JP2019114458A - Signal transmission system and electrical connector - Google Patents
Signal transmission system and electrical connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019114458A JP2019114458A JP2017247860A JP2017247860A JP2019114458A JP 2019114458 A JP2019114458 A JP 2019114458A JP 2017247860 A JP2017247860 A JP 2017247860A JP 2017247860 A JP2017247860 A JP 2017247860A JP 2019114458 A JP2019114458 A JP 2019114458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring member
- electrode
- contact
- transmission system
- signal transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
【課題】実装される装置内における部品の配置の自由度を向上することができる信号伝送システム及び電気コネクタを提供する。【解決手段】信号伝送システム1は、板状の配線部材2と、配線部材2を回路基板4に接続する電気コネクタ3と、を備える。配線部材2の端部に円弧状又は円環状の電極が設けられている。電気コネクタ3は、ハウジングと、コンタクトと、を備える。ハウジングは、回路基板4に実装され、電極の形状に沿った仮想円の中心まわりに配線部材2を回転可能に保持する絶縁性の部材である。コンタクトは、ハウジングに固定され、回路基板4の信号電極と接続する基板接続部及びハウジングに保持された配線部材2の電極と接触する接触部が設けられ、接触部により電極を押圧する弾性力が付与されるように構成された導電性の部材である。【選択図】図1A signal transmission system and an electrical connector capable of improving the degree of freedom of arrangement of components in a device to be mounted. A signal transmission system includes a plate-like wiring member and an electrical connector for connecting the wiring member to a circuit board. An arc-shaped or annular electrode is provided at the end of the wiring member 2. The electrical connector 3 includes a housing and a contact. The housing is an insulating member that is mounted on the circuit board 4 and holds the wiring member 2 rotatably around the center of an imaginary circle along the shape of the electrode. The contact is fixed to the housing, and is provided with a contact portion that comes into contact with the electrode of the wiring member 2 held by the substrate connecting portion and the signal electrode of the circuit board 4, and an elastic force that presses the electrode by the contact portion is provided. It is the electroconductive member comprised so that it might be provided. [Selection] Figure 1
Description
本発明は、信号伝送システム及び電気コネクタに関する。 The present invention relates to a signal transmission system and an electrical connector.
特許文献1には、凹部を成す部材収容部を有する絶縁ハウジングと、絶縁ハウジングに開閉可能に、片持ち状に取り付けられたアクチュエータと、を備えるコネクタ装置が開示されている。このコネクタ装置は、部材収容部に収容されたフレキシブル基板を、絶縁ハウジングとアクチュエータとで挟むことで保持している。
上記特許文献1に開示されたコネクタ装置では、保持されたフレキシブル基板は、絶縁ハウジングに設けられた突起状の突出部に係止されるので、フレキシブル基板の向きはコネクタ装置に対して固定となる。フレキシブル基板の向きが固定されている場合、フレキシブル基板を取り回すことができる範囲が限られる。このため、コネクタ装置及びフレキシブル基板が実装される装置内における部品の配置の自由度が設計上の制約を受ける。
In the connector device disclosed in the above-mentioned
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、実装される装置内における部品の配置の自由度を向上することができる信号伝送システム及び電気コネクタを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to provide a signal transmission system and an electrical connector capable of improving the degree of freedom of arrangement of components in a device to be mounted.
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係る信号伝送システムは、
板状の配線部材と、前記配線部材を回路基板に接続する電気コネクタと、を備える信号伝送システムであって、
前記配線部材の端部に円弧状又は円環状の電極が設けられ、
前記電気コネクタは、
前記回路基板に実装され、前記電極の形状に沿った仮想円の中心まわりに前記配線部材を回転可能に保持する絶縁性のハウジングと、
前記ハウジングに固定され、前記回路基板の信号電極と接続する基板接続部及び前記ハウジングに保持された前記配線部材の前記電極と接触する接触部が設けられ、前記接触部により前記電極を押圧する弾性力が付与されるように構成された導電性のコンタクトと、
を備える。
In order to achieve the above object, a signal transmission system according to a first aspect of the present invention is:
A signal transmission system comprising: a plate-like wiring member; and an electrical connector for connecting the wiring member to a circuit board,
An arc or annular electrode is provided at an end of the wiring member,
The electrical connector is
An insulating housing mounted on the circuit board and rotatably holding the wiring member around the center of a virtual circle along the shape of the electrodes;
A substrate connection portion fixed to the housing and connected to the signal electrode of the circuit board and a contact portion contacting the electrode of the wiring member held by the housing are provided, and the contact portion elastically presses the electrode A conductive contact configured to apply a force;
Equipped with
この場合、前記配線部材では、同心円状に並ぶ前記電極が複数形成され、
前記電気コネクタには、個々の前記電極に一対一で押圧して接触する前記コンタクトが複数設けられている、
こととしてもよい。
In this case, in the wiring member, a plurality of the electrodes arranged concentrically are formed.
The electrical connector is provided with a plurality of the contacts which press and contact the individual electrodes one-on-one,
You may do it.
また、前記複数のコンタクトは、前記配線部材の回転中心を通る直線上に、長手方向が前記直線に直交する向きで配列されている、
こととしてもよい。
Further, the plurality of contacts are arranged in a straight line passing through the rotation center of the wiring member, with a longitudinal direction orthogonal to the straight line.
You may do it.
前記複数のコンタクトは、前記配線部材の回転中心から近い順に、その回転中心を基準にして、前記接触部が分散して配置されている、
こととしてもよい。
In the plurality of contacts, the contact portions are disposed in a distributed manner in order of proximity to the rotation center of the wiring member with reference to the rotation center.
You may do it.
前記配線部材から前記回路基板を見たときに、隣接する前記コンタクト同士では、前記接触部に対して前記基板接続部が互いに逆側に位置するように前記コンタクトが配置されている、
こととしてもよい。
When the circuit board is viewed from the wiring member, in the adjacent contacts, the contacts are disposed such that the substrate connection portions are located on opposite sides of the contact portion.
You may do it.
前記配線部材には、
前記電極が設けられた端部を補強する補強板が設けられている、
こととしてもよい。
The wiring member
A reinforcing plate is provided to reinforce an end provided with the electrode.
You may do it.
前記配線部材には、前記電極の形状に沿った仮想円の中心に貫通孔が設けられ、
前記ハウジングは、
前記電極が設けられた面と対向した状態で前記配線部材が載置される載置台と、
前記載置台より突出して前記配線部材の前記貫通孔と嵌合し、前記載置台から突出する高さが、前記補強板を含めた前記配線部材の厚みより大きい円柱状の突出部と、
を備え、
前記コンタクトの前記接触部が、前記載置台から張り出して、前記配線部材の前記電極を押圧して接触し、
前記突出部には、前記貫通孔が前記突出部から抜けるのを防止する抜け防止部が設けられている、
こととしてもよい。
The wiring member is provided with a through hole at the center of a virtual circle along the shape of the electrode,
The housing is
A mounting table on which the wiring member is mounted in a state of facing the surface on which the electrode is provided;
A columnar protrusion which protrudes from the mounting table and is engaged with the through hole of the wiring member and whose height protruding from the mounting table is larger than the thickness of the wiring member including the reinforcing plate;
Equipped with
The contact portion of the contact protrudes from the mounting table and presses the electrode of the wiring member to make contact.
The projecting portion is provided with a detachment preventing portion which prevents the through hole from coming off the projecting portion.
You may do it.
また、前記コンタクトの前記接触部は、前記配線部材の前記電極の接線方向に曲がる曲面が形成されている、
こととしてもよい。
Further, the contact portion of the contact is formed with a curved surface bent in a tangential direction of the electrode of the wiring member.
You may do it.
本発明の第2の観点に係る電気コネクタは、
円弧状又は円環状の電極が端部に設けられた板状の配線部材を回路基板に接続する電気コネクタであって、
前記回路基板に実装され、前記電極の形状に沿った仮想円の中心まわりに前記配線部材を回転可能に保持する絶縁性のハウジングと、
前記ハウジングに固定され、前記回路基板の信号電極と接続する基板接続部及び前記ハウジングに保持された前記配線部材の前記電極と接触する接触部が設けられ、前記接触部により前記電極を押圧する弾性力が付与されるように構成された導電性のコンタクトと、
を備える。
An electrical connector according to a second aspect of the present invention is
An electrical connector for connecting, to a circuit board, a plate-like wiring member provided with arc-shaped or ring-shaped electrodes at its end.
An insulating housing mounted on the circuit board and rotatably holding the wiring member around the center of a virtual circle along the shape of the electrodes;
A substrate connection portion fixed to the housing and connected to the signal electrode of the circuit board and a contact portion contacting the electrode of the wiring member held by the housing are provided, and the contact portion elastically presses the electrode A conductive contact configured to apply a force;
Equipped with
本発明によれば、回路基板と配線部材を接続する電気コネクタが配線部材を回転可能に保持できるので、配線部材を取り回すことができる範囲を広げることができる。この結果、実装される装置内における電気コネクタ及び配線部材を含む部品の配置の自由度を向上することができる。 According to the present invention, since the electrical connector connecting the circuit board and the wiring member can rotatably hold the wiring member, the range in which the wiring member can be arranged can be expanded. As a result, the degree of freedom in the arrangement of parts including the electrical connector and the wiring member in the mounted device can be improved.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。全図において、同一又は相当する構成要素には、同一符号を付している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In all the drawings, the same or corresponding components are denoted by the same reference numerals.
図1(A)及び図1(B)に示すように、本実施の形態に係る信号伝送システム1は、板状の配線部材2と、配線部材2を回路基板4に接続する電気コネクタ3と、を備える。信号伝送システム1は、電気コネクタ3を介して配線部材2と回路基板4との間で信号を伝送するために設けられている。
As shown in FIGS. 1A and 1B, a
図2(A)に示すように、配線部材2の端部には、円環状の電極2aが4つ設けられている。複数の電極2aは、同心円状に配列されている。電極2aの形状の中心を点Oとし、各電極2aの中心線との距離(半径)をr1,r2,r3,r4とする。各電極2aの幅は、互いに接触することのない幅となっている。
As shown in FIG. 2A, at the end of the
配線部材2には、電極2aの形状に沿った仮想円の中心と同じ中心である円形の貫通孔2cが設けられている。すなわち、貫通孔2cも4つの電極2aと同心である。
The
配線部材2は多層構造となっており、内側の層(中間層)に信号線路2bが4本配設されている。信号線路2bは、それぞれ配線部材2の長手方向に延びており、配線部材2において信号を伝送する線路である。各電極2aは、スルーホール2dを介して、それぞれ長手方向に延びる信号線路2bの端部と接続されている。これにより、配線部材2では、電極2aと、スルーホール2dと、信号線路2bと続く信号の伝送線路が形成されている。
The
また、配線部材2には、図2(B)に示すように、電極2aが設けられた端部を補強する補強板2eが設けられている。補強板2eは、例えば樹脂等の絶縁性の部材であり、湾曲しない程度の厚みを有している。これにより、配線部材2の端部が、撓むことなくスムーズに回転し易くなっている。なお、補強板2eは、例えば金属板等の導電性の部材でもよい。
Further, as shown in FIG. 2B, the
電気コネクタ3は、図3(A)及び図3(B)に示すように、ハウジング10と、4本のコンタクト11と、を備える。
The
ハウジング10は、回路基板4に実装され、電極2aの形状に沿った仮想円の中心まわりに配線部材2を回転可能に保持する絶縁性の部材(例えば、樹脂製の部材)である。ハウジング10は、載置台20と、突出部21と、を備える。
The
載置台20は、直方体状の部材であり、矩形状の底面を有する。載置台20の底面が回路基板4に取り付けられる。載置台20の上面に配線部材2が載置される。本実施の形態では、載置台20の長手方向をx軸方向とし、回路基板4の実装面の面内方向のうち、x軸に直交する方向をy軸方向とし、回路基板4の実装面に直交する方向をz軸方向と規定している。
The mounting table 20 is a rectangular solid member and has a rectangular bottom surface. The bottom surface of the mounting table 20 is attached to the
突出部21は、矩形平板状の載置台20の上面中央より突出する円柱状の部材である。配線部材2は、電極2aが設けられた面が載置台20に対向した状態で載置台20に載置される。突出部21には、配線部材2の貫通孔2cが嵌め込まれる。このため、突出部21の径は、貫通孔2cの径と同じ(公差を考慮して突出部21の径の方がやや小)である。
The
図1(A)に示すように、突出部21(図3(A)参照)の上面には、配線部材2が突出部21から抜けるのを防止する抜け防止部22が設けられている。本実施の形態では、抜け防止部22は、ボルト22aとワッシャ22bを備える。突出部21の上面には、z軸方向に延びるねじ穴21a(図3(A)参照)が設けられている。このねじ穴21aにワッシャ22bを介してボルト22aが嵌め込まれ、ワッシャ22bによって、配線部材2が突出部21から外れるのが防止される。
As shown in FIG. 1A, the top surface of the protrusion 21 (see FIG. 3A) is provided with a
なお、図1(B)に示すように、ボルト22aのねじ部分は、ハウジング10の底面から大きく突出している。ボルト22aは、回路基板4(図3(A)参照)のねじ穴にも螺合され、ボルト22aにより、回路基板4、電気コネクタ3、配線部材2をまとめて固定可能となっている。
As shown in FIG. 1B, the threaded portion of the
また、突出部21は、図3(A)に示すように、載置台20から突出する高さHが、補強板2eを含めた配線部材2の厚みDより大きくなっている。図4(A)に示すように、突出部21が載置台20の上面から突出する高さHと、配線部材2の厚みDとの差をdとする。
Further, as shown in FIG. 3A, the height H of the
載置台20には、図3(A)に示すように、x軸方向に延びる4つの溝部20aが設けられている。4つの溝部20aには、それぞれコンタクト11が圧入固定される。
As shown in FIG. 3A, the mounting table 20 is provided with four
コンタクト11は、ハウジング10に固定された導電性の部材(例えば金属製の部材)である。図4(B)及び図4(C)に示すように、コンタクト11の形状は、細長板状であり、途中で折り曲げられた状態でハウジング10に固定されている。コンタクト11は、その一端に回路基板4の信号電極4aと接続する基板接続部11aが設けられており、他端にハウジング10に保持された配線部材2の電極2aと接触する接触部11bが設けられている。
The
コンタクト11は、接触部11bにより電極2aを押圧する弾性力が上下方向に付与されるように構成されている。具体的には、コンタクト11は、底辺部11cと、斜辺部11dとが形成されており、その間で折り曲げられている。底辺部11cがハウジング10の下部に固定され、斜辺部11dは、底辺部11cから離れるにつれてハウジング10の下部から離れるように斜め上に延びている。
The
コンタクト11の接触部11bは、斜辺部11dの先端に設けられており、斜辺部11dの移動に伴って上下方向に移動可能である。接触部11bは、載置台20の上面から張り出して、配線部材2の電極2aと接触し、これを押圧する。
The
接触部11bの高さは、突出部21が載置台20の上面から突出する高さHと、配線部材2の厚みDとの差dよりも高く設定する必要がある。このようにすれば、コンタクト11は、その弾性力により、配線部材2の電極2aとの押圧接触状態を維持することができる。
The height of the
また、図5に示すように、コンタクト11の接触部11bは、配線部材2の電極2aの接線方向に曲がる曲面が形成されている。これにより、接触部11bと電極2aとの間に生じる摺動抵抗を小さくすることができる。
Further, as shown in FIG. 5, the
また、図6に示すように、複数のコンタクト11の接触部11bには、接触する電極2aの接線方向に溝部11baが形成されている。これにより、接触部11bと電極2aとの間に生じる摺動抵抗を小さくすることができる。
Further, as shown in FIG. 6, in the
4本のコンタクト11は、個々の電極2aに一対一で押圧して接触する。図3(B)に示すように、コンタクト11は、配線部材2の各電極2aと同じように、基準点Pからx軸方向にr1、r2、r3、r4の距離に、x軸方向に延びるように配置されている。
The four
図3(B)に示すように、複数のコンタクト11は、配線部材2の回転中心を通る直線L上に、その長手方向が直線Lに直交する向きで配列されている。また、複数のコンタクト11は、配線部材2の回転中心O(図2(A)参照)から近い順に、その回転中心Oを基準にして、接触部11bが分散して配置されている。
As shown in FIG. 3B, the plurality of
また、複数のコンタクト11は、配線部材2から回路基板4を見たときに、隣接するコンタクト11同士では、接触部11bに対して基板接続部11aが互いに逆側に位置するように配置されている。これにより、基準点Pに対して、4つの基板接続部11aを+y側及び−y側に分けて配置することができる。
Further, when the
次に、本発明の実施の形態に係る信号伝送システム1の動作について説明する。
Next, the operation of the
図7に示すように、配線部材2は、端部を中心に360度回動可能である。ここで、配線部材2を回動可能とする利点について、例えば、図8に示すように、回路基板4上に、2つの電気コネクタ3(ここでは電気コネクタ3A,3Bとする)を実装して配線を行う場合を参照して説明する。配線部材2の一端は、電気コネクタ3Aに接続され、配線部材2の他端は電気コネクタ3Bに接続される。
As shown in FIG. 7, the
配線部材2が回動可能であるため、電気コネクタ3Bは、電気コネクタ3Aに対して、回路基板4上の実装位置は任意となる。図8では、例えば、回路基板4上の3つの位置に、電気コネクタ3Bを実装することが示されている。
Since the
また、この信号伝送システム1によれば、実装される装置において、電気コネクタ3A,3Bの相対位置が変化する場合であっても、配線部材2が回動可能となっているので、電気コネクタ3等の故障を防止することができる。
Further, according to this
この場合、載置台20の上面からの突出部21の高さHは、補強板2eを含む配線部材2の厚みDよりも高いため、配線部材2は、コンタクト11の接触部11bで上方に抑えられつつも、回動し易くなっている。また、コンタクト11の接触部11bは、配線部材2の電極2aの接線方向に曲がる曲面を有している。これにより、配線部材2が回転する際に生じる電極2aと接触部11bとの摩擦抵抗を極力小さくすることができる。このようにすれば、配線部材2をスムーズに回転させることができるうえ、電極2aやコンタクト11の摩耗を少なくすることができる。
In this case, since the height H of the
また、本実施の形態では、ハウジング10において、複数のコンタクト11の接触部11bには、電極2aの接線方向に溝部11baが形成されている。このようにすれば、接触部11bと電極2aとの接触面積を少なくして、接触部11bと電極2aとの接触位置のずれを少なくすることができる。
Further, in the present embodiment, in the
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、回路基板4と配線部材2を接続する電気コネクタ3が配線部材2を回転可能に保持できるので、配線部材2を取り回すことができる範囲を広げることができる。この結果、実装される装置内における電気コネクタ3及び配線部材2を含む部品(例えば回路基板4上の実装部品)の配置の自由度を向上することができる。
As described above in detail, according to the present embodiment, since the
また、本実施の形態によれば、配線部材2では、同心円状に並ぶ電極2aが複数形成され、電気コネクタ3には、個々の電極2aに一対一で押圧して接触するコンタクト11が複数設けられている。このようにすれば、複数の信号を一度に伝送することができる。
Further, according to the present embodiment, in the
なお、本実施の形態では、円環状の電極2aの本数は4本であったが、本発明はこれには限られない。電極2aの本数は少なくとも1本あればよい。電気コネクタ3に設けられるコンタクト11の数は、電極2aの数に応じた数となる。
In the present embodiment, the number of
また、本実施の形態によれば、複数のコンタクト11は、配線部材2の回転中心を通る直線L上に、直線Lにその長手方向が直交する向きで配列されている。このようにすれば、複数のコンタクト11の配列をコンパクトなものとすることができるので、電気コネクタ3全体を小型化することができる。
Further, according to the present embodiment, the plurality of
また、本実施の形態によれば、複数のコンタクト11は、配線部材2の回転中心から近い順に、その回転中心を基準にして、接触部11bが分散して配置されている。このようにすれば、コンタクト11の接触部11bが、配線部材2をバランス良く支持することができる。
Further, according to the present embodiment, the plurality of
また、本実施の形態によれば、配線部材2から回路基板4を見たときに、隣接するコンタクト11同士では、接触部11bに対して基板接続部11aが互いに逆側に位置するようにコンタクト11が配置されている。このようにすれば、配線部材2の端部の回転中心Oに対して、接触部11bを円周方向に分散することができるので、接触部11bが配線部材2をバランス良く支持することができる。
Further, according to the present embodiment, when the
また、本実施の形態によれば、配線部材2には、電極2aが設けられた端部を補強する補強板2eが設けられている。このようにすれば、配線部材2をスムーズに回転させることができる。しかしながら、本発明はこれには限られない。配線部材2が十分に堅牢である場合には、補強板2eを備える必要はない。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、配線部材2には、電極2aの形状に沿った仮想円の中心に貫通孔2cが設けられ、ハウジング10は、電極2aが設けられた面と対向した状態で配線部材2が載置される載置台20と、載置台20より突出して配線部材2の貫通孔2cと嵌合する円柱状の突出部21を備える。このような構成にすれば、コンタクト11と配線部材2の電極2aとを接触させたまま、回路基板4に接続する配線部材2を回転させることができる構造を提供することができる。
Further, according to the present embodiment, in the
また、本実施の形態では、突出部21の上面にねじ穴21aを設け、ボルト22a及びワッシャ22bで、配線部材2が抜け出ないように防止した。しかしながら、本発明はこれには限られない。突出部21のねじ穴21aに螺合する特製のキャップをボルト22a及びワッシャ22bの代わりに抜け防止部22として用いるようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、載置台20から突出する高さを、補強板2eを含めた配線部材2の厚みより大きくし、コンタクト11の接触部11bが、載置台20から突出させて、配線部材2の電極2aを押圧して接触した。このようにすれば、配線部材2を回転するにあたって、コンタクト11と電極2aとを接合させたままで、その回転に対する抵抗力を極力少なくすることができる。
Further, according to the present embodiment, the height of the protrusion from the mounting table 20 is made larger than the thickness of the
本実施の形態では、載置台20の上面の形状は長方形状であったが、本発明はこれには限られない。載置台20の上面の形状は、正方形状であってもよい。 In the present embodiment, the upper surface of the mounting table 20 has a rectangular shape, but the present invention is not limited to this. The shape of the upper surface of the mounting table 20 may be square.
また、本実施の形態では、載置台20は、直方体状であったが、本発明はこれには限られない。載置台20の形状は、円柱状であってもよい。この場合、載置台20の上面の形状は、円形となる。 Further, in the present embodiment, the mounting table 20 has a rectangular parallelepiped shape, but the present invention is not limited to this. The shape of the mounting table 20 may be cylindrical. In this case, the shape of the upper surface of the mounting table 20 is circular.
また、上記実施の形態では、ハウジング10において、複数のコンタクト11がそれぞれ平行に配置されたが、本発明はこれには限られない。例えば、図9に示すように、複数のコンタクト11を、突出部21に対して放射状に配置する構成としてもよい。この構成によっても、接触部11bを分散可能である。
Moreover, in the said embodiment, although the some
なお、本実施の形態では、配線部材2の電極2aは、円環状であったが、円弧状であってもよい。電極2aの円弧に対応する中心角は、配線部材2に許容される回転角度に応じて決定されるのが望ましい。この場合、配線部材2が許容回転角度を超えて回転しないように、ハウジング10に配線部材2の回転止めが設けられるようにしてもよい。
In the present embodiment, the
この発明は、この発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、この発明の範囲を限定するものではない。すなわち、この発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。 The present invention is capable of various embodiments and modifications without departing from the broad spirit and scope of the present invention. In addition, the embodiment described above is for explaining the present invention, and does not limit the scope of the present invention. That is, the scope of the present invention is indicated not by the embodiments but by the claims. And, various modifications applied within the scope of the claims and the meaning of the invention are considered to be within the scope of the present invention.
本発明は、装置内に実装される電気コネクタと配線部材とを備える信号伝送システムに適用することができる。 The present invention can be applied to a signal transmission system including an electrical connector and a wiring member mounted in a device.
1 信号伝送システム、2 配線部材、2a 電極、2b 信号線路、2c 貫通孔、2d スルーホール、2e 補強板、3,3A,3B 電気コネクタ、4 回路基板、4a 信号電極、10 ハウジング、11 コンタクト、11a 基板接続部、11b 接触部、11ba 溝部、11c 底辺部、11d 斜辺部、20 載置台、20a 溝部、21 突出部、21a ねじ穴、22 抜け防止部、22a ボルト、22b ワッシャ
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記配線部材の端部に円弧状又は円環状の電極が設けられ、
前記電気コネクタは、
前記回路基板に実装され、前記電極の形状に沿った仮想円の中心まわりに前記配線部材を回転可能に保持する絶縁性のハウジングと、
前記ハウジングに固定され、前記回路基板の信号電極と接続する基板接続部及び前記ハウジングに保持された前記配線部材の前記電極と接触する接触部が設けられ、前記接触部により前記電極を押圧する弾性力が付与されるように構成された導電性のコンタクトと、
を備える信号伝送システム。 A signal transmission system comprising: a plate-like wiring member; and an electrical connector for connecting the wiring member to a circuit board,
An arc or annular electrode is provided at an end of the wiring member,
The electrical connector is
An insulating housing mounted on the circuit board and rotatably holding the wiring member around the center of a virtual circle along the shape of the electrodes;
A substrate connection portion fixed to the housing and connected to the signal electrode of the circuit board and a contact portion contacting the electrode of the wiring member held by the housing are provided, and the contact portion elastically presses the electrode A conductive contact configured to apply a force;
Signal transmission system comprising:
前記電気コネクタには、個々の前記電極に一対一で押圧して接触する前記コンタクトが複数設けられている、
請求項1に記載の信号伝送システム。 In the wiring member, a plurality of the electrodes arranged concentrically are formed;
The electrical connector is provided with a plurality of the contacts which press and contact the individual electrodes one-on-one,
The signal transmission system according to claim 1.
請求項2に記載の信号伝送システム。 The plurality of contacts are arranged in a straight line passing through the rotation center of the wiring member, with a longitudinal direction perpendicular to the straight line.
The signal transmission system according to claim 2.
請求項3に記載の信号伝送システム。 In the plurality of contacts, the contact portions are disposed in a distributed manner in order of proximity to the rotation center of the wiring member with reference to the rotation center.
The signal transmission system according to claim 3.
請求項3又は4に記載の信号伝送システム。 When the circuit board is viewed from the wiring member, in the adjacent contacts, the contacts are disposed such that the substrate connection portions are located on opposite sides of the contact portion.
The signal transmission system according to claim 3 or 4.
前記電極が設けられた端部を補強する補強板が設けられている、
請求項1から5のいずれか一項に記載の信号伝送システム。 The wiring member
A reinforcing plate is provided to reinforce an end provided with the electrode.
The signal transmission system according to any one of claims 1 to 5.
前記ハウジングは、
前記電極が設けられた面と対向した状態で前記配線部材が載置される載置台と、
前記載置台より突出して前記配線部材の前記貫通孔と嵌合し、前記載置台から突出する高さが、前記補強板を含めた前記配線部材の厚みより大きい円柱状の突出部と、
を備え、
前記コンタクトの前記接触部が、前記載置台から張り出して、前記配線部材の前記電極を押圧して接触し、
前記突出部には、前記貫通孔が前記突出部から抜けるのを防止する抜け防止部が設けられている、
請求項6に記載の信号伝送システム。 The wiring member is provided with a through hole at the center of a virtual circle along the shape of the electrode,
The housing is
A mounting table on which the wiring member is mounted in a state of facing the surface on which the electrode is provided;
A columnar protrusion which protrudes from the mounting table and is engaged with the through hole of the wiring member and whose height protruding from the mounting table is larger than the thickness of the wiring member including the reinforcing plate;
Equipped with
The contact portion of the contact protrudes from the mounting table and presses the electrode of the wiring member to make contact.
The projecting portion is provided with a detachment preventing portion which prevents the through hole from coming off the projecting portion.
The signal transmission system according to claim 6.
請求項1から7のいずれか一項に記載の信号伝送システム。 The contact portion of the contact is formed with a curved surface bent in a tangential direction of the electrode of the wiring member.
The signal transmission system according to any one of claims 1 to 7.
前記回路基板に実装され、前記電極の形状に沿った仮想円の中心まわりに前記配線部材を回転可能に保持する絶縁性のハウジングと、
前記ハウジングに固定され、前記回路基板の信号電極と接続する基板接続部及び前記ハウジングに保持された前記配線部材の前記電極と接触する接触部が設けられ、前記接触部により前記電極を押圧する弾性力が付与されるように構成された導電性のコンタクトと、
を備える電気コネクタ。 An electrical connector for connecting, to a circuit board, a plate-like wiring member provided with arc-shaped or ring-shaped electrodes at its end.
An insulating housing mounted on the circuit board and rotatably holding the wiring member around the center of a virtual circle along the shape of the electrodes;
A substrate connection portion fixed to the housing and connected to the signal electrode of the circuit board and a contact portion contacting the electrode of the wiring member held by the housing are provided, and the contact portion elastically presses the electrode A conductive contact configured to apply a force;
An electrical connector comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017247860A JP2019114458A (en) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | Signal transmission system and electrical connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017247860A JP2019114458A (en) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | Signal transmission system and electrical connector |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019114458A true JP2019114458A (en) | 2019-07-11 |
Family
ID=67222720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017247860A Pending JP2019114458A (en) | 2017-12-25 | 2017-12-25 | Signal transmission system and electrical connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019114458A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020256058A1 (en) | 2019-06-20 | 2020-12-24 | 株式会社キャタラー | Catalyst material for methane removal |
-
2017
- 2017-12-25 JP JP2017247860A patent/JP2019114458A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020256058A1 (en) | 2019-06-20 | 2020-12-24 | 株式会社キャタラー | Catalyst material for methane removal |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7802995B2 (en) | Rotatable connector connecting two flexible printed circuit boards | |
JP6550686B1 (en) | Board mating connector in which signal contact part and ground contact part interlock | |
US9292051B2 (en) | Touch pad input device | |
US9054441B2 (en) | Connector | |
JP5668160B1 (en) | connector | |
JP3153473U (en) | Electrical connector | |
CN106558786B (en) | Rotating contact part | |
JP2014053223A (en) | Coaxial connector | |
JP2019114458A (en) | Signal transmission system and electrical connector | |
JP2005259634A (en) | Rotary electrical component | |
JP5242655B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5438199B2 (en) | Fixing device and housing using the same | |
JP5236354B2 (en) | Electrical connector | |
JP2019023991A (en) | Connection auxiliary member and wiring board assembly | |
JP6616684B2 (en) | Flexible printed circuit board fixing structure | |
JP6271924B2 (en) | Connector device and connection method | |
JP2016028377A (en) | Electric connector | |
KR20100103491A (en) | Circuit board having contact surface and configuration | |
JP7521130B2 (en) | Rotation detection device and stylus pen | |
JP7563627B2 (en) | Measuring Probes | |
US6768075B2 (en) | Membrane switch and dial operation member equipped therewith | |
WO2022190805A1 (en) | Short-circuit member | |
JP2017168407A (en) | Plug connector | |
JPH0615428Y2 (en) | connector | |
JP2023032865A (en) | socket |