JP2019110164A - 半導体レーザ装置及びその製造方法並びにガス分析装置 - Google Patents
半導体レーザ装置及びその製造方法並びにガス分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019110164A JP2019110164A JP2017240867A JP2017240867A JP2019110164A JP 2019110164 A JP2019110164 A JP 2019110164A JP 2017240867 A JP2017240867 A JP 2017240867A JP 2017240867 A JP2017240867 A JP 2017240867A JP 2019110164 A JP2019110164 A JP 2019110164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor laser
- laser device
- temperature sensor
- temperature
- sensor element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
Description
この構成であれば、光導波路から射出されたレーザ光が温度センサ素子部に当たらない配置にすることができ、温度センサ素子部にレーザ光が当たることによる温度影響を受けにくくすることができる。
量子カスケードレーザ素子は、他の半導体レーザ素子よりも電力消費が多く、温度上昇しやすいことから、その温度変動を検出するためには、温度センサ部を可及的に量子カスケードレーザ素子に近づけることが望ましい。本発明では、半導体レーザ素子部に対する温度センサ素子部の位置を精度良く設定することができ、このような量子カスケードレーザ素子に対して有効に適用することができる。
また、他の半導体レーザ素子は、チップサイズが小さいため、温度センサ素子部を作り込むことが難しいのに対して、量子カスケードレーザ素子は、他の半導体レーザ素子に対してサイズが大きく(例えば3mm程度)、温度センサ素子部を作り込むことが他の半導体レーザ素子に比べて容易である。
このようなものであれば、半導体レーザ素子部及び温度センサ素子部を同時に作り込むことができる。また、同一の製造プロセスで層形成しているので、その後のエッチング処理により、温度センサ素子部を半導体レーザ素子部に対して任意の位置に任意の個数形成することができる。また、面積を変更した温度センサ素子部を複数配置することにより、抵抗値の異なる複数の温度センサ素子部を形成することができる。このように互いに異なる抵抗値を有する複数の温度センサ素子部を設けることにより、精度良く温度補正を行うことが可能となる。
このように半導体レーザ素子部に対して温度センサ素子部を分離することによって、温度センサ素子部の面積を小さくすることができる。その結果、温度センサ素子部の抵抗値を大きくすることができ、正確な温度測定が可能となる。
次に半導体レーザ装置100の製造方法について図8を参照して説明する。なお、図8では、半導体レーザ素子部3の層構成を例示している。
本実施形態の半導体レーザ装置100によれば、半導体基板2上に設けられる温度センサ素子部4の層構成を半導体レーザ素子部3の層構成の全部又は一部と同じにしているので、周囲から受ける熱影響の差を小さくすることができ、半導体レーザ素子部3の温度と温度センサ素子部4により得られる検出温度との差を小さくする。その結果、発振波長の温度依存性を精度良く補正することができる。また、半導体基板2上に設けられる温度センサ素子部4の層構成を半導体レーザ素子部3の層構成の全部又は一部と同じにしているので、半導体基板2上に半導体レーザ素子部3及び温度センサ素子部4を同時に作り込むことができる。半導体基板2上に半導体レーザ素子部3及び温度センサ素子部4を作り込むことによって、半導体レーザ素子部3に対する温度センサ素子部4の位置を精度良く設定することができ、半導体基板2に対する温度センサ素子部4の接合のバラつきも低減することができる。
なお、本発明は前記各実施形態に限られるものではない。
11・・・測定セル
12・・・光検出器
13・・・分析部
100・・・半導体レーザ装置
2・・・半導体基板
3・・・半導体レーザ素子部
3A・・・光導波路
3B・・・回折格子
32・・・コア層
323・・・活性層
33・・・上部クラッド層
4・・・温度センサ素子部
41〜44・・・半導体層
46・・・上部電極(第1電極)
47・・・下部電極(第2電極)
Claims (12)
- 基板上に設けられた光導波路を有する半導体レーザ素子部と、
前記基板上に設けられ、前記光導波路の層構成の全部又は一部と同じ層構成を有する温度センサ素子部とを備える半導体レーザ装置。 - 前記温度センサ素子部は、前記半導体レーザ素子部に対して前記光導波路の光導波方向に直交する側方に設けられている、請求項1記載の半導体レーザ装置。
- 前記温度センサ素子部は、前記半導体レーザ素子部に対して前記光導波路の光導波方向の一方の端部側に設けられている、請求項1記載の半導体レーザ装置。
- 前記温度センサ素子部は、1又は複数の半導体層と、第1電極及び第2電極とを有し、
前記第1電極及び前記第2電極の間の抵抗値を用いて温度を検出するものである、請求項1乃至3の何れか一項に記載の半導体レーザ装置。 - 複数の前記温度センサ素子部を備える、請求項1乃至4の何れか一項に記載の半導体レーザ装置。
- 前記半導体レーザ素子部がパルス発振されるものであり、
前記半導体レーザ素子部がパルスオフとなっている期間に前記温度センサ素子部により温度測定を行うものである、請求項1乃至5の半導体レーザ装置。 - 前記光導波路は、クラッド層とコア層とから構成され、
前記コア層は、電流が注入されることにより光を発する活性層を有しており、
前記活性層は、複数の井戸層を有する多重量子井戸構造からなるものである、請求項1乃至3の何れか一項に記載の半導体レーザ装置。 - 前記半導体レーザ素子は、複数の井戸層が多段に接続された多重量子井戸構造からなり、その量子井戸中に形成されるサブバンド間の光遷移により光を発生させる量子カスケードレーザである、請求項7記載の半導体レーザ装置。
- 前記半導体レーザ素子部及び前記温度センサ素子部が設けられる半導体基板と、
前記半導体レーザ素子部及び前記温度センサ素子部を温調する温調部と、
前記半導体基板及び前記温調部を収容するとともに、前記半導体レーザ素子部の光出射部に対向する部位に光学窓部材が設けられた気密容器とを備える、請求項1乃至8の何れか一項に記載の半導体レーザ装置。 - ガスに含まれる測定対象成分を分析するガス分析装置であって、
前記ガスが導入される測定セルと、
前記測定セルにレーザ光を照射する請求項1乃至9の何れか一項に記載の半導体レーザ装置と、
前記測定セルを通過したレーザ光を検出する光検出器と、
前記光検出器の検出信号を用いて前記測定対象成分を分析する分析部とを有する、ガス分析装置。 - 請求項1乃至10の何れか一項に記載の半導体レーザ装置の製造方法であって、
前記半導体レーザ素子部及び前記温度センサ素子部を同一の製造プロセスにより層形成する、半導体レーザ装置の製造方法。 - 前記半導体レーザ素子部及び前記温度センサ素子部は、前記同一の製造プロセスにより層形成された後に、エッチングにより分離される、請求項11記載の半導体レーザ装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240867A JP7049820B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 半導体レーザ装置及びその製造方法並びにガス分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017240867A JP7049820B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 半導体レーザ装置及びその製造方法並びにガス分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019110164A true JP2019110164A (ja) | 2019-07-04 |
JP7049820B2 JP7049820B2 (ja) | 2022-04-07 |
Family
ID=67180094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017240867A Active JP7049820B2 (ja) | 2017-12-15 | 2017-12-15 | 半導体レーザ装置及びその製造方法並びにガス分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7049820B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11435282B2 (en) | 2020-08-19 | 2022-09-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Gas analysis device |
WO2023095881A1 (ja) * | 2021-11-25 | 2023-06-01 | 株式会社堀場製作所 | 分析装置、分析装置用プログラム及び分析方法 |
CN117147441A (zh) * | 2023-07-18 | 2023-12-01 | 镭友芯科技(苏州)有限公司 | 一种气体探测器及制备方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5976490A (ja) * | 1982-10-26 | 1984-05-01 | Canon Inc | レ−ザ光制御装置 |
JPS61108189A (ja) * | 1984-10-31 | 1986-05-26 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レ−ザ装置 |
JPH09312441A (ja) * | 1996-05-21 | 1997-12-02 | Nec Corp | 光送信器 |
JP2000022266A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
JP2002237645A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Canon Inc | 発光素子キャリア、発光素子モジュール、発光素子、および発光素子駆動方式 |
JP2004312110A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 駆動回路、制御装置、及び光モジュール |
JP2006054272A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Opnext Japan Inc | 半導体光素子、レーザモジュール、及び光送受信器 |
JP2007258491A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 発光素子の温度測定方法、送信方法、発光装置及び送信装置 |
JP2017511608A (ja) * | 2014-04-14 | 2017-04-20 | クランフィールド ユニヴァーシティーCranfield University | レーザダイオードの波長制御 |
-
2017
- 2017-12-15 JP JP2017240867A patent/JP7049820B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5976490A (ja) * | 1982-10-26 | 1984-05-01 | Canon Inc | レ−ザ光制御装置 |
JPS61108189A (ja) * | 1984-10-31 | 1986-05-26 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レ−ザ装置 |
JPH09312441A (ja) * | 1996-05-21 | 1997-12-02 | Nec Corp | 光送信器 |
JP2000022266A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
JP2002237645A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Canon Inc | 発光素子キャリア、発光素子モジュール、発光素子、および発光素子駆動方式 |
JP2004312110A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 駆動回路、制御装置、及び光モジュール |
JP2006054272A (ja) * | 2004-08-11 | 2006-02-23 | Opnext Japan Inc | 半導体光素子、レーザモジュール、及び光送受信器 |
JP2007258491A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 発光素子の温度測定方法、送信方法、発光装置及び送信装置 |
JP2017511608A (ja) * | 2014-04-14 | 2017-04-20 | クランフィールド ユニヴァーシティーCranfield University | レーザダイオードの波長制御 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11435282B2 (en) | 2020-08-19 | 2022-09-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Gas analysis device |
WO2023095881A1 (ja) * | 2021-11-25 | 2023-06-01 | 株式会社堀場製作所 | 分析装置、分析装置用プログラム及び分析方法 |
CN117147441A (zh) * | 2023-07-18 | 2023-12-01 | 镭友芯科技(苏州)有限公司 | 一种气体探测器及制备方法 |
CN117147441B (zh) * | 2023-07-18 | 2024-04-12 | 镭友芯科技(苏州)有限公司 | 一种气体探测器及制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7049820B2 (ja) | 2022-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4231854B2 (ja) | 半導体レーザ素子及びガス検知装置 | |
KR100293608B1 (ko) | 광센싱장치 | |
Veselov et al. | Measurements of internal optical loss inside an operating laser diode | |
JP2019110164A (ja) | 半導体レーザ装置及びその製造方法並びにガス分析装置 | |
JP6818645B2 (ja) | 流体分析装置 | |
US9640945B2 (en) | Method and arrangement for actuating a wavelength-tunable laser diode in a spectrometer | |
JP2007273644A (ja) | 光半導体装置、レーザチップおよびレーザモジュール | |
JP7121536B2 (ja) | 半導体レーザ素子の製造方法及びその半導体レーザ装置並びにガス分析装置 | |
JP2005229011A (ja) | 波長可変半導体レーザ及びガス検知装置 | |
CN111668695A (zh) | 半导体激光装置以及分析装置 | |
US20150070698A1 (en) | Quantum cascade laser with autonomously aligned external cavity and related methods | |
JP7165144B2 (ja) | 半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の駆動方法及び駆動プログラム | |
JP6271707B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
US20070228550A1 (en) | Optical Semiconductor device | |
US20070230521A1 (en) | Optical semiconductor device and controlling method of the same | |
WO2019116657A1 (ja) | 半導体レーザ | |
JP4834690B2 (ja) | ガス検知装置用波長可変型半導体レーザ及びガス検知装置 | |
JP2016061754A (ja) | ガス分析装置及びガスセル | |
JP2017078706A (ja) | 流体分析装置、及び流体分析装置の製造方法 | |
WO2022124197A1 (ja) | 半導体レーザ素子、半導体レーザ装置、半導体レーザ装置の製造方法及びガス分析装置 | |
US20240178628A1 (en) | Photoacoustic system and associated method | |
JP2017083175A (ja) | 呼気診断装置 | |
JPH0755423A (ja) | 光学式変位センサ | |
JP2003315101A (ja) | 光学式エンコーダ | |
JP2014192249A (ja) | 多波長半導体レーザ光源 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7049820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |