JP2019124436A - 排熱回収ボイラの給水方法及び排熱回収ボイラ - Google Patents
排熱回収ボイラの給水方法及び排熱回収ボイラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019124436A JP2019124436A JP2018007217A JP2018007217A JP2019124436A JP 2019124436 A JP2019124436 A JP 2019124436A JP 2018007217 A JP2018007217 A JP 2018007217A JP 2018007217 A JP2018007217 A JP 2018007217A JP 2019124436 A JP2019124436 A JP 2019124436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- low pressure
- pressure economizer
- feed water
- temperature
- economizer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 418
- 238000011084 recovery Methods 0.000 title claims abstract description 78
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 44
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 48
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 33
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 32
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 claims description 26
- 239000003245 coal Substances 0.000 claims description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 10
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 10
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 24
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- BIGPRXCJEDHCLP-UHFFFAOYSA-N ammonium bisulfate Chemical compound [NH4+].OS([O-])(=O)=O BIGPRXCJEDHCLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B1/00—Methods of steam generation characterised by form of heating method
- F22B1/02—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
- F22B1/18—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B1/00—Methods of steam generation characterised by form of heating method
- F22B1/02—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
- F22B1/18—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
- F22B1/1807—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines
- F22B1/1815—Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines using the exhaust gases of gas-turbines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22D—PREHEATING, OR ACCUMULATING PREHEATED, FEED-WATER FOR STEAM GENERATION; FEED-WATER SUPPLY FOR STEAM GENERATION; CONTROLLING WATER LEVEL FOR STEAM GENERATION; AUXILIARY DEVICES FOR PROMOTING WATER CIRCULATION WITHIN STEAM BOILERS
- F22D1/00—Feed-water heaters, i.e. economisers or like preheaters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
Abstract
Description
本開示の幾つかの実施形態に係る排熱回収ボイラの給水方法は、燃焼排ガスで給水を加熱する少なくとも1つの節炭器と、該節炭器のうち前記燃焼排ガスが最も低温側となる位置に配置した低圧節炭器を通過した前記燃焼排ガス中のSOx濃度を測定するSOx濃度測定手段と、を備える排熱回収ボイラの給水方法において、前記低圧節炭器に、前記給水を供給する低圧節炭器給水供給工程と、前記低圧節炭器に供給された前記給水を前記低圧節炭器から排出する低圧節炭器給水排出工程と、前記SOx濃度測定手段の測定結果に基づいて前記低圧節炭器に供給される給水温度の目標給水温度を設定し、前記低圧節炭器給水供給工程において前記低圧節炭器に供給される前記給水をバイパスする低圧節炭器バイパス工程と、を備える。
以下、本開示の一実施形態に係る排熱回収ボイラについて、図1及び図2を用いて説明する。
図1は本開示の一実施形態に係る排熱回収ボイラの構成を示す概略的な系統図である。
また、中圧過熱器9と高圧蒸発器11の間には脱硝装置10が配置されており、脱硝装置10には排熱回収ボイラ1の運転中にガス流れの上流側からアンモニアが噴射される。
また、低圧節炭器循環ライン43の途中には、低圧節炭器循環ポンプ44及び調整弁45が設けられている。
図2は本実施形態に係る排熱回収ボイラの低圧節炭器及びその付近の具体的な構成を示す系統図である。なお、図1と同一の構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
制御部60による制御の詳細については、後述する排熱回収ボイラの給水方法にて説明する。
次に、本開示の排熱回収ボイラの給水方法の一例について説明する。
本開示の幾つかの実施形態に係る排熱回収ボイラの給水方法は、燃焼排ガスで給水を順次加熱する少なくとも1つの節炭器と、該節炭器のうち燃焼排ガスが最も低温側となる位置に配置した低圧節炭器を通過した燃焼排ガス中のSOx濃度を測定するSOx濃度測定手段と、を備える排熱回収ボイラの給水方法である。また、本開示の幾つかの実施形態に係る排熱回収ボイラの給水方法は、低圧節炭器給水供給工程と、低圧節炭器給水排出工程と、低圧節炭器バイパス工程と、を有する。低圧節炭器給水供給工程においては、少なくとも1つの節炭器のうち通過する燃焼排ガスが最も低温側となる位置に設けられた低圧節炭器に、給水を供給する。低圧節炭器給水排出工程においては、低圧節炭器に供給された給水を低圧節炭器から排出する。低圧節炭器バイパス工程においては、SOx濃度測定手段の測定結果に基づいて、低圧節炭器給水供給工程において低圧節炭器に供給される給水をバイパスする。
低圧節炭器給水供給工程においては、低圧節炭器3に給水を供給する。具体的には、給水系統32に設けられた低圧給水止め弁34を開くことにより、給水(例えば50〜60℃程度)が給水系統32から低圧節炭器給水供給ライン46に流入し、低圧節炭器3に供給される。
低圧節炭器給水排出工程においては、低圧節炭器給水供給工程において低圧節炭器3に供給された給水が低圧節炭器3から排出される。この給水の排出は、低圧節炭器3に供給された給水を低圧節炭器給水排出ライン42に流すことによって行われる。
低圧節炭器バイパス工程においては、SOx濃度測定手段61の測定結果に基づいて(SOx濃度測定手段61の測定結果を見ながら)、低圧節炭器給水供給工程において低圧節炭器3に供給される給水をバイパスする。具体的には、SOx濃度測定手段61及び低圧節炭器入口給水温度計62の測定結果に基づくと、低圧節炭器3に供給される給水の温度が酸露点温度以下もしくは後述する目標給水温度(TI0)以下であると判断される場合、低圧節炭器バイパス工程を行う。この低圧節炭器バイパス工程においては、バイパス弁51を開いて開度を制御することにより、給水系統32から低圧節炭器3に供給される給水の一部をバイパスして低圧節炭器給水排出ライン42に送る。これにより、低圧節炭器3に供給される給水の流量が減少し、燃焼排ガスからの交換熱量に対して低圧節炭器3の給水温度を上昇させることが可能となる。
なお、上記の低圧節炭器バイパス工程を行う前に、SOx濃度測定手段61の測定結果に基づいて、低圧節炭器3から排出された給水を低圧節炭器3に戻す低圧節炭器循環工程が行われる。具体的には、SOx濃度測定手段61及び低圧節炭器入口給水温度計62の測定結果に基づくと、低圧節炭器3に供給される給水の温度が酸露点温度以下もしくは後述する目標給水温度(TI0)以下になると判断される場合、上記の低圧節炭器バイパス工程を行う前に低圧節炭器循環工程を行う。この低圧節炭器循環工程においては、調整弁45を開いて開度を制御することにより、低圧節炭器3から排出された給水を低圧節炭器循環ポンプ44に送り、低圧節炭器循環ライン43に流入させる。低圧節炭器循環ライン43に流入した給水は、低圧節炭器給水供給ライン46に送られて、再び低圧節炭器3に供給される。これにより、低圧節炭器3から排出された昇温された給水が低圧節炭器3の入口に供給される給水に混合されるので、低圧節炭器3の給水温度を上昇させることが可能となる。
図4は、酸露点温度を一点鎖線で、酸露点温度+余裕温度を破線で、及び目標給水温度を実線で示し、これらと燃焼排ガス中のSO2濃度との関係を表すグラフである。
図5(a)は低圧節炭器の入口給水温度と時間経過との関係、図5(b)は低圧節炭器の出口温度と時間経過との関係、図5(c)はバイパス流量と時間経過との関係をそれぞれ表すグラフである。図5はSO2濃度が高く給水温度(TI)と目標給水温度(TI0)の差がある場合、もしくは時間経過とともにSO2濃度が増加する場合に、バイパスライン流量を段階的に増加させる一例である。
上記したように、本実施形態の排熱回収ボイラ1においては、SOx濃度測定手段61の出力に基づいて、低圧節炭器循環ライン43を使用した循環流量の調整と、低圧節炭器バイパスライン50を使用したバイパス流量の調整とを切り換える制御部60が設けられることを特徴とする。低圧節炭器3の給水温度は、低圧節炭器循環ライン43により低圧節炭器3から排出された昇温された給水が、低圧節炭器3の入口に供給される給水に混合されるので、低圧節炭器3内での熱バランスにより給水温度を精度よく上昇させる制御が可能となる。また、給水温度をより大きな変化幅で変更して制御するには、低圧節炭器3に供給される給水をバイパスすることにより、低圧節炭器3への温度の低い給水の供給流量を減らすことができ、燃焼排ガスからの熱交換量に対して低圧節炭器3入口の給水温度を大きく上昇させることができ、段階的にバイパス流量を増加させることで安定した制御を行うことが可能となる。即ち、低圧節炭器3の給水温度は、まず低圧節炭器循環ライン43により精度良く制御し、さらに給水温度の昇温が必要な際には、給水温度の昇温効果の大きな低圧節炭器バイパスライン50により段階的に制御することで、効率的な制御が可能となる。
2 煙突
3 低圧節炭器
4 低圧蒸発器
5 中圧節炭器
6 中圧蒸発器
7 低圧過熱器
8 高圧節炭器
9 中圧過熱器
10 脱硝装置
11 高圧蒸発器
12 高圧一次過熱器
13 一次再熱器
14 二次再熱器
15 高圧二次過熱器
16 低圧汽水分離ドラム
17 中圧汽水分離ドラム
18 高圧汽水分離ドラム
21 低圧給水流量調整弁
22 中圧給水流量調整弁
23 高圧給水流量調整弁
25 低圧汽水分離ドラム給水管
26 中圧汽水分離ドラム給水管
27 高圧汽水分離ドラム給水管
28 復水器
29 復水ポンプ
32 給水系統
33 低圧給水ポンプ
34 低圧給水止め弁
37 高中圧給水ポンプ
38 中圧給水止め弁
39 中圧節炭器入口連絡管
40 高圧節炭器給水供給管
41 高圧給水止め弁
42 低圧節炭器給水排出ライン(高中圧給水連絡管)
43 低圧節炭器循環ライン
44 低圧節炭器循環ポンプ
45 調整弁
46 低圧節炭器給水供給ライン(低圧節炭器入口給水配管)
50 低圧節炭器バイパスライン
51 バイパス弁
53 給水温度計
60 制御部
61 SOx濃度測定手段
62 低圧節炭器入口給水温度計
63 低圧節炭器出口給水温度計
70,71,72 流量計
75,76,78 逆止弁
Claims (7)
- 燃焼排ガスで給水を加熱する少なくとも1つの節炭器と、該節炭器のうち前記燃焼排ガスが最も低温側となる位置に配置した低圧節炭器を通過した前記燃焼排ガス中のSOx濃度を測定するSOx濃度測定手段と、を備える排熱回収ボイラの給水方法において、
前記低圧節炭器に、前記給水を供給する低圧節炭器給水供給工程と、
前記低圧節炭器に供給された前記給水を前記低圧節炭器から排出する低圧節炭器給水排出工程と、
前記SOx濃度測定手段の測定結果に基づいて前記低圧節炭器に供給される給水温度の目標給水温度を設定し、前記低圧節炭器給水供給工程において前記低圧節炭器に供給される前記給水をバイパスする低圧節炭器バイパス工程と、
を備えることを特徴とする排熱回収ボイラの給水方法。 - 前記SOx濃度測定手段の測定結果に基づいて設定した前記目標給水温度に対して、前記低圧節炭器に供給される給水温度の調整に当たり、前記低圧節炭器バイパス工程を行う前に、前記低圧節炭器から排出された前記給水を前記低圧節炭器に戻す低圧節炭器循環工程を行うことを特徴とする請求項1に記載の排熱回収ボイラの給水方法。
- 前記SOx濃度測定手段の測定結果に基づいて酸露点温度を設定し、前記低圧節炭器に供給される給水温度の前記目標給水温度は前記酸露点温度に所定の余裕温度を加えて設定され、前記目標給水温度となるように前記低圧節炭器循環工程、及び/又は、前記低圧節炭器バイパス工程を行うことを特徴とする請求項2に記載の排熱回収ボイラの給水方法。
- 前記目標給水温度を、前記燃焼排ガス中のSOx濃度に応じて段階的に変化させることを特徴とする請求項3に記載の排熱回収ボイラの給水方法。
- 前記燃焼排ガス中のSOx濃度又は前記低圧節炭器に供給される前記給水の温度と前記目標給水温度との差に応じて、前記低圧節炭器バイパス工程において前記低圧節炭器をバイパスさせる前記給水のバイパス流量を段階的に増加させることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の排熱回収ボイラの給水方法。
- 燃焼排ガスで給水を加熱する少なくとも1つの節炭器と、
該節炭器のうち前記燃焼排ガスが最も低温側となる位置に配置した低圧節炭器を通過した前記燃焼排ガス中のSOx濃度を測定するSOx濃度測定手段と、
を備え、
前記低圧節炭器には、前記低圧節炭器に前記給水を供給する低圧節炭器給水供給ラインと、前記低圧節炭器に供給された前記給水を前記低圧節炭器から排出する低圧節炭器給水排出ラインと、前記低圧節炭器給水供給ラインから分岐して、前記低圧節炭器給水排出ラインに接続され、前記低圧節炭器に供給される前記給水をバイパスする低圧節炭器バイパスラインと、が設けられ、
前記SOx濃度測定手段の出力に基づいて前記低圧節炭器に供給される給水温度の目標給水温度を設定し、前記低圧節炭器バイパスラインの使用を切り換える制御部が設けられることを特徴とする排熱回収ボイラ。 - 前記低圧節炭器給水排出ラインから分岐して、前記低圧節炭器給水供給ラインに接続され、前記低圧節炭器から排出された前記給水を前記低圧節炭器に戻す低圧節炭器循環ラインがさらに設けられ、
前記制御部は、前記SOx濃度測定手段の出力に基づいて設定した前記目標給水温度に対して、前記低圧節炭器に供給される給水温度の調整に当たり、前記低圧節炭器バイパスラインを使用したバイパス流量調整へ切り換える前に、前記低圧節炭器循環ラインを使用した循環流量調整へ切り換えることを特徴とする請求項6に記載の排熱回収ボイラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018007217A JP2019124436A (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | 排熱回収ボイラの給水方法及び排熱回収ボイラ |
CN201910037987.7A CN110056849B (zh) | 2018-01-19 | 2019-01-15 | 废热回收锅炉的供水方法及废热回收锅炉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018007217A JP2019124436A (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | 排熱回収ボイラの給水方法及び排熱回収ボイラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019124436A true JP2019124436A (ja) | 2019-07-25 |
Family
ID=67316365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018007217A Pending JP2019124436A (ja) | 2018-01-19 | 2018-01-19 | 排熱回収ボイラの給水方法及び排熱回収ボイラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019124436A (ja) |
CN (1) | CN110056849B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114001348A (zh) * | 2021-11-24 | 2022-02-01 | 三河发电有限责任公司 | 一种热力系统 |
CN115183222A (zh) * | 2022-06-16 | 2022-10-14 | 西安热工研究院有限公司 | 一种余热锅炉尾部烟气余热利用与天然气加热的耦合系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005009792A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Hitachi Ltd | 排熱回収ボイラ |
JP2009162449A (ja) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Toshiba Corp | 排熱回収ボイラ装置 |
JP2014206332A (ja) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 株式会社東芝 | 排熱回収ボイラおよびその制御方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09196301A (ja) * | 1996-01-17 | 1997-07-29 | Babcock Hitachi Kk | 排熱回収ボイラとその運転方法 |
JP5832103B2 (ja) * | 2011-02-25 | 2015-12-16 | 三菱重工業株式会社 | ボイラプラント |
JP6267028B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2018-01-24 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 排熱回収装置、これを備えているガスタービンプラント、及び排熱回収方法 |
CN105091020B (zh) * | 2015-09-17 | 2017-04-12 | 郝江平 | 一种综合回热及余热利用的可调锅炉空气预热系统及方法 |
CN105805715A (zh) * | 2016-03-24 | 2016-07-27 | 南通万达锅炉有限公司 | 调温式余热锅炉 |
-
2018
- 2018-01-19 JP JP2018007217A patent/JP2019124436A/ja active Pending
-
2019
- 2019-01-15 CN CN201910037987.7A patent/CN110056849B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005009792A (ja) * | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Hitachi Ltd | 排熱回収ボイラ |
JP2009162449A (ja) * | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Toshiba Corp | 排熱回収ボイラ装置 |
JP2014206332A (ja) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 株式会社東芝 | 排熱回収ボイラおよびその制御方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114001348A (zh) * | 2021-11-24 | 2022-02-01 | 三河发电有限责任公司 | 一种热力系统 |
CN114001348B (zh) * | 2021-11-24 | 2023-08-25 | 三河发电有限责任公司 | 一种热力系统 |
CN115183222A (zh) * | 2022-06-16 | 2022-10-14 | 西安热工研究院有限公司 | 一种余热锅炉尾部烟气余热利用与天然气加热的耦合系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110056849B (zh) | 2020-08-25 |
CN110056849A (zh) | 2019-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9593844B2 (en) | Method for operating a waste heat steam generator | |
JP4854422B2 (ja) | 貫流型排熱回収ボイラの制御方法 | |
CN103797302B (zh) | 循环废热蒸汽生成器的运行方法 | |
Wang et al. | Enhancing peak shaving capability by optimizing reheat-steam temperature control of a double-reheat boiler | |
US10167743B2 (en) | Method for controlling a steam generator and control circuit for a steam generator | |
US8887747B2 (en) | System and method for drum level control | |
JP5624646B1 (ja) | 火力発電プラント及び火力発電プラントの運転方法。 | |
US3894396A (en) | Control system for a power producing unit | |
JP2019124436A (ja) | 排熱回収ボイラの給水方法及び排熱回収ボイラ | |
JP2020085415A (ja) | ボイラシステム及び発電プラント並びにボイラシステムの運転方法 | |
JP5591377B2 (ja) | 蒸気ランキンプラント | |
JP5276973B2 (ja) | 貫流式排熱回収ボイラ | |
JP6419888B1 (ja) | 発電プラント及びその運転方法 | |
JP5818963B2 (ja) | 貫流ボイラの運転方法及び本方法を実施すべく構成されたボイラ | |
JP2006125760A (ja) | 排熱回収ボイラ及びその制御方式 | |
Deng et al. | Quantitative analysis of energy storage in different parts of combined heat and power plants | |
JP2008292119A (ja) | 発電装置 | |
JP4637943B2 (ja) | 加圧型流動層ボイラの制御方法 | |
JPH1122421A (ja) | ごみ焼却発電プラント | |
JPH10299424A (ja) | ごみ焼却発電プラント蒸気温度制御方法 | |
Chen et al. | The Flexibility Enhancement of Subcritical Coal-Fired Power Plants: Control Strategy Optimization for Live and Reheat Steam Temperature | |
JP2007327661A (ja) | 排熱回収ボイラ | |
Braun et al. | Report on High-Fidelity Dynamic Modeling of a Coal-Fired Steam Power Plant | |
CN117321290A (zh) | 改进的热力发电设备 | |
JPS62138794A (ja) | 原子炉給水温度制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20201223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211129 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20220121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220222 |