JP2019125828A - ドキュメントスキャン装置及びその方法 - Google Patents
ドキュメントスキャン装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019125828A JP2019125828A JP2018002883A JP2018002883A JP2019125828A JP 2019125828 A JP2019125828 A JP 2019125828A JP 2018002883 A JP2018002883 A JP 2018002883A JP 2018002883 A JP2018002883 A JP 2018002883A JP 2019125828 A JP2019125828 A JP 2019125828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- document
- module
- communication information
- link destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、携帯しやすい且つ低コストのドキュメントスキャン装置を提供することを課題とする。【解決手段】本発明は紙自動送給装置と撮影装置をセットで有するドキュメントスキャン装置であり、前記ドキュメントスキャン装置は前記紙自動送給装置と前記撮影装置との間にプライベート通信ネットワークを作成することで、前記紙自動送給装置が前記プライベート通信ネットワークを介して前記撮影装置に通信情報を送信し、前記撮影装置が前記通信情報に応答して対応の動作を行う。一実施例において、前記ドキュメントスキャン装置は前記撮影装置と紙自動送給装置との間の相対位置をアライメントする動作を行う。他の実施例において、前記ドキュメントスキャン装置は複数ページの自動スキャンの動作を行う。【選択図】図4
Description
本発明は、ドキュメントスキャン装置に関し、特に、携帯しやすい且つ低コストのドキュメントスキャン装置に関する。
従来では、ドキュメントファイルをコピー及び保存する際にスキャナとコンピュータを使用する必要があり、具体的に言うと、スキャナでドキュメントの内容をスキャンしてコンピュータに送信して、コンピュータでファイルの変換と保存を行う。しかしながら、毎日スキャンすべきのドキュメントの数が少ないライト層のユーザにとって、スキャナの購入はあまりにも経済的ではないため、折衷案としてスマートフォンの撮影レンズでドキュメント画像を直接にキャプチャすることは合理的であるものの、直接にスマートフォンでキャプチャされたドキュメント画像の画質は所望通りにならないと共に、スキャンすべきのドキュメントの数が多い場合、スキャン動作を繰り返して行う必要がある。前記の様々なデメリットがあることから、従来のスキャナに比べてスマートフォンでドキュメントをスキャンする効果は好ましくない上、携帯しやすさ、スキャンコスト、及びスキャン画質の方面においていずれも両立できない。
したがって、本発明の目的は、スマートフォンの撮影部材でドキュメント画像をキャプチャすると共に、スマートフォンのイメージ処理機能を介してドキュメント画像に対し処理を行うことで、携帯を容易にさせ及び購入コストを低減させる効果を奏し、スマートフォンとセットで使用されるドキュメントスキャン装置、をユーザに提供することである。また、本発明の装置は更に、紙自動送給、ドキュメント位置のアライメントなど従来スキャナの備える機能を提供する。
上記目的を達成するために、本発明は下記の特徴を有する。
紙自動送給装置が撮影装置とセットで使用されるドキュメントスキャン装置であって、前記紙自動送給装置は、外部筐体と、前記外部筐体と共に内部収容エリアを形成し、前記外部筐体に軸支される上カバーと、前記内部収容エリアに設置され、スキャン位置が設けられる紙送り通路と、前記内部収容エリアに設置されることでドキュメントを前記紙送り通路に送り通過させる紙送給ユニットと、前記上カバーの上面に設置されることで前記撮影装置が前記スキャン位置の画像をキャプチャする撮影装置固定ユニットと、転送すべき各種の情報によって前記撮影装置に対し異なる通信情報を送信する送信モジュールと、を備えることを特徴とするドキュメントスキャン装置。
好ましい一実施例において、前記ドキュメントスキャン装置は、前記撮影装置固定ユニットと前記紙送り通路との間に設置され、前記撮影装置によるスキャン位置での撮影幅がスキャン待ちのドキュメントの幅と同じく若しくはより大きくさせる結像光学ユニットを更に備える。
好ましい一実施例において、前記結像光学ユニットは、光学反射鏡と光学レンズからなる群から選択される。
好ましい一実施例において、前記結像光学ユニットは、前記内部収容エリアに取り付けられると共に前記スキャン位置での露光を制御する少なくとも1つの照明部材を更に有する。
好ましい一実施例において、前記送信モジュールが前記撮影装置に送信する通信情報は、前記スキャン位置でのイメージである。
好ましい一実施例において、前記送信モジュールは、前記撮影装置に、前記撮影装置と前記紙自動送給装置との間の相対位置の情報を有する通信情報を送信する。
好ましい一実施例において、前記送信モジュールは、前記撮影装置に、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有する通信情報を送信する。
好ましい一実施例において、前記通信情報は片方向通信情報である。
紙自動送給装置とセットで使用される撮影装置であって、ドキュメント画像をキャプチャすると共にその画像をオリジナル画像リンク先に一時保存させる撮影ユニットと、オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に対応の処理を行う画像処理ユニットと、紙自動送給装置からの通信情報を受信すると共に対応のサブモジュールを呼び出す通信モジュールと、を備えることを特徴とする撮影装置。
好ましい一実施例において、前記通信情報は片方向通信情報である。
ドキュメントスキャン装置を機能させる方法であって、紙自動送給装置と撮影装置との間にプライベート通信ネットワークを作成するステップと、前記プライベート通信ネットワークを介して前記撮影装置に通信情報を送信するステップと、前記撮影装置が前記通信情報に応答して対応の動作を行うステップと、を実行することを特徴とするドキュメントスキャン装置を機能させる方法。
好ましい一実施例において、前記通信情報は、前記撮影装置の撮影ユニットのキャプチャによる光学イメージを有する。
好ましい一実施例において、前記送信モジュールは、電気音響工学装置、有線伝導の電気信号、及び無線電気信号の組み合せにおける少なくとも1つのパーソナルエリアネットワーク態様を介して、前記撮影装置に前記通信情報を送信する。
好ましい一実施例において、前記通信情報は、前記撮影装置と前記紙自動送給装置との間の相対位置の情報を有すると共に、前記動作を行うステップは、相対位置を補正する注意情報を表示するステップを含む。
好ましい一実施例において、前記キュメントスキャン装置を機能させる方法は、前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有する場合、前記撮影ユニットを制御することでスキャン待ちのドキュメントのドキュメント画像をキャプチャすると共にその画像をオリジナル画像リンク先に一時保存させるステップを実行する。
好ましい一実施例において、前記ドキュメントスキャン装置を機能させる方法は、
前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有する場合、
画像検査モジュール、画像トリミングモジュール、及び画像結合モジュールを同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップを実行し、
画像検査モジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像が正しく露光、フォーカス、及びアライメントされるか否かを検査し、前記ドキュメント画像の露光、フォーカス、及びアライメント状態の組み合せにおける少なくとも1つの状態が異常となる場合、前記撮影ユニットによるキャプチャを一時停止する共に、前記撮影ユニットによる画像キャプチャのパラメータを再調整するステップを、
画像トリミングモジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像のコントラストを調整し、前記ドキュメント画像から所望の画像ブロックを切り取り、前記画像ブロックをトリミング画像リンク先に一時保存させ、及び、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を削除するステップを、
画像結合モジュールが、前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、固定の長さで異なる画像ブロックを結合して単ページのドキュメント画像に形成させるステップを、
実行する。
前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有する場合、
画像検査モジュール、画像トリミングモジュール、及び画像結合モジュールを同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップを実行し、
画像検査モジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像が正しく露光、フォーカス、及びアライメントされるか否かを検査し、前記ドキュメント画像の露光、フォーカス、及びアライメント状態の組み合せにおける少なくとも1つの状態が異常となる場合、前記撮影ユニットによるキャプチャを一時停止する共に、前記撮影ユニットによる画像キャプチャのパラメータを再調整するステップを、
画像トリミングモジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像のコントラストを調整し、前記ドキュメント画像から所望の画像ブロックを切り取り、前記画像ブロックをトリミング画像リンク先に一時保存させ、及び、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を削除するステップを、
画像結合モジュールが、前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、固定の長さで異なる画像ブロックを結合して単ページのドキュメント画像に形成させるステップを、
実行する。
好ましい一実施例において、前記ドキュメントスキャン装置を機能させる方法は、
前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有すると共に、通信情報における特徴ポイントの数が閾値により大きい場合、
スキャン待ちのドキュメントが前記スキャン位置を通過した際に、撮影ユニットを制御することで、スキャン待ちのドキュメントのドキュメント画像をキャプチャすると共にその画像をオリジナル画像リンク先に一時保存させつつ、画像検査モジュール、画像トリミングモジュール、画像特徴モジュール、及び画像スティッチングモジュールを同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップを実行し、
画像検査モジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像が正しく露光、フォーカス、及びアライメントされるか否かを検査し、前記ドキュメント画像の露光、フォーカス、及びアライメント状態の組み合せにおける少なくとも1つの状態が異常となる場合、前記撮影ユニットによるキャプチャを一時停止する共に、前記撮影ユニットによる画像キャプチャのパラメータを再調整するステップを、
画像トリミングモジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像のコントラストを調整し、前記ドキュメント画像から所望の画像ブロックを切り取り、前記画像ブロックをトリミング画像リンク先に一時保存させ、及び、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を削除するステップを、
画像特徴モジュールが、画像データにおける特徴ポイントを見出し、特徴ポイントの数を計算すると共に、特徴ポイントの数によって対応のサブモジュールを選択して呼び出すステップを、
画像スティッチングモジュールが、前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、異なる画像ブロックに存在する同一の特徴ポイントを見出し、同一の特徴ポイントで異なる画像ブロックを順番にスティッチングして単ページのドキュメント画像に形成させるステップを、
実行する。
前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有すると共に、通信情報における特徴ポイントの数が閾値により大きい場合、
スキャン待ちのドキュメントが前記スキャン位置を通過した際に、撮影ユニットを制御することで、スキャン待ちのドキュメントのドキュメント画像をキャプチャすると共にその画像をオリジナル画像リンク先に一時保存させつつ、画像検査モジュール、画像トリミングモジュール、画像特徴モジュール、及び画像スティッチングモジュールを同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップを実行し、
画像検査モジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像が正しく露光、フォーカス、及びアライメントされるか否かを検査し、前記ドキュメント画像の露光、フォーカス、及びアライメント状態の組み合せにおける少なくとも1つの状態が異常となる場合、前記撮影ユニットによるキャプチャを一時停止する共に、前記撮影ユニットによる画像キャプチャのパラメータを再調整するステップを、
画像トリミングモジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像のコントラストを調整し、前記ドキュメント画像から所望の画像ブロックを切り取り、前記画像ブロックをトリミング画像リンク先に一時保存させ、及び、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を削除するステップを、
画像特徴モジュールが、画像データにおける特徴ポイントを見出し、特徴ポイントの数を計算すると共に、特徴ポイントの数によって対応のサブモジュールを選択して呼び出すステップを、
画像スティッチングモジュールが、前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、異なる画像ブロックに存在する同一の特徴ポイントを見出し、同一の特徴ポイントで異なる画像ブロックを順番にスティッチングして単ページのドキュメント画像に形成させるステップを、
実行する。
好ましい一実施例において、前記通信情報は片方向通信情報である。
ドキュメントスキャン装置を機能させる方法であって、前記ドキュメントスキャン装置はサブモジュールを格納するコンピュータ読み込み可能な記録媒体を有し、前記サブモジュールは、紙自動送給装置と撮影装置との間にプライベート通信ネットワークを作成するステップと、前記プライベート通信ネットワークを介して前記撮影装置に通信情報を送信するステップと、前記撮影装置が前記通信情報に応答して対応の動作を行うステップと、を実行することを特徴とするドキュメントスキャン装置を機能させる方法。
好ましい一実施例において、前記通信情報は、前記撮影装置の撮影ユニットのキャプチャによる光学イメージを有する。
好ましい一実施例において、前記送信モジュールは、電気音響工学装置、有線伝導の電気信号、及び無線電気信号の組み合せにおける少なくとも1つのパーソナルエリアネットワーク態様を介して、前記撮影装置に前記通信情報を送信する。
好ましい一実施例において、前記通信情報は、前記撮影装置と前記紙自動送給装置との間の相対位置の情報を有すると共に、前記動作を行うステップは、ユーザに撮影装置の位置をアライメントする注意情報を提供するステップを含む。
好ましい一実施例において、前記通信情報は、前記撮影装置と前記紙自動送給装置との間の相対位置の情報を有すると共に、前記動作を行うステップは、相対位置を補正する注意情報を表示するステップを含む。
好ましい一実施例において、ドキュメントスキャン装置を機能させる方法は、前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送りの用意を完了した情報を有する場合、前記撮影ユニットを制御することでスキャン待ちのドキュメントのドキュメント画像をキャプチャすると共にその画像をオリジナル画像リンク先に一時保存させるステップを実行する。
好ましい一実施例において、ドキュメントスキャン装置を機能させる方法は、
前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有する場合、
画像検査モジュール、画像トリミングモジュール、及び画像結合モジュールを同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップを実行し、
画像検査モジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像が正しく露光、フォーカス、及びアライメントされるか否かを検査し、前記ドキュメント画像の露光、フォーカス、及びアライメント状態の組み合せにおける少なくとも1つの状態が異常となる場合、前記撮影ユニットによるキャプチャを一時停止する共に、前記撮影ユニットによる画像キャプチャのパラメータを再調整するステップを、
画像トリミングモジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像のコントラストを調整し、前記ドキュメント画像から所望の画像ブロックを切り取り、前記画像ブロックをトリミング画像リンク先に一時保存させ、及び、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を削除するステップを、
画像結合モジュールが、前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、固定の長さで異なる画像ブロックを結合して単ページのドキュメント画像に形成させるステップを、
実行する。
前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有する場合、
画像検査モジュール、画像トリミングモジュール、及び画像結合モジュールを同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップを実行し、
画像検査モジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像が正しく露光、フォーカス、及びアライメントされるか否かを検査し、前記ドキュメント画像の露光、フォーカス、及びアライメント状態の組み合せにおける少なくとも1つの状態が異常となる場合、前記撮影ユニットによるキャプチャを一時停止する共に、前記撮影ユニットによる画像キャプチャのパラメータを再調整するステップを、
画像トリミングモジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像のコントラストを調整し、前記ドキュメント画像から所望の画像ブロックを切り取り、前記画像ブロックをトリミング画像リンク先に一時保存させ、及び、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を削除するステップを、
画像結合モジュールが、前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、固定の長さで異なる画像ブロックを結合して単ページのドキュメント画像に形成させるステップを、
実行する。
好ましい一実施例において、ドキュメントスキャン装置を機能させる方法は、
前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有すると共に、通信情報における特徴ポイントの数が閾値により大きい場合、
スキャン待ちのドキュメントが前記スキャン位置を通過した際に、撮影ユニットを制御することで、スキャン待ちのドキュメントのドキュメント画像をキャプチャすると共にその画像をオリジナル画像リンク先に一時保存させつつ、画像検査モジュール、画像トリミングモジュール、画像特徴モジュール、及び画像スティッチングモジュールを同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップを実行し、
画像検査モジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像が正しく露光、フォーカス、及びアライメントされるか否かを検査し、前記ドキュメント画像の露光、フォーカス、及びアライメント状態の組み合せにおける少なくとも1つの状態が異常となる場合、前記撮影ユニットによるキャプチャを一時停止する共に、前記撮影ユニットによる画像キャプチャのパラメータを再調整するステップを、
画像トリミングモジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像のコントラストを調整し、前記ドキュメント画像から所望の画像ブロックを切り取り、前記画像ブロックをトリミング画像リンク先に一時保存させ、及び、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を削除するステップを、
画像特徴モジュールが、画像データにおける特徴ポイントを見出し、特徴ポイントの数を計算すると共に、特徴ポイントの数によって対応のサブモジュールを選択して呼び出すステップを、
画像スティッチングモジュールが、前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、異なる画像ブロックに存在する同一の特徴ポイントを見出し、同一の特徴ポイントで異なる画像ブロックを順番にスティッチングして単ページのドキュメント画像に形成させるステップを、
実行する。
前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有すると共に、通信情報における特徴ポイントの数が閾値により大きい場合、
スキャン待ちのドキュメントが前記スキャン位置を通過した際に、撮影ユニットを制御することで、スキャン待ちのドキュメントのドキュメント画像をキャプチャすると共にその画像をオリジナル画像リンク先に一時保存させつつ、画像検査モジュール、画像トリミングモジュール、画像特徴モジュール、及び画像スティッチングモジュールを同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップを実行し、
画像検査モジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像が正しく露光、フォーカス、及びアライメントされるか否かを検査し、前記ドキュメント画像の露光、フォーカス、及びアライメント状態の組み合せにおける少なくとも1つの状態が異常となる場合、前記撮影ユニットによるキャプチャを一時停止する共に、前記撮影ユニットによる画像キャプチャのパラメータを再調整するステップを、
画像トリミングモジュールが、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像のコントラストを調整し、前記ドキュメント画像から所望の画像ブロックを切り取り、前記画像ブロックをトリミング画像リンク先に一時保存させ、及び、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を削除するステップを、
画像特徴モジュールが、画像データにおける特徴ポイントを見出し、特徴ポイントの数を計算すると共に、特徴ポイントの数によって対応のサブモジュールを選択して呼び出すステップを、
画像スティッチングモジュールが、前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、異なる画像ブロックに存在する同一の特徴ポイントを見出し、同一の特徴ポイントで異なる画像ブロックを順番にスティッチングして単ページのドキュメント画像に形成させるステップを、
実行する。
好ましい一実施例において、前記通信情報は片方向通信情報である。
本発明の技術特徴、手段構成、達成目的、及び奏する効果を詳述するため、以下の通り例を挙げながら図面を参照し詳述する。
なお、明細書で使用する用語である「紙切れ」、及び/又は「ドキュメント」は、紙切れ、フィルムなど(これらを含むものの、限定されない)をキャリアとすると共に、図形及び/又は文字などの内容が記録されている文書ファイルである。
図1乃至図3を参照されたい。本発明のドキュメントスキャン装置は、紙自動送給装置20と、紙自動送給装置20とセットで使用される撮影装置10とを有しており、前記紙自動送給装置20及び/又は前記撮影装置10は、サブモジュールを格納するコンピュータ読み込み可能な記録媒体が設けられると共に、前記サブモジュールが作動する際に一連の操作ステップを実行する(詳細は後述)。
本実施例において、前記撮影装置10はスマートフォンであり、前記スマートフォンは、ドキュメント画像をキャプチャすると共にその画像をオリジナル画像リンク先に一時保存させる撮影ユニット11と、オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に対応の処理を行う画像処理ユニット12と、情報を表示及びフィードバック操作を提供するタッチパネルディスプレイ13とを有する。なお、前記スマートフォンには、他の専用又は機能指定可能の操作部材、例えば機能ボタン、選択ボタン、ジョイスティック、タッチパネルが設けられてもよい。また、本明細書の各技術特徴は、スマートフォン以外の撮影装置10、例えばコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、遊戯機器、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラなどにおいても実施可能であることに留意されたい。
なお、前記画像処理ユニット12は下記のサブモジュールを有し、即ち、
紙自動送給装置20からの通信情報を受信すると共に対応のサブモジュールを呼び出す通信モジュール141と、
前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像が正しく露光、フォーカス、及びアライメントされるか否かを検査し、前記ドキュメント画像の露光、フォーカス、及びアライメント状態の組み合せにおける少なくとも1つの状態が異常となる場合、前記撮影ユニット11によるキャプチャを一時停止する共に、前記撮影ユニット11による画像キャプチャのパラメータを再調整する画像検査モジュール142と、
前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像のコントラストを調整し、前記ドキュメント画像から所望の画像ブロックを切り取り、前記画像ブロックをトリミング画像リンク先に一時保存させ、及び、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を削除する画像トリミングモジュール143と、
画像データにおける特徴ポイントを見出し、特徴ポイントの数を計算すると共に、特徴ポイントの数によって対応のサブモジュールを選択して呼び出す画像特徴モジュール144と、
前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、異なる画像ブロックに存在する同一の特徴ポイントを見出し、同一の特徴ポイントで異なる画像ブロックを順番にスティッチングして単ページのドキュメント画像に形成させる画像スティッチングモジュール145と、
前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、固定の長さで異なる画像ブロックを結合して単ページのドキュメント画像に形成させる画像結合モジュール146と、
撮影装置10と前記紙自動送給装置20との間の現時点の相対位置を判別し、位置を補正する注意情報を表示する位置アライメントモジュール147と、
上カバー211が開けられ、給紙トレイ220が空になり、紙送り通路222が紙詰まりになり、及びユーザが中止コマンドを送信、からなる群から少なくとも1つの異常状態を検出すると共に、異常状態が発生する場合スキャンプロセスを中断する中断モジュール148と、
を有する。
紙自動送給装置20からの通信情報を受信すると共に対応のサブモジュールを呼び出す通信モジュール141と、
前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像が正しく露光、フォーカス、及びアライメントされるか否かを検査し、前記ドキュメント画像の露光、フォーカス、及びアライメント状態の組み合せにおける少なくとも1つの状態が異常となる場合、前記撮影ユニット11によるキャプチャを一時停止する共に、前記撮影ユニット11による画像キャプチャのパラメータを再調整する画像検査モジュール142と、
前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像のコントラストを調整し、前記ドキュメント画像から所望の画像ブロックを切り取り、前記画像ブロックをトリミング画像リンク先に一時保存させ、及び、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を削除する画像トリミングモジュール143と、
画像データにおける特徴ポイントを見出し、特徴ポイントの数を計算すると共に、特徴ポイントの数によって対応のサブモジュールを選択して呼び出す画像特徴モジュール144と、
前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、異なる画像ブロックに存在する同一の特徴ポイントを見出し、同一の特徴ポイントで異なる画像ブロックを順番にスティッチングして単ページのドキュメント画像に形成させる画像スティッチングモジュール145と、
前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、固定の長さで異なる画像ブロックを結合して単ページのドキュメント画像に形成させる画像結合モジュール146と、
撮影装置10と前記紙自動送給装置20との間の現時点の相対位置を判別し、位置を補正する注意情報を表示する位置アライメントモジュール147と、
上カバー211が開けられ、給紙トレイ220が空になり、紙送り通路222が紙詰まりになり、及びユーザが中止コマンドを送信、からなる群から少なくとも1つの異常状態を検出すると共に、異常状態が発生する場合スキャンプロセスを中断する中断モジュール148と、
を有する。
そして、前記紙自動送給装置20は、
外部筐体210と、
前記外部筐体210と共に内部収容エリア212を形成し、前記外部筐体210に軸支される上カバー211と、
前記外部筐体210の表面に活動可能に取り付けられると共にスキャン待ちのドキュメントを載せる給紙トレイ220と、
前記外部筐体210の外面に設置されると共にスキャン済みのドキュメントを排出する排紙口221と、
前記内部収容エリアに設置されると共に前記給紙トレイ220と前記排紙口221を連通し、スキャン位置223が設けられる紙送り通路222と、
前記内部収容エリアに設置されることでドキュメントを前記紙送り通路222に送り通過させており、紙取りドラム241と紙取りセンサ242と紙送りドラム243と紙送りセンサ244とを有する紙送給ユニット24と、
前記上カバー211の上面に設置されることで前記撮影装置10が前記スキャン位置223の画像をキャプチャする撮影装置固定ユニット25と、
前記撮影装置固定ユニット25と前記紙送り通路222との間に設置され、前記撮影装置10によるスキャン位置223での撮影幅がスキャン待ちのドキュメントの幅と同じく若しくはより大きくさせる結像光学ユニット26と、
前記内部収容エリア212に取り付けられると共に前記スキャン位置223での露光を制御する少なくとも1つの照明部材27と、
を有する。
外部筐体210と、
前記外部筐体210と共に内部収容エリア212を形成し、前記外部筐体210に軸支される上カバー211と、
前記外部筐体210の表面に活動可能に取り付けられると共にスキャン待ちのドキュメントを載せる給紙トレイ220と、
前記外部筐体210の外面に設置されると共にスキャン済みのドキュメントを排出する排紙口221と、
前記内部収容エリアに設置されると共に前記給紙トレイ220と前記排紙口221を連通し、スキャン位置223が設けられる紙送り通路222と、
前記内部収容エリアに設置されることでドキュメントを前記紙送り通路222に送り通過させており、紙取りドラム241と紙取りセンサ242と紙送りドラム243と紙送りセンサ244とを有する紙送給ユニット24と、
前記上カバー211の上面に設置されることで前記撮影装置10が前記スキャン位置223の画像をキャプチャする撮影装置固定ユニット25と、
前記撮影装置固定ユニット25と前記紙送り通路222との間に設置され、前記撮影装置10によるスキャン位置223での撮影幅がスキャン待ちのドキュメントの幅と同じく若しくはより大きくさせる結像光学ユニット26と、
前記内部収容エリア212に取り付けられると共に前記スキャン位置223での露光を制御する少なくとも1つの照明部材27と、
を有する。
従来の撮影装置10の視野角は固有のものであることから、その撮影可能幅はキャプチャするターゲットとの距離という1つのパラメータにしか影響されない。前記撮影装置10がドキュメント全体のドキュメント画像を漏れなくキャプチャするため、前記撮影装置10と前記スキャン位置223との間の距離を長くさせる必要があり、これに伴い紙自動送給装置20の体積も嵩張ることになる。紙自動送給装置20の体積が大きすぎることを抑えるため、本実施例における結像光学ユニット26は三枚の平面の反射鏡を有し、前記平面の反射鏡の動作により前記撮影装置10の光路を重畳させると共に紙自動送給装置20の体積を減少させる。しかしながら、前記の態様は説明するためのものであり、前記結像光学ユニット26は三枚の平面の反射鏡を有するものに限らず、他の実施可能例において、前記結像光学ユニット26は光学反射鏡と光学レンズからなる群から選択されるものである。
また、この好ましい実施例において、前記紙自動送給装置20は下記のサブモジュールを有し、即ち、転送すべき各種の情報によって前記撮影装置10に対し異なる通信情報を送信する送信モジュール281と、前記紙送給ユニット24を制御し固定の速さでスキャン待ちのドキュメントを送給させており、カバー211が開けられ、給紙トレイ220が空になり、紙送り通路222が紙詰まりになり、及びユーザが中止コマンドを送信、からなる群から少なくとも1つの異常状態を検出すると共に、前記異常状態を検出する場合、紙送給プロセスを中断する紙送給制御モジュール282と、を有する。
図4を参照されたい。図4は、ユーザが前記撮影装置10を前記紙自動送給装置20に取り付けて位置づけるフローチャートを示すものである。前記撮影装置10と前記紙自動送給装置20を組み合せる後、前記撮影装置10が前記スキャン位置223に位置するスキャン待ちのドキュメントのドキュメント画像を正確にキャプチャするため、前記撮影装置10と前記紙自動送給装置20を制御し下記の操作ステップを実行させる。
ユーザが紙自動送給装置20と、前記紙自動送給装置20とセットで使用される撮影装置10と、を起動するステップ。
紙自動送給装置20が起動されると、前記紙送給制御モジュール282を呼び出し、前記紙送給制御モジュール282が、前記カバー211が開けられるか否か、給紙トレイ220にスキャン待ちのドキュメントがあるか否か、紙送り通路222が紙詰まりになるか否かなど(これらを含むものの、限定されない)の異常状態を検出するステップ。
いずれの異常状態も検出しない場合、前記紙自動送給装置20と前記撮影装置10との間にプライベート通信ネットワークを作成するステップ。
この好ましい実施例において、前記プライベート通信ネットワークは光学画像の識別を介して稼働するものである。前記撮影装置10は前記紙自動送給装置20の光学画像をキャプチャすることで、前記紙自動送給装置20からの通信情報を判別する。なお、画像のキャプチャ及び光学画像の処理の機能は既に前記撮影装置に内蔵されているため、通信情報を受信するためのユニットを増設する必要がない。更に、前記紙自動送給装置20を介して送信する通信情報は片方向通信情報であるため、前記撮影装置からフィードバックする情報を受信する必要がないと共に、通信方法はインターネット、セルラーネットワークなどのパブリックネットワークを利用せず、短距離のエリア内で一対一通信を行うだけで実施可能であるため、送信モジュール281の設置コストを低減することができる。
いずれの異常状態も検出しない場合、前記紙自動送給装置20と前記撮影装置10との間にプライベート通信ネットワークを作成するステップ。
この好ましい実施例において、前記プライベート通信ネットワークは光学画像の識別を介して稼働するものである。前記撮影装置10は前記紙自動送給装置20の光学画像をキャプチャすることで、前記紙自動送給装置20からの通信情報を判別する。なお、画像のキャプチャ及び光学画像の処理の機能は既に前記撮影装置に内蔵されているため、通信情報を受信するためのユニットを増設する必要がない。更に、前記紙自動送給装置20を介して送信する通信情報は片方向通信情報であるため、前記撮影装置からフィードバックする情報を受信する必要がないと共に、通信方法はインターネット、セルラーネットワークなどのパブリックネットワークを利用せず、短距離のエリア内で一対一通信を行うだけで実施可能であるため、送信モジュール281の設置コストを低減することができる。
前記送信モジュール281を呼び出すと共に、前記プライベート通信ネットワークを介して前記撮影装置10に通信情報を送信するステップ。
この好ましい実施例において、前記送信モジュール281は、前記照明ユニット27を制御することでスキャン位置223での露光量を調整する。これにより、各種の情報を転送することができる。なお、前記の態様は説明するためのものであり、本発明はこれに限定されない。また、前記片方向通信は、イメージにおける他の特徴、例えば、テクスチャ、絵柄、露光量、コントラスト、色柄など(これらを含むものの、限定されない)を介して情報を転送してもよい。
この好ましい実施例において、前記送信モジュール281は、前記照明ユニット27を制御することでスキャン位置223での露光量を調整する。これにより、各種の情報を転送することができる。なお、前記の態様は説明するためのものであり、本発明はこれに限定されない。また、前記片方向通信は、イメージにおける他の特徴、例えば、テクスチャ、絵柄、露光量、コントラスト、色柄など(これらを含むものの、限定されない)を介して情報を転送してもよい。
前記撮影装置10が起動されると、前記通信モジュール141を呼び出し、前記通信モジュール141は前記撮影ユニット11を介して、間隔をおいて画像を連続的にキャプチャするように前記通信情報を受信すると共に、受信の通信情報の内容によって下記の操作ステップのいずれか1つを選択して実行する。
受信する通信情報の内容では前記スキャン位置223の特徴が完全に表示されない場合、例えば、真っ黒又は紙自動送給装置20以外のパターン/輪郭が表示される場合、前記通信モジュール141が作動する共に前記タッチパネルディスプレイ13で撮影レンズを紙自動送給装置20に近づけさせる注意情報を表示するステップ。
受信する通信情報の内容が前記スキャン位置223での特徴を有する場合、前記通信モジュール141が位置アライメントモジュール147を呼び出し、前記位置アライメントモジュール147が作動し、前記撮影装置10と前記紙自動送給装置20との間の相対位置を計算すると共に、前記タッチパネルディスプレイ13で相対位置を補正する注意情報を表示するステップ。
受信する通信情報の内容では前記スキャン位置223での特徴をキャプチャすることが表示されると共に、位置アライメントモジュール147を呼び出すことで計算する前記撮影装置10と前記紙自動送給装置20との間の相対位置がゼロである場合、位置アライメントモジュール147が作動し、前記タッチパネルディスプレイ13で位置アライメント完了の注意情報を表示するステップ。
本実施例は、前記送信モジュール281が前記撮影装置10にスキャン位置223での特徴を有するイメージを送信し、これによって前記紙自動送給装置20と前記撮影装置10との間の相対位置を計算すると共に、異なる相対位置によって対応の動作を行うことを示すものである。しかしながら、前記の態様は通信情報を説明するためものであり、スキャン位置223でのイメージに限定されない。
他の実施可能例において、前記送信モジュール281は、イメージ、電気音響工学装置、有線伝導の電気信号、及び無線電気信号など(これらを含むものの、限定されない)の他のパーソナルエリアネットワーク態様のいずれか1つを介して、前記紙自動送給装置20と前記撮影装置10との間の通信ネットワークを作成してもよいと共に、前記パーソナルエリアネットワークを介して前記撮影装置10に、前記撮影装置10と前記紙自動送給装置20との間の相対位置の情報を有する通信情報を送信することで、前記撮影装置10が前記通信情報に応答して対応の動作を行う。
図5を参照されたい。図5は、ユーザが紙自動送給装置20と撮影装置10の取り付けを完了してスキャンを始めようとするフローチャートを示すものである。複数ページのドキュメントのスキャンを自動化にするため、前記撮影装置10と前記紙自動送給装置20を制御し下記の操作ステップを実行させる。
前記紙自動送給装置20が紙送給制御モジュール282を起動すると共に、カバー211が開けられるか否か、給紙トレイ220にスキャン待ちのドキュメントがあるか否か、紙送り通路222が紙詰まりになるか否かなど(これらを含むものの、限定されない)の異常状態を検出するステップ。
いずれの異常状態も検出しない場合、前記撮影装置10と前記紙自動送給装置20との間にプライベート通信ネットワークを作成すると共に、前記送信モジュール281を呼び出し前記プライベート通信ネットワークを介して前記撮影装置10に通信情報を送信するステップ。
この実施例において、前記送信モジュール281は作動して、前記紙送給ユニット24を制御すると共に固定の速さでスキャン待ちのドキュメントの送給を開始させており、前記照明ユニット27は前記スキャン位置223をライトアップする。
この実施例において、前記送信モジュール281は作動して、前記紙送給ユニット24を制御すると共に固定の速さでスキャン待ちのドキュメントの送給を開始させており、前記照明ユニット27は前記スキャン位置223をライトアップする。
前記撮影装置10が起動されると、前記通信モジュール141を呼び出し、前記通信モジュール141は前記撮影ユニット11を介して、間隔をおいて画像を連続的にキャプチャするように前記通信情報を受信すると共に、受信の通信情報の内容によって下記の操作ステップのいずれか1つを選択して行う。
前記通信情報が、前記スキャン位置223がライトアップされる状態である特徴を有する場合、撮影ユニット11を制御し固定の間隔をおいて前記スキャン位置223を通過するスキャン待ちのドキュメントをキャプチャし、ドキュメント画像を取得してオリジナル画像リンク先に一時保存させると共に、画像検査モジュール142、画像トリミングモジュール143、及び画像結合モジュール146を同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップ。
前記通信情報が、前記スキャン位置223がライトアップされない状態である特徴を有する場合、前記タッチパネルディスプレイ13を制御し紙自動送給装置20が正常に動作しない注意情報を表示させるステップ。
本実施例において、前記紙自動送給装置20が前記撮影装置10に送信する通信情報はスキャン位置223でのイメージであり、また、前記撮影装置10は、受信する前記イメージの露光量によって前記紙自動送給装置20が紙送給の用意を完了したか否かを確認して対応の動作を行う。しかしながら、前記通信情報は説明するためのものであり、イメージの露光量に限定されない。
他の実施可能例において、前記送信モジュール281は、イメージにおけるテクスチャ、絵柄、色柄など(これらを含むものの、限定されない)の特徴を介して前記撮影装置10に、前記紙自動送給装置20が紙送給の用意を完了した情報を有する通信情報を送信することで、前記撮影装置10が前記通信情報に応答して対応の動作を行う。
他の実施可能例において、前記送信モジュール281は、電気音響工学装置、有線伝導の電気信号、及び無線電気信号など(これらを含むものの、限定されない)の他のパーソナルエリアネットワーク態様のいずれか1つを介して前記撮影装置10に前記通信情報を送信してもよい。これにより、前記撮影装置10は前記通信情報に応答して対応の動作を行う。
図6を参照されたい。図6は、ユーザが紙自動送給装置20と撮影装置10の取り付けを完了してスキャンを始めようとするフローチャートを示すものである。複数ページのドキュメントのスキャンを自動化にするため、前記撮影装置10と前記紙自動送給装置20を制御し下記の各操作ステップを実行させる。
紙自動送給装置20が前記紙送給制御モジュール282を起動すると共に、前記カバー211が開けられるか否か、給紙トレイ220にスキャン待ちのドキュメントがあるか否か、紙送り通路222が紙詰まりになるか否かなど(これらを含むものの、限定されない)の異常状態を検出するステップ。
いずれの異常状態も検出しない場合、前記撮影装置10と前記紙自動送給装置20との間にプライベート通信ネットワークを作成すると共に、前記送信モジュール281を呼び出し、前記プライベート通信ネットワークを介して前記撮影装置10に通信情報を送信するステップ。
この実施例において、前記送信モジュール281は作動して、前記紙送給ユニット24を制御すると共に固定の速さでスキャン待ちのドキュメントの送給を開始させており、前記照明ユニット27は前記スキャン位置223をライトアップする。
この実施例において、前記送信モジュール281は作動して、前記紙送給ユニット24を制御すると共に固定の速さでスキャン待ちのドキュメントの送給を開始させており、前記照明ユニット27は前記スキャン位置223をライトアップする。
前記撮影装置10が起動されると、前記通信モジュール141を呼び出し、前記通信モジュール141が前記撮影ユニット11を介して、間隔をおいて画像を連続的にキャプチャするように前記通信情報を受信するステップ。
前記画像特徴モジュール144を呼び出し、前記画像特徴モジュール144が、前記通信情報における特徴ポイントを見出すと共に、特徴ポイントの数によって下記の操作ステップのいずれか1つを選択して実行するステップ。
前記通信情報が、前記紙自動送給装置20が紙送給の用意を完了した情報を有すると共に、通信情報における特徴ポイントの数が閾値により大きい場合、ドキュメントが相当の量のパターン、文字、テクスチャを有する情報を表示するステップ。
なお、特徴ポイントを比較することにより異なる画像ブロックを高精度でスティッチングすることは可能である。
なお、特徴ポイントを比較することにより異なる画像ブロックを高精度でスティッチングすることは可能である。
撮影ユニット11を制御し固定の間隔をおいて前記スキャン位置223を通過するスキャン待ちのドキュメントをキャプチャし、ドキュメント画像を取得してオリジナル画像リンク先に一時保存させると共に、画像検査モジュール142、画像トリミングモジュール143、画像特徴モジュール144及び画像結合モジュール146を同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップ。
前記通信情報における特徴ポイントの数が閾値により小さい場合、ドキュメントが大量の空白部分や重複の単調テクスチャを有する情報を表示するステップ。
なお、この状態において、特徴ポイントを比較することにより画像ブロックのスティッチングは困難であるため、代わりに画像の長さを固定し直接に結合することにより画像ブロックを組み合せて単ページのドキュメント画像に形成させる。
なお、この状態において、特徴ポイントを比較することにより画像ブロックのスティッチングは困難であるため、代わりに画像の長さを固定し直接に結合することにより画像ブロックを組み合せて単ページのドキュメント画像に形成させる。
撮影ユニット11を制御し固定の間隔をおいて前記スキャン位置223を通過するスキャン待ちのドキュメントをキャプチャし、ドキュメント画像を取得してオリジナル画像リンク先に一時保存させると共に、画像検査モジュール142、画像トリミングモジュール143、及び画像結合モジュール146を同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップ。
本実施例において、前記紙自動送給装置20が前記撮影装置10に送信する通信情報はスキャン位置223でのイメージであり、また、前記撮影装置10は、受信する前記イメージの特徴ポイントの数によって対応の動作を行う。しかしながら、前記通信情報は説明するためのものであり、イメージの特徴ポイントの数に限定されない。
他の実施可能例において、前記送信モジュール281は、イメージにおけるテクスチャ、絵柄、露光、色柄など(これらを含むものの、限定されない)の特徴を介して前記撮影装置10に前記通信情報を送信してもよい。これにより、前記撮影装置10は前記通信情報に応答して対応の動作を行う。
他の実施可能例において、前記送信モジュール281は、電気音響工学装置、有線伝導の電気信号、及び無線電気信号など(これらを含むものの、限定されない)の他のパーソナルエリアネットワーク態様のいずれか1つを介して前記撮影装置10に前記通信情報を送信してもよい。これにより、前記撮影装置10は前記通信情報に応答して対応の動作を行う。
以上をまとめると、本発明は、紙自動送給装置20と、その紙自動送給装置20といずれの撮影装置10をセットで使用して複数ページのドキュメントをスキャンする方法と、を提供するものである。これにより、スキャン装置の携帯を容易にしつつ複数ページのドキュメントの自動スキャン能力を維持すると共に、ドキュメントスキャン装置全体の設置コストを低減する。
10 撮影装置
11 撮影ユニット
12 画像処理ユニット
13 タッチパネルディスプレイ
14 撮影装置サブモジュール
141 通信モジュール
142 画像検査モジュール
143 画像トリミングモジュール
144 画像特徴モジュール
145 画像スティッチングモジュール
146 画像結合モジュール
147 位置アライメントモジュール
148 中断モジュール
20 紙自動送給装置
210 外部筐体
211 上カバー
212 内部収容エリア
220 給紙トレイ
221 排紙口
222 紙送り通路
223 スキャン位置
24 紙送給ユニット
241 紙取りドラム
242 紙取りセンサ
243 紙送りドラム
244 紙送りセンサ
25 撮影装置固定ユニット
26 結像光学ユニット
27 照明ユニット
28 紙送り装置サブモジュール
281 送信モジュール
282 紙送給制御モジュール
11 撮影ユニット
12 画像処理ユニット
13 タッチパネルディスプレイ
14 撮影装置サブモジュール
141 通信モジュール
142 画像検査モジュール
143 画像トリミングモジュール
144 画像特徴モジュール
145 画像スティッチングモジュール
146 画像結合モジュール
147 位置アライメントモジュール
148 中断モジュール
20 紙自動送給装置
210 外部筐体
211 上カバー
212 内部収容エリア
220 給紙トレイ
221 排紙口
222 紙送り通路
223 スキャン位置
24 紙送給ユニット
241 紙取りドラム
242 紙取りセンサ
243 紙送りドラム
244 紙送りセンサ
25 撮影装置固定ユニット
26 結像光学ユニット
27 照明ユニット
28 紙送り装置サブモジュール
281 送信モジュール
282 紙送給制御モジュール
Claims (27)
- 紙自動送給装置が撮影装置とセットで使用されるドキュメントスキャン装置であって、
前記紙自動送給装置は、
外部筐体と、
前記外部筐体と共に内部収容エリアを形成し、前記外部筐体に軸支される上カバーと、
前記内部収容エリアに設置され、スキャン位置が設けられる紙送り通路と、
前記内部収容エリアに設置されることでドキュメントを前記紙送り通路に送り通過させる紙送給ユニットと、
前記上カバーの上面に設置されることで前記撮影装置が前記スキャン位置の画像をキャプチャする撮影装置固定ユニットと、
転送すべき各種の情報によって前記撮影装置に対し異なる通信情報を送信する送信モジュールと、を備える、
ことを特徴とするドキュメントスキャン装置。 - 前記撮影装置固定ユニットと前記紙送り通路との間に設置され、前記撮影装置によるスキャン位置での撮影幅がスキャン待ちのドキュメントの幅と同じく若しくはより大きくさせる結像光学ユニット、を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のドキュメントスキャン装置。
- 前記結像光学ユニットは、光学反射鏡と光学レンズからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載のドキュメントスキャン装置。
- 前記結像光学ユニットは、前記内部収容エリアに取り付けられると共に前記スキャン位置での露光を制御する少なくとも1つの照明部材、を更に有することを特徴とする請求項1に記載のドキュメントスキャン装置。
- 前記送信モジュールが前記撮影装置に送信する通信情報は、前記スキャン位置でのイメージであることを特徴とする請求項1に記載のドキュメントスキャン装置。
- 前記送信モジュールは、前記撮影装置に、前記撮影装置と前記紙自動送給装置との間の相対位置の情報を有する通信情報を送信することを特徴とする請求項1に記載のドキュメントスキャン装置。
- 前記送信モジュールは、前記撮影装置に、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有する通信情報を送信することを特徴とする請求項1に記載のドキュメントスキャン装置。
- 前記通信情報は片方向通信情報であることを特徴とする請求項1に記載のドキュメントスキャン装置。
- 紙自動送給装置が撮影装置とセットで使用されるドキュメントスキャン装置であって、
前記撮影装置は、
ドキュメント画像をキャプチャすると共にその画像をオリジナル画像リンク先に一時保存させる撮影ユニットと、
オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に対応の処理を行う画像処理ユニットと、
紙自動送給装置からの通信情報を受信すると共に対応のサブモジュールを呼び出す通信モジュールと、を備える、
ことを特徴とするドキュメントスキャン装置。 - 前記通信情報は片方向通信情報であることを特徴とする請求項9に記載のドキュメントスキャン装置。
- ドキュメントスキャン装置を機能させる方法であって、
紙自動送給装置と撮影装置との間にプライベート通信ネットワークを作成するステップと、
前記プライベート通信ネットワークを介して前記撮影装置に通信情報を送信するステップと、
前記撮影装置が前記通信情報に応答して対応の動作を行うステップと、を実行する、
ことを特徴とするドキュメントスキャン装置を機能させる方法。 - 前記通信情報は、前記撮影装置の撮影ユニットのキャプチャによる光学イメージを有することを特徴とする請求項11に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。
- 前記送信モジュールは、電気音響工学装置、有線伝導の電気信号、及び無線電気信号の組み合せにおける少なくとも1つのパーソナルエリアネットワーク態様を介して、前記撮影装置に前記通信情報を送信することを特徴とする請求項11に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。
- 前記通信情報は、前記撮影装置と前記紙自動送給装置との間の相対位置の情報を有すると共に、前記動作を行うステップは、相対位置を補正する注意情報を表示するステップを含むことを特徴とする請求項11に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。
- 前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有する場合、
前記撮影ユニットを制御することでスキャン待ちのドキュメントのドキュメント画像をキャプチャすると共にその画像をオリジナル画像リンク先に一時保存させるステップ、を実行する、
ことを特徴とする請求項11に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。 - 前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有する場合、
画像検査モジュール、画像トリミングモジュール、及び画像結合モジュールを同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップを実行し、
前記画像検査モジュールが、
前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像が正しく露光、フォーカス、及びアライメントされるか否かを検査し、前記ドキュメント画像の露光、フォーカス、及びアライメント状態の組み合せにおける少なくとも1つの状態が異常となる場合、前記撮影ユニットによるキャプチャを一時停止する共に、前記撮影ユニットによる画像キャプチャのパラメータを再調整するステップを、
前記画像トリミングモジュールが、
前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像のコントラストを調整し、前記ドキュメント画像から所望の画像ブロックを切り取り、前記画像ブロックをトリミング画像リンク先に一時保存させ、及び、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を削除するステップを、
前記画像結合モジュールが、
前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、固定の長さで異なる画像ブロックを結合して単ページのドキュメント画像に形成させるステップ、を実行する、
ことを特徴とする請求項11に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。 - 前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有すると共に、通信情報における特徴ポイントの数が閾値により大きい場合、
スキャン待ちのドキュメントがスキャン位置を通過した際に、撮影ユニットを制御することで、スキャン待ちのドキュメントのドキュメント画像をキャプチャすると共にその画像をオリジナル画像リンク先に一時保存させつつ、画像検査モジュール、画像トリミングモジュール、画像特徴モジュール、及び画像スティッチングモジュールを同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップを実行し、
前記画像検査モジュールが、
前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像が正しく露光、フォーカス、及びアライメントされるか否かを検査し、前記ドキュメント画像の露光、フォーカス、及びアライメント状態の組み合せにおける少なくとも1つの状態が異常となる場合、前記撮影ユニットによるキャプチャを一時停止する共に、前記撮影ユニットによる画像キャプチャのパラメータを再調整するステップを、
前記画像トリミングモジュールが、
前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像のコントラストを調整し、前記ドキュメント画像から所望の画像ブロックを切り取り、前記画像ブロックをトリミング画像リンク先に一時保存させ、及び、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を削除するステップを、
前記画像特徴モジュールが、
画像データにおける特徴ポイントを見出し、特徴ポイントの数を計算すると共に、特徴ポイントの数によって対応のサブモジュールを選択して呼び出すステップを、
前記画像スティッチングモジュールが、
前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、異なる画像ブロックに存在する同一の特徴ポイントを見出し、同一の特徴ポイントで異なる画像ブロックを順番にスティッチングして単ページのドキュメント画像に形成させるステップ、を実行する、
ことを特徴とする請求項11に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。 - 前記通信情報は片方向通信情報であることを特徴とする請求項11に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。
- ドキュメントスキャン装置を機能させる方法であって、前記ドキュメントスキャン装置はサブモジュールを格納するコンピュータ読み込み可能な記録媒体を有し、
前記サブモジュールは、
紙自動送給装置と撮影装置との間にプライベート通信ネットワークを作成するステップと、
前記プライベート通信ネットワークを介して前記撮影装置に通信情報を送信するステップと、
前記撮影装置が前記通信情報に応答して対応の動作を行うステップと、を実行する、
ことを特徴とするドキュメントスキャン装置を機能させる方法。 - 前記通信情報は、前記撮影装置の撮影ユニットのキャプチャによる光学イメージを有することを特徴とする請求項19に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。
- 前記送信モジュールは、電気音響工学装置、有線伝導の電気信号、及び無線電気信号の組み合せにおける少なくとも1つのパーソナルエリアネットワーク態様を介して、前記撮影装置に前記通信情報を送信することを特徴とする請求項19に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。
- 前記通信情報は、前記撮影装置と前記紙自動送給装置との間の相対位置の情報を有すると共に、前記動作を行うステップは、ユーザに撮影装置の位置をアライメントする注意情報を提供するステップを含むことを特徴とする請求項19に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。
- 前記通信情報は、前記撮影装置と前記紙自動送給装置との間の相対位置の情報を有すると共に、前記動作を行うステップは、相対位置を補正する注意情報を表示するステップを含むことを特徴とする請求項19に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。
- 前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送りの用意を完了した情報を有する場合、
前記撮影ユニットを制御することでスキャン待ちのドキュメントのドキュメント画像をキャプチャすると共にその画像をオリジナル画像リンク先に一時保存させるステップを実行する、
ことを特徴とする請求項19に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。 - 前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有する場合、
画像検査モジュール、画像トリミングモジュール、及び画像結合モジュールを同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップを実行し、
前記画像検査モジュールが、
前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像が正しく露光、フォーカス、及びアライメントされるか否かを検査し、前記ドキュメント画像の露光、フォーカス、及びアライメント状態の組み合せにおける少なくとも1つの状態が異常となる場合、前記撮影ユニットによるキャプチャを一時停止する共に、前記撮影ユニットによる画像キャプチャのパラメータを再調整するステップを、
前記画像トリミングモジュールが、
前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像のコントラストを調整し、前記ドキュメント画像から所望の画像ブロックを切り取り、前記画像ブロックをトリミング画像リンク先に一時保存させ、及び、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を削除するステップを、
前記画像結合モジュールが、
前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、固定の長さで異なる画像ブロックを結合して単ページのドキュメント画像に形成させるステップ、を実行する、
ことを特徴とする請求項19に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。 - 前記通信情報が、前記紙自動送給装置が紙送給の用意を完了した情報を有すると共に、通信情報における特徴ポイントの数が閾値により大きい場合、
スキャン待ちのドキュメントがスキャン位置を通過した際に、撮影ユニットを制御することで、スキャン待ちのドキュメントのドキュメント画像をキャプチャすると共にその画像をオリジナル画像リンク先に一時保存させつつ、画像検査モジュール、画像トリミングモジュール、画像特徴モジュール、及び画像スティッチングモジュールを同時に呼び出し各自の対応の動作を行うステップを実行し、
前記画像検査モジュールが、
前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像が正しく露光、フォーカス、及びアライメントされるか否かを検査し、前記ドキュメント画像の露光、フォーカス、及びアライメント状態の組み合せにおける少なくとも1つの状態が異常となる場合、前記撮影ユニットによるキャプチャを一時停止する共に、前記撮影ユニットによる画像キャプチャのパラメータを再調整するステップを、
前記画像トリミングモジュールが、
前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を取り出すと共に、前記ドキュメント画像のコントラストを調整し、前記ドキュメント画像から所望の画像ブロックを切り取り、前記画像ブロックをトリミング画像リンク先に一時保存させ、及び、前記オリジナル画像リンク先に一時保存されるドキュメント画像を削除するステップを、
前記画像特徴モジュールが、
画像データにおける特徴ポイントを見出し、特徴ポイントの数を計算すると共に、特徴ポイントの数によって対応のサブモジュールを選択して呼び出すステップを、
前記画像スティッチングモジュールが、
前記トリミング画像リンク先に一時保存される画像ブロックを取り出すと共に、異なる画像ブロックに存在する同一の特徴ポイントを見出し、同一の特徴ポイントで異なる画像ブロックを順番にスティッチングして単ページのドキュメント画像に形成させるステップ、を実行する、
ことを特徴とする請求項19に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。 - 前記通信情報は片方向通信情報であることを特徴とする請求項19に記載のドキュメントスキャン装置を機能させる方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018002883A JP2019125828A (ja) | 2018-01-11 | 2018-01-11 | ドキュメントスキャン装置及びその方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018002883A JP2019125828A (ja) | 2018-01-11 | 2018-01-11 | ドキュメントスキャン装置及びその方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019125828A true JP2019125828A (ja) | 2019-07-25 |
Family
ID=67399111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018002883A Pending JP2019125828A (ja) | 2018-01-11 | 2018-01-11 | ドキュメントスキャン装置及びその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019125828A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115081467A (zh) * | 2022-07-22 | 2022-09-20 | 深圳市成为信息股份有限公司 | 一种手持机采集原始图像的方法、手持机及存储介质 |
CN118540418A (zh) * | 2024-07-25 | 2024-08-23 | 金数信息科技(苏州)有限公司 | 一种扫描文档的裁边系统及方法 |
-
2018
- 2018-01-11 JP JP2018002883A patent/JP2019125828A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115081467A (zh) * | 2022-07-22 | 2022-09-20 | 深圳市成为信息股份有限公司 | 一种手持机采集原始图像的方法、手持机及存储介质 |
CN115081467B (zh) * | 2022-07-22 | 2023-02-03 | 深圳市成为信息股份有限公司 | 一种手持机采集原始图像的方法、手持机及存储介质 |
CN118540418A (zh) * | 2024-07-25 | 2024-08-23 | 金数信息科技(苏州)有限公司 | 一种扫描文档的裁边系统及方法 |
CN118540418B (zh) * | 2024-07-25 | 2025-01-21 | 金数信息科技(苏州)有限公司 | 一种扫描文档的裁边系统及方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI682689B (zh) | 智慧型照明裝置及其控制方法 | |
JP5787907B2 (ja) | 自分撮り画像を撮影するための撮像装置 | |
US20130329073A1 (en) | Creating Adjusted Digital Images with Selected Pixel Values | |
JP4651704B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US20090219580A1 (en) | Scanning system with real-time display unit | |
US20060119734A1 (en) | Docking station for near-object digital photography | |
JP2019125828A (ja) | ドキュメントスキャン装置及びその方法 | |
US9106778B2 (en) | Device and method for determining presence of a document to be imaged and providing a preview of the document | |
CN101516630A (zh) | 打印机和打印机系统 | |
JP2013247430A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
TWI665904B (zh) | 文件掃描裝置及其方法 | |
JP5550111B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、及びプログラム | |
JP2020047186A (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
CN210016522U (zh) | 移动装置支撑架 | |
CN110035190B (zh) | 文件扫描装置及其实施方法 | |
JP7416231B2 (ja) | 設置支援装置、設置支援方法、およびプログラム | |
US10728406B1 (en) | Holding device for mobile device | |
JPH11327012A (ja) | 写真撮影システム | |
JP3222104U (ja) | モバイル装置ホルダー | |
JP2020088794A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2024179389A (ja) | 撮影システム、撮影装置、撮影方法、およびプログラム | |
JP6825254B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、原稿画像投影方法およびプログラム | |
CN107272888B (zh) | 信息处理设备 | |
JP2006059162A (ja) | 歯画像補正方法及び装置 | |
JP2024114007A (ja) | 画像処理装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191029 |