JP2019151615A - 染毛方法 - Google Patents
染毛方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019151615A JP2019151615A JP2018175683A JP2018175683A JP2019151615A JP 2019151615 A JP2019151615 A JP 2019151615A JP 2018175683 A JP2018175683 A JP 2018175683A JP 2018175683 A JP2018175683 A JP 2018175683A JP 2019151615 A JP2019151615 A JP 2019151615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- agent
- mass
- hair
- dye
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XQNTVGDQOPVBIP-OUKQBFOZSA-N CSc1n[s]c(/N=N/c(cc2)cc(Cl)c2O)n1 Chemical compound CSc1n[s]c(/N=N/c(cc2)cc(Cl)c2O)n1 XQNTVGDQOPVBIP-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 1
- CLLDCLHNLJUKGQ-BUHFOSPRSA-N C[n]1nccc1/N=N/c(cc1Cl)ccc1O Chemical compound C[n]1nccc1/N=N/c(cc1Cl)ccc1O CLLDCLHNLJUKGQ-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- NYEMNYHXEDGHIO-WUKNDPDISA-N NS(c1cc2c(/N=N/c(cc3Cl)ccc3O)[s]nc2cc1)(=O)=O Chemical compound NS(c1cc2c(/N=N/c(cc3Cl)ccc3O)[s]nc2cc1)(=O)=O NYEMNYHXEDGHIO-WUKNDPDISA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/10—Preparations for permanently dyeing the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/345—Alcohols containing more than one hydroxy group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/494—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/494—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
- A61K8/4946—Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/42—Colour properties
- A61K2800/43—Pigments; Dyes
- A61K2800/432—Direct dyes
- A61K2800/4324—Direct dyes in preparations for permanently dyeing the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/80—Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
- A61K2800/88—Two- or multipart kits
- A61K2800/882—Mixing prior to application
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/06—Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
- A61Q5/065—Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Coloring (AREA)
Abstract
Description
工程(I):アルカリ剤及び酸化染料前駆体を含有する第1剤、酸化剤を含有する第2剤、並びに下記(A-1)、(A-2)及び(A-3)からなる群より選択される1種又は2種以上の染料(A)を含有し、水で10質量倍希釈したときの25℃におけるpHが7.5以上12以下である第3剤を混合する工程
工程(II):工程(I)にて調製された混合液を毛髪へ塗布する工程
〔アルカリ剤〕
第1剤に含有するアルカリ剤としては、アンモニア及びその塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、モノエタノールアミン、イソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチルプロパノール、2-アミノブタノール等のアルカノールアミン及びその塩、1,3-プロパンジアミン等のアルカンジアミン及びその塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸グアニジン等の炭酸塩等が挙げられる。上記アルカリ剤のうち、アンモニア、アルカノールアミン及びそれらの塩が好ましい。アンモニウム塩としては炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウムが好ましく、アルカノールアミン及びその塩としてはモノエタノールアミン及びその塩が好ましい。
第1剤に含有する酸化染料前駆体としては、通常染毛剤に使用されるプレカーサーを用いることができる。
〔酸化剤〕
第2剤に含有する酸化剤としては、例えば過酸化水素;過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム等の過硫酸塩;過ホウ酸ナトリウム等の過ホウ酸塩;過炭酸ナトリウム等の過炭酸塩;臭素酸ナトリウム、臭素酸カリウム等の臭素酸塩などが挙げられる。なかでも、毛髪に対する脱色性、染料の安定性及び有効性の点から、過酸化水素が特に好ましい。
〔染料(A)〕
第3剤は、下記(A-1)、(A-2)及び(A-3)からなる群より選択される1種又は2種以上の染料(A)を含有する。染料(A)はアゾ染料であり、一般的な直接染料に比べればアルカリ剤に対して比較的安定ではあるものの、第1剤に含有させた場合には保存により経時的に有効量が減少してしまうおそれがある。しかし、本発明においては、成分(A)を第1剤、第2剤とは別の第3剤中に含有させ、使用直前に混合して毛髪に適用するため、成分(A)の有効量減少を懸念する必要がなく、見る角度によって色相や色調が変化するという染毛効果を十分に得ることができる。
本発明の工程(I)に用いる第1〜3剤には、感触、乳化性能の観点から、界面活性剤を含有することができる。界面活性剤としては、カチオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤、アニオン界面活性剤のいずれを使用することもできる。
本発明の工程(I)に用いる第1〜3剤には、混合液を頭髪にムラなく塗布でき、かつ放置中に垂れ落ちないような粘度に調整する観点から、更に増粘剤として合成高分子化合物、半合成高分子化合物又は天然高分子化合物を含有させることができる。合成高分子化合物、半合成高分子化合物、天然高分子化合物としては、(ビニルピロリドン/メタクリル酸ジメチルアミノエチル)コポリマー(例えば、コポリマー845、コポリマー937、コポリマー958;アイエスピー・ジャパン社)、メチルセルロース(例えば、メトローズSM;信越化学工業社)、エチルセルロース(例えば、エマルフリーCBG;池田物産社)、ヒドロキシエチルセルロース(例えば、セロサイズQP4400H、QP52000H;ダウ・ケミカル日本社、SE-600、SE-850;ダイセル化学工業社)、ヒドロキシプロピルセルロース(例えば、日曹HPC-H、HPC-M;日本曹達社)、ヒドロキシプロピルキサンタンガム(例えば、ラボールガムEX;大日本住友製薬社)、プルラン(例えば、プルランPF-20、プルランPI-20;林原社)、キサンタンガム(例えば、エコーガム;大日本住友製薬社)等が挙げられる。
本発明の工程(I)に用いる第1〜3剤は、毛髪への適用に好適なコンディショニング成分を含むことができ、コンディショニング成分は、通常、液状染毛剤組成物に溶解又は分散可能なポリマー又はオイルであり、リンス時又は水やシャンプーで希釈された時に毛髪へ付着する。コンディショニング成分としては、カチオン性ポリマー、シリコーン、高級アルコール、有機コンディショニングオイルが挙げられる。
カチオン性ポリマーとは、カチオン基又はカチオン基にイオン化され得る基を有するポリマーをいい、全体としてカチオン性となる両性ポリマーも含まれる。すなわち、カチオン性ポリマーとしては、ポリマー鎖の側鎖にアミノ基又はアンモニウム基を含むか、又はジアリル4級アンモニウム塩を構成単位として含むもの、例えばカチオン化セルロース、カチオン性澱粉、カチオン化グアーガム、ジアリル4級アンモニウム塩の重合体又は共重合体、4級化ポリビニルピロリドン等が挙げられる。これらのうち、シャンプー時の柔らかさ、滑らかさ及び指の通り易さ、乾燥時のまとまり易さ及び保湿性という効果及び組成物の保存安定性の点から、ジアリル4級アンモニウム塩を構成単位として含むポリマー、4級化ポリビニルピロリドン、カチオン化セルロースが好ましく、ジアリル4級アンモニウム塩の重合体又は共重合体、カチオン化セルロースがより好ましい。
シリコーンとしては、ジメチルポリシロキサン、変性シリコーン(例えば、アミノ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、アルコール変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、アルコキシ変性シリコーン、脂肪酸変性シリコーン等)、環式ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等が挙げられ、ジメチルポリシロキサン、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコーンが好ましい。また、このようなシリコーンとしては、揮発性シリコーン、不揮発性シリコーン等により希釈あるいは分散されたもの、水中に分散しているものも使用できる。
高級アルコールは、界面活性剤と構造体を形成して染毛剤組成物の分離を防ぐと共に、すすぎ時の感触を改善する効果がある。高級アルコールとしては、炭素数8〜22のものが好ましく、炭素数16〜22のものがより好ましい。具体的には、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等、及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明の染毛剤組成物は、優れた使用感を付与するために、有機コンディショニングオイルを含有することも好ましい。コンディショニング成分として好適に用いられる有機コンディショニングオイルは、好ましくは低粘度、水不溶性の液体であって、このような有機コンディショニングオイルの粘度は、40℃における測定において、好ましくは1mPa・s以上、より好ましくは1mPa・s以上、更に好ましくは2mPa・s以上であり、また、好ましくは200mPa・s以下、より好ましくは100mPa・s以下、更に好ましくは50mPa・s以下である。
炭化水素油としては、例えば環式炭化水素や飽和又は不飽和の直鎖脂肪族炭化水素や飽和又は不飽和の分枝鎖肪族炭化水素が挙げられ、これらのポリマーや混合物も含まれる。直鎖炭化水素オイルは、好ましくは炭素数12〜19である。分枝鎖炭化水素オイルは、炭化水素ポリマーを含み、好ましくは炭素数19を超えるものであり、合成炭化水素油であるポリオレフィンも含まれる。ポリオレフィンとしては、室温で液体のポリオレフィン、より好ましくは液体ポリ-α-オレフィン、最も好ましくは、液体の水素化ポリ-α-オレフィンである。ここで用いられるポリオレフィンは、炭素数4〜14、好ましくは炭素数6〜12のオレフィンモノマーを重合して調製する。
脂肪酸エステルとしては、例えば少なくとも炭素数10の脂肪酸エステルが挙げられる。これら脂肪酸エステルの例としては、脂肪酸とアルコールから誘導される炭化水素鎖を有するエステル(例えば、モノエステル、多価アルコールエステル、ジ−及びトリカルボン酸エステル)が挙げられる。これら脂肪酸エステルの炭化水素基は、アミド基やアルコキシ基等の他の相溶性官能基を置換基として有していてもよく、またそれらに共有結合していてもよい。より具体的には、炭素数10〜22の脂肪族鎖を有する脂肪酸のアルキル及びアルケニルエステル、炭素数10〜22のアルキル及び/又はアルケニルアルコールから誘導された脂肪族鎖を有する脂肪族アルコール・カルボン酸エステル、及びこれらの混合物が好適に用いられる。
本発明の工程(I)に用いる第1〜3剤には、媒体として水及び/又は有機溶剤を含有することができる。有機溶剤としては、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール等の低級アルカノール;ベンジルアルコール、2-ベンジルオキシエタノール等の芳香族アルコール;プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、ポリエチレングリコール、ジエチレングリコール等のジオール;グリセリン等のポリオール;エトキシエタノール、エトキシジグリコール、メトキシエタノール等のアルコキシアルコール; N-メチルピロリドン、N-エチルピロリドン等のN-アルキルピロリドン;炭酸プロピレン等の炭酸アルキレン、γ-バレロラクトン、γ-カプロラクトン等のラクトンなどが挙げられる。
本発明の工程(I)に用いる第1〜3剤には、その安定な液状形態、及び染毛剤としての機能を損ねない限りにおいて、通常化粧品原料として用いられる他の成分を更に加えることができる。このような任意成分としては、浸透促進剤、パール化剤、防腐剤、金属封鎖剤、安定化剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、保湿剤、賦香剤等を挙げることができ、具体的な任意成分としては、高級脂肪酸、タンパク質加水分解物、タンパク質誘導体、アミノ酸、植物抽出物、ビタミン、香料等が挙げられる。
本発明に用いる第1剤及び第2剤の剤形は、例えば、液状、ジェル状、シャーベット状、スラリー状、乳液状、クリーム状、軟膏状、固形練り状、ペースト状等とすることができ、エアゾール形態とすることもできる。
混合液のpHは、十分な染毛性を得る観点から、好ましくは7.5以上、より好ましくは8.0以上、更に好ましくは8.5以上、更に好ましくは9.0以上であり、また、皮膚刺激を抑制する観点から、好ましくは12.0以下、より好ましくは11.5以下、更に好ましくは11.0以下である。また、第1剤のpHは8以上12以下、第2剤のpHは2以上5以下が好ましい。更に、第3剤のpHは、7.5以上12以下であり、第1剤及び第2剤と混合する際の混合性の観点から、好ましくは8.0以上、より好ましくは8.5以上、更に好ましくは9.0以上であり、また、好ましくは11.5以下、より好ましくは11.0以下である。なお、本発明において、第1〜3剤及びこれらの混合液のpHは、水で10質量倍希釈したときの25℃における値をいう。
本発明の工程(I)は、アルカリ剤及び酸化染料前駆体を含有する第1剤、酸化剤を含有する第2剤、並びに前記(A-1)、(A-2)及び(A-3)からなる群より選択される1種又は2種以上の染料(A)を含有する第3剤を混合する工程である。
第1剤と第2剤の混合質量比(第2剤/第1剤)は、十分な染毛性を得る観点から、好ましくは0.2〜5、より好ましくは0.3〜3、更に好ましくは0.5〜2である。また、第1剤と第2剤の合計質量に対する第3剤の質量比(第3剤/(第1剤+第2剤))は、毛髪を2層の色相に染毛して、毛髪を見る角度によって毛髪の外観の色相や色調が変化するという染毛効果の高さの観点から、好ましくは0.01〜0.4、より好ましくは0.02〜0.3、更に好ましくは0.03〜0.2である。
工程(II)は、工程(I)にて調製された混合液を毛髪へ塗布する工程である。混合液を毛髪に塗布する際には、浴比、すなわち毛髪の質量に対する塗布される混合液の質量の比(塗布される混合液の質量)/(毛髪の質量)、混合液を毛髪に塗布してから洗髪するまでの放置時間及び放置温度が、仕上がりに大きく影響する。
工程(II)の後、毛髪は、すすいでもよく、また、洗浄してもよい。すすぎには、当該技術分野で既知の任意の水性媒体、好ましくは水、より好ましくは水道水を用いることができ、洗浄には、当該技術分野で既知の任意の洗浄剤組成物、好ましくはシャンプー組成物を用いることができる。毛髪の根元部分、先端部分及びその間の部分は、同時に又は別々に、すすぐことができ、また洗浄することができる。
工程(III)の後に、又は工程(III)の前に、又は工程(III)に代えて、毛髪に当該技術分野で既知の任意のコンディショニング組成物を適用してもよい。
工程(II)、(III)又は(IV)の後、毛髪を乾燥することができる。毛髪の乾燥には、乾燥用具、例えばタオル又はヘアドライヤーなどの電気乾燥用具を使用することができ、乾燥は、部分的又は完全に行うことができる。
工程(I):アルカリ剤及び酸化染料前駆体を含有する第1剤、酸化剤を含有する第2剤、並びに下記(A-1)、(A-2)及び(A-3)からなる群より選択される1種又は2種以上の染料(A)を含有し、水で10質量倍希釈したときの25℃におけるpHが7.5以上12以下である第3剤を、混合液中の染料(A)の含有量が0.05〜2質量%となるように混合する工程
工程(II):工程(I)にて調製された混合液を毛髪へ塗布する工程
工程(I):アルカリ剤及び酸化染料前駆体を含有する第1剤、酸化剤を含有する第2剤、並びに下記(A-1)、(A-2)及び(A-3)からなる群より選択される1種又は2種以上の染料(A)を含有し、水で10質量倍希釈したときの25℃におけるpHが7.5以上12以下である第3剤を、混合液中における染料(A)とプレカーサーの質量比(染料(A)/プレカーサー)が0.2〜10となるように混合する工程
工程(II):工程(I)にて調製された混合液を毛髪へ塗布する工程
工程(I):アルカリ剤及び酸化染料前駆体を含有する第1剤、酸化剤を含有する第2剤、並びに下記(A-1)、(A-2)及び(A-3)からなる群より選択される1種又は2種以上の染料(A)を含有し、水で10質量倍希釈したときの25℃におけるpHが7.5以上12以下である第3剤を、第1剤及び第2剤の合計質量に対する第3剤の質量比(第3剤/(第1剤+第2剤))が0.01〜0.4の範囲で混合する工程
工程(II):工程(I)にて調製された混合液を毛髪へ塗布する工程
工程(I):アルカリ剤及び酸化染料前駆体を含有する第1剤、酸化剤を含有する第2剤、並びに下記(A-1)、(A-2)及び(A-3)からなる群より選択される1種又は2種以上の染料(A)を含有し、水で10質量倍希釈したときの25℃におけるpHが7.5以上12以下である第3剤を、混合液中の染料(A)の含有量が0.08〜1質量%であり、かつ混合液中における染料(A)とプレカーサーの質量比(染料(A)/プレカーサー)が0.2〜8となるように混合する工程
工程(II):工程(I)にて調製された混合液を毛髪へ塗布する工程
実施例1〜14及び比較例1〜4
表1〜3に示す各成分を混合することにより、第1剤、第2剤及び第3剤をそれぞれ調製し、50℃で2ヶ月保存した後、以下の評価を行った。なお、第3剤のpHは、第3剤10gとイオン交換水90gを均一に混合し10質量%の水溶液とし、(株)堀場製作所製の卓上型pHメータ―(F-72)を用いて測定した。
IHIP社から購入した白色毛を用いて、長さ15cm、重さ約1gの毛束を作製し評価用毛髪とした。
第1剤4g、第2剤6g、及び第3剤1.25gをプラスチックビーカーに量り取り、薬さじで均一になるまで混合した。この混合液約1gを評価用毛髪に刷毛で塗付し、30℃で30分放置して染毛した。毛髪を40℃の温水で30秒以上すすぎ、シャンプー洗浄しコンディショナーで処理した後乾燥した。
第1剤〜第3剤を薬さじで攪拌した際に均一に混合するために要した時間から、次に示す5段階で混合性を評価した。
1:10秒以内に均一に混合できた
2:11〜30秒で均一に混合できた
3:31秒〜1分で均一に混合できた
4:1〜2分で均一に混合できた
5:2分以上かかって均一に混合できた。
染毛後の乾いた毛髪を、セリック社製の人工太陽照明灯(形式 XC-100AP、100W)下、約30cmの距離にある毛束を観察した。評価者が評価用毛束の一端を固定し、他端を動かすことで毛髪の角度を変えて毛髪の色の変化を観察した。
評価は5名の評価者により、色変化の度合いを直接判定法の非制限的選択回答方式で評価した。すなわち長さ10cmの直線を水平に引き、直線の左端が「角度を変えても全く色変化を感じない」、右端が「角度により全く別の色が見える」として実施例及び比較例の毛髪がこの直線上で左端から何cmの位置になるかをチェックすることで表した。評価者5名の平均をスコアとして表1〜3に示した。
Claims (7)
- 前記工程(I)において、混合液中の染料(A)の含有量が0.02質量%以上となるように第1剤、第2剤及び第3剤を混合する請求項1に記載の染毛方法。
- 第3剤が、液状である請求項1又は2に記載の染毛方法。
- 前記工程(I)において、第1剤及び第2剤の合計質量に対する第3剤の質量比が、0.01〜0.4となるように混合する請求項1〜3のいずれか1項に記載の染毛方法。
- 染料(A)の含有量が0.2質量%以上50質量%以下である請求項5に記載の染毛用第3剤組成物。
- 液状である請求項5又は6に記載の染毛用第3剤組成物。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017180753 | 2017-09-20 | ||
JP2017180753 | 2017-09-20 | ||
JP2018035694 | 2018-02-28 | ||
JP2018035694 | 2018-02-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019151615A true JP2019151615A (ja) | 2019-09-12 |
JP7105156B2 JP7105156B2 (ja) | 2022-07-22 |
Family
ID=63840965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018175683A Active JP7105156B2 (ja) | 2017-09-20 | 2018-09-20 | 染毛方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11083678B2 (ja) |
EP (1) | EP3684475B2 (ja) |
JP (1) | JP7105156B2 (ja) |
CN (1) | CN111132736B (ja) |
BR (1) | BR112020005529A2 (ja) |
RU (1) | RU2020113519A (ja) |
TW (1) | TWI768124B (ja) |
WO (1) | WO2019059263A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10905644B2 (en) | 2017-09-20 | 2021-02-02 | Kao Corporation | Method for treating hair |
US11077043B2 (en) | 2017-09-20 | 2021-08-03 | Kao Corporation | Liquid hair dye composition |
US11077042B2 (en) | 2017-09-20 | 2021-08-03 | Kao Corporation | Liquid hair dye composition |
US11083680B2 (en) | 2017-09-20 | 2021-08-10 | Kao Corporation | Liquid hair dye composition |
US11090246B2 (en) | 2017-09-20 | 2021-08-17 | Kao Corporation | Powder hair dye composition |
WO2023054079A1 (ja) | 2021-09-30 | 2023-04-06 | 花王株式会社 | ケラチンのための染色用固体組成物 |
JP2023542311A (ja) * | 2020-09-30 | 2023-10-06 | 花王株式会社 | 直接染料及び有機アルカリ化剤を含むケラチン繊維のための染色組成物、染色するための方法、並びにそのキットオブパーツ |
JP7541189B2 (ja) | 2020-09-30 | 2024-08-27 | 花王株式会社 | 青色染料を含む毛髪染色組成物 |
JP7579438B2 (ja) | 2020-09-30 | 2024-11-07 | 花王株式会社 | 改善された耐久性を有する毛髪染色組成物 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113613732A (zh) * | 2019-03-19 | 2021-11-05 | 花王株式会社 | 液状染发剂组合物 |
WO2023118103A1 (en) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | Kao Corporation | Dyeing method for keratin fibers comprising a direct azo-dye and an organic alkalizing agent, and kit-of-parts thereof |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008149535A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Kao Corporation | 酸化型染毛剤組成物 |
JP2012518614A (ja) * | 2009-02-25 | 2012-08-16 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 毛髪染色用組成物 |
EP2883530A1 (en) * | 2013-12-13 | 2015-06-17 | Kao Corporation | Bleaching and coloring composition for hair |
WO2015186817A1 (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-10 | 花王株式会社 | 染毛剤組成物 |
WO2016093189A1 (ja) * | 2014-12-09 | 2016-06-16 | 花王株式会社 | 染毛剤組成物 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06271435A (ja) | 1993-03-19 | 1994-09-27 | Takara Belmont Co Ltd | 毛髪染色剤 |
EP1366752A1 (en) | 2002-05-28 | 2003-12-03 | Kao Corporation | Hair dye composition |
EP1369105B1 (en) | 2002-05-28 | 2008-03-19 | Kao Corporation | Use and method for dyeing hair |
US10010612B2 (en) * | 2007-05-25 | 2018-07-03 | Indivior Uk Limited | Sustained delivery formulations of risperidone compounds |
EP2160179B1 (en) | 2007-06-29 | 2015-08-26 | Kao Corporation | Hair dye composition |
JP5317561B2 (ja) | 2008-07-16 | 2013-10-16 | 花王株式会社 | 染毛剤組成物 |
JP5669485B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2015-02-12 | 花王株式会社 | 二剤式染毛剤 |
CN103476391A (zh) * | 2011-04-07 | 2013-12-25 | 花王株式会社 | 氧化型染发剂或者脱色剂组合物 |
EP2606875A1 (en) * | 2011-12-23 | 2013-06-26 | KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH | Bleaching and colouring composition for hair |
EP2698143A1 (en) * | 2012-08-13 | 2014-02-19 | Kao Germany GmbH | Aqueous oxidizing composition |
US9770397B2 (en) * | 2012-12-20 | 2017-09-26 | Kao Germany Gmbh | Oxidative dyeing composition |
CA2918631A1 (en) * | 2013-08-23 | 2015-02-26 | The Procter & Gamble Company | Hair colouring methods and kits thereof |
EP2859880B1 (en) * | 2013-10-14 | 2018-02-14 | Noxell Corporation | Hair treatment composition, kit and method thereof |
US10485747B2 (en) | 2014-06-06 | 2019-11-26 | Kao Corporation | Hair-dye composition |
EP2974712B1 (en) * | 2014-07-14 | 2018-02-14 | Noxell Corporation | Hair treatment composition, kit and method thereof |
WO2017041907A1 (en) | 2015-09-08 | 2017-03-16 | Kao Germany Gmbh | Process for treating hair |
ITUA20161510A1 (it) * | 2016-03-09 | 2017-09-09 | Beauty & Business S P A | Composizione per colorare la fibra cheratinica |
CN111107830B (zh) | 2017-09-20 | 2022-11-29 | 花王株式会社 | 液体染发剂组合物 |
TWI775949B (zh) | 2017-09-20 | 2022-09-01 | 日商花王股份有限公司 | 液狀染毛劑組合物 |
RU2020113520A (ru) | 2017-09-20 | 2021-10-20 | Као Корпорейшн | Пудра для окрашивания волос |
JP7161353B2 (ja) | 2017-09-20 | 2022-10-26 | 花王株式会社 | 液状染毛剤組成物 |
BR112020005506A2 (pt) | 2017-09-20 | 2020-10-06 | Kao Corporation | método de tratamento dos cabelos |
-
2018
- 2018-09-20 RU RU2020113519A patent/RU2020113519A/ru unknown
- 2018-09-20 CN CN201880061142.5A patent/CN111132736B/zh active Active
- 2018-09-20 US US16/648,975 patent/US11083678B2/en active Active
- 2018-09-20 EP EP18786057.2A patent/EP3684475B2/en active Active
- 2018-09-20 JP JP2018175683A patent/JP7105156B2/ja active Active
- 2018-09-20 BR BR112020005529-8A patent/BR112020005529A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2018-09-20 TW TW107133164A patent/TWI768124B/zh active
- 2018-09-20 WO PCT/JP2018/034758 patent/WO2019059263A1/en unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008149535A1 (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Kao Corporation | 酸化型染毛剤組成物 |
JP2012518614A (ja) * | 2009-02-25 | 2012-08-16 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 毛髪染色用組成物 |
EP2883530A1 (en) * | 2013-12-13 | 2015-06-17 | Kao Corporation | Bleaching and coloring composition for hair |
WO2015186817A1 (ja) * | 2014-06-06 | 2015-12-10 | 花王株式会社 | 染毛剤組成物 |
JP2016011298A (ja) * | 2014-06-06 | 2016-01-21 | 花王株式会社 | 染毛剤組成物 |
WO2016093189A1 (ja) * | 2014-12-09 | 2016-06-16 | 花王株式会社 | 染毛剤組成物 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10905644B2 (en) | 2017-09-20 | 2021-02-02 | Kao Corporation | Method for treating hair |
US11077043B2 (en) | 2017-09-20 | 2021-08-03 | Kao Corporation | Liquid hair dye composition |
US11077042B2 (en) | 2017-09-20 | 2021-08-03 | Kao Corporation | Liquid hair dye composition |
US11083680B2 (en) | 2017-09-20 | 2021-08-10 | Kao Corporation | Liquid hair dye composition |
US11090246B2 (en) | 2017-09-20 | 2021-08-17 | Kao Corporation | Powder hair dye composition |
JP2023542311A (ja) * | 2020-09-30 | 2023-10-06 | 花王株式会社 | 直接染料及び有機アルカリ化剤を含むケラチン繊維のための染色組成物、染色するための方法、並びにそのキットオブパーツ |
JP7522926B2 (ja) | 2020-09-30 | 2024-07-25 | 花王株式会社 | 直接染料及び有機アルカリ化剤を含むケラチン繊維のための染色組成物、染色するための方法、並びにそのキットオブパーツ |
JP7541189B2 (ja) | 2020-09-30 | 2024-08-27 | 花王株式会社 | 青色染料を含む毛髪染色組成物 |
US12102703B2 (en) | 2020-09-30 | 2024-10-01 | Kao Corporation | Hair dyeing composition comprising blue dyes |
US12121605B2 (en) | 2020-09-30 | 2024-10-22 | Kao Corporation | Dyeing composition for keratin fibers comprising a direct dye and an organic alkalizing agent, method for dyeing; and kit-of-parts thereof |
JP7579438B2 (ja) | 2020-09-30 | 2024-11-07 | 花王株式会社 | 改善された耐久性を有する毛髪染色組成物 |
US12357550B2 (en) | 2020-09-30 | 2025-07-15 | Kao Corporation | Hair dyeing composition with improved durability |
WO2023054079A1 (ja) | 2021-09-30 | 2023-04-06 | 花王株式会社 | ケラチンのための染色用固体組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3684475A1 (en) | 2020-07-29 |
EP3684475B1 (en) | 2022-03-23 |
RU2020113519A (ru) | 2021-10-20 |
EP3684475B2 (en) | 2025-06-11 |
US11083678B2 (en) | 2021-08-10 |
CN111132736B (zh) | 2022-11-29 |
CN111132736A (zh) | 2020-05-08 |
RU2020113519A3 (ja) | 2021-10-20 |
US20200289389A1 (en) | 2020-09-17 |
TWI768124B (zh) | 2022-06-21 |
JP7105156B2 (ja) | 2022-07-22 |
BR112020005529A2 (pt) | 2020-10-06 |
TW201919574A (zh) | 2019-06-01 |
WO2019059263A1 (en) | 2019-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111132736B (zh) | 染发方法 | |
JP5317561B2 (ja) | 染毛剤組成物 | |
JP6181826B2 (ja) | 二剤式染毛剤 | |
JP2008201727A (ja) | 毛髪色彩調整用組成物 | |
CN111107830B (zh) | 液体染发剂组合物 | |
JP2010070549A (ja) | 染毛剤組成物 | |
EP3685820B1 (en) | Liquid hair dye composition | |
JP6800313B2 (ja) | 染毛料組成物 | |
JP2008290949A (ja) | 毛髪脱色又は染色用組成物 | |
JP2013060391A (ja) | 染毛剤組成物 | |
JP5140318B2 (ja) | 毛髪脱色又は染色用組成物 | |
JP2019055945A (ja) | 液状染毛剤組成物 | |
FR3008615A1 (fr) | Composition de coloration comprenant un tensio actif amphotere particulier et un polymere epaississant a motif sucre | |
JP6591286B2 (ja) | 染毛料組成物 | |
GB2571410A (en) | Oxidative hair dyeing agent having reduced hair damage and improved dyeing properties | |
JP5309469B2 (ja) | 酸化染毛剤又は脱色剤組成物 | |
JP5275581B2 (ja) | 毛髪脱色又は染色用組成物 | |
JP2005330193A (ja) | 酸化染毛ないし脱色組成物 | |
JP2009155310A (ja) | 染毛用又は毛髪脱色用第1剤組成物 | |
JP2006076914A (ja) | 染毛用又は脱色用第1剤組成物 | |
JP2024097635A (ja) | 毛髪又は頭飾製品用繊維のための染色剤組成物 | |
JP2005343806A (ja) | 酸化染毛又は脱色組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220711 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7105156 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |