JP2019128552A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019128552A JP2019128552A JP2018011823A JP2018011823A JP2019128552A JP 2019128552 A JP2019128552 A JP 2019128552A JP 2018011823 A JP2018011823 A JP 2018011823A JP 2018011823 A JP2018011823 A JP 2018011823A JP 2019128552 A JP2019128552 A JP 2019128552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- toner
- unit
- developer
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 58
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims abstract description 29
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 51
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 41
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 10
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】現像装置に対する現像剤収容容器の装着が誤装着であるか否かの判定が可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】現像装置に着脱自在に装着されるトナーコンテナでは、コンテナ本体内において移動壁34がシャフトに沿って移動することによってトナーを搬送し、当該トナーがトナー排出口から現像装置へ排出される。移動壁34は、第1駆動部M1によって駆動される。この第1駆動部M1の駆動量は、駆動量監視部57によって監視される。駆動量監視部57は、トナーコンテナが現像装置に装着されてからの第1駆動部M1の累積駆動量を算出する。そして、駆動量監視部57は、第1駆動部M1の累積駆動量が想定総駆動量を超えた場合に、現像装置に対するトナーコンテナの装着が誤装着の可能性があると判定し、その判定結果を表す誤装着情報を出力する。【選択図】図9An image forming apparatus capable of determining whether or not a developer container is incorrectly attached to a developing device. In a toner container that is detachably attached to a developing device, a moving wall moves along a shaft in the container body to convey the toner, and the toner is discharged from the toner discharge port to the developing device. The The moving wall 34 is driven by the first drive unit M1. The driving amount of the first driving unit M1 is monitored by the driving amount monitoring unit 57. The drive amount monitoring unit 57 calculates the cumulative drive amount of the first drive unit M1 after the toner container is mounted on the developing device. Then, when the cumulative drive amount of the first drive unit M1 exceeds the assumed total drive amount, the drive amount monitoring unit 57 determines that there is a possibility that the toner container is erroneously attached to the developing device, and the determination Outputs incorrect mounting information indicating the result. [Selection] Figure 9
Description
本発明は、現像剤を収容する現像剤収容容器を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus including a developer container that contains a developer.
従来、シートに画像を形成する画像形成装置として、シートに画像を形成するための現像剤像を担持する像担持体と、像担持体に現像剤を供給する現像装置と、現像装置に補給する現像剤を収容する現像剤収容容器と、を備えたものが知られている。 Conventionally, as an image forming apparatus that forms an image on a sheet, an image carrier that carries a developer image for forming an image on a sheet, a developing device that supplies a developer to the image carrier, and a developer are supplied There is known a developer container that contains a developer container.
現像剤収容容器は、現像剤を収容し、当該現像剤を現像装置へ排出するための排出口が形成された容器本体と、容器本体内において排出口に向けて現像剤を搬送する現像剤搬送部と、を備えている。例えば、特許文献1には、現像剤搬送部として撹拌部材を備えた現像剤収容容器が開示されている。この特許文献1に開示される技術では、容器本体内において撹拌部材が回転することによって現像剤を搬送し、当該現像剤が排出口から現像装置へ排出される。また、特許文献2には、現像剤搬送部として、容器本体内に配置されるシャフトと、当該シャフトに沿って移動可能に設けられた移動壁とを備えた現像剤収容容器が開示されている。この特許文献2に開示される技術では、容器本体内において移動壁がシャフトに沿って移動することによって現像剤を搬送し、当該現像剤が排出口から現像装置へ排出される。 The developer storage container stores a developer, a container main body in which a discharge port for discharging the developer to the developing device is formed, and a developer transport that transports the developer toward the discharge port in the container main body. It has a department. For example, Patent Document 1 discloses a developer storage container provided with a stirring member as a developer transport unit. In the technique disclosed in Patent Document 1, the developer is transported by rotation of the stirring member in the container main body, and the developer is discharged from the discharge port to the developing device. Patent Document 2 discloses a developer container including a shaft disposed in a container main body and a moving wall provided movably along the shaft as a developer transport unit. . In the technique disclosed in Patent Document 2, the moving wall moves along the shaft in the container main body to transport the developer, and the developer is discharged from the discharge port to the developing device.
ところで、現像剤収容容器は、現像装置に対して着脱自在に装着される。このとき、現像装置への装着に適合しない不適切な現像剤収容容器や、使用済みの現像剤収容容器が誤って装着される場合がある。現像装置に対して現像剤収容容器が誤装着され、その状態で現像剤搬送部が駆動モーターによって駆動され続けると、現像剤収容容器の構成部品の破損や騒音が生じる可能性があり、更には画像形成装置が故障する虞もある。 Incidentally, the developer container is detachably attached to the developing device. At this time, an inappropriate developer storage container that is not suitable for mounting on the developing device or a used developer storage container may be erroneously mounted. If the developer container is incorrectly installed in the developing device and the developer transport unit continues to be driven by the drive motor in that state, the components of the developer container may be damaged or noise may occur. There is also a possibility that the image forming apparatus may break down.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、現像装置に対する現像剤収容容器の装着が誤装着であるか否かの判定が可能な画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of determining whether or not the mounting of the developer container to the developing device is erroneous mounting. It is to provide.
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、装置本体と、前記装置本体に配置され、画像を形成するための現像剤を供給する現像装置と、現像剤を収容可能な内部空間を有し前記現像装置へ補給するための現像剤の排出口が形成された容器本体と、前記容器本体内において前記排出口に向けて現像剤を搬送する現像剤搬送部と、を含み、前記現像装置に着脱自在に装着される現像剤収容容器と、前記現像剤搬送部を駆動させる駆動部と、前記駆動部の駆動量を検知する検知部と、前記検知部により検知された駆動量に関する履歴を表す第1履歴情報を記憶する第1履歴記憶部と、前記第1履歴情報に基づき、前記現像剤収容容器が前記現像装置に装着されてからの前記駆動部の駆動量の累積値を表す累積駆動量を算出し、当該累積駆動量が予め定められた管理範囲内に属するか否かを監視する駆動量監視部と、を備える。前記管理範囲は、前記現像剤収容容器の前記現像装置に対する装着前の初期状態において、前記容器本体内に収容された現像剤の全量を前記現像装置へ排出させるために必要であると想定される前記駆動部の想定総駆動量を最小値とする範囲に設定される。前記駆動量監視部は、前記累積駆動量が前記管理範囲内における最小値としての前記想定総駆動量を超えた場合に、前記現像装置に対する前記現像剤収容容器の装着が誤装着の可能性があると判定し、その判定結果を表す誤装着情報を出力する。 An image forming apparatus according to one aspect of the present invention includes an apparatus main body, a developing apparatus disposed in the apparatus main body, which supplies a developer for forming an image, and an internal space capable of containing the developer. A container main body in which a discharge port of the developer for replenishing the developing device is formed; and a developer conveying portion for conveying the developer toward the discharge port in the container main body; A developer storage container that is detachably mounted, a drive unit that drives the developer transport unit, a detection unit that detects a drive amount of the drive unit, and a history relating to the drive amount detected by the detection unit. Cumulative drive indicating a cumulative value of the drive amount of the drive unit after the developer container is mounted on the developing device based on a first history storage unit storing first history information, and the first history information The amount of accumulated drive is calculated in advance And a driving amount monitoring unit that monitors whether belonging to the order obtained control range. The management range is assumed to be necessary for discharging the entire amount of developer accommodated in the container main body to the developing device in an initial state before the developer accommodating container is attached to the developing device. The assumed total driving amount of the driving unit is set to a range that makes the minimum value. The driving amount monitoring unit may erroneously mount the developer container with the developing device when the accumulated driving amount exceeds the estimated total driving amount as the minimum value in the management range. It is determined that there is an error, and erroneous attachment information indicating the determination result is output.
この画像形成装置によれば、現像剤収容容器が現像装置に着脱自在に装着される。現像剤収容容器では、容器本体内において現像剤搬送部が現像剤を搬送し、当該現像剤が排出口から現像装置へ排出される。現像剤搬送部は駆動部によって駆動され、この駆動部の駆動量が検知部によって検知される。そして、画像形成装置において駆動量監視部は、検知部により検知された駆動量に関する履歴を表す第1履歴情報に基づいて、現像剤収容容器が現像装置に装着されてからの駆動部の累積駆動量を算出する。更に駆動量監視部は、駆動部の累積駆動量が想定総駆動量を超えた場合に、現像装置に対する現像剤収容容器の装着が誤装着の可能性があると判定し、その判定結果を表す誤装着情報を出力する。このように、現像剤搬送部を駆動させる駆動部の駆動量を駆動量監視部が監視することにより、現像装置に対する現像剤収容容器の装着が誤装着であるか否かの判定が可能となる。画像形成装置のユーザーは、駆動量監視部から出力される誤装着情報を参照することにより、現像装置に対する現像剤収容容器の装着が誤装着であるか否かを認識することができる。 According to this image forming apparatus, the developer container is detachably attached to the developing device. In the developer container, the developer transport unit transports the developer in the container main body, and the developer is discharged from the discharge port to the developing device. The developer transport unit is driven by the drive unit, and the drive amount of the drive unit is detected by the detection unit. In the image forming apparatus, the drive amount monitoring unit is configured to cumulatively drive the drive unit after the developer container is mounted on the developing device, based on the first history information indicating the history related to the drive amount detected by the detection unit. Calculate the amount. Furthermore, when the cumulative driving amount of the driving unit exceeds the estimated total driving amount, the driving amount monitoring unit determines that the mounting of the developer container with respect to the developing device has a possibility of erroneous mounting, and indicates the determination result Output incorrect mounting information. As described above, the driving amount monitoring unit monitors the driving amount of the driving unit that drives the developer conveying unit, thereby making it possible to determine whether or not the mounting of the developer container to the developing device is erroneous mounting. . The user of the image forming apparatus can recognize whether or not the mounting of the developer container with respect to the developing device is erroneous mounting by referring to the erroneous mounting information output from the drive amount monitoring unit.
上記の画像形成装置において、前記駆動量監視部は、前記累積駆動量が前記管理範囲内における中間値を超えた場合に、前記誤装着情報に加えて、前記現像装置に装着されている前記現像剤収容容器の使用を継続するか否かの選択を要求する選択要求情報を出力する構成であってもよい。 In the above-described image forming apparatus, the driving amount monitoring unit may add the erroneous mounting information to the developing device when the cumulative driving amount exceeds an intermediate value in the management range. It may be configured to output selection request information that requests selection of whether to continue using the agent container.
駆動量監視部が現像剤収容容器の誤装着を判定する際に参照する想定総駆動量は、容器本体内に収容された現像剤の全量を現像装置へ排出させるために必要であると想定される駆動部の総駆動量であって、管理範囲の最小値である。現像剤収容容器が誤装着された状態で現像剤搬送部が駆動部によって駆動され続け、駆動部の累積駆動量が想定総駆動量よりも大きな値を示す、管理範囲内における中間値を超えた場合、現像剤収容容器の構成部品の破損や騒音が生じる可能性が高まり、更には画像形成装置が故障する可能性も高まる。そこで、駆動量監視部は、駆動部の累積駆動量が管理範囲内における中間値を超えた場合に、誤装着情報に加えて選択要求情報を出力する。この選択要求情報は、現像装置に装着されている現像剤収容容器の使用を継続するか否かの選択を、ユーザーに要求する情報である。ユーザーは、駆動量監視部から出力される選択要求情報を参照することにより、現像装置に対して誤装着された現像剤収容容器の使用を継続するか否かの選択を行うことができる。 The assumed total driving amount referred to when the driving amount monitoring unit determines erroneous mounting of the developer container is assumed to be necessary for discharging the entire amount of developer contained in the container body to the developing device. Total driving amount of the driving unit, which is the minimum value of the management range. The developer transport unit continues to be driven by the drive unit while the developer container is mismounted, and the cumulative drive amount of the drive unit exceeds the intermediate value within the management range, which indicates a larger value than the assumed total drive amount. In this case, there is an increased possibility that the components of the developer container are damaged and noise is generated, and the possibility that the image forming apparatus is broken is also increased. Therefore, the drive amount monitoring unit outputs selection request information in addition to the erroneous attachment information when the accumulated drive amount of the drive unit exceeds the intermediate value in the management range. This selection request information is information requesting the user to select whether or not to continue using the developer container mounted on the developing device. By referring to the selection request information output from the drive amount monitoring unit, the user can make a selection as to whether or not to continue using the developer accommodating container that is erroneously mounted to the developing device.
上記の画像形成装置において、前記駆動量監視部は、前記累積駆動量が前記管理範囲内における最大値を超えた場合に、前記誤装着情報に加えて、前記現像装置に装着されている前記現像剤収容容器の使用を不許可とし、画像形成装置の動作を停止する動作停止情報を出力する構成であってもよい。 In the above-described image forming apparatus, the driving amount monitoring unit may add the erroneous mounting information to the developing device when the cumulative driving amount exceeds a maximum value in the management range. The configuration may be such that operation stop information for stopping the operation of the image forming apparatus is output while disallowing the use of the agent container.
現像剤収容容器が誤装着された状態で現像剤搬送部が駆動部によって駆動され続け、駆動部の累積駆動量が管理範囲内における最大値を超えた場合、現像剤収容容器の構成部品の破損や騒音が生じる可能性が極めて高くなり、更には画像形成装置が故障する可能性も極めて高くなる。そこで、駆動量監視部は、駆動部の累積駆動量が管理範囲内における最大値を超えた場合に、誤装着情報に加えて動作停止情報を出力する。この動作停止情報は、現像装置に装着されている現像剤収容容器の使用を不許可とし、画像形成装置の動作を停止する旨をユーザーに通知するための情報である。ユーザーは、駆動量監視部から出力される動作停止情報を参照することにより、画像形成装置の動作停止を認識することができる。 If the developer transport unit continues to be driven by the drive unit when the developer storage container is incorrectly installed, and the cumulative drive amount of the drive unit exceeds the maximum value within the control range, the components of the developer storage container are damaged. And the possibility of noise being generated is extremely high, and furthermore, the possibility of the image forming apparatus being broken is also extremely high. Therefore, the drive amount monitoring unit outputs the operation stop information in addition to the erroneous attachment information when the accumulated drive amount of the drive unit exceeds the maximum value in the management range. This operation stop information is information for notifying the user that the use of the developer container mounted on the developing device is not permitted and the operation of the image forming apparatus is stopped. The user can recognize the operation stop of the image forming apparatus by referring to the operation stop information output from the drive amount monitoring unit.
上記の画像形成装置は、前記容器本体の外周面に取り付けられ、前記第1履歴記憶部を構成の一部とする電子タグを、更に備える構成であってもよい。 The image forming apparatus described above may further include an electronic tag attached to the outer peripheral surface of the container main body and including the first history storage unit as a part of the configuration.
この態様では、駆動量監視部が駆動部の累積駆動量を算出するときに参照する第1履歴情報を記憶する第1履歴記憶部を、容器本体の外周面に取り付けられた電子タグの構成の一部として実現することができる。 In this aspect, the first history storage unit storing the first history information to be referred to when the drive amount monitoring unit calculates the cumulative drive amount of the drive unit is configured of the electronic tag attached to the outer peripheral surface of the container main body It can be realized as a part.
上記の画像形成装置は、前記装置本体に配置され、前記駆動量監視部により前記選択要求情報が出力されてからの前記駆動部の駆動量に関する履歴を表す第2履歴情報を、前記現像剤収容容器を識別するための識別情報と関連付けて記憶する第2履歴記憶部を、更に備える構成であってもよい。 The image forming apparatus described above is disposed in the apparatus main body, and stores the second history information representing the history regarding the driving amount of the driving unit after the selection request information is output by the driving amount monitoring unit, the developer containing the developer. It may be configured to further include a second history storage unit that stores in association with identification information for identifying a container.
駆動量監視部が駆動部の累積駆動量を算出する際に参照する第1履歴情報が記憶される電子タグを、容器本体の外周面に取り付ける構成とすることにより、現像剤収容容器と第1履歴情報との対応付けが容易となる。また、現像剤の収容量が異なる現像剤収容容器を使用する場合、電子タグに記憶される第1履歴情報を前記現像剤の収容量に合わせて変更することで容易に対応可能である。しかしながら、容器本体の外周面に取り付けられた電子タグは、容器本体から脱落してしまう虞がある。容器本体から電子タグが脱落すると、駆動量監視部が駆動部の累積駆動量を算出することができなくなり、現像剤収容容器の誤装着の判定ができなくなる。 By mounting an electronic tag storing the first history information to be referred to when the drive amount monitoring unit calculates the cumulative drive amount of the drive unit to the outer peripheral surface of the container body, the developer container and the first Correspondence with history information becomes easy. Further, in the case of using a developer container having a different developer storage amount, it is possible to easily cope by changing the first history information stored in the electronic tag in accordance with the developer storage amount. However, the electronic tag attached to the outer peripheral surface of the container body may fall off the container body. When the electronic tag drops out of the container main body, the drive amount monitoring unit can not calculate the cumulative drive amount of the drive unit, and it becomes impossible to determine erroneous mounting of the developer container.
そこで、装置本体に配置された第2履歴記憶部に、駆動量監視部により選択要求情報が出力されてからの駆動部の駆動量に関する履歴を表す第2履歴情報を、現像剤収容容器を識別するための識別情報と関連付けて記憶しておく。駆動量監視部から選択要求情報が出力されたタイミングでは、駆動部の累積駆動量が想定総駆動量よりも大きな値を示す、管理範囲内における中間値を超えており、現像剤収容容器の誤装着に起因した構成部品の破損や騒音が生じる可能性が高まり、更には画像形成装置が故障する可能性も高まっている。少なくとも選択要求情報が出力されてからの第2履歴情報を現像剤収容容器の識別情報と関連付けて、装置本体に配置された第2履歴記憶部に記憶しておくことによって、容器本体から電子タグが脱落した場合であっても、駆動量監視部が第2履歴情報に基づき駆動部の累積駆動量を算出することができる。これにより、現像剤収容容器の誤装着の判定が可能であり、その判定結果を表す誤装着情報に基づきユーザーが現像剤収容容器の誤装着を認識することによって、現像剤収容容器の誤装着に起因した構成部品の破損や騒音、並びに画像形成装置の故障を可及的に抑止することができる。 Therefore, the second history information representing the history regarding the drive amount of the drive unit after the selection request information is output by the drive amount monitoring unit to the second history storage unit arranged in the apparatus body identifies the developer container. Stored in association with the identification information. At the timing when the selection request information is output from the drive amount monitoring unit, the cumulative drive amount of the drive unit exceeds the intermediate value in the management range indicating a value larger than the assumed total drive amount, and the developer container is not in error. There is an increased possibility of component damage and noise due to the mounting, and there is also an increased possibility of failure of the image forming apparatus. By storing the second history information at least after the selection request information is output in association with the identification information of the developer storage container in the second history storage unit disposed in the device main body, the electronic tag from the container main body Even in the case where the drive force monitor is dropped, the drive amount monitoring unit can calculate the cumulative drive amount of the drive unit based on the second history information. As a result, it is possible to determine whether or not the developer container is erroneously mounted, and the user can recognize the erroneous mounting of the developer container based on the erroneous mounting information indicating the determination result, thereby preventing the developer container from being erroneously mounted. It is possible to suppress as much as possible damage to component parts, noise, and failure of the image forming apparatus.
上記の画像形成装置において、前記現像剤搬送部は、前記容器本体内に配置されるシャフトと、前記シャフトに挿通され、当該シャフトに沿って移動することにより、前記容器本体内において現像剤を前記排出口に向けて搬送する移動壁と、を含んで構成される。 In the above-described image forming apparatus, the developer transport unit is inserted into the shaft disposed in the container body and the shaft, and moves along the shaft to move the developer in the container body. And a moving wall that conveys toward the discharge port.
この態様では、駆動量監視部は、シャフトに沿って移動壁を移動させる駆動部の駆動量を監視することになる。移動壁を移動させる駆動部の累積駆動量が想定総駆動量を超え、現像剤収容容器の誤装着が判定された状態で移動壁が駆動部によって移動され続けると、移動壁がシャフト上を空回りして騒音が生じるとともに、容器本体の内壁に対する移動壁の衝突による破損が生じることとなる。そこで、駆動量監視部が現像剤収容容器の誤装着を判定し、その判定結果を表す誤装着情報に基づきユーザーが現像剤収容容器の誤装着を認識することによって、現像剤収容容器の誤装着に起因した移動壁まわりの破損や騒音、並びに画像形成装置の故障を可及的に抑止することができる。 In this aspect, the drive amount monitoring unit monitors the drive amount of the drive unit that moves the moving wall along the shaft. If the cumulative drive amount of the drive unit that moves the moving wall exceeds the estimated total drive amount, and the moving wall continues to be moved by the drive unit in a state where the wrong mounting of the developer container is determined, the moving wall runs idle on the shaft. As a result, noise is generated and damage due to collision of the moving wall with the inner wall of the container body is caused. Therefore, the drive amount monitoring unit determines erroneous mounting of the developer container, and the user recognizes the erroneous mounting of the developer container based on the erroneous mounting information indicating the determination result. It is possible to prevent as much as possible the damage and noise around the moving wall caused by the failure and the failure of the image forming apparatus.
本発明によれば、現像装置に対する現像剤収容容器の装着が誤装着であるか否かの判定が可能な画像形成装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus capable of determining whether or not mounting of the developer container with respect to the developing device is erroneous mounting.
[画像形成装置の全体構成]
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るプリンター100(画像形成装置)の外観を示す斜視図、図2は、プリンター100の装置本体101の一部が開放された状態の斜視図、図3は、プリンター100の内部構造を示す概略的な断面図である。ここで画像形成装置の一例として示すプリンター100は、いわゆるモノクロプリンター機であるが、他の実施形態において、画像形成装置は、カラープリンター、ファクシミリ装置、これらの機能を備える複合機やトナー画像をシートに形成するための他の装置であってもよい。なお、以下の説明で用いられる「上」や「下」、「前」や「後」、「左」や「右」といった方向を表す用語は、単に、説明の明瞭化を目的とするものであり、画像形成装置の原理を何ら限定するものではない。
[Entire configuration of image forming apparatus]
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a printer 100 (image forming apparatus) according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view of a state in which a part of the apparatus
プリンター100は、シートSに画像を形成するための様々な装置を収容する装置本体101を備える。装置本体101は、装置本体101の上面を規定する上壁102と、装置本体101の底面を規定する底壁103と、上壁102と底壁103との間に立設された本体後壁105と、本体後壁105の前方に位置する前カバー104と、を含む。装置本体101は、各種の装置が配置される本体内部空間106を備える。本体内部空間106には、シートSが所定の搬送方向に搬送されるシート搬送路PPが延設されている。
The
上壁102の中央部には、排紙部102Aが配置されている。排紙部102Aは、上壁102の前方部分から後方部分にかけて、下方に傾斜した傾斜面からなる。排紙部102Aには、後記の画像形成部120において、画像が形成されたシートSが排出される。前カバー104には、手差しトレイ104Aが配置されている。排紙部102Aの前方側は、上方へ開放可能な上カバー102Bによって構成されている。手差トレイ104Aは、下端を支点として、上下に回動可能である(図3の矢印DT)。手差しトレイ104Aに加え、上壁102の上カバー102Bが開放されると、図2に示す通り本体内部空間106内に装着されているトナーコンテナ30が露出し、当該トナーコンテナ30の着脱が可能となる。
A
図3を参照して、プリンター100の内部構造を説明する。プリンター100は、給紙カセット110、ピックアップローラー112、第1給紙ローラー113、第2給紙ローラー114、搬送ローラー115、レジストローラー対116、画像形成部120及び定着装置130を備える。
The internal structure of the
給紙カセット110は、装置本体101に対して前方に引き出し可能であり、内部にシートSを収容する。カセット110は、シートSの先頭縁を押し上げるリフト板111を備える。ピックアップローラー112は、リフト板111によって押し上げられたシートSの先頭縁上に配置されている。ピックアップローラー112が回転すると、シートSは給紙カセット110から引き出される。第1給紙ローラー113は、ピックアップローラー112の下流に配設され、シートSを更に下流に送り出す。第2給紙ローラー114は、手差しトレイ104Aの支点の内側(後側)に配設され、手差トレイ104A上のシートSを筐体101内に引き込む。
The
搬送ローラー115は、第1給紙ローラー113、第2給紙ローラー114のシート搬送方向の下流に配設され、シートSを更に下流へ搬送する。レジストローラー対116は、シートSの斜め搬送を矯正する機能を有する。これにより、シートS上に形成される画像の位置が調整される。レジストローラー対116は、画像形成部120による画像形成のタイミングに合わせて、シートSを画像形成部120に供給する。
The
画像形成部120は、感光体ドラム121(像担持体)、帯電器122、露光装置123、現像装置20、トナーコンテナ30(現像剤収容容器)、転写ローラー124及びクリーニング装置125を備える。
The
感光体ドラム121は、静電潜像及び該静電潜像に応じたトナー画像(現像剤像)を担持する周面を有する。帯電器122は、所定の帯電バイアスが印加され、感光体ドラム121の周面を略一様に帯電させる。露光装置123は、帯電器122によって帯電された感光体ドラム121の周面を、画像データで変調されたレーザー光で走査する。この走査により、感光体ドラム121の周面には、前記画像データに対応する静電潜像が形成される。露光装置123は、筐体101の内部に配置された支持フレームで支持されている。
The
現像装置20は、静電潜像が形成された感光体ドラム121の周面にトナー(現像剤)を供給する。トナーコンテナ30は、現像装置20へトナーを補給する。トナーコンテナ30は、現像装置20に対して着脱自在に配設されている。現像装置20がトナーを感光体ドラム121に供給すると、感光体ドラム121の周面に形成された静電潜像が現像(可視化)される。この結果、感光体ドラム121の周面に、トナー画像が形成される。
The developing
転写ローラー124は、感光体ドラム121との間で転写ニップ部を形成し、ドラム周面に担持されたトナー画像をシートSに転写させる。クリーニング装置125は、シートSへトナー画像が転写された後に、感光体ドラム121の周面に残るトナーを除去する。
The
定着装置130は、画像形成部120よりも搬送方向下流側に配置され、シートS上のトナー画像を定着させる。定着装置130は、シートS上のトナーを溶融させる加熱ローラー131と、シートSを加熱ローラー131に密着させる圧力ローラー132とを備える。
The fixing
プリンター100は、定着装置130の下流に配設された搬送ローラー対133と、搬送ローラー対133の下流に配設された排出ローラー対134と、を更に備える。シートSは、搬送ローラー対133によって上方に搬送され、最終的に、排出ローラー対134によって、装置本体101から排出される。装置本体101から排出されたシートSは、排紙部102A上に積み重ねられる。
The
<現像装置について>
図4は、現像装置20の内部構造を示す平面図である。現像装置20は、現像ローラー21と、現像ハウジング200と、この現像ハウジング200に収容される第1攪拌スクリュー23及び第2攪拌スクリュー24と、現像ハウジング200に開口されたトナー補給口25とを備えている。
<About development device>
FIG. 4 is a plan view showing the internal structure of the developing
現像ローラー21は、円筒形状を有し、左右方向に延びるローラー軸と、外周部に配置され回転駆動されるスリーブ部分とを有する。現像ハウジング200は、現像ローラー21の軸方向に長尺の箱形形状を有し、その内部空間に現像剤搬送路26及び仕切り板22を備える。現像剤搬送路26は、現像剤が充填されると共に、当該現像剤が循環搬送される通路である。本実施形態では一成分現像方式が適用されており、現像剤搬送路26にはトナーが現像剤として充填される。二成分現像方式が適用される他の実施形態では、現像剤搬送路26にはトナーと磁性体キャリアとの混合物が現像剤として充填される。トナーは、現像剤搬送路26内において攪拌搬送され、静電潜像を現像するために、逐次現像ローラー21から静電潜像の形成された感光体ドラム121の周面に供給される。
The developing
現像剤搬送路26は、第1搬送路261及び第2搬送路262を備える。第1搬送路261では、現像剤が現像ローラー21の軸方向に沿った矢印D1方向に搬送される。第2搬送路262は、現像ローラー21と第1搬送路261との間に配置されている。第2搬送路262では、現像剤が第1搬送方向とは反対の矢印D2方向に搬送される。現像剤搬送路26の上方は、図略のハウジング天板によって覆われる。
The
仕切り板22は、現像ハウジング200内に、左右方向に延びるように配置されている。仕切り板22は、左右の両端部において第1搬送路261と第2搬送路262とを連通させるように、現像ローラー21の軸方向に沿って第1搬送路261と第2搬送路262とを仕切っている。このため、仕切り板22は、現像ハウジング200の左右方向の幅よりも短く設定されている。これにより、現像剤搬送路26は、矢印D1、D2、D3、D4で示す通り、第1搬送路261、第1連通路263、第2搬送路262及び第2連通路264に至る循環経路とされている。
The
トナー補給口25は、現像ハウジング200の天板に開口された開口部である。トナー補給口25は、第1搬送路261の右端付近の上方において上記の循環経路に対向して配置されており、トナーコンテナ30から補給される補給トナー(補給現像剤)を現像剤搬送路26に受け入れる(流入させる)開口である。
The
第1撹拌スクリュー23は、第1搬送路261に配設され、第1スクリュー軸23Aと、この第1スクリュー軸23Aの周上にスパイラル状に突設された螺旋羽根23Bとを含む。第1スクリュー軸23Aは、現像ローラー21と平行に左右方向に延びている。第1撹拌スクリュー23は、第1スクリュー軸23Aを回転軸として回転され(矢印R2)、図4の矢印D1方向にトナーを搬送する。第1撹拌スクリュー23は、トナー補給口25の下方を通過するように、第1搬送路261においてトナーを搬送する。これにより、第1撹拌スクリュー23は、トナー補給口25から流入する新しいトナーと、第2搬送路262側から第1搬送路261に搬入されたトナーとを、互いに混合しながら搬送する。
The first stirring
第1撹拌スクリュー23のトナー搬送方向(D1方向)下流側には、パドル23Cが配設されている。パドル23Cは、第1スクリュー軸23A上に配設された板状部材である。パドル23Cは、第1スクリュー軸23Aと共に回転され、図2の矢印D4方向に向かって、第1搬送路261から第2搬送路262に、第1連通路263を通してトナーを受け渡す。
A
第2撹拌スクリュー24は、第2搬送路262に配設され、左右方向に延びる第2スクリュー軸24Aと、この第2スクリュー軸24Aの周上にスパイラル状に突設された螺旋羽根24Bとを含む。第2撹拌スクリュー24は、第2スクリュー軸24Aを回転軸として回転され(矢印R1)、図4の矢印D2方向にトナーを搬送しながら、現像ローラー21にトナーを供給する。第2撹拌スクリュー24のトナー搬送方向(D2方向)下流側には、パドル24Cが配設されている。パドル24Cは、第2スクリュー軸24Aと共に回転され、図2の矢印D3方向に向かって、第2搬送路262から第1搬送路261に、第2連通路264を通してトナーを受け渡す。
The
トナーコンテナ30は、現像ハウジング200のトナー補給口25の上方に配置されている(図2、図3参照)。トナーコンテナ30は、トナー排出口30P(図4)を備える。トナー排出口30Pは、現像装置20のトナー補給口25に対向して、トナーコンテナ30の底部に配設されている。トナー排出口30Pから落下したトナーは、トナー補給口25から現像装置20に補給される。
The
本実施形態のプリンター100には、図2、図3に示すように、トナーコンテナ30内に収容されたトナーを検出するため、つまり、トナーコンテナ30の後述する収容空間31S内に所定量のトナーが存在しているか否かを検出するためのトナーセンサー60が備えられている。トナーセンサー60は、検知対象物の透磁率を検出する透磁率センサーである。トナーセンサー60は、前カバー104の内壁側に取り付けられており、前カバー104が装置本体101に対して閉じた状態とされると、トナーコンテナ30の外周に設定されたセンサー接触面30Aと接触した状態となる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
<トナー補給について>
次に、トナー補給口25から新たに補給されるトナーの流れについて詳しく説明する。図5は、現像装置20に配設されたトナー補給口25及びトナーコンテナ30に配設されたトナー排出口30P付近の模式的な断面図である。トナー排出口30Pからトナー補給口25へ供給された補給トナーT2は、第1搬送路261に落下して既存のトナーT1と混合され、第1撹拌スクリュー23により矢印D1方向に搬送される。この際、トナーT1、T2は撹拌され、帯電される。
<About toner supply>
Next, the flow of toner newly supplied from the
第1撹拌スクリュー23は、トナー補給口25よりトナー搬送方向下流側に、当該第1撹拌スクリュー23のトナーの搬送能力を部分的に抑制するための搬送能力抑制部28を備える。本実施形態では、搬送能力抑制部28は、第1撹拌スクリュー23の隣接する螺旋羽根23B間に配置された板状のパドルを例示している。搬送能力抑制部28が第1スクリュー軸23A回りに回転することで、搬送能力抑制部28よりも上流側から搬送されるトナーは滞留し始める。そして、これらのトナーの滞留は、搬送能力抑制部28の直ぐ上流側であって、トナー補給口25が第1搬送路261に対向する位置まで累積していく。この結果、トナー補給口25が対向する領域には、トナーの滞留部29が形成される。
The first stirring
トナー補給口25から補給トナーT2が補給され、現像剤搬送路26内のトナー量が増大すると、この滞留部29で滞留するトナーがトナー補給口25を下方から封止し、それ以上のトナーの補給を抑制する。その後、現像剤搬送路26内のトナーが現像ローラー21から消費され滞留部29で滞留するトナー量が減少すると、トナー補給口25を塞いでいたトナーが減り、滞留部29とトナー補給口25との間に隙間が生じる。この結果、再び補給トナーT2がトナー補給口25から現像剤搬送路26(第1搬送路261)に流入する。このように、本実施形態では、滞留部29に滞留するトナーの減少に伴って、補給トナー量の受入量が調整される体積補給方式のトナー補給形態が取られている。
When the replenishing toner T2 is replenished from the
[トナーコンテナの構造について]
次に、図6乃至図8を参照して、トナーコンテナ30の構造を詳述する。図6は、トナーコンテナ30の平面図、図7は、トナーコンテナ30の分解斜視図、図8は、図6のVIII−VIII線断面図である。
[Toner container structure]
Next, the structure of the
トナーコンテナ30は、左から右へ向かう方向(図8の矢印DA方向、以下、本明細書では「第1方向DA」という)に延びる筒状体からなり、内部に補給トナー(現像剤)を収容する。トナーコンテナ30は、コンテナ本体31(容器本体)、コンテナシャッター32、シャフト33、移動壁34、駆動部材344、回転体35、第1ギア部材36及び第2ギア部材37を備える。
The
トナーコンテナ30は、装置本体101内の現像装置20に対して着脱可能であって、コンテナ本体31とコンテナシャッター32とを備えている。コンテナ本体31は、トナーコンテナ30の本体を構成する筒状の部分であって、内部にトナーを収容している。コンテナシャッター32は、コンテナ本体31の右端付近の周上に取り付けられている。
The
コンテナ本体31の左端側は開口端であって、これを閉止するために前記左端側には蓋部311が取り付けられている。コンテナ本体31の右端側は、後述する第1ギア部材36及び第2ギア部材37を含む駆動入力部が配置され、これを覆うために前記右端側にはカバー部313が取り付けられている。トナーコンテナ30の現像装置20への装着を案内するために、蓋部311の左側面には左ガイド部312が、カバー部313の右側面には右ガイド部314が、各々突設されている。
The left end side of the container
コンテナ本体31は、第1方向DAに沿って筒状に延びる内部空間31Hを画定する内周面31A(図8)と、この内部空間31Hに連通するようにコンテナ本体31の壁面に開口されトナーが排出されるトナー排出口30P(図6、図8)とを含む。コンテナ本体31の左端側(第1方向DAの上流側)には上述の蓋部311(第1側壁)が配置され、右端側(第1方向DAの下流側)には右壁316(第2側壁)が配置されている。すなわち、内部空間31Hは、内周面31A、蓋部311及び右壁316よって閉鎖された空間である。
The container
右壁316は、コンテナ本体31と一体の部分である。右壁316には、シャフト部33の右端側を軸支するための本体軸受部31Jが形成されている。蓋部311の内側面には、シャフト33の左端側を軸支するための軸支部311Aが備えられている。蓋部311は、シャフト33、移動壁34、駆動部材344及び回転体35を内部空間31H内に組み付けた後に、超音波溶着によってコンテナ本体31の左開口を塞ぐように溶着される。トナー排出口30Pは、右壁316に近い位置において、第1方向DAに沿って所定の長さをもって、且つ、コンテナ本体31の底部の円弧形状に沿って周方向に所定の幅をもって、矩形形状に開口されている。
The
コンテナシャッター32は、コンテナ本体31に対して周方向にスライド移動可能に支持され、コンテナ本体31のトナー排出口30Pを封止及び開放する機能を備える。コンテナシャッター32は、シャッター本体321、ロック部322及びロック解除部323を有する(図6)。シャッター本体321は、トナー排出口30Pを封止及び開放する機能を備えるプレートである。ロック部322は、シャッター本体321に対して揺動可能に支持され、コンテナ本体31に対するシャッター本体321のスライド移動を許容又は規制する機能を備えている。ロック解除部323は、ロック部322に備えられた突片である。ロック解除部323が押圧されると、ロック部322に備えられた不図示のロック片がコンテナ本体31に形成された係合部から脱離され、シャッター本体321のスライド移動を許容する。
The
シャフト33は、内部空間31Hにおいて第1方向DAに延びるように配置され、移動壁34及び駆動部材344の移動軸、並びに回転体35の回転軸となるシャフトである。シャフト33は、第1端部331、第2端部332、雄螺旋部333、移動壁34の最終位置規定部334、支持リング部335及びフランジ部336を備える。第1端部331は、本体軸受部31Jを貫通して右側に突出したシャフト33の右端部である。第1端部331の周面には、一対のDカット面が形成されている。第2端部332は、シャフト33の左端部であって、蓋部311の軸支部311Aにて軸支されている。
The
雄螺旋部333は、シャフト33の外周面に、第1方向DAに螺旋状に延在するねじ部である。雄螺旋部333は、シャフト33のうち蓋部311に隣接する領域から、トナー排出口30Pよりも第1方向DAの上流側の領域まで形成されている。最終位置規定部334は、雄螺旋部333の第1方向DAの下流側に連続して配置された、シャフト33において周方向突起の存在しない軸部分のみの領域である。最終位置規定部334は、シャフト33において移動壁34の移動の最終位置を規定するための領域である。支持リング部335は、最終位置規定部334の右方に隣接して配置され、雄螺旋部333と略同一の径方向の外径を備えたリング状の突起が、第1方向DAに複数個連なる領域である。フランジ部336は、第1端部331と支持リング部335との間に配置された、円板状の部分である。
The
移動壁34は、コンテナ本体31の内部(内部空間31H)において第1方向DAに面して配置される壁部である。移動壁34は、コンテナ本体31の内周面31Aに対向して配置される外周面34Rと、内周面31Aとともに補給トナーが収容される収容空間31Sを画定する搬送面34Sとを含む。つまり、内部空間31Hのうち、右壁375の内面と移動壁34の内面である搬送面34Sとの間の領域が、トナーが実際に収容される収容空間31Sである。
The moving
移動壁34は、シャフト33が挿通される挿通孔34Aと、挿通孔34Aの外周部において第1方向DAに延在する円筒状の筒状部343Aと、を有する。移動壁34の挿通孔34Aは、径方向の中央付近に形成されている。また、移動壁34の筒状部343Aは、挿通孔34Aの外周部において第1方向DAの上流側(左側)に向かって延在している。移動壁34は、シャフト33に組み付けられた駆動部材344が筒状部343Aに挿入された状態で、当該駆動部材344の移動に伴って内部空間31H内を第1方向DAに移動される。換言すると、移動壁34は、駆動部材344が筒状部343Aに挿入された状態で当該駆動部材344と一体的に第1方向DAに移動し、収容空間31S内のトナーをトナー排出口30Pに向けて搬送する。
The moving
図8を参照して、移動壁34は、壁プレート341、シール部材342及び壁本体部343の、左右方向に並ぶ3枚の板状部材の組立体からなる。この組立体は、詳細については後述するが、駆動部材344によって押圧され、第1方向DAへ移動する。壁プレート341は、移動壁34において第1方向DAの下流側に配置され、樹脂成型によって形成されたプレートである。壁プレート341の右側面は、上述の搬送面34Sである。搬送面34Sは、移動壁34の第1方向DAへの移動に伴って、収容空間31S内のトナーを押圧しながら搬送する。
Referring to FIG. 8, the
シール部材342は、壁プレート341と壁本体部343とに挟まれる位置に配置され、第1方向DAに所定の厚みを有するウレタン材料によって形成された部材である。シール部材342の外周部は、上述した移動壁34の外周面34Rを構成する。壁本体部343は、移動壁34のうち最も第1方向DAの上流側に配置され、樹脂成型によって形成されたプレートである。壁本体部343の第1方向DAの上流側の面から上述の筒状部343Aが延在されている。壁プレート341、シール部材342及び壁本体部343が一体的に組み立てられると、シール部材342の外周部が最も径方向外側に配置される。この結果、シール部材342の外周部分(移動壁34の外周面34R)がコンテナ本体31の内周面31Aによって圧縮変形される。これにより、収容空間31Sのトナーが、内周面31Aと外周面34Rとの間から、移動壁34よりも第1方向DAの上流側に流出することが防止される。
The
駆動部材344は、移動壁34の第1方向DA上流側に配置され、シャフト部33に沿って第1方向DAに移動し、移動壁34を移動させる部材である。駆動部材344は、シャフト33の周方向の少なくとも一部を覆うように、第1方向DAに関する任意の位置でシャフト部33に対して組み付け可能に構成されている。移動壁34は、シャフト33に組み付けられた駆動部材344が筒状部343Aに挿入されることにより、駆動部材344に対して位置決めされる。移動壁34の筒状部343Aに挿入された駆動部材344は、筒状部343Aの内周面とシャフト部33との間に配置された状態となる。筒状部343Aの内周面とシャフト33との間に配置された状態の駆動部材344は、シャフト33の軸回りの回転と一体的に回転することが規制される。
The driving
回転体35は、収容空間31S内において、トナー排出口30Pの上方であって、右壁316に隣接して配置されている。回転体35は、シャフト33の軸回りに回転可能に、シャフト33によって支持されている。回転体35は、右端側に回転駆動力の入力を受ける係合部351を備えている。詳細説明は省くが、回転体35は、以下の3つの機能を奏する。回転体35の第1の機能は、コンテナ本体31の収容空間31Sを区画する内周面31Aの一部であって、トナーセンサー60による検知領域となるトナー検知面(図2のセンサー接触面30Aの内面側)を清掃する機能である。回転体35の第2の機能は、収容空間31S内のトナーを撹拌する機能である。回転体35の第3の機能は、コンテナ本体31(トナーコンテナ30)が装置本体101内に存在していることを検知させる機能である。
The
回転体35は、平板部35Aと、平板部35Aの径方向中央付近から左方に突出した筒状ボス部35Bと、同右方に突出した裏面ボス部35Cとを備える。平板部35Aの外周縁付近に、上記の第1の機能を果たすための清掃フィルム、上記の第2の機能を果たすための撹拌リブ、上記の第3の機能を果たすための金属テープの支持板が配置されている。筒状ボス部35Bの内部には中空部が備えられ、この中空部をシャフト33の第1端部331付近が貫通する態様で、筒状ボス部44がシャフト33に外嵌されている。シャフト33は、裏面ボス部35Cも貫通している。裏面ボス部35Cの右端部分は、後述する第2ギア部材37の連結部373と係合する係合部351である。筒状ボス部35B、裏面ボス部35Cの内部には、それぞれ第1シール352、第2シール353が収容され、トナーの漏洩防止が図られている。
The
第1ギア部材36は、シャフト部33に回転駆動力を伝達する。第1ギア部材36は、円板状部材の外周面に形成されたギア部361と、前記円板状部材の径方向中心から左方に突設された円筒部362とを備える。円筒部362の左端には係合部362Aが突設されている。この第1ギア部材36に対して、シャフト33に一方向の回転力だけを伝達させるために、ラチェットギア363及びラチェットシャフト364からなるラチェット機構が組み付けられている。ラチェットシャフト364の左端部には、D面形状を内部に備えた連結部365が備えられている。この連結部365に対し、シャフト33の前記Dカット面を有する第1端部331が嵌合されている。一方、ラチェットシャフト364の中央部分はラチェットギア363に挿通されると共に、その右端部は、第1ギア部材36の円筒部362に挿通されている。
The
ギア部361には、現像装置20が具備する伝達ギアを介して、第1駆動部M1(図6、第1駆動モーター)の回転駆動力が入力される。この回転駆動力により第1ギア部材36が所定の回転方向に回転され、上記ラチェット機構を通してシャフト33が軸回りに回転される。このシャフト33の回転により、駆動部材344が第1方向DAへ移動し、移動壁34を第1方向DAへ移動させる。なお、第1ギア部材36の回転方向は、シャフト33の雄螺旋部333の螺旋方向にもよるが、移動壁34を第1方向DAへ移動させる回転方向である。これとは逆の回転駆動力がギア部361に与えられた場合は、上記ラチェット機構によって前記逆の回転駆動力はシャフト33に伝達されない(ラチェットギア363が空転する)。
The rotational drive force of the first drive unit M1 (FIG. 6, first drive motor) is input to the
第2ギア部材37は、回転体35に回転駆動力を伝達する。第2ギア部材37は、円板状部材の外周面に形成されたギア部371と、前記円板状部材の径方向中心から左方に突設された円筒部372とを備える。円筒部372の左端は、回転体35の係合部351と係合する凹部を備えた連結部373とされている。ギア部371には、現像装置20が具備する伝達ギアを介して第2駆動部M2(図6、第2駆動モーター)の回転駆動力が入力される。本実施形態では、第2ギア部材37は、現像装置20の現像ローラー21、第1,第2撹拌スクリュー23,24と同期して回転駆動される。第2ギア部材37が回転駆動されると、連結部373と係合部351との係合部を介して回転体35に回転駆動力が伝達され、回転体35がシャフト33の軸回りに回転される。
The
カバー部313は、コンテナ本体31の右端側に取り付けられる。カバー部313は、第1,第2ギア部材36,37の周方向の一部を外部に露出させる開口部315を備える。トナーコンテナ30が現像装置20に装着された状態では、この開口部315において、第1ギア部材36のギア部361、第2ギア部材37のギア部371と、図略の現像装置20の伝達ギアとが歯合する。
The
コンテナ本体31の右壁316には、トナーを収容空間31S内に充填するためのトナー充填孔を事後的に閉塞する閉止蓋317が取り付けられている。トナーの収容空間31Sへの充填に際しては、カバー部313が装着されていない状態で、前記トナー充填孔を通して充填ノズルによってトナーが収容空間31S内に充填される。充填後、前記トナー充填孔に閉止蓋317が嵌合されると共に溶着され、カバー部313がコンテナ本体31の右端側に取り付けられる。
A closing
<移動壁の移動について>
トナーコンテナ30は、ユーザーによって現像装置20に装着される。この装着の際、コンテナシャッター32が回動され、トナー排出口30Pが開放される。これにより、トナー排出口30Pがトナー補給口25の上方に対向して配置される(図4、図5)。このように、新しいトナーコンテナ30がプリンター100に装着されると、後述の制御部50のコンテナ制御部53(後記の図9)は、第1駆動部M1を駆動させ、第1ギア部材36を介してシャフト33を回転駆動させる。この結果、シャフト33の雄螺旋部333と駆動部材344の雌螺旋部347との係合によって、駆動部材344が第1方向DAに移動する。駆動部材344の移動に伴い、移動壁34が押圧され、移動壁34はトナー排出口30Pに向かって移動することにより、コンテナ本体31内においてトナーをトナー排出口30Pに向けて搬送する。シャフト33と、シャフト33に沿って移動する移動壁34とを含んで構成される構造は、コンテナ本体31内においてトナーをトナー排出口30Pに向けて搬送する現像剤搬送部として機能する。移動壁34がトナー排出口30Pに向かって移動する際、搬送面34Sがトナーを押し、収容空間31Sにおけるトナーの喫水レベルを高めて行く。
<About the movement of the moving wall>
The
やがて、移動壁34が初期位置から右方に所定の距離だけ移動すると、トナーの喫水レベルがトナー検知面(センサー接触面30A;図2)の高さ位置を越える。すると、トナーセンサー60がトナーを検出し、所定の検知信号(例えばHIGH信号)を出力する。コンテナ制御部53は、トナーセンサー60から出力されたHIGH信号を受けて、シャフト33の回転を停止させ移動壁34の移動を停止させる。
Eventually, when the moving
図5に基づき説明したように、本実施形態では、体積補給型のトナー補給形式が採用されている。このため、現像装置20側のトナーの滞留部29(図5)がトナー補給口25を下方から封止している場合、トナーコンテナ30から補給トナーT2は落下しない。一方、現像ローラー21から感光体ドラム121にトナーが供給され、滞留部29のトナーが減少すると、トナー排出口30Pからトナー補給口25を介して現像装置20にトナーが流入する。この結果、トナーコンテナ30の収容空間31Sでは、前記トナー検知面の周辺のトナーが消失するため、トナーセンサー60が所定の非検知信号(例えばLOW信号)を出力する。このLOW信号を受けて、コンテナ制御部53は、トナーセンサー60がHIGH信号を出力するまで、第1駆動部M1を駆動させ、移動壁34をトナー排出口30Pに向かって更に移動させる。
As described based on FIG. 5, in the present embodiment, a volume replenishment type toner replenishment type is adopted. For this reason, when the toner retention part 29 (FIG. 5) on the developing
現像装置20における現像動作に応じて、コンテナ制御部53は、第2駆動部M2を駆動し、現像ローラー21などを回転駆動させる。この回転動作に連動して、第2ギア部材37を介して、回転体35がシャフト部33回りに回転される。回転体35は、収容空間31Sにおいてトナー排出口30P及び前記トナー検知面が存在する位置に対応して配置されている。回転体35の回転により、前記トナー検知面が清掃され、トナー排出口30P付近のトナーが攪拌によって解され、さらにはトナー排出口30Pにトナーを押し込む動作が実行される。これにより、トナーセンサー60によるトナー検出が的確に実行され、また、トナーの流動性が増して、トナーが安定してトナー排出口30Pから落下する。
In accordance with the developing operation in the developing
印字動作が繰り返され、トナーコンテナ30の収容空間31Sのトナーが使用され続けると、やがて移動壁34はトナー排出口30Pの手前の最終位置に至る。このように、移動壁34が第1方向DAに徐々に移動していくことにより、収容空間31S内のトナーが移動壁34に押圧されながら、トナー排出口30Pまで搬送される。移動壁34が最終位置に至るまでの間、収容空間31Sが徐々に縮小されていく。つまり、トナーコンテナ30の内部において、トナーが存在する空間自体が徐々に消失されてゆく。この結果、収容空間31Sの容積が変化しない従来のトナーコンテナと比較して、使用終了時に、コンテナ本体31に残留するトナーの量を減少させることができる。
When the printing operation is repeated and the toner in the accommodation space 31S of the
なお、本実施形態では、移動壁34はトナー排出口30Pよりも僅かに第1方向DAの上流側の最終位置で停止する。詳しくは、移動壁34の移動に伴って駆動部材344の雌螺旋部345が最終位置規定部334に至ると、雄螺旋部333と雌螺旋部345との係合が解除される。この結果、シャフト33から駆動部材344への移動力の伝達が失われ、移動壁34が最終位置において停止する。このとき、移動壁34は、シャフト33上において支持リング部335に到達し、当該支持リング部33によって安定的に支持された状態となる。
In this embodiment, the moving
[プリンターの制御系]
次に、プリンター100の制御系について、図9のブロック図を参照して説明する。プリンター100は、操作部11、表示部12、画像形成駆動部120A、電子タグ3T、タグアクセス部3T3、駆動量検知部61、及び制御部50を、更に備えている。
[Printer control system]
Next, the control system of the
駆動量検知部61は、移動壁34を移動させるための第1駆動部M1の駆動量を検知する。第1駆動部M1の駆動量としては、第1駆動部M1の駆動時間や駆動回転数などが挙げられる。
The drive
電子タグ3Tは、図3に示すように、コンテナ本体31の外周面34Rに取り付けられている。電子タグ3Tは、例えばRF(Radio Frequency)タグなどである。電子タグ3Tは、第1履歴記憶部3T1及び無線通信部3T2を含む。電子タグ3Tの第1履歴記憶部3T1は、駆動量検知部61により検知された第1駆動部M1の駆動量に関する履歴を表す第1履歴情報を記憶する。
The
タグアクセス部3T3は、電子タグ3Tと対向するように、装置本体101に配置されている。タグアクセス部3T3は、電子タグ3Tの無線通信部3T2と近距離無線通信を行うことにより、電子タグ3Tの第1履歴記憶部3T1へのアクセス処理を行うことが可能な装置である。タグアクセス部3T3が行う前記アクセス処理は、第1履歴記憶部3T1に記憶された第1履歴情報を読み出すリード処理、及び、第1履歴記憶部3T1に第1履歴情報を書き込むライト処理を含む。
The tag access unit 3T3 is disposed in the device
操作部11は、制御部50とデータ通信可能に接続され、ユーザーの操作や外部機器からの情報を受付けるインターフェースである。操作部11には、例えば、シートSの印字枚数、シートSのサイズ、シートSの種類などの情報や印字開始を表す印字開始指令情報、画像形成処理の条件に関する画像形成処理情報が入力される。表示部12は、制御部50とデータ通信可能に接続され、ユーザーに報知するための、プリンター100の画像形成動作に関するメッセージ情報や、トナーコンテナ30の装着に関するメッセージ情報を表示する。
The
画像形成駆動部120Aは、画像形成部120のうち、現像装置20及びトナーコンテナ30以外の、感光体ドラム121、帯電器122、露光装置123、転写ローラー124及びクリーニング装置125を動作させる駆動部である。
The image forming
制御部50は、装置本体101に配置されており、プリンター100の動作を統括的に制御する演算処理部51と、画像形成制御部52と、コンテナ制御部53と、通信部54と、第2履歴記憶部55と、履歴情報管理部56と、駆動量監視部57と、を含む。
The
演算処理部51は、CPUやメモリで構成されたコンピュータであり、バス50Aを介して画像形成制御部52、コンテナ制御部53、通信部54、第2履歴記憶部55、履歴情報管理部56、及び駆動量監視部57と接続されている。演算処理部51は、画像形成プログラムに基づき画像形成処理を実行するとともに、これに伴う各種演算処理を実行する。
The
通信部54は、操作部11、表示部12、コンテナセンサー60、及び駆動量検知部61とデータ通信するためのインターフェースである。履歴情報管理部56は、電子タグ3Tの無線通信部3T2と近距離無線通信を行うタグアクセス部3T3における、電子タグ3Tの第1履歴記憶部3T1へのアクセス処理を制御する。つまり、履歴情報管理部56は、タグアクセス部3T3が第1履歴記憶部3T1に記憶された第1履歴情報を読み出すリード処理と、タグアクセス部3T3が第1履歴記憶部3T1に第1履歴情報を書き込むライト処理とを制御する。
The
画像形成制御部52は、画像形成駆動部120Aとデータ通信可能に接続され、画像形成部120の画像形成動作の制御に関する制御信号を画像形成駆動部120Aに送信する。画像形成制御部52は、操作部11に入力された画像形成処理情報を通信部54が受信すると、その画像形成処理情報に応じた制御信号を画像形成駆動部120Aに送信する。画像形成駆動部120Aは、画像形成制御部52から送信された制御信号を受信すると、その制御信号に応じて画像形成部120の画像形成動作を制御する。
The image
コンテナ制御部53は、第1駆動部M1とデータ通信可能に接続され、シャフト33に沿った移動壁34の移動の制御に関する制御信号を第1駆動部M1に送信する。また、コンテナ制御部53は、第2駆動部M2とデータ通信可能に接続され、回転体35の回転の制御に関する制御信号を第2駆動部M2に送信する。
The
ここで、前述したように、トナーコンテナ30は、現像装置20に対して着脱自在に装着される。このとき、現像装置20への装着に適合しない不適切なトナーコンテナ30や、使用済みのトナーコンテナ30が誤って装着される場合がある。現像装置20に対してトナーコンテナ30が誤装着され、その状態で移動壁34が第1駆動部M1によって移動され続けると、移動壁34がシャフト33上の最終位置規定部334において空回りして騒音が生じるとともに、コンテナ本体31の内壁や回転体35に対する移動壁34の衝突による破損が生じる可能性があり、更にはプリンター100が故障する虞もある。
Here, as described above, the
そこで、駆動量監視部57は、電子タグ3Tの第1履歴記憶部3T1に記憶されている、第1駆動部M1の駆動量に関する履歴を表す第1履歴情報に基づき、トナーコンテナ30が現像装置20に装着されてからの第1駆動部M1の駆動量の累積値を表す累積駆動量を算出する。更に、駆動量監視部57は、算出した累積駆動量が予め定められた管理範囲内に属するか否かを監視する。前記管理範囲は、トナーコンテナ30の現像装置20に対する装着前の初期状態において、コンテナ本体31内に収容されたトナーの全量を現像装置20へ排出させるために必要であると想定される第1駆動部M1の想定総駆動量を最小値とする範囲に設定される。前記管理範囲は、例えば、想定総駆動量から、当該想定総駆動量の120%までの範囲に設定される。この場合、前記管理範囲内における中間値は、想定総駆動量の110%の値に設定され、前記管理範囲内における最大値は、想定総駆動量の120%の値に設定される。また、前記管理範囲内における、最小値としての想定総駆動量、中間値、及び最大値は、電子タグ3Tの第1履歴記憶部3T1に予め記憶されている。
Therefore, the drive
駆動量監視部57は、算出した累積駆動量が前記管理範囲内における最小値としての想定総駆動量を超えた場合に、現像装置20に対するトナーコンテナ30の装着が誤装着の可能性があると判定し、その判定結果を表す誤装着情報を出力する。駆動量監視部57から出力された誤装着情報は、表示部12に入力され、当該表示部12に誤装着情報が表示される。表示部12に表示される誤装着情報は、例えば、「トナーコンテナの誤装着の可能性、並びにトナーコンテナの破損の可能性があります。」などのメッセージ情報である。このように、移動壁34を移動させる第1駆動部M1の駆動量を駆動量監視部57が監視することにより、現像装置20に対するトナーコンテナ30の装着が誤装着であるか否かの判定が可能となる。プリンター100のユーザーは、駆動量監視部57から出力され、表示部12に表示される誤装着情報を参照することにより、現像装置20に対するトナーコンテナ30の装着が誤装着であるか否かを認識することができる。これにより、トナーコンテナ30の誤装着に起因した移動壁34まわりの破損や騒音、並びにプリンター100の故障を可及的に抑止することができる。
When the calculated cumulative drive amount exceeds the assumed total drive amount as the minimum value within the management range, the drive
トナーコンテナ30が誤装着された状態で移動壁34が第1駆動部M1によって駆動され続け、第1駆動部M1の累積駆動量が想定総駆動量よりも大きな値を示す、前記管理範囲内における中間値を超えた場合、トナーコンテナ30の構成部品の破損や騒音が生じる可能性が高まり、更にはプリンター100が故障する可能性も高まる。
The moving
そこで、駆動量監視部57は、第1駆動部M1の累積駆動量が前記管理範囲内における中間値を超えた場合に、誤装着情報に加えて、現像装置20に装着されているトナーコンテナ30の使用を継続するか否かの選択を要求する選択要求情報を出力する。第1駆動部M1の累積駆動量が前記管理範囲内における中間値を超えた場合に駆動量監視部57から出力された誤装着情報及び選択要求情報は、表示部12に入力され、当該表示部12に誤装着情報及び選択要求情報が表示される。表示部12に表示される誤装着情報及び選択要求情報は、例えば、「トナーコンテナの誤装着の可能性、並びにトナーコンテナの破損の可能性があるため、トナーコンテナの使用中止を推奨します。トナーコンテナの使用を続けますか?」などのメッセージ情報である。ユーザーは、駆動量監視部57から出力され、表示部12に表示される誤装着情報及び選択要求情報を参照することにより、現像装置20に対して誤装着されたトナーコンテナ30の使用を継続するか否かの選択を、操作部11を介して行うことができる。
Therefore, in the case where the cumulative driving amount of the first drive unit M1 exceeds the intermediate value in the management range, the driving
トナーコンテナ30が誤装着された状態で移動壁34が第1駆動部M1によって駆動され続け、第1駆動部M1の累積駆動量が前記管理範囲内における最大値を超えた場合、トナーコンテナ30の構成部品の破損や騒音が生じる可能性が極めて高くなり、更にはプリンター100が故障する可能性も極めて高くなる。
When the moving
そこで、駆動量監視部57は、第1駆動部M1の累積駆動量が前記管理範囲内における最大値を超えた場合に、誤装着情報に加えて、現像装置20に装着されているトナーコンテナ30の使用を不許可とし、プリンター100の動作を停止する動作停止情報を出力する。第1駆動部M1の累積駆動量が前記管理範囲内における最大値を超えた場合に駆動量監視部57から出力された誤装着情報及び動作停止情報は、表示部12に入力され、当該表示部12に誤装着情報及び動作停止情報が表示される。表示部12に表示される誤装着情報及び動作停止情報は、例えば、「トナーコンテナの誤装着に起因し、プリンターに重大な損傷を及ぼす危険性があるため、プリンターを停止させます。」などのメッセージ情報である。ユーザーは、駆動量監視部57から出力され、表示部12に表示される誤装着情報及び動作停止情報を参照することにより、プリンター100の動作停止を認識することができる。
Therefore, when the cumulative driving amount of the first drive unit M1 exceeds the maximum value in the management range, the driving
ここで、駆動量監視部57が第1駆動部M1の累積駆動量を算出する際に参照する第1履歴情報が記憶される電子タグ3Tを、コンテナ本体31の外周面34Rに取り付ける構成とすることにより、トナーコンテナ30と第1履歴情報との対応付けが容易となる。また、トナーの収容量が異なるトナーコンテナ30を使用する場合、電子タグ3Tに記憶される第1履歴情報を前記トナーの収容量に合わせて変更することで容易に対応可能である。しかしながら、コンテナ本体31の外周面34Rに取り付けられた電子タグ3Tは、コンテナ本体31から脱落してしまう虞がある。コンテナ本体31から電子タグ3Tが脱落すると、駆動量監視部57が第1駆動部M1の累積駆動量を算出することができなくなり、トナーコンテナ30の誤装着の判定ができなくなる。
Here, the
そこで、装置本体101に配置された制御部50の第2履歴記憶部55に、電子タグ3Tの第1履歴記憶部3T1に記憶される第1履歴情報と同一の情報を、トナーコンテナ30を識別するための識別情報と関連付けて記憶しておく。第2履歴記憶部55は、第1履歴情報の中でも特に、駆動量監視部57により前記選択要求情報が出力されてからの第1駆動部M1の駆動量に関する履歴を表す第2履歴情報を、トナーコンテナ30の識別情報と関連付けて記憶する。
Therefore, the
駆動量監視部57から選択要求情報が出力されたタイミングでは、第1駆動部M1の累積駆動量が想定総駆動量よりも大きな値を示す、前記管理範囲内における中間値を超えており、トナーコンテナ30の誤装着に起因した構成部品の破損や騒音が生じる可能性が高まり、更にはプリンター100が故障する可能性も高まっている。少なくとも選択要求情報が出力されてからの第2履歴情報をトナーコンテナ30の識別情報と関連付けて、装置本体101に配置された制御部50の第2履歴記憶部55に記憶しておくことによって、コンテナ本体31から電子タグ3Tが脱落した場合であっても、駆動量監視部57が第2履歴情報に基づき第1駆動部M1の累積駆動量を算出することができる。これにより、トナーコンテナ30の誤装着の判定が可能であり、その判定結果を表す誤装着情報に基づきユーザーがトナーコンテナ30の誤装着を認識することによって、トナーコンテナ30の誤装着に起因した構成部品の破損や騒音、並びにプリンター100の故障を可及的に抑止することができる。
At the timing when the selection request information is output from the drive
また、駆動量監視部57は、第1履歴記憶部3T1又は第2履歴記憶部55に予め記憶されている第1駆動部M1の想定総駆動量と、算出した第1駆動部M1の累積駆動量とに基づいて、トナーコンテナ30に収容されるトナーの残容量割合(%)を算出するように構成されていてもよい。トナーの残容量割合(%)は、トナーコンテナ30の現像装置20に対する装着前の初期状態において、トナーコンテナ30に収容されるトナーの全量を100(%)としたときの、トナーの残容量の割合を示す。具体的には、駆動量監視部57は、下記式(1)に基づいて、トナーの残容量割合(%)を算出する。
The drive
トナーの残容量割合(%)=(MA−MB)×100/MA ・・・(1)
[式(1)中、「MA」は第1駆動部M1の想定総駆動量を示し、「MB」は第1駆動部M1の累積駆動量を示す。]
Toner remaining volume ratio (%) = (MA-MB) × 100 / MA (1)
[In Expression (1), “MA” represents the assumed total drive amount of the first drive unit M1, and “MB” represents the cumulative drive amount of the first drive unit M1. ]
そして、駆動量監視部57は、算出したトナーの残容量割合(%)を表すトナー残量情報を出力する。駆動量監視部57から出力されたトナー残量情報は、表示部12に入力され、当該表示部12にトナー残量情報が表示される。更に、駆動量監視部57は、算出したトナーの残容量割合(%)が所定値以下となった場合に、トナーコンテナ30に収容されるトナーが残り少なくなったことを表すニアエンプティ情報を出力する。駆動量監視部57から出力されたニアエンプティ情報は、表示部12に入力され、当該表示部12にニアエンプティ情報が表示される。ユーザーは、駆動量監視部57から出力され、表示部12に表示されるトナー残量情報及びニアエンプティ情報を参照することにより、トナーコンテナ30に収容されるトナーの残容量に関する状態を認識することができる。
Then, the driving
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変形実施形態を採ることができる。例えば、上記実施形態では、コンテナ本体31内においてトナーを搬送する現像剤搬送部として、コンテナ本体31内に配置されるシャフト33と、当該シャフト33に沿って移動可能に設けられた移動壁34とを備えたトナーコンテナ30の構成を示した。トナーコンテナ30は、現像剤搬送部として撹拌部材を備えた構成であってもよい。この場合、コンテナ本体31内において撹拌部材が、第1駆動部M1の駆動力によって回転することにより、トナーをトナー排出口30Pに向けて搬送する。トナーコンテナ30が撹拌部材を備えた構成であっても、当該撹拌部材を駆動させる第1駆動部M1の駆動量を駆動量監視部57が監視することにより、現像装置20に対するトナーコンテナ30の装着が誤装着であるか否かの判定が可能となる。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to this, A various deformation | transformation embodiment can be taken. For example, in the above-described embodiment, a
100 プリンター(画像形成装置)
101 装置本体
20 現像装置
30 トナーコンテナ(現像剤収容容器)
30P トナー排出口(排出口)
31 コンテナ本体(容器本体)
33 シャフト(現像剤搬送部)
34 移動壁(現像剤搬送部)
3T 電子タグ
3T1 第1履歴記憶部
3T2 無線通信部
3T3 タグアクセス部
50 制御部
55 第2履歴記憶部
56 履歴情報管理部
57 駆動量監視部
60 コンテナセンサー
61 駆動量検知部
M1 第1駆動部
100 Printer (image forming device)
101
30P Toner discharge port (discharge port)
31 Container body (container body)
33 Shaft (Developer Conveyor)
34 Moving wall (Developer transport unit)
3T electronic tag 3T1 first history storage unit 3T2 wireless communication unit 3T3
Claims (6)
前記装置本体に配置され、画像を形成するための現像剤を供給する現像装置と、
現像剤を収容可能な内部空間を有し前記現像装置へ補給するための現像剤の排出口が形成された容器本体と、前記容器本体内において前記排出口に向けて現像剤を搬送する現像剤搬送部と、を含み、前記現像装置に着脱自在に装着される現像剤収容容器と、
前記現像剤搬送部を駆動させる駆動部と、
前記駆動部の駆動量を検知する検知部と、
前記検知部により検知された駆動量に関する履歴を表す第1履歴情報を記憶する第1履歴記憶部と、
前記第1履歴情報に基づき、前記現像剤収容容器が前記現像装置に装着されてからの前記駆動部の駆動量の累積値を表す累積駆動量を算出し、当該累積駆動量が予め定められた管理範囲内に属するか否かを監視する駆動量監視部と、を備え、
前記管理範囲は、前記現像剤収容容器の前記現像装置に対する装着前の初期状態において、前記容器本体内に収容された現像剤の全量を前記現像装置へ排出させるために必要であると想定される前記駆動部の想定総駆動量を最小値とする範囲に設定され、
前記駆動量監視部は、前記累積駆動量が前記管理範囲内における最小値としての前記想定総駆動量を超えた場合に、前記現像装置に対する前記現像剤収容容器の装着が誤装着の可能性があると判定し、その判定結果を表す誤装着情報を出力する、画像形成装置。 The device body,
A developing device disposed in the apparatus main body and supplying a developer for forming an image;
A container body having an internal space capable of containing a developer and having a discharge port for the developer to be supplied to the developing device, and a developer for conveying the developer toward the discharge port in the container body A developer storage container that is detachably attached to the developing device;
A driving unit for driving the developer conveyance unit;
A detection unit that detects a drive amount of the drive unit;
A first history storage unit that stores first history information representing a history of the drive amount detected by the detection unit;
Based on the first history information, an accumulated drive amount representing an accumulated value of the drive amount of the drive unit after the developer container is attached to the developing device is calculated, and the accumulated drive amount is determined in advance. A driving amount monitoring unit that monitors whether or not it belongs to the management range;
The management range is assumed to be necessary for discharging the entire amount of developer stored in the container body to the developing device in an initial state before the developer storage container is attached to the developing device. It is set in a range in which the assumed total drive amount of the drive unit is a minimum value,
The driving amount monitoring unit may erroneously mount the developer accommodating container on the developing device when the accumulated driving amount exceeds the estimated total driving amount as the minimum value in the management range. An image forming apparatus that determines that an image exists and outputs incorrect mounting information indicating the determination result.
前記容器本体内に配置されるシャフトと、
前記シャフトに挿通され、当該シャフトに沿って移動することにより、前記容器本体内において現像剤を前記排出口に向けて搬送する移動壁と、を含んで構成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The developer conveying section is
A shaft disposed within the container body;
The moving wall for conveying the developer toward the discharge port in the container main body by being inserted into the shaft and moving along the shaft. The image forming apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018011823A JP2019128552A (en) | 2018-01-26 | 2018-01-26 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018011823A JP2019128552A (en) | 2018-01-26 | 2018-01-26 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019128552A true JP2019128552A (en) | 2019-08-01 |
Family
ID=67472176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018011823A Pending JP2019128552A (en) | 2018-01-26 | 2018-01-26 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019128552A (en) |
-
2018
- 2018-01-26 JP JP2018011823A patent/JP2019128552A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6047484B2 (en) | Developer container and image forming apparatus provided with the same | |
JP5564612B1 (en) | Developer container and image forming apparatus provided with the same | |
JP5919254B2 (en) | Developer container and image forming apparatus provided with the same | |
JP6159674B2 (en) | Developer container and image forming apparatus provided with the same | |
JP6159676B2 (en) | Developer supply device, image forming apparatus | |
JP5970619B2 (en) | Developer container and image forming apparatus provided with the same | |
EP2960721B1 (en) | Developer container and image forming device including the same | |
JP5830579B2 (en) | Developer container and image forming apparatus provided with the same | |
JP6481796B1 (en) | Developer container and image forming apparatus provided with the same | |
JP6234863B2 (en) | Developer supply device and image forming apparatus provided with the same | |
JP2019128552A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016142828A (en) | Developer storage container and image forming apparatus including the same | |
JP6287884B2 (en) | Developer container and image forming apparatus provided with the same | |
US10234789B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015125338A (en) | Developer storage container and image forming apparatus having the same | |
JP7095241B2 (en) | A developer container and an image forming apparatus equipped with the container. | |
JP6190748B2 (en) | Developer supply device and image forming apparatus provided with the same | |
JP7069623B2 (en) | Developer replenishment device and image forming device equipped with this | |
JP5830578B2 (en) | Developer container and image forming apparatus provided with the same | |
JP2019053207A (en) | Image forming apparatus | |
JP2018189813A (en) | Developer storage container and image forming apparatus including the same | |
JP6977382B2 (en) | Developer replenishment device and image forming device equipped with this | |
JP6134642B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5830577B2 (en) | Developer container and image forming apparatus provided with the same | |
JP2019086645A (en) | Developer container and image forming apparatus provided with the same |