JP2019123102A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019123102A JP2019123102A JP2018003580A JP2018003580A JP2019123102A JP 2019123102 A JP2019123102 A JP 2019123102A JP 2018003580 A JP2018003580 A JP 2018003580A JP 2018003580 A JP2018003580 A JP 2018003580A JP 2019123102 A JP2019123102 A JP 2019123102A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- page
- document information
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
この発明は、画像形成装置に関し、特に、複数の用紙に画像等の情報を印刷する場合に、情報を印刷する用紙の印刷順序と、情報を印刷した用紙の印刷面の向きを設定することが可能な画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, and in particular, when printing information such as an image on a plurality of sheets, it is possible to set the printing order of the sheets on which the information is printed and the orientation of the printing surface of the sheet on which the information is printed. The present invention relates to a possible image forming apparatus.
従来から、コンビニエンスストアなどの店舗、市役所や図書館などの公共の施設等において、不特定のユーザが利用できる画像形成装置が設置され、文書の印刷や読取を行うサービスが利用されている。
このような店舗や公共施設では、課金制限をして、たとえば、不特定多数のユーザが印刷枚数に対応した所定の料金を支払った場合に、そのユーザが画像形成装置を利用できるようにしている。また、画像形成装置に認証機能を設け、画像形成装置の管理担当者など特定の者が画像形成装置を利用する場合には、固有のカード等を用いた認証処理を行うようにした画像形成装置もある。
2. Description of the Related Art Conventionally, in stores such as convenience stores, and public facilities such as city halls and libraries, an image forming apparatus that can be used by unspecified users is installed, and services for printing and reading documents are used.
In such stores and public facilities, charge restriction is performed, and for example, when an unspecified number of users pay a predetermined charge corresponding to the number of printed sheets, the user can use the image forming apparatus. . The image forming apparatus is provided with an authentication function, and when a specific person such as a person in charge of management of the image forming apparatus uses the image forming apparatus, the image forming apparatus performs an authentication process using a unique card or the like. There is also.
たとえば、特許文献1では、認証装置と料金徴収装置とを備え、カード認証利用ユーザとコインベンダ利用ユーザの使用可能な機能を設定した管理テーブルを予め格納しておき、認証装置を用いてユーザ認証が行われた場合は、カード認証利用ユーザに許可された機能のみが使用できるようにし、料金徴収装置により料金を徴収した場合は、コインベンダ利用ユーザに許可された機能のみが使用できるようにして、複数のユーザによる使用が可能な状態となることを防止した画像形成装置が記載されている。 For example, in patent document 1, an authentication device and a charge collection device are provided, and a management table in which functions usable by a card authentication user and a coin vendor user are set is stored in advance, and user authentication is performed using the authentication device. In the case where is performed, only the function authorized for the card authentication user can be used, and when the charge is collected by the toll collection device, only the function authorized for the coin vendor user can be used. There is described an image forming apparatus which is prevented from being used by a plurality of users.
また、特許文献2では、印刷後の用紙を排出する排出トレイ上に排出用紙があるか否かを検出する排出用紙検出センサを備え、セットされた原稿のプリントが終了した後、排出用紙検出センサによって、排出用紙が検出されている場合に、排出用紙の取り忘れがある旨の警告メッセージを表示することにより、ユーザによる排出用紙の取り忘れを防止する画像形成装置が記載されている。 Further, in Patent Document 2, a discharge sheet detection sensor for detecting whether or not there is a discharge sheet on a discharge tray for discharging a sheet after printing is provided, and after printing of the set original is completed, the discharge sheet detection sensor There is disclosed an image forming apparatus which prevents a user from forgetting to take out a discharge sheet by displaying a warning message indicating that the user has forgotten to take the discharge sheet when the sheet has been detected.
しかし、店舗等に設置された画像形成装置では、印刷に長時間を要した場合や、ユーザの不注意により、印刷する元の原稿の取り忘れや、印刷した出力用紙の取り忘れが頻繁に発生している。
特に、ビジネス目的で、店舗等に設置された画像形成装置を利用する場合、印刷する文書には、個人情報や秘密情報が記載されている場合があり、個人情報等が記載された出力用紙を取り忘れると、重要な情報が漏洩する可能性があり、非常に大きな問題となる場合がある。
However, in an image forming apparatus installed in a store or the like, when printing takes a long time, or due to the user's carelessness, the user often forgets to take the original to be printed or forgets to take out the printed output sheet doing.
In particular, when using an image forming apparatus installed in a store or the like for business purposes, a document to be printed may include personal information or secret information, and an output sheet on which personal information or the like is described If you forget it, important information may be leaked, which can be very serious.
たとえば、複数ページからなる文書を、ネットワークを介したサーバから取得して印刷する場合、最終ページの印刷に時間がかかったときに、ユーザは、最終ページの前のページまでの印刷が終了した時点で、印刷が終了したと判断して、最終ページの前のページまでの印刷用紙のみを取り出して持ち帰ってしまい、その後に最終ページが出力されて、最終ページを取り忘れてしまう場合があった。 For example, when a document including a plurality of pages is obtained from a server via a network and printed, when it takes time to print the final page, the user may finish printing to the page before the final page. Then, it is determined that the printing is completed, and only the printing paper up to the page before the final page is taken out and brought back, and then the final page is output and there is a case where the final page is forgotten.
また、上記した従来の画像形成装置のように、認証装置と料金徴収装置とを備えて、ユーザ認証や料金徴収に対応して、使用できる機能を制限しても、ユーザの不注意により、印刷した出力用紙の取り忘れが発生するおそれがある。
さらに、排出用紙の取り忘れがある旨の警告メッセージを表示したとしても、ユーザが、その警告メッセージに気が付かない場合があり、同様に、印刷した出力用紙の取り忘れが発生するおそれがある。
Also, like the above-described conventional image forming apparatus, even if the authentication device and the charge collection device are provided and the functions that can be used are restricted in response to user authentication and charge collection, printing is performed by the user's carelessness. There is a risk that you may forget to take out the output sheet.
Furthermore, even if a warning message indicating that the user has forgotten to take out the output sheet is displayed, the user may not notice the warning message, and similarly, there is a possibility that the user may forget to take out the printed output sheet.
そこで、この発明は、以上のような事情を考慮してなされたものであり、出力される印刷用紙の印刷順序と出力された用紙の印刷面の向きを工夫して、出力された印刷用紙の取り忘れを軽減させることができる画像形成装置を提供することを課題とする。 Therefore, the present invention has been made in consideration of the above circumstances, and by devising the printing order of the printing paper to be output and the direction of the printing surface of the output paper, It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of reducing forgetfulness.
この発明は、1または複数のページからなる印刷書面情報を取得する画像取得部と、前記印刷書面情報の各ページをそれぞれ用紙に印刷する印刷実行部と、前記印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力する出力部と、前記複数のページを印刷する順序と、前記印刷用紙を出力するときの印刷面の向きとを含む印刷設定情報を予め記憶した記憶部と、前記印刷設定情報を利用して、前記画像取得部によって取得された印刷書面情報の印刷順序を設定する印刷順序設定部と、前記印刷設定情報を利用して、前記印刷実行部によって印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力するときの印刷面の向きを設定する印刷面向き設定部とを備え、前記印刷実行部が、前記設定された印刷順序に基づいて、前記取得された印刷書面情報を用紙に印刷し、前記出力部が、前記設定された印刷面の向きに基づいて、前記印刷された印刷用紙を出力することを特徴とする画像形成装置を提供するものである。 According to the present invention, an image acquiring unit for acquiring printing document information consisting of one or a plurality of pages, a printing execution unit for printing each page of the printing document information on a sheet, and a printing sheet on which the printing document information is printed Using an output unit for outputting the print setting information, a storage unit storing in advance print setting information including the order in which the plurality of pages are printed, and the orientation of the printing surface when the printing paper is output, and the print setting information A printing order setting unit for setting the printing order of the printing document information acquired by the image acquiring unit; and outputting the printing paper on which the printing document information is printed by the printing execution unit using the print setting information Printing direction setting unit for setting the orientation of the printing side when printing, and the printing execution unit prints the acquired printing document information on a sheet based on the set printing order, Output unit, based on the orientation of the set printing surface, there is provided an image forming apparatus and outputs the printed printing paper.
また、前記印刷設定情報には、印刷書面情報の各ページを印刷する順番と、最初に出力される印刷先頭ページと、最後に出力される印刷最終ページとを特定する印刷順序の情報と、前記印刷用紙を出力するときに、上向きで出力するページと、下向きで出力するページとを設定した印刷面の向きの情報とが含まれることを特徴とする。 Further, the print setting information includes an order of printing each page of the print document information, information of a print order specifying a print top page to be outputted first, and a print final page to be outputted finally, When printing paper is output, it is characterized in that it includes information on a printing surface in which a page to be output upward and a page to be output downward are set.
また、前記印刷面向き設定部によって、前記印刷最終ページの印刷面の向きが上向きに設定されることを特徴とする。
これによれば、最後に出力される印刷最終ページの印刷面の向きが上向きに設定されるので、ユーザは、印刷された用紙を裏返したり並べ替えたりする必要がなく、最後に出力された印刷最終ページの印刷面を容易に見ることができ、最後に出力された印刷最終ページに記載された内容を確認することにより、印刷しようとした印刷書面情報のすべてのページが出力されていることを判断することができ、印刷用紙の一部分の取り忘れを軽減させることができる。
Further, the printing surface orientation setting unit is configured to set the orientation of the printing surface of the printing final page to be upward.
According to this, since the orientation of the printing side of the printing final page to be outputted last is set to be upward, the user does not have to turn over or rearrange the printed sheet, and the printing is finally outputted. The print side of the final page can be easily viewed, and by confirming the contents described on the final print final page, it is possible that all pages of the print document information to be printed have been output. It can be judged and it is possible to reduce forgetting of a part of the printing paper.
また、前記印刷順序設定部が、前記取得された印刷書面情報の印刷順序を逆順に設定し、前記取得された印刷書面情報の最後のページを、印刷先頭ページに設定し、前記取得された印刷書面情報の最初のページを、印刷最終ページに設定し、前記印刷面向き設定部が、前記印刷書面情報の全てのページの印刷面の向きを、上向きに設定することを特徴とする。
これによれば、最後に印刷されるページ(印刷最終ページ)が印刷書面情報の最初のページであり、最後に印刷されるページの印刷面は上向きであるので、印刷が完了した状態では、ユーザは、印刷書面情報の最初のページの印刷面が容易に確認できる。また、印刷最終ページが印刷書面情報の最初のページであることを理解しているユーザは、出力された複数の用紙のうち、最も上にある用紙の印刷面が、印刷書面情報の最初のページの印刷面であることを確認することにより、すべての用紙の印刷が完了したことを認識できるので、一部の印刷用紙がまだ出力されていない状態で用紙を取り去ってしまうことを防止できる。
In addition, the printing order setting unit sets the printing order of the acquired printing document information in reverse order, sets the last page of the acquired printing document information as the printing top page, and the acquired printing The first page of the document information is set as a print final page, and the print orientation setting unit is configured to set the orientation of the print surface of all the pages of the print document information to upward.
According to this, since the page to be printed last (print final page) is the first page of the printing document information and the printing surface of the page to be printed last is upward, the user is in a state where printing is completed. The printing surface of the first page of the printed writing information can be easily confirmed. Also, the user who understands that the final page of printing is the first page of the printed document information indicates that the printing surface of the topmost sheet of the plurality of sheets of printed paper is the first page of the printed document information By confirming that the print side is the print side, it can be recognized that printing of all the sheets is completed, so that it is possible to prevent the sheets from being removed while some print sheets have not been output yet.
また、前記印刷順序設定部が、前記取得された印刷書面情報の印刷順序を正順に設定し、前記取得された印刷書面情報の2ページ目を、印刷先頭ページに設定し、前記取得された印刷書面情報の最初のページを、印刷最終ページに設定し、前記印刷面向き設定部が、前記印刷書面情報の2ページ目から前記印刷書面情報の最後のページまでの印刷面の向きを下向きに設定し、印刷書面情報の最初のページの印刷面の向きを上向きに設定することを特徴とする。
これによれば、印刷最終ページが印刷書面情報の最初のページであることを理解しているユーザは、出力された複数の用紙のうち、最も上にある用紙の印刷面が、印刷書面情報の最初のページの印刷面であることを確認することにより、すべての用紙の印刷が完了したことを認識できるので、一部の印刷用紙がまだ出力されていない状態で用紙を取り去ってしまうことを防止できる。
The printing order setting unit sets the printing order of the acquired printing document information in the normal order, sets the second page of the acquired printing document information as the printing top page, and the acquired printing The first page of the document information is set as the printing final page, and the print orientation setting unit sets the orientation of the printing surface downward from the second page of the printing document information to the last page of the printing document information And setting the orientation of the printing surface of the first page of the printed document information to upward.
According to this, the user who understands that the final page of printing is the first page of the printed document information indicates that the printing surface of the uppermost sheet of the plurality of sheets of printed paper is the printed document information. By confirming that it is the printing side of the first page, it is possible to recognize that printing of all the sheets is completed, so it is possible to prevent the sheets from being removed without some of the printing sheets having been output yet. it can.
また、前記印刷順序設定部が、前記取得された印刷書面情報の印刷順序を正順に設定し、前記取得された印刷書面情報の最初のページを、印刷先頭ページに設定し、印刷書面情報を特定するための情報が記載された書面情報ページを、印刷最終ページに設定し、前記印刷面向き設定部が、前記印刷書面情報の最初のページから前記印刷書面情報の最後のページまでの印刷面の向きを下向きに設定し、前記書面情報ページの印刷面の向きを上向きに設定することを特徴とする。
これによれば、印刷最終ページが書面情報ページであることを理解しているユーザは、出力された複数の用紙のうち、最も上にある用紙の印刷面が、書面情報ページの印刷面であることを確認することにより、すべての用紙の印刷が完了したことを認識できるので、一部の印刷用紙がまだ出力されていない状態で用紙を取り去ってしまうことを防止できる。
Further, the printing order setting unit sets the printing order of the acquired printing document information in the normal order, sets the first page of the acquired printing document information as the printing top page, and specifies the printing document information. A print information page in which information for printing is described is set as a print final page, and the print orientation setting unit sets the print surface from the first page of the print document information to the last page of the print document information The orientation is set to be downward, and the orientation of the printing surface of the written information page is set to be upward.
According to this, the user who understands that the printing final page is the written information page is that the printing surface of the uppermost sheet of the plurality of output sheets is the printing surface of the written information page By confirming that it is possible to recognize that the printing of all the sheets is completed, it is possible to prevent the sheets from being removed while some of the printing sheets have not been output yet.
また、前記印刷順序設定部が、前記取得された印刷書面情報の印刷順序を正順に設定し、前記取得された印刷書面情報の最初のページを、印刷先頭ページに設定し、色付き用紙を、印刷最終ページに設定し、前記印刷面向き設定部が、前記印刷書面情報の最初のページから前記印刷書面情報の最後のページまでの印刷面の向きを下向きに設定し、前記色付き用紙は、前記印刷書面情報を印刷する用紙の色と異なる色の用紙であることを特徴とする。
これによれば、印刷最終ページが色付き用紙であることを理解しているユーザは、出力された複数の用紙のうち、最も上にある用紙の色が、他の印刷用紙と異なることを確認することにより、すべての用紙の印刷が完了したことを認識できるので、一部の印刷用紙がまだ出力されていない状態で用紙を取り去ってしまうことを防止できる。
In addition, the printing order setting unit sets the printing order of the acquired printing document information in the normal order, sets the first page of the acquired printing document information as the printing top page, and prints a colored sheet, In the final page, the printing orientation setting unit sets the orientation of the printing surface from the first page of the printing document information to the last page of the printing document information in the downward direction, and the colored sheet is the printing It is characterized in that it is a sheet of a color different from the color of the sheet on which the written information is printed.
According to this, the user who understands that the printed final page is a colored sheet confirms that the color of the topmost sheet among the plurality of sheets output is different from the other printing sheets. This makes it possible to recognize that printing of all the sheets has been completed, so that it is possible to prevent the sheets from being removed while some of the printing sheets have not yet been output.
また、ユーザの認証を行う認証処理部をさらに備え、前記認証処理部によって、ユーザの認証が成功した場合に、前記印刷順序設定部が、前記記憶部に記憶された印刷設定情報を利用して、前記画像取得部によって取得された印刷書面情報の印刷順序を設定し、前記印刷面向き設定部が、前記記憶部に記憶された印刷設定情報を利用して、前記印刷実行部によって印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力するときの印刷面の向きを設定し、前記印刷実行部が、前記設定された印刷順序に基づいて、前記取得された印刷書面情報を用紙に印刷し、前記出力部が、前記設定された印刷面の向きに基づいて、前記印刷された印刷用紙を出力することを特徴とする。 The printing order setting unit further includes an authentication processing unit that authenticates the user, and when the user authentication is successful by the authentication processing unit, the print order setting unit uses the print setting information stored in the storage unit. Setting the printing order of the print document information acquired by the image acquisition unit, and the print orientation setting unit using the print setting information stored in the storage unit; Sets the orientation of the printing side when printing the printed printing paper, and the printing execution unit prints the acquired printing document information on the paper based on the printing order set, and the output The printing apparatus may output the printed printing sheet based on the set printing surface orientation.
また、印刷書面情報が記憶されたプリントサーバと通信する通信部をさらに備え、前記画像取得部が、前記プリントサーバから送信され前記通信部によって受信された印刷書面情報を取得することを特徴とする。 The image forming apparatus may further include a communication unit that communicates with a print server in which the print document information is stored, and the image acquisition unit acquires the print document information transmitted from the print server and received by the communication unit. .
また、この発明は、ユーザの認証を行う認証処理部と、1または複数のページからなる印刷書面情報を取得する画像取得部と、前記印刷書面情報の各ページをそれぞれ用紙に印刷する印刷実行部と、前記印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力する出力部と、前記複数のページを印刷する順序と、前記印刷用紙を出力するときの印刷面の向きとを含む印刷設定情報を予め記憶した記憶部と、前記印刷設定情報を利用して、前記画像取得部によって取得された印刷書面情報の印刷順序を設定する印刷順序設定部と、前記印刷設定情報を利用して、前記印刷実行部によって印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力するときの印刷面の向きを設定する印刷面向き設定部とを備えた画像形成装置の画像処理方法であって、前記認証処理部によってユーザの認証をし、ユーザの認証が成功した場合に、前記画像取得部が、印刷書面情報を取得し、前記印刷順序設定部が、前記記憶部に記憶された印刷設定情報を利用して、前記画像取得部によって取得された印刷書面情報の印刷順序を設定し、前記印刷面向き設定部が、前記記憶部に記憶された印刷設定情報を利用して、前記印刷実行部によって印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力するときの印刷面の向きを設定し、前記印刷実行部が、前記設定された印刷順序に基づいて、前記取得された印刷書面情報を用紙に印刷し、前記出力部が、前記設定された印刷面の向きに基づいて、前記印刷された印刷用紙を出力することを特徴とする画像形成装置の画像処理方法を提供するものである。 Further, according to the present invention, an authentication processing unit for authenticating a user, an image acquisition unit for acquiring printing document information consisting of one or a plurality of pages, and a printing execution unit for printing each page of the printing document information on paper And storing, in advance, print setting information including an output unit for outputting a print sheet on which the print document information is printed, an order of printing the plurality of pages, and an orientation of a print surface when the print sheet is output. The print execution unit using the print setting information, the print order information setting unit configured to set the print order of the print document information acquired by the image acquisition unit using the stored storage unit; An image processing method of an image forming apparatus comprising: a print surface orientation setting unit for setting an orientation of a printing surface when printing printing paper on which printing document information is printed is output by the authentication processing unit; Authentication of the user, and when the user authentication succeeds, the image acquisition unit acquires printing document information, and the printing order setting unit uses the printing setting information stored in the storage unit. Setting the printing order of the print document information acquired by the image acquisition unit, and the print orientation setting unit using the print setting information stored in the storage unit; Sets the orientation of the printing side when printing the printed printing paper, and the printing execution unit prints the acquired printing document information on the paper based on the printing order set, and the output According to another aspect of the present invention, there is provided an image processing method of an image forming apparatus, wherein the section outputs the printed printing sheet based on the set orientation of the printing surface.
この発明によれば、記憶部に予め記憶された印刷設定情報を利用して、画像取得部によって取得された印刷書面情報の印刷順序を設定し、さらに、印刷設定情報を利用して、印刷実行部によって印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力するときの印刷面の向きを設定し、印刷実行部が、設定された印刷順序に基づいて、取得された印刷書面情報を用紙に印刷し、出力部が、設定された印刷面の向きに基づいて、印刷された印刷用紙を出力するので、ユーザが、出力された印刷用紙の一部分を取り忘れることを軽減させることができる。 According to the present invention, the print setting information stored in advance in the storage unit is used to set the print order of the print document information acquired by the image acquisition unit, and the print execution information is used to execute the print execution The print execution unit sets the orientation of the printing side when outputting the printing paper on which the printing document information is printed by the printing unit, and the printing execution unit prints the acquired printing document information on the paper based on the set printing order, Since the output unit outputs the printed printing sheet based on the set orientation of the printing surface, it is possible to reduce the user's forgetting to take out part of the output printing sheet.
以下、図面を使用して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の実施例の記載によって、この発明が限定されるものではない。
<画像処理システムの構成>
図1に、この発明の画像処理システムの一実施例の概略接続図を示す。
図1において、この発明の画像処理システムは、ネットワーク5を介して接続された画像形成装置1と、情報処理装置2と、認証サーバ3と、プリントサーバ4とから構成される。
ただし、認証処理を画像形成装置1で行う場合は、認証サーバ3はなくてもよく、印刷する画像情報等を情報処理装置2から取得する場合や画像形成装置1で入力する場合は、プリントサーバ4はなくてもよい。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described using the drawings. The present invention is not limited by the description of the following embodiments.
<Configuration of image processing system>
FIG. 1 shows a schematic connection diagram of an embodiment of the image processing system of the present invention.
In FIG. 1, the image processing system of the present invention comprises an image forming apparatus 1 connected via a network 5, an information processing apparatus 2, an authentication server 3, and a print server 4.
However, when the authentication process is performed by the image forming apparatus 1, the authentication server 3 may not be present, and when acquiring image information etc. to be printed from the information processing apparatus 2 or when inputting by the image forming apparatus 1, the print server 4 may not be necessary.
ネットワーク5としては、構内ネットワーク(LAN)や、インターネットなどの広域ネットワークなど、現在利用可能ないずれかの有線または無線のネットワークを利用すればよい。
たとえば、同一の構内に配置された画像形成装置1と、複数の情報処理装置(PC)2とが、構内ネットワーク(LAN)5を介して接続される。
また、画像形成装置1と、認証サーバ3およびプリントサーバ4とは、インターネット5を介して接続される。
As the network 5, any currently available wired or wireless network such as a local area network (LAN) or a wide area network such as the Internet may be used.
For example, an image forming apparatus 1 disposed in the same premises and a plurality of information processing apparatuses (PCs) 2 are connected via a premises network (LAN) 5.
Further, the image forming apparatus 1, the authentication server 3 and the print server 4 are connected via the Internet 5.
情報処理装置(以下、PCとも呼ぶ)2は、パソコン、タブレット端末、スマートフォン、その他の携帯端末などの電子機器である。この発明では、主として、画像形成装置を利用するユーザ所有の装置であり、画像や文字等からなる書面情報を作成し、その書面情報を画像形成装置1に送信する装置として説明する。 An information processing apparatus (hereinafter, also referred to as a PC) 2 is an electronic device such as a personal computer, a tablet terminal, a smartphone, and other portable terminals. In the present invention, an apparatus owned by a user using an image forming apparatus is mainly described as an apparatus for creating document information including images, characters, and the like and transmitting the document information to the image forming apparatus 1.
画像形成装置1は、書面情報を処理する装置であり、少なくとも、画像や文字等が記載された書面情報を、用紙に印刷する機能を有する装置である。たとえば、印刷機能を持つプリンタや、複写機能、印刷機能、スキャナ機能、FAX機能、および通信機能などを備えた複合機(MFP:Multifunction Peripheral)である。 The image forming apparatus 1 is an apparatus for processing document information, and is an apparatus having a function of printing on a sheet at least document information in which an image, characters and the like are described. For example, the MFP is a multifunction peripheral (MFP) having a printer having a printing function, a copying function, a printing function, a scanner function, a fax function, a communication function, and the like.
また、画像形成装置1が店舗や公共施設に設置される場合は、特定のユーザの認証を行い、認証に成功したユーザのみに画像形成装置の特定の機能を利用できるようにする認証機能を有する。さらに、店舗等に来た不特定多数のユーザが、画像形成装置を利用する場合は、認証処理は行わずに、印刷を実行する前に、印刷に必要な料金の徴収を行い、支払われた金額に相当する所定の機能の実行を許可する課金機能を有する。
認証に成功したユーザが、画像形成装置1を利用する場合は、利用時には課金せずに、後日、たとえば、月ごとにまとめて、使用料金を徴収するものとしてもよい。
画像形成装置1を利用するユーザが、認証機能と課金機能のどちらを利用するかは、最初にユーザが所定の入力操作をすることにより、認証機能を利用する認証モードと、課金機能を利用する課金モードのいずれかを選択するようにすればよい。
Also, when the image forming apparatus 1 is installed in a store or a public facility, it has an authentication function that authenticates a specific user and allows only the user who has succeeded in authentication to use the specific function of the image forming apparatus. . Furthermore, when a large number of unspecified users who have come to the store etc. use the image forming apparatus, they have paid for the fee necessary for printing without performing authentication processing, and paid for printing. It has a charging function that permits the execution of a predetermined function corresponding to the amount of money.
When the user who has succeeded in authentication uses the image forming apparatus 1, the charge may be collected later, for example, by monthly basis, without charging at the time of use.
Whether the user using the image forming apparatus 1 uses the authentication function or the charging function first uses an authentication mode using the authentication function and the charging function by the user performing a predetermined input operation. One of the charging modes may be selected.
認証サーバ3は、たとえば、認証処理を専門とする認証管理センターなどの外部機関に設置され、特定のユーザの認証情報を、予め記憶している。
ユーザが、認証機能を使用して画像形成装置1を利用する場合は、ユーザ固有の情報が記録された認証用カードや指紋などの認証情報を、画像形成装置1で入力し、入力された認証情報を、認証サーバ3に送信して、認証サーバ3において、送信された認証情報と、認証サーバ3に予め記憶されたユーザの認証情報とを比較して、認証処理を行い、認証結果を、画像形成装置1に返信する。
認証に成功した場合に、ユーザは、画像形成装置1の所定の機能を利用することができるようになる。
The authentication server 3 is installed, for example, in an external organization such as an authentication management center specializing in authentication processing, and stores in advance authentication information of a specific user.
When the user uses the image forming apparatus 1 using the authentication function, the authentication information such as an authentication card on which user-specific information is recorded, fingerprints, etc. is input by the image forming apparatus 1, and the input authentication is performed. The information is transmitted to the authentication server 3, and the authentication server 3 compares the transmitted authentication information with the authentication information of the user stored in advance in the authentication server 3, performs an authentication process, and outputs an authentication result, Reply to the image forming apparatus 1.
If the authentication is successful, the user can use a predetermined function of the image forming apparatus 1.
プリントサーバ4は、多数のユーザが作成した印刷目的の文書データや画像データなどの印刷書面情報を予め記憶している装置であり、データ管理センターなどの外部機関や、ユーザの所属する企業に設置される。
たとえば、ユーザが、自己の所有する情報処理装置PCで、書面情報を作成した場合、後でその書面情報を印刷するために、作成した書面情報をプリントサーバ4に転送して、プリントサーバ4に保存しておく。
The print server 4 is a device that stores in advance printing document information such as document data and image data for printing created by many users, and is installed in an external organization such as a data management center or a company to which the user belongs Be done.
For example, when the user creates document information in the information processing apparatus PC owned by the user, the created document information is transferred to the print server 4 for printing the document information later, and is sent to the print server 4 Save it.
店舗等に設置された画像形成装置1において、ユーザが印刷書面情報を印刷する場合は、ユーザがその画像形成装置1のところに出向き、画像形成装置1で所定の入力操作をして、プリントサーバ4に保存されている所望の印刷書面情報をプリントサーバ4から取得し、その画像形成装置1で印刷を実行する。
印刷しようとする印刷書面情報が、複数ページからなる情報の場合は、各ページの情報が複数枚の用紙に順次印刷され、印刷された用紙が所定の順序で出力される。
印刷された1または複数枚の用紙は、画像形成装置1の所定の排紙トレイや排紙位置に出力されるので、ユーザは、排紙トレイ等から出力された印刷用紙を取り出して、持って帰る。
In the image forming apparatus 1 installed in a store or the like, when the user prints the print document information, the user goes to the image forming apparatus 1 and performs a predetermined input operation in the image forming apparatus 1 to print server Desired print document information stored in 4 is acquired from the print server 4, and printing is performed in the image forming apparatus 1.
If the print document information to be printed is information comprising a plurality of pages, the information of each page is sequentially printed on a plurality of sheets of paper, and the printed sheets are output in a predetermined order.
Since the printed one or more sheets are output to a predetermined sheet discharge tray or sheet discharge position of the image forming apparatus 1, the user takes out the printing sheet output from the sheet discharge tray or the like and holds the sheet. I will go back.
この発明では、印刷用紙の最終ページが出力されたことをユーザが容易に認識できるように、出力される印刷用紙の印刷順序と、出力された用紙の印刷面の向きを工夫して、ユーザが、出力された印刷用紙を取り忘れることを防止する。
特に、認証に成功したユーザが、印刷時には料金を支払わずに、印刷処理を実行した場合に、出力された印刷用紙の取り忘れを軽減させることを特徴とする。
In this invention, the user devises the printing order of the printing paper to be output and the orientation of the printing surface of the output paper so that the user can easily recognize that the final page of the printing paper has been output. To prevent you from forgetting to take out the output printing paper.
In particular, the present invention is characterized in that when a user who has succeeded in authentication executes printing processing without paying a fee at the time of printing, it is possible to reduce forgetting of output printing paper.
<画像形成装置の構成の説明>
図2に、この発明の画像形成装置の一実施例の構成ブロック図を示す。
図2において、この発明の画像形成装置1は、主として、制御部11、操作部12、画像取得部13、表示部14、通信部15、出力部16、認証処理部17,課金処理部18,印刷順序設定部19、印刷面向き設定部20、印刷実行部21、記憶部50を備える。
<Description of Configuration of Image Forming Apparatus>
FIG. 2 shows a configuration block diagram of an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.
In FIG. 2, an image forming apparatus 1 according to the present invention mainly includes a control unit 11, an operation unit 12, an image acquisition unit 13, a display unit 14, a communication unit 15, an output unit 16, an authentication processing unit 17, a charge processing unit 18, The printing order setting unit 19, the printing surface orientation setting unit 20, the printing execution unit 21, and the storage unit 50 are provided.
制御部11は、画像取得部などの各構成要素の動作を制御する部分であり、主として、CPU、ROM、RAM、I/Oコントローラ、タイマー等からなるマイクロコンピュータによって実現される。
CPUは、ROM等に予め格納された制御プログラムに基づいて、各種ハードウェアを有機的に動作させて、この発明の画像取得機能、印刷機能などを実行する。
また、上記構成要素のうち、認証処理部17,課金処理部18,印刷順序設定部19、印刷面向き設定部20は、CPUが、所定のプログラムに基づいて、ソフトウェア的な処理によって実行される機能ブロックである。
The control unit 11 is a part that controls the operation of each component such as an image acquisition unit, and is mainly realized by a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, an I / O controller, a timer, and the like.
The CPU organically operates various hardware based on a control program stored in advance in the ROM or the like to execute the image acquisition function, the printing function, and the like of the present invention.
Further, among the above components, the authentication processing unit 17, the charging processing unit 18, the printing order setting unit 19, and the printing orientation setting unit 20 are executed by software processing based on a predetermined program by the CPU. It is a functional block.
操作部12は、文字などの情報の入力や、機能の選択入力をする部分であり、たとえば、キーボード、マウス、タッチパネルなどが用いられる。
画像形成装置1を利用しようとするユーザは、操作部12によって、たとえば、認証モードと、課金モードのいずれかを選択する。
認証モードを選択した場合は、ユーザの認証情報を入力する操作をする。
また、プリントサーバ4に予め保存しておいた印刷書面情報を取得するための入力操作をする。
あるいは、印刷順序や出力用紙の印刷面の向きなどを予め設定した複数の印刷設定情報が、記憶部50に記憶されている場合は、どの印刷設定情報を用いるかを、ユーザが選択入力してもよい。
The operation unit 12 is a part for inputting information such as characters and selecting input of functions, and for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, etc. are used.
A user who intends to use the image forming apparatus 1 selects, for example, either the authentication mode or the charging mode by the operation unit 12.
When the authentication mode is selected, the user's authentication information is input.
Further, an input operation is performed to obtain printing document information stored in advance in the print server 4.
Alternatively, if a plurality of pieces of print setting information in which the print order and the orientation of the print side of the output sheet are preset are stored in the storage unit 50, the user selects and inputs which print setting information to use. It is also good.
画像取得部13は、画像情報など所定の情報を取得する部分であり、特に、印刷することを目的とした1または複数のページからなる印刷書面情報を取得する部分である。
たとえば、画像データや文字図形等が記載された書面の情報を、画像データとして読み取り、読み取られた画像データは、1つの書面情報として、記憶部50に記憶される。
特に、印刷することを目的とした書面の情報は、印刷できる形式の1又は複数のページからなる画像データに変換され、印刷書面情報として、記憶部50に記憶されるものとする。
記憶された印刷書面情報が、複数のページからなる場合、最初のページ(1ページ目)をP1、2ページ目をP2、最後のページをPnと称するものとする。
The image acquisition unit 13 is a part that acquires predetermined information such as image information, and in particular, is a part that acquires printing document information including one or more pages for the purpose of printing.
For example, information on a document in which image data, a character pattern, and the like are described is read as image data, and the read image data is stored in the storage unit 50 as one piece of document information.
In particular, written information intended to be printed is converted into image data consisting of one or more pages in a printable format, and is stored in the storage unit 50 as printed document information.
When the stored printed document information consists of a plurality of pages, the first page (first page) is referred to as P1, P2 and P2, and the last page as Pn.
画像取得部13としては、画像データを読み取るスキャナや、USBメモリなどの外部の記憶媒体を接続するインタフェースが該当する。
印刷書面情報を入力する方法は種々の方法があるが、たとえば、文字等の情報が記載された1枚の書面をスキャナで読み取り、読み取った書面の画像データを、印刷書面情報として記憶部50に記憶する。
The image acquisition unit 13 corresponds to a scanner that reads image data or an interface that connects an external storage medium such as a USB memory.
There are various methods for inputting printing document information. For example, a single document having information such as characters is read by a scanner, and image data of the read document is stored in the storage unit 50 as printing document information. Remember.
また、入力したい画像や書面などの電子データファイルを、USBメモリなどの外部の記憶媒体に保存しておき、USBメモリ等をUSB端子などの入力インタフェースに接続し、操作部12で所定の入力操作を行うことによって、USBメモリ等に保存された所望の電子データファイルを読み出して、記憶部50に記憶する。 In addition, an electronic data file such as an image or a document to be input is stored in an external storage medium such as a USB memory, and the USB memory or the like is connected to an input interface such as a USB terminal. To read out the desired electronic data file stored in the USB memory or the like and store it in the storage unit 50.
印刷書面情報を入力する方法は、以上のものに限るものではなく、ネットワーク5を介して、情報処理装置2やプリントサーバ4等から、印刷書面情報を受信してもよい。
たとえば、ユーザが、操作部12を用いて所定の入力操作をすることにより、通信部15によって、情報処理装置2で作成された印刷書面情報を受信して取得してもよい。あるいは、プリントサーバ4に記憶されている印刷書面情報を通信部15によって受信して取得してもよい。
The method of inputting the print form information is not limited to the above, and the print form information may be received from the information processing apparatus 2 or the print server 4 via the network 5.
For example, when the user performs a predetermined input operation using the operation unit 12, the communication unit 15 may receive and acquire the print document information created by the information processing device 2. Alternatively, the print document information stored in the print server 4 may be received and acquired by the communication unit 15.
表示部14は、情報を表示する部分であり、各機能の実行に必要な情報や、機能の実行の結果などを、利用者に知らせるために表示する。たとえば、LCD、有機ELディスプレイなどが用いられ、操作部12としてタッチパネルが用いられる場合は、表示部とタッチパネルとが重ね合わせて配置される。 The display unit 14 is a part for displaying information, and displays the information necessary for the execution of each function, the result of the execution of the function, and the like to notify the user. For example, when an LCD, an organic EL display, or the like is used and a touch panel is used as the operation unit 12, the display unit and the touch panel are disposed in an overlapping manner.
通信部15は、ネットワーク5に接続して、ネットワークに接続された情報処理装置PC2、認証サーバ3、プリントサーバ4などと通信し、認証要求情報や印刷書面情報などを送受信する部分である。
通信方式としては、既存のあらゆる規格に基づく通信方式を利用することができ、有線通信および無線通信のどちらを利用してもよい。
The communication unit 15 is connected to the network 5 and communicates with the information processing apparatus PC2, the authentication server 3, the print server 4 and the like connected to the network, and transmits and receives authentication request information, printing document information and the like.
As a communication method, communication methods based on all existing standards can be used, and either wired communication or wireless communication may be used.
たとえば、情報処理装置(PC)2において、ユーザが印刷書面情報を作成しておき、その印刷書面情報を印刷するために、ユーザが、画像形成装置1において、印刷書面情報の取得要求を入力すると、その印刷書面情報を特定した取得要求が情報処理装置2に送信され、情報処理装置2によってその取得要求が受信されると、印刷書面情報が情報処理装置2から画像形成装置1に送信され、通信部15によって受信される。 For example, when the user creates print document information in information processing apparatus (PC) 2 and prints the print document information, the user inputs an acquisition request for print document information in image forming apparatus 1. When the acquisition request specifying the printing document information is transmitted to the information processing apparatus 2 and the acquisition request is received by the information processing apparatus 2, the printing document information is transmitted from the information processing apparatus 2 to the image forming apparatus 1, It is received by the communication unit 15.
また、プリントサーバ4に、ユーザの印刷書面情報が記憶されている場合、ユーザが、画像形成装置1において、ユーザの印刷書面情報の取得要求を入力すると、その印刷書面情報を特定した取得要求が、プリントサーバ4に送信され、プリントサーバ4によってその取得要求が受信されると、印刷書面情報がプリントサーバ4から画像形成装置1に送信され、通信部15によって受信される。 Further, when the print document information of the user is stored in the print server 4, when the user inputs the acquisition request of the print document information of the user in the image forming apparatus 1, the acquisition request specifying the print document information is When the acquisition request is transmitted to the print server 4 and the print server 4 receives the acquisition request, the print document information is transmitted from the print server 4 to the image forming apparatus 1 and received by the communication unit 15.
また、ユーザが、画像形成装置1において、ユーザの認証情報が記憶された認証用カードを読み取らせ、ユーザの認証情報の認証要求を入力すると、そのユーザの認証要求が認証サーバ3に送信され、認証サーバ3によってその認証要求が受信されると、認証サーバ3によって、ユーザの認証処理が実行され、その認証結果が認証サーバ3から画像形成装置1に送信され、通信部15によって受信される。
さらに、画像形成装置1において印刷が完了した場合、通信部15によって、印刷が完了したことを示す情報をユーザが所有する情報処理装置2に送信し、情報処理装置2で、印刷が完了したことを表示し、または音声やアラーム音でユーザに通知してもよい。
Further, when the user causes the image forming apparatus 1 to read the authentication card in which the authentication information of the user is stored and inputs an authentication request for the authentication information of the user, the authentication request for the user is transmitted to the authentication server 3 When the authentication request is received by the authentication server 3, the authentication server 3 executes user authentication processing, and the authentication result is transmitted from the authentication server 3 to the image forming apparatus 1 and received by the communication unit 15.
Furthermore, when printing is completed in the image forming apparatus 1, the communication unit 15 transmits information indicating that printing is completed to the information processing apparatus 2 owned by the user, and printing is completed in the information processing apparatus 2. May be displayed or notified to the user by voice or alarm sound.
出力部16は、所定の印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力する部分である。
特に、後述する印刷面向き設定部20によって設定された印刷面の向きに基づいて、印刷された印刷用紙を出力する。
複数枚の印刷用紙を出力する場合は、最初に出力された印刷用紙の上に、次に出力される印刷用紙が重なるように排出され、さらに次に出力される印刷用紙がその上に重なるように排出され、全ての印刷用紙の出力が完了した状態では、最後に出力された印刷用紙が、最も上にある状態となる。したがって、最後に出力された印刷用紙の表面(上向きの面)が、すぐに見える状態となっている。
The output unit 16 is a part that outputs a print sheet on which predetermined print document information is printed.
In particular, based on the orientation of the printing surface set by the printing surface orientation setting unit 20 described later, the printed printing sheet is output.
When outputting multiple sheets of printing paper, the printing paper to be output next is discharged so as to overlap on the printing paper that is output first, and the printing paper to be output next is to overlap on it When all the print sheets have been output, the print sheet output last is at the top. Therefore, the surface (upward facing surface) of the printing paper output last is in a state where it can be seen immediately.
出力部16は、たとえば、記憶部50に記憶された印刷書面情報を紙媒体に印刷して出力するプリンタに相当する。あるいは、記憶部50に記憶された印刷書面情報を、USBメモリなどの外部の記憶媒体に出力してもよい。
ただし、この発明では、印刷すべき情報を紙媒体に印刷する場合に、出力されたすべての用紙の取り忘れを防止し、最終ページまで出力されたことをユーザが容易かつ確実に認識できるようにするために、複数のページからなる情報の印刷順序や、出力される紙媒体の印刷面の向きを設定することに特徴があるので、以下の実施例では、印刷書面情報は、紙媒体に印刷して出力するものとする。
The output unit 16 corresponds to, for example, a printer that prints and outputs the printed document information stored in the storage unit 50 on a paper medium. Alternatively, the print document information stored in the storage unit 50 may be output to an external storage medium such as a USB memory.
However, according to the present invention, when printing information to be printed on a paper medium, it is possible to prevent the user from forgetting to take out all the output sheets and to allow the user to easily and surely recognize that the final page has been output. In order to do so, the printing order of the information consisting of a plurality of pages and the orientation of the printing side of the paper medium to be output are set. Therefore, in the following embodiment, the printing document information is printed on the paper medium Output.
認証処理部17は,画像形成装置を利用しようとするユーザの認証を行う部分である。認証処理は、従来から利用されているいずれかの認証方法を用いればよい。たとえば、ユーザの認証情報が記憶された認証用カードを読み取るカード認証、指紋などのユーザ固有の情報を読み取る生体認証、携帯端末の固有IDを利用した携帯端末認証などを利用すればよい。
カード認証などで読み取られたユーザの認証情報は、記憶部に一時記憶され、たとえば、認証サーバ3に転送されて、認証サーバ3に予め保存されているユーザの認証情報と照合され、認証結果が、画像形成装置1に返信される。
あるいは、比較対象となるユーザの認証情報が、画像形成装置1に予め保存されている場合は、画像形成装置1で、読み取られたユーザの認証情報と、保存されているユーザの認証情報との照合を行ってもよい。
The authentication processing unit 17 is a part that authenticates a user who intends to use the image forming apparatus. The authentication process may use any authentication method conventionally used. For example, card authentication for reading an authentication card in which user authentication information is stored, biometric authentication for reading user-specific information such as a fingerprint, or portable terminal authentication using a unique ID of a portable terminal may be used.
The authentication information of the user read by card authentication or the like is temporarily stored in the storage unit, for example, transferred to the authentication server 3, collated with the user authentication information stored in advance in the authentication server 3, and the authentication result is , And sent back to the image forming apparatus 1.
Alternatively, when the authentication information of the user to be compared is stored in advance in the image forming apparatus 1, the authentication information of the read user and the authentication information of the stored user are stored in the image forming apparatus 1. A collation may be performed.
課金処理部18は,画像形成装置を利用しようとする不特定多数のユーザが、所定の金額の金銭を入金したか否かを確認する部分である。
たとえば、機能ごとに設定された料金からなる課金情報を予め記憶部に記憶しておき、ユーザが所望の機能を利用する前に、課金情報を利用して、その機能を利用するために必要な金銭が入金されたか否かを確認する。
必要な金銭が入金された場合に、所望の機能の利用を許可する。
上記のような認証処理を行わずに画像形成装置を利用する場合は、ユーザは、課金処理を行う課金モードを選択し、必要な金銭を入金した後に、所望の機能を利用する。
たとえば、10枚の原稿書面のコピーを行う場合は、10枚の原稿書面をコピーするのに必要な金銭が入金されたことを確認した後に、10枚の原稿書面のコピーが可能となる。
このような課金モードにおけるコピー機能は、従来の複合機でも実施されているが、不特定多数のユーザが利用するので、高速にコピー機能を実行するために、読み取った原稿書面のページの順序で、印刷面が下向きになった状態で、印刷用紙を出力することが好ましい。
The charge processing unit 18 is a part that confirms whether an unspecified number of users who intend to use the image forming apparatus deposit money of a predetermined amount.
For example, charging information consisting of charges set for each function is stored in advance in the storage unit, and it is necessary to use the charging information and use the function before the user uses the desired function. Check if money has been deposited.
Allow the use of the desired function when the necessary money is deposited.
In the case of using the image forming apparatus without performing the authentication process as described above, the user selects a charging mode in which the charging process is performed, deposits necessary money, and then utilizes a desired function.
For example, in the case of copying ten sheets of manuscript documents, it is possible to copy ten sheets of manuscript documents after confirming that the money necessary for copying the ten sheets of manuscript documents has been received.
Although the copy function in such a charging mode is also implemented in a conventional multifunction machine, since it is used by an unspecified number of users, in order to execute the copy function at high speed, the order of the pages of the read manuscript document is Preferably, the printing sheet is output with the printing surface facing downward.
印刷順序設定部19は、記憶部に予め記憶された印刷設定情報を利用して、画像取得部13によって取得された印刷書面情報の印刷順序を設定する部分である。
印刷する印刷書面情報が複数のページからなる場合に、各ページを印刷する順番を設定する。
たとえば、複数のページからなる印刷書面情報を正順に印刷するか、あるいは逆順に印刷するかを設定する。
印刷する書面がn枚のページからなる場合において、ページ番号の順に印刷することを正順印刷と呼び、最初に1ページ目を印刷し出力し、最後にnページ目を印刷し出力する。
一方、ページ番号の順とは逆に印刷することを逆順印刷と呼び、最初にnページ目を印刷し出力し、最後に1ページ目を印刷し出力する。
The print order setting unit 19 is a part that sets the print order of the print document information acquired by the image acquisition unit 13 using the print setting information stored in advance in the storage unit.
When printed document information to be printed consists of a plurality of pages, the order of printing each page is set.
For example, it is set whether to print printed document information consisting of a plurality of pages in the normal order or in the reverse order.
When the document to be printed consists of n pages, printing in the order of page numbers is called normal order printing, and the first page is printed and output first, and the nth page is printed and output last.
On the other hand, printing reverse to the order of page numbers is called reverse printing, and the nth page is printed and output first, and the first page is printed and output last.
印刷順序の設定は、記憶部50に予め記憶されている印刷設定情報を利用して行えばよい。複数の印刷設定情報が予め記憶されている場合は、優先的に使用する1つの印刷設定情報を予め決定しておくか、あるいは、印刷をするごとにその都度、ユーザによって、使用する印刷設定情報を選択入力してもらうようにしてもよい。
あるいは、印刷順序を設定するための画面を表示部14に表示させて、ユーザに、「正順」または「逆順」のいずれかを選択入力してもらうようにしてもよい。
The setting of the print order may be performed using print setting information stored in advance in the storage unit 50. When a plurality of print setting information are stored in advance, one print setting information to be preferentially used is determined in advance, or print setting information to be used by the user each time printing is performed. You may be asked to select and enter.
Alternatively, a screen for setting the printing order may be displayed on the display unit 14 so that the user can select and input either “normal order” or “reverse order”.
印刷順序の設定は、「正順」または「逆順」を設定するだけではなく、最初に出力されるページ(印刷先頭ページ)と、最後に出力されるページ(印刷最終ページ)を設定してもよい。
後述する図3の印刷設定情報では、印刷順序と、印刷先頭ページと、印刷最終ページとを設定した情報を示している。
印刷順序の設定として、「正順」または「逆順」のみを設定し、印刷先頭ページと印刷最終ページを設定しない場合は、印刷する書面の最初のページかまたは最後のページのどちらかが、最後に出力されるページ(印刷最終ページ)となる。
ただし、「正順」または「逆順」の設定に加えて、印刷先頭ページと印刷最終ページを設定した場合は、印刷先頭ページと印刷最終ページは自由に設定可能であり、図3に示すように、印刷最終ページとして、印刷する書面そのもの以外のページ、たとえば、書面情報ページ(バナーページとも呼ぶ)や、色付き用紙を設定してもよい。
The setting of the printing order is not only setting “normal order” or “reverse order”, but also setting the page to be output first (print top page) and the page to be output last (print final page) Good.
The print setting information in FIG. 3 described later indicates information in which the print order, the print top page, and the print final page are set.
If you set only “normal order” or “reverse order” as the print order setting and do not set the print first page and print last page, either the first page or the last page of the document to be printed is the last The page (print final page) to be output to
However, when the print top page and the print final page are set in addition to the “forward order” or “reverse order” setting, the print top page and the print final page can be freely set, as shown in FIG. The page to be printed may be a page other than the document itself to be printed, for example, a document information page (also referred to as a banner page) or colored paper.
書面情報ページ(バナーページ)は、印刷書面情報を特定するための情報が記載されたページであり、たとえば、印刷する書面のファイル名、作成日時、作成者名、書面内容の要約、書面サイズ、承認者、発行先名称、改訂履歴などが記載されたページである。
書面情報ページは、印刷書面情報に関連付けてユーザが予め作成してもよく、また、印刷最終ページとして書面情報ページが設定された場合に、印刷書面のファイルを特定する情報や印刷書面の内容を利用して、自動的に書面情報ページを作成してもよい。
The written information page (banner page) is a page on which information for specifying printed document information is described. For example, the file name of the document to be printed, the date and time of creation, the name of the creator, the summary of the document content, the document size, It is a page on which an approver, an issue destination name, a revision history, etc. are described.
The document information page may be created in advance by the user in association with the printing document information, and when the document information page is set as the printing final page, information specifying the file of the printing document or the content of the printing document You may use it to automatically create a written information page.
色付き用紙は、印刷書面情報を印刷する用紙の色と異なる色の用紙(カラーペーパー)を意味し、印刷最終ページとして色付き用紙が設定された場合は、印刷書面情報のすべてのページが出力された後に、印刷が終了したことを示すために、最終ページとして色付き用紙が出力される。
色付き用紙の色は、ユーザが色付き用紙を見て印刷が完了したことを容易に確認できるようにするために、印刷書面情報の各ページが印刷される用紙の色と異なる色であればよい。
たとえば、印刷書面情報の各ページが印刷される用紙の色が白色であれば、色付き用紙は、白色以外(赤色、黄色など)の用紙を用いればよい。
色付き用紙には、何も印刷しなくてもよいが、印刷用紙がすべて出力されたことを示す情報などを印刷してもよい。
最終ページとして色付き用紙を設定する場合は、色付き用紙を、画像形成装置の特定の収納カセットかあるいは手差しトレイに、予め配置しておく必要がある。
Colored paper means paper (color paper) that is different from the color of the paper on which the printed document information is printed, and when colored paper is set as the printing final page, all pages of the printed document information are output Later, colored paper is output as the final page to indicate that printing has ended.
The color of the colored paper may be different from the color of the paper on which each page of the printing document information is printed, in order to allow the user to easily check that the printing is completed by looking at the colored paper.
For example, if the color of the sheet on which each page of the printed document information is printed is white, the colored sheet may be a sheet other than white (red, yellow, etc.).
Although there is no need to print anything on colored paper, information indicating that all printing paper has been output may be printed.
When setting a colored sheet as the final page, it is necessary to previously arrange the colored sheet in a specific storage cassette of the image forming apparatus or a manual feed tray.
印刷面向き設定部20は、記憶部に予め記憶された印刷設定情報を利用して、印刷実行部21によって印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力するときの印刷面の向きを設定する部分である。
複数のページからなる印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力するときに、印刷面を上向きで出力するページと、印刷面を下向きで出力するページとを設定する。
The printing surface orientation setting unit 20 sets the orientation of the printing surface when the printing sheet on which the printing document information is printed by the printing execution unit 21 is output using the print setting information stored in advance in the storage unit. It is.
When outputting a printing sheet on which printing document information including a plurality of pages is printed, a page for outputting with the printing surface facing upward and a page for outputting with the printing surface facing downward are set.
文字や図面等の情報が印刷された面が印刷面であり、片面印刷をする場合は、用紙のどちらか一方の面に、情報が印刷される。
ここでは、情報が印刷された印刷面が上に向いた状態で印刷用紙を出力するか、あるいは、情報が印刷された印刷面が下に向いた状態で印刷用紙を出力するかを設定する。
印刷面が上に向いた状態で印刷用紙を出力する場合を、フェイスアップと呼び、印刷面が下に向いた状態で印刷用紙を出力する場合を、フェイスダウンと呼ぶ。
印刷面が上に向いた状態で印刷用紙を出力した場合は、ユーザが、用紙に触らなくても、その用紙の印刷面がすぐに見える状態である。
印刷面が下に向いた状態で印刷用紙を出力した場合は、印刷面と反対の面が見えており、ユーザが、用紙を裏返すことにより、用紙の印刷面が見える状態となる。
The side on which the information such as characters and drawings is printed is the printing side, and when single-sided printing is performed, the information is printed on one side of the sheet.
Here, it is set whether to output the printing sheet with the printing surface on which the information is printed facing upward or to output the printing sheet with the printing surface on which the information is printed facing downward.
The case where printing paper is output with the printing surface facing up is called face-up, and the case where printing paper is output with the printing surface facing down is called face-down.
When the printing sheet is output with the printing surface facing upward, the printing surface of the sheet can be seen immediately even if the user does not touch the sheet.
When printing paper is output with the printing surface facing downward, the opposite side to the printing surface is seen, and the user turns the paper over to see the printing surface of the paper.
たとえば、複数のページからなる印刷書面情報の全てのページの印刷面が上に向いた状態で印刷用紙を出力する場合は、全てのページの印刷面の向きを、上向き(フェイスアップ)に設定する。
一方、複数のページからなる印刷書面情報の全てのページの印刷面が下に向いた状態で印刷用紙を出力する場合は、全てのページの印刷面の向きを、下向き(フェイスダウン)に設定する。
また、印刷書面情報のページごとに、印刷面の向きを設定してもよい。
For example, when outputting printing paper with the printing side of all the pages of the printed document information consisting of a plurality of pages facing upward, set the orientation of the printing side of all the pages to face up (face up). .
On the other hand, when outputting the printing paper with the printing side of all the pages of the printed document information consisting of a plurality of pages facing downward, set the orientation of the printing side of all the pages to face down (face down). .
In addition, the orientation of the printing surface may be set for each page of printing document information.
印刷面の向きの設定も、記憶部50に予め記憶されている印刷設定情報を利用して行えばよい。
後述する図3の印刷設定情報では、印刷面の向きとして、上向きのページと、下向きのページとを設定したものを示している。
たとえば、印刷最終ページの印刷面の向きを、上向き(フェイスアップ)に設定し、その他のページの印刷面の向きを、下向き(フェイスダウン)に設定してもよい。
The setting of the orientation of the printing surface may also be performed using the print setting information stored in advance in the storage unit 50.
In the print setting information of FIG. 3 described later, an upward page and a downward page are set as the orientation of the printing surface.
For example, the orientation of the printing surface of the final printing page may be set to face up, and the orientation of the printing surface of the other pages may be face down.
なお、現在利用されている画像形成装置では、出力される印刷用紙の印刷面の向きは、通常、下向き(フェイスダウン)の場合が多いので、印刷面の向きの設定をしない場合は、印刷速度を早くするために、原則として、印刷面の向きが下向き(フェイスダウン)の状態で、印刷用紙を出力すればよい。
一方、印刷面の向きが下向きとなることを原則とする画像形成装置では、印刷用紙の印刷面の向きを上向き(フェイスアップ)に設定した場合は、印刷用紙を裏返してから、排紙トレイ等に出力することになるので、印刷面の向きが下向きの場合よりも、印刷速度が遅くなる。
そこで、課金モードのように、印刷速度を早くしたい場合は、印刷面の向きは、下向き(フェイスダウン)に設定することが好ましい。
In the image forming apparatus currently used, the orientation of the printing surface of the printing paper to be output is usually downward (face-down) in many cases, so if the orientation of the printing surface is not set, the printing speed In order to speed up the printing, in principle, the printing paper may be output with the printing surface facing down (face down).
On the other hand, in an image forming apparatus in which the direction of the printing surface is directed downward, in the case where the printing surface of the printing paper is directed upward (face up), the printing paper is turned over, Printing speed is slower than when the printing surface is facing downward.
Therefore, when it is desired to increase the printing speed as in the charging mode, it is preferable to set the orientation of the printing surface to face down (face down).
ただし、用紙の取り忘れを軽減するためには、印刷速度が遅くなっても、少なくとも、最後に出力される印刷最終ページの印刷面の向きは、ユーザが印刷面をすぐに確認できる上向き(フェイスアップ)に設定することが好ましい。
最後に出力される印刷最終ページの印刷面の向きが上向きに設定されていれば、ユーザは、印刷された用紙を裏返したり並べ替えたりする必要がなく、最後に出力された印刷最終ページの印刷面を容易に見ることができ、最後に出力された印刷最終ページに記載された内容を確認することにより、印刷しようとした印刷書面情報のすべてのページが出力されていることを判断することができ、印刷用紙の一部分の取り忘れを軽減させることができる。
However, in order to reduce paper loss, even if the printing speed is slowed, at least the orientation of the printing side of the final printed page to be printed is facing upward (face) so that the user can immediately check the printing side. It is preferable to set up.
If the printing side of the final printed page is set to face up, the user does not have to turn over or rearrange the printed sheet, and the last printed page is printed It can be determined that all pages of the printed document information to be printed have been output by checking the contents described on the last page of the printed final page so that the page can be easily viewed. It is possible to reduce forgetting of a portion of the printing paper.
印刷実行部21は、1または複数のページからなる印刷書面情報の各ページをそれぞれ用紙に印刷する部分である。
特に、印刷順序設定部19によって設定された印刷順序に基づいて、画像取得部13によって取得されかつ記憶部50に記憶された印刷書面情報を用紙に印刷する。
この発明では、後述するような記憶部50に予め記憶された印刷設定情報に基づいて、印刷順序と、印刷面の向きが設定されて、印刷実行部21によって、印刷書面情報の1又は複数のページの画像データが、設定された印刷順序で用紙に印刷され、設定された印刷面の向きで、各印刷用紙が出力部16から出力される。
The print execution unit 21 is a portion for printing each page of printing document information consisting of one or more pages on a sheet.
In particular, based on the printing order set by the printing order setting unit 19, the printing document information acquired by the image acquiring unit 13 and stored in the storage unit 50 is printed on a sheet.
In the present invention, the print order and the orientation of the print surface are set based on print setting information stored in advance in the storage unit 50 described later, and the print execution unit 21 sets one or more of the print document information. The image data of the page is printed on the sheet in the set printing order, and each printing sheet is output from the output unit 16 in the set printing direction.
記憶部50は、この発明の画像形成装置の各機能を実行するために必要な情報や、プログラムを記憶する部分であり、この発明では、特に、画像取得部13によって取得された印刷書面情報を一時保存する。
記憶部50には、ROM、RAM、フラッシュメモリなどの半導体記憶素子、HDD、SSDなどの記憶装置、その他の記憶媒体が用いられる。
記憶部50には、たとえば、印刷書面情報51、印刷設定情報52、認証情報55、課金情報56などが記憶される。
The storage unit 50 is a portion for storing information and programs necessary to execute each function of the image forming apparatus of the present invention, and in the present invention, in particular, the printed document information acquired by the image acquiring unit 13 Save temporarily.
For the storage unit 50, a semiconductor storage element such as a ROM, a RAM, a flash memory, a storage device such as an HDD or an SSD, or another storage medium is used.
In the storage unit 50, for example, printing document information 51, printing setting information 52, authentication information 55, charging information 56 and the like are stored.
印刷書面情報51は、印刷することを目的とした1または複数のページからなる文書の情報であり、印刷実行部21によって、実際に印刷される画像データを意味する。
文書の情報が、複数ページ(最初のページP1、最後のページPn)からなる情報の場合、たとえば、複数の画像データが、それぞれページ番号が付与されて記憶される。
The print document information 51 is information of a document consisting of one or a plurality of pages for the purpose of printing, and means image data to be actually printed by the print execution unit 21.
When the document information is information including a plurality of pages (first page P1 and last page Pn), for example, a plurality of image data are stored with page numbers assigned.
印刷設定情報52は、印刷用紙の出力方法を予め設定したものであり、主として、印刷書面情報の複数のページを印刷する順序を示す印刷順序53と、印刷用紙を出力するときの印刷面の向きを示す印刷面向き54とを含む情報である。
印刷書面情報の印刷順序53は、上記したように、複数ページからなる印刷書面情報において各ページを印刷する順番を設定した情報であり、「正順」または「逆順」のいずれかが設定される。また、印刷順序53には、最初に出力される印刷先頭ページと、最後に出力される印刷最終ページとを特定する情報が含まれる。
印刷用紙の印刷面向き54は、印刷用紙を出力するときに、上向きで出力するページと、下向きで出力するページとを設定した情報である。
The print setting information 52 presets an output method of printing paper, mainly, a printing order 53 indicating an order of printing a plurality of pages of printing document information, and an orientation of a printing surface when printing printing paper And a printing direction 54 indicating the information.
The print order 53 of the print document information is information in which the print order of each page is set in the print document information composed of a plurality of pages as described above, and either "forward order" or "reverse order" is set. . Further, the print order 53 includes information specifying the print top page to be output first and the print final page to be output last.
The print surface orientation 54 of the print sheet is information in which a page to be output upward and a page to be output downward are set when the print sheet is output.
印刷設定情報52は、予め固定的に設定記憶してもよく、あるいは、画像形成装置の管理者やユーザが、設定変更できるようにしてもよい。
印刷設定情報52としては、1つの情報のみを予め記憶してもよいが、複数の情報を記憶してもよい。
また、課金モードで利用する印刷設定情報(課金印刷設定)と、認証モードで利用する印刷設定情報(認証印刷設定)とを、それぞれ別々に記憶してもよい。
印刷設定情報52の詳細な実施例については、後述する。
The print setting information 52 may be set and stored in advance in a fixed manner, or the administrator or the user of the image forming apparatus may change the setting.
As the print setting information 52, only one piece of information may be stored in advance, but a plurality of pieces of information may be stored.
Further, print setting information (charging print setting) used in the charging mode and print setting information (authentication print setting) used in the authentication mode may be stored separately.
A detailed embodiment of the print setting information 52 will be described later.
認証情報55は、認証処理に利用する情報であり、画像形成装置を利用するユーザの認証をするための情報である。
認証情報55は、たとえば、ユーザが所有している認証用のカードから読み取ったユーザを特定する情報や、ユーザの指紋など、画像形成装置を利用するときに、ユーザによって入力される情報である。
入力された認証情報55は、たとえば認証サーバ3に転送され、認証サーバ3で認証処理が実行される。
また、画像形成装置で認証処理を実行する場合は、認証する対象となる情報が予め認証情報55に含まれ、入力された情報と照合される。
The authentication information 55 is information used for authentication processing, and is information for authenticating a user who uses the image forming apparatus.
The authentication information 55 is, for example, information specifying a user read from a card for authentication owned by the user, information such as a fingerprint of the user, or the like input by the user when using the image forming apparatus.
The input authentication information 55 is transferred to, for example, the authentication server 3 and the authentication server 3 executes an authentication process.
Further, when the authentication process is performed in the image forming apparatus, the information to be authenticated is included in the authentication information 55 in advance and collated with the input information.
課金情報56は、課金処理に利用される情報であり、画像形成装置で利用される機能ごとに、設定された料金等の情報が予め記憶される。
課金モードが選択された場合は、課金情報56に基づいて、所定の金額が支払われたか否かを確認し、所定の金額が支払われた場合に、コピーなどの機能が実行できるようになる。
The charge information 56 is information used for charge processing, and information such as a set charge is stored in advance for each function used in the image forming apparatus.
When the charging mode is selected, whether or not a predetermined amount has been paid is confirmed based on the charging information 56, and when the predetermined amount is paid, a function such as copying can be executed.
<印刷設定情報の一実施例>
図3に、この発明の画像形成装置に記憶される印刷設定情報52の一実施例の説明図を示す。
ここでは、印刷設定情報52として、課金モードで利用する課金印刷設定と、認証モードで利用する4つの認証印刷設定の例を示している。
4つの認証印刷設定をすべて記憶しておく必要はなく、少なくともいずれか1つの認証印刷設定を記憶すればよい。
複数の認証印刷設定を記憶している場合は、優先的に使用する一つの認証印刷設定を予め決めておくか、あるいは、画像形成装置を利用するユーザが、使用する認証印刷設定を選択入力すればよい。
<Example of Print Setting Information>
FIG. 3 is an explanatory view of one embodiment of the print setting information 52 stored in the image forming apparatus of the present invention.
Here, as print setting information 52, an example of charge print setting used in the charge mode and four authentication print settings used in the authentication mode are shown.
It is not necessary to store all four authentication print settings, and at least one authentication print setting may be stored.
When a plurality of authentication print settings are stored, one authentication print setting to be preferentially used is determined in advance, or a user who uses the image forming apparatus selects and inputs the authentication print setting to use. Just do it.
図3において、印刷設定情報52の印刷順序53としては、印刷順序(正順、逆順)と、印刷先頭ページと、印刷最終ページとを含むものを示している。
また、印刷面向き54としては、印刷面が上向きのページと下向きのページとを設定したものを示している。
In FIG. 3, as the print order 53 of the print setting information 52, a print order (forward order, reverse order), a print top page, and a print final page are shown.
In addition, as the printing face direction 54, a page in which the printing face is set up and a page facing down are set.
(認証印刷設定1)
たとえば、認証印刷設定1では、印刷順序を逆順に設定し、最初に印刷されるページ(印刷先頭ページ)が印刷書面情報の最後のページPnであり、最後に印刷されるページ(印刷最終ページ)が印刷書面情報の最初のページP1であり、印刷書面情報の最初のページP1から最後のページPnまで、全てのページの印刷面の向きが上向き(フェイスアップ)であり、印刷面の向きが下向き(フェイスダウン)のページは無いことが設定されている。
(Authentication print setting 1)
For example, in the authentication print setting 1, the print order is set in reverse order, and the first page to be printed (print top page) is the last page Pn of the printing document information, and the page to be printed last (print last page) Is the first page P1 of the printed document information, and from the first page P1 to the last page Pn of the printed document information, the orientation of the printing surface of all the pages is upward (face up) and the orientation of the printing surface is downward It is set that there is no page of (face down).
図5(a)に、この認証印刷設定1が採用された場合に、逆順印刷された出力用紙の状態の概略説明図を示す。
この場合は、最後に印刷されるページ(印刷最終ページ)が印刷書面情報の最初のページP1であり、最後に印刷されるページの印刷面は、上向きであり、印刷が完了した状態では、ユーザは、印刷書面情報の最初のページP1の印刷面が容易に確認できる状態である。
印刷最終ページが印刷書面情報の最初のページP1であることを理解しているユーザは、出力された複数の用紙のうち、最も上にある用紙の印刷面が、印刷書面情報の最初のページP1の印刷面であることを確認することにより、すべての用紙の印刷が完了したことを認識できるので、一部の印刷用紙がまだ出力されていない状態で用紙を取り去ってしまうことを防止できる。すなわち、印刷用紙の取り忘れを軽減することができる。
FIG. 5A is a schematic explanatory view of the state of the output sheet printed in reverse order when the authentication print setting 1 is adopted.
In this case, the page to be printed last (print final page) is the first page P1 of the printed document information, the print side of the page to be printed last is facing up, and the user is finished printing. Is a state where the printing surface of the first page P1 of the printing document information can be easily confirmed.
The user who understands that the final page of printing is the first page P1 of the printed document information indicates that the printing surface of the uppermost sheet of the plurality of sheets of printed paper is the first page P1 of the printed document information. By confirming that the print side is the print side, it can be recognized that printing of all the sheets is completed, so that it is possible to prevent the sheets from being removed while some print sheets have not been output yet. That is, it is possible to reduce forgetting to take out the printing paper.
(認証印刷設定2)
また、図3の認証印刷設定2では、印刷順序が正順で、最初に印刷されるページ(印刷先頭ページ)が印刷書面情報の2ページ目P2であり、その後、3ページ目P3、4ページ目P4、印刷書面情報の最後のページPnが順に印刷され、最後に印刷されるページ(印刷最終ページ)が印刷書面情報の最初のページP1であり、最後に印刷される印刷書面情報の最初のページP1の印刷面の向きが上向き(フェイスアップ)であり、最初に印刷される2ページ目P2から最後のページPnまでの印刷面の向きが下向き(フェイスダウン)であることが設定されている。
(Authentication print setting 2)
Further, in the authentication print setting 2 of FIG. 3, the printing order is in the normal order, and the first page (print top page) to be printed is the second page P2 of the printing document information, and then the third page P3 and page 4 Eye P4, last page Pn of the printed document information is printed in order, and the last page printed (printed final page) is the first page P1 of the printed document information, and the first page of the printed document information printed last It is set that the orientation of the printing surface of page P1 is upward (face up), and the orientation of the printing surface from the second page P2 printed first to the last page Pn is downward (face down) .
この場合も、印刷最終ページが印刷書面情報の最初のページP1であることを理解しているユーザは、出力された複数の用紙のうち、最も上にある用紙の印刷面が、印刷書面情報の最初のページP1の印刷面であることを確認することにより、すべての用紙の印刷が完了したことを認識できるので、一部の印刷用紙がまだ出力されていない状態で用紙を取り去ってしまうことを防止できる。すなわち、印刷用紙の取り忘れを軽減することができる。
また、印刷書面情報の最初のページP1を除く2ページ目P2から最後のページPnまでの印刷面の向きが下向き(フェイスダウン)であるので、出力用紙の印刷面が原則として下向き(フェイスダウン)となる画像形成装置では、認証印刷設定1の場合に比べて、認証印刷設定2の方が、印刷の高速化を図ることができる。
Also in this case, the user who understands that the final page of printing is the first page P1 of the printed document information indicates that the printing surface of the uppermost sheet of the plurality of printed sheets is the printed document information. By confirming that it is the printing side of the first page P1, it can be recognized that printing of all the sheets is completed, so that some of the printing sheets may be removed without being output yet. It can prevent. That is, it is possible to reduce forgetting to take out the printing paper.
In addition, since the orientation of the printing surface from the second page P2 to the last page Pn excluding the first page P1 of the printing document information is downward (face down), the printing surface of the output sheet is in principle downward (face down) In the image forming apparatus having the above-described configuration, the authentication print setting 2 can achieve faster printing than the authentication print setting 1.
(認証印刷設定3)
また、図3の認証印刷設定3では、印刷順序が正順で、最初に印刷されるページ(印刷先頭ページ)が印刷書面情報の最初のページP1であり、その後、2ページ目P2、3ページ目P3、印刷書面情報の最後のページPnが順に印刷され、最後に印刷されるページ(印刷最終ページ)が書面情報ページP0であり、最後に印刷される書面情報ページP0の印刷面の向きが上向き(フェイスアップ)であり、最初に印刷される最初のページP1から最後のページPnまでの印刷面の向きが下向き(フェイスダウン)であることが設定されている。
書面情報ページP0は、上記したように、印刷書面情報の文書名などが印刷されたページである。
(Authentication print setting 3)
Further, in the authentication print setting 3 of FIG. 3, the printing order is in the normal order, and the first page (print top page) to be printed is the first page P1 of the printing document information, and then the second page P2, page 3. Eye P3, last page Pn of printing document information is printed in order, page printed last (print final page) is document information page P0, orientation of printing surface of document information page P0 printed last is It is set that the printing side is facing up (face up) and the orientation of the printing surface from the first page P1 to the last page Pn to be printed first is face down.
As described above, the document information page P0 is a page on which the document name of the print document information is printed.
図5(b)に、この認証印刷設定3が採用された場合に、正順印刷された出力用紙の状態の概略説明図を示す。
この場合は、最後に印刷されるページ(印刷最終ページ)が書面情報ページP0であり、最後に印刷されるページP0の印刷面は、上向きであり、印刷が完了した状態では、ユーザは、書面情報ページP0の印刷面が容易に確認できる状態である。
また、書面情報ページP0以外の最初のページP1から最後のページPnまでの印刷面の向きは下向き(フェイスダウン)である。
FIG. 5B is a schematic explanatory view of the state of the output sheet printed in the normal order when the authentication print setting 3 is adopted.
In this case, when the page to be printed last (print final page) is the written information page P0, the printed surface of the page P0 printed last is upward, and the printing is completed, the user writes The printing surface of the information page P0 can be easily confirmed.
Further, the orientation of the printing surface from the first page P1 to the last page Pn other than the written information page P0 is downward (face down).
この場合は、印刷最終ページが書面情報ページP0であることを理解しているユーザは、出力された複数の用紙のうち、最も上にある用紙の印刷面が、書面情報ページP0の印刷面であることを確認することにより、すべての用紙の印刷が完了したことを認識できるので、一部の印刷用紙がまだ出力されていない状態で用紙を取り去ってしまうことを防止できる。すなわち、印刷用紙の取り忘れを軽減することができる。
また、書面情報ページP0を除く印刷文書のすべてのページ(P1からPnまで)の印刷面の向きが下向き(フェイスダウン)であるので、出力用紙の印刷面が原則として下向き(フェイスダウン)となる画像形成装置では、認証印刷設定1の場合に比べて、認証印刷設定3の方が、印刷の高速化を図ることができる。
In this case, the user who understands that the printing final page is the written information page P0 is that the printing surface of the uppermost sheet of the plurality of output sheets is the printing surface of the written information page P0. Since it can be recognized that printing of all the sheets is completed by confirming that there is a part of the sheets, it is possible to prevent the sheets from being removed without the sheets being output. That is, it is possible to reduce forgetting to take out the printing paper.
In addition, since the print side of all the pages (P1 to Pn) of the printed document except the written information page P0 is facing down (face down), the printing side of the output sheet is face down as a rule In the image forming apparatus, compared to authentication print setting 1, authentication print setting 3 can achieve faster printing.
(認証印刷設定4)
また、図3の認証印刷設定4では、印刷順序が正順で、最初に印刷されるページ(印刷先頭ページ)が印刷書面情報の最初のページP1であり、その後、2ページ目P2、3ページ目P3、印刷書面情報の最後のページPnが順に印刷され、最後に印刷(出力)されるページ(印刷最終ページ)が色付き用紙であり、最後に印刷される色付き用紙の印刷面の向きは設定されず、最初に印刷される最初のページP1から最後のページPnまでの印刷面の向きが下向き(フェイスダウン)であることが設定されている。
色付き用紙は、上記したように、印刷書面情報が印刷される用紙と異なる色の用紙である。
(Authentication print setting 4)
Also, in the authentication print setting 4 of FIG. 3, the printing order is in the normal order, and the first page (print top page) to be printed is the first page P1 of the printing document information, and then the second page P2, page 3. The last page Pn of the print document information is printed in order, and the last page (printed page) to be printed (output) is a colored sheet, and the orientation of the printing side of the colored sheet to be printed last is set It is set that the orientation of the printing surface from the first page P1 to the last page Pn printed first is downward (face down).
The colored paper is, as described above, a paper of a color different from the paper on which the printing document information is printed.
この場合は、印刷最終ページが色付き用紙であることを理解しているユーザは、出力された複数の用紙のうち、最も上にある用紙の色が、他の印刷用紙と異なることを確認することにより、すべての用紙の印刷が完了したことを認識できるので、一部の印刷用紙がまだ出力されていない状態で用紙を取り去ってしまうことを防止できる。すなわち、印刷用紙の取り忘れを軽減することができる。
また、色付き用紙を除く印刷文書のすべてのページ(P1からPnまで)の印刷面の向きが下向き(フェイスダウン)であるので、出力用紙の印刷面が原則として下向き(フェイスダウン)となる画像形成装置では、認証印刷設定1の場合に比べて、認証印刷設定4の方が、印刷の高速化を図ることができる。
In this case, the user who understands that the printed final page is a colored sheet should confirm that the color of the topmost sheet among the plurality of output sheets is different from that of the other printing sheets. This makes it possible to recognize that printing of all the sheets has been completed, so that it is possible to prevent the sheets from being removed without some of the printing sheets having been output yet. That is, it is possible to reduce forgetting to take out the printing paper.
In addition, since the print side of all the pages (P1 to Pn) of the print document except for colored paper is facing down (face down), the printing side of the output paper is in principle facing down (face down). In the apparatus, compared to the case of the authentication print setting 1, the authentication print setting 4 can accelerate the printing.
(課金印刷設定)
また、図3の課金モードで利用する課金印刷設定では、印刷順序が正順で、最初に印刷されるページ(印刷先頭ページ)が印刷書面情報の最初のページP1であり、その後、2ページ目P2、3ページ目P3というように、順に印刷され、最後に印刷されるページ(印刷最終ページ)が印刷書面情報の最後のページPnであり、印刷面の向きが上向きになる用紙は無く、最初に印刷される最初のページP1から最後のページPnまでの印刷面の向きが下向き(フェイスダウン)であることが設定されている。
(Billing print setting)
Further, in the charge print setting used in the charge mode of FIG. 3, the print order is in the normal order, and the first page to be printed (print top page) is the first page P1 of the printing document information, and then the second page The second and third pages P3 and so on are printed in order, and the last page printed (the final page of printing) is the last page Pn of the printed document information, and there is no sheet whose print side is facing up, first It is set that the orientation of the printing surface from the first page P1 to the last page Pn to be printed on is downward (face down).
この課金印刷設定では、印刷書面情報のすべてのページ(P1からPnまで)の印刷面の向きが下向き(フェイスダウン)であるので、出力用紙の印刷面が原則として下向き(フェイスダウン)となる画像形成装置では、印刷の高速化を図ることができる。
ただし、課金モードにおいても、用紙の取り忘れを軽減させるためには、最後に印刷されるページ(印刷最終ページ)である印刷書面情報の最後のページPnのみについて、印刷面の向きを上向き(フェイスアップ)に設定してもよい。
あるいは、最後に印刷(出力)されるページ(印刷最終ページ)を、印刷面が上向きの書面情報ページP0か、あるいは、色付き用紙に設定してもよく、この場合は、印刷最終ページについては課金しないようにすればよい。
In this charge print setting, the print side of all pages (P1 to Pn) of the print document information is facing down (face down), so the print side of the output sheet is in principle face down (face down) In the forming apparatus, the printing speed can be increased.
However, even in the charging mode, in order to reduce the loss of paper removal, the print side is oriented upward only for the last page Pn of the printing document information, which is the page to be printed last (the printing last page). You may set it up.
Alternatively, the page to be printed (output) at the end (print final page) may be set to the document information page P0 with the print side facing upward, or to a colored sheet, and in this case, charging for the print final page You should not do it.
<この発明の印刷処理の実施例>
以下に、この発明の印刷処理のいくつかの実施例について説明する。
各実施例では、図3に示した印刷設定情報52のうち、いずれかを利用して印刷処理を実行するものとする。
図4に、この発明の各実施例について、印刷順序と出力用紙の印刷面の向きの説明図を示す。
図4では、実施例ごとに、ユーザ認証の要否と、印刷順序と、出力用紙の印刷面の向きを示している。
実施例1から実施例4までの印刷処理は、ユーザの認証を必要とする認証モードでの印刷処理である。
実施例5は、ユーザの認証を必要とはしないが、所定の料金の支払いを前提とする課金モードでの印刷処理である。
<Example of printing process of the present invention>
Hereinafter, several embodiments of the printing process of the present invention will be described.
In each embodiment, it is assumed that print processing is executed using any one of the print setting information 52 shown in FIG.
FIG. 4 is an explanatory view of the printing order and the orientation of the printing surface of the output sheet for each embodiment of the present invention.
FIG. 4 shows the necessity of user authentication, the printing order, and the orientation of the printing surface of the output sheet for each embodiment.
The print processing in the first to fourth embodiments is print processing in an authentication mode that requires authentication of the user.
The fifth embodiment is a printing process in a charging mode which does not require user authentication but is premised on payment of a predetermined charge.
実施例1では、図3に示した認証印刷設定1を利用して、印刷処理を行う。
すなわち、図4に示した実施例1の印刷順序と出力用紙の印刷面の向きは、図3に示した認証印刷設定1と同じ内容が示されている。図4に示した印刷順序等の内容は、図3に示したものと同様なので、説明を省略する。
同様に、実施例2から実施例4の印刷処理では、それぞれ、図3に示した認証印刷設定2から認証印刷設定4を利用する。
実施例5では、図3に示した課金印刷設定を利用して、印刷処理を行い、図4に示した実施例5の印刷順序と出力用紙の印刷面の向きは、図3に示した課金印刷設定と同じ内容が示されている。
In the first embodiment, print processing is performed using the authentication print setting 1 shown in FIG.
That is, the printing order of the first embodiment shown in FIG. 4 and the orientation of the printing surface of the output sheet have the same contents as the authentication printing setting 1 shown in FIG. The contents of the printing order and the like shown in FIG. 4 are the same as those shown in FIG.
Similarly, in the printing process of the second embodiment to the fourth embodiment, the authentication print setting 2 to the authentication print setting 4 shown in FIG. 3 are used, respectively.
In the fifth embodiment, the printing process is performed using the charging print setting shown in FIG. 3, and the printing order and the printing surface orientation of the output sheet in the fifth embodiment shown in FIG. 4 are the charging shown in FIG. The same contents as print settings are shown.
(画像形成装置の印刷処理の概要説明)
図6に、この発明の画像形成装置の印刷処理の一実施例のフローチャートを示す。
ここでは、課金モードを含めた全体的な印刷処理のフローチャートを示す。
また、ユーザが、画像形成装置が設置されている店舗等に出向き、複数のページからなる所望の文書を印刷する機能を実行させるものとする。
印刷処理は、両面印刷でもよいが、片面印刷をするものとする。
印刷する文書は、紙媒体の形式でユーザが持参してもよいし、文書の電子データを、USBメモリのような記録媒体に保存して持参してもよく、プリントサーバ4に予め保存しておいてもよい。
(Overview of Print Processing of Image Forming Device)
FIG. 6 shows a flowchart of one embodiment of the printing process of the image forming apparatus of the present invention.
Here, a flowchart of the overall printing process including the charging mode is shown.
Further, it is assumed that the user goes to a store where the image forming apparatus is installed, and executes a function of printing a desired document including a plurality of pages.
Although the printing process may be double-sided printing, single-sided printing is performed.
The document to be printed may be brought by the user in the form of a paper medium, or the electronic data of the document may be stored on a recording medium such as a USB memory and brought in advance. You may leave it.
認証処理部17によってユーザの認証を行う場合は、主として、次のような処理を実行する。
認証処理部17によってユーザの認証を行い、ユーザの認証が成功した場合に、画像取得部13が、印刷書面情報を取得する。
次に、印刷順序設定部19が、記憶部50に記憶された印刷設定情報を利用して、画像取得部13によって取得された印刷書面情報の印刷順序を設定し、さらに、印刷面向き設定部20が、記憶部50に記憶された印刷設定情報を利用して、印刷実行部21によって印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力するときの印刷面の向きを設定する。
その後、印刷実行部21が、設定された印刷順序に基づいて、取得された印刷書面情報を用紙に印刷し、出力部16が、設定された印刷面の向きに基づいて、印刷された印刷用紙を出力する。
When the authentication processing unit 17 authenticates a user, the following processing is mainly performed.
The authentication processing unit 17 authenticates the user, and when the user authentication succeeds, the image acquiring unit 13 acquires printing document information.
Next, the printing order setting unit 19 sets the printing order of the printing document information acquired by the image acquiring unit 13 using the printing setting information stored in the storage unit 50, and further, the printing orientation setting unit 20 uses the print setting information stored in the storage unit 50 to set the orientation of the printing surface when the printing sheet on which the printing document information is printed by the printing execution unit 21 is output.
Thereafter, the print execution unit 21 prints the acquired printing document information on a sheet based on the set printing order, and the output unit 16 prints the printed sheet based on the set printing surface orientation. Output
図6のステップS1において、ユーザが、操作部12によって、入力操作をしたか否かをチェックする。
画像形成装置が有する多数の機能を実行させるために、種々の入力操作がされるが、ここでは、まず、認証モードに入るための認証情報の入力と、課金モードに入るための入力のどちらの入力操作が行われたか否かのチェックを行うものとする。
ただし、他の入力操作が行われた場合は、その入力操作に対応した処理が実行される。
In step S1 of FIG. 6, it is checked whether the user has performed an input operation using the operation unit 12.
Various input operations are performed in order to execute many functions of the image forming apparatus. Here, first, either the input of authentication information for entering the authentication mode or the input for entering the charging mode A check is made as to whether or not an input operation has been performed.
However, when another input operation is performed, processing corresponding to the input operation is performed.
ステップS2において、認証モードに入るための認証情報の入力が行われた場合は、ステップS5に進み、そうでない場合は、ステップS3に進む。
認証情報の入力は、たとえば、ユーザの認証情報が記憶されている認証用カードを読み取らせることや、ユーザの指紋を読み取らせることによって行えばよい。
If it is determined in step S2 that the authentication information for entering the authentication mode is input, the process proceeds to step S5. If not, the process proceeds to step S3.
The authentication information may be input, for example, by reading an authentication card in which the authentication information of the user is stored, or by reading a fingerprint of the user.
ステップS3において、課金モードに入るための入力が行われた場合は、ステップS4に進み、そうでない場合は、ステップS1に戻る。
ステップS4において、課金処理部18が、課金モードによる印刷処理を実行する。
この印刷処理では、所定の金額の料金の支払いがあった後に、印刷書面情報が取得され、その印刷書面情報の印刷処理が実行される。
In step S3, if the input for entering the charging mode is performed, the process proceeds to step S4, and if not, the process returns to step S1.
In step S4, the charge processing unit 18 executes print processing in the charge mode.
In this printing process, after payment of a predetermined amount of money is made, printing document information is acquired, and printing process of the printing document information is executed.
課金モードにおける印刷書面情報の印刷処理では、たとえば、図3に示した課金印刷設定を利用して、複数ページからなる印刷書面情報の印刷が行われ、印刷書面情報の最初のページP1が最初に印刷され、その後、2ページ目、3ページ目というように、正順に印刷され、最後に、最後のページPnが印刷されて、全てのページの印刷面が下向きの状態で出力される。
したがって、全ページの印刷が完了した場合、出力された複数の印刷用紙の一番上には、印刷面が下向きの状態の最後のページPnがある状態となる。
課金モードの印刷処理の一実施例については、後述する図11の実施例5に示す。
In the printing process of printing document information in the charging mode, for example, printing of printing document information consisting of multiple pages is performed using the charging print setting shown in FIG. 3, and the first page P1 of the printing document information is firstly After printing, the second page, the third page, and so on are printed in the normal order, and finally, the last page Pn is printed, and the printing side of all pages is output with the printing surface facing downward.
Therefore, when printing of all pages is completed, the last page Pn with the printing surface facing downward is present at the top of the plurality of output printing sheets.
One embodiment of the printing process in the charging mode is shown in a fifth embodiment of FIG. 11 described later.
ステップS5において、認証処理部17が、入力されたユーザの認証情報の認証処理を行う。
たとえば、通信部15によって、入力されたユーザの認証情報を、認証サーバ3に送信し、認証サーバ3において、入力されたユーザの認証情報と、認証サーバ3に予め記憶されているそのユーザの認証情報とを照合し、両者が一致するか否かをチェックし、認証結果を画像形成装置に返信する。
一致した場合は、認証が成功したことを示す情報(認証成功)を、画像形成装置に返信する。
一致しなかった場合は、認証が失敗したことを示す情報(認証失敗)を、画像形成装置に返信する。
In step S5, the authentication processing unit 17 performs an authentication process of the input authentication information of the user.
For example, the communication unit 15 transmits the input authentication information of the user to the authentication server 3, and the authentication server 3 authenticates the input user and the authentication of the user stored in the authentication server 3 in advance. Information is collated, it is checked whether or not both match, and the authentication result is sent back to the image forming apparatus.
If they match, information (authentication success) indicating that the authentication is successful is sent back to the image forming apparatus.
If they do not match, information (authentication failure) indicating that the authentication has failed is returned to the image forming apparatus.
ステップS6において、認証サーバ3からの認証結果を受信し、認証結果が認証成功であった場合は、ステップS8に進み、認証結果が認証失敗であった場合は、ステップS7に進む。
ステップS7において、認証に失敗したことを示す情報を、表示部14に表示し、ユーザに通知し、処理を終了する。
認証失敗の通知は、表示だけでなく、他の方法、たとえば、音声による通知や、ユーザの所有する携帯端末などの情報処理装置PCへの情報の送信により行ってもよい。
In step S6, the authentication result from the authentication server 3 is received, and if the authentication result is an authentication success, the process proceeds to step S8, and if the authentication result is an authentication failure, the process proceeds to step S7.
In step S7, information indicating that the authentication has failed is displayed on the display unit 14, notified to the user, and the process ends.
The notification of authentication failure may be performed not only by display but also by other methods, for example, notification by voice or transmission of information to an information processing apparatus PC such as a portable terminal owned by the user.
認証が成功した場合は、以下のステップS8からS12に示す認証モードの印刷処理を行う。
ステップS8において、記憶部50に予め記憶されている印刷設定情報52を読み出す。
ここでは、認証モードに入っているので、印刷設定情報52のうち、認証印刷設定を読み出す。
ただし、複数の認証印刷設定が記憶されている場合は、表示部14に、認証印刷設定の選択用画面を表示し、ユーザに所望の認証印刷設定を選択してもらうようにすればよい。
If the authentication is successful, print processing in the authentication mode shown in the following steps S8 to S12 is performed.
In step S8, the print setting information 52 stored in advance in the storage unit 50 is read.
Here, since the authentication mode is entered, the authentication print setting of the print setting information 52 is read out.
However, when a plurality of authentication print settings are stored, a screen for selecting authentication print settings may be displayed on the display unit 14 and the user may select a desired authentication print setting.
ステップS9において、画像取得部13が、印刷しようとする文書の印刷書面情報51を取得し、記憶部50に記憶する。
たとえば、ユーザが持参した文書の各ページを、スキャナで読み取り、印刷書面情報51として記憶する。
あるいは、ユーザが、所定の入力操作をして、プリントサーバ4に、所望の文書を取得するための要求情報を送信し、プリントサーバ4に予め記憶されている文書の印刷書面情報51を受信し、記憶部50に記憶する。
また、ユーザが、印刷書面情報を予め記憶したUSBメモリを画像形成装置に接続し、USBメモリから、印刷書面情報51を読み出して、記憶部50に記憶してもよい。
記憶された印刷書面情報51が複数のページからなる場合は、次のステップにより、印刷順序と、印刷面の向きが設定される。
In step S 9, the image acquisition unit 13 acquires the printing document information 51 of the document to be printed, and stores the printing document information 51 in the storage unit 50.
For example, each page of the document brought by the user is read by a scanner and stored as printing document information 51.
Alternatively, the user performs a predetermined input operation, transmits request information for acquiring a desired document to the print server 4, and receives printing document information 51 of the document stored in advance in the print server 4. , And stored in the storage unit 50.
Alternatively, the user may connect a USB memory in which printing document information is stored in advance to the image forming apparatus, read the printing document information 51 from the USB memory, and store the information in the storage unit 50.
When the stored print document information 51 is composed of a plurality of pages, the print order and the orientation of the print surface are set by the following steps.
ステップS10において、印刷順序設定部19が、読み出した認証印刷設定を利用して、記憶された印刷書面情報51の印刷順序を設定する。
ここでは、複数のページを印刷する順序と、印刷先頭ページと、印刷最終ページを設定する。
たとえば、印刷書面情報51が、10ページの画像データであり、読み出した認証印刷設定が、図3に示した認証印刷設定1である場合、印刷順序を逆順に設定し、印刷先頭ページを10ページ目とし、印刷最終ページを1ページ目とし、10ページ目から1ページ目までの順に印刷するように設定する。
In step S10, the print order setting unit 19 sets the print order of the stored print document information 51 using the read authentication print setting.
Here, the order of printing a plurality of pages, the printing top page, and the printing final page are set.
For example, if the print document information 51 is image data of 10 pages and the read authentication print setting is the authentication print setting 1 shown in FIG. 3, the print order is set in reverse order and the print top page is 10 pages The print final page is set to the first page, and printing is performed in order from the 10th page to the 1st page.
ステップS11において、印刷面向き設定部20が、読み出した認証印刷設定を利用して、印刷された用紙を出力する時の印刷面の向きを設定する。
ここでは、印刷面を上向きとするページと、印刷面を下向きとするページとを、読み出した認証印刷設定のとおりに設定する。
たとえば、印刷書面情報51が、10ページの画像データであり、読み出した認証印刷設定が、図3に示した認証印刷設定1である場合、10ページ目から1ページ目まですべてのページの印刷面の向きを上向きに設定する。
上記のステップS10とS11の処理により、印刷する各ページの印刷順序と、印刷面の向きが決定される。
In step S11, the printing surface orientation setting unit 20 sets the orientation of the printing surface when the printed sheet is output, using the read authentication print setting.
Here, a page with the print side facing upward and a page with the print side downward are set according to the read authentication print setting.
For example, if the print document information 51 is image data of 10 pages and the read authentication print setting is the authentication print setting 1 shown in FIG. 3, the print surface of all pages from the 10th page to the 1st page Set the direction of up.
The printing order of each page to be printed and the orientation of the printing surface are determined by the processes of steps S10 and S11.
ステップS12において、印刷実行部21が、設定された印刷順序と印刷面の向きに基づいて、印刷処理を実行する。
すべてのページの印刷が終了すると、印刷最終ページが一番上にあり、印刷最終ページの印刷面が設定された向きの状態で出力されている。
たとえば、印刷書面情報51が、10ページの画像データであり、読み出した認証印刷設定が、図3に示した認証印刷設定1である場合、図5(a)に示したように、まず、10ページ目が、印刷面が上向きの状態で出力される。次に、9ページ目、8ページ目というように、その順に、印刷面が上向きの状態で出力され、最後に、1ページ目が、印刷面が上向きの状態で出力される。
In step S12, the print execution unit 21 executes print processing based on the set printing order and the orientation of the printing surface.
When all pages have been printed, the print final page is at the top, and the print side of the print final page is output in the set orientation.
For example, when the print document information 51 is image data of 10 pages and the read authentication print setting is the authentication print setting 1 shown in FIG. 3, first, as shown in FIG. The page is output with the print side facing up. Next, the printing surface is output with the printing surface facing upward, such as the 9th page and the 8th page, and finally, the first page is output with the printing surface facing up.
以上が、この発明の画像形成装置の全体的な印刷処理のフローチャートである。
以下に、図6のステップS10からステップS12に相当する部分の処理について、各実施例のフローチャートを示す。
The above is the flowchart of the overall printing process of the image forming apparatus of the present invention.
Hereinafter, flowcharts of the respective embodiments will be described with regard to processing of portions corresponding to steps S10 to S12 of FIG.
(印刷処理の実施例1)
図7に、この発明の画像形成装置における実施例1の印刷処理のフローチャートを示す。
ここでは、図3に示した認証印刷設定1を利用して、図4の実施例1に示した印刷順序と、出力用紙の印刷の向きで、印刷が行われる場合を示す。
(Example 1 of printing process)
FIG. 7 shows a flowchart of the printing process of the first embodiment in the image forming apparatus of the present invention.
Here, a case where printing is performed in the printing order shown in the first embodiment of FIG. 4 and the printing direction of the output sheet using the authentication print setting 1 shown in FIG. 3 is shown.
図7のステップS21において、認証印刷設定1の印刷順序が「逆順」なので、印刷書面情報51の印刷順序を、逆順に設定する。
ステップS22において、読み出した認証印刷設定1の印刷面の向きは、すべてのページについて上向きなので、印刷書面情報51のすべてのページについて、出力時の印刷用紙の印刷面の向きを、上向きに設定する。
ステップS23において、認証印刷設定1の印刷先頭ページが最後のページPnなので、印刷書面情報51の最後のページPnを、最初に印刷するページに設定する。
また、印刷順序が「逆順」となっていることもあり、印刷最終ページは、認証印刷設定1のように、印刷書面情報51の最初のページP1となる。
In step S21 of FIG. 7, since the print order of the authentication print setting 1 is "reverse order", the print order of the print document information 51 is set in the reverse order.
In step S22, since the orientation of the printing surface of the authentication print setting 1 read is upward for all pages, the orientation of the printing surface of the printing paper at the time of output is set upward for all pages of the printing document information 51. .
In step S23, since the print top page of the authentication print setting 1 is the last page Pn, the last page Pn of the print document information 51 is set as the page to be printed first.
Further, since the printing order is "reverse order", the printing final page is the first page P1 of the printing document information 51 as in the authentication printing setting 1.
ステップS24において、上記設定に基づいて、印刷書面情報51の各ページの印刷処理を実行する。
すなわち、印刷書面情報51の最後のページPnから順に、最初のページP1まで、逆順に印刷を実行する。印刷用紙の出力は、印刷面が上向きとなるように行われる。
ステップS25において、最後に印刷する最初のページP1が出力されていない場合は、ステップS24に戻って、順次、次のページの印刷を繰り返し、最後に印刷する最初のページP1が出力された場合は、処理を終了する。
In step S24, printing processing of each page of the printing document information 51 is executed based on the above settings.
That is, printing is performed in reverse order from the last page Pn of the print document information 51 to the first page P1. The output of the printing paper is performed so that the printing surface is directed upward.
In step S25, when the first page P1 to be printed last is not output, the process returns to step S24 to repeat the printing of the next page sequentially, and when the first page P1 to be printed last is output , End the process.
この実施例1の場合、印刷最終ページが印刷書面情報の最初のページP1であり、最も上にある最初のページP1の印刷面は上向きであって、ユーザが最初のページP1の内容をすぐに見られる状態であるので、ユーザが、出力された複数の用紙のうち、最も上にある用紙の印刷面が、印刷書面情報の最初のページP1の印刷面であることを確認することにより、すべての用紙の印刷が完了したことを認識できる。
すなわち、一部の印刷用紙がまだ出力されていない状態で用紙を取り去ってしまうことを防止でき、ユーザの印刷用紙の取り忘れを軽減することができる。
In the case of the first embodiment, the printing final page is the first page P1 of the printed document information, the printing surface of the top first page P1 is upward, and the user can immediately start the contents of the first page P1. As it can be seen, the user confirms that the printing side of the topmost sheet among the plurality of printed sheets is the printing side of the first page P1 of the printing document information. It can be recognized that printing of the paper has been completed.
That is, it is possible to prevent the paper from being removed while some of the printing paper has not been output yet, and it is possible to reduce the user's forgetting to pick up the printing paper.
(印刷処理の実施例2)
図8に、この発明の画像形成装置における実施例2の印刷処理のフローチャートを示す。
ここでは、図3に示した認証印刷設定2を利用して、図4の実施例2に示した印刷順序と、出力用紙の印刷の向きで、印刷が行われる場合を示す。
(Example 2 of the printing process)
FIG. 8 shows a flowchart of the printing process of the second embodiment in the image forming apparatus of the present invention.
Here, a case where printing is performed in the printing order shown in the second embodiment of FIG. 4 and the printing direction of the output sheet using the authentication print setting 2 shown in FIG. 3 is shown.
図8のステップS31において、認証印刷設定2の印刷順序が「正順」なので、印刷書面情報51の印刷順序を、正順に設定する。
ステップS32において、認証印刷設定2の印刷先頭ページが2ページ目P2なので、印刷書面情報51の2ページ目P2を、最初に印刷するページに設定する。
ステップS33において、認証印刷設定2の印刷最終ページが最初のページP1なので、印刷書面情報51の最初のページP1を、最後に印刷するページに設定する。
ステップS34において、読み出した認証印刷設定2の印刷面の向きにおいて、2ページ目P2から最後のページPnについては、下向きなので、出力時の印刷用紙の印刷面の向きを、下向き(フェイスダウン)に設定する。
In step S31 of FIG. 8, since the printing order of the authentication printing setting 2 is "normal order", the printing order of the printing document information 51 is set in the normal order.
In step S32, since the print top page of the authentication print setting 2 is the second page P2, the second page P2 of the print document information 51 is set as the page to be printed first.
In step S33, since the print final page of the authentication print setting 2 is the first page P1, the first page P1 of the print document information 51 is set as the page to be printed last.
In step S34, in the orientation of the printing surface of the authentication print setting 2 read out, since the second page P2 to the last page Pn are downward, the orientation of the printing surface of the printing paper at the time of output is downward (face down). Set
ステップS35において、印刷書面情報51の2ページ目P2から最後のページPnについて、正順に、印刷を実行する。
2ページ目P2から最後のページPnまでの印刷では、印刷用紙の出力は、印刷面が下向きとなるように行われる。
ステップS36において、最後のページPnが出力されていない場合は、ステップS35に戻って、順次、次のページの印刷を繰り返し、最後のページPnが出力された場合は、ステップS37に進む。
In step S35, printing is performed in the normal order for the second page P2 to the last page Pn of the printing document information 51.
In printing from the second page P2 to the last page Pn, the output of the printing paper is performed such that the printing surface is facing downward.
In step S36, if the last page Pn is not output, the process returns to step S35, and printing of the next page is sequentially repeated, and if the last page Pn is output, the process proceeds to step S37.
ステップS37において、読み出した認証印刷設定2の印刷面の向きにおいて、最初のページP1については上向きなので、最初のページP1を印刷するために、出力時の印刷用紙の印刷面の向きを、上向き(フェイスアップ)に設定する。
ステップS38において、印刷書面情報51の最初のページP1(1ページ目)について、最後に印刷を実行する。最初のページP1の印刷では、印刷用紙の出力は、印刷面が上向きとなるように行われる。
In step S37, in the orientation of the printing surface of the authentication print setting 2 read out, the first page P1 is upward, so the orientation of the printing surface of the printing paper at the time of output is upward (to print the first page P1) Set to face up).
In step S38, printing is finally performed for the first page P1 (first page) of the printing document information 51. In the printing of the first page P1, the output of the printing paper is performed such that the printing surface is facing up.
この実施例2の場合も、印刷最終ページが印刷文書の最初のページP1であり、最も上にある最初のページP1の印刷面は上向きであって、ユーザが最初のページP1の内容をすぐに見られる状態であるので、ユーザが、出力された複数の用紙のうち、最も上にある用紙の印刷面が、印刷書面情報の最初のページP1の印刷面であることを確認することにより、すべての用紙の印刷が完了したことを認識できる。
すなわち、一部の印刷用紙がまだ出力されていない状態で用紙を取り去ってしまうことを防止でき、ユーザの印刷用紙の取り忘れを軽減することができる。
また、最初のページP1を除く印刷書面情報のすべてのページ(P2からPnまで)の印刷面の向きが下向き(フェイスダウン)であるので、出力用紙の印刷面が原則として下向き(フェイスダウン)となる画像形成装置では、実施例1の場合に比べて、実施例2の方が、印刷の高速化を図ることができる。
Also in the case of the second embodiment, the print final page is the first page P1 of the print document, the print side of the first top page P1 is upward, and the user immediately starts the contents of the first page P1. As it can be seen, the user confirms that the printing side of the topmost sheet among the plurality of printed sheets is the printing side of the first page P1 of the printing document information. It can be recognized that printing of the paper has been completed.
That is, it is possible to prevent the paper from being removed while some of the printing paper has not been output yet, and it is possible to reduce the user's forgetting to pick up the printing paper.
In addition, since the print side of all the pages (P2 to Pn) of the printed document information except the first page P1 is facing down (face down), the printing side of the output paper is in principle facing down (face down) In the image forming apparatus having the above configuration, the printing speed can be increased in the second embodiment as compared with the first embodiment.
(印刷処理の実施例3)
図9に、この発明の画像形成装置における実施例3の印刷処理のフローチャートを示す。
ここでは、図3に示した認証印刷設定3を利用して、図4の実施例3に示した印刷順序と、出力用紙の印刷の向きで、印刷が行われる場合を示す。
(Example 3 of the printing process)
FIG. 9 shows a flowchart of the printing process of the third embodiment in the image forming apparatus of the present invention.
Here, a case where printing is performed in the printing order shown in the third embodiment of FIG. 4 and the printing direction of the output sheet using the authentication print setting 3 shown in FIG. 3 is shown.
図9のステップS41において、認証印刷設定3の印刷順序が「正順」なので、印刷書面情報51の印刷順序を、正順に設定する。
ステップS42において、認証印刷設定3の印刷先頭ページが最初のページ(1ページ目)P1なので、印刷書面情報51の最初のページP1を、最初に印刷するページに設定する。
ステップS43において、印刷書面情報51の内容から、書面情報ページ(バナーページ)P0を生成する。書面情報ページP0がすでに記憶されている場合は、記憶部50から読み出す。
In step S41 of FIG. 9, since the print order of the authentication print setting 3 is "normal order", the print order of the print document information 51 is set in the normal order.
In step S42, since the print top page of the authentication print setting 3 is the first page (first page) P1, the first page P1 of the print document information 51 is set as the page to be printed first.
In step S43, a document information page (banner page) P0 is generated from the content of the printing document information 51. If the written information page P0 is already stored, it is read from the storage unit 50.
ステップS44において、認証印刷設定3の印刷最終ページが書面情報ページP0なので、印刷書面情報51の書面情報ページP0を、最後に印刷するページに設定する。
ステップS45において、読み出した認証印刷設定3の印刷面の向きにおいて、最初のページP1から最後のページPnについては、下向きなので、出力時の印刷用紙の印刷面の向きを、下向き(フェイスダウン)に設定する。
In step S44, since the printing final page of the authentication printing setting 3 is the document information page P0, the document information page P0 of the printing document information 51 is set as the page to be printed last.
In step S45, in the orientation of the printing surface of the authentication print setting 3 read out, the first page P1 to the last page Pn are downward, so the orientation of the printing surface of the printing paper at the time of output is downward (face down). Set
ステップS46において、印刷書面情報51の最初のページP1から最後のページPnについて、正順に、印刷を実行する。
最初のページP1から最後のページPnまでの印刷では、印刷用紙の出力は、印刷面が下向きとなるように行われる。
ステップS47において、最後のページPnが出力されていない場合は、ステップS46に戻って、順次、次のページの印刷を繰り返し、最後のページPnが出力された場合は、ステップS48に進む。
In step S46, printing is performed in the normal order for the first page P1 to the last page Pn of the printing document information 51.
In printing from the first page P1 to the last page Pn, the output of the printing paper is performed such that the printing side is facing downward.
In step S47, when the last page Pn is not output, the process returns to step S46, and printing of the next page is repeated sequentially, and when the last page Pn is output, the process proceeds to step S48.
ステップS48において、読み出した認証印刷設定3の印刷面の向きにおいて、書面情報ページP0については上向きなので、書面情報ページP0を印刷するために、出力時の印刷用紙の印刷面の向きを、上向き(フェイスアップ)に設定する。
ステップS49において、印刷書面情報51の書面情報ページP0について、最後に印刷を実行する。書面情報ページP0の印刷では、印刷用紙の出力は、印刷面が上向きとなるように行われる。
In step S48, in the orientation of the printing surface of the authentication print setting 3 read out, since the document information page P0 is upward, the orientation of the printing surface of the printing paper at the time of output is upward to print the document information page P0. Set to face up).
In step S49, printing is finally performed on the document information page P0 of the printing document information 51. In the printing of the written information page P0, the output of the printing paper is performed such that the printing surface is facing upward.
この実施例3の場合は、印刷最終ページが印刷文書の書面情報ページP0であり、最も上にある書面情報ページP0の印刷面は上向きであって、ユーザが書面情報ページP0の内容をすぐに見られる状態であるので、ユーザが、出力された複数の用紙のうち、最も上にある用紙の印刷面が、書面情報ページP0の印刷面であることを確認することにより、すべての用紙の印刷が完了したことを認識できる。
すなわち、一部の印刷用紙がまだ出力されていない状態で用紙を取り去ってしまうことを防止でき、ユーザの印刷用紙の取り忘れを軽減することができる。
また、書面情報ページP0を除く印刷書面情報のすべてのページ(P1からPnまで)の印刷面の向きが下向き(フェイスダウン)であるので、出力用紙の印刷面が原則として下向き(フェイスダウン)となる画像形成装置では、実施例1の場合に比べて、実施例3の方が、印刷の高速化を図ることができる。
In the case of the third embodiment, the printing final page is the written information page P0 of the printed document, the printing surface of the uppermost written information page P0 is upward, and the user immediately follows the contents of the written information page P0. As it can be seen, printing of all the sheets is performed by the user confirming that the printing side of the topmost sheet among the plurality of outputted sheets is the printing side of the written information page P0. Can recognize that the
That is, it is possible to prevent the paper from being removed while some of the printing paper has not been output yet, and it is possible to reduce the user's forgetting to pick up the printing paper.
In addition, since the print side of all the pages (P1 to Pn) of the printed document information except the document information page P0 is facing down (face down), the printing side of the output sheet is in principle facing down (face down) In the image forming apparatus having the above configuration, the printing speed can be increased in the third embodiment as compared with the first embodiment.
(印刷処理の実施例4)
図10に、この発明の画像形成装置における実施例4の印刷処理のフローチャートを示す。
ここでは、図3に示した認証印刷設定4を利用して、図4の実施例4に示した印刷順序と、出力用紙の印刷の向きで、印刷が行われる場合を示す。
色付き用紙の色は、印刷書面情報の各ページを印刷する用紙の色と異なる色であるものとする。
(Example 4 of the printing process)
FIG. 10 shows a flowchart of the printing process of the fourth embodiment in the image forming apparatus of the present invention.
Here, a case where printing is performed in the printing order shown in the fourth embodiment of FIG. 4 and the printing direction of the output sheet using the authentication print setting 4 shown in FIG. 3 is shown.
The color of the colored paper shall be different from the color of the paper on which each page of the printed document information is printed.
図10のステップS51において、認証印刷設定4の印刷順序が「正順」なので、印刷書面情報51の印刷順序を、正順に設定する。
ステップS52において、認証印刷設定4の印刷先頭ページが最初のページ(1ページ目)P1なので、印刷書面情報51の最初のページP1を、最初に印刷するページに設定する。
In step S51 of FIG. 10, since the printing order of the authentication printing setting 4 is "normal order", the printing order of the printing document information 51 is set in the normal order.
In step S52, since the print top page of the authentication print setting 4 is the first page (first page) P1, the first page P1 of the print document information 51 is set as the page to be printed first.
ステップS53において、認証印刷設定4の印刷最終ページが色付き用紙なので、色付き用紙を、最後に印刷するページに設定する。
ステップS54において、読み出した認証印刷設定4の印刷面の向きにおいて、最初のページP1から最後のページPnの全てのページについて、下向きなので、出力時の印刷用紙の印刷面の向きを、下向き(フェイスダウン)に設定する。
In step S53, since the printing final page of the authentication print setting 4 is colored paper, the colored paper is set as the page to be printed last.
In step S54, in the orientation of the printing surface of the authentication print setting 4 read out, all the pages from the first page P1 to the last page Pn are downward, so the orientation of the printing surface of the printing paper at the output is downward (face Set to down).
ステップS55において、印刷書面情報51の最初のページP1から最後のページPnについて、正順に、印刷を実行する。
最初のページP1から最後のページPnまでの印刷では、印刷用紙の出力は、印刷面が下向きとなるように行われる。
ステップS56において、最後のページPnが出力されていない場合は、ステップS55に戻って、順次、次のページの印刷を繰り返し、最後のページPnが出力された場合は、ステップS57に進む。
ステップS57において、色付き用紙が収納されている給紙カセットあるいは手差しトレイから、色付き用紙を取り出して、出力する。
In step S55, printing is performed in the normal order for the first page P1 to the last page Pn of the printing document information 51.
In printing from the first page P1 to the last page Pn, the output of the printing paper is performed such that the printing side is facing downward.
In step S56, when the last page Pn is not output, the process returns to step S55, the printing of the next page is repeated sequentially, and when the last page Pn is output, the process proceeds to step S57.
In step S57, the colored sheet is taken out from the sheet feeding cassette or the manual feed tray in which the colored sheet is stored, and is output.
この実施例4の場合は、印刷最終ページが色付き用紙であり、印刷書面情報の各ページを印刷した用紙の色と異なる色であるので、ユーザが、出力された複数の用紙のうち、最も上にある用紙が、印刷文書の各ページを印刷した用紙の色と異なる色であることを確認することにより、すべての用紙の印刷が完了したことを容易に認識できる。
すなわち、一部の印刷用紙がまだ出力されていない状態で用紙を取り去ってしまうことを防止でき、ユーザの印刷用紙の取り忘れを軽減することができる。
また、印刷書面情報のすべてのページ(P1からPnまで)の印刷面の向きが下向き(フェイスダウン)であるので、出力用紙の印刷面が原則として下向き(フェイスダウン)となる画像形成装置では、実施例1の場合に比べて、実施例4の方が、印刷の高速化を図ることができる。
In the case of the fourth embodiment, since the printing final page is a colored sheet and the color is different from the color of the sheet on which each page of the printing document information is printed, the user selects the topmost sheet among the plurality of sheets output. It can be easily recognized that the printing of all the sheets has been completed by confirming that the sheets in the sheet are different from the color of the sheet on which each page of the print document is printed.
That is, it is possible to prevent the paper from being removed while some of the printing paper has not been output yet, and it is possible to reduce the user's forgetting to pick up the printing paper.
In addition, since the print side of all pages (P1 to Pn) of the print document information is directed downward (face down), in the image forming apparatus in which the print side of the output sheet is basically face down (face down), Compared to the case of the first embodiment, the fourth embodiment can achieve faster printing.
(印刷処理の実施例5)
図11に、この発明の画像形成装置における実施例5の印刷処理のフローチャートを示す。
ここでは、図3に示した課金印刷設定を利用して、図4の実施例5に示した印刷順序と、出力用紙の印刷の向きで、印刷が行われる場合を示す。
実施例5の印刷処理は、課金モードの印刷処理であり、所定の金額の料金が支払われ、印刷書面情報が取得された場合に実行される。
(Example 5 of the printing process)
FIG. 11 shows a flowchart of the printing process of the fifth embodiment in the image forming apparatus of the present invention.
Here, there is shown a case where printing is performed in the printing order shown in the fifth embodiment of FIG. 4 and the printing direction of the output sheet by using the charge printing setting shown in FIG.
The print process of the fifth embodiment is a print process in the charging mode, and is executed when a predetermined amount of money is paid and print document information is acquired.
図11のステップS61において、課金印刷設定の印刷順序が「正順」なので、印刷書面情報51の印刷順序を、正順に設定する。
ステップS62において、課金印刷設定の印刷先頭ページが最初のページ(1ページ目)P1なので、印刷書面情報51の最初のページP1を、最初に印刷するページに設定する。
ステップS63において、課金印刷設定の印刷最終ページが最後のページPnなので、印刷書面情報51の最後のページPnを、最後に印刷するページに設定する。
ステップS64において、読み出した課金印刷設定の印刷面の向きにおいて、最初のページP1から最後のページPnの全てのページについて、下向きなので、出力時の印刷用紙の印刷面の向きを、下向き(フェイスダウン)に設定する。
In step S61 in FIG. 11, since the printing order of the accounting print setting is "normal order", the printing order of the printing document information 51 is set in the normal order.
In step S62, the first page P1 of the print document information 51 is set as the page to be printed first, since the print top page of the charge print setting is the first page (first page) P1.
In step S63, since the printing final page of the charge printing setting is the last page Pn, the last page Pn of the printing document information 51 is set as the page to be printed last.
In step S64, in the orientation of the printing side of the charge printing setting read out, all the pages from the first page P1 to the last page Pn are downward, so the orientation of the printing side of the printing paper at the time of printing is downward (face down Set to).
ステップS65において、印刷書面情報51の最初のページP1から最後のページPnについて、正順に、印刷を実行する。
最初のページP1から最後のページPnまでの印刷では、印刷用紙の出力は、印刷面が下向きとなるように行われる。
ステップS66において、最後のページPnが出力されていない場合は、ステップS65に戻って、順次、次のページの印刷を繰り返し、最後のページPnが出力された場合は、処理を終了する。
この実施例5では、印刷書面情報のすべてのページ(P1からPnまで)の印刷面の向きが下向き(フェイスダウン)であるので、出力用紙の印刷面が原則として下向き(フェイスダウン)となる画像形成装置では、印刷の高速化を図ることができる。
In step S65, printing is performed in the normal order for the first page P1 to the last page Pn of the printing document information 51.
In printing from the first page P1 to the last page Pn, the output of the printing paper is performed such that the printing side is facing downward.
In step S66, if the last page Pn is not output, the process returns to step S65, and printing of the next page is sequentially repeated, and when the last page Pn is output, the process ends.
In the fifth embodiment, since the print side of all the pages (P1 to Pn) of the print document information is directed downward (face down), an image in which the print side of the output sheet is face down as a rule (face down) In the forming apparatus, the printing speed can be increased.
1 画像形成装置(MFP)、
2 情報処理装置(PC)、
3 認証サーバ、
4 プリントサーバ、
5 ネットワーク、
11 制御部、
12 操作部、
13 画像取得部、
14 表示部、
15 通信部、
16 出力部、
17 認証処理部、
18 課金処理部、
19 印刷順序設定部、
20 印刷面向き設定部、
21 印刷実行部、
50 記憶部、
51 印刷書面情報、
52 印刷設定情報、
53 印刷順序、
54 印刷面向き、
55 認証情報、
56 課金情報
1 Image forming apparatus (MFP),
2 Information processing device (PC),
3 Authentication server,
4 print server,
5 networks,
11 control unit,
12 operation unit,
13 Image acquisition unit,
14 indicator,
15 communication units,
16 outputs,
17 Authentication processing unit,
18 billing processor,
19 Printing order setting unit,
20 print orientation setting unit,
21 Print Execution Unit,
50 storage units,
51 printed paper information,
52 Print setting information,
53 printing order,
54 Print orientation,
55 authentication information,
56 Billing Information
Claims (10)
前記印刷書面情報の各ページをそれぞれ用紙に印刷する印刷実行部と、
前記印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力する出力部と、
前記複数のページを印刷する順序と、前記印刷用紙を出力するときの印刷面の向きとを含む印刷設定情報を予め記憶した記憶部と、
前記印刷設定情報を利用して、前記画像取得部によって取得された印刷書面情報の印刷順序を設定する印刷順序設定部と、
前記印刷設定情報を利用して、前記印刷実行部によって印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力するときの印刷面の向きを設定する印刷面向き設定部とを備え、
前記印刷実行部が、前記設定された印刷順序に基づいて、前記取得された印刷書面情報を用紙に印刷し、
前記出力部が、前記設定された印刷面の向きに基づいて、前記印刷された印刷用紙を出力することを特徴とする画像形成装置。 An image acquisition unit for acquiring printed document information consisting of one or more pages;
A print execution unit that prints each page of the print document information on a sheet;
An output unit that outputs a print sheet on which the print document information is printed;
A storage unit storing in advance print setting information including an order of printing the plurality of pages and an orientation of a printing surface when the printing sheet is output;
A print order setting unit configured to set a print order of the print document information acquired by the image acquisition unit using the print setting information;
A print surface orientation setting unit configured to set the orientation of the print surface when the printing execution unit outputs the printing paper on which the printing document information is printed by using the print setting information;
The printing execution unit prints the acquired printing document information on a sheet based on the set printing order.
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the output unit outputs the printed printing sheet based on the set orientation of the printing surface.
印刷書面情報の各ページを印刷する順番と、最初に出力される印刷先頭ページと、最後に出力される印刷最終ページとを特定する印刷順序の情報と、
前記印刷用紙を出力するときに、上向きで出力するページと、下向きで出力するページとを設定した印刷面の向きの情報とが含まれることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The print setting information includes
Print order information that specifies the order in which each page of the print document information is printed, the print top page to be output first, and the print final page to be output last;
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the printing sheet is output, information on a printing surface in which a page to be output upward and a page to be output downward are set is included.
前記取得された印刷書面情報の最後のページを、印刷先頭ページに設定し、
前記取得された印刷書面情報の最初のページを、印刷最終ページに設定し、
前記印刷面向き設定部が、前記印刷書面情報の全てのページの印刷面の向きを、上向きに設定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 The printing order setting unit sets the printing order of the acquired printing document information in reverse order.
The last page of the acquired printed document information is set as the printing first page,
The first page of the acquired printed document information is set as the printing final page,
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the print surface orientation setting unit sets the print surface orientation of all the pages of the print document information to be upward.
前記取得された印刷書面情報の2ページ目を、印刷先頭ページに設定し、
前記取得された印刷書面情報の最初のページを、印刷最終ページに設定し、
前記印刷面向き設定部が、前記印刷書面情報の2ページ目から前記印刷書面情報の最後のページまでの印刷面の向きを下向きに設定し、印刷書面情報の最初のページの印刷面の向きを上向きに設定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 The printing order setting unit sets the printing order of the acquired printing document information in the normal order,
The second page of the acquired printed document information is set as the print top page,
The first page of the acquired printed document information is set as the printing final page,
The print orientation setting unit sets the print surface orientation from the second page of the print document information to the last page of the print document information downward, and the print surface orientation of the first page of the print document information The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus is set to face upward.
前記取得された印刷書面情報の最初のページを、印刷先頭ページに設定し、
印刷書面情報を特定するための情報が記載された書面情報ページを、印刷最終ページに設定し、
前記印刷面向き設定部が、前記印刷書面情報の最初のページから前記印刷書面情報の最後のページまでの印刷面の向きを下向きに設定し、前記書面情報ページの印刷面の向きを上向きに設定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 The printing order setting unit sets the printing order of the acquired printing document information in the normal order,
The first page of the acquired printed document information is set as the print first page,
Set the written information page containing the information for identifying the printed document information as the final page of printing,
The printing face orientation setting unit sets the printing face direction from the first page of the printing document information to the last page of the printing document information downward, and sets the printing face direction of the document information page upward The image forming apparatus according to claim 2, wherein:
前記取得された印刷書面情報の最初のページを、印刷先頭ページに設定し、
色付き用紙を、印刷最終ページに設定し、
前記印刷面向き設定部が、前記印刷書面情報の最初のページから前記印刷書面情報の最後のページまでの印刷面の向きを下向きに設定し、
前記色付き用紙は、前記印刷書面情報を印刷する用紙の色と異なる色の用紙であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 The printing order setting unit sets the printing order of the acquired printing document information in the normal order,
The first page of the acquired printed document information is set as the print first page,
Set the colored paper as the printing final page,
The printing orientation setting unit sets the orientation of the printing surface from the first page of the printing document information to the last page of the printing document information in a downward direction.
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the colored sheet is a sheet of a color different from the color of the sheet on which the printing document information is printed.
前記認証処理部によって、ユーザの認証が成功した場合に、
前記印刷順序設定部が、前記記憶部に記憶された印刷設定情報を利用して、前記画像取得部によって取得された印刷書面情報の印刷順序を設定し、
前記印刷面向き設定部が、前記記憶部に記憶された印刷設定情報を利用して、前記印刷実行部によって印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力するときの印刷面の向きを設定し、
前記印刷実行部が、前記設定された印刷順序に基づいて、前記取得された印刷書面情報を用紙に印刷し、
前記出力部が、前記設定された印刷面の向きに基づいて、前記印刷された印刷用紙を出力することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 It further comprises an authentication processing unit that authenticates the user,
When the authentication processing unit succeeds in authenticating the user,
The print order setting unit sets the print order of the print document information acquired by the image acquisition unit using the print setting information stored in the storage unit.
The printing side orientation setting unit sets the orientation of the printing side when outputting the printing paper on which the printing document information is printed by the printing execution unit using the print setting information stored in the storage unit.
The printing execution unit prints the acquired printing document information on a sheet based on the set printing order.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the output unit outputs the printed printing sheet based on the set orientation of the printing surface.
前記画像取得部が、前記プリントサーバから送信され前記通信部によって受信された印刷書面情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 A communication unit for communicating with the print server in which the print document information is stored;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image acquisition unit acquires printing document information transmitted from the print server and received by the communication unit.
1または複数のページからなる印刷書面情報を取得する画像取得部と、
前記印刷書面情報の各ページをそれぞれ用紙に印刷する印刷実行部と、
前記印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力する出力部と、
前記複数のページを印刷する順序と、前記印刷用紙を出力するときの印刷面の向きとを含む印刷設定情報を予め記憶した記憶部と、
前記印刷設定情報を利用して、前記画像取得部によって取得された印刷書面情報の印刷順序を設定する印刷順序設定部と、
前記印刷設定情報を利用して、前記印刷実行部によって印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力するときの印刷面の向きを設定する印刷面向き設定部とを備えた画像形成装置の画像処理方法であって、
前記認証処理部によってユーザの認証をし、
ユーザの認証が成功した場合に、前記画像取得部が、印刷書面情報を取得し、
前記印刷順序設定部が、前記記憶部に記憶された印刷設定情報を利用して、前記画像取得部によって取得された印刷書面情報の印刷順序を設定し、
前記印刷面向き設定部が、前記記憶部に記憶された印刷設定情報を利用して、前記印刷実行部によって印刷書面情報が印刷された印刷用紙を出力するときの印刷面の向きを設定し、
前記印刷実行部が、前記設定された印刷順序に基づいて、前記取得された印刷書面情報を用紙に印刷し、
前記出力部が、前記設定された印刷面の向きに基づいて、前記印刷された印刷用紙を出力することを特徴とする画像形成装置の画像処理方法。 An authentication processing unit that authenticates the user;
An image acquisition unit for acquiring printed document information consisting of one or more pages;
A print execution unit that prints each page of the print document information on a sheet;
An output unit that outputs a print sheet on which the print document information is printed;
A storage unit storing in advance print setting information including an order of printing the plurality of pages and an orientation of a printing surface when the printing sheet is output;
A print order setting unit configured to set a print order of the print document information acquired by the image acquisition unit using the print setting information;
Image processing of image forming apparatus comprising: printing surface orientation setting unit for setting the orientation of the printing surface when the printing sheet on which printing document information is printed by the printing execution unit is output using the print setting information Method,
The authentication processing unit authenticates the user,
When the authentication of the user is successful, the image acquisition unit acquires printed document information,
The print order setting unit sets the print order of the print document information acquired by the image acquisition unit using the print setting information stored in the storage unit.
The printing side orientation setting unit sets the orientation of the printing side when outputting the printing paper on which the printing document information is printed by the printing execution unit using the print setting information stored in the storage unit.
The printing execution unit prints the acquired printing document information on a sheet based on the set printing order.
The image processing method of an image forming apparatus, wherein the output unit outputs the printed printing sheet based on the set orientation of the printing surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018003580A JP2019123102A (en) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018003580A JP2019123102A (en) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | Image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019123102A true JP2019123102A (en) | 2019-07-25 |
Family
ID=67397348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018003580A Pending JP2019123102A (en) | 2018-01-12 | 2018-01-12 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019123102A (en) |
-
2018
- 2018-01-12 JP JP2018003580A patent/JP2019123102A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2735966B2 (en) | Electronic printing press security system | |
US9177236B2 (en) | Image forming apparatus and method, non-transitory computer readable medium, and image forming system | |
US8151362B2 (en) | Image forming apparatus, function extending method and user authentication system | |
EP2182714B1 (en) | Image processing apparatus and image processing apparatus control method | |
US7894093B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program and computer readable recording medium | |
US7864376B2 (en) | Image processing apparatus | |
JP5839829B2 (en) | MFP, MFP system, and program | |
US20160182761A1 (en) | Image forming apparatus | |
US7639385B2 (en) | Image processor, method for informing status change of image processor and computer program product | |
US20090174901A1 (en) | Image forming device, image forming method, and image forming program | |
JP2012216130A (en) | Image processing device and authentication system including the same | |
JP4419631B2 (en) | Image forming system | |
US8751410B2 (en) | Charging system for charging for image processing conducted based on image data, image processing apparatus, and charging program embodied on computer readable medium | |
JP2004122778A (en) | Image forming apparatus and method of controlling use thereof | |
US20110022954A1 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP2018012298A (en) | Image formation apparatus, control method and computer program of the same | |
JP2019123102A (en) | Image forming device | |
CN109274853A (en) | Information processing device and information processing method | |
JP7375672B2 (en) | Image forming device, consent confirmation method and program | |
JP4443490B2 (en) | Copy machine | |
JP6711190B2 (en) | Information processing device, information processing system, and information processing program | |
JP2007156786A (en) | Authentication system for printing equipment | |
JP5365613B2 (en) | Image forming apparatus, usage control method, and program | |
JP4439382B2 (en) | Authentication device and authentication program | |
WO2010116461A1 (en) | Printing device, printing system and method for controlling of printing |