[go: up one dir, main page]

JP2019151526A - セメントクリンカーの品質管理方法 - Google Patents

セメントクリンカーの品質管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019151526A
JP2019151526A JP2018038149A JP2018038149A JP2019151526A JP 2019151526 A JP2019151526 A JP 2019151526A JP 2018038149 A JP2018038149 A JP 2018038149A JP 2018038149 A JP2018038149 A JP 2018038149A JP 2019151526 A JP2019151526 A JP 2019151526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement clinker
coal ash
clinker
mixture
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018038149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7067965B2 (ja
Inventor
引田 友幸
Tomoyuki Hikita
友幸 引田
直人 中居
Naoto Nakai
直人 中居
俊一郎 内田
Shunichiro Uchida
俊一郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2018038149A priority Critical patent/JP7067965B2/ja
Publication of JP2019151526A publication Critical patent/JP2019151526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7067965B2 publication Critical patent/JP7067965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

【課題】クリンカークーラーから石炭灰成形物と混合されて排出されるセメントクリンカーから、セメントクリンカーを容易に分取し、分取されたセメントクリンカーを既往のオンライン分析システムに供すること。【解決手段】クリンカークーラーから排出されるセメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物を振動板に載せ、振動版を振動させることにより、当該混合物からセメントクリンカーを分離・選別して分取する工程を含む、セメントクリンカーの品質管理方法。【選択図】なし

Description

本発明は、クリンカークーラー内で石炭灰を含む成形物と混合された後、クリンカークーラーから排出されるセメントクリンカーの品質管理方法に関する。
石炭火力発電所等から排出される炭素含有率やその変動幅が大きい石炭灰について、セメント混合材やコンクリート混和材としての有効活用が求められている。本出願人は、特許文献1において、クリンカークーラーで冷却される特定の鉱物組成を有するセメントクリンカーに対して、所定の質量割合の石炭灰、バインダー、及び水からなる成形物を、当該クリンカークーラー内の800〜1400℃の温度領域に投入することによって、当該成形物中の石炭灰に含まれる未燃炭素および有機物を除去することができ、そして、当該クリンカークーラーから排出されるセメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物を粉砕することで良好なフライアッシュ含有セメント組成物が得られることを開示した。
ところで、セメント製造工場においては、一般に、クリンカークーラーから排出されたセメントクリンカーについて、代表試料を分取し、即座に化学組成や鉱物組成をオンライン分析して、その分析結果を前工程である原料工程にフィードバックしたり、後工程であるセメント粉砕工程の粉砕条件の設定にフィードフォワードしたりする品質管理システムが運用されている。
特許文献1のセメント組成物の製造方法は、既存のセメントクリンカーの焼成工程を利用して、供される石炭灰の品質変動に影響されずに安定した品質のフライアッシュ含有セメント組成物を容易に得ることができる製造方法であるが、クリンカークーラーからの排出物がセメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物であって、それら混合物からのセメントクリンカーの代表試料の分取が困難であるため、従来のオンライン分析システムによるセメントクリンカーの品質管理方法が実施できないという問題がある。
特許第5991998号公報
したがって、本発明の課題は、クリンカークーラーから石炭灰成形物と混合されて排出されるセメントクリンカーについて、既往のセメントクリンカーのオンライン分析システムによる品質管理を可能とすることである。
そこで本発明者は、種々検討したところ、クリンカークーラーから排出されるセメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物を、振動板に載せて振動させることにより、かかる混合物からセメントクリンカーを容易に分取できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、クリンカークーラーから排出されるセメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物を振動板に載せ、振動版を振動させることにより、当該混合物からセメントクリンカーを分離・選別して分取する工程を含む、セメントクリンカーの品質管理方法を提供するものである。
本発明によれば、クリンカークーラーから排出されるセメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物から、セメントクリンカーを容易に分取することができ、分取されたセメントクリンカーを既往のオンライン分析システムに供することによって、従来品同等のセメントクリンカーの品質管理の下でフライアッシュ含有セメント組成物を製造することが可能となる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、クリンカークーラーから排出されるセメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物から、セメントクリンカーを分取するものである。
セメントクリンカーは、以下の式(1)〜式(4)で示されるボーグ式を用いて算出した鉱物組成が、CSで20質量%〜80質量%、CSで5質量%〜60質量%、CAで1質量%〜16質量%、及びCAFで6質量%〜16質量%であって、1000℃〜1450℃の温度で30分間〜120分間焼成されて得られるものである。
S(質量%)=4.07×CaO(質量%)−7.60×SiO(質量%)
−6.72×Al(質量%)−1.43×Fe(質量%) ・・・(1)
S(質量%)=2.87×SiO(質量%)−0.754×C3S(質量%)
・・・(2)
A(質量%)=2.65×Al(質量%)−1.69×Fe(質量%)
・・・(3)
AF(質量%)=3.04×Fe(質量%) ・・・(4)
ただし、式(1)〜式(4)中の化学式は、化学式が表す化合物のセメントクリンカー中の含有率(質量%)を表す。
このセメントクリンカーは、鉱物組成の変化に対応して1.90g/cm〜2.75g/cmのかさ比重を取り得る。なお、かかるかさ比重は、水銀圧入式細孔分布測定装置(Micromeritics社製、AutoPoreIV9500)による測定値である。
また、かかるセメントクリンカーは、通常、粒径が100mm以下の球状の形を有する。
次に、上記石炭灰成形物は、石炭灰:有機バインダー(質量比)=95:5〜99.5:0.5であって、且つ(石炭灰+有機バインダー):水(質量比)=100:2〜100:35であるか、若しくは石炭灰:無機バインダー(質量比)=60:40〜99.5:0.5であって、且つ(石炭灰+無機バインダー):水(質量比)=100:2〜100:35であり、4N以上の圧壊強度を有する、粒径が1mm〜60mmの球状の成形物を、クリンカークーラーの800℃〜1400℃の領域に投入して得られる、加熱処理された石炭灰成形物である。
ここで、前記有機バインダーとは、例えば、澱粉類、ポリビニルアルコール、セルロース誘導体、ポリアルキレンオキサイド、ポリカルボン酸類、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、エチレン・酢酸ビニル樹脂、スチレン・ブタジエンゴム、天然ゴム、寒天、およびゼラチンから選ばれる1種以上であり、また、前記無機バインダーとは、例えば、セメント、石膏粉末、ポゾラン粉末、シリカ粉末、石灰石粉末、セメントキルンダスト、膨張材、建設発生土粉末、焼却灰、スラグ粉末、および粘土粉末から選ばれる1種以上である。
この石炭灰成形物は、主に無機バインダーの混合割合に応じて0.7g/cm〜1.5g/cmのかさ比重を取り得る。なお、かかるかさ比重は、前記セメントクリンカーのかさ比重同様に、水銀圧入式細孔分布測定装置(Micromeritics社製、AutoPoreIV9500)による測定値である。
本発明では、上記セメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物のうち、粒径が2mm〜9.5mmのものを用いるのが好ましく、粒径が4.75mm〜9.5mmのものを用いるのがより好ましい。これは、クリンカークーラーから排出される全ての粒度のセメントクリンカーを用いた場合、本発明の振動板による分離・選別で分取されるセメントクリンカーが、粗粒のものが偏って回収され、試料としての代表性に問題が生じることと、例えば、表1に普通セメントクリンカーの場合を示すが、上記粒度分布のセメントクリンカーは、化学組成において、全粒度のセメントクリンカーを代表していることによるものである。
なお、表1のセメントクリンカーの化学組成の分析は、JIS R 5204「セメントの蛍光X線分析方法」に準拠した。
Figure 2019151526
このような粒径を有する、セメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物を得るには、クリンカークーラーからの排出物について、ふるいを用いた分級を行えばよい。具体的には、クリンカークーラーからの排出ルートにおけるコンベアやフィーダの落ち口に、落下するクーラー排出物の全流幅から採取できるサンプラを使用して採取した試料を、篩い分けして、最終的に公称目開きが9.5mmふるいを通過し、公称目開き2mmふるい上に残った試料、又は最終的に公称目開きが9.5mmふるいを通過し、公称目開き4.75mmふるい上に残った試料を、試験に供すればよい。
本発明においては、このようなセメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物を振動板に載せ、振動板を振動させることにより、当該混合物からセメントクリンカーを分離・選別して分取する。振動板は、左右方向及びそれに直行する前後方向に所定の傾斜角を有するもので、これを、左右方向に所定の振幅と振動数で振動させる。
より具体的には、振動板上に投入されたセメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物には、振動板の揺動運動によって振動板の傾斜上側に運搬される力と、重力によって振動板の傾斜下側に滑落させられる力の、2つの力が同時に作用する。ここで、比重の小さなものは重力の影響が強く生じて振動板上を滑落するのに対し、比重の大きなものは振動板の揺動運動による影響が強く生じて振動板上側に運搬される。
すなわち、振動板の傾斜上側端で試料回収を行うことによって、セメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物からセメントクリンカーのみを分取することが可能となる。
このセメントクリンカーの分取の精度と回収の効率(速度)は、上記振動板の傾斜角、振幅、及び振動数によって影響され、振動板の左右方向の傾斜角(エンドスロープ)は、2°〜6°が好ましく、2.5°〜5.5°がより好ましく、2.5°〜5°が特に好ましい。左右方向の傾斜角(エンドスロープ)が2°よりも小さい場合、分取精度が低くなり、回収するセメントクリンカーに石炭灰成形物が混合する場合がある。また、左右方向の傾斜角が6°よりも大きい場合、セメントクリンカーの回収速度が低下して所定量を回収するのに要する時間が長時間化する。
また、振動板の左右方向に直行する前後方向の傾斜角も、セメントクリンカーの分取の精度と回収の効率(速度)に影響し、振動板の前後方向の傾斜角(サイドスロープ)は、0.5°〜5°が好ましく、0.5°〜4°がより好ましく、0.5°〜3.5°が特に好ましい。前後方向の傾斜角(サイドスロープ)が0.5°よりも小さい場合、セメントクリンカーの回収速度が低下して所定量を回収するのに要する時間が長時間化する場合がある。また、前後方向の傾斜角(サイドスロープ)が5°よりも大きい場合、分取精度が低くなり、回収するセメントクリンカーに石炭灰成形物が混合する。
振動板は左右方向にのみ振動し、その際の振幅は、2mm〜10mmが好ましく、3mm〜10mmがより好ましく、4mm〜10mmが特に好ましい。振幅が2mmよりも小さい場合、セメントクリンカーの回収速度が低下して所定量を回収するのに要する時間が長時間化する。また、振幅が10mmよりも大きい場合、分取精度が低くなり、回収するセメントクリンカーに石炭灰成形物が混合する場合がある。
また、左右方向の振動の振動数は、5Hz〜12Hzが好ましく、6Hz〜12Hzがより好ましく、7Hz〜11Hzが特に好ましい。振動数が5Hzよりも小さい場合、セメントクリンカーの回収速度が低下して所定量を回収するのに要する時間が長時間化する。また、振動数が12Hzよりも大きい場合、分取精度が低くなり、回収するセメントクリンカーに石炭灰成形物が混合する場合がある。
なお、振動時間は、用いるセメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物の量や、振動条件などにより、適宜調整すればよい。
振動板の傾斜上側端で分取され、回収されたセメントクリンカーについては、既往のオンライン分析システムに供して、必要な分析を行うことができる。
また、本発明で用いる振動板は、乾式の比重選別装置であるエアーテーブルにおいて、エアーの噴出しを行わずにテーブルの揺動運動のみを行うことで再現することができる。
本発明においては、クリンカークーラーから排出される、粒径が2mm〜9.5mmのセメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物を、左右方向の傾斜角(エンドスロープ)が2°〜6°、かかる左右方向に直行する前後方向の傾斜角(サイドスロープ)が0.5°〜5°の振動板に載せ、左右方向に、振幅2mm〜10mm、振動数5Hz〜12Hzで振動させ、当該混合物からセメントクリンカーのみを分取するのが好ましく、分取されたセメントクリンカーは既往のオンライン分析システムに提供することができ、セメントクリンカーの品質管理を行うことができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
1.セメントクリンカー:
表1のセメントクリンカーにおいて、粒度が4.75mm〜9.5mmのものを用いた。
2.石炭灰成形物:
表2の化学組成を有する石炭火力発電所から排出された石炭灰:普通ポルトランドセメント(質量比)=90:10の混合粉体を、適宜水分を加えながらパンペレタイザーを用いて球状に成形した後、電気炉を用いて1200℃で5分間焼成した。なお、焼成後の石炭灰成形物の強熱減量値(≒未燃炭素含有量)は、0.1質量%であった。
焼成で得られた石炭灰成形物を篩い分けして、粒度が4.75mm〜9.5mmのものを用いた。また、選別状態の評価時にセメントクリンカーとの相違を明瞭にするため、篩い分けして得られた全ての石炭灰成形物は、塗料で赤色に塗装した。
Figure 2019151526
3.セメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物:
上記のそれぞれ粒度が4.75mm〜9.5mmのセメントクリンカーと石炭灰成形物を用い、セメントクリンカー:石炭灰成形物(質量比)=98:2、95:5、90:10の3つの混合割合で混合した混合物を調整した。なお、混合方法はビニール袋による袋混合を採用し、総量が1kgとなる量を混合した。
4.振動板による選別試験:
日本エリーズマグネチックス株式会社製、ポケットエアーテーブルを用い、以下の運転条件を固定して振動板を振動させ、振動板の傾斜上側端で回収された回収物の量(試料総量に対する割合:質量%)、回収物中の石炭灰成形物混入率(質量%)、及び回収物中のセメントクリンカーの化学組成を評価した。なお、本選別試験では、用いたエアーテーブルからのエアーの噴出しは行っていない。結果を表3に示す。
(振動板の運転条件)
傾斜角(エンドスロープ):3.5°
傾斜角(サイドスロープ):1°
振幅:10mm
振動周波数:9.3Hz
振動時間:150秒
試料量:1kg/回
Figure 2019151526
表3の結果より、本発明によって選別された回収物には、石炭灰成形物は混入していないことが分かる。また、回収されたセメントクリンカーは、化学組成において試料の代表性に優れており、かかるセメントクリンカーを既往のオンライン分析システムに供することで、通常の製造方法におけるセメントクリンカーのオンライン分析システムによるものと同等の品質管理を実現することができる。

Claims (4)

  1. クリンカークーラーから排出されるセメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物を振動板に載せ、振動板を振動させることにより、当該混合物からセメントクリンカーを分離・選別して分取する工程を含む、セメントクリンカーの品質管理方法。
  2. 前記のセメントクリンカーと石炭灰成形物の混合物が、粒径2mm〜9.5mmであることを特徴とする請求項1に記載のセメントクリンカーの品質管理方法。
  3. 前記振動板が、左右方向の傾斜角が2°〜6°であり、かかる左右方向に直行する前後方向の傾斜角が0.5°〜5°であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のセメントクリンカーの品質管理方法。
  4. 前記振動板を、左右方向の振動数が5Hz〜12Hzで振動させることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のセメントクリンカーの品質管理方法。
JP2018038149A 2018-03-05 2018-03-05 セメントクリンカーの分取方法 Active JP7067965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038149A JP7067965B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 セメントクリンカーの分取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018038149A JP7067965B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 セメントクリンカーの分取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019151526A true JP2019151526A (ja) 2019-09-12
JP7067965B2 JP7067965B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=67948149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018038149A Active JP7067965B2 (ja) 2018-03-05 2018-03-05 セメントクリンカーの分取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7067965B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020027017A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 太平洋セメント株式会社 セメントクリンカーの選別方法
CN117902232A (zh) * 2024-03-20 2024-04-19 泰州通江特钢有限公司 一种烧结舟皿用工装夹具
JP7565357B2 (ja) 2019-12-06 2024-10-10 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 地球にインスパイアされた新規のクリンカから製造されるフレゴセメント

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1183689A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Mitsubishi Materials Corp 蛍光x線分析用試料の清掃方法およびその装置
JP2004323288A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Ube Ind Ltd 水硬性改質石炭灰及びその製造方法
JP2005104792A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Tokuyama Corp 石炭灰を使用したセメントの製造方法
JP2012205983A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 小型エアテーブル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1183689A (ja) * 1997-09-03 1999-03-26 Mitsubishi Materials Corp 蛍光x線分析用試料の清掃方法およびその装置
JP2004323288A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Ube Ind Ltd 水硬性改質石炭灰及びその製造方法
JP2005104792A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Tokuyama Corp 石炭灰を使用したセメントの製造方法
JP2012205983A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 小型エアテーブル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020027017A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 太平洋セメント株式会社 セメントクリンカーの選別方法
JP7144233B2 (ja) 2018-08-10 2022-09-29 太平洋セメント株式会社 セメントクリンカーの選別方法
JP7565357B2 (ja) 2019-12-06 2024-10-10 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 地球にインスパイアされた新規のクリンカから製造されるフレゴセメント
CN117902232A (zh) * 2024-03-20 2024-04-19 泰州通江特钢有限公司 一种烧结舟皿用工装夹具
CN117902232B (zh) * 2024-03-20 2024-06-04 泰州通江特钢有限公司 一种烧结舟皿用工装夹具

Also Published As

Publication number Publication date
JP7067965B2 (ja) 2022-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6458267B2 (ja) 火山噴出物堆積鉱物の乾式分離方法、火山噴出物堆積鉱物の乾式分離装置、細骨材及び火山ガラス材の製造方法
KR940019641A (ko) 초미세 및 보통 시멘트의 제조방법
US4299694A (en) Method and apparatus for char separation from the discharge materials of an iron oxide reducing kiln
JP7067965B2 (ja) セメントクリンカーの分取方法
CN109664406A (zh) 一种建筑废弃物资源化处理系统
EP3603829B1 (en) Production method for modified fly ash
WO2018008513A1 (ja) フライアッシュの使用方法
CN109985715A (zh) 一种石灰石加工系统
CN110475757A (zh) 含未燃烧碳的煤灰的改性方法、含未燃烧碳的煤灰的改性系统及混凝土外加剂用粉煤灰的制造方法
JP7541294B2 (ja) 火山ガラス微粉末の製造方法及び製造装置
US5797496A (en) Method for the utilization of ash from coal-fired plants
WO2018168637A1 (ja) フライアッシュの使用方法
RU2470713C2 (ru) Способ получения полых частиц низкой плотности
CN204486285U (zh) 一种水泥生产用原料筛选装置
JP6773323B2 (ja) 火山噴出物堆積鉱物の乾式分離方法、火山噴出物堆積鉱物の乾式分離装置、細骨材及び火山ガラス材の製造方法
JP2019006610A (ja) 火山噴出物配合物、その製造方法、コンクリート組成物及び硬化物
JP6912696B2 (ja) 水硬性石灰及びその製造方法
JP7144233B2 (ja) セメントクリンカーの選別方法
CN117282536B (zh) 一种煤矸石综合利用方法
Sekito et al. Study on composition and particle characteristics of shredded municipal waste for the improvement of separation efficiency in a municipal bulky waste processing facility
CN115803303A (zh) 提供反应性水泥成分或混凝土外加剂的方法
FI64057B (fi) Saett att klassificera en kristallblandning eller anrika bergarter eller blandkristaller i partikelform
JP2002114548A (ja) 石炭灰の性状予測方法および人工軽量骨材の製造方法
KR100430917B1 (ko) 콘크리트의 성능을 향상시킬 수 있는 원심력-성형 몰타르용 시멘트 치환제 및 이를 포함하는 원심력-성형 몰타르
JP2017222534A (ja) セメント混和材、セメント組成物及びセメント硬化体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7067965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150