JP2019165224A - 配線基板、及び配線基板の製造方法 - Google Patents
配線基板、及び配線基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019165224A JP2019165224A JP2019047082A JP2019047082A JP2019165224A JP 2019165224 A JP2019165224 A JP 2019165224A JP 2019047082 A JP2019047082 A JP 2019047082A JP 2019047082 A JP2019047082 A JP 2019047082A JP 2019165224 A JP2019165224 A JP 2019165224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- wiring board
- substrate
- resin layer
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 153
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 50
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 188
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 188
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 111
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 111
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 12
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 150000004706 metal oxides Chemical group 0.000 claims description 9
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims description 8
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 8
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 abstract description 10
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract description 10
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 465
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 15
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 7
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 7
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N titanium tungsten Chemical compound [Ti].[W] MAKDTFFYCIMFQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
Description
<配線基板の構成>
図1は、本開示の第1実施形態である配線基板100の部分側断面図である。配線基板100は、基板110と、導電層120と、第1樹脂層130と、電極140と、薄膜トランジスタ200と、を有する。
図2から図8は、配線基板100の製造方法を説明する図である。
<配線基板の構成>
図9は、本開示の第2実施形態である配線基板100Aの部分側断面図である。配線基板100Aは、基板110と、導電層120と、第1樹脂層130Aと、電極140と、第2樹脂層150と、遮光層160と、薄膜トランジスタ200とを有する。
図10から図14は、配線基板100Aの製造方法を説明する図である。
<配線基板の構成>
図16は、本開示の第3実施形態である配線基板100Bの部分側断面図である。配線基板100Bは、基板110と、導電層120と、第1樹脂層130Bと、電極140Bと、薄膜トランジスタ200と、を有する。第1樹脂層130Bは、貫通孔136ではなく、有底孔138を有する。有底孔138は、第1面132側に設けられ、底部1382を有する孔である。底部1382は、例えば、導電層120の上面からLの距離に位置する。電極140Bは、有底孔138に設けられ、第1面102と底部1382とを電気的に接続させる。電極140Bは、例えば銅(Cu)で形成されるが、銅以外の金属で形成されてもよい。また、電極140Bは、有底孔138の全体に設けられてもよいし、有底孔138の一部(例えば、側壁部)にのみ設けられていてもよい。薄膜トランジスタ200は、第1樹脂層130Bの上面に設けられ、電極140Bと電気的に接続する。
図17及び図18は、配線基板100Bの製造方法を説明する図である。
図20は、本開示の第4実施形態である配線基板100Cの部分側断面図である。配線基板100Cは、実質的に、第2実施形態の配線基板100Aと、第3実施形態の配線基板100Bとを組み合わせた構成に等しい。すなわち、配線基板100Cは、基板110と、導電層120と、第1樹脂層130Aと、電極140Bと、第2樹脂層150と、遮光層160と、薄膜トランジスタ200と、を有する。すなわち、配線基板100Cは、貫通孔136ではなく有底孔138を有し、かつ有底孔138に形成された電極140Bを有する点で、上述した第2実施形態の配線基板100Aとは相違する。
<配線基板の構成>
上記第1実施形態から第4実施形態まで、透光層の一例として導電層120を用いる例を示したが、本開示で使用し得る透光層は、導電性を有するものに限られない。例えば、配線基板が薄膜トランジスタ等の静電気に対して弱い電子デバイスではない電子デバイス(メモリ等)を搭載する場合や、電子デバイスを含まず、配線と樹脂層とを積層した配線層で構成される場合、支持基板から絶縁基板を剥離する際の静電破壊は問題とならない。この場合、透光層としては、導電性を有していない透光性物質、例えば、紫外光を含むレーザー光を透過する絶縁物であってもよい。このような絶縁物の例としては、アルミナ(Al2O3)、酸化タンタル(Ta2O5)、酸化マグネシウム(MgO)等の金属酸化物や、酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)等の無機絶縁物が挙げられる。また、絶縁物以外でも、例えばインジウム、ガリウム、亜鉛、酸素で構成されるアモルファス半導体(IGZO)を用いてもよい。ただし、本実施形態の用途で透光層を用いる場合、第1樹脂層130との密着性が高い材料を選択することが望ましい。
配線基板100Dは、基板110の上に透光層120A、剥離層170を形成した後、配線層200Aを形成することにより製造することができる。本実施形態では、透光層120Aとして酸化シリコン層を用いるため、スパッタ法、プラズマCVD法等の気相成長法を用いて形成することができる。剥離層170は、溶媒に溶かした樹脂材料を塗布して焼成することにより形成すればよい。配線層200Aは、公知の方法により、シード層210A、端子220A、配線230A、及び樹脂層240Aを形成すればよい。
<配線基板の構成>
図24は、本開示の第6実施形態である配線基板100Eの部分側断面図である。配線基板100Eは、基板110及び導電層120の上に、第2樹脂層150と、第1金属層160Aと、第2金属層160Bと、を有する。なお、第1実施形態と共通する部分については、同じ符号を用いることにより説明を省略する場合がある。
図25から図29は、配線基板100Eの製造方法を説明する図である。
Claims (25)
- 紫外光を透過する基板と、
前記基板の上に設けられ、前記紫外光を透過する透光層と、
前記透光層の上に設けられた第1樹脂層と、
前記第1樹脂層の上又は内部に設けられた配線と、
を有する配線基板。 - 前記透光層の上に設けられた第2樹脂層と、
前記第2樹脂層の上に設けられ、前記紫外光を遮る遮光層と、
を有し、
前記第1樹脂層は、前記遮光層の上に設けられている
請求項1に記載の配線基板。 - 前記遮光層は、金属層である
請求項2に記載の配線基板。 - 前記基板と前記透光層とで構成される積層構造の透過率は、所定の波長帯域において35%以上である
請求項1又は請求項2に記載の配線基板。 - 前記基板と前記透光層とで構成される積層構造の透過率は、波長308nmまたは波長355nmにおいて35%以上である
請求項4に記載の配線基板。 - 前記第1樹脂層は、第1面と、第2面と、前記第1面と前記第2面とを貫通する貫通孔と、を含み、
前記貫通孔に設けられ、前記配線と電気的に接続する電極を有する
請求項1又は請求項2に記載の配線基板。 - 前記第1樹脂層は、第1面と、第2面と、前記第1面の側に設けられた有底孔と、を含み、
前記有底孔に設けられ、前記配線と電気的に接続する電極を有する
請求項1又は請求項2に記載の配線基板。 - 前記第1樹脂層は、ポリイミド樹脂を含む
請求項1又は請求項2に記載の配線基板。 - 前記第2樹脂層は、ポリイミド樹脂を含む
請求項2に記載の配線基板。 - 前記基板は、ガラス基板である
請求項1又は請求項2に記載の配線基板。 - 薄膜トランジスタをさらに含む
請求項1又は請求項2に記載の配線基板。 - さらに、前記配線と電気的に接続する電極を有し、
前記電極は、前記配線と前記透光層との間において前記第1樹脂層に設けられた貫通孔に設けられ、
前記金属層は、第1金属層と、該第1金属層とは異なる材料で構成され、前記電極に接続する第2金属層とを含み、
前記電極及び前記第2金属層は、主成分の金属元素が同一である
請求項3に記載の配線基板。 - さらに、前記配線と電気的に接続する電極を有し、
前記電極は、前記配線と前記透光層との間において前記第1樹脂層に設けられた貫通孔に設けられ、
前記金属層は、第1金属層と、該第1金属層とは異なる材料で構成され、前記電極に接続する第2金属層とを含み、
前記第1金属層は、前記第2金属層に接する第1領域と前記第1樹脂層に接する第2領域とを有する
請求項3に記載の配線基板。 - 前記透光層は、金属酸化物層である
請求項1又は請求項2に記載の配線基板。 - 前記透光層は、導電層である
請求項1又は請求項2に記載の配線基板。 - 第1面と、前記第1面に対向する第2面と、を含む樹脂層と、
前記第1面に設けられた配線と、
を有し、
前記第2面の少なくとも一部の領域に紫外光を透過する導電性物質が存在する配線基板。 - 前記導電性物質は、波長308nmまたは波長355nmにおける前記紫外光の透過率が60%以上である
請求項16に記載の配線基板。 - 前記導電性物質は、金属酸化物である
請求項16に記載の配線基板。 - 紫外光を透過する基板の上に、当該基板に接するように前記紫外光を透過する透光層を形成することと、
前記透光層の上に、上面又は内部に配線が設けられた第1樹脂層を形成することと、
を含む配線基板の製造方法。 - 前記透光層の上に第2樹脂層を形成することと、
前記第2樹脂層の上に前記紫外光を遮る遮光層を形成することと、
をさらに含み、
前記第1樹脂層は、前記遮光層の上に形成される
請求項19に記載の配線基板の製造方法。 - 前記第1樹脂層を形成した後、前記基板を挟んで前記第1樹脂層とは反対側から、前記基板に前記紫外光を照射すること
をさらに含む請求項19又は請求項20に記載の配線基板の製造方法。 - 前記遮光層を形成することは、前記第2樹脂層の上に、第1金属層と、該第1金属層とは異なる材料で構成された第2金属層とを形成することを含み、
さらに、前記第1樹脂層を形成する前に、開口部を有する第3樹脂層を形成することと、
前記第2金属層をシード層とした電気めっき法により、前記開口部の内側に、前記第2金属層と接続する電極を形成することを含む
請求項20に記載の配線基板の製造方法。 - さらに、前記電極を形成した後、前記第3樹脂層を除去することと、
前記第1金属層を残して前記第2金属層の一部を除去することを含む
請求項22に記載の配線基板の製造方法。 - 前記透光層は、金属酸化物層である
請求項19又は請求項20に記載の配線基板の製造方法。 - 前記透光層は、導電層である
請求項19又は請求項20に記載の配線基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023075508A JP7622772B2 (ja) | 2018-03-15 | 2023-05-01 | インターポーザ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018048333 | 2018-03-15 | ||
JP2018048333 | 2018-03-15 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023075508A Division JP7622772B2 (ja) | 2018-03-15 | 2023-05-01 | インターポーザ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019165224A true JP2019165224A (ja) | 2019-09-26 |
JP7275683B2 JP7275683B2 (ja) | 2023-05-18 |
Family
ID=68066121
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019047082A Active JP7275683B2 (ja) | 2018-03-15 | 2019-03-14 | 配線基板、及び配線基板の製造方法 |
JP2023075508A Active JP7622772B2 (ja) | 2018-03-15 | 2023-05-01 | インターポーザ |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023075508A Active JP7622772B2 (ja) | 2018-03-15 | 2023-05-01 | インターポーザ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7275683B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024252675A1 (ja) * | 2023-06-09 | 2024-12-12 | シャープディスプレイテクノロジー株式会社 | 半導体装置の製造方法、および表示装置の製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009231533A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Seiko Epson Corp | 剥離方法、剥離装置および半導体装置の製造方法 |
WO2012070483A1 (ja) * | 2010-11-25 | 2012-05-31 | シャープ株式会社 | フレキシブルデバイス、その製造方法、および表示装置 |
JP2013258238A (ja) * | 2012-06-12 | 2013-12-26 | Fujitsu Ltd | 電子装置及びその製造方法 |
JP2016115930A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子素子の製造方法、可撓性基板の製造方法、積層基板および電子素子 |
JP2017034225A (ja) * | 2015-04-28 | 2017-02-09 | 大日本印刷株式会社 | デバイス層製造方法、分離装置、積層体が巻き取られた巻回体、積層体、及び分離方法 |
JP2017228765A (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 大日本印刷株式会社 | 配線基板形成用基板およびその製造方法、配線基板およびその製造方法、ならびに半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008217776A (ja) | 2007-02-09 | 2008-09-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
JP2017069411A (ja) | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 大日本印刷株式会社 | 貫通電極基板並びに貫通電極基板を用いたインターポーザ及び半導体装置 |
TWI724224B (zh) | 2016-08-31 | 2021-04-11 | 日商大日本印刷股份有限公司 | 貫通電極基板、貫通電極基板之製造方法及安裝基板 |
JP2018125344A (ja) | 2017-01-30 | 2018-08-09 | 大日本印刷株式会社 | 配線基板、回路素子および半導体装置 |
JP6818251B2 (ja) | 2017-03-08 | 2021-01-20 | 大日本印刷株式会社 | 信号伝送基板およびその製造方法 |
-
2019
- 2019-03-14 JP JP2019047082A patent/JP7275683B2/ja active Active
-
2023
- 2023-05-01 JP JP2023075508A patent/JP7622772B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009231533A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Seiko Epson Corp | 剥離方法、剥離装置および半導体装置の製造方法 |
WO2012070483A1 (ja) * | 2010-11-25 | 2012-05-31 | シャープ株式会社 | フレキシブルデバイス、その製造方法、および表示装置 |
JP2013258238A (ja) * | 2012-06-12 | 2013-12-26 | Fujitsu Ltd | 電子装置及びその製造方法 |
JP2016115930A (ja) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子素子の製造方法、可撓性基板の製造方法、積層基板および電子素子 |
JP2017034225A (ja) * | 2015-04-28 | 2017-02-09 | 大日本印刷株式会社 | デバイス層製造方法、分離装置、積層体が巻き取られた巻回体、積層体、及び分離方法 |
JP2017228765A (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | 大日本印刷株式会社 | 配線基板形成用基板およびその製造方法、配線基板およびその製造方法、ならびに半導体装置の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024252675A1 (ja) * | 2023-06-09 | 2024-12-12 | シャープディスプレイテクノロジー株式会社 | 半導体装置の製造方法、および表示装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7622772B2 (ja) | 2025-01-28 |
JP7275683B2 (ja) | 2023-05-18 |
JP2023100804A (ja) | 2023-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109375405B (zh) | 显示面板及其制作方法、显示装置 | |
US10573833B2 (en) | Flexible display substrate and method for manufacturing the same, and flexible display device | |
US20230040064A1 (en) | Display substrate, preparation method therefor, and display device | |
CN108206198B (zh) | 具有集成触摸传感器的显示装置及其制造方法 | |
CN107077261B (zh) | 触摸面板、触摸面板的制造方法以及触摸面板集成型有机发光显示装置 | |
TWI471661B (zh) | 影像顯示系統 | |
US9252164B2 (en) | Display device and method for manufacturing the same | |
CN109585494B (zh) | 有机发光显示设备 | |
US12279494B2 (en) | Display substrate and manufacturing method therefor, and display device | |
CN111312742B (zh) | 背光模组及其制备方法、显示装置 | |
CN112366220B (zh) | 一种显示基板及其制备方法、显示装置 | |
CN110459505B (zh) | 过孔连接结构及阵列基板的制造方法、阵列基板 | |
US11177340B2 (en) | Display device and method for manufacturing the same | |
JP6521534B2 (ja) | 薄膜トランジスタとその作製方法、アレイ基板及び表示装置 | |
TW201818561A (zh) | 發光裝置與其製作方法 | |
US8877570B2 (en) | Array substrate with improved pad region and method for manufacturing the same | |
US11145705B2 (en) | Display device and method for manufacturing the same | |
JP6858700B2 (ja) | センサ及びその製造方法、電子機器 | |
US12001625B2 (en) | Touch panel and repairing method therefor, and display device | |
CN104465510A (zh) | 一种阵列基板及其制作方法和显示面板 | |
CN113193012A (zh) | 阵列基板及其制备方法、显示装置 | |
JP7622772B2 (ja) | インターポーザ | |
CN114114762A (zh) | 显示基板及其制作方法、显示装置 | |
WO2018188656A1 (zh) | 阵列基板及显示装置 | |
EP4109538A1 (en) | Display substrate, display substrate motherboard and manufcturing method therefor, and display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7275683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |