JP2019140968A - Freshness preserving method, freshness preserving device, storage, and display device - Google Patents
Freshness preserving method, freshness preserving device, storage, and display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019140968A JP2019140968A JP2018028420A JP2018028420A JP2019140968A JP 2019140968 A JP2019140968 A JP 2019140968A JP 2018028420 A JP2018028420 A JP 2018028420A JP 2018028420 A JP2018028420 A JP 2018028420A JP 2019140968 A JP2019140968 A JP 2019140968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- freshness
- light
- irradiation
- peak wavelength
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Storage Of Harvested Produce (AREA)
- Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
Abstract
【課題】収穫後の農作物の鮮度を適切に保持でき、且つ、農作物の視認性を向上できる、鮮度保持方法を提供する。【解決手段】鮮度保持方法は、収穫後の農作物に照射光を照射する鮮度保持方法である。照射光は、400nm以上480nm以下の波長範囲に第1ピーク波長と、500nm以上650nm以下の波長範囲に第2ピーク波長と、700nm以上750nm以下の波長範囲に第3ピーク波長とを有する。照射光の前記第3ピーク波長の強度は、前記照射光の前記第1ピーク波長の強度の5%以上である。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a freshness maintaining method capable of appropriately maintaining the freshness of an agricultural product after harvesting and improving the visibility of the agricultural product. A method for maintaining freshness is a method for maintaining freshness by irradiating a crop after harvesting with irradiation light. The irradiation light has a first peak wavelength in a wavelength range of 400 nm or more and 480 nm or less, a second peak wavelength in a wavelength range of 500 nm or more and 650 nm or less, and a third peak wavelength in a wavelength range of 700 nm or more and 750 nm or less. The intensity of the third peak wavelength of the irradiation light is 5% or more of the intensity of the first peak wavelength of the irradiation light. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、光の照射によって野菜や果物等の鮮度を保持する鮮度保持方法、鮮度保持装置、収納庫及び陳列装置に関する。 The present invention relates to a freshness holding method, a freshness holding device, a storage, and a display device for holding freshness of vegetables, fruits and the like by light irradiation.
従来、収穫後の農作物に対して赤色光などを照射することで、農作物の鮮度を保持する方法が知られている。例えば、特許文献1には、イチゴ等に赤色光及び遠赤色光を同時又は交互に照射する鮮度保持方法が開示されている。 Conventionally, a method for maintaining the freshness of a crop by irradiating the crop after harvesting with red light or the like is known. For example, Patent Document 1 discloses a freshness maintaining method in which red light and far red light are irradiated simultaneously or alternately on a strawberry or the like.
しかしながら、特許文献1に係る鮮度保持方法では、白色光が存在する場合については、検討されておらず、白色光の存在下においても同様の鮮度保持の効果を得られるのかは不明である。 However, in the freshness maintaining method according to Patent Document 1, the case where white light is present has not been studied, and it is unclear whether the same effect of maintaining freshness can be obtained even in the presence of white light.
そして、特許文献1に係る鮮度保持方法のように、赤色光及び遠赤色光のみを照射した場合、照らされた農作物は赤みを帯びて見えてしまうため、農作物の視認性が低下してしまう。故に、そのような農作物について作業をする人の作業効率が低下するおそれがある。また、スーパーマーケット等の生鮮食品の陳列装置に組み込んだ場合等では、生鮮食品が自然な色味に見えないため、スーパーマーケット等の利用者の購買意欲が低下するおそれがある。 And when only red light and far-red light are irradiated like the freshness maintenance method which concerns on patent document 1, since the illuminated agricultural product will appear reddish, the visibility of agricultural products will fall. Therefore, there is a risk that the working efficiency of a person who works on such a crop will be reduced. In addition, when it is incorporated into a display device for fresh food such as a supermarket, the fresh food does not look natural, so there is a risk that the user's willingness to purchase such as a supermarket may be reduced.
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものである。その目的は、収穫後の農作物の鮮度を適切に保持でき、且つ、農作物の視認性を向上できる、鮮度保持方法、鮮度保持装置、収納庫及び陳列装置を提供することである。 The present invention has been made in view of such problems. An object of the present invention is to provide a freshness holding method, a freshness holding device, a storage, and a display device that can appropriately maintain the freshness of the crop after harvesting and can improve the visibility of the crop.
上記課題を解決するため、本発明に係る鮮度保持方法は、収穫後の農作物に照射光を照射する鮮度保持方法であって、前記照射光は、400nm以上480nm以下の波長範囲に第1ピーク波長と、500nm以上650nm以下の波長範囲に第2ピーク波長と、700nm以上750nm以下の波長範囲に第3ピーク波長とを有し、前記照射光の前記第3ピーク波長の強度は、前記照射光の前記第1ピーク波長の強度の5%以上である。 In order to solve the above problems, a freshness maintaining method according to the present invention is a freshness maintaining method in which irradiated crops are irradiated with irradiation light, and the irradiation light has a first peak wavelength in a wavelength range of 400 nm to 480 nm. And a second peak wavelength in a wavelength range of 500 nm to 650 nm and a third peak wavelength in a wavelength range of 700 nm to 750 nm, and the intensity of the third peak wavelength of the irradiation light is the intensity of the irradiation light 5% or more of the intensity of the first peak wavelength.
また、本発明に係る鮮度保持装置は、収穫後の農作物に照射光を照射する鮮度保持装置であって、400nm以上480nm以下の波長範囲に第1ピーク波長と、500nm以上650nm以下の波長範囲に第2ピーク波長と、700nm以上750nm以下の波長範囲に第3ピーク波長とを有する照射光を照射する照射部を備え、前記照射光の前記第3ピーク波長の強度は、前記照射光の前記第1ピーク波長の強度の5%以上である。 In addition, the freshness maintaining apparatus according to the present invention is a freshness maintaining apparatus that irradiates the harvested crop with irradiation light, and has a first peak wavelength in a wavelength range of 400 nm to 480 nm and a wavelength range of 500 nm to 650 nm. An irradiation unit configured to irradiate irradiation light having a second peak wavelength and a third peak wavelength in a wavelength range of 700 nm to 750 nm; and the intensity of the third peak wavelength of the irradiation light is the first peak wavelength of the irradiation light. It is 5% or more of the intensity of one peak wavelength.
また、本発明に係る収納庫は、上述の鮮度保持装置と、農作物を収納する筐体と、を備える。 Further, a storage according to the present invention includes the above-described freshness maintaining device and a housing for storing agricultural products.
また、本発明に係る陳列装置は、上述の鮮度保持装置と、農作物が陳列される棚と、を
備える。
Moreover, the display apparatus which concerns on this invention is provided with the above-mentioned freshness holding apparatus and the shelf on which agricultural products are displayed.
本発明に係る鮮度保持方法、鮮度保持装置、収納庫及び陳列装置を用いれば、収穫後の農作物の鮮度を適切に保持でき、且つ、農作物の視認性を向上できる。 If the freshness keeping method, freshness keeping device, storage, and display device according to the present invention are used, the freshness of the crop after harvesting can be appropriately kept and the visibility of the crop can be improved.
以下では、実施の形態に係る鮮度保持方法、鮮度保持装置、収納庫及び陳列装置について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の一例を示すものであって、数値、素材、形状、構成要素、動作等についても一例に過ぎず、本発明を限定する趣旨のものではない。 Hereinafter, a freshness holding method, a freshness holding device, a storage, and a display device according to embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In addition, each embodiment described below shows an example of the present invention, and numerical values, materials, shapes, components, operations, and the like are only examples, and are intended to limit the present invention. is not.
また、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化することがある。 Each figure is a mimetic diagram and is not necessarily illustrated strictly. Moreover, in each figure, about the substantially same structure, the same code | symbol is attached | subjected and the overlapping description may be abbreviate | omitted or simplified.
(実施の形態1)
以下では、図1及び2を用いて実施の形態1に係る鮮度保持装置10及び収納庫100について説明する。図1は、実施の形態1に係る収納庫の外観の模式的な斜視図である。図2は、実施の形態1に係る収納庫が備える鮮度保持装置の機能構成の一例を示すブロック図である。
(Embodiment 1)
Below, the freshness holding |
[構成]
図1に示される収納庫100は、収納後の農作物30を収納(保管)する収納庫であって、例えば、農作物30を販売する店舗のバックヤードに設置される。収納庫100は、筐体20と、扉22と、鮮度保持装置10と、を備える。
[Constitution]
A
筐体20は、外形が略直方体状であり、筐体20の内部の空間である直方体状の収納部21(収納スペース)に前方から農作物30が出し入れされる。筐体20は、例えば、アルミニウム等の金属により形成されるが、樹脂により形成されてもよい。なお、筐体20の形状、及び、筐体20の材質等は、一例であり、特に限定されない。
The
収納部21の前方には開閉自在な扉22(カバー)が設けられる。扉22を閉めて第1照射部13及び第2照射部14をオフにすると、収納部21内は暗室(0ルクスの環境)になる。
A door 22 (cover) that can be freely opened and closed is provided in front of the storage unit 21. When the
鮮度保持装置10は、収穫後の農作物30の鮮度を保持するための装置である。図1及び図2に示されるように、鮮度保持装置10は、電力プラグ11と、コントローラ12と、第1照射部13と、第2照射部14と、を備える。
The
電力プラグ11は、受電部の一例であって、端子部11aと、電力変換部11bとを有する。電力プラグ11は、いわゆるACアダプタである。
The
端子部11aは、コンセントに差し込まれる金属製の端子である。端子部11aの形状及び材質等は、特に限定されない。 The terminal portion 11a is a metal terminal that is inserted into an outlet. The shape and material of the terminal portion 11a are not particularly limited.
電力変換部11bは、端子部11aが受電した交流電力を直流電力に変換し、コントローラ12と、第1照射部13と、第2照射部14とに直流電力を供給する。電力変換部11bは、具体的には、AC−DCコンバータ回路である。なお、収納庫100において、電力変換部11bは、筐体20の外に配置されるが、電力変換部11bは、筐体20に内蔵されていてもよい。
The
第1照射部13は、収納部21の上方に配置され、コントローラ12の制御に基づいて、収納部21に収納された農作物30に遠赤色光を照射する照射装置である。ここで、遠赤色光とは、700nm以上750nm以下の波長範囲に波長ピーク(第3ピーク波長)を有する光のことである。遠赤色光には、例えば、700nm以上750nm以下の波長範囲に波長ピークを有し、発光スペクトルの全体が400nm以上1000nm以下の範囲に含まれる光等を用いてもよい。
The
第1照射部13は、具体的には、基板と、その基板に実装された複数の遠赤色光LED(Light Emitting Diode)とを備える発光モジュールであるが、遠赤色光を発することができるものであれば、どのような態様であってもよい。例えば、遠赤色以外の発光ピークを有する光を発する発光素子と分光フィルタとを組み合わせて、遠赤色光のみを発するような構成としてもよい。
Specifically, the
なお、図1では、第1照射部13を電球型に表しているが、これは模式的に表したに過ぎず、第1照射部13の形状はこれに限定されるものではない。例えば、第1照射部13は、導光板等を用いて面発光するような構成としてもよい。或いは、第1照射部13は、ペンダントライトやダウンライトのような形状であってもよい。
In addition, in FIG. 1, although the
ここで、第1照射部13は、農作物30に対して均一な遠赤色光の照射を行うことが好ましい。遠赤色光は鮮度保持へ主に影響すると考えられることから、遠赤色光を均一に照射することで、効率的に農作物30の鮮度を保持することができる。遠赤色光を均一に農作物30に照射する方法としては、導光板や乳白板等による面発光を用いる方法や、第1照射部13の光源をマトリクス状に配置する方法等が挙げられる。なお、乳白板としては、反射シートとアクリル板と拡散板とを組み合わせたもの等を用いることができる。
Here, it is preferable that the
なお、第1照射部13が照射する遠赤色光(遠赤色光の発光スペクトル)は、典型的には1つのピークを有するが、波長が異なる2以上のピークを有していてもよい。例えば、実施の形態1において、第1照射部13は、ピーク波長が720nmの遠赤色光、又は、ピーク波長が735nmの遠赤色光等を照射するが、第1照射部13は、波長720nmと735nmの両方にピークを有する遠赤色光を照射する構成としてもよい。この場合、例えば、第1照射部13は、ピーク波長720nmの遠赤色光LEDと、ピーク波長735nmの遠赤色光LEDとが基板に実装された構成とすることができる。
Note that the far red light (the emission spectrum of far red light) irradiated by the
第2照射部14は、収納部21の上方に配置され、コントローラ12の制御に基づいて、収納部21に収納された農作物30に混色光を照射する。ここで、混色光とは、400nm以上480nm以下の波長範囲に波長ピーク(第1ピーク波長)と、500nm以上650nm以下の波長範囲に波長ピーク(第2ピーク波長)と、を有する光のことである。混色光には、例えば、400nm以上480nm以下の波長範囲及び500nm以上6
50nm以下の波長範囲に波長ピークを有し、発光スペクトルの全体が380nm以上800nm以下の範囲に含まれる光等を用いることができる。
The
Light having a wavelength peak in the wavelength range of 50 nm or less and the entire emission spectrum included in the range of 380 nm to 800 nm can be used.
第2照射部14は、例えば、基板と、その基板に直接実装された複数の青色LEDと、黄色蛍光体粒子を含有する封止部材とからなるCOB(Chip On Board)構造の発光モジュールである。封止部材は、青色LEDを封止する。黄色蛍光体粒子としては、例えば、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)系の蛍光体等を用いることができる。なお、第2照射部14は、SMD(Surface Mount Device)型の発光モジュールであってもよし、リモートフォスファー型の発光モジュールであってもよい。
The
なお、第2照射部14は、400nm以上480nm以下の波長範囲及び500nm以上650nm以下の波長範囲にそれぞれ波長ピークを有する光を発するものであれば、どのような態様であってもよい。例えば、青色LED等の青色光を発する発光素子と、緑色LEDや黄色LED等の緑色光や黄色光を発する発光素子とを組み合わせて構成してもよい。或いは、白色光源と分光フィルタとを組み合わせることで、400nm以上480nm以下の波長範囲及び500nm以上650nm以下の波長範囲にそれぞれ波長ピークを有する光を発するような構成としてもよい。
The
なお、図1では、第2照射部14を電球型に表しているが、これは模式的に表したに過ぎず、第2照射部14の形状はこれに限定されるものではない。例えば、第2照射部14は、導光板等を用いて面発光するような構成としてもよい。或いは、第2照射部14は、ペンダントライトやダウンライトのような形状であってもよい。
In addition, in FIG. 1, although the
また、第2照射部14は、400nm以上480nm以下の波長範囲及び500nm以上650nm以下の波長範囲に1つずつ波長ピークを有するものに限られない。例えば、青色光を発する発光素子と、緑色蛍光体粒子及び黄色蛍光体粒子とを組み合わせて、400nm以上480nm以下の波長範囲及び500nm以上650nm以下の波長範囲に合計2つ以上の波長ピークを有するような構成としてよもよい。
Moreover, the
なお、第1照射部13と第2照射部14とは、1つの照射部として構成されてもよい。このような照射部は、例えば、COB構造で構成する場合、基板上の遠赤色光LEDと青色LEDとを、黄色蛍光体粒子や緑色蛍光体粒子を含有した封止材で封止するような構成とすることができる。或いは、遠赤色光LEDと、青色LEDと、黄色LEDや緑色LEDとを組み合わせることで構成してもよい。
The
また、第2照射部14の発する混合光は、第2ピーク波長が500nm以上550nm以下の波長範囲に存在し、さらに、600nm以上700nm未満の波長範囲に波長ピーク(第4ピーク波長)を有することが、より好ましい。上記構成により、第1照射部13及び第2照射部14の出射光が混ざり合った照射光の演色性が向上することにより、農作物30の視認性が向上するためである。
The mixed light emitted by the
この場合、第2照射部14は、COB構造で構成する場合、例えば、基板上の青色LEDと赤色LEDとを、緑色蛍光体粒子を含有する封止部材で封止するような構成とすることができる。或いは、白色光源と分光フィルタを組み合わせて、400nm以上480nm以下の波長範囲、500nm以上550nm以下の波長範囲及び600nm以上700nm未満の波長範囲に、それぞれ波長ピークを有する光を発するような構成としてもよい。
In this case, when the
また、この場合においても、第1照射部13と第2照射部14とは、1つの照射部とし
て構成されてもよい。このような照射部は、例えば、COB構造で構成する場合、基板上の遠赤色光LEDと青色LEDと赤色LEDとを、緑色蛍光体粒子を含有する封止部材で封止するように構成することができる。或いは、遠赤色光LEDと、青色LEDと、赤色LEDと、緑色LEDとを組み合わせることで構成してもよい。
Also in this case, the
なお、第1照射部13及び第2照射部14の設置位置は、収納部21の上方に限定されない。例えば、第1照射部13と第2照射部14とを、収納部21の側面や底面に設置される構成としてもよい。また、第1照射部13は収納部21の天井面に設置され、第2照射部14は収納部21の側面に設置される、というように、第1照射部13と第2照射部14とは、別々の位置に設置されていてもよい。
The installation positions of the
コントローラ12は、制御部の一例であって、ユーザの操作に基づいて、第1照射部13及び第2照射部14を制御するコントローラである。コントローラ12は、例えば、第1照射部13が照射する遠赤色光の強度、及び、第1照射部13が照射する遠赤色光の照射時間を制御する。また、コントローラ12は、例えば、第1照射部13の照射のオン及びオフ、並びに、第2照射部14の照射のオン及びオフを制御する。コントローラ12は、第2照射部14の照射する混合光の強度を制御してもよい。
The
コントローラ12は、具体的には、第1照射部13の照度を制御するためのPWM(Pulse Width Modulation)制御回路(調光回路)、及び、第1照射部13の照射時間を制御するタイマ回路等から構成される。コントローラ12は、プロセッサ又はマイクロコンピュータ等によって構成されてもよい。なお、収納庫100において、コントローラ12は、筐体20の外に配置されているが、コントローラ12の一部又は全部は、筐体20に内蔵されてもよい。
Specifically, the
なお、コントローラ12は必須ではないが、鮮度保持装置10は、コントローラ12を有することが好ましい。また、遠赤色光の強度を制御するコントローラと、遠赤色光の照射時間を制御するコントローラとは、別体のコントローラとして構成されてもよい。また、コントローラ12は、第1照射部13又は第2照射部14と一体として構成されてもよい。コントローラ12の具体的態様は、特に限定されるものではなく、コントローラ12としては、従来の公知のコントローラが用いられるとよい。
Although the
なお、収納庫100は、収納部21内を冷却する冷却装置を備えていてもよい。もちろん、冷却装置は必須の構成ではない。
The
また、収納庫100が大きな収容部21を備える場合には、農作物30を移動させるベルトコンベアを備えていてもよい。この場合、ベルトコンベアの移動によって第1照射部13の下方に移動した農作物30が順番に、遠赤色光の照射を受けるような構成とすることができる。
Moreover, when the
[鮮度保持装置の動作]
次に、鮮度保持装置10の動作(鮮度保持方法)について説明する。
[Operation of freshness maintaining device]
Next, the operation (freshness holding method) of the
鮮度保持装置10は、コントローラ12の制御に基づいて、収穫後の農作物30に照射光を照射する。ここで、照射光とは、400nm以上480nm以下の波長範囲に第1ピーク波長と、500nm以上650nm以下の波長範囲に第2ピーク波長と、700nm以上750nm以下の波長範囲に第3ピーク波長とを有する光である。また、この照射光において、第3ピーク波長の強度は、第1ピーク波長の強度の5%以上である。
The
実施の形態1において、照射光は、第1照射部13から発せられる遠赤色光と、第2照
射部14から発せられる混合光とが合わさった光である。鮮度保持装置10から発せられる照射光は、白色光である。
In the first embodiment, the irradiation light is light in which far-red light emitted from the
なお、上述の通り、照射光は、第2ピーク波長が500nm以上550nm以下の波長範囲に存在し、さらに、600nm以上700nm未満の波長範囲に第4ピーク波長を有する光であってもよい。この構成により、照射光の演色性が向上し、照射光に照らされた農作物30の視認性が向上する。
As described above, the irradiation light may be light having a second peak wavelength in a wavelength range of 500 nm to 550 nm and a fourth peak wavelength in a wavelength range of 600 nm to less than 700 nm. With this configuration, the color rendering property of the irradiation light is improved, and the visibility of the
鮮度保持装置10では、第3波長ピークを有する光の強度や照射時間を、他の波長ピークを有する光の強度や照射時間とは別々に制御可能であることが好ましい。農作物30の鮮度保持に主に寄与する遠赤色光と、農作物30の鮮度保持への寄与は小さいが農作物30の視認性向上のために必要な混合光とを別々に制御することができ、用途や設置場所に応じて適切な鮮度保持を実現できるためである。
In the
ここで、照射光の色温度が、昼光色と呼ばれるような5600K以上7000K以下の高色温度の場合、農作物30の鮮度保持の観点から、照射光の第3ピーク波長の強度は、第1ピーク波長の強度の5%以上であることが好ましい。
Here, when the color temperature of the irradiation light is a high color temperature of 5600K or more and 7000K or less as called daylight color, from the viewpoint of maintaining the freshness of the
一方、照射光の色温度が、昼白色と呼ばれるような4000K以上5600K未満の色温度である場合、農作物30の鮮度保持の観点から、照射光の第3ピーク波長の強度は、第1ピーク波長の強度の8%以上であることが好ましい。
On the other hand, when the color temperature of the irradiation light is a color temperature of 4000 K or more and less than 5600 K, which is called lunch white, from the viewpoint of maintaining the freshness of the
また、照射光の色温度が、温白色や電球色と呼ばれるような2000K以上4000K未満の低色温度である場合、農作物30の鮮度保持の観点から、照射光の第3ピーク波長の強度は、第1ピーク波長の強度の10%以上であることが好ましい。
In addition, when the color temperature of the irradiation light is a low color temperature of 2000 K or more and less than 4000 K as called warm white or light bulb color, from the viewpoint of maintaining the freshness of the
鮮度保持装置10は、第3ピーク波長を有する光を、1日に5分以上照射することが好ましい。遠赤色光を1日に5分以上照射することで、後述するように、鮮度保持効果を向上することができる。
The
農作物30の鮮度保持の観点からは、鮮度保持装置10は、第3ピーク波長を有する光を複数回繰り返し照射することが好ましく、さらに、第3ピーク波長を有する光の照射インターバル時間が第3ピーク波長を有する光の照射時間より長いことがより好ましい。
From the viewpoint of maintaining the freshness of the
また、農作物30の鮮度保持の観点から、照射光の700nm以上750nm以下の範囲の光積算量が、1日当たり30J/m2以上であることが好ましい。上述の照射条件については、実施例の項目でより詳細に説明する。
In addition, from the viewpoint of maintaining the freshness of the
また、第3ピーク波長を有する光である遠赤色光は、農作物30の気孔が多く存在する部分に照射することが好ましい。気孔が多く存在する部分とは、例えば、野菜類の葉部分等であり、特に、葉の裏側等である。遠赤色光の照射によって気孔が閉じる方向に動き、農作物30内部からの水分の蒸発が抑制されると推測されるため、上述のように農作物30の気孔が多く存在する部分に遠赤色光を照射することで、効率よく農作物30の鮮度を保持することができる。
Moreover, it is preferable to irradiate the far red light which is light which has a 3rd peak wavelength to the part with many pores of the
[効果等]
ここで、あらためて、実施の形態1に係る鮮度保持装置10及び収納庫100の要点について説明する。また、本発明は鮮度保持方法についても有用であるため、実施の形態に係る鮮度保持方法についても以下で説明する。
[Effects]
Here, the main points of the
実施の形態に係る鮮度保持方法は、収穫後の農作物に照射光を照射する鮮度保持方法である。照射光は、400nm以上480nm以下の波長範囲に第1ピーク波長と、500nm以上650nm以下の波長範囲に第2ピーク波長と、700nm以上750nm以下の波長範囲に第3ピーク波長とを有する。照射光の前記第3ピーク波長の強度は、前記照射光の前記第1ピーク波長の強度の5%以上である。 The freshness keeping method according to the embodiment is a freshness keeping method for irradiating irradiated crops with irradiation light. The irradiation light has a first peak wavelength in a wavelength range of 400 nm to 480 nm, a second peak wavelength in a wavelength range of 500 nm to 650 nm, and a third peak wavelength in a wavelength range of 700 nm to 750 nm. The intensity of the third peak wavelength of the irradiation light is 5% or more of the intensity of the first peak wavelength of the irradiation light.
上記構成を有する鮮度保持方法を用いれば、収穫後の農作物30の鮮度を適切に保持でき、且つ、農作物30の視認性を向上できる。
If the freshness maintenance method which has the said structure is used, the freshness of the
また、実施の形態に係る鮮度保持方法は、第2ピーク波長は、500nm以上550nm以下の波長範囲に存在し、照射光は、さらに、600nm以上700nm未満の波長範囲に第4ピーク波長を有することが好ましい。 In the freshness maintaining method according to the embodiment, the second peak wavelength exists in a wavelength range of 500 nm to 550 nm, and the irradiation light further has a fourth peak wavelength in a wavelength range of 600 nm to less than 700 nm. Is preferred.
上記構成により、照射光の演色性を向上させることができるため、照射光に照らされた農作物30の視認性を向上させることができる。
Since the color rendering property of irradiation light can be improved by the said structure, the visibility of the
また、実施の形態に係る鮮度保持方法は、照射光は、色温度が5600K以上7000K以下であることが好ましい。或いは、実施の形態に係る鮮度保持方法は、照射光は、色温度が4000K以上5600K未満であり、照射光の第3ピーク波長の強度は、照射光の第1ピーク波長の強度の8%以上であることも好ましい。或いは、実施の形態に係る鮮度保持方法は、照射光は、色温度が2000K以上4000K未満であり、照射光の第3ピーク波長の強度は、照射光の第1ピーク波長の強度の10%以上であることも好ましい。 In the freshness maintaining method according to the embodiment, the irradiation light preferably has a color temperature of 5600K to 7000K. Alternatively, in the freshness maintaining method according to the embodiment, the irradiation light has a color temperature of 4000 K or more and less than 5600 K, and the intensity of the third peak wavelength of the irradiation light is 8% or more of the intensity of the first peak wavelength of the irradiation light. It is also preferable. Alternatively, in the freshness maintaining method according to the embodiment, the irradiation light has a color temperature of 2000 K or more and less than 4000 K, and the intensity of the third peak wavelength of the irradiation light is 10% or more of the intensity of the first peak wavelength of the irradiation light. It is also preferable.
上記構成により、収穫後の農作物30の鮮度を適切に保持できると同時に、農作物30の視認性を特に向上させることができる。
With the above configuration, the freshness of the
また、実施の形態に係る鮮度保持方法は、照射光において、第3ピーク波長を有する光を、1日に5分以上照射することが好ましい。 In the freshness maintaining method according to the embodiment, it is preferable that the irradiation light is irradiated with light having the third peak wavelength for 5 minutes or more per day.
上記構成により、農作物30の視認性を特に向上させることができると同時に、収穫後の農作物30の鮮度をより効率的に保持することができる。
With the above configuration, the visibility of the
また、実施の形態に係る鮮度保持方法は、照射光において、第3ピーク波長を有する光を、複数回繰り返し照射することが好ましい。 In the freshness maintaining method according to the embodiment, it is preferable that irradiation light is repeatedly irradiated with light having a third peak wavelength a plurality of times.
上記構成により、農作物30の視認性を特に向上させることができると同時に、収穫後の農作物30の鮮度をより効率的に保持することができる。
With the above configuration, the visibility of the
また、実施の形態に係る鮮度保持方法は、照射光において、第3ピーク波長を有する光の照射インターバル時間は、第3ピーク波長を有する光の照射時間より長いことが好ましい。 In the freshness maintaining method according to the embodiment, in the irradiation light, the irradiation interval time of the light having the third peak wavelength is preferably longer than the irradiation time of the light having the third peak wavelength.
上記構成により、農作物30の視認性を特に向上させることができると同時に、収穫後の農作物30の鮮度をより効率的に保持することができる。
With the above configuration, the visibility of the
また、実施の形態に係る鮮度保持方法は、照射光の700nm以上750nm以下の範囲の光積算量が、1日当たり30J/m2以上であることが好ましい。 Further, in the freshness maintaining method according to the embodiment, it is preferable that the integrated light amount in the range of 700 nm or more and 750 nm or less of the irradiation light is 30 J / m 2 or more per day.
上記構成により、農作物30の視認性を特に向上させることができると同時に、収穫後
の農作物30の鮮度をより効率的に保持することができる。
With the above configuration, the visibility of the
実施の形態1に係る鮮度保持装置10は、収穫後の農作物に照射光を照射する鮮度保持装置である。そして、400nm以上480nm以下の波長範囲に第1ピーク波長と、500nm以上650nm以下の波長範囲に第2ピーク波長と、700nm以上750nm以下の波長範囲に第3ピーク波長とを有する照射光を照射する照射部を備える。そして、照射光の第3ピーク波長の強度は、照射光の第1ピーク波長の強度の5%以上である。
The
上記構成を有する鮮度保持装置10を用いれば、収穫後の農作物30の鮮度を適切に保持でき、且つ、農作物30の視認性を向上できる。
If the
また、実施の形態1に係る鮮度保持装置10は、第2ピーク波長は、500nm以上550nm以下の波長範囲に存在し、照射光は、さらに、600nm以上700nm未満の波長範囲に第4ピーク波長を有することが好ましい。
In addition, the
上記構成により、照射光の演色性を向上させることができるため、照射光に照らされた農作物30の視認性を向上させることができる。
Since the color rendering property of irradiation light can be improved by the said structure, the visibility of the
実施の形態1に係る収納庫100は、鮮度保持装置10と、農作物30を収納する筐体20と、を備える。
A
上記構成を有する収納庫100を用いれば、収穫後の農作物30を収納しながら、農作物30の鮮度を適切に保持でき、且つ、農作物30の視認性を向上できる。
If the
(実施の形態2)
以下では、図3〜6を用いて、本発明の実施の形態2に係る陳列装置200について説明する。図3は、実施の形態2に係る陳列装置の外観の模式的な斜視図である。図4は、実施の形態2に係る陳列装置を側方から見たときの模試的な断面図である。図5は、実施の形態2に係る陳列装置が備える鮮度保持装置の機能構成の一例を示すブロック図である。図6は、発光モジュールの一例の構成を示す模式的な斜視図である。
(Embodiment 2)
Below, the
以下の説明では、実施の形態1での説明との重複部分については、説明を省略或いは簡略化する。また、実施の形態1と同様の構成については、同じ符号を付して説明する。 In the following description, the description overlapping with the description in Embodiment 1 is omitted or simplified. The same components as those in the first embodiment will be described with the same reference numerals.
[構成]
陳列装置200は、収穫後の農作物30が陳列(載置)される複数の棚202を有する陳列装置であって、例えば、農作物30を販売する店舗の売り場等に設置される。陳列装置200は、本体部201と、棚202と、土台部203と、鮮度保持装置210と、を備える。
[Constitution]
The
本体部201は、農作物30を収容するスペースを形成する。本体部201は、側板、天板、及び、後版、並びに、これらを保持するフレーム等からなり、本体部201の前方は、開放されている。本体部201は、具体的には、アルミニウム又は鉄等の金属、及び、樹脂によって形成される。
The
棚202は、本体部201によって形成されるスペースを上下方向において区切るとともに、上面に収穫後の農作物30が陳列される板状の部材である。本体部201は、棚202を3つ有する。棚202は、具体的には、アルミニウム又は鉄等の金属によって形成されるが、樹脂によって形成されてもよい。
The
土台部203は、陳列装置200の土台となる部分であって、後述する鮮度保持装置210が有するコントローラ212が取り付けられる。また、土台部203の内部には、鮮度保持装置210が有する電力変換部211bが収容される。
The
鮮度保持装置210は、電力プラグ211と、電力変換部211bと、コントローラ212と、照射部213とを備える。
The
電力プラグ211は、受電部の一例であって、コンセントに差し込まれる金属製の端子を有し、その端子から交流電力を受電する。
The
電力変換部211bは、電力プラグ211が受電した交流電力を直流電力に変換し、コントローラ212、及び、照射部213に直流電力を供給する。電力変換部211bは、具体的には、AC−DCコンバータ回路である。なお、陳列装置200においては、電力変換部211bは、土台部203に内蔵されている。
The
コントローラ212は、制御部の一例であって、ユーザの操作に基づいて、照射部213を制御する。コントローラ212は、例えば、照射部213が照射する遠赤色光の強度、及び、照射部213が照射する遠赤色光の照射時間を制御するタイマ回路等から構成される。コントローラ212は、プロセッサ又はマイクロコンピュータ等によって構成されてもよい。
The
また、コントローラ212は、例えば、照射部213の遠赤色光の照射のオン及びオフ、並びに、照射部213の混合光の照射のオン及びオフを制御する。コントローラ212は、照射部213の照射する混合光の強度を制御してもよい。
Further, the
照射部213は、各棚202の上方に配置され、コントローラ212の制御に基づいて、棚202に陳列された農作物30に照射光を照射する。図4に示すように、照射部213は、基台213eと、LED213bが実装された基板213aである発光モジュール213cと、拡散カバー213dとを有する。
The
基台213eは、発光モジュール213cの取り付け台及びヒートシンクであり、且つ、照射部213の棚202への取り付け用部材としても機能する。基台213eは、例えば、アルミダイキャスト等の金属により形成される。
The
拡散カバー213dは、発光モジュール213cから発せられる照射光を拡散及び透過し、農作物30に照射光を照射する。
The diffusion cover 213d diffuses and transmits the irradiation light emitted from the
発光モジュール213cは、LED213bが実装される基板213aである。以下、図6を用いて発光モジュール213cの構造を詳細に説明する。
The
図6に示すように、発光モジュール213cは、より詳細には、基板213aと、基板213a上を一列に実装された複数のLED213bと、配線223と、コネクタ224と、コネクタ225とを備える。
As shown in FIG. 6, in more detail, the
基板213aは、長尺矩形状の基板である。基板213aは、樹脂を基材とするCEM−3(Composite Epoxy Material−3)基板であるが、その他の樹脂基板であってもよいし、メタルベース基板又はセラミック基板であってもよい。その他の樹脂基板としては、FR−4(Flame Retarrdant−4)基板が例示される。セラミック基板としては、酸化アルミニウム(アルミナ)からなるアルミナ基板又は窒化アルミニウムからなる窒化アルミニウム基板等が例示される。また、メタルベ
ース基板としては、アルミニウム合金基板、鉄合金基板又は銅合金基板等が例示される。
The substrate 213a is a long rectangular substrate. The substrate 213a is a CEM-3 (Composite Epoxy Material-3) substrate having a resin as a base material, but may be another resin substrate, a metal base substrate, or a ceramic substrate. Examples of other resin substrates include FR-4 (Frame Returnant-4) substrates. Examples of the ceramic substrate include an alumina substrate made of aluminum oxide (alumina) or an aluminum nitride substrate made of aluminum nitride. Examples of the metal base substrate include an aluminum alloy substrate, an iron alloy substrate, and a copper alloy substrate.
LED213bは、発光素子の一例であって、単色の可視光を発するベアチップである。LED213bには、遠赤色光LED、及び、青色LEDや黄色LEDや緑色LEDのLED等が用いられる。LED213bのぞれぞれは、例えば、ダイアタッチ材(ダイボンド材)によって基板213aにダイボンディング実装されている。
The
照射部213の構成としては、例えば、遠赤色光を照射するために、LED213bとして遠赤色光LEDを備え、混合光を照射するためにLED213bとして青色LEDと緑色LEDと赤色LEDを備えていてもよい。或いは、照射部213は、遠赤色光を照射するために、LED213bとして遠赤色光LEDを備え、さらに、LED213bとして青色LEDを備え、青色LEDと黄色蛍光体粒子とを組み合わせることで混合光を発する構成としてもよい。
As a configuration of the
これら遠赤色光LED、青色LED、及び、黄色LEDや緑色LEDのLED213bは、同種のLED213b同士が隣り合わないように基板213a上に配置される方が好ましい。この構成により、照射光の出射場所による色の偏りを軽減することができ、均一な照射光を得ることができる。
These far-red LED, blue LED, yellow LED and
配線223は、タングステン(W)又は銅(Cu)等からなる金属配線である。配線223は、複数のLED213b同士を電気的に接続するとともに、LED213bとコネクタ224及びコネクタ225とを電気的に接続するための所定形状にパターン形成されている。
The
なお、図6では、配線223は、一列に並んだLED213bを直列に接続しているが、配線223の構成はこれに限定されない。例えば、配線223は、一列に並んだ所定数のLED213bからなるLED素子列を並列に接続するような構成としてもよい。
In FIG. 6, the
また、配線223は、遠赤色光LED、青色LED、及び、黄色LEDや緑色LEDのうち同種のLED213bを直列に繋いだLED素子列とし、そのLED素子列を並列に接続する構成とすることが好ましい。この構成により、それぞれの種類のLED213bの発光強度を個別に制御することができるようになり、農作物30の鮮度保持や視認性の観点から、適切な照射光に調整することができる。
Further, the
或いは、配線223は、農作物30の鮮度保持に主に寄与する遠赤色光LEDと、他の種類のLEDとを並列に接続する構成としてもよい。この構成により、農作物30の鮮度保持に主に寄与する遠赤色光の強度や照射時間を調整することができるようになり、農作物30の鮮度をより適切に保持することができる。
Or the
コネクタ224とコネクタ225は、発光モジュール213cに給電を行うためのコネクタである。コネクタ224又はコネクタ225には、コントローラ212から直流電力が供給される。これにより、発光モジュール213cが発光する。
The
[効果等]
ここで、あらためて、実施の形態2に係る陳列装置200の要点について説明する。
[Effects]
Here, the main points of the
実施の形態2に係る陳列装置200は、鮮度保持装置210と、農作物30が陳列される棚202と、を備える。
The
上記構成を有する陳列装置200を用いれば、収穫後の農作物30を陳列した状態で、
農作物30の鮮度を適切に保持でき、且つ、農作物30の視認性を向上できる。
If the
The freshness of the
(実施の形態の補足)
まず、農作物について補足する。また、上記実施の形態において、「農作物」とは、農業的手法によって収穫できる作物全般をいう。農作物は、特に限定されないが、農作物には、例えば、通常行われる利用部位に応じた分類(園芸的分類又は人為的分類と呼ばれる)における、野菜類、果実類、又は、花卉類が含まれる。
(Supplement of the embodiment)
First, supplementary information on crops. In the above embodiment, “agricultural crops” refers to all crops that can be harvested by agricultural techniques. The agricultural product is not particularly limited, but the agricultural product includes, for example, vegetables, fruits, or flowers in a classification (called a horticultural classification or an artificial classification) according to a normal use site.
野菜類には、例えば、果菜類、葉茎類、根菜類、及び、菌茸類等が含まれる。 Examples of vegetables include fruit vegetables, leaf stems, root vegetables, and fungi.
ここで、果菜類には、ナス、ペピーノ、トマト、ミニトマト、タマリロ、タカノツメ、トウガラシ、シシトウガラシ、ハバネロ、ピーマン、パプリカ、カラーピーマン、カボチャ、ズッキーニ、キュウリ、ツノニガウリ、シロウリ、ゴーヤ、トウガン、ハヤトウリ、ヘチマ、ユウガオ、オクラ、イチゴ、スイカ、メロン、マクワウリなどに加えて、トウモロコシなどの穀物類、アズキ、インゲンマメ、エンドウ、エダマメ、ササゲ、シカクマメ、ソラマメ、ダイズ、ナタマメ、ラッカセイ、レンズマメ、ゴマなどのマメ類が含まれる。 Here, fruit vegetables include eggplant, pepino, tomato, cherry tomato, tamariro, Takanotsume, pepper, pepper shrimp, habanero, peppers, paprika, colored peppers, pumpkin, zucchini, cucumber, tsutonigauri, shirori, bitter gourd, tougan, chayote , Grain, corn, azuki beans, kidney beans, peas, green beans, cowpeas, winged bean, broad beans, soybeans, farm beans, peanuts, lentils, sesame seeds, etc. Beans are included.
また、葉茎類には、アイスプラント、アシタバ、カラシナ、キャベツ、クレソン、ケール、コマツナ、サラダナ、サニーレタス、サイシン、サンチュ、山東菜、シソ、シュンギク、ジュンサイ、シロナ、セリ、セロリ、タアサイ、ダイコンナ(スズシロ)、タカナ、チシャ、チンゲンサイ、ツケナ、菜の花、野沢菜、白菜、パセリ、ハルナ、フダンソウ、ホウレンソウ、ホトケノザ、ミズナ、ミドリハコベ、コハコベ、ウシハコベ、ミブナ、ミツバ、メキャベツ、モロヘイヤ、リーフレタス、ルッコラ、レタス、ワサビナなどの葉菜類、ネギ、細ネギ、アサツキ、ニラ、アスパラガス、ウド、コールラビ、ザーサイ、タケノコ、ニンニク、ヨウサイ、ネギ、ワケギ、タマネギなどの茎菜類、アーティチョーク、ブロッコリー、カリフラワー、食用菊、なばな、フキノトウ、ミョウガなどの花菜類、スプラウト、モヤシ、かいわれ大根などの発芽野菜が含まれる。 In addition, the leaf stems include ice plant, ashitaba, mustard, cabbage, watercress, kale, komatsuna, salad na, sunny lettuce, saishin, sanchu, santo vegetables, perilla, sangiku, junsai, silona, seri, celery, taasai, daikonna ( (Suzushiro), Takana, Chisha, Chingensai, Tsukena, Rape, Nozawana, Chinese cabbage, Parsley, Haruna, Chard, Spinach, Hotokenoza, Mizuna, Midorihakobe, Kochakobe, Ushihakobe, Mitsuna, Mitsuba, Mekabetsu, Morohaya, Rifletas, Ruco , Leaf vegetables such as wasabi, leek, fine leek, chives, leek, asparagus, udo, kohlrabi, zai, bamboo shoot, garlic, rhinoceros, leek, leek, onion and other stem vegetables, artichoke, broccoli, cauliflower, Use chrysanthemum, a Do it, Fukinoto, flower vegetables such as Zingiber mioga, sprouts, bean sprouts, include germination vegetables such as radish sprouts.
また、根菜類には、カブ、ダイコン、ハツカダイコン、ワサビ、ホースラディッシュ、ゴボウ、チョロギ、ショウガ、ニンジン、ラッキョウ、レンコン、ユリ根などに加えて、サツマイモ、サトイモ、ジャガイモ、ナガイモ(大和芋)、ヤマノイモ(山芋、自然薯)などのイモ類が含まれる。 Root vegetables include turnips, Japanese radish, Japanese radish, horseradish, horseradish, burdock, chorogi, ginger, carrot, rakkyo, lotus root, lily root, sweet potato, taro, potato, Japanese yam, and yam. Potatoes such as (mountain mushrooms, natural moths) are included.
また、菌茸類には、エノキタケ、エリンギ、キクラゲ、キヌガサタケ、シイタケ、シメジ、シロキクラゲ、タモギタケ、チチタケ、ナメコ、ナラタケ、ハタケシメジ、ヒラタケ、ブナシメジ、ブナピー、ポルチーニ、ホンシメジ、キシメジ、マイタケ、マッシュルーム、マツタケ、ヤマブシタケ、ショウロ、トリュフなどが含まれる。 Also, the fungi include enokitake, eringi, jellyfish, kinusatake, shiitake, shimeji, white jellyfish, tamogitake, shichitake, nameko, aratake, bamboo shoot, oyster mushroom, bunshimeji, bunapi, porcini, hon shimeki Yamabushitake, shoro and truffles are included.
また、果実類には、例えば、ミカンなど各種柑橘類、リンゴ、モモ、ナシ、西洋ナシ、バナナ、ブドウ、サクランボ、グミ、キイチゴ、ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、クワ、ビワ、イチジク、カキ、アケビ、マンゴー、アボカド、ナツメ、ザクロ、パッションフルーツ、パイナップル、バナナ、パパイア、アンズ、ウメ、スモモ、モモ、キウイフルーツ、カリン、ヤマモモ、クリ、ミラクルフルーツ、グァバ、スターフルーツ、アセロラなどが含まれる。 In addition, fruits include, for example, various citrus fruits such as mandarin oranges, apples, peaches, pears, pears, bananas, grapes, cherries, gummy, raspberries, blueberries, raspberries, blackberries, mulberry, loquat, figs, oysters, akebi, Mango, avocado, jujube, pomegranate, passion fruit, pineapple, banana, papaya, apricot, ume, plum, peach, kiwifruit, karin, bayberry, chestnut, miracle fruit, guava, star fruit, acerola and so on.
また、花卉類には、例えば、ホリホック、ブーバルジア、ゴデチア、ツキミソウ、ストック、ハボタン、ルナリア、アシダンセラ、イリス、グラジオラス、ハナビシソウ、ペペロミア、カルセオラリア、キンギョソウ、トレニア、サクラソウ、シクラメン、マツバギク、アンスリウム、カラー、カラジウム、ショウブ、シンゴニウム、スパシフィルム、デ
ィーフェンバキア、フィロデンドロン、サボテン類、アジュガ、カクトラノオ、サルビア、ベゴニア、クルクマ、スイレン、ポーチュラカ、スミレ、フワイトレースフラワー、セトクレアセア、ムラサキオモト、ムラサキツユクサ、ホウセンカ、ツノナス、ペチュニア、ホオズキ、カーネーション、ナデシコ、セキチク、カスミソウ、宿根カスミソウ、ムシトリナデシコ、グズマニア、ストレリチア、シバザクラ、フロックス、オイランソウ、キョウカノコ、アマクリナム、アマリリス、キク、マーガレット、クンシラン、キルタンサス、スイセン、スノーフレーク、タマスダレ、ネリネ、ハマオモト、ユーチャリス、リコリス、リュウゼツラン、ケイトウ、センニチコウ、アサガオ、エボルブルス、クレオメ、ゼラニウム、カランコエ、スカビオサ、スイートピー、ルピナス、ルリジオ、ワスレナグサ、アスチルベ、ユキノシタ、アガパンサス、アマドコロ、アロエ、オーニソガルム、オモト、オリズルラン、ギボウシ、クロユリ、グロリオーサ、コルチカム、サンセベリア、サンダーソニア、ジャノヒゲ、チューリップ、ツルバキア、ドイツスズラン、ドラセナ、トリテレイア、ナルコユリ、ニューサイラン、バイモ、ヒアシンス、ホトトギス、ヤブカンゾウ、ヤブラン、ユリ、アルストロメリア、ルスカス、アツモリソウ、エビネ、オンシジウム、カトレア、コルマナラ、シラン、シンビジウム、セロジネ、デンドリビウム、ドリテノプシス、ナゴラン、パフィオペディルム、バンダ、ビルステケラ、ファレノプシス、ブラウナウ、ミルトニア、エキザカム、トルコギキョウ、リンドウ、ランタナ、バラ、サクラ、ガーベラなどが挙げられ、さらには葉を鑑賞するために用いられるサカキ、ソテツ、シダ、ドラセナ、ハラン、モンステラ、ポトス、コンパクター、ポリシャス、ジャングルブッシュ、リキュウソウ、ベアグラス、ピトスポラムなどが含まれる。
In addition, for example, horihok, bouvargia, godetia, camellia, stock, ha button, lunaria, acidansera, iris, gladiolus, chanterelle, peperomia, calceolaria, snapdragon, torenia, primrose, cyclamen, pine bark, anthurium, color, , Shabu, Cingonium, Spasifilm, Dieffenbachia, Philodendron, Cactus, Ajuga, Kaktranoo, Salvia, Begonia, Curcuma, Water Lily, Portulaca, Violet, White Traced Flower, Setocreacea, Murasakikimoto, Murasakitsuyuusa, Hosenka, Tsunos, Petunia, physalis, carnations, radish, redwood, gypsophila, perennial gypsophila, citrus radish, guzumania, snow Lerici, Shibazakura, Phlox, Euphorbia, Kyokanoko, Amakurinam, Amaryllis, Chrysanthemum, Margaret, Kunlan, Kirtansus, Daffodil, Snowflake, Tamasdale, Nerine, Hamamoto, Eucharis, Licorice, Agave, Kate, Borneo Kalanchoe, Scabiosa, Sweet pea, Lupine, Lurisio, Forget-me-not, Astilbe, Yukinoshita, Agapanthus, Amadokororo, Aloe, Ornithogalum, Omoto, Oryzullan, Giboshi, Black lily, Gloriosa, Corticum, Sansevieria, Thundersonia, Snail Dracaena, Triteria, Narco Yuri, New Sairan, Baimo, Here , Phototogis, Yabukanzo, Yabulan, Lily, Alstroemeria, Ruscus, Cyprinus, Ebine, Oncidium, Cattleya, Colmanara, Silane, Cymbidium, Selodyne, Dendribium, Doritenopsis, Nagolan, Paphiopedilum, Vanda, Echinacea Eustoma grandiflorum, gentian, lantana, rose, cherry, gerbera, etc. are listed, as well as oysters, cycad, fern, dracaena, halans, monstera, potos, compactors, polycious, jungle bush, licorice, beargrass used to appreciate the leaves , Pitosporum, etc.
以上、いくつかの農作物が例示されたが、上記実施の形態の鮮度保持方法は、例示された農作物以外の農作物にも適用可能である。 As mentioned above, although some agricultural products were illustrated, the freshness maintenance method of the said embodiment is applicable also to agricultural products other than the illustrated agricultural products.
次に、鮮度保持について補足する。上記実施の形態において、「鮮度保持」とは、農作物の鮮度を可能な限り長く保持することをいう。農作物に必要とされる鮮度保持効果は、その農作物の種類や商品価値等によって異なる。 Next, it supplements about freshness maintenance. In the above embodiment, “keeping freshness” means keeping the freshness of agricultural products as long as possible. The freshness-keeping effect required for a crop varies depending on the type of crop, the commercial value, and the like.
例えば、レタスやホウレンソウ等の葉部又は茎部が主に利用される野菜(葉菜類)においては、しおれ防止(水分保持率の低下の抑制)、変色(黄化や褐変等)防止、軟化防止、及びカビ発生防止等が重要となる。また、イチゴやトマト等の果実が主に利用される野菜(果菜類)、又は、リンゴ等の果樹類では、変色(黄化や褐変等)防止、軟化防止、及びカビ発生防止等が重要となる。さらに、花卉類では、しおれ防止(水分保持率の低下の抑制)、変色(黄化や褐変等)防止、及びカビ発生防止等が重要となる。 For example, in vegetables (leafy vegetables) in which leaves or stems such as lettuce and spinach are mainly used, prevention of wilting (suppression of a decrease in water retention), discoloration (yellowing, browning, etc.), prevention of softening, In addition, prevention of mold generation is important. In addition, it is important to prevent discoloration (yellowing, browning, etc.), softening, and prevention of mold generation in vegetables (fruit vegetables) that mainly use fruits such as strawberries and tomatoes, or fruit trees such as apples. Become. Furthermore, in flowering plants, it is important to prevent wilting (suppression of a decrease in water retention), to prevent discoloration (yellowing, browning, etc.) and to prevent mold generation.
次に、上記実施の形態の鮮度保持方法の使用場面について補足する。上記実施の形態では、店舗のバックヤードにおける農作物が保管される場面、又は、店舗の売り場において農作物が陳列されている場面において、鮮度保持方法が使用されたが、鮮度保持方法は、その他の場面において使用されてもよい。 Next, the usage scene of the freshness keeping method of the above embodiment will be supplemented. In the above embodiment, the freshness maintaining method is used in the scene where the crop is stored in the store's backyard or the crop is displayed in the store's sales floor, but the freshness maintaining method is used in other scenes. May be used.
収穫後の農作物は、例えば、農家、農業協同組合、農作物の予冷を行う専用施設等を経て、保冷車によって都市に輸送される。そして、収穫後の農作物は、市場において卸売業者購入された後、スーパーマーケット等のバックヤードに保管され、売り場に陳列される。 The harvested crop is transported to the city by a cold truck through a farm, an agricultural cooperative, a dedicated facility for pre-cooling the crop, for example. The harvested crops are purchased by wholesalers in the market, stored in a backyard such as a supermarket, and displayed on the sales floor.
上記の経路においては、専用施設、保冷車、スーパーマーケット等のバックヤード、及び、売り場等において鮮度保持方法を使用することができる。 In the above route, a freshness maintaining method can be used in a dedicated facility, a cold car, a backyard such as a supermarket, and a sales floor.
また、収穫後の農作物は、例えば、農家、第1の宅配営業所を経由した後、宅配車によって、第2の宅配営業所に輸送される。その後、収穫後の農作物は、宅配車によって、購
入者宅(個人宅)に輸送される場合もある。
In addition, the harvested crops are transported to the second delivery office by a delivery vehicle after passing through, for example, a farmhouse and the first delivery office. Thereafter, the harvested crop may be transported to the purchaser's house (personal house) by a delivery vehicle.
上記の経路においては、第1の宅配営業所、宅配車、保冷車、第2の宅配営業所等において鮮度保持方法を使用することができる。 In the above route, the freshness maintaining method can be used in the first delivery business office, the delivery car, the cold truck, the second delivery business office, and the like.
また、例えば、上記実施の形態の鮮度保持方法は、収穫後の農作物ではなく、収穫前の農作物に使用されてもよい。 Further, for example, the freshness maintaining method of the above-described embodiment may be used for a crop before harvesting instead of a crop after harvesting.
また、遠赤色光は、農作物の収納容器として使われる一般的な材質(例えば、ポリエチレン等)を透過する。このため、上記実施の形態の鮮度保持方法は、箱詰めされた常態の農作物にも袋詰めされた状態の農作物にも使用することができる。 The far-red light is transmitted through a general material (for example, polyethylene) used as a storage container for agricultural products. For this reason, the freshness keeping method of the above-described embodiment can be used for a boxed normal crop or a bagged crop.
また、遠赤色光は、農作物も透過することがあるため、上記実施の形態の鮮度保持方法は、他の農作物と重ねられた農作物にも使用することができる。 In addition, since far-red light may also pass through farm products, the freshness maintaining method of the above embodiment can be used for crops stacked with other crops.
また、上記実施の形態の鮮度保持方法は、真っ暗な環境(暗闇)で使用されても良いし、白色LED等により人工的に照明された環境下で使用されてもよい。また、上記実施の形態の鮮度保持方法は、太陽光の下で使用されてもよい。 Moreover, the freshness maintenance method of the said embodiment may be used in a completely dark environment (darkness), and may be used in the environment artificially illuminated by white LED etc. Moreover, the freshness maintenance method of the said embodiment may be used under sunlight.
また、遠赤色光が照射された後の農作物は、真っ暗な環境(暗闇)で保管されてもよいし、白色LED等により人工的に照明された環境下で保管されてもよいし、太陽光の下で保管されてもよい。 In addition, the crop after being irradiated with far-red light may be stored in a completely dark environment (darkness), or may be stored in an environment artificially illuminated by a white LED or the like, or sunlight. May be stored under.
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態1及び2を用いて、本発明に係る鮮度保持方法、鮮度保持装置、収納庫及び陳列装置について説明してきたが、本発明は、実施の形態1及び2に係る鮮度保持方法、鮮度保持装置、収納庫及び陳列装置に限定されるものではない。
(Other embodiments)
As described above, the freshness holding method, the freshness holding device, the storage, and the display device according to the present invention have been described using the first and second embodiments. However, the present invention is a freshness holding method according to the first and second embodiments. However, the present invention is not limited to the freshness holding device, the storage, and the display device.
例えば、実施の形態1及び2では、光源としてLEDを用いて説明してきたが、発光素子はLEDのみに限定されない。例えば、光源として、蛍光管、メタルハイライドランプ、ナトリウムランプ、ハロゲンランプ、キセノンランプ、ネオン管、無機エレクトロルミネッセンス、有機エレクトロルミネッセンス、ケミルミネッセンス(化学発光)、又は、レーザ等を使用してもよい。 For example, Embodiments 1 and 2 have been described using an LED as a light source, but the light-emitting element is not limited to an LED. For example, a fluorescent tube, a metal halide lamp, a sodium lamp, a halogen lamp, a xenon lamp, a neon tube, inorganic electroluminescence, organic electroluminescence, chemiluminescence (chemiluminescence), or a laser may be used as the light source.
なお、光源が蛍光管等のように、必要な波長域以外の波長域においても発光を有する光源を用いる場合、分光フィルタ等と組み合わせることで、必要な波長域のみを有する光として用いることができる。 When using a light source that emits light in a wavelength range other than the necessary wavelength range, such as a fluorescent tube, it can be used as light having only the required wavelength range by combining with a spectral filter or the like. .
また、遠赤色光の照射態様は、特に限定されない。例えば、遠赤色光をストロボ等のように、非常に大きい光量を瞬間的に照射してもよい。或いは、遠赤色光を、低光量で、且つ、長時間照射してもよい。或いは、遠赤色光を連続的に照射し続けてもよいし、又は、遠赤色光を間欠的に照射してもよい。 Moreover, the irradiation mode of far-red light is not particularly limited. For example, a very large amount of light such as a strobe light may be instantaneously irradiated with far-red light. Or you may irradiate far red light with a low light quantity for a long time. Or you may continue irradiating far red light continuously, or you may irradiate far red light intermittently.
また、本発明に係る鮮度保持装置や、収納庫や、陳列装置は、照度センサを備えていてもよい。照度センサを用いることで、本発明に係る鮮度保持装置や収納庫や陳列装置は、遠赤色光や混合光の照射照度を、周囲環境等に応じて調整することができるようになる。 Moreover, the freshness holding device, storage, or display device according to the present invention may include an illuminance sensor. By using the illuminance sensor, the freshness maintaining device, storage, and display device according to the present invention can adjust the irradiation illuminance of far-red light and mixed light according to the surrounding environment and the like.
また、上記実施の形態において、各構成要素(例えば、コントローラ等)の全部又は一部は、専用のハードウェアで構成されてもよいし、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU(Centra
l Processing Unit)又はプロセッサ等のプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリ等の記憶媒体に記憶されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することにより実現されてもよい。
In the above-described embodiment, all or a part of each component (for example, a controller) may be configured by dedicated hardware, or realized by executing a software program suitable for each component. May be. Each component is a CPU (Centra
(1 Processing Unit) or a processor such as a processor may read out and execute a software program stored in a storage medium such as a hard disk or a semiconductor memory.
なお、上述の各実施の形態については、本発明の実施態様の例示に過ぎず、数値、素材、形状、構成要素、動作等についても好ましいものの例示に過ぎず、本発明はこれらの実施の形態にのみ限定されるものではない。また、上記の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素である。本発明の技術的思想の範囲を逸脱しない範囲で、構成に適宜変更を加えることは可能である。 In addition, about each above-mentioned embodiment, it is only an illustration of the embodiment of this invention, and it is only an illustration of what is preferable also about a numerical value, a raw material, a shape, a component, an operation | movement, etc., and this invention is these embodiment. It is not limited to only. In addition, among the constituent elements in the above-described embodiment, constituent elements that are not described in the independent claims indicating the highest concept are arbitrary constituent elements. The configuration can be appropriately changed without departing from the scope of the technical idea of the present invention.
以下、本実施の形態を実施例及び比較例によりさらに詳細に説明する。 Hereinafter, the present embodiment will be described in more detail with reference to examples and comparative examples.
以下の説明において、「ピーク数3」とは、400nm以上480nm以下の波長範囲、500nm以上650nm以下の波長範囲、及び、700nm以上750nm以下の波長範囲に、1つずつピークを有することをいう。但し、以下の各表で、遠赤色光波長に数値の記載が無い場合は、「ピーク数3」とは、400nm以上480nm以下の波長範囲、及び、500nm以上650nm以下の波長範囲に、1つずつピークを有することをいう。 In the following description, “the number of peaks 3” means having one peak in a wavelength range of 400 nm to 480 nm, a wavelength range of 500 nm to 650 nm, and a wavelength range of 700 nm to 750 nm. However, in the following tables, when there is no numerical description for the far-red light wavelength, the “number of peaks 3” is one in the wavelength range of 400 nm to 480 nm and 500 nm to 650 nm. It means having a peak.
また、「ピーク数4」とは、400nm以上480nm以下の波長範囲、500nm以上550nm以下の波長範囲、600nm以上700nm未満の波長範囲、及び、700nm以上750nm以下の波長範囲に、1つずつピークを有することをいう。但し、以下の各表で、遠赤色光波長に数値の記載が無い場合、「ピーク数4」とは、400nm以上480nm以下の波長範囲、500nm以上550nm以下の波長範囲、及び、600nm以上700nm未満の波長範囲に、1つずつピークを有することをいう。 In addition, “number of peaks 4” means that one peak is present in each of a wavelength range of 400 nm to 480 nm, a wavelength range of 500 nm to 550 nm, a wavelength range of 600 nm to less than 700 nm, and a wavelength range of 700 nm to 750 nm. It means having. However, in the following tables, when there is no numerical description for the far red light wavelength, “peak number 4” means a wavelength range of 400 nm to 480 nm, a wavelength range of 500 nm to 550 nm, and a wavelength range of 600 nm to less than 700 nm Having one peak in the wavelength range.
また、「ピーク比率」とは、400nm以上480nm以下の波長範囲のピーク強度をP1とし、700nm以上750nm以下の波長範囲のピーク強度をP2とした際の、(P2/P1)×100の値である。 The “peak ratio” is a value of (P2 / P1) × 100, where P1 is a peak intensity in a wavelength range of 400 nm to 480 nm and P2 is a peak intensity in a wavelength range of 700 nm to 750 nm. is there.
また、「照射時間」とは、700nm以上750nm以下の波長範囲にピーク波長を有する光を、1度の照射において、農作物に照射している時間のことである。 The “irradiation time” refers to the time during which the crop is irradiated with light having a peak wavelength in the wavelength range of 700 nm or more and 750 nm or less in one irradiation.
また、「照射回数」とは、700nm以上750nm以下の波長範囲にピーク波長を有する光を照射した回数のことである。 The “number of times of irradiation” is the number of times of irradiation with light having a peak wavelength in a wavelength range of 700 nm or more and 750 nm or less.
また、「インターバル時間」とは、700nm以上750nm以下の波長範囲にピーク波長を有する光を照射してから、次に700nm以上750nm以下の波長範囲にピーク波長を有する光を照射するまでの間の時間のことである。 In addition, the “interval time” refers to a period from irradiation of light having a peak wavelength in a wavelength range of 700 nm to 750 nm to irradiation of light having a peak wavelength in a wavelength range of 700 nm to 750 nm. It's about time.
また、「光積算量」とは、700nm以上750nm以下の波長範囲の光の1日当たりの積算量のことであり、J/m2の単位である。 Further, the “light integrated amount” is an integrated amount per day of light in a wavelength range of 700 nm or more and 750 nm or less, and is a unit of J / m 2 .
また、「色温度」とは、実験で農作物に照射した照射光の色温度のことである。 The “color temperature” is the color temperature of the irradiation light irradiated on the crop in the experiment.
また、以下の各表において、「鮮度保持」とは、それぞれの条件において、農作物の水分量が初期水分量の95%以下になる時間が700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い場合の時間の何倍になっているかを表す数値である。ここで、農作物の水
分量は、農作物の重量の初期値からの変化量が、農作物から蒸発した水分の重量であるとして算出する。
Further, in each of the following tables, “freshness maintenance” means that, under each condition, there is no irradiation of light in a wavelength range of 700 nm or more and 750 nm or less when the moisture content of the crop is 95% or less of the initial moisture content. It is a numerical value that represents how many times the time is. Here, the water content of the crop is calculated assuming that the amount of change from the initial value of the weight of the crop is the weight of the water evaporated from the crop.
なお、以下に示す結果は、同様の実験を5サンプルで行ったものの平均の結果である。 In addition, the result shown below is an average result of having performed the same experiment by 5 samples.
(実験1)
恒温槽内において、1辺300mmの立方体形状の実験箱内に葉茎類の野菜であるホウレンソウを1束入れ、鮮度保持の実験を行う。実施例及び比較例の全てにおいて、2000lx〜2500lxとなるようにホウレンソウへの光の照射を行う。また、ホウレンソウへの遠赤色光の照射は、1日に1回とする。恒温室内の温度は摂氏5度又は摂氏20度であり、また、恒温槽内の湿度は80%〜90%で実験を行う。上記条件の下、色温度、ピーク数、ピーク比率、照射時間、温度のパラメータを表1に示す実施例1〜12及び比較例1〜8の数値として、それぞれの条件で実験を行う。
(Experiment 1)
In a thermostat, a bundle of spinach, which is a leaf-stem vegetable, is placed in a cubic test box with a side of 300 mm, and an experiment for maintaining freshness is performed. In all of the examples and comparative examples, the spinach is irradiated with light so as to be 2000 lx to 2500 lx. Further, the spinach is irradiated with far-red light once a day. The temperature in the temperature-controlled room is 5 degrees Celsius or 20 degrees Celsius, and the humidity in the temperature-controlled bath is 80% to 90%. Under the above conditions, the color temperature, the number of peaks, the peak ratio, the irradiation time, and the temperature parameters are set as numerical values of Examples 1 to 12 and Comparative Examples 1 to 8 shown in Table 1, and experiments are performed under the respective conditions.
色温度6500Kの実施例及び比較例において、ピーク比率の数値のみが異なる実施例1、2及び4と比較例2との鮮度保持の結果を、表2に示す。ここで、比較例1は700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い実験例であり、表2のそれぞれの鮮度保持の数値は、農作物の水分量が初期水分量の95%以下になる時間が比較例1の何倍であるかを示す。
Table 2 shows the results of maintaining freshness in Examples 1, 2 and 4 and Comparative Example 2 that differ only in the numerical value of the peak ratio in Examples and Comparative Examples with a color temperature of 6500K. Here, Comparative Example 1 is an experimental example in which there is no irradiation with light in the wavelength range of 700 nm to 750 nm, and the freshness retention values in Table 2 indicate that the water content of the crop is 95% or less of the initial water content. It shows how many times the time is in Comparative Example 1.
また、実施例1のようにピーク比率が80%の場合に、鮮度保持の値が1.3と高い数値を示していることから、ピーク比率の上限を80%として、鮮度保持方法を実行してもよい。つまり、色温度6500Kにおいては、700nm以上750nm以下の波長範囲のピーク強度は、400nm以上480nm以下の波長範囲のピーク強度の5%以上80%以下となるように制御して鮮度保持方法を実行してもよい。もちろん、ピーク比率が80%以上の条件で鮮度保持方法を実行することもできる。 In addition, when the peak ratio is 80% as in Example 1, the freshness retention value is as high as 1.3, so the freshness retention method is executed with the upper limit of the peak ratio being 80%. May be. That is, when the color temperature is 6500 K, the peak intensity in the wavelength range from 700 nm to 750 nm is controlled to be 5% to 80% of the peak intensity in the wavelength range from 400 nm to 480 nm. May be. Of course, the freshness maintaining method can be executed under the condition that the peak ratio is 80% or more.
色温度5000Kの実施例及び比較例において、ピーク比率の数値のみが異なる実施例5、6及び8と比較例5との鮮度保持の結果を、表3に示す。ここで、比較例4は700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い実験例であり、表3のそれぞれの鮮度保持の数値は、農作物の水分量が初期水分量の95%以下になる時間が比較例4の何倍であるかを示す。 Table 3 shows the results of maintaining freshness in Examples 5, 6 and 8 and Comparative Example 5 which differ only in the numerical value of the peak ratio in Examples and Comparative Examples having a color temperature of 5000K. Here, Comparative Example 4 is an experimental example in which there is no irradiation with light in the wavelength range of 700 nm or more and 750 nm or less, and the numerical values for maintaining freshness in Table 3 indicate that the water content of the crop is 95% or less of the initial water content. It shows how many times the time is in Comparative Example 4.
また、実施例5のようにピーク比率が50%の場合に、鮮度保持の値が1.3と高い数値を示していることから、ピーク比率の上限を50%として、鮮度保持方法を実行してもよい。つまり、色温度5000Kにおいては、700nm以上750nm以下の波長範囲のピーク強度は、400nm以上480nm以下の波長範囲のピーク強度の8%以上50
%以下となるように制御して鮮度保持方法を実行してもよい。もちろん、ピーク率が50%以上の条件で鮮度保持方法を実行することもできる。
In addition, when the peak ratio is 50% as in Example 5, the freshness retention value is as high as 1.3, so the freshness retention method is executed with the upper limit of the peak ratio being 50%. May be. That is, at a color temperature of 5000 K, the peak intensity in the wavelength range from 700 nm to 750 nm is 8% to 50% of the peak intensity in the wavelength range from 400 nm to 480 nm.
The freshness maintaining method may be executed with control to be equal to or less than%. Of course, the freshness maintaining method can be executed under the condition that the peak rate is 50% or more.
色温度3500Kの実施例及び比較例において、ピーク比率の数値のみが異なる実施例9、10及び11と比較例8との鮮度保持の結果を、表4に示す。ここで、比較例7は700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い実験例であり、表4のそれぞれの鮮度保持の数値は、農作物の水分量が初期水分量の95%以下になる時間が比較例7の何倍であるかを示す。 Table 4 shows the results of maintaining freshness in Examples 9, 10 and 11 and Comparative Example 8 which differ only in the numerical value of the peak ratio in Examples and Comparative Examples with a color temperature of 3500K. Here, Comparative Example 7 is an experimental example in which there is no irradiation with light in the wavelength range of 700 nm to 750 nm, and each of the freshness retention values in Table 4 indicates that the water content of the crop is 95% or less of the initial water content. It shows how many times the time is in Comparative Example 7.
また、実施例9のようにピーク比率が30%の場合に、鮮度保持の値が1.3と高い数値を示していることから、ピーク比率の上限を40%として、鮮度保持方法を実行してもよい。つまり、色温度3500Kにおいては、700nm以上750nm以下の波長範囲のピーク強度は、400nm以上480nm以下の波長範囲のピーク強度の10%以上40%以下となるように制御して鮮度保持方法を実行してもよい。もちろん、ピーク比率が40%以上の条件で鮮度保持方法を実行することもできる。 Further, when the peak ratio is 30% as in Example 9, the freshness retention value is as high as 1.3, so the freshness retention method is executed with the upper limit of the peak ratio being 40%. May be. That is, when the color temperature is 3500 K, the peak intensity in the wavelength range from 700 nm to 750 nm is controlled to be 10% to 40% of the peak intensity in the wavelength range from 400 nm to 480 nm. May be. Of course, the freshness maintaining method can be executed under the condition that the peak ratio is 40% or more.
[照射時間の影響について]
照射時間の数値のみが異なる実施例5及び7と比較例6との鮮度保持の結果を、表5に示す。ここで、比較例4は700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い実験例であり、表5のそれぞれの鮮度保持の数値は、農作物の水分量が初期水分量の95%以下になる時間が比較例4の何倍であるかを示す。
[Influence of irradiation time]
Table 5 shows the results of maintaining freshness in Examples 5 and 7 and Comparative Example 6 that differ only in the numerical value of irradiation time. Here, Comparative Example 4 is an experimental example in which there is no irradiation with light in a wavelength range of 700 nm or more and 750 nm or less, and the respective freshness retention values in Table 5 indicate that the water content of the crop is 95% or less of the initial water content. It shows how many times the time is in Comparative Example 4.
.1倍以上である。一方で、照射時間が5分未満である比較例6では、鮮度保持の値は1.03であり、遠赤色光のピークを有さない比較例4と同程度にしか鮮度を保持できていない。故に、700nm以上750nm以下の波長範囲の光を、1日に5分以上照射することが好ましい。
. 1 or more times. On the other hand, in Comparative Example 6 in which the irradiation time is less than 5 minutes, the freshness retention value is 1.03, and the freshness can be retained only to the same extent as in Comparative Example 4 that does not have a far-red light peak. . Therefore, it is preferable to irradiate light having a wavelength range of 700 nm or more and 750 nm or less for 5 minutes or more per day.
[温度の影響について]
温度の数値のみが異なる実施例5及び12の鮮度保持の結果を、表6に示す。ここで、比較例4は700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い実験例であり、表5のそれぞれの鮮度保持の数値は、農作物の水分量が初期水分量の95%以下になる時間が比較例4の何倍であるかを示す。また、温度とは、恒温槽の温度のことである。
[Influence of temperature]
Table 6 shows the results of maintaining freshness of Examples 5 and 12 that differ only in the numerical value of temperature. Here, Comparative Example 4 is an experimental example in which there is no irradiation with light in a wavelength range of 700 nm or more and 750 nm or less, and the respective freshness retention values in Table 5 indicate that the water content of the crop is 95% or less of the initial water content. It shows how many times the time is in Comparative Example 4. Moreover, temperature is the temperature of a thermostat.
[ピーク数の影響について]
ピーク数の数値のみが異なる実施例1及び3の鮮度保持の結果を、表7に示す。ここで、比較例1は実施例1の700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い実験例であり、表7の実施例1の鮮度保持の数値は、農作物の水分量が初期水分量の95%以下になる時間が比較例1の何倍であるかを示す。ここで、比較例3は実施例3の700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い実験例であり、表7の実施例3の鮮度保持の数値は、農作物の水分量が初期水分量の95%以下になる時間が比較例3の何倍であるかを示す。
[Influence of peak number]
Table 7 shows the results of maintaining freshness of Examples 1 and 3 that differ only in the number of peaks. Here, Comparative Example 1 is an experimental example in which light having a wavelength range of 700 nm or more and 750 nm or less of Example 1 is not irradiated, and the numerical value for maintaining freshness in Example 1 in Table 7 indicates that the water content of the crop is the initial water content. It shows how many times of Comparative Example 1 the time to become 95% or less. Here, Comparative Example 3 is an experimental example without irradiation of light in the wavelength range of 700 nm or more and 750 nm or less of Example 3, and the numerical value of maintaining freshness of Example 3 in Table 7 indicates that the water content of the crop is the initial water content. It shows how many times of Comparative Example 3 the time to become 95% or less.
(実験2)
恒温槽内において、1辺300mmの立方体形状の実験箱内に葉茎類の野菜であるホウレンソウを1束入れ、鮮度保持の実験を行う。実施例及び比較例の全てにおいて、2000lx〜2500lxとなるようにホウレンソウへの光の照射を行う。また、ホウレンソ
ウへの光の照射は、1日に1回とする。恒温室内の温度は摂氏5度で、恒温槽内の湿度は80%〜90%で実験を行う。ピーク数の数値は3、ピーク比率は8%、遠赤色光波長は735nm、及び、色温度は6500Kの条件の下、光積算量のパラメータを表8に示す実施例13、14及び比較例9の数値で、それぞれの条件で実験を行う。
(Experiment 2)
In a thermostat, a bundle of spinach, which is a leaf-stem vegetable, is placed in a cubic test box with a side of 300 mm, and an experiment for maintaining freshness is performed. In all of the examples and comparative examples, the spinach is irradiated with light so as to be 2000 lx to 2500 lx. Further, the spinach is irradiated with light once a day. The temperature in the temperature-controlled room is 5 degrees Celsius, and the humidity in the temperature-controlled bath is 80% to 90%. The numerical values of the number of peaks are 3, the peak ratio is 8%, the far-red light wavelength is 735 nm, the color temperature is 6500K, and the parameters of the integrated light amount are shown in Table 8, Examples 13 and 14 and Comparative Example 9 The experiment is carried out under each condition.
また、比較例10として、700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い条件でも実験を行う。表8には、各条件における鮮度保持の結果も示す。比較例10は700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い実験例であるため、表8のそれぞれの鮮度保持の数値は、農作物の水分量が初期水分量の95%以下になる時間が比較例10の何倍であるかを示す。 In addition, as Comparative Example 10, the experiment is also performed under the condition where there is no irradiation of light in the wavelength range of 700 nm to 750 nm. Table 8 also shows the results of maintaining freshness under each condition. Since Comparative Example 10 is an experimental example in which there is no irradiation with light in the wavelength range of 700 nm to 750 nm, the respective freshness retention values in Table 8 indicate the time during which the moisture content of the crop is 95% or less of the initial moisture content. It shows how many times it is in Comparative Example 10.
表8に示す通り、光積算量が30J/m2以上である実施例13及び14では、鮮度保持の値は、1.1倍以上である。一方で、光積算光量が30J/m2未満である比較例9では、鮮度保持の値は、1.01であり、遠赤色光のピークを有さない比較例10と同程度にしか鮮度を保持できていない。故に、1日あたりの光積算量は、30J/m2以上であることが好ましい。
As shown in Table 8, in Examples 13 and 14 in which the integrated light amount is 30 J / m 2 or more, the freshness retention value is 1.1 times or more. On the other hand, in Comparative Example 9 in which the light integrated light quantity is less than 30 J / m 2 , the freshness retention value is 1.01, and the freshness is only as high as in Comparative Example 10 that does not have a peak of far-red light. I can't hold it. Therefore, the integrated light amount per day is preferably 30 J / m 2 or more.
(実験3)
恒温槽内において、1辺300mmの立方体形状の実験箱内に葉茎類の野菜であるホウレンソウを1束入れ、鮮度保持の実験を行う。実施例及び比較例の全てにおいて、2000lx〜2500lxとなるようにホウレンソウへの光の照射を行う。恒温室内の温度は摂氏5度で、恒温槽内の湿度は80%〜90%で実験を行う。ピーク数は4、ピーク比率は120%、遠赤色光波長は735nm、照射時間は60分、色温度は3500K、及び、インターバル時間は180分として、照射回数を表9に示す実施例15及び比較例11の数値で、それぞれ実験を行う。
(Experiment 3)
In a thermostat, a bundle of spinach, which is a leaf-stem vegetable, is placed in a cubic test box with a side of 300 mm, and an experiment for maintaining freshness is performed. In all of the examples and comparative examples, the spinach is irradiated with light so as to be 2000 lx to 2500 lx. The temperature in the temperature-controlled room is 5 degrees Celsius, and the humidity in the temperature-controlled bath is 80% to 90%. Comparison with Example 15 in which the number of peaks is 4, the peak ratio is 120%, the far red light wavelength is 735 nm, the irradiation time is 60 minutes, the color temperature is 3500 K, the interval time is 180 minutes, and the number of irradiations is shown in Table 9 Each experiment is performed with the values of Example 11.
また、比較例12として、700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い条件でも実験を行う。表9には、各条件における鮮度保持の結果も示す。比較例12は700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い実験例であるため、表9のそれぞれの鮮度保持の数値は、農作物の水分量が初期水分量の95%以下になる時間が比較例12の何倍であるかを示す。 In addition, as Comparative Example 12, the experiment is also performed under the condition where there is no irradiation with light having a wavelength range of 700 nm to 750 nm. Table 9 also shows the results of maintaining freshness under each condition. Since Comparative Example 12 is an experimental example in which there is no light irradiation in the wavelength range of 700 nm to 750 nm, the respective freshness retention values in Table 9 indicate the time during which the water content of the crop is 95% or less of the initial water content. It shows how many times as compared with Comparative Example 12.
表9に示す通り、照射回数4回の実施例15の鮮度保持の値1.42であり、照射回数1回の比較例11の鮮度保持の値1.06よりも、鮮度保持の値が大きい。つまり、700nm以上750nm以下の波長範囲の光は、複数回照射することが好ましい。
As shown in Table 9, the freshness retention value of Example 15 with four irradiations was 1.42, and the freshness retention value was larger than the freshness retention value 1.06 of Comparative Example 11 with one irradiation. . That is, it is preferable to irradiate light having a wavelength range of 700 nm to 750 nm multiple times.
(実験4)
恒温槽内において、1辺300mmの立方体形状の実験箱内に葉茎類の野菜であるホウレンソウを1束入れ、鮮度保持の実験を行う。実施例及び比較例の全てにおいて、2000lx〜2500lxとなるようにホウレンソウへの光の照射を行う。恒温室内の温度は摂氏5度で、恒温槽内の湿度は80%〜90%で実験を行う。ピーク数は3、ピーク比率は120%、遠赤色光波長は735nm、照射時間は60分、及び、色温度は3500Kとして、インターバル時間を表10に示す実施例16、17、18及び比較例13の数値で、それぞれ実験を行う。
(Experiment 4)
In a thermostat, a bundle of spinach, which is a leaf-stem vegetable, is placed in a cubic test box with a side of 300 mm, and an experiment for maintaining freshness is performed. In all of the examples and comparative examples, the spinach is irradiated with light so as to be 2000 lx to 2500 lx. The temperature in the temperature-controlled room is 5 degrees Celsius, and the humidity in the temperature-controlled bath is 80% to 90%. The number of peaks is 3, the peak ratio is 120%, the far red light wavelength is 735 nm, the irradiation time is 60 minutes, the color temperature is 3500 K, and the interval times are shown in Table 10, Examples 16, 17, 18 and Comparative Example 13 Each experiment is performed with the numerical value of.
また、比較例14として、700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い条件でも実験を行う。表10には、各条件における鮮度保持の結果も示す。比較例14は700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い実験例であるため、表10のそれぞれの鮮度保持の数値は、農作物の水分量が初期水分量の95%以下になる時間が比較例14の何倍であるかを示す。 Further, as Comparative Example 14, the experiment is also performed under the condition where there is no irradiation of light in the wavelength range of 700 nm to 750 nm. Table 10 also shows the results of maintaining freshness under each condition. Since Comparative Example 14 is an experimental example in which there is no light irradiation in the wavelength range of 700 nm or more and 750 nm or less, the respective freshness retention values in Table 10 indicate the time during which the moisture content of the crop is 95% or less of the initial moisture content. It shows how many times it is in Comparative Example 14.
表10に示す通り、インターバル時間が照射時間(60分)より長い実施例16、17及び18では、鮮度保持の値がおおよそ1.1以上である。一方で、インターバル時間が照射時間より短い比較例13では、鮮度保持の値は1.02であり、遠赤色光のピークを有さない比較例14と同程度にしか鮮度を保持できていない。故に、インターバル時間は、照射時間より長いことが好ましい。
As shown in Table 10, in Examples 16, 17, and 18 in which the interval time is longer than the irradiation time (60 minutes), the freshness retention value is approximately 1.1 or more. On the other hand, in Comparative Example 13 in which the interval time is shorter than the irradiation time, the freshness retention value is 1.02, and the freshness can be retained only to the same extent as in Comparative Example 14 that does not have the peak of far red light. Therefore, the interval time is preferably longer than the irradiation time.
(実験5)
恒温槽内において、1辺300mmの立方体形状の実験箱内に葉茎類の野菜であるホウレンソウを1束入れ、鮮度保持の実験を行う。実施例及び比較例の全てにおいて、2000lx〜2500lxとなるようにホウレンソウへの光の照射を行う。恒温室内の温度は摂氏5度で、恒温槽内の湿度は80%〜90%で実験を行う。ピーク数は3、及び、色温度は5000Kとし、遠赤色光の照射を1日に1回として、表11に示す実施例19、20及び21の数値で、それぞれ実験を行う。
(Experiment 5)
In a thermostat, a bundle of spinach, which is a leaf-stem vegetable, is placed in a cubic test box with a side of 300 mm, and an experiment for maintaining freshness is performed. In all of the examples and comparative examples, the spinach is irradiated with light so as to be 2000 lx to 2500 lx. The temperature in the temperature-controlled room is 5 degrees Celsius, and the humidity in the temperature-controlled bath is 80% to 90%. The experiment is performed with the numerical values of Examples 19, 20, and 21 shown in Table 11 with the number of peaks being 3, the color temperature being 5000 K, and the irradiation of far-red light once a day.
表11には、各条件における鮮度保持の結果も示す。また、比較例4が700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い実験例であるため、表11のそれぞれの鮮度保持の数値は、農作物の水分量が初期水分量の95%以下になる時間が比較例4の何倍であるかを示す。 Table 11 also shows the results of the freshness retention under each condition. In addition, since Comparative Example 4 is an experimental example in which there is no irradiation with light in the wavelength range of 700 nm or more and 750 nm or less, each of the freshness retention values in Table 11 indicates that the water content of the crop is 95% or less of the initial water content. It shows how many times the time is in Comparative Example 4.
(実験6)
恒温槽内において、1辺300mmの立方体形状の実験箱内に葉茎類の野菜であるホウレンソウを1束入れ、鮮度保持の実験を行う。実施例及び比較例の全てにおいて、2000lx〜2500lxとなるようにホウレンソウへの光の照射を行う。恒温室内の温度は摂氏5度で、恒温槽内の湿度は80%〜90%で実験を行う。ピーク数は3、ピーク比率は120、遠赤色光波長は735nm、照射時間は60分、及び、インターバル時間は480分とし、照射部位を表12の実施例22及び23の条件で、それぞれ実験を行う。また、ホウレンソウの葉部と茎部の間には、照射光を遮光するための衝立を設けて実験を行う。
(Experiment 6)
In a thermostat, a bundle of spinach, which is a leaf-stem vegetable, is placed in a cubic test box with a side of 300 mm, and an experiment for maintaining freshness is performed. In all of the examples and comparative examples, the spinach is irradiated with light so as to be 2000 lx to 2500 lx. The temperature in the temperature-controlled room is 5 degrees Celsius, and the humidity in the temperature-controlled bath is 80% to 90%. The number of peaks was 3, the peak ratio was 120, the far-red light wavelength was 735 nm, the irradiation time was 60 minutes, and the interval time was 480 minutes. The irradiation sites were tested under the conditions of Examples 22 and 23 in Table 12, respectively. Do. In addition, the experiment is performed by providing a screen for shielding the irradiation light between the leaf part and the stem part of the spinach.
表12には、各条件における鮮度保持の結果も示す。また、比較例1が700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い実験例であるため、表12のそれぞれの鮮度保持の数値は、農作物の水分量が初期水分量の95%以下になる時間が比較例1の何倍であるかを示す。 Table 12 also shows the results of maintaining freshness under each condition. In addition, since Comparative Example 1 is an experimental example in which there is no irradiation with light in the wavelength range of 700 nm to 750 nm, the respective freshness retention values in Table 12 indicate that the water content of the crop is 95% or less of the initial water content. It shows how many times the time is in Comparative Example 1.
ここで、葉部に照射光を照射した実施例22の鮮度保持の値1.38は、茎部に照射光を照射した実施例23の鮮度保持の値1.1よりも大きい。つまり、より気孔の多い葉部に遠赤色光を照射した場合の方が、より良好な鮮度保持の効果を得ることができる。 Here, the freshness retention value 1.38 of Example 22 in which the leaf portion was irradiated with irradiation light was larger than the freshness retention value 1.1 of Example 23 in which the stem portion was irradiated with irradiation light. That is, a better freshness maintaining effect can be obtained when far-red light is irradiated to a leaf portion having more pores.
(実験7)
恒温槽内において、1辺300mmの立方体形状の実験箱内に葉茎類の野菜であるブロッコリー1株又は果実類であるモモ1個を入れ、鮮度保持の実験を行う。実施例及び比較例の全てにおいて、2000lx〜2500lxとなるように光の照射を行う。恒温室内の温度は摂氏5度で、恒温槽内の湿度は80%〜90%で実験を行う。ピーク数は3、ピ
ーク比率は80、遠赤色光波長は735nm、照射時間は60分、インターバル時間は420分、及び、色温度は5000Kとし、表13に示す実施例24、25、比較例15、及び16の条件で、実験を行った。
(Experiment 7)
In a thermostatic bath, a broccoli strain that is a leaf stem vegetable or a peach that is a fruit is put in a cubic experiment box with a side of 300 mm, and an experiment for maintaining freshness is performed. In all of the examples and comparative examples, light irradiation is performed so as to be 2000 lx to 2500 lx. The temperature in the temperature-controlled room is 5 degrees Celsius, and the humidity in the temperature-controlled bath is 80% to 90%. The number of peaks was 3, the peak ratio was 80, the far-red light wavelength was 735 nm, the irradiation time was 60 minutes, the interval time was 420 minutes, and the color temperature was 5000 K. Examples 24 and 25 shown in Table 13 and Comparative Example 15 The experiment was conducted under the conditions of 16 and 16.
比較例15及び16は、それぞれ、実施例24及び25の700nm以上750nm以下の波長範囲の光の照射が無い実験例である。そのため、表13の実施例24及び25の鮮度保持の数値は、農作物の水分量が初期水分量の95%以下になる時間がそれぞれ比較例15及び16の何倍であるかを示す。 Comparative Examples 15 and 16 are experimental examples without irradiation of light in the wavelength range of 700 nm to 750 nm in Examples 24 and 25, respectively. Therefore, the numerical values of freshness preservation in Examples 24 and 25 in Table 13 indicate how many times the comparative examples 15 and 16 are times when the water content of the crop is 95% or less of the initial water content.
以上、実施例に沿って本実施の形態の内容を説明したが、本実施の形態はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。 As described above, the contents of the present embodiment have been described according to the examples, but the present embodiment is not limited to these descriptions, and various modifications and improvements can be made by those skilled in the art. It is self-explanatory.
10、210 鮮度保持装置
20 筐体
30 農作物
100 収納庫
200 陳列装置
202 棚
10, 210
Claims (13)
前記照射光は、400nm以上480nm以下の波長範囲に第1ピーク波長と、500nm以上650nm以下の波長範囲に第2ピーク波長と、700nm以上750nm以下の波長範囲に第3ピーク波長とを有し、
前記照射光の前記第3ピーク波長の強度は、前記照射光の前記第1ピーク波長の強度の5%以上である、鮮度保持方法。 A method for maintaining freshness by irradiating irradiated crops with irradiation light,
The irradiation light has a first peak wavelength in a wavelength range from 400 nm to 480 nm, a second peak wavelength in a wavelength range from 500 nm to 650 nm, and a third peak wavelength in a wavelength range from 700 nm to 750 nm,
The freshness maintaining method, wherein the intensity of the third peak wavelength of the irradiation light is 5% or more of the intensity of the first peak wavelength of the irradiation light.
前記照射光は、さらに、600nm以上700nm未満の波長範囲に第4ピーク波長を有する、請求項1記載の鮮度保持方法。 The second peak wavelength exists in a wavelength range of 500 nm or more and 550 nm or less,
The freshness maintaining method according to claim 1, wherein the irradiation light further has a fourth peak wavelength in a wavelength range of 600 nm or more and less than 700 nm.
前記照射光の前記第3ピーク波長の強度は、前記照射光の前記第1ピーク波長の強度の8%以上である、請求項1又は2記載の鮮度保持方法。 The irradiation light has a color temperature of 4000K or more and less than 5600K,
The freshness maintaining method according to claim 1 or 2, wherein the intensity of the third peak wavelength of the irradiation light is 8% or more of the intensity of the first peak wavelength of the irradiation light.
前記照射光の前記第3ピーク波長の強度は、前記照射光の前記第1ピーク波長の強度の10%以上である、請求項1又は2記載の鮮度保持方法。 The irradiation light has a color temperature of 2000K or more and less than 4000K,
The freshness maintaining method according to claim 1 or 2, wherein the intensity of the third peak wavelength of the irradiation light is 10% or more of the intensity of the first peak wavelength of the irradiation light.
400nm以上480nm以下の波長範囲に第1ピーク波長と、500nm以上650nm以下の波長範囲に第2ピーク波長と、700nm以上750nm以下の波長範囲に第3ピーク波長とを有する照射光を照射する照射部を備え、
前記照射光の前記第3ピーク波長の強度は、前記照射光の前記第1ピーク波長の強度の5%以上である、鮮度保持装置。 A freshness maintaining device for irradiating irradiated crops with irradiation light,
Irradiation unit for irradiating irradiation light having a first peak wavelength in a wavelength range of 400 nm to 480 nm, a second peak wavelength in a wavelength range of 500 nm to 650 nm, and a third peak wavelength in a wavelength range of 700 nm to 750 nm With
The freshness holding device, wherein the intensity of the third peak wavelength of the irradiation light is 5% or more of the intensity of the first peak wavelength of the irradiation light.
前記照射光は、さらに、600nm以上700nm未満の波長範囲に第4ピーク波長を有する、請求項10記載の鮮度保持装置。 The second peak wavelength exists in a wavelength range of 500 nm or more and 550 nm or less,
The freshness maintaining apparatus according to claim 10, wherein the irradiation light further has a fourth peak wavelength in a wavelength range of 600 nm or more and less than 700 nm.
前記農作物を収納する筐体と、を備える、収納庫。 A freshness holding device according to claim 10 or 11,
A storage, comprising a housing for storing the crop.
前記農作物が陳列される棚と、を備える、陳列装置。 A freshness holding device according to claim 10 or 11,
A display device comprising: a shelf on which the crop is displayed.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028420A JP2019140968A (en) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | Freshness preserving method, freshness preserving device, storage, and display device |
DE102019102140.5A DE102019102140A1 (en) | 2018-02-21 | 2019-01-29 | Method, device, storage chamber and display |
US16/279,404 US20190254426A1 (en) | 2018-02-21 | 2019-02-19 | Method, device, storage, and showcase |
CN201910125590.3A CN110169443A (en) | 2018-02-21 | 2019-02-20 | Freshness keeping method, freshness holding meanss, collecting storage facility and showing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028420A JP2019140968A (en) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | Freshness preserving method, freshness preserving device, storage, and display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019140968A true JP2019140968A (en) | 2019-08-29 |
Family
ID=67770638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018028420A Pending JP2019140968A (en) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | Freshness preserving method, freshness preserving device, storage, and display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019140968A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017046629A (en) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Freshness holding method, freshness holding device, storage, and display device |
JP2017083120A (en) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 三菱電機株式会社 | refrigerator |
-
2018
- 2018-02-21 JP JP2018028420A patent/JP2019140968A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017046629A (en) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Freshness holding method, freshness holding device, storage, and display device |
JP2017083120A (en) * | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 三菱電機株式会社 | refrigerator |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
高附亜矢子, 収穫後の短時間近赤外光照射による農産物の蒸散抑制・品質保持に関する研究, JPN6021031223, 2015, ISSN: 0004571061 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6593690B2 (en) | Freshness holding method, freshness holding device, storage, and display device | |
JP6203366B2 (en) | How to maintain the freshness of crops | |
RU2636955C2 (en) | Method for increasing nutritional value of edible plant part by means of light and lighting appliance designed for it | |
JP6358694B2 (en) | Crop freshness keeping method and freshness keeping device | |
US20220030894A1 (en) | Freshness of fruit and/or vegetables | |
US11684071B2 (en) | System and method for post-harvest treatment of vegetables and fruits | |
JP2017046618A (en) | Freshness holding method, freshness holding device, storage, and display device | |
WO2019206937A1 (en) | Bolting control using light with high level of far red | |
WO2008048080A1 (en) | Method and apparatus for the reduction of harmful nitrates in plants using radiant flux generated by a solid-state illuminator | |
US20190254426A1 (en) | Method, device, storage, and showcase | |
Mishra et al. | Microgreens: a novel food for nutritional security | |
JP2019140968A (en) | Freshness preserving method, freshness preserving device, storage, and display device | |
JP7022893B2 (en) | Freshness keeping method, freshness keeping device, storage and display device | |
JP2019140970A (en) | Freshness preserving method, freshness preserving device, storage, and display device | |
Mandal | Light emitting diode and its application in pre and postharvest horticulture: A Review | |
KR102564074B1 (en) | Freshness keeping method and freshness keeping device of crops | |
JP5789906B2 (en) | Method for inhibiting plant pigment synthesis under exposure in plants after harvest | |
Lewis | POTENTIAL OF PRE-AND POSTHARVEST ILLUMINATION OF CHERRY TOMATO, A CLIMACTERIC FRUIT, TO REDUCE THE RIPENING PERIOD AND ENHANCE YIELD AND QUALITY WHILE MAINTAINING SHELF LIFE |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190123 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211015 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211221 |