JP2019148524A - 検出装置、温度分布測定装置、および検出装置の製造方法 - Google Patents
検出装置、温度分布測定装置、および検出装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019148524A JP2019148524A JP2018034128A JP2018034128A JP2019148524A JP 2019148524 A JP2019148524 A JP 2019148524A JP 2018034128 A JP2018034128 A JP 2018034128A JP 2018034128 A JP2018034128 A JP 2018034128A JP 2019148524 A JP2019148524 A JP 2019148524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- pipe
- fiber core
- metal tube
- detection device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Abstract
【解決手段】 検出装置は、光ファイバ心線と、前記光ファイバ心線を周方向に被覆し、前記光ファイバ心線に対して固定されていないセラミックス編組と、前記セラミックス編組を周方向に覆い、可撓性を有し、前記光ファイバ心線および前記セラミックス編組に対して固定されていない金属管と、を備える。
【選択図】 図4
Description
図1は、温度分布測定装置100の全体構成を表す概略図である。図1で例示するように、温度分布測定装置100は、測定機10、制御部20、検出装置30などを備える。測定機10は、レーザ11、ビームスプリッタ12、光スイッチ13、フィルタ14、複数の検出器15a,15bなどを備える。制御部20は、指示部21、温度測定部22、記憶部23などを備える。
11 レーザ
12 ビームスプリッタ
13 光スイッチ
14 フィルタ
15a,15b 検出器
20 制御部
21 指示部
22 温度測定部
23 記憶部
30 検出装置
40 光ファイバ心線
41 光ファイバガラス
41a コア
41b クラッド
42a カーボン層
42b ポリイミド層
42 被覆材
50 セラミックス編組
60 金属管
70 ジョイント
71 ネジ穴
72 オネジ
80 製紐器
81 ボビン
82 ターンテーブル
83 ボビン
100 温度分布測定装置
Claims (8)
- 光ファイバ心線と、
前記光ファイバ心線を周方向に被覆し、前記光ファイバ心線に対して固定されていないセラミックス編組と、
前記セラミックス編組を周方向に覆い、可撓性を有し、前記光ファイバ心線および前記セラミックス編組に対して固定されていない金属管と、を備えることを特徴とする検出装置。 - 前記金属管は、第1管と前記第1管と連通する第2管と、前記第1管と前記第2管とを接続するジョイントと、を備え、
前記第1管と前記第2管との間に、隙間が設けられていることを特徴とする請求項1記載の検出装置。 - 前記金属管は、第1管と前記第1管と連通する第2管と、前記第1管と前記第2管とを接続するジョイントと、を備え、
前記第1管及び前記第2管はそれぞれ螺旋管であり、
前記ジョイントは、前記第1管と接続する第1接続口と、前記第1接続口の内部にそれぞれ設けられ前記第1管の形状に対応する形状を有する第1溝と、前記第2管と接続する第2接続口と、前記第2接続口の内部にそれぞれ設けられ前記第2管の螺旋形状に対応する螺旋形状を有する第2溝とを有し、
前記第1管が前記第1溝に対して回転可能に螺合されている、及び/又は、前記第2管が前記第2溝に対して回転可能に螺合されている、ことを特徴とする請求項1記載の検出装置。 - 前記光ファイバ心線は、光ファイバガラスの表面を同心円状に被覆材で覆われており、
前記被覆材は、カーボン層およびポリイミド層を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の検出装置。 - 前記金属管は、金属螺旋管または金属編組であることを特徴とする請求項1,2,4のいずれか一項に記載の検出装置。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載の検出装置と、
前記光ファイバ心線に光を入射する光源と、
前記光ファイバ心線からの後方散乱光に基づいて前記光ファイバ心線の各測定点の温度を測定する温度測定部と、を備えることを特徴とする温度分布測定装置。 - 光ファイバ心線に対し、前記光ファイバ心線を周方向に被覆するように、セラミックス編組を作製する第1工程と、
前記第1工程で作製され前記光ファイバ心線を被覆する前記セラミックス編組を、可撓性を有する金属管内に挿通する第2工程と、を含むことを特徴とする検出装置の製造方法。 - 前記金属管は、第1管と、前記第1管と連通する第2管とを有し、
前記第2工程において、前記第1管に前記セラミックス編組を挿通し、その後に前記第2管に前記セラミックス編組を挿通し、前記第1管および前記第2管の端部同士を、間隙を設けてジョイントによって接続することを特徴とする請求項7記載の検出装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018034128A JP7114930B2 (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 装置、測定装置、および装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018034128A JP7114930B2 (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 装置、測定装置、および装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019148524A true JP2019148524A (ja) | 2019-09-05 |
JP7114930B2 JP7114930B2 (ja) | 2022-08-09 |
Family
ID=67849273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018034128A Active JP7114930B2 (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 装置、測定装置、および装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7114930B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021181501A1 (ja) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0519931U (ja) * | 1991-08-29 | 1993-03-12 | 日立電線株式会社 | 高温用分布形温度センサ用光フアイバケーブル |
JPH07280664A (ja) * | 1994-04-04 | 1995-10-27 | Kobe Steel Ltd | 測温方法 |
WO2015044998A1 (ja) * | 2013-09-24 | 2015-04-02 | 富士通株式会社 | 光ファイバコード及び異常検知システム |
-
2018
- 2018-02-28 JP JP2018034128A patent/JP7114930B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0519931U (ja) * | 1991-08-29 | 1993-03-12 | 日立電線株式会社 | 高温用分布形温度センサ用光フアイバケーブル |
JPH07280664A (ja) * | 1994-04-04 | 1995-10-27 | Kobe Steel Ltd | 測温方法 |
WO2015044998A1 (ja) * | 2013-09-24 | 2015-04-02 | 富士通株式会社 | 光ファイバコード及び異常検知システム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2021181501A1 (ja) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | ||
WO2021181501A1 (ja) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | 富士通株式会社 | 光ファイバ装置、温度測定システム、および光ファイバ装置の製造方法 |
JP7364960B2 (ja) | 2020-03-10 | 2023-10-19 | 富士通株式会社 | 光ファイバ装置、温度測定システム、および光ファイバ装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7114930B2 (ja) | 2022-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5503404B2 (ja) | ファイバ・ブラッグ格子感知パッケージ、及びガス・タービン温度測定のシステム | |
US9052244B2 (en) | Array temperature sensing method and system | |
JP5073215B2 (ja) | 光ファイバケーブルおよびこれを用いた光ファイバ物理量変動検知センサ、物理量の変動検出方法 | |
WO2014101754A1 (zh) | 多芯光纤、采用该多芯光纤的传感装置及其运行方法 | |
JP6578007B2 (ja) | 温度センサ | |
NO340505B1 (no) | Anordning for å lede et stoff utstyrt med en optisk lekkasjedetektor | |
US10422751B2 (en) | Optical fiber cord and abnormality detection system | |
WO2016027763A1 (ja) | ボイラ | |
JP2009258007A (ja) | Fbg温度センサ | |
BRPI0807720A2 (pt) | Redes de bragg de fibra ótica com resistência ao hidrogênio aperfeiçoada. | |
JP7114930B2 (ja) | 装置、測定装置、および装置の製造方法 | |
JP5047069B2 (ja) | ヒートパイプ埋め込みパネル及びその製造方法 | |
JP5354497B2 (ja) | 分布型光ファイバ圧力センサシステム | |
JP2007114218A (ja) | 光ファイバケーブルおよびこれを用いた光ファイバセンサ | |
JP6736042B2 (ja) | Fbg温度センサ | |
JP2011107050A (ja) | 配管漏洩監視装置および方法 | |
JP2006047154A (ja) | 光ファイバ温度センサ及びその製造方法 | |
US20200400511A1 (en) | Detection device, temperature distribution measurement apparatus, and method of manufacturing detection device | |
CN207895123U (zh) | 一种测温光缆 | |
CA2799824C (en) | System and method for monitoring steam generator tube operating conditions | |
CN113640930B (zh) | 一种opgw光缆传感光纤光单元及其制作方法和光缆 | |
JP3224762B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2006194891A (ja) | 光ファイバセンサー | |
RU2675201C2 (ru) | Устройство и способ контроля поверхности реактора | |
JPH0380252B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7114930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |