JP2019147360A - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019147360A JP2019147360A JP2018035174A JP2018035174A JP2019147360A JP 2019147360 A JP2019147360 A JP 2019147360A JP 2018035174 A JP2018035174 A JP 2018035174A JP 2018035174 A JP2018035174 A JP 2018035174A JP 2019147360 A JP2019147360 A JP 2019147360A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- web
- encoder
- unit
- pulse signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 262
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 39
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 17
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 6
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 51
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 28
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 18
- 238000003854 Surface Print Methods 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】装置構成の複雑化を抑えつつ、印刷画質の低下を軽減できる印刷装置を提供する。【解決手段】エンコーダ22Aは、搬送されるウェブWに同期して回転するガイドローラ34の回転角度に応じてパルス信号を出力する。エンコーダ22Bは、搬送されるウェブWに同期して回転するガイドローラ36の回転角度に応じてパルス信号を出力する。印刷装置制御部24は、ウェブWの搬送開始タイミングからのエンコーダ22Aの出力パルス信号に基づき、印刷部23Aの各インクジェットヘッドにおけるインクの吐出タイミングを制御する。また、印刷装置制御部24は、ウェブWの搬送開始タイミングからのエンコーダ22Bの出力パルス信号に基づき、印刷部23Bの各インクジェットヘッドにおけるインクの吐出タイミングを制御する。【選択図】図1
Description
本発明は、ウェブに印刷する印刷装置に関する。
長尺状のウェブを印刷媒体として搬送しつつ、インクジェットヘッドからウェブにインクを吐出して画像を印刷する印刷装置が知られている。
また、このような印刷装置として、ウェブの表面用の印刷部と、ウェブの搬送方向における表面用の印刷部の下流側に配置された裏面用の印刷部とを備え、ウェブの両面に印刷可能なものがある(特許文献1参照)。
また、上記のような両面印刷可能な印刷装置として、表面用の印刷部および裏面用の印刷部が、相互に異なる色のインクを吐出する複数のインクジェットヘッドをそれぞれ有するものがある。ここで、各印刷部における複数のインクジェットヘッドは、ウェブの搬送方向に並列して配置されている。
このような印刷装置では、搬送されるウェブに同期して回転するローラに接続されたエンコーダの出力パルス信号に基づき、各インクジェットヘッドにおけるインクの吐出タイミングを制御することが行われている。
上述のような吐出タイミング制御では、エンコーダから遠いインクジェットヘッドほど、ウェブの伸縮等の影響により、インクの着弾位置の精度が低下する。このため、例えば、エンコーダが表面用の印刷部の上流側近傍に配置されている場合、エンコーダから遠い裏面用の印刷部において、インクの着弾精度の低下によるインクジェットヘッド間のインクの着弾位置のずれが生じるおそれがある。すなわち、裏面の印刷画像において色ずれが生じ、印刷画質が低下するおそれがある。
これに対し、表面用の印刷部および裏面用の印刷部のそれぞれの近傍にエンコーダを配置し、それらのエンコーダを用いて、それぞれの印刷部におけるインクの吐出タイミングを制御する印刷装置が知られている。
このような印刷装置では、ウェブに目印となるマークを打っておき、このマークを、表面用の印刷部および裏面用の印刷部のそれぞれの上流側近傍に配置されたセンサで検出する。そして、表面用の印刷部および裏面用の印刷部について、それぞれに対応するセンサがマークを検出したタイミングを基準として、それぞれに対応するエンコーダの出力パルス信号に基づき、各インクジェットヘッドにおけるインクの吐出タイミングを制御する。
このようにして表面用の印刷部および裏面用の印刷部のそれぞれに対応するエンコーダを用いてインクの吐出タイミングを制御することで、上述のようなインクジェットヘッド間のインクの着弾位置のずれによる印刷画質の低下が抑えられる。
しかしながら、上述のような、センサがマークを検出したタイミングを基準として、表面用の印刷部および裏面用の印刷部のインクの吐出タイミングを、それぞれに対応するエンコーダを用いて制御する技術では、マークを打つための機構、およびマークを検出するセンサを設ける必要がある。これは、装置構成の複雑化を招く。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、装置構成の複雑化を抑えつつ、印刷画質の低下を軽減できる印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の印刷装置は、ウェブの搬送方向に並列して配置された複数の印刷機構を有し、搬送されるウェブの第1面に前記各印刷機構により画像を印刷する第1印刷部と、前記搬送方向における前記第1印刷部の下流側に配置され、前記搬送方向に並列して配置された複数の印刷機構を有し、搬送されるウェブの第2面に前記各印刷機構により画像を印刷する第2印刷部と、前記第2印刷部より上流側に配置され、搬送されるウェブに同期して回転する少なくとも1つの第1ローラと、前記第1印刷部より下流側、かつ最下流の前記第1ローラより下流側に配置され、搬送されるウェブに同期して回転する少なくとも1つの第2ローラと、それぞれ異なる前記第1ローラに設置され、設置された前記第1ローラの回転角度に応じてパルス信号を出力する少なくとも1つの第1エンコーダと、それぞれ異なる前記第2ローラに設置され、設置された前記第2ローラの回転角度に応じてパルス信号を出力する少なくとも1つの第2エンコーダと、制御開始タイミングからの少なくとも1つの前記第1エンコーダの出力パルス信号に基づき前記第1印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを制御し、前記制御開始タイミングからの少なくとも1つの前記第2エンコーダの出力パルス信号に基づき前記第2印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを制御する制御部とを備えることを特徴とする。
本発明の印刷装置によれば、装置構成の複雑化を抑えつつ、印刷画質の低下を軽減できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。各図面を通じて同一もしくは同等の部位や構成要素には、同一もしくは同等の符号を付している。
以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る印刷装置を備えた印刷システムの概略構成図である。図2は、図1に示す印刷システムの制御ブロック図である。図3は、図1に示す印刷システムの印刷装置が有する印刷装置制御部の構成を示すブロック図である。以下の説明において、図1の紙面に直交する方向を前後方向とする。また、図1における紙面の上下左右を上下左右方向とする。
図1、図2に示すように、本実施の形態に係る印刷システム1は、巻出装置2と、印刷装置3と、巻取装置4とを備える。
巻出装置2は、フィルム、紙等からなる長尺状の印刷媒体であるウェブWを印刷装置3へ巻き出す。巻出装置2は、ウェブロール支持軸11と、ブレーキ12と、巻出装置制御部13とを備える。
ウェブロール支持軸11は、ウェブロール16を回転可能に支持する。ウェブロール16は、ウェブWがロール状に巻かれたものである。
ブレーキ12は、ウェブロール支持軸11にブレーキをかける。これにより、ウェブロール16と後述する印刷装置3の搬送ローラ43との間のウェブWに張力が付与される。
巻出装置制御部13は、ブレーキ12を制御する。巻出装置制御部13は、CPU、メモリ、ハードディスク等を備えて構成される。
印刷装置3は、ウェブロール16から巻き出されたウェブWを搬送しつつ、ウェブWに画像を印刷する。印刷装置3は、搬送部21と、エンコーダ22A(第1エンコーダ)と、エンコーダ22B(第2エンコーダ)と、印刷部23A(第1印刷部)と、印刷部23B(第2印刷部)と、印刷装置制御部(制御部)24とを備える。なお、エンコーダ22A,22B等の符号におけるアルファベットの添え字を省略して総括的に表記することがある。
搬送部21は、ウェブロール16から巻き出されたウェブWを巻取装置4へ向けて搬送する。搬送部21は、ガイドローラ31〜40と、20本のヘッド下ローラ41と、蛇行制御部42と、一対の搬送ローラ43と、搬送モータ44とを備える。
ガイドローラ31〜40は、印刷装置3内で搬送されるウェブWをガイドする。ガイドローラ31〜40は、搬送されるウェブWに従動回転する。ガイドローラ31〜40、ヘッド下ローラ41、搬送ローラ43、および後述する蛇行制御部42の蛇行制御ローラ46,47により、搬送部21におけるウェブWの搬送経路が形成される。
ガイドローラ31,32は、巻出装置2と蛇行制御部42との間でウェブWをガイドする。ガイドローラ31は、印刷装置3の下部の左端部に配置されている。ガイドローラ32は、ガイドローラ31と後述する蛇行制御部42の蛇行制御ローラ46との間に配置されている。
ガイドローラ33〜39は、蛇行制御部42と搬送ローラ43との間でウェブWをガイドする。ガイドローラ33は、後述する蛇行制御部42の蛇行制御ローラ47の左方のやや上方に配置されている。ガイドローラ34は、ガイドローラ33の上方に配置されている。ガイドローラ35は、ガイドローラ34とほぼ同じ高さで、ガイドローラ34の右方に配置されている。ガイドローラ36は、ガイドローラ35の下方であって、ガイドローラ33より高い位置に配置されている。ガイドローラ37は、ガイドローラ36の左方であって、ガイドローラ33,34間のウェブWの右側近傍であり、ガイドローラ36とほぼ同じ高さである位置に配置されている。ガイドローラ38は、ガイドローラ37の右下方に配置されている。ガイドローラ39は、ガイドローラ38のやや右側の下方に配置されている。
ガイドローラ40は、搬送ローラ43と巻取装置4との間でウェブWをガイドする。ガイドローラ40は、印刷装置3の下部の右端部に配置されている。
ヘッド下ローラ41は、ガイドローラ34,35間およびガイドローラ36,37間において、後述するヘッドユニット51の下でウェブWを支持する。ガイドローラ34,35間およびガイドローラ36,37間に、それぞれ10本ずつのヘッド下ローラ41が配置されている。そして、ヘッド下ローラ41は、各ヘッドユニット51の直下に2本ずつ配置されている。ヘッド下ローラ41は、搬送されるウェブWに従動回転する。
蛇行制御部42は、ウェブWの搬送方向に直交する幅方向(前後方向)における位置の変動である蛇行を補正するものである。蛇行制御部42は、蛇行制御ローラ46,47と、蛇行制御モータ48とを備える。
蛇行制御ローラ46,47は、ウェブWをガイドするとともに、ウェブWの蛇行を補正するためのローラである。蛇行制御ローラ46,47は、搬送されるウェブWに従動回転する。蛇行制御ローラ46,47は、左右方向から見て、ウェブWの幅方向に対して傾くように回動することで、ウェブWを幅方向に移動させて蛇行を補正する。蛇行制御ローラ46は、ガイドローラ32の右方に配置されている。蛇行制御ローラ47は、蛇行制御ローラ46の上方に配置されている。
蛇行制御モータ48は、左右方向に平行な回動軸回りに蛇行制御ローラ46,47を回動させる。
一対の搬送ローラ43は、ウェブWをニップしつつ、巻取装置4へ向けてウェブWを搬送する。一対の搬送ローラ43は、ガイドローラ39,40間に配置されている。
搬送モータ44は、搬送ローラ43を回転駆動させる。
エンコーダ22Aは、ガイドローラ34(第1ローラ)に設置され、搬送されるウェブWに従動回転(同期して回転)するガイドローラ34の回転角度に応じてパルス信号を出力する。エンコーダ22Bは、ガイドローラ36(第2ローラ)に設置され、搬送されるウェブWに従動回転(同期して回転)するガイドローラ36の回転角度に応じてパルス信号を出力する。
ここで、エンコーダ22A,22Bがそれぞれ設置されたガイドローラ34,36は、それぞれウェブWの搬送方向における印刷部23A,23Bの上流側近傍においてウェブWが屈曲する位置に設けられた折り返しローラになっている。
折り返しローラは、ウェブWの抱き角が規定角度以上のローラである。抱き角の規定角度は、ローラに対するウェブWの滑りが抑えられる抱き角の大きさとして設定された角度である。ローラにおけるウェブWの抱き角は、ウェブWがローラに巻き掛けられている角度である。例えば、ガイドローラ34に対するウェブWの抱き角は、図4に示すθである。
印刷部23Aは、ウェブWの表面(第1面)に画像を印刷する。印刷部23Aは、ガイドローラ34,35間のウェブWの上方近傍に配置されている。印刷部23Aは、ヘッドユニット51K,51C,51M,51Y,51Pを備える。
ヘッドユニット51K,51C,51M,51Y,51Pは、それぞれインクジェットヘッド(印刷機構)56K,56C,56M,56Y,56Pを有する。ヘッドユニット51K,51C,51M,51Y,51Pは、ウェブWの搬送方向(左右方向)に並列して配置されている。このため、インクジェットヘッド56K,56C,56M,56Y,56Pも、ウェブWの搬送方向に並列して配置されている。
インクジェットヘッド56K,56C,56M,56Y,56Pは、それぞれブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、予備インク色のインクをウェブWに吐出して画像を印刷する。予備インク色としては、レッド、ライトシアン等が用いられる。
インクジェットヘッド56は、ウェブWに対向するインク吐出面に開口し、主走査方向(前後方向)に沿って配置された複数のノズル(図示せず)を有し、ノズルからインクを吐出する。
印刷部23Bは、ウェブWの裏面(第2面)に画像を印刷する。印刷部23Bは、ガイドローラ36,37間のウェブWの上方近傍に配置されている。すなわち、印刷部23Bは、ウェブWの搬送方向における印刷部23Aの下流側に配置されている。印刷部23Bは、印刷部23Aと同様に、ヘッドユニット51K,51C,51M,51Y,51Pを備える。
印刷部23Bは、印刷部23Aを左右反転した構成である。印刷部23Bは、左右反転されている以外は、印刷部23Aと同様の構成である。
印刷装置制御部24は、印刷装置3の各部の動作を制御する。図3に示すように、印刷装置制御部24は、主制御部61と、搬送制御部62とを備える。
主制御部61は、印刷装置3全体の制御を司る。主制御部61は、印刷制御部66Ak,66Ac,66Am,66Ay,66Ap,66Bk,66Bc,66Bm,66By,66Bpを備える。印刷制御部66Ak,66Ac,66Am,66Ay,66Ap,66Bk,66Bc,66Bm,66By,66Bpは、それぞれCPU、メモリ、ハードディスク等を備えて構成される。
印刷制御部66Ak,66Ac,66Am,66Ay,66Apは、それぞれ印刷部23Aのインクジェットヘッド56K,56C,56M,56Y,56Pの駆動を制御する。印刷制御部66Ak,66Ac,66Am,66Ay,66Apは、ウェブWの搬送開始タイミング(制御開始タイミング)からのエンコーダ22Aの出力パルス信号に基づき、それぞれ印刷部23Aのインクジェットヘッド56K,56C,56M,56Y,56Pにおけるインクの吐出タイミング(印刷タイミング)を制御する。
印刷制御部66Bk,66Bc,66Bm,66By,66Bpは、それぞれ印刷部23Bのインクジェットヘッド56K,56C,56M,56Y,56Pの駆動を制御する。印刷制御部66Bk,66Bc,66Bm,66By,66Bpは、ウェブWの搬送開始タイミングからのエンコーダ22Bの出力パルス信号に基づき、それぞれ印刷部23Bのインクジェットヘッド56K,56C,56M,56Y,56Pにおけるインクの吐出タイミングを制御する。
搬送制御部62は、搬送部21によるウェブWの搬送を制御する。搬送制御部62は、CPU、メモリ等を備えて構成される。
巻取装置4は、印刷装置3で印刷されたウェブWを巻き取る。巻取装置4は、巻取軸71と、巻取モータ72と、巻取装置制御部73とを備える。
巻取軸71は、ウェブWを巻き取って保持する。
巻取モータ72は、巻取軸71を図1における時計回り方向に回転させる。巻取軸71の回転により、ウェブWが巻取軸71に巻き取られる。
巻取装置制御部73は、巻取モータ72の駆動を制御する。巻取装置制御部73は、CPU、メモリ、ハードディスク等を備えて構成される。
次に、印刷システム1の動作について説明する。
印刷システム1で印刷を行う際、印刷装置制御部24の各印刷制御部66に、それぞれが制御するインクジェットヘッド56による印刷対象の圧縮された画像データが、外部装置から入力される。例えば、印刷制御部66Akには、印刷部23Aのインクジェットヘッド56KによりウェブWの表面にブラックインクで印刷するための圧縮された画像データが入力される。
圧縮された画像データが入力されると、各印刷制御部66は、圧縮された画像データを伸長する処理を行う。
また、印刷制御部66Akは、搬送制御部62、巻出装置制御部13、および巻取装置制御部73にウェブWの搬送開始を指示するとともに、他の印刷制御部66にウェブWの搬送開始を通知する。
ウェブWの搬送開始が指示されると、巻出装置制御部13は、ブレーキ12にブレーキ力の出力を開始させる。また、印刷装置制御部24の搬送制御部62は、搬送モータ44により搬送ローラ43の駆動を開始させる。また、巻取装置制御部73は、巻取モータ72により巻取軸71の駆動を開始させる。これにより、ウェブWのウェブロール16からの巻き出しおよび搬送が開始される。ブレーキ12によりウェブロール支持軸11にブレーキがかけられることで、ウェブロール16と搬送ローラ43との間においてウェブWに張力が付与されつつ、ウェブWが搬送される。
ウェブWの搬送が開始されると、それぞれガイドローラ34,36が回転し始めるのに応じて、エンコーダ22A,22Bがパルス信号の出力を開始する。エンコーダ22Aの出力パルス信号は、印刷制御部66Ak,66Ac,66Am,66Ay,66Apに入力される。また、エンコーダ22Bの出力パルス信号は、印刷制御部66Bk,66Bc,66Bm,66By,66Bpに入力される。
そして、印刷制御部66Ak,66Ac,66Am,66Ay,66Apは、エンコーダ22Aの出力パルス信号に基づき、それぞれ印刷部23Aのインクジェットヘッド56K,56C,56M,56Y,56Pにおけるインクの吐出タイミング制御を行う。また、印刷制御部66Bk,66Bc,66Bm,66By,66Bpは、エンコーダ22Bの出力パルス信号に基づき、それぞれ印刷部23Bのインクジェットヘッド56K,56C,56M,56Y,56Pにおけるインクの吐出タイミング制御を行う。
具体的には、印刷制御部66Ak,66Ac,66Am,66Ay,66Apは、エンコーダ22Aからのパルス信号の入力が開始されると、エンコーダ22Aの出力パルス数のカウントを開始する。また、印刷制御部66Bk,66Bc,66Bm,66By,66Bpは、エンコーダ22Bからのパルス信号の入力が開始されると、エンコーダ22Bの出力パルス数のカウントを開始する。
各印刷制御部66は、エンコーダ22の出力パルス数のカウント値が、それぞれに対して設定された印刷開始カウント値に到達すると、それぞれに対応するインクジェットヘッド56による画像データに基づくインクの吐出を開始させる。
具体的には、例えば、印刷制御部66Akは、図5の上段に示すように、ウェブWの搬送開始タイミングからのエンコーダ22Aの出力パルス数のカウント値が、印刷制御部66Akに対して設定された印刷開始カウント値に到達すると、印刷部23Aのインクジェットヘッド56Kによる印刷を開始させる。すなわち、印刷制御部66Akは、印刷部23Aのインクジェットヘッド56Kに、ウェブWの表面にブラックインクで印刷するための画像データに基づくインクの吐出を開始させる。印刷制御部66Akは、エンコーダ22Aの出力パルス信号に基づき、印刷部23Aのインクジェットヘッド56Kによる画像データに基づくインクの吐出タイミングを制御し、各ページの印刷を実行させる。
ここで、ウェブWの搬送が開始されると、その搬送速度が所定の印刷搬送速度に達するまでは、ウェブWは所定の加速度で加速される。ウェブWの搬送速度が印刷搬送速度に達すると、その後は印刷搬送速度で定速搬送される。ウェブWに対する印刷は、ウェブWの印刷搬送速度での定速搬送開始後に行われる。
そこで、印刷制御部66Akに対応する印刷開始カウント値は、ウェブWの定速搬送開始後にインクジェットヘッド56Kによる印刷が開始されるように設定されている。エンコーダ22Aの出力パルス数のカウント値が印刷制御部66Akに対応する印刷開始カウント値に達するまでは、インクジェットヘッド56Kにおける印刷開始待ちの期間となる。
また、印刷制御部66Ac,66Am,66Ay,66Apも、印刷制御部66Akと同様に、ウェブWの搬送開始タイミングからのエンコーダ22Aの出力パルス数のカウント値が、それぞれに対して設定された印刷開始カウント値に到達すると、それぞれ印刷部23Aのインクジェットヘッド56C,56M,56Y,56Pによる印刷を開始させる。印刷制御部66Ac,66Am,66Ay,66Apは、エンコーダ22Aの出力パルス信号に基づき、それぞれ印刷部23Aのインクジェットヘッド56C,56M,56Y,56Pによる画像データに基づくインクの吐出タイミングを制御し、各ページの印刷を実行させる。
ここで、印刷制御部66Acに対応する印刷開始カウント値は、印刷制御部66Akに対応する印刷開始カウント値よりも、印刷部23Aのインクジェットヘッド56K,56C間の距離(搬送経路上の距離)分だけ大きくなっている。同様に、印刷制御部66Am,66Ay,66Apに対応する印刷開始カウント値は、それぞれインクジェットヘッド56C,56M間、インクジェットヘッド56M,56Y間、インクジェットヘッド56Y,56P間の距離分ずつ大きくなっていくように設定されている。これにより、各色のインクを同一画素に重ねて打てるようになっている。
また、例えば、印刷制御部66Bkは、図5の下段に示すように、ウェブWの搬送開始タイミングからのエンコーダ22Bの出力パルス数のカウント値が、印刷制御部66Bkに対して設定された印刷開始カウント値に到達すると、印刷部23Bのインクジェットヘッド56Kによる印刷を開始させる。すなわち、印刷制御部66Bkは、印刷部23Bのインクジェットヘッド56Kに、ウェブWの裏面にブラックインクで印刷するための画像データに基づくインクの吐出を開始させる。印刷制御部66Bkは、エンコーダ22Bの出力パルス信号に基づき、印刷部23Bのインクジェットヘッド56Kによる画像データに基づくインクの吐出タイミングを制御し、各ページの印刷を実行させる。
印刷制御部66Bkに対応する印刷開始カウント値は、印刷制御部66Apに対応する印刷開始カウント値よりも、印刷部23Aのインクジェットヘッド56Pと印刷部23Bのインクジェットヘッド56Kとの間の距離(搬送経路上の距離)分だけ大きくなっている。換言すれば、印刷制御部66Bkに対応する印刷開始カウント値は、印刷制御部66Akに対応する印刷開始カウント値よりも、印刷部23Aのインクジェットヘッド56Kと印刷部23Bのインクジェットヘッド56Kとの間の距離分だけ大きくなっている。
また、印刷制御部66Bc,66Bm,66By,66Bpも、印刷制御部66Bkと同様に、ウェブWの搬送開始タイミングからのエンコーダ22Bの出力パルス数のカウント値が、それぞれに対して設定された印刷開始カウント値に到達すると、それぞれ印刷部23Bのインクジェットヘッド56C,56M,56Y,56Pによる印刷を開始させる。印刷制御部66Bc,66Bm,66By,66Bpは、エンコーダ22Bの出力パルス信号に基づき、それぞれ印刷部23Bのインクジェットヘッド56C,56M,56Y,56Pによる画像データに基づくインクの吐出タイミングを制御し、各ページの印刷を実行させる。
印刷制御部66Bcに対応する印刷開始カウント値は、印刷制御部66Bkに対応する印刷開始カウント値よりも、印刷部23Bのインクジェットヘッド56K,56C間の距離分だけ大きくなっている。同様に、印刷制御部66Bm,66By,66Bpに対応する印刷開始カウント値は、それぞれインクジェットヘッド56C,56M間、インクジェットヘッド56M,56Y間、インクジェットヘッド56Y,56P間の距離分ずつ大きくなっていくように設定されている。
印刷部23A,23Bの各インクジェットヘッド56による画像データに基づく印刷が終了すると、印刷制御部66Akは、搬送制御部62、巻出装置制御部13、および巻取装置制御部73にウェブWの搬送終了を指示する。
ウェブWの搬送終了が指示されると、搬送制御部62は搬送モータ44を停止させ、巻出装置制御部13はブレーキ12を停止させ、巻取装置制御部73は巻取モータ72を停止させる。これにより、ウェブWの搬送が終了し、一連の動作が終了となる。
以上説明したように、印刷装置3では、印刷装置制御部24は、ウェブWの搬送開始タイミングからのエンコーダ22Aの出力パルス信号に基づき、印刷部23Aの各インクジェットヘッド56におけるインクの吐出タイミングを制御する。また、印刷装置制御部24は、ウェブWの搬送開始タイミングからのエンコーダ22Bの出力パルス信号に基づき、印刷部23Bの各インクジェットヘッド56におけるインクの吐出タイミングを制御する。
このように、印刷部23A,23Bにおけるインクの吐出タイミングをそれぞれの近傍に配置されたエンコーダ22A,22Bを用いて制御することで、印刷部23A,23Bの両方におけるインクジェットヘッド56間のインクの着弾位置のずれが抑えられる。これにより、印刷画質の低下が抑えられる。
ここで、本実施の形態とは異なり、エンコーダ22Bを設けず、エンコーダ22Aのみを用いて印刷部23A,23Bにおけるインクの吐出タイミングを制御する場合、印刷部23Bはエンコーダ22Aから遠くなる。このため、エンコーダ22Aの出力パルス信号に、印刷部23Bの位置における実際のウェブWの動きに対するずれが生じやすい。このため、印刷部23Bにおいて、インクの着弾精度の低下によるインクジェットヘッド56間のインクの着弾位置のずれが生じるおそれがある。
また、この場合、エンコーダ22Aと印刷部23Bとの間に折り返しローラであるガイドローラ35,36が介在していることも、印刷部23Bにおけるインクジェットヘッド56間のインクの着弾位置のずれを生じさせる要因となる。すなわち、折り返しローラには高い強度が要求されるため、折り返しローラのローラ径は大きいことから、その真円度のメカ公差がウェブWの張力変動(速度変動)に大きな影響を与える。これにより、エンコーダ22Aの出力パルス信号に、印刷部23Bの位置における実際のウェブWの動きに対するずれが生じやすい。この結果、印刷部23Bにおけるインクジェットヘッド56間のインクの着弾位置のずれが生じやすい。
これに対し、本実施の形態では、上述のように、印刷部23A,23Bのそれぞれの近傍に配置されたエンコーダ22A,22Bを用いることで、印刷部23A,23Bの両方におけるインクジェットヘッド56間のインクの着弾位置のずれが抑えられる。
また、印刷装置3では、印刷部23A,23Bの制御を共通の制御開始タイミング(ウェブWの搬送開始タイミング)からのエンコーダ22A,22Bの出力信号に基づいて行うので、印刷部23A,23Bのそれぞれに対応してエンコーダ22A,22Bの出力パルス数のカウントを開始するための目印となるウェブW上のマークが不要である。このため、ウェブWにマークを打つための機構、およびマークを検出するセンサが不要であるため、装置構成の複雑化を抑えることができる。
したがって、印刷装置3によれば、装置構成の複雑化を抑えつつ、印刷画質の低下を軽減できる。
また、エンコーダ22A,22Bは、それぞれウェブWが屈曲する位置に設けられた折り返しローラであるガイドローラ34,36に設置されている。すなわち、エンコーダ22A,22Bは、ウェブWの滑りが発生しにくい折り返しローラであるガイドローラ34,36に設置されているので、出力パルス信号に実際のウェブWの動きに対するずれが生じることが抑えられる。これにより、印刷部23A,23Bにおけるインクの着弾位置精度の低下が抑えられるので、印刷画質の低下をより軽減できる。
なお、上述した実施の形態では、各印刷部23に対応するエンコーダ22を1つずつ設置したが、1つの印刷部23に対して、それぞれ異なるローラに設置された複数のエンコーダ22を配置してもよい。
例えば、印刷部23Aに対応するエンコーダ22を、ガイドローラ35にも設置してもよい。この場合、例えば、ガイドローラ34に設置されたエンコーダ22Aを印刷部23Aのインクジェットヘッド56K,56Cの制御に用い、ガイドローラ35に設置されたエンコーダ22をインクジェットヘッド56M,56Y,56Pの制御に用いるようにすればよい。また、例えば、印刷部23Bに対応するエンコーダ22を、ガイドローラ37にも設置してもよい。この場合、例えば、ガイドローラ36に設置されたエンコーダ22Bを印刷部23Bのインクジェットヘッド56K,56Cの制御に用い、ガイドローラ37に設置されたエンコーダ22をインクジェットヘッド56M,56Y,56Pの制御に用いるようにすればよい。1つの印刷部23に対して複数のエンコーダ22を設けた場合、それぞれのエンコーダ22に少なくとも1つのインクジェットヘッド56が対応し、各エンコーダ22がそれぞれに対応するインクジェットヘッド56の制御に用いられる。
また、エンコーダ22を設置するローラが折り返しローラではないローラであってもよい。例えば、印刷部23の途中、すなわち、ガイドローラ34,35間やガイドローラ36,37間に、ウェブWに従動回転するローラを設け、そのローラにエンコーダ22を設置してもよい。印刷部23Aに対応するエンコーダ22が設置されるローラ(第1ローラ)は、印刷部23Bより上流側において、印刷部23Aの近傍または途中に設けられたものであればよい。また、印刷部23Bに対応するエンコーダ22が設置されるローラ(第2ローラ)は、印刷部23Aより下流側、かつ、印刷部23Aに対応するエンコーダ22が設けられた最下流のローラより下流側において、印刷部23Bの近傍または途中に設けられたものであればよい。
また、1つの印刷部23に対して複数のエンコーダ22を設けた場合において、一部のエンコーダ22の出力パルス信号に異常が見つかった場合、出力パルス信号に異常が見つかったエンコーダ22以外の少なくとも1つのエンコーダ22を用いて、各インクジェットヘッド56におけるインクの吐出タイミングを制御すればよい。
例えば、印刷部23Aの各インクジェットヘッド56におけるインクの吐出タイミング制御に用いるエンコーダ22として、ガイドローラ34に設置されたエンコーダ22Aと、ガイドローラ35に設置されたエンコーダ22との2つがあるとする。そして、ガイドローラ34に設置されたエンコーダ22Aが印刷部23Aのインクジェットヘッド56K,56Cに対応し、ガイドローラ35に設置されたエンコーダ22がインクジェットヘッド56M,56Y,56Pに対応するものとする。
この場合において、例えば、ガイドローラ35に設置されたエンコーダ22の出力パルス信号に異常が見つかったとする。この場合、出力パルス信号に異常がない、ガイドローラ34に設置されたエンコーダ22Aを用いて、印刷部23Aのすべてのインクジェットヘッド56K,56C,56M,56Y,56Pにおけるインクの吐出タイミングを制御するようにすればよい。
また、例えば、印刷部23Bの各インクジェットヘッド56におけるインクの吐出タイミング制御に用いるエンコーダ22として、ガイドローラ36に設置されたエンコーダ22Bと、ガイドローラ37に設置されたエンコーダ22との2つがあるとする。そして、ガイドローラ36に設置されたエンコーダ22Bが印刷部23Bのインクジェットヘッド56K,56Cに対応し、ガイドローラ37に設置されたエンコーダ22がインクジェットヘッド56M,56Y,56Pに対応するものとする。
この場合において、例えば、ガイドローラ37に設置されたエンコーダ22の出力パルス信号に異常が見つかったとする。この場合、出力パルス信号に異常がない、ガイドローラ36に設置されたエンコーダ22Bを用いて、印刷部23Bのすべてのインクジェットヘッド56K,56C,56M,56Y,56Pにおけるインクの吐出タイミングを制御するようにすればよい。
これにより、1つの印刷部23に対応する複数のエンコーダ22のうちの一部のエンコーダ22の出力パルス信号に異常があっても、そのエンコーダ22を除外して他のエンコーダ22を用いることで、インクの着弾精度の低下を抑制できる。
ここで、エンコーダ22の出力パルス信号の異常としては、パルス周期の乱れ等がある。このようなエンコーダ22の出力パルス信号の異常は、例えば、エンコーダ22が設置されているローラの偏心が大きいことや、エンコーダ22が設置されているローラに対するウェブWのすべりが発生することにより生じるものである。
また、上述した実施の形態では、ウェブWの搬送開始タイミングを、エンコーダ22A,22Bの出力パルス信号に基づくインク吐出の制御開始タイミングとしたが、制御開始タイミングはこれに限らない。例えば、エンコーダ22A,22Bの出力パルス信号に基づくインク吐出の制御開始タイミングを、ウェブWの搬送速度が印刷搬送速度に到達したタイミングに設定してもよい。
また、上述した実施の形態では、印刷機構としてインクジェットヘッドを備える印刷装置について説明したが、印刷機構が電子写真方式等の他の方式のものでもよい。
また、上述した実施の形態では、巻出装置および巻取装置が別装置として印刷装置に接続された構成を示したが、印刷装置に巻出部および巻取部が組み込まれた構成でもよい。
本発明は上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
[付記]
本出願は、以下の発明を開示する。
本出願は、以下の発明を開示する。
(付記1)
ウェブの搬送方向に並列して配置された複数の印刷機構を有し、搬送されるウェブの第1面に前記各印刷機構により画像を印刷する第1印刷部と、
前記搬送方向における前記第1印刷部の下流側に配置され、前記搬送方向に並列して配置された複数の印刷機構を有し、搬送されるウェブの第2面に前記各印刷機構により画像を印刷する第2印刷部と、
前記第2印刷部より上流側に配置され、搬送されるウェブに同期して回転する少なくとも1つの第1ローラと、
前記第1印刷部より下流側、かつ最下流の前記第1ローラより下流側に配置され、搬送されるウェブに同期して回転する少なくとも1つの第2ローラと、
それぞれ異なる前記第1ローラに設置され、設置された前記第1ローラの回転角度に応じてパルス信号を出力する少なくとも1つの第1エンコーダと、
それぞれ異なる前記第2ローラに設置され、設置された前記第2ローラの回転角度に応じてパルス信号を出力する少なくとも1つの第2エンコーダと、
制御開始タイミングからの少なくとも1つの前記第1エンコーダの出力パルス信号に基づき前記第1印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを制御し、前記制御開始タイミングからの少なくとも1つの前記第2エンコーダの出力パルス信号に基づき前記第2印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを制御する制御部と
を備えることを特徴とする印刷装置。
ウェブの搬送方向に並列して配置された複数の印刷機構を有し、搬送されるウェブの第1面に前記各印刷機構により画像を印刷する第1印刷部と、
前記搬送方向における前記第1印刷部の下流側に配置され、前記搬送方向に並列して配置された複数の印刷機構を有し、搬送されるウェブの第2面に前記各印刷機構により画像を印刷する第2印刷部と、
前記第2印刷部より上流側に配置され、搬送されるウェブに同期して回転する少なくとも1つの第1ローラと、
前記第1印刷部より下流側、かつ最下流の前記第1ローラより下流側に配置され、搬送されるウェブに同期して回転する少なくとも1つの第2ローラと、
それぞれ異なる前記第1ローラに設置され、設置された前記第1ローラの回転角度に応じてパルス信号を出力する少なくとも1つの第1エンコーダと、
それぞれ異なる前記第2ローラに設置され、設置された前記第2ローラの回転角度に応じてパルス信号を出力する少なくとも1つの第2エンコーダと、
制御開始タイミングからの少なくとも1つの前記第1エンコーダの出力パルス信号に基づき前記第1印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを制御し、前記制御開始タイミングからの少なくとも1つの前記第2エンコーダの出力パルス信号に基づき前記第2印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを制御する制御部と
を備えることを特徴とする印刷装置。
(付記2)
前記第1エンコーダが設置された前記第1ローラ、および前記第2エンコーダが設置された前記第2ローラの少なくともいずれかは、ウェブが屈曲する位置に設けられた折り返しローラであることを特徴とする付記1に記載の印刷装置。
前記第1エンコーダが設置された前記第1ローラ、および前記第2エンコーダが設置された前記第2ローラの少なくともいずれかは、ウェブが屈曲する位置に設けられた折り返しローラであることを特徴とする付記1に記載の印刷装置。
(付記3)
それぞれ前記第1印刷部の少なくとも1つの前記印刷機構に対応する複数の前記第1エンコーダを備え、
前記制御部は、
前記第1印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを、それぞれの前記印刷機構に対応する前記第1エンコーダの出力パルス信号に基づき制御するものであり、
複数の前記第1エンコーダのうちの一部の前記第1エンコーダの出力パルス信号に異常が見つかった場合において、出力パルス信号に異常が見つかった前記第1エンコーダ以外の少なくとも1つの前記第1エンコーダの出力パルス信号に基づき、前記第1印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを制御することを特徴とする付記1または2に記載の印刷装置。
それぞれ前記第1印刷部の少なくとも1つの前記印刷機構に対応する複数の前記第1エンコーダを備え、
前記制御部は、
前記第1印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを、それぞれの前記印刷機構に対応する前記第1エンコーダの出力パルス信号に基づき制御するものであり、
複数の前記第1エンコーダのうちの一部の前記第1エンコーダの出力パルス信号に異常が見つかった場合において、出力パルス信号に異常が見つかった前記第1エンコーダ以外の少なくとも1つの前記第1エンコーダの出力パルス信号に基づき、前記第1印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを制御することを特徴とする付記1または2に記載の印刷装置。
(付記4)
それぞれ前記第2印刷部の少なくとも1つの前記印刷機構に対応する複数の前記第2エンコーダを備え、
前記制御部は、
前記第2印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを、それぞれの前記印刷機構に対応する前記第2エンコーダの出力パルス信号に基づき制御するものであり、
複数の前記第2エンコーダのうちの一部の前記第2エンコーダの出力パルス信号に異常が見つかった場合において、出力パルス信号に異常が見つかった前記第2エンコーダ以外の少なくとも1つの前記第2エンコーダの出力パルス信号に基づき、前記第2印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを制御することを特徴とする付記1乃至3のいずれかに記載の印刷装置。
それぞれ前記第2印刷部の少なくとも1つの前記印刷機構に対応する複数の前記第2エンコーダを備え、
前記制御部は、
前記第2印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを、それぞれの前記印刷機構に対応する前記第2エンコーダの出力パルス信号に基づき制御するものであり、
複数の前記第2エンコーダのうちの一部の前記第2エンコーダの出力パルス信号に異常が見つかった場合において、出力パルス信号に異常が見つかった前記第2エンコーダ以外の少なくとも1つの前記第2エンコーダの出力パルス信号に基づき、前記第2印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを制御することを特徴とする付記1乃至3のいずれかに記載の印刷装置。
1 印刷システム
2 巻出装置
3 印刷装置
4 巻取装置
21 搬送部
22,22A,22B エンコーダ
23,23A,23B 印刷部
24 印刷装置制御部
31〜40 ガイドローラ
41 ヘッド下ローラ
42 蛇行制御部
43 搬送ローラ
44 搬送モータ
46,47 蛇行制御ローラ
48 蛇行制御モータ
51,51K,51C,51M,51Y,51P ヘッドユニット
56,56K,56C,56M,56Y,56P インクジェットヘッド
61 主制御部
62 搬送制御部
66,66Ak,66Ac,66Am,66Ay,66Ap 印刷制御部
66Bk,66Bc,66Bm,66By,66Bp 印刷制御部
2 巻出装置
3 印刷装置
4 巻取装置
21 搬送部
22,22A,22B エンコーダ
23,23A,23B 印刷部
24 印刷装置制御部
31〜40 ガイドローラ
41 ヘッド下ローラ
42 蛇行制御部
43 搬送ローラ
44 搬送モータ
46,47 蛇行制御ローラ
48 蛇行制御モータ
51,51K,51C,51M,51Y,51P ヘッドユニット
56,56K,56C,56M,56Y,56P インクジェットヘッド
61 主制御部
62 搬送制御部
66,66Ak,66Ac,66Am,66Ay,66Ap 印刷制御部
66Bk,66Bc,66Bm,66By,66Bp 印刷制御部
Claims (4)
- ウェブの搬送方向に並列して配置された複数の印刷機構を有し、搬送されるウェブの第1面に前記各印刷機構により画像を印刷する第1印刷部と、
前記搬送方向における前記第1印刷部の下流側に配置され、前記搬送方向に並列して配置された複数の印刷機構を有し、搬送されるウェブの第2面に前記各印刷機構により画像を印刷する第2印刷部と、
前記第2印刷部より上流側に配置され、搬送されるウェブに同期して回転する少なくとも1つの第1ローラと、
前記第1印刷部より下流側、かつ最下流の前記第1ローラより下流側に配置され、搬送されるウェブに同期して回転する少なくとも1つの第2ローラと、
それぞれ異なる前記第1ローラに設置され、設置された前記第1ローラの回転角度に応じてパルス信号を出力する少なくとも1つの第1エンコーダと、
それぞれ異なる前記第2ローラに設置され、設置された前記第2ローラの回転角度に応じてパルス信号を出力する少なくとも1つの第2エンコーダと、
制御開始タイミングからの少なくとも1つの前記第1エンコーダの出力パルス信号に基づき前記第1印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを制御し、前記制御開始タイミングからの少なくとも1つの前記第2エンコーダの出力パルス信号に基づき前記第2印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを制御する制御部と
を備えることを特徴とする印刷装置。 - 前記第1エンコーダが設置された前記第1ローラ、および前記第2エンコーダが設置された前記第2ローラの少なくともいずれかは、ウェブが屈曲する位置に設けられた折り返しローラであることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
- それぞれ前記第1印刷部の少なくとも1つの前記印刷機構に対応する複数の前記第1エンコーダを備え、
前記制御部は、
前記第1印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを、それぞれの前記印刷機構に対応する前記第1エンコーダの出力パルス信号に基づき制御するものであり、
複数の前記第1エンコーダのうちの一部の前記第1エンコーダの出力パルス信号に異常が見つかった場合において、出力パルス信号に異常が見つかった前記第1エンコーダ以外の少なくとも1つの前記第1エンコーダの出力パルス信号に基づき、前記第1印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを制御することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。 - それぞれ前記第2印刷部の少なくとも1つの前記印刷機構に対応する複数の前記第2エンコーダを備え、
前記制御部は、
前記第2印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを、それぞれの前記印刷機構に対応する前記第2エンコーダの出力パルス信号に基づき制御するものであり、
複数の前記第2エンコーダのうちの一部の前記第2エンコーダの出力パルス信号に異常が見つかった場合において、出力パルス信号に異常が見つかった前記第2エンコーダ以外の少なくとも1つの前記第2エンコーダの出力パルス信号に基づき、前記第2印刷部の前記各印刷機構における印刷タイミングを制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018035174A JP2019147360A (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 印刷装置 |
US16/279,307 US20190263153A1 (en) | 2018-02-28 | 2019-02-19 | Printing apparatus for web |
EP19158516.5A EP3533615A1 (en) | 2018-02-28 | 2019-02-21 | Printing apparatus for web |
CN201910143732.9A CN110202954B (zh) | 2018-02-28 | 2019-02-25 | 料带用的印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018035174A JP2019147360A (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019147360A true JP2019147360A (ja) | 2019-09-05 |
Family
ID=67850008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018035174A Pending JP2019147360A (ja) | 2018-02-28 | 2018-02-28 | 印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019147360A (ja) |
-
2018
- 2018-02-28 JP JP2018035174A patent/JP2019147360A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6548416B2 (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、およびプログラム | |
US8538316B2 (en) | Printing apparatus and decurling device | |
JP6128734B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2017218238A (ja) | 印刷装置 | |
US20190009530A1 (en) | Printing apparatus | |
CN110202954B (zh) | 料带用的印刷装置 | |
US10525752B2 (en) | Printing apparatus for web | |
US8840104B2 (en) | Printing apparatus and sheet handling apparatus | |
JP2020049858A (ja) | 印刷装置 | |
JP2012000839A (ja) | 記録装置 | |
JP2019147360A (ja) | 印刷装置 | |
JP2019130684A (ja) | 印刷装置 | |
JP4577426B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2019010750A (ja) | 印刷装置 | |
JP6993264B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2019010752A (ja) | 印刷装置 | |
JP2021030587A (ja) | 印刷装置 | |
JP2018171743A (ja) | インクジェット印刷装置 | |
JP2021030596A (ja) | 印刷装置 | |
JP7516792B2 (ja) | 画像形成装置および方法 | |
WO2021200117A1 (ja) | インクジェット印刷装置 | |
JP5656445B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP7093661B2 (ja) | インクジェット印刷装置 | |
JP2020029027A (ja) | 印刷装置 | |
JP2021084296A (ja) | 印刷装置 |