[go: up one dir, main page]

JP2019107789A - 樹脂成形品および車両用部品 - Google Patents

樹脂成形品および車両用部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2019107789A
JP2019107789A JP2017240570A JP2017240570A JP2019107789A JP 2019107789 A JP2019107789 A JP 2019107789A JP 2017240570 A JP2017240570 A JP 2017240570A JP 2017240570 A JP2017240570 A JP 2017240570A JP 2019107789 A JP2019107789 A JP 2019107789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposition film
light
colored layer
transparent resin
vapor deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017240570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019107789A5 (ja
Inventor
進 芹澤
Susumu Serizawa
進 芹澤
康弘 亀岡
Yasuhiro Kameoka
康弘 亀岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017240570A priority Critical patent/JP2019107789A/ja
Priority to US16/215,788 priority patent/US11572999B2/en
Priority to CN201822100887.8U priority patent/CN209399287U/zh
Priority to CN201811530969.4A priority patent/CN109973932A/zh
Publication of JP2019107789A publication Critical patent/JP2019107789A/ja
Publication of JP2019107789A5 publication Critical patent/JP2019107789A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/50Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/37Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors characterised by their material, surface treatment or coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/241Light guides characterised by the shape of the light guide of complex shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/245Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its major surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/50Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】金属調の色調と着色層の色調とのコントラストにより模様の見栄えが高められた樹脂成形品および車両用部品を提供する。【解決手段】樹脂成形品(10)は、所定の形状に成形された透明樹脂基材(24)を構成する透明樹脂層(26)、および透明樹脂層(26)の表面に形成された金属蒸着膜(38)を備える積層体(40)と、前記積層体(40)のいずれか一方の面に形成された、赤外線を透過する着色層(42)とを備え、前記積層体(40)は、赤外線レーザ光の照射により前記金属蒸着膜(38)が除去されて形成された蒸着膜非形成領域(46)を備えることを特徴とする。【選択図】図3

Description

本発明は、樹脂成形品および該樹脂成形品を用いた車両用部品に関する。
従来、板状の透明樹脂基材からなる樹脂成形品の一方の面に金属蒸着膜を形成し、その後、金属蒸着膜にレーザ光を照射することにより蒸着膜の一部を切除する、レーザ加飾により模様を施した車両用部品が知られている(特許文献1)。
特許文献1に開示された車両用部品では、金属蒸着膜が形成されている部分は金属調の蒸着面として観察され、形成されていない部分は無色透明として観察される。
特開2015−103292号公報
しかし、上記構成では、無色透明の模様部分も光を部分的に反射するため、模様部分と蒸着部分のコントラストが弱く、見栄えの点で改善の余地がある。
本発明はこうした状況を鑑みてなされたものであり、金属調の色調と着色層の色調とのコントラストにより模様の見栄えが高められた樹脂成形品および車両用部品を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の1つの態様に係る樹脂成形品は、所定の形状に成形された透明樹脂基材を構成する透明樹脂層、および透明樹脂層の表面に形成された金属蒸着膜を備える積層体と、前記積層体のいずれか一方の面に形成された、赤外線を透過する着色層とを備え、前記積層体は、赤外線レーザ光の照射により前記金属蒸着膜が除去されて形成された蒸着膜非形成領域を備えることを特徴とする。
上記態様によれば、金属蒸着膜側から観察した場合、金属蒸着膜は金属調の外観を呈し、蒸着膜非形成領域は、着色層に含まれる塗料の色調を示す。このため、金属調の色調と着色層の色調とのコントラストにより模様の見栄えが高められる。
また、金属蒸着膜をレーザ光により除去する際、着色層がレーザ光を吸収して着色層が昇温し、着色層も除去されたり、着色層が変色したり、透明樹脂基材が変形したり等の、変性が起こる場合がある。上記態様によれば、着色層は、赤外レーザ光を透過するため、着色層の昇温が抑制され、このような変性が抑制される。
上記態様において、着色層が、黒色顔料を含むことも好ましい。
また、上記態様において、前記着色層が、前記積層体の前記金属蒸着膜側に形成されていることも好ましい。
また、前記着色層が、前記積層体の前記透明樹脂層側に形成されていることを特徴とすることも好ましい。
本発明の別の態様に係る車両用部品は、上記態様の樹脂成形品を備えることを特徴とする。
本発明によれば、金属調の色調と着色層の色調とのコントラストにより模様の見栄えが高められた樹脂成形品および車両用部品を提供することができる。
本発明の1つの実施例に係る車両用灯具の正面図である。 同実施例に係る車両用灯具の図1のII−II線に沿う断面図である。 図3Aは同実施例に係る加飾領域の拡大断面図であり、図3Bは該加飾領域の作用を説明する図である。 本発明の別の実施例に係る車両用灯具の正面図である。 同実施例に係る車両用灯具の断面図であり、図5Aは図4におけるVA−VA線に沿う断面図、図5Bは図4におけるVB−VB線に沿う断面図である。 同実施例に係るインナーレンズの拡大断面図であり、図6Aは非点灯時の、図6Bは点灯時の作用を説明する図である。。 同実施例に係るインナーレンズの外観を示す図であり、図7Aは非点灯時の、図7Bは点灯時の外観を示す。 本発明の更に別の実施例に係る車両用灯具のインナーレンズの拡大断面図であり、図8Aは非点灯時の、図8Bは点灯時の作用を説明する図である。 同実施例に係るインナーレンズの外観を示す図であり、図9Aは非点灯時の、図9Bは点灯時の外観を示す。
以下、本発明にかかる樹脂成形品および車両用灯具を実施例に基いて、図面を参照しながら説明する。以下において、「前方」「後方」、「前面」、「背面」等の方向に関する語は、特に指定しない限り車両用灯具を車両に搭載した姿勢における、車両用灯具に対する方向を示す。また、以下の実施例において、同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
(実施例1)
実施例1は、本発明に係る樹脂成形品を、車両用灯具1の構成部品として用いられるエクステンション10として具体化したものである。図1に示す車両用灯具1は、車両正面から見て右側に配置される、右側前照灯である。
車両用灯具1は、ランプボディ12、アウターカバー14、灯具ユニット16、クリアランスランプ用光源18、およびエクステンション10を備える。
ランプボディ12は、前面に開口する容器状の形状を呈する。アウターカバー14は、ランプボディ12の前面の開口を覆い、ランプボディ12とアウターカバー14とで灯室20を画成している。
灯具ユニット16は、主として投影レンズ17、光源19、リフレクタ21およびシェード23を備えるヘッドランプ用の灯具ユニットである。光源19は、例えば、LED光源である。灯具ユニット16は、光源19からの出射光を、ハイビームとロービームとに切り替えることができるように構成されている。
クリアランスランプ用光源18は、例えばハロゲンバルブであり、灯具ユニット16の側方に配置されている。
エクステンション10は、透明樹脂基材24として、ポリカーボネート樹脂や、ポリメタクリル酸メチル樹脂等のアクリル樹脂等の透明樹脂を所定の形状に成形した樹脂成形品である。
エクステンション10は、灯具ユニット16とアウターカバー14との間に配置されている。また、エクステンション10の正面形状は、車両用灯具1の正面形状と対応するように構成されている。
エクステンション10の中央に対して一方側(図1において左側)には、円形の開口部22が設けられている。エクステンション10の開口部22の後方には、灯具ユニット16が配置され、灯具ユニット16の投影レンズ17が、開口部22から突出するようになっている。この結果、光源19を点灯すると、照射光は開口部22を通過して前方へ出射される。
エクステンション10の中央に対して開口部22の反対側(図1において右側)には、クリアランスランプ光透過領域28が設けられている。クリアランスランプ光透過領域28は、上下方向長さが、エクステンション10の横方向の一方側(図1において左側)から他方側(図1において右側)へ向かうに従って短くなる略角丸三角形状を有している。
エクステンション10のクリアランスランプ光透過領域28の後方には、クリアランスランプ用光源18が配置されている。
エクステンション10におけるクリアランスランプ光透過領域28の裏面には、多数のステップ30が形成され、クリアランスランプ用光源18が点灯すると、クリアランスランプ用光源18から出射した光は、ステップ30を介してクリアランスランプ光透過領域28を通過して、拡散光として前方へと出射される。
エクステンション10のクリアランスランプ光透過領域28を除く領域全体は、多数の細い線を格子状に交差させた加飾模様32が施された加飾領域34となっている。しかしながら、加飾領域34の形成位置は特に限定されず、エクステンション10のクリアランスランプ光透過領域28を除く領域の少なくとも一部に形成されていればよい。
図3Aは、加飾領域34におけるエクステンション10の拡大断面図である。なお、以下に示す各実施例の拡大断面図において、図示した各層の厚みの比率は、実際の比率を反映したものでなく、構成を模式的に表したものである。
透明樹脂基材24を構成する透明樹脂層26の表面側、すなわち、アウターカバー14に対向する面側には、金属蒸着膜38が積層されている。金属蒸着膜38を形成する金属としては、アルミニウム、スズ、ステンレス等を用いることができる。
透明樹脂層26と金属蒸着膜38との積層体40の、透明樹脂層26側面には、顔料として黒色顔料(例えば、黒色アゾ顔料)を含むアクリルウレタン樹脂塗料からなる着色層42が形成されている。この黒色顔料を含む塗料は、赤外線、特に波長800〜1400nmの近赤外線を50%以上の分光透過率で透過し、YAGレーザの波長である1064nmでの分光透過率は68.5%である。
着色層42を形成する塗料は、上記に限られず、赤外線を透過する顔料を用いたものであればよい。例えば、顔料としてアゾレッド(赤)、フタロシアニンブルー(青)、アゾイエロー(黄)等を用いた、アクリルウレタン、アクリルシリコン、アクリルラッカー等のアクリル樹脂系、エポキシ樹脂系、およびポリフェニル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等の樹脂系塗料を用いることができる。これらの塗料は、レーザ照射に用いられる赤外線のレーザ光に対して、分光透過率が50%以上であることが好ましい。
積層体40は、金属蒸着膜38が形成されている蒸着膜形成領域44と、金属蒸着膜38が赤外線レーザにより除去されて形成された蒸着膜非形成領域46とを備える。本実施例において、蒸着膜非形成領域46は、図1に示す、多数の細い線を格子状に交差させた加飾模様32を形成している。視認性の観点から、加飾模様32の幅dは0.1mm以上であることが好ましい。
次に、エクステンション10の製造方法について説明する。まず、例えば、ポリカーボネートなどの透明樹脂を射出成形することにより、所定のエクステンション形状に成形する。このようにして成形される透明樹脂基材24の厚みは、例えば数mm程度である。
次に、クリアランスランプ光透過領域28をマスクして、真空チャンバ内に透明樹脂基材24を移送し、透明樹脂基材24の表面側に、抵抗加熱蒸着等の手法により、アルミニウムを蒸着して、金属蒸着膜38の成膜を行う。金属蒸着膜38の厚みは、例えば20〜150nm程度である。
次に、透明樹脂基材24に金属蒸着膜38を形成した積層体40を真空チャンバから取り出し、透明樹脂層26側面に、塗料をエアスプレーにより塗装して着色層42を形成する。着色層42の厚みは、例えば5〜10μm程度である。
最後に、金属蒸着膜38側の面から、赤外線のレーザ光を照射する。レーザ光が照射されると、照射部分の金属蒸着膜38がレーザ光を吸収して過熱して剥離または蒸発し、蒸着膜非形成領域46が形成される。この時、レーザ光は、透明樹脂層26を介して着色層42にも照射されるが、着色層42はレーザ光を透過するため、変性が起こらない。
レーザ光の照射に用いられる赤外線レーザとしては、COレーザ、ルビーレーザ、半導体レーザ,YAGレーザ,YVOレーザ等が挙げられる。これらの赤外レーザ装置は、赤外線のレーザ光を出射するので、レーザ光が着色層42を十分な透過率で透過する。また、これらの赤外レーザ装置を用いると、加飾模様32を図示のような、直線に限らず、曲線、ドット、文字、マーク、さらに複雑な模様等任意の形状とすることができる。
中でも、YAGレーザおよびYVOレーザを用いることが好ましい。YAGレーザおよびYVOレーザは共に、金属への吸収率が高いため、仕上がりが美麗となるためである。なお、着色層42の形成工程と、レーザ光の照射による蒸着膜非形成領域46の形成工程の順序は、入れ替えて行うこともできる。
次に、エクステンション10の加飾領域34の作用について説明する。図3Bに示すように、灯具外部からの光、例えば日中の太陽光などの自然光が、蒸着膜形成領域44に入射すると、金属蒸着膜38で反射され、蒸着膜形成領域44は、金属調(銀色)の蒸着面として観察される。一方、蒸着膜非形成領域46に入射すると、透明樹脂層26を介して着色層42に入射し、その反射光が観察されるため、蒸着膜非形成領域46は、着色層42に含まれる顔料の色(黒色)として観察される。
この結果、図1に示す様に、加飾模様32は、金属調(銀色)の蒸着面の中に、くっきりとした黒色の線の模様として認識される。
なお、上記したとおり、着色層42に用いる顔料の色は、黒に限定されず、種々の色の顔料を用いることができる。黒色塗料を用いると、蒸着膜形成領域44の金属調の色調と、蒸着膜非形成領域46から観察される着色層の色調とで強いコントラストが得られるので有利である。
このように、エクステンション10を前方から観察すると、金属蒸着膜38は金属調の色調(本実施例では銀色)を呈し、蒸着膜非形成領域46は、着色層に含まれる塗料の色調(本実施例では黒色)を示す。このため、金属調の色調と着色層の色調とのコントラストにより模様の見栄えが高められる。
また、金属蒸着膜38をレーザ光により除去する際、着色層42がレーザ光を透過するので、着色層の昇温が低減され、着色層が金属蒸着膜38と一緒に除去されたり、着色層42が変色したり、透明樹脂基材24が変形したり等の、変性が抑制される。
なお、金属蒸着膜38は、入射した光を全反射するミラー蒸着膜であってもよく、入射した光の一部を反射し、一部を透過するハーフミラー蒸着膜であってもよい。ミラー蒸着膜であると、入射した光を全反射するため、蒸着面が光輝した金属調の色調で観察される。
金属蒸着膜38がハーフミラー蒸着膜であると、エクステンション10に入射した光が反射する際、着色層42の塗料の色の影響を受けるので、蒸着膜形成領域44の金属調の色調が、着色層42の色味を帯びた金属調の色調で観察される。この結果、高級感のある印象を与えることができる。
(実施例2)
実施例2は、本発明に係る樹脂成形品を、車両用灯具201の構成部品として用いられるインナーレンズ210として具体化したものである。図4に示す車両用灯具201は、車両正面から見て左側のドアミラー2に組付けられるサイドターンシグナルランプである。
図4,図5に示すように、車両用灯具201は、ランプボディ212、アウターカバー214、灯具ユニット216、およびインナーレンズ210を備える。
ランプボディ212は、ドアミラー2の内部に組み付けられ、湾曲した細長い形状を有し、前面に向けて開口している。アウターカバー214は、透明樹脂で構成され、ランプボディ212の前面の開口を覆い、ランプボディ212とアウターカバー214とで、灯室220を画成している。
また、アウターカバー214は、窓部215がドアミラー2に設けられた開口4から露出するように構成されている。
灯具ユニット216は、光源基板219、ソケット225、および導光レンズ227を備える。光源基板219およびソケット225は、ランプボディ212の車体側端部に設けられており、光源基板219には、LED光源248が設けられている。
導光レンズ227は、ポリカーボネート樹脂やアクリル樹脂等の透明樹脂材料で構成された導光体であり、ランプボディ212およびアウターカバー214に沿うように細長く成形されている。また、導光レンズ227の、アウターカバー214に対向する面には、長手方向の全長に亘って所定の間隔で、複数の反射ステップ250が形成されている。反射ステップ250の形状は、公知の種々の形状であってもよく、例えば、点刻であってよい。
インナーレンズ210は、透明樹脂基材224として、ポリカーボネート樹脂や、ポリメタクリル酸メチル樹脂等のアクリル樹脂等の透明樹脂を所定の形状に成形した樹脂成形品である。また、インナーレンズ210は、アウターカバー214の裏面に沿う形状を有し、アウターカバー214と導光レンズ227との間に、配置されている。また、インナーレンズ210は、アウターカバー214の窓部215を介して外部より視認可能になっている。
透明樹脂基材224を構成する透明樹脂層226の表面側、すなわちアウターカバー214に対向する面側には、実施例1に係る金属蒸着膜38と同様の材料による、金属蒸着膜238が形成されている。金属蒸着膜238は、ハーフミラー蒸着膜であり、厚みは20〜80nmであると好ましい。金属蒸着膜238の厚みが20nm未満であると、入射された光を反射する機能が弱くなり、80nmよりも大きいと、入射された光を透過する機能が弱くなって、入射された光の一部を透過し、一部を反射するハーフミラーの機能を発揮することができなくなるためである。
透明樹脂層226と金属蒸着膜238との積層体240の、透明樹脂層226側の面には、赤外線を透過する顔料(本実施例では黄色透明顔料)を含む塗料により着色層242が形成されている。着色層242に用いる塗料は、実施例1と同様の、赤外線を透過する顔料を用いた塗料のうち、着色透明塗料または黒色透明塗料であると好ましい。なお、本明細書において「黒色透明」とは、グレースモーク等の可視光透過性を示す黒色系統の色を示す。
積層体240は、金属蒸着膜238が形成されている蒸着膜形成領域244と、金属蒸着膜238が赤外レーザ光の照射により除去されて形成された蒸着膜非形成領域246とを備える。本実施例では、蒸着膜非形成領域246は、図8に加飾模様232として示すような文字列を意匠化した模様を形成している。
インナーレンズ210の製造方法については、エクステンション10と同様であるので重複する説明は省略する。
次に、LED光源248の非点灯時および点灯時のインナーレンズ210の作用について、説明する。
LED光源248の非点灯時には、図6Aに示すように、灯具外部からの光が蒸着膜形成領域244に入射すると、入射した光のうち金属蒸着膜238で反射された光が観察され、蒸着膜形成領域244は、金属調の蒸着面として観察される。一方、蒸着膜非形成領域246に入射すると、透明樹脂層226を介して着色層242で反射した光が観察されるため、蒸着膜非形成領域246は、着色層242に含まれる顔料の色(黄色)として観察される。この結果、インナーレンズ210を車両用灯具201の正面から観察すると、図7Aに示す様に、加飾模様232は、斜線で示す金属調の蒸着面の色調(銀色)と着色層242の黄色の色調とのコントラストによる模様として観察される。
一方、LED光源248の点灯時には、図5Aに示すように、LED光源248から出射された光の一部は、車両前方側の入射部254から入射して、導光レンズ227の前側の内面256と後側の内面258との間で内面反射を繰り返し、車両後方側端部から照明光L1として出射される。
LED光源248から出射された光の残部は、導光レンズ227の後側の内面258に形成された反射ステップ250で反射され、反射光L2として、インナーレンズ210に入射する。なお、図5Aでは、2つの反射ステップ250での作用を代表として反射光L2が進行する様子を示している。しかし、実際には、全ての反射ステップ250において、同様の作用を示し、反射光L2は、導光レンズ227の前面全体から車両後方へ出射される。この結果、導光レンズ227は、前面全体が均一に発光する面発光光源として作用する。
インナーレンズ210に入射した光は、図6Bに示すように、着色層242を透過して透明樹脂層226に入射し、透明樹脂層226内を進行する。この光が、蒸着膜形成領域244に入射すると、光の一部は、金属蒸着膜238により反射されるが、残部は金属蒸着膜238を透過して、着色層242の塗料の色(黄色)に色づいたやや暗い光として、車両用灯具前方へと出射される。一方、蒸着膜非形成領域246に入射すると、着色層242の塗料の色(黄色)に色づいた明るい光として、車両用灯具前方へと出射される。
この結果、インナーレンズ210を車両用灯具201の正面から観察すると、図7Bに示すように、やや暗く着色層に含まれる顔料の色(黄色)を帯びた光の中に浮かび上がる、明るく光る顔料の色(黄色)を帯びた加飾模様232が観察される。また、導光レンズ227は、上述の通り面発光光源として作用するので、顔料の色の加飾模様232は、均一に発光する。
このように、本実施例に係るインナーレンズ210を用いると、非点灯時には、金属調の色調と着色層の色調とのコントラストにより模様の見栄えが高められるとともに、非点灯時と点灯時とで見栄えの異なる車両用灯具を提供することもできる。
(実施例3)
実施例3も、本発明に係る樹脂成形品を、車両用灯具301の構成部品として用いられるインナーレンズ310として具体化したものである。車両用灯具301は、透明樹脂基材324に積層される、金属蒸着膜338および着色層342の積層順を除き、実施例2にかかる車両用灯具201と実質的に同一の構成を有するサイドターンシグナルランプである。
すなわち、図8Aに示す通り、インナーレンズ310においては、実施例2と同様に、金属蒸着膜338は、透明樹脂基材324を構成する透明樹脂層326の表面側に形成されているが、着色層342は、この透明樹脂基材324と金属蒸着膜338との積層体340の金属蒸着膜338側、すなわち金属蒸着膜338の上に形成されている。
金属蒸着膜338は、実施例1にかかる金属蒸着膜38と同様の材料によるハーフミラー蒸着膜であり、厚みは20〜80nmである。着色層342に用いる塗料は、実施例1と同様に、赤外線を透過する顔料を用いた塗料赤外線を透過する顔料を用いた塗料のうち、着色透明塗料または黒色透明塗料であると好ましい。本実施例では、黄色透明顔料を用いる。また、着色層342の厚みは、例えば5〜10μm程度である
積層体340は、金属蒸着膜238が形成されている蒸着膜形成領域344と、金属蒸着膜338が赤外レーザ光の照射により除去されて形成された蒸着膜非形成領域346とを備える。本実施例では、蒸着膜非形成領域346は、図9に加飾模様332として示すような文字列を意匠化した模様を形成している。
次に、インナーレンズ310の製造方法について説明する。まず、例えば、ポリカーボネートなどの透明樹脂を射出成形することにより、所定のインナーレンズ形状に成形する。このようにして成形される透明樹脂基材324の厚みは、例えば数ミリメートル程度である。
次いで、真空チャンバ内に透明樹脂基材324を移送し、透明樹脂基材324の表面側に、抵抗加熱蒸着等の手法により、アルミニウム等の金属を蒸着して、金属蒸着膜338の成膜を行う。
次いで、透明樹脂基材324に金属蒸着膜338を形成した積層体340を真空チャンバから取り出し、金属蒸着膜338側の面に、塗料をエアスプレー等により塗装して着色層342を形成する。
最後に、着色層342側の面から、実施例1と同様に赤外レーザを用いて赤外線のレーザ光を照射する。レーザ光が照射されると、レーザ光は、着色層342を透過し、金属蒸着膜338がレーザ光を吸収して過熱して剥離または蒸発し、蒸着膜非形成領域346が形成される。
なお、レーザ光の照射は、着色層342側からでなく、透明樹脂層326側から行っても、同様に蒸着膜非形成領域346を形成することができる。
次に、LED光源248の非点灯時および点灯時のインナーレンズ310の作用について説明する。
LED光源248の非点灯時には、図8Aに示すように、灯具外部からの光が、着色層342を介して蒸着膜形成領域344に入射すると、入射した光のうち金属蒸着膜338で反射された光が観察されるため、蒸着膜形成領域344は着色層342に含まれる顔料の色(黄色)を帯びた金属調の蒸着面として観察される。一方、蒸着膜非形成領域346に入射すると、光は透明樹脂層326を透過し、着色層342に反射される光が観察されるため、蒸着膜非形成領域346は着色層342に含まれる顔料の色(黄色)をして認識される。
この結果、インナーレンズ310を車両用灯具301の正面から観察すると、図9Aに示す様に、加飾模様332は、斜線で示す、着色層342に含まれる顔料の色(黄色)を帯びた金属調の蒸着面の色調(銀色)と着色層342の黄色の色調とのコントラストによる模様として観察される。
一方、LED光源248の点灯時には、蒸着膜形成領域344では、導光レンズ227から出射され、透明樹脂層326を透過した光は、一部は金属蒸着膜338で反射されるが、残部は金属蒸着膜338を透過して、着色層342を透過し、着色層342に含まれる顔料の色(黄色)を帯びた暗めの光として出射される。一方、蒸着膜非形成領域346では、導光レンズ227から出射され、透明樹脂層326を透過した光が、着色層342に含まれる顔料の色(黄色)を帯びた明るい光として出射される。
この結果、インナーレンズ310を車両用灯具301正面から観察すると、図9Bに示す様に、やや暗く着色層に含まれる顔料の色(黄色)を帯びた光の中に浮かび上がる明るく光る顔料の色(黄色)を帯びた加飾模様332が観察される。
このように、本実施例に係る車両用灯具301によれば、非点灯時には、着色された金属調の色調と着色層の色調とのコントラストにより、実施例2に係る車両用灯具201とは異なる、高められた見栄えが得られる。また、本実施例に係る車両用灯具301によれば、光源の非点灯時と点灯時において見栄えが異なる車両用灯具を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について述べたが、上記の実施例は本発明の一例であり、これらを当業者の知識に基づいて組み合わせることが可能であり、そのような形態も本発明の範囲に含まれる。
また、上記の実施例では、右側前照灯に備えられたエクステンション10およびサイドターンシグナルランプに備えられたインナーレンズ210,310について述べたが、本発明はこれに限定されず、各種の車両用灯具に備えられるエクステンション、インナーレンズ、アウターカバー、投影レンズ等の車両用灯具部品、リアウインドウや、各種パネル等の車両用部品を含む樹脂製品に適用することができる。
1,201,301 車両用灯具
10 エクステンション
24,224,324 透明樹脂基材
26,226,326 透明樹脂層
38,238,338 金属蒸着膜
42,242,342 着色層
46,246,346 蒸着膜非形成領域

Claims (5)

  1. 所定の形状に成形された透明樹脂基材を構成する透明樹脂層、および透明樹脂層の表面に形成された金属蒸着膜を備える積層体と、
    前記積層体のいずれか一方の面に形成された、赤外線を透過する着色層とを備え、
    前記積層体は、赤外線レーザ光の照射により前記金属蒸着膜が除去されて形成された蒸着膜非形成領域を備えることを特徴とする樹脂成形品。
  2. 前記着色層が、黒色顔料を含むことを特徴とする請求項1に記載の樹脂成形品。
  3. 前記着色層が、前記積層体の前記金属蒸着膜側に形成されていることを特徴とする請求項1又は2の樹脂成形品。
  4. 前記着色層が、前記積層体の前記透明樹脂層側に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の樹脂成形品。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の樹脂成形品を備える車両用部品。
JP2017240570A 2017-12-15 2017-12-15 樹脂成形品および車両用部品 Pending JP2019107789A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240570A JP2019107789A (ja) 2017-12-15 2017-12-15 樹脂成形品および車両用部品
US16/215,788 US11572999B2 (en) 2017-12-15 2018-12-11 Resin molded product and vehicle part
CN201822100887.8U CN209399287U (zh) 2017-12-15 2018-12-14 树脂成型件及车辆用部件
CN201811530969.4A CN109973932A (zh) 2017-12-15 2018-12-14 树脂成型件及车辆用部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240570A JP2019107789A (ja) 2017-12-15 2017-12-15 樹脂成形品および車両用部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019107789A true JP2019107789A (ja) 2019-07-04
JP2019107789A5 JP2019107789A5 (ja) 2019-09-05

Family

ID=66814294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240570A Pending JP2019107789A (ja) 2017-12-15 2017-12-15 樹脂成形品および車両用部品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11572999B2 (ja)
JP (1) JP2019107789A (ja)
CN (2) CN109973932A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019107789A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 株式会社小糸製作所 樹脂成形品および車両用部品
US20220221121A1 (en) * 2021-01-08 2022-07-14 Hyundai Mobis Co., Ltd. Lighting apparatus for vehicle and method of manufacturing the same
CN115216744A (zh) * 2021-04-14 2022-10-21 曼德电子电器有限公司 零部件的镀彩色膜方法以及车辆
CN115216743A (zh) * 2021-04-14 2022-10-21 曼德电子电器有限公司 零部件的镀彩色膜方法以及车辆
JP2023076328A (ja) * 2021-11-22 2023-06-01 スタンレー電気株式会社 ランプ装置

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320869A (ja) * 1992-05-19 1993-12-07 Citizen Watch Co Ltd 多色装飾品の製造方法
JP3097466B2 (ja) * 1994-10-07 2000-10-10 三菱電機株式会社 装飾板およびその製造方法
IT1275957B1 (it) * 1995-03-22 1997-10-24 Viv Int Spa Procedimento per verniciare e/o decorare semilavorati estrusi o trafilati e simili
JPH08283962A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 M K:Kk 金属装飾品及び金属装飾品の製造方法
US5800724A (en) * 1996-02-14 1998-09-01 Fort James Corporation Patterned metal foil laminate and method for making same
CN1097696C (zh) * 1996-05-30 2003-01-01 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
US6180228B1 (en) * 1998-03-02 2001-01-30 3M Innovative Properties Company Outdoor advertising system
US6287672B1 (en) * 1999-03-12 2001-09-11 Rexam, Inc. Bright metallized film laminate
US6693656B1 (en) * 1999-06-30 2004-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Laser processing method, method for manufacturing ink jet recording head using such method of manufacture, and ink jet recording head manufactured by such method of manufacture
DE20021657U1 (de) * 2000-12-20 2002-05-02 Alanod Aluminium Veredlung Gmb Abdeckteil für eine Lichtquelle
DE60113957T2 (de) * 2000-12-26 2006-04-20 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co. Ltd., Nihonbashi Im nahen Infrarot durchlaessige schwarze Azo-Pigmente
JP3988111B2 (ja) * 2001-05-07 2007-10-10 日産自動車株式会社 アクリルウレタン塗料組成物
JP3760837B2 (ja) * 2001-10-26 2006-03-29 日産自動車株式会社 低輻射表皮材
JP2003141908A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Three M Innovative Properties Co 装飾構造体
US20040216406A1 (en) * 2001-10-31 2004-11-04 Ken Egashira Decorative structure
JP2003150027A (ja) * 2001-11-08 2003-05-21 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 金属蒸着型熱転写用ホログラムシートおよびその加工方法
DE10212304C1 (de) * 2002-03-20 2003-12-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von metallisierten Kunststoffformteilen und deren Verwendung
DE102004040068B4 (de) * 2004-08-18 2018-01-04 Via Mechanics, Ltd. Verfahren zum Laserbohren eines mehrschichtig aufgebauten Werkstücks
KR100669721B1 (ko) * 2004-08-18 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 색감 향상용 전자파 차폐 필름 및 이를 채용한 플라즈마표시 장치
US8113695B2 (en) * 2005-02-04 2012-02-14 Adac Plastics, Inc. Trim component with concealed indicium
JP3802041B1 (ja) * 2005-05-25 2006-07-26 三菱樹脂株式会社 反射光線のゆらぎを防止可能な銘板作製用積層体
JP4640994B2 (ja) * 2006-03-15 2011-03-02 株式会社小糸製作所 サイドターンシグナルランプ
US20080233352A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Smith Rebecca L High contrast decorative sheets and laminates
US7977602B2 (en) * 2007-03-21 2011-07-12 Photon Dynamics, Inc. Laser ablation using multiple wavelengths
DE102007024298B3 (de) * 2007-05-23 2008-10-16 Zahedi Fariborz Martin Loessl Folienelement zur Echtheitserkennung, Sicherheitspapier, Sicherheitsdokument, Wertdokument, Münze, Jeton, Gebrauchsgegenstand, Gestaltungselement sowie Verfahren zur Herstellung eines Folienelements zur Echtheitserkennung und Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitspapiers, eines Sicherheitsdokuments und eines Wertdokuments wie einer Banknote
JP4697900B2 (ja) * 2008-09-30 2011-06-08 日本写真印刷株式会社 装飾材の製造方法
CN201293251Y (zh) * 2008-10-24 2009-08-19 比亚迪股份有限公司 车辆前照灯及其装饰灯
JP2010192217A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Koito Mfg Co Ltd 樹脂成形品、車両用灯具、および樹脂成形品の製造方法
JP5603571B2 (ja) * 2009-06-05 2014-10-08 株式会社小糸製作所 車両用灯具
EP3043195B1 (en) * 2009-08-25 2017-09-20 Avery Dennison Corporation Retroreflective article comprising retroreflective prism elements and an etched reflective metal coating
JP5276049B2 (ja) * 2010-05-07 2013-08-28 テクノポリマー株式会社 太陽電池用裏面保護フィルム及びその製造方法並びに太陽電池モジュール
US8939621B2 (en) * 2010-06-17 2015-01-27 Ford Global Technologies, Llc Headlamp with backlit side bezel signature image
CN101995596B (zh) * 2010-09-25 2014-01-01 晋江市夜视明反光材料有限公司 能反射彩色光的暴露型玻璃微珠反光膜及制作方法
JP2013016400A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP5753012B2 (ja) * 2011-07-05 2015-07-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5950297B2 (ja) * 2012-02-03 2016-07-13 株式会社ウェーブロック・アドバンスト・テクノロジー フリップフロップ性を有する金属調加飾シート、及び、フリップフロップ性を有する樹脂成形物
JP5497093B2 (ja) * 2012-03-28 2014-05-21 トリニティ工業株式会社 車両用加飾部品の製造方法、車両用加飾部品
KR20140028768A (ko) * 2012-08-30 2014-03-10 현대모비스 주식회사 자동차의 조명장치 및 그것의 제조방법
CN103781296B (zh) * 2012-10-18 2018-02-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置外壳制造方法
US20160075823A1 (en) * 2013-02-26 2016-03-17 Teijin Limited Polycarbonate molded article
JP6399504B2 (ja) * 2013-07-02 2018-10-03 東洋工業塗料株式会社 金属蒸着膜上塗布用の(ツヤ有り)蓄光塗料を用いた車両用灯具部品
WO2015061611A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Cpi Card Group - Colorado, Inc. Multi-metal layered card
JP6263006B2 (ja) 2013-11-21 2018-01-17 株式会社小糸製作所 レーザー加飾部を備えた装飾用樹脂成形品
JP6282142B2 (ja) * 2014-03-03 2018-02-21 日東電工株式会社 赤外線反射基板およびその製造方法
JP6216708B2 (ja) * 2014-12-26 2017-10-18 株式会社ファルテック レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
CN205635372U (zh) * 2015-09-16 2016-10-12 中国南玻集团股份有限公司 智能调光玻璃
JP2019107789A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 株式会社小糸製作所 樹脂成形品および車両用部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN209399287U (zh) 2019-09-17
US20190186707A1 (en) 2019-06-20
CN109973932A (zh) 2019-07-05
US11572999B2 (en) 2023-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019107789A (ja) 樹脂成形品および車両用部品
US8475020B2 (en) Vehicle signalling device with a three-dimensional optical effect
US6752522B2 (en) Optical or styling component for a lighting or indicator device for a motor vehicle
KR101451861B1 (ko) 차량용 램프
JP5675203B2 (ja) 車両用灯具
US10207632B2 (en) Vehicle body element comprising a translucent body and method for producing such a body
CN101187457A (zh) 三维效果灯总成
JP2010192217A (ja) 樹脂成形品、車両用灯具、および樹脂成形品の製造方法
KR102145189B1 (ko) 차량용 램프
JP2002133920A (ja) 自動車用の照明または表示装置
JP5229471B2 (ja) プロジェクター型ヘッドランプ
JP5089932B2 (ja) 装飾部材及び灯具並びに装飾品
CN212456694U (zh) 树脂成形品及车辆用灯具
JP2014116198A (ja) 車両用灯具
JP2023037811A (ja) 樹脂成形品、車両用部品および樹脂成形品の製造方法
JP2019096462A (ja) 樹脂成形品および車両用灯具
US12115707B2 (en) Method for manufacturing a translucent or transparent vehicle part
JP2008097928A (ja) 車両用灯具
JP2018120037A (ja) 意匠レンズ及びその製造方法、並びに車両用灯具
JP2014175231A (ja) 車両用灯具
JPH03287427A (ja) 装飾品
JPH03284439A (ja) 装飾品
JP3666353B2 (ja) 車両用灯具
JP2024140924A (ja) カバー部材及び車両用灯具
JP2004103343A (ja) 車両用灯具及び車両用反射リフレクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725