JP2019156732A - HCFC−224ca及び/又はCFO−1213yaの精製方法、HCFC−224caの製造方法、並びにCFO−1213yaの製造方法 - Google Patents
HCFC−224ca及び/又はCFO−1213yaの精製方法、HCFC−224caの製造方法、並びにCFO−1213yaの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019156732A JP2019156732A JP2018041855A JP2018041855A JP2019156732A JP 2019156732 A JP2019156732 A JP 2019156732A JP 2018041855 A JP2018041855 A JP 2018041855A JP 2018041855 A JP2018041855 A JP 2018041855A JP 2019156732 A JP2019156732 A JP 2019156732A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hcfc
- cfo
- mixture containing
- mixture
- trichloro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
Description
項1.1,1,3−トリクロロ−2,2,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ca)及び/又は1,1,3s−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロプロペン(CFO−1213ya)並びに1,2,2−トリクロロ−1,1,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ab)を含む混合物から前記HCFC−224abの少なくとも一部を除去する工程
を含む、HCFC−224ca及び/又はCFO−1213yaの精製方法。
項2.前記混合物を、理論段数3段以上の精留塔で蒸留する及び/又は有機リン化合物に接触させることにより、前記HCFC−224abの少なくとも一部を除去する、項1に記載のHCFC−224ca及び/又はCFO−1213yaの精製方法。
項3.(1)テトラフルオロエチレン(TFE)及びクロロホルム(CHCl3)を反応させて、1,1,3−トリクロロ−2,2,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ca)及び1,2,2−トリクロロ−1,1,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ab)を含む混合物を生成する工程、及び
(2)工程(1)で生成した混合物を、理論段数3段以上の精留塔で蒸留する及び/又は有機リン化合物に接触させることにより、前記HCFC−224abの少なくとも一部を除去する工程
を含む、HCFC−224caの製造方法。
項4.(1)テトラフルオロエチレン(TFE)及びクロロホルム(CHCl3)を反応させて、1,1,3−トリクロロ−2,2,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ca)及び1,2,2−トリクロロ−1,1,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ab)を含む混合物を生成する工程、
(2)工程(1)で生成した混合物に塩基を接触させて、1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロプロペン(CFO−1213ya)及びHCFC−224abを含む混合物を生成する工程、及び
(3)工程(2)で生成された混合物を、理論段数3段以上の精留塔で蒸留する及び/又は有機リン化合物に接触させて、前記HCFC−224abの少なくとも一部を除去する工程
を含む、CFO−1213yaの製造方法。
項5.前記有機リン化合物が、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリ−n−プロピルホスフィン、トリイソプロピルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、トリイソブチルホスフィン、トリ−t−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリメチルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリ−n−プロピルホスファイト、トリ−n−ブチルホスファイト及びトリフェニルホスファイトからなる群から選ばれる少なくとも1種である、項2〜4のいずれかに記載の方法。
項6.HCFC−224ca及びHCFC−224abを含む組成物であって、
HCFC−224abの含有量が、前記組成物に対して1質量%以下である、組成物。
項7.HCFC−224ab及びCFO−1213yaを含む組成物であって、
HCFC−224abの含有量が、前記組成物に対して0.3質量%以下である、組成物。
実施形態1に係る発明は、1,1,3−トリクロロ−2,2,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ca)及び1,2,2−トリクロロ−1,1,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ab)を含む混合物からHCFC−224abの少なくとも一部を除去する工程を含む、HCFC−224caの精製方法である。
実施形態2に係る発明は、1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロプロペン(CFO−1213ya)及びHCFC−224abを含む混合物から前記HCFC−224abの少なくとも一部を除去する工程を含む、CFO−1213yaの精製方法である。
実施形態3に係る発明は、1,1,3−トリクロロ−2,2,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ca)及び1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロプロペン(CFO−1213ya)並びに1,2,2−トリクロロ−1,1,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ab)を含む混合物から前記HCFC−224abの少なくとも一部を除去する工程を含む、HCFC−224ca及びCFO−1213yaの精製方法である。
実施形態4に係る発明は、(1)テトラフルオロエチレン(TFE)及びクロロホルム(CHCl3)を反応させて、1,1,3−トリクロロ−2,2,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ca)及び1,2,2−トリクロロ−1,1,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ab)を含む混合物を生成させる工程、及び(2)前記工程(1)で得られた混合物を、理論段数3段以上の精留塔で蒸留する及び/又は有機リン化合物に接触させることにより、前記HCFC−224abの少なくとも一部を除去する工程を含む。
本工程では、テトラフルオロエチレン(TFE)を原料として、例えば、触媒の存在下、反応に不活性な溶媒中又は無溶媒で、TFE及びクロロホルム(CHCl3)を接触させることによって行うことができる。これにより、TFEにクロロホルムが付加して、HCFC−224ca及びHCFC−224abを含む混合物が生成する。
本工程では、工程(1)で生成したHCFC−224ca及びHCFC−224abを含む混合物を、理論段数3段以上の精留塔で蒸留する及び/又は有機リン化合物に接触させることにより、前記HCFC−224abの少なくとも一部を除去する。
実施形態5に係る発明は、(1)テトラフルオロエチレン(TFE)及びクロロホルムを反応させて、1,1,3−トリクロロ−2,2,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ca)及び1,2,2−トリクロロ−1,1,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ab)を含む混合物を生成する工程、(2)工程(1)で生成した混合物に塩基を接触させて、1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロプロペン(CFO−1213ya)及びHCFC−224abを含む混合物を生成する工程、及び(3)工程(2)で生成された混合物を、理論段数3段以上の精留塔で蒸留する及び/又は有機リン化合物に接触させて、前記HCFC−224abの少なくとも一部を除去する工程を含む、CFO−1213yaの製造方法である。
(1)HCFC−224ca及びHCFC−224abを含む混合物を生成する工程
本工程では、テトラフルオロエチレン(TFE)を原料として、例えば、触媒の存在下、反応に不活性な溶媒中又は無溶媒で、TFE及びクロロホルムを接触させることによって行うことができる。これにより、TFEにクロロホルムが付加して、HCFC−224ca及びHCFC−224abを含む混合物が生成される。
工程(1)で生成したHCFC−224ca及びHCFC−224abを含む混合物に塩基を接触させて、CFO−1213ya及びHCFC−224abを含む混合物が生成される。
本工程では、工程(2)で生成されたCFO−1213ya及びHCFC−224abを含む混合物を、理論段数3段以上の精留塔で蒸留する及び/又は有機リン化合物に接触させることにより、前記HCFC−224abの少なくとも一部を除去する。
(1)HCFC−224ca及びHCFC−224abを含む混合物の製造
100mLステンレス製オートクレーブに、無水塩化アルミニウム(5g,37mmol)及びクロロホルム(100g,838mmol)を入れて撹拌しながら減圧脱気した後、テトラフルオロエチレン(TFE)を0.05MPaまで供給して80℃に昇温した。その後、圧力を0.5MPaを維持し、テトラフルオロエチレンの全量が33g(330mmol)となるまで、オートクレーブにテトラフルオロエチレンを供給した。さらに80℃で4時間撹拌した後、室温まで冷却して、反応液を得た。得られた反応液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、クロロホルムの転化率は36%であり、HCFC−224caの選択率は88%であった。得られた反応液を濾別することによって、HCFC−224ca混合物(80g)を得た。得られたHCFC−224ca混合物中のHCFC−224ca及びHCFC−224abの含有量をガスクロマトグラフィーで測定したところ、HCFC−224caの含有量は88質量%であり、HCFC−224abの含有量は0.8質量%であった。また、得られたHCFC−224ca混合物中のHCFC−224caの純度をガスクロマトグラフィーで測定したところ、HCFC−224caの純度は90mol%であった。
30mlのフラスコに、上記(1)で得られたHCFC−224ca及びHCFC−224abを含む混合物を10g入れ、さらにトリ−n−ブチルホスフィンを3.66mmol(HCFC−224abの1質量部に対して10質量部)入れた後、室温で1時間撹拌した。撹拌後の溶液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、HCFC−224abは消失していることが確認できた。
(1)HCFC−224ca、HCFC−224ab及びCFO−1213yaを含む混合物の製造
200mlのガラス製フラスコに、実施例1の(1)で得られたHCFC−224ca及びHCFC−224abを含む混合物を50g入れ、相間移動触媒であるトリオクチルメチルアンモニウムクロリド(TOMAC)を50mg入れた後、さらに30wt%に希釈した水酸化カリウム水溶液を57g滴下した。滴下が完了した後、得られた反応溶液を70℃まで加熱して70℃で4時間撹拌した。その後、加熱と撹拌を停止し、反応溶液を室温まで放冷した。
30mlのフラスコに、上記(1)で得られたHCFC−224ca、HCFC−224ab及びCFO−1213yaを含む混合物を10g入れ、さらにトリ−n−ブチルホスフィンを3.66mmol(HCFC−224abの1質量部に対して10質量部)入れた後、室温で1時間撹拌した。撹拌後の溶液をガスクロマトグラフィーで分析したところ、HCFC−224abは消失していることが確認できた。
1000mlのガラス製フラスコに、実施例1の(1)の操作を5回繰り返して得られたHCFC−224ca及びHCFC−224abを含む混合物を400g入れ、理論段数3段のオルダーショー型精留塔を用いて大気圧下にて蒸留を行った。蒸留缶の温度を88℃から95℃まで変化させて蒸留を行い、塔頂の温度が90.5℃から92.0℃の間の留分を主留分として回収した。
500mlのガラス製フラスコに、実施例2の(1)の操作を10回繰り返して得られたCFO−1213ya及びHCFC−224abを含む混合物を350g入れ、理論段数30段のオルダーショー型精留塔を用いて大気圧下にて蒸留を行った。蒸留缶の温度は82℃から90℃まで変化させて蒸留を行い、塔頂の温度が84.5℃から86.0℃の間の留分を主留分として回収した。
Claims (7)
- 1,1,3−トリクロロ−2,2,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ca)及び/又は1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロプロペン(CFO−1213ya)並びに1,2,2−トリクロロ−1,1,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ab)を含む混合物から前記HCFC−224abの少なくとも一部を除去する工程
を含む、HCFC−224ca及び/又はCFO−1213yaの精製方法。 - 前記混合物を、理論段数3段以上の精留塔で蒸留する及び/又は有機リン化合物に接触させることにより、前記HCFC−224abの少なくとも一部を除去する、請求項1に記載のHCFC−224ca及び/又はCFO−1213yaの精製方法。
- (1)テトラフルオロエチレン(TFE)及びクロロホルム(CHCl3)を反応させて、1,1,3−トリクロロ−2,2,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ca)及び1,2,2−トリクロロ−1,1,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ab)を含む混合物を生成する工程、及び
(2)工程(1)で生成した混合物を、理論段数3段以上の精留塔で蒸留する及び/又は有機リン化合物に接触させることにより、前記HCFC−224abの少なくとも一部を除去する工程
を含む、HCFC−224caの製造方法。 - (1)テトラフルオロエチレン(TFE)及びクロロホルム(CHCl3)を反応させて、1,1,3−トリクロロ−2,2,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ca)及び1,2,2−トリクロロ−1,1,3,3−テトラフルオロプロパン(HCFC−224ab)を含む混合物を生成する工程、
(2)工程(1)で生成した混合物に塩基を接触させて、1,1,3−トリクロロ−2,3,3−トリフルオロプロペン(CFO−1213ya)及びHCFC−224abを含む混合物を生成する工程、及び
(3)工程(2)で生成された混合物を、理論段数3段以上の精留塔で蒸留する及び/又は有機リン化合物に接触させて、前記HCFC−224abの少なくとも一部を除去する工程
を含む、CFO−1213yaの製造方法。 - 前記有機リン化合物が、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリ−n−プロピルホスフィン、トリイソプロピルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、トリイソブチルホスフィン、トリ−t−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリメチルホスファイト、トリエチルホスファイト、トリ−n−プロピルホスファイト、トリ−n−ブチルホスファイト及びトリフェニルホスファイトからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項2〜4のいずれかに記載の方法。
- HCFC−224ca及びHCFC−224abを含む組成物であって、
HCFC−224abの含有量が、前記組成物に対して1質量%以下である、組成物。 - HCFC−224ab及びCFO−1213yaを含む組成物であって、
HCFC−224abの含有量が、前記組成物に対して0.3質量%以下である、組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018041855A JP2019156732A (ja) | 2018-03-08 | 2018-03-08 | HCFC−224ca及び/又はCFO−1213yaの精製方法、HCFC−224caの製造方法、並びにCFO−1213yaの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018041855A JP2019156732A (ja) | 2018-03-08 | 2018-03-08 | HCFC−224ca及び/又はCFO−1213yaの精製方法、HCFC−224caの製造方法、並びにCFO−1213yaの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019156732A true JP2019156732A (ja) | 2019-09-19 |
Family
ID=67995740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018041855A Pending JP2019156732A (ja) | 2018-03-08 | 2018-03-08 | HCFC−224ca及び/又はCFO−1213yaの精製方法、HCFC−224caの製造方法、並びにCFO−1213yaの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019156732A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991001287A1 (en) * | 1989-07-21 | 1991-02-07 | Asahi Glass Company Ltd. | Process for producing a dichloropentafluoropropane |
JP2010241807A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-28 | Daikin Ind Ltd | トリクロロトリフルオロ酸化プロピレン及びその製造方法 |
JP2011529448A (ja) * | 2008-07-30 | 2011-12-08 | ダイキン工業株式会社 | 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製法 |
-
2018
- 2018-03-08 JP JP2018041855A patent/JP2019156732A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1991001287A1 (en) * | 1989-07-21 | 1991-02-07 | Asahi Glass Company Ltd. | Process for producing a dichloropentafluoropropane |
JP2011529448A (ja) * | 2008-07-30 | 2011-12-08 | ダイキン工業株式会社 | 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製法 |
JP2010241807A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-28 | Daikin Ind Ltd | トリクロロトリフルオロ酸化プロピレン及びその製造方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 62, JPN6022000520, 1940, pages 3340 - 3341, ISSN: 0004678978 * |
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 72, JPN6022000519, 1950, pages 4637 - 4638, ISSN: 0004678979 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10703694B2 (en) | Method of manufacturing 1-chloro-2,3,3-trifluoropropene | |
US8357828B2 (en) | Processes for producing 1,1-dichloro-2,3,3,3-tetrafluoropropene and 2,3,3,3-tetrafluoropropene | |
US9567274B2 (en) | Process for the manufacture of 2-chloro-1,1,1,2-tetrafluoropropane by liquid phase fluorination of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene | |
JP6245259B2 (ja) | (e)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 | |
JPWO2011162336A1 (ja) | 1,1−ジクロロ−2,3,3,3−テトラフルオロプロペンおよび2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法 | |
JP2018533607A (ja) | 2,3,3,3−テトラフルオロプロペン及び/又はフッ化ビニリデンを製造する方法 | |
JPWO2019189024A1 (ja) | 1−クロロ−2,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 | |
US20190202759A1 (en) | Processes for the dehydrochlorination of a chlorinated alkane | |
JP2019127465A (ja) | 1h,2h−パーフルオロシクロアルケンの製造方法 | |
JP2016124847A (ja) | トリフルオロエチレンの製造方法 | |
JP2013095669A (ja) | 含フッ素化アルカンの製造方法 | |
JP2019156732A (ja) | HCFC−224ca及び/又はCFO−1213yaの精製方法、HCFC−224caの製造方法、並びにCFO−1213yaの製造方法 | |
US10975053B2 (en) | Production methods for 1,3-dioxolane compound and perfluoro(2,2-dimethyl-1,3-dioxole) | |
JP5858830B2 (ja) | ポリクロロプロパンの製造方法 | |
JP5709656B2 (ja) | ポリクロロプロパンの製造方法 | |
JP2010001272A (ja) | 含フッ素アルキル置換エチルヨード類の製造方法 | |
JP2016079101A (ja) | 1,1−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 | |
JPS627185B2 (ja) | ||
JP2000297060A (ja) | ペンタフルオロプロピオニルフルオリドの製造方法 | |
EP3293170A1 (en) | Chloroalkene production method accompanied with dehydrochlorination reaction | |
JP2015224236A (ja) | (e)−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220311 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220705 |