[go: up one dir, main page]

JP2019144644A - Evaluation device, evaluation method and evaluation program - Google Patents

Evaluation device, evaluation method and evaluation program Download PDF

Info

Publication number
JP2019144644A
JP2019144644A JP2018025947A JP2018025947A JP2019144644A JP 2019144644 A JP2019144644 A JP 2019144644A JP 2018025947 A JP2018025947 A JP 2018025947A JP 2018025947 A JP2018025947 A JP 2018025947A JP 2019144644 A JP2019144644 A JP 2019144644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation
information
content
value
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018025947A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7093198B2 (en
Inventor
博文 泉
Hirobumi Izumi
博文 泉
真帆 丸山
Maho Maruyama
真帆 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu FSAS Inc
Original Assignee
Fujitsu FSAS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu FSAS Inc filed Critical Fujitsu FSAS Inc
Priority to JP2018025947A priority Critical patent/JP7093198B2/en
Publication of JP2019144644A publication Critical patent/JP2019144644A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7093198B2 publication Critical patent/JP7093198B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】参考にするべきコンテンツであるか否かを評価すること。【解決手段】評価装置100は、撮影装置によって撮影された所定の制度の審査基準に関連するコンテンツと、撮影者が撮影装置を用いてコンテンツを撮影する際の操作の特徴情報とを対応付けた撮影情報を受信する。評価装置100は、撮影情報を受信する度に、特徴情報を基にして特徴情報に対応するコンテンツの評価値を算出し、算出した評価値と、コンテンツとを対応付けて記憶する。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To evaluate whether or not the content should be referred to. SOLUTION: An evaluation device 100 associates a content related to an examination standard of a predetermined system shot by a shooting device with characteristic information of an operation when a photographer shoots the content using the shooting device. Receive shooting information. Each time the evaluation device 100 receives the shooting information, the evaluation value of the content corresponding to the feature information is calculated based on the feature information, and the calculated evaluation value and the content are stored in association with each other. [Selection diagram] Fig. 1

Description

本発明は、評価装置等に関する。   The present invention relates to an evaluation apparatus and the like.

食品事故などの問題を未然に防止するために、食の安全や食品の衛生を管理する手法が制度化されている。このような制度には、JGAP(Japan Good Agricultural Practice)や、HACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)、FCP(Food Communication Project)共通工場管理、AIB、JIB、ISO22000などがある。   In order to prevent problems such as food accidents, methods for managing food safety and food hygiene have been institutionalized. Such systems include JGAP (Japan Good Agricultural Practice), HACCP (Hazard Analysis and Critical Control Point), FCP (Food Communication Project) common factory management, AIB, JIB, and ISO 22000.

上記の各制度では、第三者機関により審査が行われ、制度に基づく審査基準を満たした農場に対して、認証が与えられる。たとえば、農場がJGAPの認証を受けるためには、「JGAP農場用管理と適合基準」を満たす必要がある。以下の説明では、JGAP、HACCP、FCP共通工場管理、AIB、JIB、ISO22000などの制度に基づく審査基準を、適宜、審査基準と表記する。   In each of the above systems, an audit is conducted by a third-party organization, and certification is given to farms that meet the screening criteria based on the system. For example, in order for a farm to be certified by JGAP, it is necessary to satisfy “JGAP Farm Management and Compliance Standards”. In the following description, examination standards based on systems such as JGAP, HACCP, FCP common factory management, AIB, JIB, ISO 22000, etc. will be appropriately referred to as examination standards.

ここで、審査基準の内容は複雑であり複数のチェック項目が存在するため、農場の管理者自身が審査基準の内容を理解し、農場を改善することは難しい。このため、農場の管理者による、審査基準の理解を深めるために、審査基準の指導員は、農場の現場において、審査基準を満たすよい例を見つけた場合には、かかる現場の写真撮影を行い、撮影した写真を農場の管理者に提示するなどの対応を行っている。   Here, the contents of the screening standards are complicated and there are a plurality of check items, so it is difficult for the farm manager to understand the contents of the screening standards and improve the farm. For this reason, in order to deepen the understanding of the screening criteria by the farm manager, if the instructor of the screening criteria finds a good example that meets the screening criteria on the farm site, it will take a picture of the site, The company takes measures such as presenting the photos taken to the farm manager.

また、従来技術には、衛生管理評価に関して、検査者等が現場で撮影した画像データをサーバに蓄積しておき、閲覧者がかかるサーバにアクセスすることで、画像データを閲覧可能とする技術がある。   In addition, in the related art, there is a technology that allows an inspector or the like to store image data taken on-site in a server and to allow the viewer to view the image data by accessing the server with regard to hygiene management evaluation. is there.

特開2013−211904号公報JP 2013-211904 A 特開2011−160285号公報JP 2011-160285 A 特開2011−017050号公報JP 2011-017050 A

しかしながら、上述した従来技術では、参考にするべきコンテンツであるか否かを評価することができないという問題がある。   However, the above-described conventional technology has a problem that it is not possible to evaluate whether the content is to be referred to.

たとえば、従来技術では、現場で撮影された画像データが順次サーバに蓄積され、画像データの量が膨大なものになる。このため、利用者が、閲覧対象となる画像データを検索するために多くの時間を要してしまう。また、サーバに蓄積される画像データには、審査基準の内容を理解するうえでよい例となる画像データが含まれる場合もあれば、審査基準の内容を理解するうえであまりよくない画像データが含まれる場合もある。よい例、悪い例の画像データを見分けることは、経験の浅い利用者には難しい場合がある。   For example, in the prior art, image data taken on site is sequentially stored in a server, and the amount of image data becomes enormous. For this reason, it takes a lot of time for the user to search for image data to be browsed. In addition, the image data stored in the server may include image data as an example for understanding the contents of the examination standards, or image data that is not very good for understanding the contents of the examination standards. May be included. It may be difficult for inexperienced users to distinguish between good and bad image data.

また、画像データを撮影した利用者が、サーバに蓄積された各画像データを参照して画像データを評価してもよいが、撮影してからしばらく時間が経過していると、なぜ該当する画像データを撮影したのかを忘れてしまう場合がある。   In addition, the user who has captured the image data may evaluate the image data with reference to each image data stored in the server. You may forget whether you shot the data.

1つの側面では、本発明は、参考にするべきコンテンツであるか否かを評価することができる評価装置、評価方法および評価プログラムを提供することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to provide an evaluation device, an evaluation method, and an evaluation program that can evaluate whether or not the content should be referred to.

第1の案では、評価装置は、受信部と、評価部と、記憶部とを有する。受信部は、撮影装置によって撮影された所定の制度の審査基準に関連するコンテンツと、撮影者が撮影装置を用いてコンテンツを撮影する際の操作の特徴情報とを対応付けた撮影情報を受信する。評価部は、受信部が前記撮影情報を受信する度に、特徴情報を基にして特徴情報に対応するコンテンツの評価値を算出する。記憶部は、受信部が撮影情報を受信する度に、コンテンツと、評価部の評価結果とを対応付けて記憶する。   In the first plan, the evaluation device includes a reception unit, an evaluation unit, and a storage unit. The receiving unit receives photographing information in which content related to a screening standard of a predetermined system photographed by the photographing device is associated with feature information of an operation when the photographer photographs the content using the photographing device. . The evaluation unit calculates an evaluation value of the content corresponding to the feature information based on the feature information every time the reception unit receives the shooting information. The storage unit stores the content and the evaluation result of the evaluation unit in association with each other when the reception unit receives the shooting information.

参考にするべきコンテンツであるか否かを評価することができる。   It is possible to evaluate whether or not the content should be used as a reference.

図1は、本実施例に係るシステムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a system according to the present embodiment. 図2は、ログイン画面の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a login screen. 図3は、農場選択画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a farm selection screen. 図4は、指導条件受付画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a guidance condition reception screen. 図5は、項目選択画面の一例を示す図(1)である。FIG. 5 is a diagram (1) illustrating an example of the item selection screen. 図6は、項目選択画面の一例を示す図(2)である。FIG. 6 is a diagram (2) illustrating an example of the item selection screen. 図7は、記録画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a recording screen. 図8は、コメントが入力された画像データの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of image data in which a comment is input. 図9は、事例画面の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a case screen. 図10は、本実施例に係る評価装置の構成を示す機能ブロック図である。FIG. 10 is a functional block diagram illustrating the configuration of the evaluation apparatus according to the present embodiment. 図11は、JGAP基準データのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a data structure of JGAP reference data. 図12は、図11の小項目に含まれるチェック項目の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of check items included in the small items in FIG. 図13は、指導員テーブルのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a data structure of the instructor table. 図14は、検査テーブルのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the data structure of the inspection table. 図15は、撮影情報テーブルのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the data structure of the shooting information table. 図16は、評価テーブルのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the data structure of the evaluation table. 図17は、事例画面ファイルのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the data structure of the case screen file. 図18は、本実施例に係る端末装置の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart illustrating the processing procedure of the terminal device according to the present embodiment. 図19は、本実施例に係る評価装置の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart illustrating the processing procedure of the evaluation apparatus according to the present embodiment. 図20は、評価装置と同様の機能を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a computer that implements the same function as the evaluation apparatus.

以下に、本願の開示する評価装置、評価方法および評価プログラムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。   Embodiments of an evaluation apparatus, an evaluation method, and an evaluation program disclosed in the present application will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.

図1は、本実施例に係るシステムの構成を示す図である。図1に示すように、このシステムは、評価装置100と、端末装置30a,30bとを有する。たとえば、評価装置100および端末装置30a,30bは、ネットワーク50を介して相互に接続される。ここでは一例として、端末装置30a,30bを示すが、その他の端末装置がネットワーク50に接続されていてもよい。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the system includes an evaluation device 100 and terminal devices 30a and 30b. For example, the evaluation device 100 and the terminal devices 30a and 30b are connected to each other via the network 50. Here, the terminal devices 30 a and 30 b are shown as an example, but other terminal devices may be connected to the network 50.

端末装置30a,30bは、たとえば、指導員がJGAP等の審査基準を満たすべく、農場の管理者などに指導する際に利用する端末装置である。たとえば、端末装置30a,30bは、スマートフォン、タブレット型PCなどの指導員が携帯して使用可能な携帯端末装置である。端末装置30aはカメラ35aを有し、端末装置30bはカメラ35bを有する。以下の説明では、特に区別する場合を除いて、端末装置30a,30bをまとめて、端末装置30と表記する。カメラ35a,35bをまとめて、カメラ35と表記する。   The terminal devices 30a and 30b are, for example, terminal devices that are used when an instructor instructs a farm manager or the like to satisfy examination criteria such as JGAP. For example, the terminal devices 30a and 30b are portable terminal devices that can be carried and used by instructors such as smartphones and tablet PCs. The terminal device 30a has a camera 35a, and the terminal device 30b has a camera 35b. In the following description, the terminal devices 30a and 30b are collectively referred to as the terminal device 30 unless otherwise distinguished. The cameras 35a and 35b are collectively referred to as a camera 35.

本実施例では一例として、JGAPの審査基準を用いて説明するが、これに限定されるものではなく、HACCP、FCP共通工場管理、AIB、JIB、ISO22000などの審査基準であってもよい。また、本実施例では、指導員が端末装置30を用いて、農場の管理者に指導・検査を行うことを想定して説明を行うが、他の利用者(審査員等)が農場を審査する場合に、端末装置30を用いて審査を行ってもよい。   In the present embodiment, as an example, JGAP examination standards will be described, but the invention is not limited thereto, and examination standards such as HACCP, FCP common factory management, AIB, JIB, and ISO 22000 may be used. In this embodiment, explanation is given on the assumption that the instructor uses the terminal device 30 to instruct and inspect the farm manager, but other users (examiners, etc.) examine the farm. In some cases, the terminal device 30 may be used for examination.

端末装置30は、審査基準の各チェック項目を、所定の区分毎に複数の組に分類して表示することで、指導員が審査基準の各チェック項目を効率的に指導することが可能となる。ここで、指導員は、あるチェック項目について指導を行っている間に、審査基準に関連して、現場でよい例を見つけた場合には、端末装置30のカメラ35を操作して、現場を撮影する。端末装置30は、カメラ35で画像データが撮影された場合には「記録画像ファイル」を生成し、撮影情報を後述する評価装置100に送信する。記録画像ファイルには、カメラ35により撮影された画像データと、指導員がこの画像データを撮影する際の操作の特徴情報とが含まれる。   The terminal device 30 classifies and displays each check item of the examination standard in a plurality of groups for each predetermined category, so that the instructor can efficiently instruct each check item of the examination standard. Here, when the instructor finds a good example at the site in connection with the examination criteria while instructing about a certain check item, the instructor operates the camera 35 of the terminal device 30 to photograph the site. To do. The terminal device 30 generates a “recorded image file” when image data is captured by the camera 35 and transmits the captured information to the evaluation device 100 described later. The recorded image file includes image data captured by the camera 35 and feature information of an operation when the instructor captures this image data.

指導員が、各農場で上記作業を繰り返し実行することで、評価装置100には、チェック項目毎に、審査基準を満たすよい例となる現場の、画像データが蓄積される。   When the instructor repeatedly executes the above-described work on each farm, the evaluation apparatus 100 accumulates image data of a site that is a good example that satisfies the examination standard for each check item.

また、指導員は、あるチェック項目について指導を行っている間に、端末装置30を操作して、審査基準を満たす事例の画像データを、評価装置100から読み出し、農場の管理者に提示する。これにより、農場の管理者は、指導員の指導に加えて、審査基準を満たすよい例の現場の画像データを閲覧でき、審査基準に関する理解を深めることができる。   Further, the instructor operates the terminal device 30 while instructing a certain check item, reads out the image data of the case satisfying the examination standard from the evaluation device 100, and presents it to the farm manager. Thereby, in addition to the guidance of the instructor, the farm manager can browse image data of a good example site that satisfies the screening criteria, and can deepen the understanding of the screening criteria.

評価装置100は、審査基準に関する各種の情報を保持し、審査基準に関する各種の情報を、端末装置30に提供することで、指導員が農場の管理者に指導を支援する装置である。たとえば、評価装置100は、端末装置30からアクセスを受け付けると、JGAPの審査基準の各チェック項目を表示するツールやWeb(World Wide Web)の操作画面を端末装置30に提供する。また、評価装置100は、端末装置30で実施されたJGAPの審査基準に対する審査結果の情報などの情報を収集して管理する。   The evaluation device 100 is a device that holds various types of information about examination criteria and provides the terminal device 30 with various types of information about examination criteria, so that an instructor assists the farm manager with guidance. For example, when receiving an access from the terminal device 30, the evaluation device 100 provides the terminal device 30 with a tool for displaying each check item of JGAP examination criteria and a Web (World Wide Web) operation screen. In addition, the evaluation apparatus 100 collects and manages information such as information on examination results with respect to JGAP examination standards performed by the terminal device 30.

また、評価装置100は、チェック項目に対する画像データを要求された場合に、蓄積しておいた各画像データを端末装置30に通知する。ここで、評価装置100は、記録画像ファイルに含まれる特徴情報を基にして、画像データの評価値を算出しておく。評価装置100は、チェック項目に対応する画像データを、端末装置30に通知する場合に、評価値の高い画像データを優先して、端末装置30に通知する。これにより、審査基準を理解するために、指導員が農場の管理者に参考にさせるべき画像データであるか否かを自動的に評価することができる。   Further, when the image data for the check item is requested, the evaluation device 100 notifies the terminal device 30 of the accumulated image data. Here, the evaluation apparatus 100 calculates the evaluation value of the image data based on the feature information included in the recorded image file. When notifying the terminal device 30 of the image data corresponding to the check item, the evaluation device 100 gives priority to the image data having a high evaluation value and notifies the terminal device 30 of the image data. Thereby, in order to understand the examination standard, it is possible to automatically evaluate whether the instructor is image data to be referred to by the farm manager.

続いて、指導員が農場の管理者に指導を行う際に、端末装置30が行う処理および端末装置30が表示する画面例について説明する。図示を省略するが、端末装置30は、各種の情報を入力する入力装置、各種の情報を表示する表示装置を有している。たとえば、端末装置30は、タッチパネルを有している。端末装置30は、指導を開始する際に、評価装置100にアクセスし、ログイン画面を表示する。   Next, the processing performed by the terminal device 30 and the screen example displayed by the terminal device 30 when the instructor provides guidance to the farm manager will be described. Although illustration is omitted, the terminal device 30 has an input device for inputting various information and a display device for displaying various information. For example, the terminal device 30 has a touch panel. When starting the instruction, the terminal device 30 accesses the evaluation device 100 and displays a login screen.

図2は、ログイン画面の一例を示す図である。たとえば、指導員は、端末装置30を操作して、ログイン画面70の入力領域70aに指導員ID(identification)およびパスワードを入力してログインする。指導員IDは、指導員を一意に識別する情報である。端末装置30は、ログイン画面70で入力された指導員IDおよびパスワードの情報を、評価装置100に送信することで、評価装置100にログイン要求を行う。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a login screen. For example, the instructor operates the terminal device 30 to log in by inputting an instructor ID (identification) and a password in the input area 70 a of the login screen 70. The instructor ID is information that uniquely identifies the instructor. The terminal device 30 transmits the instructor ID and password information input on the login screen 70 to the evaluation device 100, thereby making a login request to the evaluation device 100.

端末装置30は、評価装置100に対するログインに成功すると、農場一覧を表示する処理、指導条件を受け付ける処理を行う。農場一覧を表示する処理において、端末装置30は、指導対象となる農場の名称を選択する農場選択画面を表示する。   If the login to the evaluation device 100 is successful, the terminal device 30 performs processing for displaying a farm list and processing for receiving instruction conditions. In the process of displaying the farm list, the terminal device 30 displays a farm selection screen for selecting the name of the farm to be instructed.

図3は、農場選択画面の一例を示す図である。図3に示すように、農場選択画面71は、農場選択領域71aを含む。たとえば、農場選択領域71aには、選択候補となる複数の農場の名称が列挙される。指導員は、端末装置30を操作して、農場選択領域71aのいずれかの農場を選択する。端末装置30は、農場が選択された後に、指導条件を受け付ける処理に移行する。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a farm selection screen. As shown in FIG. 3, the farm selection screen 71 includes a farm selection area 71a. For example, the names of a plurality of farms that are selection candidates are listed in the farm selection area 71a. The instructor operates the terminal device 30 to select any farm in the farm selection area 71a. After the farm is selected, the terminal device 30 proceeds to a process of accepting instruction conditions.

端末装置30は、指導条件を受け付ける処理において、指導条件受付画面を表示する。図4は、指導条件受付画面の一例を示す図である。図4に示すように、この指導条件受付画面72は、日付入力領域72a、対象品目入力領域72b、指導対象項目入力領域72cを有する。   The terminal device 30 displays a guidance condition reception screen in the process of receiving the guidance conditions. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a guidance condition reception screen. As shown in FIG. 4, the instruction condition reception screen 72 includes a date input area 72a, a target item input area 72b, and an instruction target item input area 72c.

日時入力領域72aは、指導対象となる農場を指導した日時(指導開始日時)を入力する領域である。日時入力領域72aの農場名には、図3の農場選択画面71で選択された農場名が予め設定される。端末装置30が、現在の日時を自動で、日時入力領域72aに入力してもよいし、指導員が、端末装置30を操作して、日時を、日時入力領域72aに入力してもよい。   The date / time input area 72a is an area for inputting the date / time when the farm to be instructed is instructed (instruction start date / time). The farm name selected on the farm selection screen 71 in FIG. 3 is set in advance as the farm name in the date / time input area 72a. The terminal device 30 may automatically input the current date and time into the date and time input area 72a, or the instructor may operate the terminal device 30 to input the date and time into the date and time input area 72a.

対象品目入力領域72bは、指導対象となる農作物の種別を入力する領域である。例えば、指導員は農場の責任者との間で指導前の事前のヒアリングを行い、指導対象の農作物を判断し、端末装置30を操作して、対象品目入力領域72bに、農作物の名称を入力する。   The target item input area 72b is an area for inputting the type of crop to be instructed. For example, the instructor conducts a preliminary interview with the person in charge of the farm before guidance, determines the crop to be guided, operates the terminal device 30, and inputs the name of the crop in the target item input area 72b. .

指導対象項目入力領域72cは、農場が農作物を生産する場合などの各種条件を入力する領域である。例えば、努力項目を指導対象とする場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1aにチェックを入れる。きのこ類を栽培している場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1bにチェックを入れる。スプラウトを栽培している場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1cにチェックを入れる。   The guidance target item input area 72c is an area for inputting various conditions such as when the farm produces crops. For example, when the effort item is to be instructed, the instructor operates the terminal device 30 to check the item 1a. When growing mushrooms, the instructor operates the terminal device 30 to check the item 1b. When growing a sprout, the instructor operates the terminal device 30 to check the item 1c.

農薬を使っている場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1dにチェックを入れる。農場拡大を考えている場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1eにチェックを入れる。国外への出荷をしている場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1fにチェックを入れる。委託を行っている場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1gにチェックを入れる。   When using agricultural chemicals, the instructor operates the terminal device 30 to check the item 1d. When considering expanding the farm, the instructor operates the terminal device 30 to check the item 1e. When shipping out of the country, the instructor operates the terminal device 30 to check the item 1f. When entrusting, the instructor operates the terminal device 30 to check the item 1g.

GGAP同等認証を行う場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1hにチェックを入れる。遺伝子組み換え農作物を扱っている場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1iにチェックを入れる。ポストハーベストを行っている場合には、指導員は端末装置30を操作して、項目1jにチェックを入れる。   When performing GGAP equivalent authentication, the instructor operates the terminal device 30 to check the item 1h. When handling genetically modified crops, the instructor operates the terminal device 30 to check the item 1i. When post-harvest is being performed, the instructor operates the terminal device 30 to check the item 1j.

指導員は、日付入力領域72a、対象品目入力領域72b、指導対象項目入力領域72cに情報を入力し終えた後に、端末装置30を操作して、ボタン72dを押下する。端末装置30は、ボタン72dの押下を受け付けると、日付入力領域72a、対象品目入力領域72b、指導対象項目入力領域72cに入力された情報を、支援装置100に送信する。以下の説明では、適宜、日付入力領域72a、対象品目入力領域72b、指導対象項目入力領域72cに入力された情報を「入力情報」と表記する。   The instructor operates the terminal device 30 and presses the button 72d after finishing inputting information in the date input area 72a, the target item input area 72b, and the instruction target item input area 72c. When the terminal device 30 accepts pressing of the button 72d, the terminal device 30 transmits information input to the date input area 72a, the target item input area 72b, and the instruction target item input area 72c to the support apparatus 100. In the following description, information input to the date input area 72a, the target item input area 72b, and the guidance target item input area 72c is referred to as “input information” as appropriate.

端末装置30は、入力情報を、評価装置100に送信すると、支援装置100から、入力情報に対応する審査基準に関する項目選択画面の情報を受信する。図5および図6は、項目選択画面の一例を示す図である。図5に示すように、項目選択画面73には、項目選択領域73aと表示領域73bとが含まれる。指導員が、端末装置30を操作して、項目選択領域73aのいずれかの項目を選択すると、選択された項目に対応するチェック項目が、表示領域73bに表示される。   When the terminal device 30 transmits the input information to the evaluation device 100, the terminal device 30 receives information on the item selection screen related to the examination criteria corresponding to the input information from the support device 100. 5 and 6 are diagrams illustrating an example of the item selection screen. As shown in FIG. 5, the item selection screen 73 includes an item selection area 73a and a display area 73b. When the instructor operates the terminal device 30 to select any item in the item selection area 73a, a check item corresponding to the selected item is displayed in the display area 73b.

たとえば、端末装置30は、項目「農場運営」が選択されると、図6に示すように、表示領域73bに、項目「農場運営」に対応するチェック項目を表示する。   For example, when the item “Farm Operation” is selected, the terminal device 30 displays a check item corresponding to the item “Farm Operation” in the display area 73b as shown in FIG.

指導員は、表示領域73bに表示された内容に従って、農場運営の管理者と話し合いを行い、端末装置30を操作して、検査結果(チェック結果)を入力する。例えば、指導員は、各適合基準の項目について「OK」または「NG」を選択する。なお、「OK」または「NG」を今すぐに選択できない場合には、「保留」を選択しても良い。なお、審査結果により適合基準の「適合/不適合」が自動で判断される。端末装置30は、入力された検査結果の情報を、評価装置100に通知する。たとえば、検査結果の情報には、検査結果に加えて、検査ID、検査対象となった場所、検査を行った指導員の指導員ID、審査の対象となった項番、検査の実施日が付与されているものとする。項番は、チェック項目を一意に示すものである。   The instructor discusses with the farm management manager according to the content displayed in the display area 73b, operates the terminal device 30, and inputs the inspection result (check result). For example, the instructor selects “OK” or “NG” for each conformance criterion item. If “OK” or “NG” cannot be selected immediately, “hold” may be selected. Note that “conformity / nonconformity” of the conformance criteria is automatically determined based on the examination result. The terminal device 30 notifies the evaluation device 100 of information on the input inspection result. For example, in addition to the inspection result, the inspection result information includes the inspection ID, the location to be inspected, the instructor ID of the instructor who performed the inspection, the item number to be examined, and the date of the inspection. It shall be. The item number uniquely indicates the check item.

ここで、指導員は、指導(あるいは、審査)の途中で、指導の模範となるような良い事例を見つけた場合には、端末装置30を介して、カメラ35を操作し、良い事例(現場)の画像を撮影する。たとえば、指導員は、図6等の項目選択画面73の記録ボタン73cを押下すると、端末装置30は、記録画面を表示する。   Here, when the instructor finds a good example that serves as an example of instruction during the instruction (or examination), the instructor operates the camera 35 via the terminal device 30 to obtain a good example (site). Take a picture of. For example, when the instructor presses the record button 73c on the item selection screen 73 in FIG. 6 or the like, the terminal device 30 displays the record screen.

図7は、記録画面の一例を示す図である。図7に示すように、この記録画面74は、画像表示領域74aと、コメント入力領域74bと、関連項番74cと、撮影ボタン74dとを有する。画像表示領域74aは、カメラ35によって撮影された画像データが表示する領域である。コメント入力領域74bは、指導員のコメントを入力する領域である。関連項番74cは、チェック項目と対応付ける情報である。例えば、関連項番74cが「1.2.1」の場合には、対応するチェック項目は項番「1.2.1」となる。関連項番74cの情報は、指導員が端末装置30を操作して、手動で入力してもよいし、端末装置30が自動で入力してもよい。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a recording screen. As shown in FIG. 7, the recording screen 74 has an image display area 74a, a comment input area 74b, a related item number 74c, and a shooting button 74d. The image display area 74a is an area in which image data captured by the camera 35 is displayed. The comment input area 74b is an area for inputting an instructor's comment. The related item number 74c is information associated with the check item. For example, when the related item number 74c is “1.2.1”, the corresponding check item is the item number “1.2.1”. The information of the related item number 74c may be manually input by an instructor operating the terminal device 30, or may be automatically input by the terminal device 30.

たとえば、図7に示すように、項番「1.2.1」のチェック項目を表示している最中に、カメラ35によって画像が撮影された場合には、端末装置30は、記録画面74を表示させると共に、関連項番74cに、該当する項番「1.2.1」を自動で入力する。その他の、どのような従来技術を用いて、端末装置30は、関連項番74cに、該当する項番を入力してもよい。   For example, as illustrated in FIG. 7, when an image is captured by the camera 35 while the check item of the item number “1.2.1” is being displayed, the terminal device 30 displays the recording screen 74. And the corresponding item number “1.2.1” is automatically entered in the related item number 74c. The terminal device 30 may input the corresponding item number in the related item number 74c using any other conventional technique.

端末装置30は、指導員によってボタン74dが押下された場合には、画像表示領域74aに表示された(カメラ35に撮影された)画像データを、記録画像ファイルに登録する。たとえば、「記録画像ファイル」は、端末IDと、指導員IDと、画像IDと、コメントと、項番と、画像データと、撮影場所と、歩数と、拡大フラグと、コメントフラグとを対応付けた情報である。   When the button 74d is pressed by the instructor, the terminal device 30 registers the image data displayed in the image display area 74a (taken by the camera 35) in the recorded image file. For example, the “record image file” associates a terminal ID, an instructor ID, an image ID, a comment, an item number, image data, a shooting location, the number of steps, an enlargement flag, and a comment flag. Information.

端末IDは、画像データを撮影した端末装置30を一意に識別する情報である。端末装置30毎に、端末IDは予め設定されており、端末装置30は、予め設定された端末IDを、記録画像ファイルに格納する。指導員IDは、指導員を一意に識別する情報である。たとえば、端末装置30は、図2で説明したログイン画面で入力された指導員IDを、記録画像ファイルに格納する。画像IDは、画像データを一意に識別する情報である。端末装置30は、画像データが撮影された場合に、ユニークな画像IDを割り当て、記録画像ファイルに格納する。   The terminal ID is information that uniquely identifies the terminal device 30 that has captured the image data. A terminal ID is set in advance for each terminal device 30, and the terminal device 30 stores the preset terminal ID in a recorded image file. The instructor ID is information that uniquely identifies the instructor. For example, the terminal device 30 stores the instructor ID input on the login screen described in FIG. 2 in the recording image file. The image ID is information for uniquely identifying image data. When the image data is captured, the terminal device 30 assigns a unique image ID and stores it in the recorded image file.

コメントは、コメント入力領域74bに入力されたコメントの情報である。端末装置30は、コメント入力領域74bに入力されたコメントの情報を、記録画像ファイルに格納する。画像データは、指導員によってボタン74dが押下された際の、画像表示領域74aに表示される画像データである。なお、指導員は、タッチペン等を用いて、画像表示領域74aにコメントを書き込んでもよい。   The comment is information on a comment input to the comment input area 74b. The terminal device 30 stores the comment information input in the comment input area 74b in the recorded image file. The image data is image data displayed in the image display area 74a when the button 74d is pressed by the instructor. The instructor may write a comment in the image display area 74a using a touch pen or the like.

項番は、チェック項目を示す情報である。撮影場所は、図3で説明した農場選択領域71aで選択された情報を示す。端末装置30は、撮影場所の情報を、記録画像ファイルに格納する。   The item number is information indicating a check item. The shooting location indicates information selected in the farm selection area 71a described with reference to FIG. The terminal device 30 stores the shooting location information in a recorded image file.

歩数は、指導員の歩数を示す。たとえば、端末装置30は、加速度センサ(図示略)を有しており、加速度センサに測定される垂直方向の加速度を取得し、加速度を基にして、指導員の歩数をカウントする。端末装置30は、カウントした指導員の歩数を、記録画像ファイルに格納する。   The number of steps indicates the number of steps of the instructor. For example, the terminal device 30 includes an acceleration sensor (not shown), acquires vertical acceleration measured by the acceleration sensor, and counts the number of steps of the instructor based on the acceleration. The terminal device 30 stores the counted number of steps of the instructor in the recorded image file.

拡大フラグは、撮影された画像データに対して拡大操作が行われたか否かを示す情報である。たとえば、端末装置30は、カメラ35に撮影された画像データを、画像表示領域74a等に表示し、指導員に閲覧させてもよい。端末装置30は、指導員によって、画面表示領域74a等に表示された画像データの拡大操作が行われた場合には、画像データを拡大表示する。また、端末装置30は、画像データの拡大操作が行われた場合には、記録画像ファイルの拡大フラグを「オン」に設定する。一方、端末装置30は、画像データの拡大操作が行われていない場合には、記録画像ファイルの拡大フラグを「オフ」に設定する。図示を省略するが、端末装置30は、画面表示領域74aに拡大ボタン等を設定し、指導員により、かかる拡大ボタンが押下された場合に、画像データを拡大してもよい。   The enlargement flag is information indicating whether or not an enlargement operation has been performed on the captured image data. For example, the terminal device 30 may display the image data captured by the camera 35 in the image display area 74a and allow the instructor to browse the image data. When the instructor performs an operation for enlarging the image data displayed in the screen display area 74a or the like, the terminal device 30 displays the image data in an enlarged manner. Further, the terminal device 30 sets the enlargement flag of the recorded image file to “ON” when the enlargement operation of the image data is performed. On the other hand, when the image data enlargement operation is not performed, the terminal device 30 sets the enlargement flag of the recorded image file to “off”. Although illustration is omitted, the terminal device 30 may set an enlargement button or the like in the screen display area 74a and enlarge the image data when the instructor presses the enlargement button.

コメントフラグは、撮影された画像データに対してコメントの書き込みが行われたか否かを示す情報である。たとえば、端末装置30は、カメラ35に撮影された画像データを、画像表示領域74a等に表示し、指導員にコメントを書き込ませてもよい。端末装置30は、指導員によって、画面表示領域74a等に表示された画像データにコメントが書き込まれた場合には、記録画像ファイルのコメントフラグを「オン」に設定する。一方、端末装置30は、画像データにコメントが書き込まれていない場合には、記録画像ファイルのコメントフラグを「オフ」に設定する。   The comment flag is information indicating whether or not a comment has been written on the captured image data. For example, the terminal device 30 may display the image data captured by the camera 35 in the image display area 74a or the like, and allow the instructor to write a comment. The terminal device 30 sets the comment flag of the recorded image file to “ON” when a comment is written in the image data displayed in the screen display area 74 a or the like by the instructor. On the other hand, if no comment is written in the image data, the terminal device 30 sets the comment flag of the recorded image file to “off”.

図8は、コメントが入力された画像データの一例を示す図である。たとえば、図8の画像表示領域74aに表示された画像データには、「良い見本」なるコメントが書き込まれている。端末装置30は、かかるコメントの書き込みを検出した場合には、記録画像ファイルのコメントフラグを「オン」に設定する。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of image data in which a comment is input. For example, a comment “good sample” is written in the image data displayed in the image display area 74a of FIG. When the terminal device 30 detects the writing of the comment, the terminal device 30 sets the comment flag of the recorded image file to “ON”.

ところで、指導員は、指導の途中で、指導の模範となるようなよい事例を、指導の対象となる農場の管理者に閲覧させる場合には、端末装置30を操作して、図6の項目選択画面73で示した、事例ボタン73dを押下する。端末装置30は、事例ボタン73dの押下を受け付けると、現在選択されている項目の項番を設定した「事例画面要求」を、評価装置100に送信する。   By the way, the instructor operates the terminal device 30 to select the item shown in FIG. 6 when the manager of the farm to be instructed browses a good example that becomes an example of instruction during the instruction. The case button 73d shown on the screen 73 is pressed. When the terminal device 30 receives the pressing of the case button 73d, the terminal device 30 transmits a “case screen request” in which the item number of the currently selected item is set to the evaluation device 100.

端末装置30は、事例画面要求の応答となる「事例画面ファイル」を、評価装置100から受信した場合に、事例画面を表示する。図9は、事例画面の一例を示す図である。図9に示すように、この事例画面80は、一覧表示領域81と、画像表示領域82とを有する。端末装置30は、一覧表示領域81に、事例画面ファイルに含まれる各画像データのサムネイル画像を、優先順に、一覧表示する。各画像データの優先度は、事例画面ファイルに設定されているものとする。たとえば、一覧表示領域81には、サムネイル画像81a,81b,81c,81d,81eが表示されている。最も優先度の高い画像データのサムネイル画像ほど、一覧表示領域81の左側に表示されるものとする。なお、端末装置30は、サムネイル画像81a〜81e以外のサムネイル画像を、一覧表示領域81に表示させてもよい。   When the terminal device 30 receives a “case screen file” that is a response to the case screen request from the evaluation device 100, the terminal device 30 displays the case screen. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a case screen. As shown in FIG. 9, the case screen 80 includes a list display area 81 and an image display area 82. The terminal device 30 displays a list of thumbnail images of each image data included in the case screen file in the list display area 81 in order of priority. It is assumed that the priority of each image data is set in the case screen file. For example, thumbnail images 81a, 81b, 81c, 81d, and 81e are displayed in the list display area 81. It is assumed that thumbnail images having the highest priority image data are displayed on the left side of the list display area 81. Note that the terminal device 30 may display thumbnail images other than the thumbnail images 81 a to 81 e in the list display area 81.

画像表示領域82は、一覧表示領域81のサムネイル画像81a〜81eのうち、指導員に選択されたサムネイル画像の画像データを表示する領域である。たとえば、指導員は、一覧表示領域81に表示されたサムネイル画像81a〜81eを参照し、現在の項目(審査基準)に関連して、指導の模範となるようなよい事例として、最適であると考えるサムネイル画像を選択する。   The image display area 82 is an area for displaying the image data of the thumbnail image selected by the instructor among the thumbnail images 81 a to 81 e of the list display area 81. For example, the instructor refers to the thumbnail images 81a to 81e displayed in the list display area 81, and thinks that the instructor is optimal as a good example as an example of instruction in relation to the current item (examination standard). Select a thumbnail image.

たとえば、指導員は、端末装置30を操作して、サムネイル画像81(81a〜81eのいずれか)を選択すると、端末装置30は、選択されたサムネイル画像81に対応する画像データを、画像表示領域82に表示させる。ここで、指導員は、画像表示領域82に表示されている画像データをより詳細に、管理者に閲覧させたい場合には、拡大ボタン83を押下することで、画像表示領域82に表示された画像データを拡大表示させる。端末装置30は、拡大ボタン83が押下されると、画像表示領域82の画像データの基準位置を中心として、画像データを拡大表示する。基準位置は、画像データの中心位置であってもよいし、指導員が適宜指定してもよい。   For example, when the instructor operates the terminal device 30 to select a thumbnail image 81 (any one of 81a to 81e), the terminal device 30 displays image data corresponding to the selected thumbnail image 81 in the image display area 82. To display. Here, when the instructor wants the administrator to view the image data displayed in the image display area 82 in more detail, the instructor presses the enlarge button 83 to display the image displayed in the image display area 82. Zoom in on the data. When the enlargement button 83 is pressed, the terminal device 30 enlarges and displays the image data around the reference position of the image data in the image display area 82. The reference position may be the center position of the image data, or may be designated as appropriate by an instructor.

指導員は、他の画像データを、画像表示領域82に表示させたい場合には、現在選択しているサムネイル画像以外のサムネイル画像を選択する。また、指導員は、事例画面80の表示を終了させる場合には、戻るボタン84を押下する。   When the instructor wants to display other image data in the image display area 82, the instructor selects a thumbnail image other than the currently selected thumbnail image. The instructor presses the return button 84 to end the display of the case screen 80.

端末装置30は、審査基準に関する各項目について、上記処理を繰り返し実行する。   The terminal device 30 repeatedly executes the above processing for each item related to the examination criteria.

次に、本実施例に係る評価装置100の構成について説明する。図10は、本実施例に係る評価装置の構成を示す機能ブロック図である。図10に示すように、この評価装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。   Next, the configuration of the evaluation apparatus 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 10 is a functional block diagram illustrating the configuration of the evaluation apparatus according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 10, the evaluation apparatus 100 includes a communication unit 110, a storage unit 120, and a control unit 130.

通信部110は、ネットワーク50を介して、端末装置30a,30bやその他の外部装置とデータ通信を実行する処理部である。通信部110は、通信装置に対応する。後述する制御部130は、通信部110を介して、端末装置30とデータをやり取りする。   The communication unit 110 is a processing unit that performs data communication with the terminal devices 30 a and 30 b and other external devices via the network 50. The communication unit 110 corresponds to a communication device. The control unit 130 described later exchanges data with the terminal device 30 via the communication unit 110.

記憶部120は、JGAP基準データ121、条件テーブル122、指導員テーブル123、検査テーブル124、撮影情報テーブル125、評価テーブル126を有する。記憶部120は、たとえば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子などの記憶装置に対応する。   The storage unit 120 includes JGAP reference data 121, a condition table 122, an instructor table 123, an inspection table 124, an imaging information table 125, and an evaluation table 126. The storage unit 120 corresponds to a storage device such as a semiconductor memory element such as a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), and a flash memory.

JGAP基準データ121は、農作物に関して予め定められた基準を満たしているか否かの審査対象となる所定の順序で並んだ複数のチェック項目を有するデータである。図11は、JGAP基準データのデータ構造の一例を示す図である。図12は、図11の小項目に含まれるチェック項目の一例を示す図である。   The JGAP standard data 121 is data having a plurality of check items arranged in a predetermined order to be examined as to whether or not a predetermined standard for farm products is satisfied. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a data structure of JGAP reference data. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of check items included in the small items in FIG.

図11に示すように、JGAP基準データ121は、大項目、中項目、小項目に分類されている。例えば、大項目「A.農場運営と販売管理」には、中項目「1.農業運営」、「2.計画と記録」、「3.販売管理とトレーサビリティ」が含まれる。例えば、中項目「1.農場運営」には、小項目「1.1基本姿勢」、「1.2経営資源の管理」、「1.3外部委託管理」、「1.4農場のルール違反の改善と自己点検」が含まれる。   As shown in FIG. 11, the JGAP standard data 121 is classified into a large item, a medium item, and a small item. For example, the large item “A. Farm management and sales management” includes medium items “1. Agricultural management”, “2. Plan and record”, and “3. Sales management and traceability”. For example, in the middle item “1. Farm management”, the sub-items “1.1 Basic attitude”, “1.2 Management of management resources”, “1.3 Outsourcing management”, “1.4 Violation of farm rules” Improvement and self-inspection ”.

図12に示すように、図11の小項目には、チェック項目が対応付けられる。チェック項目は、例えば、項番、レベル、管理点、適合基準、備考の属性を有する。項番は、チェック項目を一意に識別する番号である。レベルは、チェック項目の重要度を示すものである。レベルには、必須、重要、努力が存在し、重要度の大小関係は、「努力<重要<必須」となる。管理点および適合基準は、JGAP基準によって要求される基準が規定されている。備考は、補足説明を示す。各チェック項目に対応する検査の結果は、後述する検査テーブル124に格納される。   As shown in FIG. 12, check items are associated with the small items in FIG. Check items have, for example, item number, level, control point, conformance criteria, and remark attributes. The item number is a number that uniquely identifies the check item. The level indicates the importance of the check item. There are mandatory, important, and effort in the level, and the magnitude relationship of importance becomes “Effort <Important <Essential”. Control points and conformance standards are defined as required by the JGAP standards. Remarks indicate supplementary explanation. The inspection result corresponding to each check item is stored in an inspection table 124 described later.

条件テーブル122は、指導員がJGAP基準の指導を行う場合の条件と、各条件に該当するチェック項目の項番とを対応付けるテーブルである。たとえば、JGAP基準の指導を行う場合の条件は、図4で説明した、対象品目入力領域72bに入力される情報および指導対象項目入力領域72cに入力される情報に対応する。条件テーブル122のデータ構造の説明は、省略する。   The condition table 122 is a table for associating the conditions when the instructor performs JGAP standard instruction with the item numbers of the check items corresponding to each condition. For example, the conditions for performing guidance based on JGAP correspond to the information input to the target item input area 72b and the information input to the guidance target item input area 72c described in FIG. Description of the data structure of the condition table 122 is omitted.

指導員テーブル123は、指導員に関する情報を保持するテーブルである。図13は、指導員テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図13に示すように、指導員テーブル123は、指導員IDと、氏名と、パスワードと、熟練度と、経験年数と、生年月日とを対応付ける。指導員IDは、指導員を一意に識別する情報である。氏名は、指導員の氏名である。パスワードは、各指導員IDに割り当てられるパスワードである。   The instructor table 123 is a table that holds information on instructors. FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a data structure of the instructor table. As shown in FIG. 13, the instructor table 123 associates instructor IDs, names, passwords, skill levels, years of experience, and dates of birth. The instructor ID is information that uniquely identifies the instructor. The name is the name of the instructor. The password is a password assigned to each instructor ID.

熟練度は、JGAPの検査に対する指導員の熟練度を複数の段階で示すものである。検査のスキルが高いほど熟練度が高いものとしている。指導員は、JGAP基準に関する十分な知識があるものの、現場での経験等により、熟練度に差異が生じる。熟練度には、上級者、中級者、初心者が存在し、熟練度の大小関係は、「上級者>中級者>初級者」となる。   The proficiency level indicates the proficiency level of the instructor for the JGAP inspection in a plurality of stages. The higher the inspection skill, the higher the skill level. Although the instructor has sufficient knowledge about the JGAP standard, the skill level varies depending on the experience in the field. There are advanced, intermediate, and beginners in skill level, and the level of skill level is “advanced person> intermediate person> beginner".

経験年数は、JGAPの指導・検査に関する指導員を経験した累計年数を示す。生年月日は、指導員の生年月日を示すものである。   The number of years of experience indicates the cumulative number of years of experience as an instructor regarding JGAP guidance and inspection. The date of birth indicates the date of birth of the instructor.

例えば、図13の指導員ID「S0001」の指導員は、氏名が「富士太郎」であり、パスワードが「××××」であり、熟練度が「上級者」であり、経験年数が「10年」であり、生年月日が「○○年○○月○○」であることが記憶されている。   For example, the instructor of the instructor ID “S0001” in FIG. 13 has the name “Fujitaro”, the password “xxx”, the skill level “advanced”, and the experience years “10 years”. It is stored that the date of birth is “XX year XX month XX”.

検査テーブル124は、指導員が実施した検査に関する情報を保持するテーブルである。図14は、検査テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図14に示すように、この検査テーブル124は、検査ID、検査対象、実施指導員ID、項番、実施日および結果の項目を有する。   The inspection table 124 is a table that holds information related to the inspection performed by the instructor. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the data structure of the inspection table. As shown in FIG. 14, this inspection table 124 has items of inspection ID, inspection object, execution instructor ID, item number, execution date, and result.

検査IDは、検査を一意に識別する番号である。検査IDは、農場などの検査対象に対して実施する検査ごとに、新たに採番される。検査対象は、検査の実施対象を示すものであり、本実施例では、検査の実施対象を、農場など検査を実施した場所で示す。実施指導員IDは、検査を行った指導員を一意に示す情報(指導員ID)である。   The examination ID is a number that uniquely identifies the examination. The inspection ID is newly assigned for each inspection performed on an inspection object such as a farm. The inspection object indicates an object to be inspected, and in this embodiment, the object to be inspected is indicated by a place where the inspection is performed such as a farm. The implementation instructor ID is information (instructor ID) that uniquely indicates the instructor who performed the inspection.

項番は、検査の対象となったチェック項目の項番および適合基準を示す。実施日は、項番に対応するチェック項目の検査を実施した日付を示す。結果は、項番に対するチェック項目の検査結果を示すものである。結果は、基準を満たしていれば、「OK」とされ、基準を満たしていなければ「NG」とされる。   The item number indicates the item number of the check item to be inspected and the conformance standard. The implementation date indicates the date when the check item corresponding to the item number was inspected. The result indicates the inspection result of the check item for the item number. The result is “OK” if the standard is satisfied, and “NG” if the standard is not satisfied.

たとえば、図14の1行目は、検査ID「E0001」の検査において、検査対象「農場A」に対して、実施指導員ID「S0001」の指導員により、図12に示す項番「1.1.1」の検査が「2017年9月1日」に行なわれ、結果が「OK」であることを示す。また、図14の2行目は、検査ID「E0001」の検査において、検査対象「農場A」に対して、実施指導員ID「S0001」の指導員により、図12に示す項番「1.1.2」の適合基準「(1)」の検査が「2017年9月1日」に行なわれ、結果が「OK」であることを示す。   For example, the first line of FIG. 14 shows the item number “1.1. Shown in FIG. 12 by the instructor with the implementation instructor ID“ S0001 ”for the inspection target“ farm A ”in the inspection with the inspection ID“ E0001 ”. The test “1” is performed on “September 1, 2017”, indicating that the result is “OK”. The second line in FIG. 14 shows the item number “1.1. Shown in FIG. 12 by the instructor with the implementation instructor ID“ S0001 ”for the inspection target“ Farm A ”in the inspection with the inspection ID“ E0001 ”. The inspection of the conformity standard “(1)” of “2” is performed on “September 1, 2017”, and the result is “OK”.

撮影情報テーブル125は、指導員による審査において撮影された画像に関する情報を保持するテーブルである。図15は、撮影情報テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図15に示すように、この撮影情報テーブル125は、端末IDと、指導員IDと、画像IDと、コメントと、項番と、画像データと、撮影場所と、歩数と、拡大フラグと、コメントフラグとを対応付ける。撮影情報テーブル125に含まれる端末ID、指導員ID、画像ID、コメント、項番、画像データ、撮影場所、歩数、拡大フラグ、コメントフラグに関する説明は、上述した記録画像ファイルで説明したものと同様である。   The shooting information table 125 is a table that holds information about an image shot in the examination by the instructor. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the data structure of the shooting information table. As shown in FIG. 15, this shooting information table 125 includes a terminal ID, an instructor ID, an image ID, a comment, an item number, image data, a shooting location, a step count, an enlargement flag, and a comment flag. Is associated. The descriptions regarding the terminal ID, instructor ID, image ID, comment, item number, image data, shooting location, number of steps, enlargement flag, and comment flag included in the shooting information table 125 are the same as those described in the above-described recorded image file. is there.

評価テーブル126は、指導員により撮影された画像データの評価結果を格納するテーブルである。図16は、評価テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図16に示すように、評価テーブル126は、画像IDと、評価値とを対応付ける。画像IDは、画像データを一意に識別する情報である。評価値は、画像データが事例としてよい例である度合いを示す数値であり、評価値が大きいほど、事例としてよい例であることを示し、優先順位が高くなることを意味する。   The evaluation table 126 is a table for storing evaluation results of image data photographed by an instructor. FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the data structure of the evaluation table. As shown in FIG. 16, the evaluation table 126 associates an image ID with an evaluation value. The image ID is information for uniquely identifying image data. The evaluation value is a numerical value indicating the degree to which the image data is a good example as an example. The larger the evaluation value, the better the example, and the higher the priority.

図10の説明に戻る。制御部130は、受付部131と、評価部132と、表示制御部133とを有する。制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)や、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積装置に対応する。また、制御部130は、例えば、CPUやMPU(Micro Processing Unit)等の電子回路に対応する。   Returning to the description of FIG. The control unit 130 includes a reception unit 131, an evaluation unit 132, and a display control unit 133. The control unit 130 corresponds to an integrated device such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array). The control unit 130 corresponds to an electronic circuit such as a CPU or MPU (Micro Processing Unit).

受付部131は、端末装置30から各種の情報を受け付ける処理部である。たとえば、受付部131は、ログインを受け付ける処理、入力情報を受け付ける処理、検査結果の情報を受け付ける処理、記録画像ファイルを受け付ける処理、事例画面要求を受け付ける処理を行う。   The accepting unit 131 is a processing unit that accepts various types of information from the terminal device 30. For example, the accepting unit 131 performs a process of accepting login, a process of accepting input information, a process of accepting information on examination results, a process of accepting a recorded image file, and a process of accepting a case screen request.

受付部131が、ログインを受け付ける処理について説明する。受付部131は、端末装置30から、ログイン要求として、ログイン画面70で入力された指導員IDおよびパスワードの情報を受け付ける。受付部131は、受け付けた指導員IDおよびパスワードと、指導員テーブル123とを比較し、指導員IDおよびパスワードの組が、指導員テーブル123に存在する場合に、ログイン要求を受け付ける。   A process in which the reception unit 131 receives a login will be described. The accepting unit 131 accepts instructor ID and password information input on the login screen 70 as a login request from the terminal device 30. The reception unit 131 compares the received instructor ID and password with the instructor table 123, and receives a login request when the set of instructor ID and password exists in the instructor table 123.

受付部131は、ログイン要求を受け付けた場合に、ログイン要求を受け付けた旨を、表示制御部133に出力することで、表示制御部133は、農場選択画面71、指導条件受付画面72の情報を、端末装置30に送信して、表示させる。   When the reception unit 131 receives the login request, the display control unit 133 outputs information indicating that the login request has been received to the display control unit 133, so that the display control unit 133 displays the information on the farm selection screen 71 and the instruction condition reception screen 72. , Transmitted to the terminal device 30 to be displayed.

受付部131が、入力情報を受け付ける処理について説明する。たとえば、入力情報は、指導条件受付画面72の日付入力領域72a、対象品目入力領域72b、指導対象項目入力領域72cに入力された情報を示す。   A process in which the receiving unit 131 receives input information will be described. For example, the input information indicates information input to the date input area 72a, the target item input area 72b, and the instruction target item input area 72c of the instruction condition reception screen 72.

受付部131は、入力情報を受け付けると、受け付けた入力情報と、条件テーブル122とを比較することで、入力情報に対応する項番を特定する。受付部131は、特定した項番に対応するチェック項目の情報を、JGAP基準データ121から抽出し、抽出したチェック項目の情報を、表示制御部133に出力する。受付部131が、チェック項目の情報を、表示制御部133に出力することで、表示制御部133は、項目選択画面73の情報を、端末装置30に送信して、表示させる。   When receiving the input information, the receiving unit 131 compares the received input information with the condition table 122 to identify an item number corresponding to the input information. The receiving unit 131 extracts check item information corresponding to the identified item number from the JGAP reference data 121, and outputs the extracted check item information to the display control unit 133. The reception unit 131 outputs the information on the check item to the display control unit 133, so that the display control unit 133 transmits the information on the item selection screen 73 to the terminal device 30 for display.

受付部131が、検査結果の情報を受け付ける処理について説明する。受付部131は、検査結果を受け付けた場合には、検査結果の情報を、検査テーブル124に格納する。検査結果の情報は、図6などで説明した、項目選択画面73の表示領域73bに対して、指導員が入力する情報である。なお、検査結果の情報には、検査ID、検査対象、実施指導員ID、実施日、結果が含まれる。   A process in which the reception unit 131 receives information on the inspection result will be described. When receiving the inspection result, the receiving unit 131 stores the information on the inspection result in the inspection table 124. The information on the inspection result is information input by the instructor to the display area 73b of the item selection screen 73 described with reference to FIG. Note that the inspection result information includes an inspection ID, an inspection object, an execution instructor ID, an execution date, and a result.

受付部131が、記録画像ファイルを受け付ける処理について説明する。受付部131は、記録画像ファイルを受け付けた場合には、記録画像ファイルの情報を、撮影情報テーブル125に登録する。   A process in which the receiving unit 131 receives a recorded image file will be described. When receiving the recording image file, the receiving unit 131 registers the information of the recording image file in the shooting information table 125.

また、受付部131は、記録画像ファイルを受信した際に、割り当てた画像IDを、評価テーブル126に追加登録する。受付部131は、追加登録した画像IDに対応する評価値を初期値に設定する。たとえば、受付部131は、初期値をどのように設定してもよい。初期値を予め設定しておいてもよいし、受付部131は、既に登録されている評価値の平均値、中央値などを初期値として用いてもよい。   Further, when receiving the recording image file, the reception unit 131 additionally registers the assigned image ID in the evaluation table 126. The receiving unit 131 sets an evaluation value corresponding to the additionally registered image ID as an initial value. For example, the reception unit 131 may set the initial value in any way. An initial value may be set in advance, or the reception unit 131 may use an average value, a median value, or the like of already registered evaluation values as an initial value.

受付部131が、事例画面要求を受け付ける処理について説明する。受付部131は、事例画面要求を受け付けた場合には、事例画面要求を受け付けた旨の情報を、表示制御部133に出力する。これにより、表示制御部133は、事例画面ファイルの情報を、端末装置30に送信して、表示させる。   A process in which the receiving unit 131 receives a case screen request will be described. When receiving the case screen request, the receiving unit 131 outputs information indicating that the case screen request has been received to the display control unit 133. Thereby, the display control unit 133 transmits the information of the case screen file to the terminal device 30 to be displayed.

評価部132は、画像データに対する評価値を、画像を撮影する際の操作の特徴情報を基にして評価値を算出する処理部である。たとえば、特徴情報は、歩数、撮影回数、拡大フラグ、コメントフラグに対応する。ここで、撮影回数は、指導員があまり移動しないで、連続で画像データを撮影した回数を示すものである。評価部132は、次のように処理を行って、撮影回数を特定してもよい。評価部132は、ある場所において、画像データの撮影が開始された際の歩数を「基準歩数」とし、この基準歩数からの増加歩数が閾値未満となる歩数までに撮影された画像データの数を、撮影回数とする。   The evaluation unit 132 is a processing unit that calculates the evaluation value for the image data based on the feature information of the operation when the image is captured. For example, the feature information corresponds to the number of steps, the number of photographing times, an enlargement flag, and a comment flag. Here, the number of times of photographing indicates the number of times that the instructor did not move so much and continuously photographed image data. The evaluation unit 132 may perform processing as follows to specify the number of times of shooting. The evaluation unit 132 sets the number of steps at the start of image data shooting at a certain location as the “reference number of steps”, and the number of image data captured up to the number of steps where the increased number of steps from the reference number of steps is less than the threshold. , The number of shots.

評価部132は、基準歩数をどのように特定してもよい。たとえば、評価部132は、撮影情報テーブル125の歩数を走査し、前後の歩数の差が「1歩」以下となる一連のレコードを特定し、特定したレコードのうち、最も少ない歩数を、基準歩数として特定する。たとえば、図15に示す例では、前後の歩数の差が「1歩」以下となる一連のレコードは、画像ID「G1001〜G1004」のレコードとなる。画像ID「G1001〜G1004」のレコードに含まれる歩数のうち、最も少ない歩数は「1000歩」であるため、基準歩数は「1000歩」となる。   The evaluation unit 132 may specify the reference number of steps in any way. For example, the evaluation unit 132 scans the number of steps in the imaging information table 125, identifies a series of records in which the difference in the number of steps before and after is “1 step” or less, and uses the smallest number of steps among the identified records as the reference number of steps. As specified. For example, in the example illustrated in FIG. 15, a series of records in which the difference in the number of steps before and after is “1 step” or less is records with image IDs “G1001 to G1004”. Among the steps included in the record of the image IDs “G1001 to G1004”, the smallest number of steps is “1000 steps”, so the reference number of steps is “1000 steps”.

評価部132は、前後の歩数の差が「1歩」以下となる一連のレコードの集まり毎に、基準歩数と、撮影回数を算出する。また、評価部132は、前後の歩数の差が「1歩」以下となる一連のレコード(画像ID)を同一のグループに分類する処理を行う。   The evaluation unit 132 calculates the reference number of steps and the number of photographing times for each series of records in which the difference between the number of steps before and after is “1 step” or less. In addition, the evaluation unit 132 performs processing for classifying a series of records (image IDs) in which the difference in the number of steps before and after is “1 step” or less into the same group.

続いて、評価部132が、画像データの評価値を算出する処理の一例について説明する。たとえば、評価部132は、画像データの評価値を、式(1)に基づいて算出する。   Next, an example of processing in which the evaluation unit 132 calculates an evaluation value of image data will be described. For example, the evaluation unit 132 calculates the evaluation value of the image data based on Expression (1).

評価値=β×(α×撮影回数+第1補正値+第2補正値)・・・(1)   Evaluation value = β × (α × number of photographing times + first correction value + second correction value) (1)

式(1)において、αは、予め設定される補正係数である。撮影回数は、画像ID(評価値の算出対象となる画像データの画像ID)が属するグループの撮影回数に対応する。   In Expression (1), α is a preset correction coefficient. The number of times of photographing corresponds to the number of times of photographing of the group to which the image ID (image ID of the image data for which the evaluation value is calculated) belongs.

第1補正値は、画像IDに対応する拡大フラグが「オン」の場合に「1」となり、画像IDに対応する拡大フラグが「オフ」の場合に「0」となる補正値である。第2補正値は、画像IDに対応するコメントフラグが「オン」の場合に「1」となり、画像IDに対応するコメントフラグが「オフ」の場合に「0」となる補正値である。   The first correction value is a correction value that is “1” when the enlargement flag corresponding to the image ID is “ON” and is “0” when the enlargement flag corresponding to the image ID is “OFF”. The second correction value is a correction value that is “1” when the comment flag corresponding to the image ID is “ON” and is “0” when the comment flag corresponding to the image ID is “OFF”.

βは、画像IDを撮影した指導員の熟練度に応じた値となる。評価部132は、画像IDと、撮影情報テーブル125との比較により、指導員IDと特定し、特定した指導員IDと、指導員テーブルとの比較により、熟練度を特定する。たとえば、指導員の熟練度が「上級者」である場合のβをβとする。指導員の熟練度が「中級者」である場合のβをβとする。指導員の熟練度が「初級者」である場合のβをβとする。βの大小関係を、「β>β>β」とする。 β is a value corresponding to the skill level of the instructor who photographed the image ID. The evaluation unit 132 identifies the instructor ID by comparing the image ID and the photographing information table 125, and identifies the skill level by comparing the identified instructor ID and the instructor table. For example, β when the instructor's skill level is “advanced” is β 1 . Β when the instructor's skill level is “intermediate” is β 2 . Β when the instructor's skill level is “beginner” is β 3 . The magnitude relation of β is “β 1 > β 2 > β 3 ”.

評価部132によって算出される画像データの評価値は、次のような特徴がある。画像データの評価値は、撮影回数のより多いグループに属する画像データほど、大きくなる。画像データの評価値は、指導員に拡大操作されたものほど、大きくなる。画像データの評価値は、指導員にコメントが書き込まれたものほど、大きくなる。画像データの評価値は、熟練の指導員に撮影されたものほど、大きくなる。   The evaluation value of the image data calculated by the evaluation unit 132 has the following characteristics. The evaluation value of the image data becomes larger as the image data belongs to a group having a larger number of shootings. The evaluation value of image data increases as the instructor performs an enlargement operation. The evaluation value of the image data increases as the comment is written to the instructor. The evaluation value of the image data increases as it is photographed by a skilled instructor.

評価部132は、画像データ毎に上記処理を繰り返し実行し、画像IDと評価値とを対応付けて、評価テーブル126に登録する。   The evaluation unit 132 repeatedly executes the above processing for each image data, associates the image ID with the evaluation value, and registers them in the evaluation table 126.

表示制御部133は、上述した受付部131と協働して、各種の画面情報を端末装置30に送信して、表示させる処理部である。   The display control unit 133 is a processing unit that transmits various screen information to the terminal device 30 for display in cooperation with the reception unit 131 described above.

表示制御部133は、ログイン要求を受け付けた旨を、受付部131から取得した場合には、農場選択画面71、指導条件受付画面72の情報を、端末装置30に送信して、表示させる。   When the display control unit 133 acquires from the reception unit 131 that the login request has been received, the display control unit 133 transmits the information on the farm selection screen 71 and the guidance condition reception screen 72 to the terminal device 30 to display the information.

表示制御部133は、入力情報に対応するチェック項目の情報を、受付部131から取得した場合には、項目選択画面73の情報を、端末装置30に送信して、表示させる。   When the display control unit 133 acquires information on the check item corresponding to the input information from the reception unit 131, the display control unit 133 transmits the information on the item selection screen 73 to the terminal device 30 for display.

表示制御部133は、事例画面要求を受け付けた旨の情報を、受付部131から取得した場合には、事例画面ファイルの情報を、端末装置30に送信して、表示させる。以下において、表示制御部133が、事例画面ファイルの情報を生成する処理の一例について説明する。   When the display control unit 133 acquires information indicating that the case screen request has been received from the reception unit 131, the display control unit 133 transmits the information on the case screen file to the terminal device 30 to display the information. Hereinafter, an example of processing in which the display control unit 133 generates information of the case screen file will be described.

事例画面要求には、チェック項目を一意に識別する項番が含まれている。以下の説明では、適宜、事例表示要求に含まれる項番を「キー項番」と表記する。表示制御部133は、キー項番と、撮影情報テーブル125の項番とを比較して、キー項番にヒットする項番に対応する、画像IDおよび画像データを検索する。   The case screen request includes an item number that uniquely identifies the check item. In the following description, the item number included in the case display request is referred to as “key item number” as appropriate. The display control unit 133 compares the key item number with the item number of the photographing information table 125, and searches for an image ID and image data corresponding to the item number that hits the key item number.

表示制御部133は、検索した画像IDおよび画像データの組と、評価テーブル126とを比較して、検索した画像IDおよび画像データに対応する評価値を特定する。表示制御部133は、キー項番にヒットする項番の画像IDおよび画像データについても同様にして、評価値を特定する。   The display control unit 133 compares the searched image ID and image data set with the evaluation table 126 to identify an evaluation value corresponding to the searched image ID and image data. The display control unit 133 specifies the evaluation value in the same manner for the image ID and image data of the item number that hits the key item number.

たとえば、表示制御部133は、評価値の大きいものから順に、画像IDおよび画像データを並べることで、事例画面ファイルの情報を生成する。図17は、事例画面ファイルのデータ構造の一例を示す図である。図17に示すように、事例画面ファイルは、項番と、優先順位と、画像IDと、評価値と、画像データと、サムネイル画像とを対応付ける。   For example, the display control unit 133 generates the information of the case screen file by arranging the image ID and the image data in order from the largest evaluation value. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the data structure of the case screen file. As illustrated in FIG. 17, the case screen file associates item numbers, priorities, image IDs, evaluation values, image data, and thumbnail images.

項番は、事例画面要求に設定されたキー項番を示すものである。優先順位は、画像データの優先順位を示すものであり、値が小さいものほど、優先度が高いことを意味する。たとえば、図9に示した、事例画面の一覧表示領域81に表示する際の優先順に対応するものであり、最も優先度の高い画像データのサムネイル画像ほど、一覧表示領域81の左側に表示される。   The item number indicates the key item number set in the case screen request. The priority indicates the priority of the image data, and the smaller the value, the higher the priority. For example, this corresponds to the order of priority when displayed in the list display area 81 of the case screen shown in FIG. 9, and the thumbnail image of the image data with the highest priority is displayed on the left side of the list display area 81. .

画像IDは、画像データを一意に識別する情報である。評価値は、画像データの評価値を示すものである。画像データは、画像IDに対応する画像データである。サムネイル画像は、画像データのサムネイル画像である。たとえば、表示制御部133は、もとの画像データを縮小することで、サムネイル画像を生成し、事例画面ファイルに登録する。なお、図17に示した例では、事例画面ファイルに、評価値を含める場合を説明したが、各画像データの優先順を特定できれば、評価値を事例画面ファイルに含めなくてもよい。   The image ID is information for uniquely identifying image data. The evaluation value indicates the evaluation value of the image data. The image data is image data corresponding to the image ID. The thumbnail image is a thumbnail image of image data. For example, the display control unit 133 reduces the original image data to generate a thumbnail image and registers it in the case screen file. In the example illustrated in FIG. 17, the case in which the evaluation value is included in the case screen file has been described. However, if the priority order of each image data can be specified, the evaluation value may not be included in the case screen file.

また、表示制御部133は、キー項番にヒットする項番の画像データの数が、閾値以上となる場合には、評価値の大きい順に、各画像データをソートし、上位N個の画像データに関する情報を、事例画面ファイルに格納する。Nは、自然数であり、予め設定される。一方、表示制御部133は、キー項番にヒットする項番の画像データの数が閾値未満となる場合には、評価値の大きい順に、各画像データをソートして、事例画面ファイルに格納する。   The display control unit 133 sorts the image data in descending order of the evaluation value when the number of image data of the item number that hits the key item number is equal to or greater than the threshold, and the top N image data The information about is stored in the case screen file. N is a natural number and is set in advance. On the other hand, the display control unit 133 sorts each image data in descending order of evaluation value and stores it in the case screen file when the number of image data of the item number hitting the key item number is less than the threshold value. .

次に、本実施例に係る端末装置30の処理手順の一例について説明する。図18は、本実施例に係る端末装置の処理手順を示すフローチャートである。図18に示すように、この端末装置30は、指導員から撮影指示を受け付けると(ステップS101)、画像データを撮影する(ステップS102)。   Next, an example of a processing procedure of the terminal device 30 according to the present embodiment will be described. FIG. 18 is a flowchart illustrating the processing procedure of the terminal device according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 18, when the terminal device 30 receives a shooting instruction from an instructor (step S101), the terminal device 30 captures image data (step S102).

端末装置30は、歩数を取得し(ステップS103)、歩数を更新する(ステップS104)。端末装置30は、各種操作を受け付ける(ステップS105)。たとえば、各種操作は、拡大操作や、コメントの書き込みに対応する。   The terminal device 30 acquires the number of steps (step S103) and updates the number of steps (step S104). The terminal device 30 receives various operations (step S105). For example, various operations correspond to an enlargement operation and a comment writing.

端末装置30は、記録画像ファイルに各情報を格納する(ステップS106)。たとえば、記録画像ファイルに格納する各情報は、端末ID、指導員ID、画像ID、コメント、項番、画像データ、撮影場所、歩数、拡大フラグ、コメントフラグに対応する。   The terminal device 30 stores each information in the recording image file (step S106). For example, each piece of information stored in the recording image file corresponds to a terminal ID, an instructor ID, an image ID, a comment, an item number, image data, a shooting location, a step count, an enlargement flag, and a comment flag.

端末装置30は、撮影終了でない場合には(ステップS107,No)、ステップS101に移行する。端末装置30は、撮影終了である場合には(ステップS107,Yes)、記録画像ファイルを評価装置100に送信する(ステップS108)。   If the terminal device 30 has not finished photographing (No at Step S107), the terminal device 30 proceeds to Step S101. If the terminal device 30 has finished photographing (step S107, Yes), the terminal device 30 transmits the recorded image file to the evaluation device 100 (step S108).

次に、本実施例に係る評価装置100の処理手順の一例について説明する。図19は、本実施例に係る評価装置の処理手順を示すフローチャートである。図19に示すように、評価装置100の受信部131は、端末装置30から、記録画像ファイルを受信する(ステップS201)。   Next, an example of a processing procedure of the evaluation apparatus 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 19 is a flowchart illustrating the processing procedure of the evaluation apparatus according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 19, the receiving unit 131 of the evaluation device 100 receives a recorded image file from the terminal device 30 (step S201).

受信部131は、記録画像ファイルを撮影情報テーブル125に登録する(ステップS202)。評価装置100の評価部132は、撮影情報テーブル125の各画像データの特徴情報を基にして、各画像IDの評価値を算出する(ステップS203)。評価部132は、評価テーブル126を更新する(ステップS204)。   The receiving unit 131 registers the recorded image file in the shooting information table 125 (step S202). The evaluation unit 132 of the evaluation apparatus 100 calculates an evaluation value for each image ID based on the feature information of each image data in the shooting information table 125 (step S203). The evaluation unit 132 updates the evaluation table 126 (Step S204).

次に、本実施例に係る評価装置100の効果について説明する。評価装置100は、画像データを撮影する指導員の操作の特徴情報を基にして、各画像データの評価値を算出する。これにより、参考にするべきコンテンツであるか否かを評価することができる。この方法により評価することで、画像データを撮影した指導員等が、蓄積された各画像データを参照して画像データを評価する手間を無くすことができる。なお、本実施例ではコンテンツの一例として、画像データを用いて説明したが、これに限定されるものではなく、動画データであってもよい。   Next, the effect of the evaluation apparatus 100 according to the present embodiment will be described. The evaluation device 100 calculates an evaluation value of each image data based on the feature information of the operation of the instructor who takes the image data. This makes it possible to evaluate whether or not the content is to be referred to. By evaluating by this method, it is possible for an instructor or the like who has captured the image data to eliminate the trouble of evaluating the image data by referring to the accumulated image data. In the present embodiment, image data is used as an example of content. However, the present invention is not limited to this, and moving image data may be used.

評価装置100は、チェック項目に対応する画像データを、端末装置30に通知する場合に、評価値の高い画像データを優先して、端末装置30に通知する。これにより、審査基準を理解するために、指導員が農場の管理者に参考にさせるべき画像データであるか否かを自動的に評価することができる。   When notifying the terminal device 30 of the image data corresponding to the check item, the evaluation device 100 gives priority to the image data having a high evaluation value and notifies the terminal device 30 of the image data. Thereby, in order to understand the examination standard, it is possible to automatically evaluate whether the instructor is image data to be referred to by the farm manager.

評価装置100は、指導員の撮影時の歩数があまり増えていない間(同一場所)の撮影回数が多い画像データのグループについて、撮影回数の少ない画像データのグループと比較して、高い評価値を与える。同一場所において、撮影回数が多い場合には、画像データには、審査基準に関連した重要なポイントが含まれていると言えるので、画像データの評価値を適切に設定することができる。   The evaluation apparatus 100 gives a higher evaluation value for a group of image data having a large number of times of photographing while the number of steps taken by the instructor is not so much (in the same place) as compared to a group of image data having a small number of times of photographing . When the number of times of photographing is the same at the same place, it can be said that the image data includes important points related to the examination criteria, and therefore the evaluation value of the image data can be set appropriately.

評価装置100は、拡大操作が行われた画像データに対して、拡大操作が行われていない画像データよりも、評価値に加算する値を大きくする。拡大操作を行った画像データには、審査基準に関連した重要なポイントが含まれていると言えるので、画像データの評価値を適切に設定することができる。   The evaluation apparatus 100 increases the value added to the evaluation value for the image data on which the enlargement operation has been performed, compared to the image data on which the enlargement operation has not been performed. Since it can be said that the image data subjected to the enlargement operation includes important points related to the examination standard, the evaluation value of the image data can be appropriately set.

評価装置100は、コメントが書き込まれた画像データに対して、コメントの書き込みが行われていない画像データよりも、評価値に加算する値を大きくする。コメントが書き込まれた画像データは、審査基準における良い例である場合が多いため、画像データの評価を適切に設定することができる。   The evaluation apparatus 100 increases the value added to the evaluation value for the image data in which the comment is written, compared to the image data in which no comment is written. Since the image data in which the comment is written is often a good example in examination criteria, the evaluation of the image data can be set appropriately.

評価装置100は、画像データを撮影した指導員が熟練者であるか否かに応じて、評価値を補正する処理を行う。これにより、熟練者の撮影した画像データの評価値をより大きくすることができ、評価値がより適切なものとなる。   The evaluation device 100 performs a process of correcting the evaluation value according to whether or not the instructor who has captured the image data is an expert. Thereby, the evaluation value of the image data photographed by the expert can be increased, and the evaluation value becomes more appropriate.

なお、評価装置100は、その他の処理を行うことで、画像データに評価値を設定してもよい。たとえば、評価装置100の評価部132は、指導員が撮影位置を変えないで、撮影角度をかえつつ、何度も撮影している場合に、より大きな評価値を画像データに与えてもよい。この処理を行う場合には、端末装置30は、画像データが撮影される度に、GPS(Global Positioning System)機能を用いて、撮影位置の情報を取得し、記録画像ファイルに撮影位置の情報を含めて、評価装置100に送信するものとする。評価装置100は、撮影位置の情報が含まれた記録画像ファイルの情報を、撮影情報テーブル125に登録しておく。   Note that the evaluation apparatus 100 may set an evaluation value for the image data by performing other processing. For example, the evaluation unit 132 of the evaluation apparatus 100 may give a larger evaluation value to the image data when the instructor does not change the shooting position and is shooting many times while changing the shooting angle. When this processing is performed, the terminal device 30 acquires information on the shooting position using a GPS (Global Positioning System) function every time image data is shot, and stores the information on the shooting position in the recorded image file. Including, it shall transmit to the evaluation apparatus 100. The evaluation apparatus 100 registers the information of the recording image file including the shooting position information in the shooting information table 125.

評価装置100は、撮影情報テーブル125を参照して、撮影位置の変化が閾値未満となる一連のレコードの集まりを特定し、特定したレコードの集まりについて、最初のレコードに対応する歩数と、最後のレコードに対応する歩数との差分が閾値以上である場合に、かかるレコードに属する画像データの評価値により大きな評価値を与える。すなわち、評価部132は、撮影位置は変わらず、歩数が閾値以上増加している場合に、撮影角度をかえつつ、何度も撮影していると判定する。たとえば、評価部133は、画像データが、上記の条件(撮影角度を変えつつ、何度も撮影しているという条件)を満たす場合に、式(1)により算出される値に、第3補正値を加える。第3補正値は予め設定されているものとする。   The evaluation apparatus 100 refers to the shooting information table 125 to identify a set of records whose change in shooting position is less than the threshold, and for the specified set of records, the number of steps corresponding to the first record and the last When the difference from the number of steps corresponding to a record is greater than or equal to a threshold, a larger evaluation value is given to the evaluation value of image data belonging to the record. That is, the evaluation unit 132 determines that the image is taken many times while changing the shooting angle when the shooting position is not changed and the number of steps is increased by a threshold value or more. For example, the evaluation unit 133 sets the third correction to the value calculated by the expression (1) when the image data satisfies the above-described condition (the condition that the image is captured many times while changing the imaging angle). Add a value. It is assumed that the third correction value is set in advance.

次に、上記実施例に示した評価装置100と同様の機能を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例について説明する。図20は、評価装置と同様の機能を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。   Next, an example of a hardware configuration of a computer that realizes the same function as the evaluation apparatus 100 shown in the above embodiment will be described. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a computer that implements the same function as the evaluation apparatus.

図20に示すように、コンピュータ200は、各種演算処理を実行するCPU201と、ユーザからのデータの入力を受け付ける入力装置202と、ディスプレイ203とを有する。また、コンピュータ200は、記憶媒体からプログラム等を読み取る読み取り装置204と、有線または無線ネットワークを介して収録機器等との間でデータの授受を行うインターフェース装置205とを有する。また、コンピュータ200は、各種情報を一時記憶するRAM206と、ハードディスク装置207とを有する。そして、各装置201〜207は、バス208に接続される。   As illustrated in FIG. 20, the computer 200 includes a CPU 201 that executes various arithmetic processes, an input device 202 that receives input of data from a user, and a display 203. The computer 200 also includes a reading device 204 that reads a program or the like from a storage medium, and an interface device 205 that exchanges data with a recording device or the like via a wired or wireless network. The computer 200 also includes a RAM 206 that temporarily stores various information and a hard disk device 207. The devices 201 to 207 are connected to the bus 208.

ハードディスク装置207は、受信プログラム207a、評価プログラム207b、表示制御プログラム207cを有する。CPU201は、各プログラム207a〜207cを読み出してRAM206に展開する。   The hard disk device 207 has a reception program 207a, an evaluation program 207b, and a display control program 207c. The CPU 201 reads each program 207 a to 207 c and develops it in the RAM 206.

受信プログラム207aは、受信プロセス206aとして機能する。評価プログラム207bは、評価プロセス206bとして機能する。表示制御プログラム207cは、表示制御プロセス206cとして機能する。   The reception program 207a functions as a reception process 206a. The evaluation program 207b functions as an evaluation process 206b. The display control program 207c functions as a display control process 206c.

受信プロセス206aの処理は、受信部131の処理に対応する。評価プロセス206bの処理は、評価部132の処理に対応する。表示制御プロセス206cの処理は、表示制御部133の処理に対応する。   The process of the reception process 206a corresponds to the process of the reception unit 131. The process of the evaluation process 206b corresponds to the process of the evaluation unit 132. The processing of the display control process 206c corresponds to the processing of the display control unit 133.

なお、各プログラム207a〜207cについては、必ずしも最初からハードディスク装置507に記憶させておかなくても良い。例えば、コンピュータ200に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、DVD、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」に各プログラムを記憶させておく。そして、コンピュータ200が各プログラム207a〜207cを読み出して実行するようにしても良い。   Note that the programs 207a to 207c are not necessarily stored in the hard disk device 507 from the beginning. For example, each program is stored in a “portable physical medium” such as a flexible disk (FD), a CD-ROM, a DVD, a magneto-optical disk, and an IC card inserted into the computer 200. Then, the computer 200 may read and execute each of the programs 207a to 207c.

30a,30b 端末装置
35a,35b カメラ
100 評価装置
110 通信部
120 記憶部
121 JGAP基準データ
122 条件テーブル
123 指導員テーブル
124 検査テーブル
125 撮影情報テーブル
126 評価テーブル
130 制御部
131 受信部
132 評価部
133 表示制御部
30a, 30b Terminal devices 35a, 35b Camera 100 Evaluation device 110 Communication unit 120 Storage unit 121 JGAP reference data 122 Condition table 123 Instructor table 124 Inspection table 125 Imaging information table 126 Evaluation table 130 Control unit 131 Reception unit 132 Evaluation unit 133 Display control Part

Claims (9)

撮影装置によって撮影された所定の制度の審査基準に関連するコンテンツと、撮影者が前記撮影装置を用いて前記コンテンツを撮影する際の操作の特徴情報とを対応付けた撮影情報を受信する受信部と、
前記受信部が前記撮影情報を受信する度に、前記特徴情報を基にして前記特徴情報に対応するコンテンツの評価値を算出する評価部と、
前記受信部が前記撮影情報を受信する度に、前記コンテンツと、前記評価部の評価結果とを対応付けて記憶する記憶部と、
を有することを特徴とする評価装置。
A receiving unit that receives photographing information in which content related to a screening standard of a predetermined system photographed by a photographing device is associated with characteristic information of an operation when a photographer photographs the content using the photographing device When,
An evaluation unit that calculates an evaluation value of content corresponding to the feature information based on the feature information each time the reception unit receives the shooting information;
A storage unit that stores the content and the evaluation result of the evaluation unit in association with each other when the reception unit receives the shooting information;
The evaluation apparatus characterized by having.
前記コンテンツの表示要求を受けつけた場合に、前記記憶部に記憶された各コンテンツの評価結果を基にして、各コンテンツを並べて表示する表示制御部を更に有することを特徴とする請求項1に記載の評価装置。   The display control unit according to claim 1, further comprising: a display control unit configured to display the contents side by side based on an evaluation result of each content stored in the storage unit when the display request for the content is received. Evaluation device. 前記特徴情報は、前記コンテンツの撮影時刻付近における前記撮影者の歩数と、前記コンテンツを撮影した撮影回数とを含み、前記評価部は、前記特徴情報を基にして、前記撮影者の歩数が少なく、かつ、前記撮影回数が多いほど、前記評価値を大きくすることを特徴とする請求項1または2に記載の評価装置。   The feature information includes the number of steps taken by the photographer in the vicinity of the time when the content was photographed and the number of times the photographer photographed the content. The evaluation unit reduces the number of steps taken by the photographer based on the feature information. The evaluation apparatus according to claim 1, wherein the evaluation value is increased as the number of times of photographing is increased. 前記特徴情報は、前記コンテンツに対して拡大操作を行ったか否かを示す情報を更に含み、前記評価部は、拡大操作を行ったコンテンツの評価値に加算する値を、拡大操作を行っていないコンテンツの評価値に加算する値よりも大きくすることを特徴とする請求項1、2または3に記載の評価装置。   The feature information further includes information indicating whether or not an enlargement operation has been performed on the content, and the evaluation unit does not perform the enlargement operation with a value added to the evaluation value of the content on which the enlargement operation has been performed. 4. The evaluation apparatus according to claim 1, wherein the evaluation apparatus is larger than a value added to the content evaluation value. 前記特徴情報は、前記コンテンツに対して書き込み操作が行われたか否かを示す情報を更に含み、前記評価部は、前記書き込み操作を行ったコンテンツの評価値に加算する値を、前記書き込み操作を行っていないコンテンツの評価値に加算する値よりも大きくすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の評価装置。   The feature information further includes information indicating whether or not a write operation has been performed on the content, and the evaluation unit adds a value to be added to an evaluation value of the content on which the write operation has been performed. The evaluation device according to claim 1, wherein the evaluation device is larger than a value to be added to an evaluation value of content that has not been performed. 前記特徴情報は、前記コンテンツを撮影した撮影位置の情報を更に含み、前記評価部は、撮影位置の変化が少なく、かつ、歩数の増加が閾値以上となる間に撮影されたコンテンツの評価値に加算する値を、撮影位置の変化が大きい、または、歩数の増加が閾値未満となる間に撮影されたコンテンツの評価値に加算する値よりも大きくすることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の評価装置。   The feature information further includes information on a shooting position at which the content was shot, and the evaluation unit uses an evaluation value of the content shot while the change in the shooting position is small and the increase in the number of steps is equal to or greater than a threshold value. 6. The value to be added is set to be larger than a value to be added to an evaluation value of content shot while a change in shooting position is large or an increase in the number of steps is less than a threshold value. The evaluation apparatus as described in any one. 前記撮影情報は、前記コンテンツを撮影した撮影者が熟練者であるか否かを示す情報を含み、前記評価部は、前記熟練者であるか否かを示す情報を基にして、前記評価値を補正することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の評価装置。   The shooting information includes information indicating whether a photographer who has shot the content is an expert, and the evaluation unit is configured to evaluate the evaluation value based on information indicating whether the photographer is an expert. The evaluation apparatus according to claim 1, wherein the evaluation device is corrected. コンピュータが実行する評価方法であって、
撮影装置によって撮影された所定の制度の審査基準に関連するコンテンツと、撮影者が前記撮影装置を用いて前記コンテンツを撮影する際の操作の特徴情報とを対応付けた撮影情報を受信し、
前記撮影情報を受信する度に、前記特徴情報を基にして前記特徴情報に対応するコンテンツの評価値を算出し、
前記撮影情報を受信する度に、前記コンテンツと、前記評価値とを対応付けて記憶装置に記憶する
処理を実行することを特徴とする評価方法。
An evaluation method performed by a computer,
Receiving the shooting information in which the content related to the screening criteria of the predetermined system shot by the shooting device and the feature information of the operation when the photographer shots the content using the shooting device;
Each time the shooting information is received, an evaluation value of content corresponding to the feature information is calculated based on the feature information,
An evaluation method comprising: executing processing for storing the content and the evaluation value in association with each other every time the shooting information is received.
コンピュータに、
撮影装置によって撮影された所定の制度の審査基準に関連するコンテンツと、撮影者が前記撮影装置を用いて前記コンテンツを撮影する際の操作の特徴情報とを対応付けた撮影情報を受信し、
前記撮影情報を受信する度に、前記特徴情報を基にして前記特徴情報に対応するコンテンツの評価値を算出し、
前記撮影情報を受信する度に、前記コンテンツと、前記評価値とを対応付けて記憶装置に記憶する
処理を実行させることを特徴とする評価プログラム。
On the computer,
Receiving the shooting information in which the content related to the screening criteria of the predetermined system shot by the shooting device and the feature information of the operation when the photographer shots the content using the shooting device;
Each time the shooting information is received, an evaluation value of content corresponding to the feature information is calculated based on the feature information,
An evaluation program characterized by causing the storage device to execute a process of associating the content with the evaluation value each time the photographing information is received.
JP2018025947A 2018-02-16 2018-02-16 Evaluation device, evaluation method and evaluation program Active JP7093198B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025947A JP7093198B2 (en) 2018-02-16 2018-02-16 Evaluation device, evaluation method and evaluation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025947A JP7093198B2 (en) 2018-02-16 2018-02-16 Evaluation device, evaluation method and evaluation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019144644A true JP2019144644A (en) 2019-08-29
JP7093198B2 JP7093198B2 (en) 2022-06-29

Family

ID=67773807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025947A Active JP7093198B2 (en) 2018-02-16 2018-02-16 Evaluation device, evaluation method and evaluation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7093198B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161467A (en) * 2012-02-09 2013-08-19 Panasonic Corp Work evaluation apparatus, work evaluation method and program and integrated circuit
JP2014110006A (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Olympus Corp Server system, terminal device and program
JP2015135555A (en) * 2014-01-16 2015-07-27 株式会社富士通エフサス Management device and management method
JP2016119513A (en) * 2014-12-18 2016-06-30 ヤフー株式会社 Image processing system, image processing method, and image processing program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161467A (en) * 2012-02-09 2013-08-19 Panasonic Corp Work evaluation apparatus, work evaluation method and program and integrated circuit
JP2014110006A (en) * 2012-12-04 2014-06-12 Olympus Corp Server system, terminal device and program
JP2015135555A (en) * 2014-01-16 2015-07-27 株式会社富士通エフサス Management device and management method
JP2016119513A (en) * 2014-12-18 2016-06-30 ヤフー株式会社 Image processing system, image processing method, and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7093198B2 (en) 2022-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7111632B2 (en) Image candidate determination device, image candidate determination method, program for controlling image candidate determination device, and recording medium storing the program
US10455110B2 (en) Suggesting image files for deletion based on image file parameters
US11436778B2 (en) Image processing device, image processing method, program, and recording medium
JP5477017B2 (en) Electronic device, content transmission method and program
US10430456B2 (en) Automatic grouping based handling of similar photos
CN104536729A (en) Method and device for achieving image capture on browser page
CN109298825B (en) Image classification method and device and electronic terminal
KR20130139338A (en) Facial recognition
JP7167283B2 (en) Image candidate determination device, image candidate determination method, program for controlling image candidate determination device, and recording medium storing the program
US20170364303A1 (en) Suggesting image files for deletion based on image file parameters
CN110996154B (en) Video playing method and device and electronic equipment
TW201706882A (en) Terminal device, server device, and program for recording work state by means of image
JP7151811B2 (en) Data collection device, data collection method and program
US11455693B2 (en) Visual focal point composition for media capture based on a target recipient audience
JP7155383B2 (en) Support device, display control method and display control program
JP6083546B1 (en) Information management apparatus, information management method and program
JP7093198B2 (en) Evaluation device, evaluation method and evaluation program
JP7186455B2 (en) Construction site image acquisition system, construction site image acquisition device, and construction site image acquisition program
JP7000144B2 (en) Assist device, display control method and display control program
JPWO2022074992A5 (en)
JP2020107186A (en) Evaluation device, evaluation method, and program
CN106407222B (en) picture processing method and equipment
JP6003633B2 (en) Conference material creation support program, conference material creation support method, and conference material creation support device
JP7653282B2 (en) Landscape analysis support device and landscape analysis support program
JP6631678B1 (en) Image management device and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7093198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250