JP2019161394A - 通話モジュール - Google Patents
通話モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019161394A JP2019161394A JP2018044238A JP2018044238A JP2019161394A JP 2019161394 A JP2019161394 A JP 2019161394A JP 2018044238 A JP2018044238 A JP 2018044238A JP 2018044238 A JP2018044238 A JP 2018044238A JP 2019161394 A JP2019161394 A JP 2019161394A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- call module
- acoustic
- speaker
- microphone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R29/00—Monitoring arrangements; Testing arrangements
- H04R29/001—Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S7/00—Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/02—Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
- H04R1/023—Screens for loudspeakers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/02—Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
- H04R1/025—Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R29/00—Monitoring arrangements; Testing arrangements
- H04R29/004—Monitoring arrangements; Testing arrangements for microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2430/00—Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
- H04R2430/01—Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2499/00—Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
- H04R2499/10—General applications
- H04R2499/13—Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【課題】車両に取り付けられる通話モジュールの音響パラメータを自動調整する。【解決手段】車両の室内に取り付けられる通話モジュール10は、マイク12と、スピーカ11と、車両の室内の音響環境パラメータと車両の車種との対応関係を示す情報を車種毎に分けて格納するテーブル20と、通話モジュール10が取り付けられる車両の車種を示す情報を車両から取得し、取得した車種に対応する音響環境パラメータをテーブル20から読み取り、読み取った音響環境パラメータに応じて、マイク12及びスピーカ11の音響パラメータを自動調整するコントローラ13とを備える。【選択図】図1
Description
本発明は通話モジュールに関わる。
特開2014−26146号公報には、車載用のオーディオ装置の音響特性を調整するためのチューニングパラメータをサーバからスマートフォンにダウンロードし、オーディオ装置とスマートフォンとの間の無線接続を通じて、オーディオ装置にチューニングパラメータを設定する技術が記載されている。
しかし、特開2014−26146号公報に記載の技術は、スマートフォンを所持するユーザが、オーディオ装置の設定用のアプリケーションプログラムを起動し、車種やスピーカの数、リスニングポジションといった音響環境項目の情報を設定する必要がある。このような設定操作は、音響チューニングと呼ばれており、スピーカやマイクなどの音響デバイスの専門知識に乏しく、音響チューニングに不慣れなユーザにとって難しい作業であり、時間と手間がかかるという問題があった。
そこで、本発明は、このような問題を解消し、車両に取り付けられる通話モジュールの音響パラメータを自動調整することを課題とする。
上述の課題を解決するため、本発明に関わる通話モジュールは、車両の室内に取り付けられる通話モジュールであって、(i)マイクと、(ii)スピーカと、(iii)室内の音響環境パラメータと車両の車種との対応関係を示す情報を車種毎に分けて格納するテーブルと、(iv)通話モジュールが取り付けられる車両の車種を示す情報を車両から取得し、取得した車種に対応する音響環境パラメータをテーブルから読み取り、読み取った音響環境パラメータに応じて、マイク及びスピーカの音響パラメータを自動調整するコントローラと、を備える。
本発明に関わる通話モジュールによれば、通話モジュールの音響パラメータを自動調整することができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。ここで、同一符号は同一の構成要素を示すものとし、重複する説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態に関わる通話モジュール10のハードウェア構成を示す説明図である。通話モジュール10は、車両の室内に取り付けられる無線通話インタフェースである。車両の乗員は、例えば、緊急通報時に、通話モジュール10を使用して、オペレータ(例えば、警察署、消防署、或いは保険会社の事故担当者)との間で音声通話を行うことができる。
図1は、本発明の実施形態に関わる通話モジュール10のハードウェア構成を示す説明図である。通話モジュール10は、車両の室内に取り付けられる無線通話インタフェースである。車両の乗員は、例えば、緊急通報時に、通話モジュール10を使用して、オペレータ(例えば、警察署、消防署、或いは保険会社の事故担当者)との間で音声通話を行うことができる。
通話モジュール10は、例えば、車両の室内のオーバヘッドコンソールに取り付けられる。オーバヘッドコンソールは、車両の天井中央部に配置される前席用のコンソールであり、例えば、マップランプ、時計、小物入れなどをオーバヘッドコンソール内に設けることができる。
通話モジュール10は、スピーカ11、マイク12、コントローラ13、及び通信ユニット15を備える。コントローラ13は、プロセッサ、半導体メモリ(揮発性メモリ、不揮発性メモリ)、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)、及び入出力インタフェースを備える制御装置である。DSPは、スピーカ11及びマイク12を通じて車両の乗員とオペレータとの間で交わされる音声信号のデジタル信号処理(例えば、イコライザー処理)を行う。コントローラ13内の不揮発性メモリには、テーブル20が記憶されている。テーブル20の詳細については後述する。通信ユニット15は、車両の乗員とオペレータとの間で交わされる音声信号の無線回線を通じた送受信を制御する。車載装置30は、通話モジュール10が取り付けられる車両の車種を示す情報を格納する記憶装置を備えている。通話ユニット15は、車載ネットワークを通じて車載装置30に接続し、車両の車種を示す情報を車載装置30から取得することができる。なお、マイク12とスピーカ11との間の位置関係(特に、距離)は、固定されている。
緊急通報に用いられる通話モジュール10の音声品質(例えば、周波数特性、ハウリング、エコー、ノイズ)は、規格上、一定の品質基準を満たすことが求められている。車両の車室の音響環境は、車室の形状、広さ、装備品の素材などの影響を受けることが知られており、特に、マイク12とスピーカ11との間の位置関係が固定されている通話モジュール10を用いる場合、車両の室内の音響環境は、通話モジュール10と車両に搭乗する乗員との間の位置関係に大きく依存する。コントローラ13は、車両の室内の音響環境を定量的に評価する音響環境パラメータに基づいて、マイク12及びスピーカ11の音響パラメータを自動調整する。ここで、音響環境パラメータは、通話モジュール10が車両の室内のオーバヘッドコンソールに取り付けられたときの通話モジュール10(特に、スピーカ11)と車両に搭乗する乗員との間の距離を含む。この距離は車種毎に異なる室内の大きさに依存し、この距離が長い場合と短い場合とでは、この距離が通話モジュール10の音声品質に与える影響が異なる。音響環境パラメータは、通話モジュール10が車両の室内のオーバヘッドコンソールに取り付けられたときのスピーカ11の取り付け角度を含んでもよい。スピーカ11の取り付け角度の大小に応じて、この取り付け角度が通話モジュール10の音声品質に与える影響が異なることが判明している。音響環境パラメータは、スピーカ11のグリルの開口率を含んでもよい。スピーカ11のグリルの開口率の大小に応じて、この開口率が通話モジュール10の音声品質に与える影響が異なることが判明している。なお、音響パラメータは、例えば、音量又はエフェクトである。
テーブル20は、車両の室内の音響環境パラメータと車両の車種との対応関係を示す情報を車種毎に分けて格納している。コントローラ13は、通話モジュール10が取り付けられる車両の車種を示す情報を、通信ユニット15を通じて、車載装置30から取得し、取得した車種に対応する音響環境パラメータをテーブル20から読み取り、読み取った音響環境パラメータに応じて、マイク12及びスピーカ11の音響パラメータを自動調整する。図2は、通話モジュール10が車両の室内のオーバヘッドコンソールに取り付けられたときの通話モジュール10(特に、スピーカ11)と車両に搭乗する乗員との間の距離Lとスピーカ11の音量Vとの間の対応関係を示すグラフである。同図において、符号V1は、規格上許容され得るスピーカ11の最大音量を示し、符号V2は、規格上許容され得るスピーカ11の最小音量を示している。距離LがL0であるときのスピーカ11の音量V0が(V1+V2)/2に等しくなるように音量V0を自動調整することにより、音響環境パラメータ距離L0に応じて、スピーカ11の音量を最適化することができる。
また、距離Lが同じでも、スピーカ11の取り付け角度やスピーカ11のグリルの開口率に応じて、スピーカ11の音量Vの最適値は異なる。コントローラ13は、距離Lに加えて、スピーカ11の取り付け角度又はスピーカ11のグリルの開口率の何れか一方又は両者を加味して、スピーカ11の音量Vの最適値を自動調整してもよい。また、上述の説明では、音響パラメータとして、音量を例示したが、エフェクトも音量と同様の方法で自動調整してもよい。コントローラ13は、複数の音響環境パラメータの組み合わせ毎に異なる音響パラメータの最適値をマップデータとして保持してもよい。このようなマップデータを用いることにより、音響パラメータの自動調整を簡易化することができる。
本発明の実施形態に関わる通話モジュール10によれば、ユーザがスピーカ11やマイク12などの音響デバイスの専門知識に乏しく、音響チューニングに不慣れであったとしても、マイク12及びスピーカ11の音響パラメータを自動で最適化することができる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更又は改良され得るととともに、本発明には、その等価物も含まれる。
10…通話モジュール 11…スピーカ 12…マイク 13…コントローラ 14…DSP 15…通話ユニット 20…テーブル 30…車載装置
Claims (5)
- 車両の室内に取り付けられる通話モジュールであって、
マイクと、
スピーカと、
前記室内の音響環境パラメータと前記車両の車種との対応関係を示す情報を車種毎に分けて格納するテーブルと、
前記通話モジュールが取り付けられる前記車両の車種を示す情報を前記車両から取得し、前記取得した車種に対応する音響環境パラメータを前記テーブルから読み取り、前記読み取った音響環境パラメータに応じて、前記マイク及び前記スピーカの音響パラメータを自動調整するコントローラと、
を備える通話モジュール。 - 請求項1に記載の通話モジュールであって、
前記音響パラメータは、音量又はエフェクトである、通話モジュール。 - 請求項1又は2に記載の通話モジュールであって、
前記音響環境パラメータは、前記通話モジュールが前記車両の室内のオーバヘッドコンソールに取り付けられたときの前記通話モジュールと前記車両に搭乗する乗員との間の距離を含む、通話モジュール。 - 請求項3に記載の通話モジュールであって、
前記音響環境パラメータは、前記通話モジュールが前記車両の室内のオーバヘッドコンソールに取り付けられたときの前記スピーカの取り付け角度又は前記スピーカのグリルの開口率を含む、通話モジュール。 - 請求項1乃至請求項4のうち何れか1項に記載の通話モジュールであって、
前記マイクと前記スピーカとの間の位置関係は固定されている、通話モジュール。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018044238A JP2019161394A (ja) | 2018-03-12 | 2018-03-12 | 通話モジュール |
US16/980,192 US20210014623A1 (en) | 2018-03-12 | 2019-03-11 | Speech communication module |
PCT/IB2019/000133 WO2019175654A1 (en) | 2018-03-12 | 2019-03-11 | Speech communication module |
CN201980018719.9A CN111869240A (zh) | 2018-03-12 | 2019-03-11 | 语音通信模块 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018044238A JP2019161394A (ja) | 2018-03-12 | 2018-03-12 | 通話モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019161394A true JP2019161394A (ja) | 2019-09-19 |
Family
ID=65911209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018044238A Pending JP2019161394A (ja) | 2018-03-12 | 2018-03-12 | 通話モジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210014623A1 (ja) |
JP (1) | JP2019161394A (ja) |
CN (1) | CN111869240A (ja) |
WO (1) | WO2019175654A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0962271A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-07 | Mitsubishi Electric Corp | 車載電子装置 |
JP2003283645A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-03 | Clarion Co Ltd | 車載用ハンズフリー装置及びその調整データ配信装置、並びに車載用ハンズフリーシステム |
JP2017509186A (ja) * | 2014-01-02 | 2017-03-30 | ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド | 状況に応じた音声チューニング |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2059008A4 (en) * | 2006-08-31 | 2011-12-28 | Clarion Co Ltd | HANDSFREE VOICE TRANSMITTER AND SOUND QUALITY ADJUSTER |
US9831870B2 (en) * | 2012-04-11 | 2017-11-28 | Ford Global Technologies, Llc | Proximity switch assembly and method of tuning same |
US9071892B2 (en) * | 2012-05-14 | 2015-06-30 | General Motors Llc | Switching between acoustic parameters in a convertible vehicle |
JP5937911B2 (ja) | 2012-07-27 | 2016-06-22 | アルパイン株式会社 | 音響特性設定支援システム及び音響特性設定装置 |
US20140056438A1 (en) * | 2012-08-21 | 2014-02-27 | Harman International Industries, Incorporated | System for vehicle sound synthesis |
WO2015200224A2 (en) * | 2014-06-23 | 2015-12-30 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for responding to driver state |
WO2015134458A1 (en) * | 2014-03-04 | 2015-09-11 | Tk Holdings Inc. | System and method for controlling a human machine interface (hmi) device |
US9813813B2 (en) * | 2015-08-31 | 2017-11-07 | Harman International Industries, Incorporated | Customization of a vehicle audio system |
DE102016214853B4 (de) * | 2016-08-10 | 2018-03-29 | Audi Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Verbesserung einer Sprachqualität einer mit einem Fahrzeug gekoppelten Kommunikationseinrichtung |
CN107392094A (zh) * | 2017-06-14 | 2017-11-24 | 蔚来汽车有限公司 | 自动调整车载音响音效模式的系统和方法 |
CN107682787B (zh) * | 2017-11-08 | 2019-10-11 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 用于车载音响的扬声器适配方法和装置 |
-
2018
- 2018-03-12 JP JP2018044238A patent/JP2019161394A/ja active Pending
-
2019
- 2019-03-11 US US16/980,192 patent/US20210014623A1/en not_active Abandoned
- 2019-03-11 WO PCT/IB2019/000133 patent/WO2019175654A1/en active Application Filing
- 2019-03-11 CN CN201980018719.9A patent/CN111869240A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0962271A (ja) * | 1995-08-22 | 1997-03-07 | Mitsubishi Electric Corp | 車載電子装置 |
JP2003283645A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-03 | Clarion Co Ltd | 車載用ハンズフリー装置及びその調整データ配信装置、並びに車載用ハンズフリーシステム |
JP2017509186A (ja) * | 2014-01-02 | 2017-03-30 | ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド | 状況に応じた音声チューニング |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210014623A1 (en) | 2021-01-14 |
WO2019175654A1 (en) | 2019-09-19 |
CN111869240A (zh) | 2020-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9191740B2 (en) | Method and apparatus for in-ear canal sound suppression | |
US9066167B2 (en) | Method and device for personalized voice operated control | |
EP3306950B1 (en) | Sound collecting device, and method of controlling sound collecting device | |
US20180350381A1 (en) | System and method of noise reduction for a mobile device | |
EP2966646B1 (en) | System and method for acoustic management | |
US10002601B2 (en) | In-vehicle communication signal processing | |
EP3720106B1 (en) | Device for generating audio output | |
US11489966B2 (en) | Method and apparatus for in-ear canal sound suppression | |
KR101851309B1 (ko) | 차량 내 통화 제공 장치 및 방법 | |
JPWO2008026529A1 (ja) | ハンズフリー通話装置および音質調整装置 | |
JP2019161394A (ja) | 通話モジュール | |
KR20180065979A (ko) | 차량 내 통화 제공 장치 및 방법 | |
JP6778082B2 (ja) | 音響特性調整機能を備えたナースコールシステム | |
JP2020053751A (ja) | 聴覚支援システム、出力制御装置、及び電子機器 | |
US11240653B2 (en) | Main unit, system and method for an infotainment system of a vehicle | |
ES2572747T3 (es) | Bloque de audio | |
JP2020072303A (ja) | 電子機器 | |
WO2001089179A2 (de) | Kabellose freisprechvorrichtung, insbesondere für mobiltelefone und computer | |
JP2019515520A (ja) | 電気通信装置、電気通信システム、電気通信装置を操作する方法、およびコンピュータプログラム | |
GB2538165A (en) | Audio communication apparatus | |
JP2011082883A (ja) | 音声信号処理装置、ハンズフリー通話装置および音声信号処理装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210830 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220309 |