[go: up one dir, main page]

JP2019105470A - Information display device, information display system, information display method and information display program - Google Patents

Information display device, information display system, information display method and information display program Download PDF

Info

Publication number
JP2019105470A
JP2019105470A JP2017236702A JP2017236702A JP2019105470A JP 2019105470 A JP2019105470 A JP 2019105470A JP 2017236702 A JP2017236702 A JP 2017236702A JP 2017236702 A JP2017236702 A JP 2017236702A JP 2019105470 A JP2019105470 A JP 2019105470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
traveling
section
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017236702A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
勘一 岡庭
Kanichi Okaniwa
勘一 岡庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2017236702A priority Critical patent/JP2019105470A/en
Publication of JP2019105470A publication Critical patent/JP2019105470A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

To provide an information display device, an information display system, an information display method and an information display program which can confirm the traffic flow on the road in the travelling direction even when it is not provided as congestion information.SOLUTION: An information display device 1 includes an own vehicle information specification unit 21, an information acquisition unit 24 and a display control unit 25. The own vehicle information specification unit 21 specifies the current position and the travelling direction of an own vehicle. The information acquisition unit 24 acquires video information recorded by another vehicle in a section where a vehicle which is travelling on a travelling road in the travelling direction from the current position is travelling so as to avoid an obstacle. The display control unit 25 displays the video information acquired by the information acquisition unit 24 by associating it with a map.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法および情報表示プログラムに関する。   The present invention relates to an information display apparatus, an information display system, an information display method, and an information display program.

道路を走行している複数の車両をプローブカーとして、これらの車両から情報をサーバにアップロードし、アップロードされた情報を他の車両が利用する交通情報システムが提案されている。この交通情報システムでは、車両の位置情報に加えて、プローブカーで撮影された映像情報を他の車両で利用することもできる。   A traffic information system is proposed in which a plurality of vehicles traveling on a road are used as probe cars, information is uploaded from these vehicles to a server, and the uploaded information is used by other vehicles. In this traffic information system, in addition to the position information of the vehicle, the image information captured by the probe car can be used by other vehicles.

例えば特許文献1に記載の情報表示装置は、車両に取り付けたカメラにより道路の状況を撮影し、車両の現在位置及び速度のデータとともにサーバ装置に送信する。サーバ装置は、各車両から受信したデータを時系列で記憶してデータベースを構築する。情報表示装置がサーバ装置にアクセスして所望の車両を選択すると、サーバ装置から情報表示装置に、選択された車両のカメラで撮影された現在の映像情報、過去の映像情報および平均速度の推移を示す図が送信される。情報表示装置は、例えばVICS(登録商標)(道路交通情報システム)により提供される渋滞情報に基づいて、渋滞している地点において他車両で撮影された映像情報を取得して表示する。   For example, the information display device described in Patent Document 1 captures a road condition with a camera attached to a vehicle, and transmits it to a server device together with data on the current position and velocity of the vehicle. The server device stores data received from each vehicle in time series to construct a database. When the information display device accesses the server device and selects a desired vehicle, the server device causes the information display device to display the current video information, the past video information, and the average speed transition captured by the camera of the selected vehicle. The figure shown is sent. The information display device acquires and displays video information captured by another vehicle at a congested point, based on traffic jam information provided by, for example, VICS (registered trademark) (road traffic information system).

特開2003−85690号公報JP 2003-85690A

特許文献1に記載の情報表示装置は、渋滞している地点の映像情報を取得して表示するが、渋滞と判断されていないが、例えば突発的な原因などにより交通の流れが悪くなっている区間に関する情報は、サーバ装置から渋滞情報として提供されていないことが多く、該区間に関する情報を表示することができない場合もある。情報表示装置は、このような区間に関する情報を表示することができないため、進行方向の道路における交通の流れを確認するための情報が乏しいものとなっていた。   Although the information display device described in Patent Document 1 acquires and displays video information of a point where traffic is congested, it is not determined that traffic is congested, but the flow of traffic is deteriorated due to, for example, a sudden cause Information on a section is often not provided as congestion information from a server device, and it may not be possible to display information on the section. Since the information display apparatus can not display information on such a section, the information for checking the flow of traffic on the road in the traveling direction is scarce.

本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、渋滞情報として提供されていなくとも、進行方向の道路における交通の流れを確認することができる情報表示装置、情報表示システム、情報表示方法および情報表示プログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is an information display device capable of confirming the flow of traffic on a road in the traveling direction even if not provided as traffic jam information, Abstract: An information display system, an information display method and an information display program are provided.

本発明のある態様の情報表示装置は、自車両の現在位置および進行方向を特定する自車情報特定部と、前記現在位置から前記進行方向にあたる走行路を走行している車両が障害物を回避するように走行している区間の他車両が撮影した映像情報を取得する情報取得部と、前記情報取得部が取得した映像情報を、地図に対応付けて表示させる表示制御部と、を備える。   In the information display apparatus according to an aspect of the present invention, the vehicle information specification unit for specifying the current position and the traveling direction of the vehicle, and the vehicle traveling on the traveling path corresponding to the traveling direction from the current position avoid an obstacle And a display control unit for displaying the video information acquired by the information acquisition unit in association with the map.

また本発明の別の態様は情報表示方法である。この情報表示方法は、自車両の現在位置および進行方向を特定する自車情報特定ステップと、前記現在位置から前記進行方向にあたる走行路を走行している車両が障害物を回避するように走行している区間の他車両が撮影した映像情報を取得する情報取得ステップと、前記情報取得ステップが取得した映像情報を、地図に対応付けて表示させる表示制御ステップと、を備える。   Another aspect of the present invention is an information display method. In the information display method, a vehicle information identification step of identifying a current position and a traveling direction of the vehicle, and a vehicle traveling on a traveling path in the traveling direction from the current position travels so as to avoid an obstacle. And a display control step of displaying the video information acquired by the information acquisition step in association with a map.

本発明によれば、渋滞情報として提供されていなくとも、進行方向の道路における交通の流れを確認することができる。   According to the present invention, it is possible to confirm the flow of traffic on a road in the traveling direction even if not provided as congestion information.

実施形態1に係る情報表示装置を含む情報表示システムの全体構成を説明するための模式図である。FIG. 1 is a schematic view for explaining an entire configuration of an information display system including an information display device according to a first embodiment. 実施形態1に係るサーバ装置の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a server apparatus according to Embodiment 1. 車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報の抽出について説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating extraction of the information regarding the area which the vehicle is drive | working so that an obstacle may be avoided. 実施形態1に係る情報表示装置の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information display device according to Embodiment 1. 表示部における表示画像の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of the display image in a display part. 表示部における表示画像の別の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows another example of the display image in a display part. サーバ装置における区間情報の抽出処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of extraction processing of the area information in a server apparatus. 情報表示装置における表示処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the display process in an information display apparatus. 実施形態2に係る回避走行判定部における判定について説明するための模式図である。FIG. 13 is a schematic view for explaining the determination in the avoiding travel determining unit according to the second embodiment. 実施形態3に係る情報表示システムにおける映像情報の抽出について説明するための模式図である。FIG. 18 is a schematic view for explaining extraction of video information in the information display system according to the third embodiment. 実施形態3に係るサーバ装置における区間情報の抽出処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the extraction process of the area information in the server apparatus which concerns on Embodiment 3. FIG. 表示部における表示画像の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example of the display image in a display part. 実施形態4に係る情報表示システムにおける映像情報の抽出について説明するための模式図である。FIG. 18 is a schematic view for explaining extraction of video information in the information display system according to the fourth embodiment.

以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図1から図13を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施の形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。   Hereinafter, the present invention will be described based on preferred embodiments with reference to FIGS. 1 to 13. The same or equivalent constituent elements and members shown in the respective drawings are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted as appropriate. In addition, dimensions of members in each drawing are shown appropriately enlarged or reduced for easy understanding. In each drawing, a part of members which are not important in describing the embodiment is omitted and displayed.

(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る情報表示装置1を含む情報表示システム100の全体構成を説明するための模式図である。情報表示装置1の一例としては、車両で利用される、いわゆるカーナビゲーション装置であり、通信ネットワーク7aを介してサーバ装置7に通信接続されている。サーバ装置7は、複数の他車両8から、車両情報として該他車両8の位置および走行速度の情報を収集して該他車両8が障害物を回避するように走行したか否かを判定し、車両が障害物を回避するように走行している区間を特定する。車両が障害物を回避するように走行するパターンとしては、走行を維持しつつ操舵によって障害物を回避する操舵回避と、障害物の手前で一旦停止する制動回避とがある。車両は制動回避の後、障害物を操舵によって避けて走行を再開する。またサーバ装置7は、複数の他車両8から、該他車両8で撮影された映像情報、撮影場所の位置情報および撮影日時を収集して記憶している。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic diagram for explaining the entire configuration of an information display system 100 including the information display device 1 according to the first embodiment. An example of the information display device 1 is a so-called car navigation device used in a vehicle, and is communicably connected to the server device 7 via the communication network 7a. The server device 7 collects information on the position and traveling speed of the other vehicle 8 as vehicle information from a plurality of other vehicles 8, and determines whether the other vehicle 8 travels so as to avoid an obstacle. , Identify a section in which the vehicle is traveling so as to avoid an obstacle. There are two types of patterns in which the vehicle travels so as to avoid an obstacle: steering avoidance in which the obstacle is avoided by steering while maintaining travel, and braking avoidance in which the vehicle temporarily stops in front of the obstacle. After braking avoidance, the vehicle steers to avoid obstacles and resumes traveling. Further, the server device 7 collects and stores, from a plurality of other vehicles 8, image information shot by the other vehicles 8, position information of a shooting location, and shooting date and time.

プローブカーとしての他車両8は、前方を撮影するカメラが該他車両8の前部や車室内に取り付けられている。他車両8に取り付けられるカメラは、ドライブレコーダであってもよく、交通の流れをより上方から俯瞰するために運転者の視線よりも上方に配置されていることが好ましい。他車両8がサーバ装置7へ提供する車両情報は、位置および走行速度の情報に限られず、アクセル情報やブレーキ情報を含んでいてもよい。他車両8がサーバ装置7へ提供する車両情報は、位置および加速度センサに基づく加速度情報であってもよい。   In the other vehicle 8 as a probe car, a camera for photographing the front is attached to the front of the other vehicle 8 or in the vehicle compartment. The camera attached to the other vehicle 8 may be a drive recorder, and is preferably located above the line of sight of the driver in order to look over the flow of traffic from above. The vehicle information provided by the other vehicle 8 to the server device 7 is not limited to the information on the position and the traveling speed, and may include accelerator information and brake information. The vehicle information that the other vehicle 8 provides to the server device 7 may be acceleration information based on a position and an acceleration sensor.

情報表示装置1は、自車両6の現在位置から進行方向にあたる走行路を走行している車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報をサーバ装置7から取得し、取得した情報を地図に対応付けて表示する。情報表示装置1は、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報として該当する区間の地図情報を取得し、他の走行路と識別可能に地図上に表示する。   The information display device 1 acquires from the server device 7 information about a section in which a vehicle traveling on a traveling path in the traveling direction from the current position of the own vehicle 6 travels so as to avoid an obstacle, and acquired information Is displayed in association with the map. The information display device 1 acquires map information of a corresponding section as information on a section in which the vehicle travels so as to avoid an obstacle, and displays the map information on the map so as to be distinguishable from other travel paths.

また情報表示装置1は、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報として該当する区間を走行している他車両8が撮影した映像情報をサーバ装置7から取得し、取得した映像情報を地図上に表示する。情報表示装置1は、車両に搭載されている装置に加えて、車両で利用可能な可搬型の装置であってもよい。尚、情報表示装置1が搭載された車両は、サーバ装置7へ情報を提供するプローブカーであっても良く、この場合、サーバ装置7へ情報を提供するための情報提供装置(図示略)を搭載していれば良い。   In addition, the information display device 1 acquires, from the server device 7, the image information captured by the other vehicle 8 traveling in the corresponding section as the information on the section in which the vehicle travels so as to avoid the obstacle. Display the video information on the map. The information display device 1 may be a portable device that can be used in a vehicle, in addition to the device mounted on the vehicle. The vehicle on which the information display device 1 is mounted may be a probe car for providing information to the server device 7. In this case, an information providing device (not shown) for providing information to the server device 7 is used. It should be installed.

図2は、実施形態1に係るサーバ装置7の構成を示すブロック図である。サーバ装置7は、通信部71、記憶部72および制御部73を備える。通信部71は、有線通信、またはWiFi(登録商標)等の無線通信規格に準拠して通信ネットワーク7aに接続し、通信ネットワーク7aを経由して自車両6および他車両8と通信する。通信部71は、他車両8の位置および走行速度等の情報、並びに他車両8が撮影した映像情報を受信する。また、通信部71は、通信ネットワーク7aを介して、自車両6に搭載された情報表示装置1からの情報要求信号を受信し、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報を情報表示装置1へ送信する。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the server device 7 according to the first embodiment. The server device 7 includes a communication unit 71, a storage unit 72, and a control unit 73. The communication unit 71 is connected to the communication network 7a in accordance with a wired communication or a wireless communication standard such as WiFi (registered trademark), and communicates with the vehicle 6 and the other vehicle 8 via the communication network 7a. The communication unit 71 receives information such as the position and traveling speed of the other vehicle 8 and the video information captured by the other vehicle 8. Further, the communication unit 71 receives an information request signal from the information display device 1 mounted on the host vehicle 6 via the communication network 7a, and information on a section in which the vehicle travels so as to avoid an obstacle. Is sent to the information display device 1.

サーバ装置7の記憶部72は、例えばSSD(Solid State Drive)、ハードディスク等によって構成される記憶装置であり、通信部71によって他車両8から受信した映像情報、並びに他車両8の位置および走行速度等の情報等の車両情報を記憶する。また記憶部72は地図情報を記憶している。記憶部72に記憶されている地図情報は、自車両6からの情報要求信号に対して、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報を制御部73が抽出する際に用いられる。   The storage unit 72 of the server device 7 is a storage device configured of, for example, a solid state drive (SSD), a hard disk, etc., the video information received from the other vehicle 8 by the communication unit 71, and the position and traveling speed of the other vehicle 8 And stores vehicle information such as information. The storage unit 72 also stores map information. The map information stored in the storage unit 72 is used when the control unit 73 extracts information regarding a section in which the vehicle is traveling so as to avoid an obstacle in response to the information request signal from the vehicle 6 Be

制御部73は、車両情報取得部73a、回避走行判定部73b、区間特定部73cおよび情報抽出部73dを有する。制御部73は、例えばCPUなどによって構成され、不揮発性メモリ(図示略)に格納されたコンピュータプログラム、およびコンピュータプログラムに用いる各種情報に従って、上述の各部による処理を実行する。   The control unit 73 includes a vehicle information acquisition unit 73a, an avoidance travel determination unit 73b, a section identification unit 73c, and an information extraction unit 73d. The control unit 73 includes, for example, a CPU, and executes the processing by the above-described units in accordance with a computer program stored in a non-volatile memory (not shown) and various information used for the computer program.

制御部73の車両情報取得部73aは、プローブカーである他車両8から該他車両8の車両情報としての位置および走行速度等の情報、並びに該他車両8で撮影された映像情報を、通信部71を介して取得して記憶部72に記憶させる。記憶部72は、他車両8から随時送信されてくる車両情報および映像情報を時系列的に記憶するが、記憶容量の制限のために所定時間分の情報を残し、最も古い情報を消去して、新たな情報に更新していく。   The vehicle information acquisition unit 73a of the control unit 73 communicates information such as the position and traveling speed as vehicle information of the other vehicle 8 from the other vehicle 8 which is a probe car, and video information captured by the other vehicle 8 It is acquired via the unit 71 and stored in the storage unit 72. The storage unit 72 stores vehicle information and image information transmitted from the other vehicle 8 as needed from time to time, but leaves information for a predetermined time to limit storage capacity, and deletes the oldest information. Update to new information.

回避走行判定部73bは、記憶部72に記憶された他車両8の位置、走行速度等の情報および地図情報に基づいて、他車両8が前方にある障害物を回避するように走行したか否かを判定する。回避走行判定部73bは、他車両8が走行している走行路について、該他車両8の位置における直進方向を地図情報に基づいて算出する。回避走行判定部73bは、直進方向に対する左右方向への他車両8の移動量を算出する。回避走行判定部73bは、他車両8の左右方向への移動量が所定の閾値(例えば、1m〜5m程度の値とする。)以上である場合に、他車両8が障害物を回避するように走行したと判定し、該閾値未満である場合に、他車両8が障害物を回避するような走行をしていないと判定する。   The avoidance traveling determination unit 73b determines whether the other vehicle 8 travels to avoid an obstacle ahead based on the information such as the position of the other vehicle 8 stored in the storage unit 72, the traveling speed, and the map information. Determine if The avoidance traveling determination unit 73b calculates, on the basis of the map information, the straight traveling direction at the position of the other vehicle 8 for the traveling path on which the other vehicle 8 is traveling. The avoidance travel determination unit 73b calculates the amount of movement of the other vehicle 8 in the left and right direction with respect to the straight ahead direction. The avoidance travel determination unit 73b causes the other vehicle 8 to avoid the obstacle when the amount of movement of the other vehicle 8 in the left-right direction is equal to or more than a predetermined threshold (for example, a value of about 1 m to 5 m). It is determined that the vehicle has traveled, and if it is less than the threshold value, it is determined that the other vehicle 8 is not traveling to avoid an obstacle.

このような判定によって、回避走行判定部73bは、他車両8が操舵回避したことを推定する。他車両8からの情報に該他車両8の進行方向が含まれている場合には、回避走行判定部73bは、走行路における直進方向と進行方向とのずれ量が所定の閾値(例えば、角度にして数度などの値とする。)以上であるか否かを判定するようにしてもよい。   Based on such a determination, the avoidance driving determination unit 73b estimates that the other vehicle 8 has avoided steering. When the traveling direction of the other vehicle 8 is included in the information from the other vehicle 8, the avoidance traveling determination unit 73b determines that the deviation amount between the straight direction and the traveling direction on the traveling road is a predetermined threshold (for example, the angle It may be determined whether or not it is more than a few degrees.

また、回避走行判定部73bは、他車両8から時々刻々にアップロードされる該他車両8の位置の情報に基づいて、該他車両8の移動量を算出する。回避走行判定部73bは、該他車両8の移動量が所定の閾値(例えば0.1m〜1m程度の値とする。)未満である場合に、他車両8が制動回避した状態であると推定し、他車両8が障害物を回避するように走行したと判定する。回避走行判定部73bは、該他車両8の移動量が所定の閾値以上である場合には、他車両8が障害物を回避するような走行をしていないと判定する。   Further, the avoidance traveling determination unit 73b calculates the movement amount of the other vehicle 8 based on the information of the position of the other vehicle 8 uploaded from time to time from the other vehicle 8. When the movement amount of the other vehicle 8 is less than a predetermined threshold (for example, a value of about 0.1 m to 1 m), the avoidance traveling determination unit 73b estimates that the other vehicle 8 is in a state of braking avoidance. It is determined that the other vehicle 8 has traveled to avoid an obstacle. When the movement amount of the other vehicle 8 is equal to or greater than a predetermined threshold value, the avoidance traveling determination unit 73b determines that the other vehicle 8 does not travel to avoid the obstacle.

回避走行判定部73bは、時々刻々に他車両8が障害物を回避するように走行したか否かを判定し、判定結果を車両情報に付加して記憶部72に記憶させる。また、他車両8において、上述のような判定処理を行うことで、障害物を回避するように走行したか否かを判定しておき、判定結果をサーバ装置7へアップロードするようにしてもよく、この場合、回避走行判定部73bにおける判定処理は不要となる。   The avoidance traveling determination unit 73b determines, every moment, whether or not the other vehicle 8 travels so as to avoid the obstacle, adds the determination result to the vehicle information, and stores the result in the storage unit 72. Moreover, in the other vehicle 8, it is determined whether or not the vehicle traveled to avoid the obstacle by performing the above-described determination processing, and the determination result may be uploaded to the server device 7. In this case, the determination process in the avoidance driving determination unit 73b is unnecessary.

区間特定部73cは、記憶部72に記憶された地図情報に存在する道路を所定距離(例えば50m)毎に区切った区間に分けて認識しており、区間毎に車両が障害物を回避するように走行したか否かの判定結果を取得する。区間特定部73cは、記憶部72に車両情報として記憶された他車両8の位置および判定結果に基づいて、例えば、区間毎に現在から所定時間(例えば3分)以内に走行した車両が障害物を回避するように走行したか否かの判定結果を取得する。   The section identifying unit 73c recognizes the road existing in the map information stored in the storage unit 72 by dividing it into sections divided by a predetermined distance (for example, 50 m), and the vehicle avoids the obstacle for each section The judgment result as to whether or not the vehicle traveled is acquired. The section identifying unit 73c, based on the position of the other vehicle 8 stored as the vehicle information in the storage unit 72 and the determination result, for example, the obstacle for the vehicle traveling within a predetermined time (for example, 3 minutes) from the present for each section The result of determination as to whether or not the vehicle has traveled to avoid is acquired.

また区間特定部73cは、記憶部72に車両情報として記憶された他車両8の位置および判定結果に基づいて、区間毎に現在から所定時間(例えば3分)以内に走行した複数の車両が障害物を回避するように走行したか否かの判定結果を取得するようにしてもよい。この場合、複数の車両が同一の障害物を回避するように走行していることが望ましい。   In addition, the section identifying unit 73c causes the plurality of vehicles traveling within a predetermined time (for example, 3 minutes) from the current to each section to be obstacles based on the position of the other vehicle 8 stored in the storage unit 72 as vehicle information and the determination result. You may make it acquire the determination result of whether to drive | work so that a thing might be avoided. In this case, it is desirable that a plurality of vehicles travel so as to avoid the same obstacle.

区間特定部73cは、上述の判定によって、他車両8が障害物を回避するように走行した区間を特定し、特定した区間を地図情報に対応付けて記憶部72に記憶する。   The section identifying unit 73 c identifies the section in which the other vehicle 8 travels so as to avoid the obstacle, and stores the identified section in the storage unit 72 in association with the map information.

情報抽出部73dは、自車両6からの情報要求信号に基づいて、自車両6の現在位置から進行方向にあたる走行路を走行している車両が障害物を回避するように走行している区間および該区間に関する情報を抽出する。情報抽出部73dは、自車両6の進行方向にあたる走行路において、自車両6が走行する車線側で車両が障害物を回避するように走行している区間および該区間に関する情報を抽出する。   Based on the information request signal from the own vehicle 6, the information extraction unit 73d is a section in which a vehicle traveling on a traveling path in the traveling direction from the current position of the own vehicle 6 travels so as to avoid an obstacle. Extract information on the section. The information extraction unit 73 d extracts a section in which the vehicle is traveling so as to avoid an obstacle and information on the section on the side of the lane where the vehicle 6 travels, in the traveling path in the traveling direction of the vehicle 6.

図3は、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報の抽出について説明するための模式図である。情報抽出部73dは、記憶部72に記憶されている地図情報に基づいて自車両6の現在位置から進行方向にあたる走行路を特定し、該走行路について、区間特定部73cによって車両が障害物を回避するように走行している区間として特定された区間を抽出する。図3に示すように、情報抽出部73dは、自車両6の現在位置から進行方向にあたるD1およびD2の区間を、車両が障害物を回避するように走行している区間として抽出する。尚、後述するように、自車両6からの情報要求信号は、自車両6の現在位置および進行方向の情報を含むものとする。   FIG. 3 is a schematic diagram for explaining extraction of information on a section in which the vehicle travels so as to avoid an obstacle. The information extraction unit 73d identifies a traveling path in the traveling direction from the current position of the vehicle 6 based on the map information stored in the storage unit 72, and the section identifying unit 73c causes the vehicle to detect an obstacle for the traveling path. The section specified as the section which is traveling so as to avoid is extracted. As shown in FIG. 3, the information extracting unit 73 d extracts a section of D1 and D2 in the traveling direction from the current position of the vehicle 6 as a section in which the vehicle travels so as to avoid an obstacle. As described later, the information request signal from the vehicle 6 includes information on the current position and the traveling direction of the vehicle 6.

情報抽出部73dは、例えば、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報として、該当する区間の地図情報を抽出する。また情報抽出部73dは、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報として、該当する区間において自車両6と同一車線側を走行している他車両8が撮影した映像情報を抽出する。情報抽出部73dは、抽出した情報を情報要求信号の送信元である自車両6へ通信部71を介して送信する。   The information extraction unit 73d extracts, for example, map information of a corresponding section as information on a section in which the vehicle travels so as to avoid an obstacle. In addition, the information extraction unit 73d, as information on a section in which the vehicle travels so as to avoid an obstacle, video information captured by the other vehicle 8 traveling on the same lane side as the host vehicle 6 in the corresponding section Extract. The information extraction unit 73d transmits the extracted information to the vehicle 6 that is the transmission source of the information request signal via the communication unit 71.

図4は、実施形態1に係る情報表示装置1の構成を示すブロック図である。情報表示装置1は、GPS受信機11、記憶部12、通信部13、表示部14、操作部15および制御部20を備える。また、情報表示装置1は、音声によってユーザに案内等を行うための音声出力部(図示略)を有していてもよい。   FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the information display device 1 according to the first embodiment. The information display device 1 includes a GPS receiver 11, a storage unit 12, a communication unit 13, a display unit 14, an operation unit 15, and a control unit 20. Further, the information display device 1 may have a voice output unit (not shown) for providing guidance to the user by voice.

GPS受信機11は、GPS衛星からのGPS信号を受信し、受信したGPS信号を制御部20へ出力する。記憶部12は、例えばSSD、ハードディスク、CD−ROM、DVD等によって構成される記憶装置であり、地図情報を記憶している。地図情報は、記憶部12に記憶されて制御部20へ出力されるほか、通信部13から情報提供サーバ(図示略)と通信し、該情報提供サーバから取得するものであってもよい。   The GPS receiver 11 receives a GPS signal from a GPS satellite, and outputs the received GPS signal to the control unit 20. The storage unit 12 is a storage device configured of, for example, an SSD, a hard disk, a CD-ROM, a DVD, etc., and stores map information. The map information may be stored in the storage unit 12 and output to the control unit 20. Alternatively, the map information may be communicated from the communication unit 13 to an information providing server (not shown) and acquired from the information providing server.

通信部13は、例えばWiFi等の無線通信規格に準拠して通信ネットワーク7aに接続し、通信ネットワーク7aを経由してサーバ装置7と通信する。通信部13は、サーバ装置7へ情報要求信号を送信し、サーバ装置7から該情報要求信号に対する応答として、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報を受信する。   The communication unit 13 connects to the communication network 7a in accordance with a wireless communication standard such as WiFi, for example, and communicates with the server device 7 via the communication network 7a. The communication unit 13 transmits an information request signal to the server device 7 and receives, as a response to the information request signal from the server device 7, information on a section in which the vehicle is traveling so as to avoid an obstacle.

表示部14は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ等で構成されている。表示部14は、地図情報、自車両の現在位置、経路などの情報、および制御部20からの指示に基づく操作に関する情報等を表示する。   The display unit 14 is configured of a liquid crystal display, an organic EL (Electro Luminescence) display, an LED (Light Emitting Diode) display, and the like. The display unit 14 displays map information, information such as the current position of the vehicle, a route, and information on an operation based on an instruction from the control unit 20.

操作部15は、操作キー、十字キー、タッチパネル等のスイッチから構成されている。操作部15は、例えば、表示部14が液晶等のディスプレイである場合に、該ディスプレイに組み込まれたタッチパネルであってもよい。また、操作部15は、音声による音声入力操作の受付、撮像部または光学的センサを用いたジェスチャ入力操作を受け付けることとしてもよい。   The operation unit 15 includes switches such as operation keys, arrow keys, and a touch panel. For example, when the display unit 14 is a display such as a liquid crystal, the operation unit 15 may be a touch panel incorporated in the display. In addition, the operation unit 15 may receive a voice input operation by voice, or may receive a gesture input operation using an imaging unit or an optical sensor.

制御部20は、自車情報特定部21、地図情報取得部22、操作受付部23、情報取得部24および表示制御部25を有する。制御部20は、例えばCPUなどによって構成され、不揮発性メモリ(図示略)に格納されたコンピュータプログラム、およびコンピュータプログラムに用いる各種情報に従って、上述の各部による処理を実行する。   The control unit 20 includes a vehicle information identification unit 21, a map information acquisition unit 22, an operation reception unit 23, an information acquisition unit 24, and a display control unit 25. The control unit 20 is constituted by, for example, a CPU, and executes the processing by the above-described units according to a computer program stored in a non-volatile memory (not shown) and various information used for the computer program.

制御部20において自車情報特定部21は、GPS衛星からの信号を受信するGPS受信機11から取得した信号に基づき、自車両の現在位置(緯度、経度)を演算し、さらに、現在位置の変化に基づいて進行方向を演算する。自車情報特定部21は、演算により取得した自車両の現在位置および進行方向を、地図情報取得部22および情報取得部24へ出力する。地図情報取得部22は、記憶部12から地図情報を取得する。地図情報取得部22は、記憶部12から取得した地図情報と、自車情報特定部21から取得した自車両の現在位置および進行方向とを表示制御部25へ出力する。   In the control unit 20, the vehicle information identification unit 21 calculates the current position (latitude, longitude) of the vehicle based on the signal acquired from the GPS receiver 11 that receives the signal from the GPS satellite, and further calculates the current position. Calculate the direction of travel based on the change. The vehicle information identification unit 21 outputs the current position and the traveling direction of the vehicle acquired by calculation to the map information acquisition unit 22 and the information acquisition unit 24. The map information acquisition unit 22 acquires map information from the storage unit 12. The map information acquisition unit 22 outputs the map information acquired from the storage unit 12 and the current position and the traveling direction of the own vehicle acquired from the own vehicle information identification unit 21 to the display control unit 25.

操作受付部23は、操作部15におけるユーザの操作による入力情報を受け付ける。操作受付部23は、ユーザが設定する地図に関する表示縮尺変更等の情報や、経路設定時の目的地、経路設定条件等の情報を入力情報として受け付ける。また操作受付部23は、サーバ装置7から取得する情報に関するユーザの設定条件を入力情報として受け付ける。操作受付部23は、受け付けた入力情報を情報取得部24および表示制御部25へ出力する。尚、操作受付部23は、マイク等の音声入力を介して取得されるユーザの音声による操作等を受け付けるようにしてもよい。   The operation accepting unit 23 accepts input information by the user's operation on the operation unit 15. The operation accepting unit 23 accepts, as input information, information such as a display scale change related to a map set by the user, a destination at the time of setting a route, and information such as a route setting condition. In addition, the operation accepting unit 23 accepts, as input information, the setting condition of the user regarding the information acquired from the server device 7. The operation reception unit 23 outputs the received input information to the information acquisition unit 24 and the display control unit 25. The operation accepting unit 23 may accept an operation or the like by the user's voice acquired via a voice input such as a microphone.

情報取得部24は、情報要求信号を生成して通信部13へ出力して通信部13からサーバ装置7へ送信し、サーバ装置7からの応答として、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報を通信部13で受信して取得する。情報要求信号は、自車情報特定部21から入力された自車両6の現在位置および進行方向を含む。情報要求信号には、取得したい情報を選択するための選択コマンドを含むようにしてもよい。   The information acquisition unit 24 generates an information request signal, outputs it to the communication unit 13 and transmits it to the server device 7 from the communication unit 13, and as a response from the server device 7, the vehicle travels so as to avoid an obstacle. The communication unit 13 receives and acquires information related to the section in question. The information request signal includes the current position and the traveling direction of the vehicle 6 input from the vehicle information identification unit 21. The information request signal may include a selection command for selecting information to be acquired.

選択コマンドは、例えば、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報として、該当する区間の地図情報のみを取得するコマンドや、該地図情報に加えて該当する区間を走行している他車両8が撮影した映像情報を取得するコマンド等とする。尚、情報表示システム100において、情報表示装置1が情報要求信号に基づいてサーバ装置7から取得する情報が予め定められている場合には、情報要求信号は、上述のような選択コマンドを含むものでなくてもよい。情報取得部24は、サーバ装置7から取得した車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報を表示制御部25へ出力する。映像情報を取得する他車両8は、該当している区間で走行中の他車両に限らず、該当している区間において、例えば障害物を回避するために対向車の通過待ちのために停止している他車両も含まれる。言い換えると、該当している区間を通行中の他車両8が撮影した映像情報を取得する。   The selection command is, for example, a command for acquiring only map information of a corresponding section as information on a section where a vehicle is traveling to avoid an obstacle, or traveling in the corresponding section in addition to the map information. A command or the like is used to acquire video information captured by the other vehicle 8 that is traveling. In the information display system 100, when the information acquired from the server device 7 by the information display device 1 based on the information request signal is predetermined, the information request signal includes the selection command as described above. It does not have to be. The information acquisition unit 24 outputs, to the display control unit 25, information on a section in which the vehicle acquired from the server device 7 is traveling so as to avoid an obstacle. The other vehicle 8 acquiring the image information is not limited to the other vehicle traveling in the corresponding section, but is stopped for waiting for the oncoming vehicle to avoid obstacles, for example, in the corresponding section. Other vehicles are included. In other words, the video information captured by the other vehicle 8 traveling in the corresponding section is acquired.

表示制御部25は、地図情報取得部22から入力された地図情報、自車両の現在位置および進行方向を表示部14に表示させる。表示制御部25は、情報取得部24から入力された、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報を、表示部14に表示された地図情報等に重ねて表示させる。図5は、表示部14における表示画像の例を示す模式図である。表示制御部25は、例えば図5に示すように、車両が障害物を回避するように走行している区間(太い実線で示す)の表示色を他の区間と異なる色で表示することで、障害物を回避するように走行していることを認識できるようにする。また表示制御部25は、車両が障害物を回避するように走行している区間を指し示す吹き出しを該当する区間の周辺に配置するような表示画像を生成してもよい。このように表示制御部25は、車両が障害物を回避するように走行している区間を他の区間と区別できるように表示部14に表示させる。   The display control unit 25 causes the display unit 14 to display the map information input from the map information acquisition unit 22 and the current position and the traveling direction of the vehicle. The display control unit 25 superimposes the map information etc. displayed on the display unit 14 and displays the information about the section in which the vehicle is traveling so as to avoid the obstacle, which is input from the information acquisition unit 24. FIG. 5 is a schematic view showing an example of a display image on the display unit 14. For example, as shown in FIG. 5, the display control unit 25 displays the display color of a section (shown by a thick solid line) in which the vehicle is traveling so as to avoid an obstacle in a color different from the other sections. Make it possible to recognize that you are traveling to avoid obstacles. Further, the display control unit 25 may generate a display image in which a balloon indicating a section in which the vehicle is traveling to avoid an obstacle is arranged around the corresponding section. As described above, the display control unit 25 causes the display unit 14 to display a section in which the vehicle is traveling so as to avoid an obstacle so as to be distinguishable from other sections.

図6は、表示部14における表示画像の別の例を示す模式図である。表示制御部25は、車両が障害物を回避するように走行している区間の情報として映像情報を取得している場合、図6に示すように、該当する区間の周辺に取得している映像情報を表示する。映像情報は、例えば、吹き出しの図形内に貼り込まれるようにして表示されている。吹き出しが指し示す位置は、車両が障害物を回避するように走行している区間の任意の位置であっても良いが、映像情報が撮影された位置とすることで、ユーザにどの位置で撮影されたか知得させることができる。   FIG. 6 is a schematic view showing another example of the display image on the display unit 14. When the display control unit 25 acquires video information as information of a section in which the vehicle travels so as to avoid an obstacle, as shown in FIG. 6, the video acquired in the vicinity of the corresponding section Display information The video information is displayed, for example, as being pasted in a balloon shape. The position pointed out by the balloon may be any position of the section where the vehicle is traveling so as to avoid the obstacle, but the user is photographed at any position by setting the position where the video information is photographed. You can make it known.

また、表示制御部25は、表示部14に表示された地図上に該映像情報をユーザの操作によって表示可能としてもよい。例えば、地図上に表示される映像が存在することを示すアイコンを表示し、ユーザがアイコンを操作することで映像が表示されるようにする。   Further, the display control unit 25 may be capable of displaying the video information on the map displayed on the display unit 14 by the operation of the user. For example, an icon indicating that there is a video displayed on the map is displayed, and the video is displayed by the user operating the icon.

次に、実施形態1における情報表示システム100の動作を説明する。図7は、サーバ装置7における区間情報の抽出処理の手順を示すフローチャートである。サーバ装置7の制御部73は、通信部71を介してプローブカーである他車両8との間で通信接続を確立している。車両情報取得部73aは、他車両8から該他車両8の車両情報としての位置および走行速度等の情報、並びに該他車両8で撮影された映像情報を、通信部71を介して取得する(S1)。車両情報取得部73aは、時々刻々と車両情報および映像情報を取得し、記憶部72に記憶させる。   Next, the operation of the information display system 100 in the first embodiment will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the procedure of the process of extracting section information in the server device 7. The control unit 73 of the server device 7 establishes communication connection with the other vehicle 8 which is a probe car via the communication unit 71. The vehicle information acquisition unit 73a acquires, from the other vehicle 8, information such as the position and traveling speed as vehicle information of the other vehicle 8, and video information captured by the other vehicle 8 via the communication unit 71 (see FIG. S1). The vehicle information acquisition unit 73a acquires vehicle information and video information from time to time and stores the information in the storage unit 72.

回避走行判定部73bは、記憶部72に記憶された他車両8の位置の情報に基づいて、車両毎に、障害物を回避するように走行しているか否かを判定し、判定結果を記憶部72に記憶する(S2)。回避走行判定部73bは、時々刻々と判定結果を更新し、車両情報に付加して記憶部72に記憶させる。区間特定部73cは、地図情報に存在する道路における区間毎に、各車両に対して回避走行判定部73bの判定結果を取得する(S3)。   The avoidance traveling determination unit 73b determines, based on the information on the position of the other vehicle 8 stored in the storage unit 72, whether each vehicle is traveling so as to avoid an obstacle, and stores the determination result. It stores in the unit 72 (S2). The avoidance travel judging unit 73b updates the judgment result every moment, adds it to the vehicle information, and stores it in the storage unit 72. The section identifying unit 73c acquires the determination result of the avoidance travel determining unit 73b for each vehicle for each section of the road present in the map information (S3).

区間特定部73cは、区間毎に取得した判定結果に基づいて、車両が障害物を回避するように走行している区間を特定する(S4)。車両が障害物を回避するように走行している区間として、一の車両が障害物を回避するように走行している区間や、複数の車両が障害物を回避するように走行している区間が特定される。   The section identifying unit 73c identifies a section in which the vehicle is traveling so as to avoid an obstacle based on the determination result acquired for each section (S4). A section in which one vehicle is traveling to avoid an obstacle as a section in which a vehicle is traveling to avoid an obstacle, and a section in which a plurality of vehicles are traveling to avoid an obstacle Is identified.

情報抽出部73dは、自車両6からの情報要求信号を取得したか否かを判定し(S5)、取得していないと判定した場合(S5:NO)、処理を終了する。情報抽出部73dは、自車両6からの情報要求信号を取得したと判定した場合(S5:YES)、自車両6の現在位置から進行方向にあたる走行路を走行している車両が障害物を回避するように走行している区間を抽出する(S6)。情報抽出部73dは、ステップS6により抽出した区間について、さらに該区間に関する情報を抽出する(S7)。情報抽出部73dは、ステップS7によって抽出した情報を、情報要求信号の送信元である自車両6へ通信部71を介して送信し(S8)、処理を終了する。ここで言う自車両6とは、サーバ装置7に情報要求信号を送信した車両である。   The information extraction unit 73d determines whether the information request signal from the vehicle 6 has been acquired (S5), and when it is determined that the information request signal has not been acquired (S5: NO), the process ends. If the information extraction unit 73 d determines that the information request signal from the own vehicle 6 has been acquired (S 5: YES), the vehicle traveling on the traveling path in the traveling direction from the current position of the own vehicle 6 avoids the obstacle The section which is traveling so as to be extracted is extracted (S6). The information extraction unit 73d further extracts information about the section extracted in step S6 (S7). The information extraction unit 73d transmits the information extracted in step S7 to the host vehicle 6 that is the transmission source of the information request signal via the communication unit 71 (S8), and ends the process. The vehicle 6 referred to here is a vehicle that has transmitted an information request signal to the server device 7.

図8は、情報表示装置1における表示処理の手順を示すフローチャートである。情報表示装置1は、電源がオン状態になると、自車情報特定部21によって自車両の現在位置および進行方向を取得する(S11)し、地図情報取得部22によって現在位置を含む地図情報を取得する(S12)。地図情報取得部22は、取得した地図情報を表示制御部25へ出力し、表示制御部25は入力された地図情報を表示部14に表示させる(S13)。   FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of display processing in the information display device 1. When the power is turned on, the information display device 1 acquires the current position and the traveling direction of the vehicle by the vehicle information identification unit 21 (S11), and acquires map information including the current position by the map information acquisition unit 22. To do (S12). The map information acquisition unit 22 outputs the acquired map information to the display control unit 25, and the display control unit 25 causes the display unit 14 to display the input map information (S13).

情報取得部24は、自車両の現在位置および進行方向を含む情報要求信号を生成し、通信部13を介してサーバ装置7へ送信する(S14)。情報取得部24は、情報要求信号に対するサーバ装置7からの応答として、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報を、通信部13を介して取得し(S15)、表示制御部25へ出力する。表示制御部25は、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報を表示部14に表示させる制御を行い(S16)、処理を終了する。   The information acquisition unit 24 generates an information request signal including the current position and the traveling direction of the host vehicle, and transmits the information request signal to the server device 7 via the communication unit 13 (S14). The information acquisition unit 24 acquires, as a response from the server device 7 to the information request signal, information on a section in which the vehicle is traveling so as to avoid an obstacle via the communication unit 13 (S15), and performs display control Output to the unit 25. The display control unit 25 controls the display unit 14 to display information on the section in which the vehicle is traveling so as to avoid the obstacle (S16), and ends the process.

ステップS16によって、表示部14には、図5または図6に示した表示画像などが表示される。情報表示装置1は、表示部14に車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報を表示し、進行方向の道路における交通の流れを確認することができる。ユーザは、表示部14に表示された画像によって、車両が障害物を回避するように走行している区間を把握することができ、交通の流れが悪化している区間を回避して別のルートを走行する等、対処することができる。   By the step S16, the display image shown in FIG. 5 or 6 is displayed on the display unit 14. The information display device 1 can display information on a section in which the vehicle is traveling so as to avoid an obstacle on the display unit 14 and can confirm the flow of traffic on the road in the traveling direction. The user can grasp the section in which the vehicle is traveling so as to avoid the obstacle by the image displayed on the display unit 14, and avoid the section in which the flow of traffic is getting worse and take another route. You can take action, such as traveling.

またサーバ装置7の区間特定部73cによって、複数の車両が障害物を回避するように走行している区間が特定される場合、車両が障害物を制動回避または操舵回避によって回避行動していることに対する推定の確度が高くなる。   Also, when the section specifying unit 73c of the server device 7 specifies a section in which a plurality of vehicles are traveling so as to avoid obstacles, the vehicles are avoiding the obstacles by braking avoidance or steering avoidance. The accuracy of the estimation for

情報表示装置1は、図6に示すように表示部14に他車両8が撮影した映像情報を表示することによって、車両が障害物を回避するように走行している区間における交通状況を映像によってユーザに知得させることができる。またユーザは、表示される映像によって、車両が障害物を回避するように走行している原因などを知ることもできる。   The information display device 1 displays the video information captured by the other vehicle 8 on the display unit 14 as shown in FIG. 6 so that the traffic situation in the section where the vehicle is traveling so as to avoid the obstacle is displayed by video. The user can be made aware. The user can also know the cause of the vehicle traveling so as to avoid the obstacle, etc., by the displayed image.

ユーザは、表示部14に表示される映像情報に、例えば、突発的に発生した事故や路上駐車、落下物、VICS等が提供する道路交通情報からは得られない道路工事等が映っていれば、その区間で車両が障害物を回避するように走行している原因を、ほぼリアルタイムに知ることができる。   If the user sees the video information displayed on the display unit 14, for example, an accident or an on-street parking, a falling object, or a road construction that can not be obtained from road traffic information provided by VICS etc. The cause of the vehicle traveling so as to avoid the obstacle in the section can be known in substantially real time.

(実施形態2)
実施形態2に係るサーバ装置7の回避走行判定部73bは、他車両8が走行している車線を変更することによって、障害物を回避するように走行しているか否かを判定するものとする。実施形態2に係る情報表示システム100について以下に特に説明する以外の構成および動作は、実施形態1において説明した構成および動作と同様であり、記載の簡潔のため説明を省略する。
Second Embodiment
The avoidance traveling determination unit 73b of the server device 7 according to the second embodiment determines whether or not the other vehicle 8 is traveling so as to avoid the obstacle by changing the lane in which the other vehicle 8 is traveling. . Configurations and operations other than those particularly described below with respect to the information display system 100 according to the second embodiment are the same as the configurations and operations described in the first embodiment, and the description will be omitted for the sake of brevity.

図9は、実施形態2に係る回避走行判定部73bにおける判定について説明するための模式図である。他車両8が車線幅Lを超える車線変更を伴って、障害物を大きく回避するような場合、やがて交通渋滞となる可能性があり、回避走行判定部73bによって、このような状況が発生していることを推定する。回避走行判定部73bは、他車両8が走行している走行路について、該他車両8の位置における直進方向を地図情報に基づいて算出する。回避走行判定部73bは、直進方向に対する左右方向への他車両8の移動量を算出する。回避走行判定部73bは、他車両8の左右方向への移動量が車線幅L以上である場合に、他車両8が車線を変更することによって、障害物を回避するように走行したと判定する。回避走行判定部73bは、該閾値未満である場合に、他車両8が車線を変更することによって障害物を回避するような走行をしていないと判定する。   FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the determination in the avoiding travel determining unit 73b according to the second embodiment. In the case where another vehicle 8 avoids an obstacle greatly with a lane change exceeding the lane width L, there is a possibility that traffic congestion will eventually occur, and such a situation occurs by the avoidance traveling determination unit 73b. Estimate that The avoidance traveling determination unit 73b calculates, on the basis of the map information, the straight traveling direction at the position of the other vehicle 8 for the traveling path on which the other vehicle 8 is traveling. The avoidance travel determination unit 73b calculates the amount of movement of the other vehicle 8 in the left and right direction with respect to the straight ahead direction. When the movement amount of the other vehicle 8 in the left and right direction is equal to or greater than the lane width L, the avoidance traveling determination unit 73b determines that the other vehicle 8 travels to avoid an obstacle by changing the lane. . In the case where it is less than the threshold value, the avoidance traveling determination unit 73b determines that the other vehicle 8 is not traveling to avoid an obstacle by changing the lane.

回避走行判定部73bは、記憶部72に記憶した地図情報に車線幅Lに関する情報が含まれていれば、該車線幅に関する情報を用いる。回避走行判定部73bは、地図情報に車線幅が含まれていない場合には、一般的な車線幅(例えば2m〜4m程度とする。)を用いればよいが、他車両8が走行している道路の種類(一般道路、高速道路等)に応じて、車線幅の値を変更してもよい。   If the map information stored in the storage unit 72 includes the information related to the lane width L, the avoidance traveling determination unit 73b uses the information related to the lane width. If the lane information is not included in the map information, the avoidance travel judging unit 73b may use a general lane width (for example, about 2 m to 4 m), but the other vehicle 8 is traveling. The lane width value may be changed according to the type of road (general road, expressway, etc.).

回避走行判定部73bは、時々刻々に他車両8が車線変更によって障害物を回避するように走行したか否かを判定し、判定結果を車両情報に付加して記憶部72に記憶させる。また、他車両8において、上述のような判定処理を行うことで、車線変更によって障害物を回避するように走行したか否かを判定しておき、判定結果をサーバ装置7へアップロードするようにしてもよく、この場合、回避走行判定部73bにおける判定処理は不要となる。   The avoidance driving determination unit 73b determines, every moment, whether or not the other vehicle 8 has traveled to avoid an obstacle by lane change, adds the determination result to the vehicle information, and stores it in the storage unit 72. Further, in the other vehicle 8, by performing the above-described determination processing, it is determined whether or not the vehicle has traveled to avoid an obstacle by lane change, and the determination result is uploaded to the server device 7. In this case, the determination process in the avoidance driving determination unit 73b is not necessary.

情報表示装置1は、情報要求信号に対するサーバ装置7からの応答として、車両が車線を変更することによって障害物を回避するように走行した区間に関する情報を、通信部13を介して取得し、表示部14に表示させる。   The information display device 1 acquires, as a response from the server device 7 to the information request signal, through the communication unit 13, information about the section traveled by the vehicle to avoid the obstacle by changing the lane through the display Display on the part 14

サーバ装置7の制御部73における区間情報の抽出処理は、図7に示すフローチャートと同様の手順で行われる。また、情報表示装置1の制御部20における表示処理は、図8に示すフローチャートと同様の手順で行われる。制御部20の表示制御部25は、情報要求信号に対するサーバ装置7からの応答として取得される情報を表示部14に表示させる。情報表示装置1の表示部14に表示される画像は、図5および図6に示す表示画像と同等のものとなる。   The extraction process of the section information in the control unit 73 of the server device 7 is performed in the same procedure as the flowchart shown in FIG. Further, the display process in the control unit 20 of the information display device 1 is performed in the same procedure as the flowchart shown in FIG. The display control unit 25 of the control unit 20 causes the display unit 14 to display information acquired as a response from the server device 7 to the information request signal. The image displayed on the display unit 14 of the information display device 1 is equivalent to the display image shown in FIGS. 5 and 6.

車両が車線を変更することによって障害物を回避するように走行している区間をサーバ装置7において抽出することによって、情報表示装置1は、該区間に関する情報を表示して、障害物の回避の程度が大きいことをユーザに知得させることができる。ユーザは、情報表示装置1による表示によって、障害物の回避の程度が大きく、交通の流れが悪化している区間を回避して別のルートを走行する等、対処することができる。   The information display device 1 displays the information on the section by extracting the section in which the vehicle is traveling so as to avoid the obstacle by changing the lane in the server device 7, thereby avoiding the obstacle. The user can be made aware that the degree is large. The display by the information display device 1 allows the user to take measures such as avoiding a section where the degree of avoidance of the obstacle is large and the flow of traffic is getting worse and traveling on another route.

(実施形態3)
実施形態3に係る情報表示装置1は、車両が障害物を回避するように走行している区間が存在する走行路に並走する並走路が存在する場合に、さらに該並走路を走行している他車両8が撮影した映像情報を表示する。実施形態3に係る情報表示システム100について以下に特に説明する以外の構成および動作は、実施形態1および実施形態2において説明した構成および動作と同様であり、記載の簡潔のため説明を省略する。
(Embodiment 3)
The information display device 1 according to the third embodiment further travels along the parallel running road when there is a parallel running road running parallel to the running road where the section where the vehicle is traveling avoiding the obstacle exists. The video information captured by the other vehicle 8 being displayed is displayed. The configurations and operations other than those particularly described below with respect to the information display system 100 according to the third embodiment are the same as the configurations and operations described in the first embodiment and the second embodiment, and descriptions thereof will be omitted for the sake of brevity.

図10は、実施形態3に係る情報表示システム100における映像情報の抽出について説明するための模式図である。図10に示すように、車両が障害物を回避するように走行している区間が存在する走行路R1に対して並走する並走路R2が存在している場合、サーバ装置7の制御部73は、並走路R2で撮影された映像情報を抽出する。情報表示装置1は、走行路R1および並走路R2で撮影された映像情報をサーバ装置7から取得し、表示部14に表示する。   FIG. 10 is a schematic diagram for explaining extraction of video information in the information display system 100 according to the third embodiment. As shown in FIG. 10, when there is a parallel running path R2 running parallel to a running path R1 in which a section where a vehicle is running to avoid an obstacle exists, the control unit 73 of the server device 7 Extracts the video information captured by the parallel running path R2. The information display device 1 acquires, from the server device 7, video information captured on the traveling route R <b> 1 and the parallel running route R <b> 2 and displays the image information on the display unit 14.

図11は、実施形態3に係るサーバ装置7における区間情報の抽出処理の手順を示すフローチャートである。図11におけるステップS21からステップS26までの処理は、図7におけるステップS1からステップS6までの処理と同等であり、記載の簡潔のため説明を省略する。制御部73の情報抽出部73dは、ステップS26により抽出した区間、即ち車両が障害物を回避するように走行している区間について、該区間において撮影された映像情報を抽出する(S27)。情報抽出部73dは、車両が障害物を回避するように走行している区間が存在する走行路に並走する並走路が存在するか否かを判定する(S28)。情報抽出部73dは、記憶部72に記憶された地図情報において並走路が存在しているかどうかを確認する。   FIG. 11 is a flowchart of the section information extraction process of the server device 7 according to the third embodiment. The process from step S21 to step S26 in FIG. 11 is equivalent to the process from step S1 to step S6 in FIG. 7, and the description will be omitted for the sake of brevity. The information extraction unit 73d of the control unit 73 extracts the video information captured in the section extracted in step S26, that is, the section in which the vehicle travels so as to avoid the obstacle (S27). The information extraction unit 73d determines whether there is a parallel running road running parallel to the running road where the section where the vehicle is running avoiding the obstacle exists (S28). The information extraction unit 73 d confirms whether or not parallel lanes exist in the map information stored in the storage unit 72.

ステップS28において並走路が存在すると判定した場合(S28:YES)、情報抽出部73dは、抽出された並走路で他車両8によって撮影された映像情報を抽出する(S29)。情報抽出部73dは、ステップS27およびステップS29によって抽出した情報を、情報要求信号の送信元である自車両6へ通信部71を介して送信し(S30)、処理を終了する。ステップS28において並走路が存在しないと判定した場合(S28:NO)、情報抽出部73dは、ステップS27によって抽出した情報を、情報要求信号の送信元である自車両6へ通信部71を介して送信し(S30)、処理を終了する。   If it is determined in step S28 that a parallel running road exists (S28: YES), the information extraction unit 73d extracts video information captured by the other vehicle 8 along the extracted parallel running road (S29). The information extraction unit 73d transmits the information extracted in step S27 and step S29 to the host vehicle 6 that is the transmission source of the information request signal via the communication unit 71 (S30), and ends the process. If it is determined in step S28 that no parallel running road exists (S28: NO), the information extraction unit 73d sends the information extracted in step S27 to the vehicle 6 that is the transmission source of the information request signal via the communication unit 71. It transmits (S30) and ends the processing.

情報表示装置1の制御部20における表示処理は、図8に示すフローチャートと同様の手順で行われる。制御部20の表示制御部25は、情報要求信号に対するサーバ装置7からの応答として取得される映像情報を表示部14に表示させる。図12は、表示部14における表示画像の例を示す模式図である。情報表示装置1は、車両が障害物を回避するように走行している区間における映像情報、および該区間が存在する走行路に並走する並走路における映像情報を表示部14に表示する。   The display processing in the control unit 20 of the information display device 1 is performed in the same procedure as the flowchart shown in FIG. The display control unit 25 of the control unit 20 causes the display unit 14 to display the video information acquired as a response from the server device 7 to the information request signal. FIG. 12 is a schematic view showing an example of a display image on the display unit 14. The information display device 1 displays on the display unit 14 video information in a section in which the vehicle travels so as to avoid an obstacle, and video information in a parallel running road running parallel to the running path where the section exists.

情報表示装置1は、車両が障害物を回避するように走行している区間における映像情報、および並走路における映像情報を表示することにより、交通の流れが悪化している走行路を回避する並走路をユーザに知得させることができる。ユーザは、車両が障害物を回避するように走行している区間における映像情報、および並走路における映像情報を確認して、車両が障害物を回避するように走行している区間を把握することができ、交通の流れが悪化している区間を回避して並走路を走行する等、対処することができる。   The information display device 1 displays the video information in the section where the vehicle is traveling so as to avoid the obstacle and the video information in the parallel running road, thereby avoiding the running road where the traffic flow is deteriorating. The runway can be made known to the user. The user checks the video information in the section where the vehicle is traveling to avoid the obstacle and the video information on the parallel running road, and grasps the section in which the vehicle is traveling to avoid the obstacle It is possible to take measures such as traveling along a parallel running route avoiding a section where the flow of traffic is getting worse.

(実施形態4)
実施形態4に係るサーバ装置7の情報抽出部73dは、車両の停止が指示される地点から離間した区間を対象として、車両が障害物を回避するように走行している区間を抽出する。実施形態4に係る情報表示システム100について以下に特に説明する以外の構成および動作は、実施形態1から実施形態3において説明した構成および動作と同様であり、記載の簡潔のため説明を省略する。
(Embodiment 4)
The information extracting unit 73d of the server device 7 according to the fourth embodiment extracts a section in which the vehicle is traveling so as to avoid an obstacle, for a section separated from a point at which the vehicle is instructed to stop. The configurations and operations other than those particularly described below with respect to the information display system 100 according to the fourth embodiment are the same as the configurations and operations described in the first to third embodiments, and descriptions thereof will be omitted for the sake of brevity.

車両の停止が指示される地点には、例えば信号機がある地点、一旦停止標識がある地点、料金所および踏切など、安全な一時停止が求められる地点に加えて、停止せず減速を求められる地点も含む。図13は、実施形態4に係る情報表示システム100における映像情報の抽出について説明するための模式図である。図13に示す走行路において、サーバ装置7の情報抽出部73dは、信号機が存在している区間は対象とせず、信号機がない区間を対象として、車両が障害物を回避するように走行している区間を抽出する。また、情報抽出部73dは、信号機などの車両の停止が指示される地点から所定距離(例えば50mなど)以上離間した区間を対象としてもよい。   In addition to points where a safe stop is required, such as points where there is a traffic light, points where stop signs are present, toll stations and crossings, points where deceleration is required without stopping at points where stopping of a vehicle is instructed Also includes. FIG. 13 is a schematic diagram for explaining extraction of video information in the information display system 100 according to the fourth embodiment. In the traveling path shown in FIG. 13, the information extraction unit 73 d of the server device 7 does not target the section in which the traffic signal is present, and travels the vehicle so as to avoid the obstacle for the section without the traffic signal. Extract the interval that exists. In addition, the information extraction unit 73d may target a section separated by a predetermined distance (for example, 50 m or more) from a point at which a stop of a vehicle such as a traffic light is instructed.

また、サーバ装置7の情報抽出部73dは、VICS等の道路交通情報により渋滞が発生していることが判明している区間を対象とせず、渋滞が発生していない区間を対象として、車両が障害物を回避するように走行している区間を抽出するようにしてもよい。   In addition, the information extraction unit 73d of the server device 7 does not target a section where it is known that traffic congestion is occurring according to road traffic information such as VICS, but does not target a section where traffic congestion is not generated. A section traveling may be extracted so as to avoid an obstacle.

サーバ装置7の制御部73における区間情報の抽出処理は、図7に示すフローチャートと同様の手順で行われる。ただし、実施形態4に係る情報抽出部73dは、図7に示すステップS6において、車両の停止が指示される地点から離間した区間、または渋滞していない区間を対象として、車両が障害物を回避するように走行している区間を抽出する。   The extraction process of the section information in the control unit 73 of the server device 7 is performed in the same procedure as the flowchart shown in FIG. However, in step S6 shown in FIG. 7, the information extraction unit 73d according to the fourth embodiment avoids the obstacle by the vehicle for a section separated from a point at which the vehicle is instructed to stop or a section not congested. Extract the section you are traveling to.

情報表示装置1の制御部20における表示処理は、図8に示すフローチャートと同様の手順で行われる。制御部20の表示制御部25は、情報要求信号に対するサーバ装置7からの応答として取得される情報を表示部14に表示させる。表示される情報は、車両の停止が指示される地点から離間した区間、または渋滞していない区間を対象とする、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報となる。尚、実施形態4における情報表示装置1の表示部14に表示される画像は、図5および図6に示す表示画像と同等のものとなる。   The display processing in the control unit 20 of the information display device 1 is performed in the same procedure as the flowchart shown in FIG. The display control unit 25 of the control unit 20 causes the display unit 14 to display information acquired as a response from the server device 7 to the information request signal. The displayed information is information on a section in which the vehicle travels so as to avoid an obstacle, for a section separated from a point at which the vehicle is instructed to stop, or a section without congestion. The image displayed on the display unit 14 of the information display device 1 in the fourth embodiment is equivalent to the display image shown in FIGS. 5 and 6.

情報表示装置1は、車両の停止が指示される地点から離間した区間、または渋滞していない区間を対象として、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報を表示部14に表示する。これにより、情報表示装置1は、交通の流れが必然的に悪くなる地点を除外して映像情報をユーザに提供することができる。ユーザは、交通の流れが必然的に悪くなる地点についての情報を無用に意識することなく、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報を確認することができる。   The information display device 1 displays, on the display unit 14, information on a section in which the vehicle is traveling so as to avoid an obstacle for a section separated from a point at which the vehicle is instructed to stop or a section without congestion. indicate. As a result, the information display device 1 can provide video information to the user excluding the point where the traffic flow inevitably deteriorates. The user can check the information on the section in which the vehicle is traveling so as to avoid the obstacle, without unnecessarily knowing the information on the point where the flow of traffic inevitably becomes worse.

上述の実施形態1から4では、他車両8の位置の情報に基づいて、該車両が障害物を回避するように走行しているか否かを判定する例を示したが、他車両8の時々刻々と変化する操舵情報や、アクセル情報、ブレーキ情報等がサーバ装置7へ提供される場合には、これらの情報に基づいて障害物を回避するように走行しているか否かを算出するようにしてもよい。   In the above-described first to fourth embodiments, an example has been shown in which it is determined whether or not the vehicle is traveling to avoid an obstacle based on the information of the position of the other vehicle 8. When constantly changing steering information, accelerator information, brake information, etc. are provided to the server device 7, it is calculated based on these information whether or not the vehicle is traveling to avoid an obstacle. May be

また実施形態2では、情報表示装置1からサーバ装置7へ送信する情報要求信号を、複数の車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報を要求する旨のコマンドを含むものとし、該コマンドに従ってサーバ装置7が情報を抽出するようにしてもよい。同様に、実施形態3では、情報表示装置1からサーバ装置7へ送信する情報要求信号を、並走路で撮影された映像情報を要求する旨のコマンドを含むものとし、該コマンドに従ってサーバ装置7が映像情報を抽出するようにしてもよい。さらに同様に、実施形態4では、情報表示装置1からサーバ装置7へ送信する情報要求信号を、車両の停止が指示される地点から離間した区間、または渋滞していない区間を対象として、情報を要求する旨のコマンドを含むものとしてもよい。サーバ装置7は、該コマンドに従って映像情報を抽出するようにしてもよい。   In the second embodiment, the information request signal transmitted from the information display device 1 to the server device 7 includes a command to request information on a section where a plurality of vehicles are traveling so as to avoid obstacles, The server device 7 may extract information in accordance with the command. Similarly, in the third embodiment, the information request signal to be transmitted from the information display device 1 to the server device 7 includes a command to request video information photographed on the parallel running path, and the server device 7 transmits an image according to the command. Information may be extracted. Furthermore, similarly, in the fourth embodiment, the information request signal to be transmitted from the information display device 1 to the server device 7 is targeted to a section separated from a point at which the vehicle is instructed to stop or a section not congested. It may include a command for requesting. The server device 7 may extract video information in accordance with the command.

次に、実施形態1から4に係る情報表示装置1、情報表示システム100、情報表示方法および情報表示プログラムの特徴を説明する。
情報表示装置1は、自車情報特定部21、情報取得部24および表示制御部25を備える。自車情報特定部21は、自車両6の現在位置および進行方向を特定する。情報取得部24は、現在位置から進行方向にあたる走行路を走行している車両が障害物を回避するように走行している区間の他車両8が撮影した映像情報を取得する。表示制御部25は、情報取得部24が取得した映像情報を地図に対応付けて表示させる。これにより、情報表示装置1は、車両が障害物を回避するように走行している区間に関する情報を表示し、進行方向の道路における交通の流れを確認することができる。
Next, features of the information display device 1, the information display system 100, the information display method, and the information display program according to the first to fourth embodiments will be described.
The information display device 1 includes a vehicle information identification unit 21, an information acquisition unit 24, and a display control unit 25. The vehicle information identification unit 21 identifies the current position and the traveling direction of the vehicle 6. The information acquiring unit 24 acquires image information captured by another vehicle 8 in a section in which a vehicle traveling on a traveling path in the traveling direction from the current position travels so as to avoid an obstacle. The display control unit 25 displays the video information acquired by the information acquisition unit 24 in association with the map. Thereby, the information display device 1 can display information on a section in which the vehicle is traveling so as to avoid an obstacle, and can confirm the flow of traffic on the road in the traveling direction.

また情報取得部24は、複数の車両が障害物を回避するように走行している区間を走行している他車両8が撮影した映像情報を取得する。これにより、情報表示装置1は、車両が障害物を回避するように走行している区間について、確度の高い情報をユーザに知得させることができる。   In addition, the information acquisition unit 24 acquires video information captured by another vehicle 8 traveling in a section in which a plurality of vehicles travels so as to avoid an obstacle. As a result, the information display device 1 can make the user know information with high accuracy for the section in which the vehicle travels so as to avoid the obstacle.

また情報取得部24は、車両が走行している車線から車線を変更することによって、障害物を回避するように走行している区間を走行している他車両が撮影した映像情報を取得する。これにより、情報表示装置1は、車両による障害物の回避の程度が大きいことをユーザに知得させることができる。   In addition, the information acquisition unit 24 acquires video information captured by another vehicle traveling in a section traveling to avoid an obstacle by changing the lane from the lane in which the vehicle is traveling. Thus, the information display device 1 can make the user aware that the degree of avoidance of the obstacle by the vehicle is large.

また情報取得部24が取得する情報は、車両が障害物を回避するように走行している区間を走行している他車両が撮影した映像情報である。これにより、情報表示装置1は、車両が障害物を回避するように走行している区間における交通状況を映像によってユーザに知得させることができる。   Further, the information acquired by the information acquiring unit 24 is image information captured by another vehicle traveling in a section in which the vehicle travels so as to avoid an obstacle. As a result, the information display device 1 can make the user aware of the traffic situation in the section where the vehicle is traveling so as to avoid the obstacle by means of video.

また車両が障害物を回避するように走行している区間は、走行路において車両の停止が指示される地点から離間しているものとする。これにより、情報表示装置1は、交通の流れが必然的に悪くなる地点を除外して映像情報をユーザに提供することができる。   In addition, it is assumed that the section where the vehicle travels so as to avoid the obstacle is apart from the point where the stop of the vehicle is instructed on the travel path. As a result, the information display device 1 can provide video information to the user excluding the point where the traffic flow inevitably deteriorates.

また車両が障害物を回避するように走行している区間は、走行路において渋滞が発生していない区間を対象とする。これにより、情報表示装置1は、交通の流れが必然的に悪くなる地点を除外して映像情報をユーザに提供することができる。   In addition, the section where the vehicle travels so as to avoid the obstacle is a section where no congestion occurs in the travel path. As a result, the information display device 1 can provide video information to the user excluding the point where the traffic flow inevitably deteriorates.

情報表示システム100は、上述の情報表示装置1と、走行路を走行している車両が障害物を回避するように走行している区間を特定するサーバ装置7とを備える。情報取得部24は、車両が障害物を回避するように走行している区間の他車両8が撮影した映像情報をサーバ装置7から取得する。これにより、情報表示システム100は、車両が障害物を回避するように走行している区間の他車両8が撮影した映像情報を情報表示装置1で表示し、進行方向の道路における交通の流れを確認することができる。   The information display system 100 includes the above-described information display device 1 and a server device 7 that identifies a section in which a vehicle traveling on a traveling path travels so as to avoid an obstacle. The information acquisition unit 24 acquires, from the server device 7, video information captured by another vehicle 8 in a section in which the vehicle travels so as to avoid an obstacle. Thus, the information display system 100 causes the information display device 1 to display the video information captured by the other vehicle 8 in the section in which the vehicle is traveling so as to avoid the obstacle, and the traffic flow on the road in the traveling direction It can be confirmed.

情報表示方法は、自車情報特定ステップ、情報取得ステップおよび表示制御ステップを備える。自車情報特定ステップは、自車両6の現在位置および進行方向を特定する。情報取得ステップは、現在位置から進行方向にあたる走行路を走行している車両が障害物を回避するように走行している区間の他車両8が撮影した映像情報を取得する。表示制御ステップは、情報取得ステップが取得した映像情報を地図に対応付けて表示させる。この情報表示方法によれば、車両が障害物を回避するように走行している区間の他車両8が撮影した映像情報を表示し、進行方向の道路における交通の流れを確認することができる。   The information display method includes a vehicle information identification step, an information acquisition step, and a display control step. The host vehicle information identification step identifies the current position and the traveling direction of the host vehicle 6. The information acquiring step acquires image information captured by another vehicle 8 in a section in which a vehicle traveling on a traveling path in the traveling direction from the current position travels so as to avoid an obstacle. The display control step displays the video information acquired by the information acquisition step in association with the map. According to this information display method, it is possible to display the video information captured by the other vehicle 8 of the section in which the vehicle is traveling to avoid the obstacle, and to confirm the flow of traffic on the road in the traveling direction.

情報表示プログラムは、自車情報特定ステップ、情報取得ステップおよび表示制御ステップをコンピュータに実行させる。自車情報特定ステップは、自車両6の現在位置および進行方向を特定する。情報取得ステップは、現在位置から進行方向にあたる走行路を走行している車両が障害物を回避するように走行している区間の他車両8が撮影した映像情報を取得する。表示制御ステップは、情報取得ステップが取得した映像情報を地図に対応付けて表示させる。この情報表示プログラムによれば、車両が障害物を回避するように走行している区間の他車両8が撮影した映像情報を表示し、進行方向の道路における交通の流れを確認することができる。   The information display program causes the computer to execute a vehicle information identification step, an information acquisition step, and a display control step. The host vehicle information identification step identifies the current position and the traveling direction of the host vehicle 6. The information acquiring step acquires image information captured by another vehicle 8 in a section in which a vehicle traveling on a traveling path in the traveling direction from the current position travels so as to avoid an obstacle. The display control step displays the video information acquired by the information acquisition step in association with the map. According to this information display program, it is possible to display the video information captured by the other vehicle 8 of the section in which the vehicle is traveling to avoid the obstacle, and to confirm the flow of traffic on the road in the traveling direction.

以上、本発明の実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態は例示であり、いろいろな変形および変更が本発明の特許請求範囲内で可能なこと、またそうした変形例および変更も本発明の特許請求の範囲にあることは当業者に理解されるところである。従って、本明細書での記述および図面は限定的ではなく例証的に扱われるべきものである。   The above has been described based on the embodiment of the present invention. It is understood by those skilled in the art that these embodiments are exemplifications, and that various modifications and alterations are possible within the scope of the present invention, and such variations and modifications are also within the scope of the present invention. It is about to be Accordingly, the descriptions and drawings herein are to be considered as illustrative and not restrictive.

1 情報表示装置、 21 自車情報特定部、 24 情報取得部、
25 表示制御部、 7 サーバ装置、 100 情報表示システム。
1 Information Display Device 21 Vehicle Information Identification Unit 24 Information Acquisition Unit
25 display control unit, 7 server unit, 100 information display system.

Claims (8)

自車両の現在位置および進行方向を特定する自車情報特定部と、
前記現在位置から前記進行方向にあたる走行路を走行している車両が障害物を回避するように走行している区間の他車両が撮影した映像情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部が取得した映像情報を、地図に対応付けて表示させる表示制御部と、
を備えることを特徴とする情報表示装置。
A vehicle information identification unit for identifying the current position and the traveling direction of the vehicle;
An information acquisition unit that acquires video information captured by another vehicle in a section in which a vehicle traveling on a traveling path in the traveling direction from the current position travels so as to avoid an obstacle;
A display control unit for displaying the video information acquired by the information acquisition unit in association with the map;
An information display apparatus comprising:
前記情報取得部は、複数の車両が障害物を回避するように走行している区間を走行している他車両が撮影した映像情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の情報表示装置。   The information display according to claim 1, wherein the information acquisition unit acquires video information captured by another vehicle traveling in a section in which a plurality of vehicles travels so as to avoid an obstacle. apparatus. 前記情報取得部は、前記車両が走行している車線から車線を変更することによって、障害物を回避するように走行している区間を走行している他車両が撮影した映像情報を取得することを特徴とする請求項1または2に記載の情報表示装置。   The information acquisition unit acquires video information captured by another vehicle traveling in a section traveling to avoid an obstacle by changing the lane from the lane in which the vehicle is traveling. The information display device according to claim 1 or 2, characterized in that 前記区間は、前記走行路において車両の停止が指示される地点から離間していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報表示装置。   The information display device according to any one of claims 1 to 3, wherein the section is separated from a point on the travel path at which a stop of the vehicle is instructed. 前記区間は、前記走行路において渋滞が発生していない区間を対象とすることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報表示装置。   The information display device according to any one of claims 1 to 4, wherein the section is a section in which no congestion occurs on the traveling path. 請求項1から5のいずれか1項に記載の情報表示装置と、
走行路を走行している車両が障害物を回避するように走行している区間を特定するサーバ装置と、
を備え、前記情報取得部は、前記サーバ装置から前記映像情報を取得することを特徴とする情報表示システム。
An information display device according to any one of claims 1 to 5,
A server device that identifies a section in which a vehicle traveling on a traveling road travels so as to avoid an obstacle;
And the information acquisition unit acquires the video information from the server apparatus.
自車両の現在位置および進行方向を特定する自車情報特定ステップと、
前記現在位置から前記進行方向にあたる走行路を走行している車両が障害物を回避するように走行している区間の他車両が撮影した映像情報を取得する情報取得ステップと、
前記情報取得ステップが取得した映像情報を、地図に対応付けて表示させる表示制御ステップと、
を備えることを特徴とする情報表示方法。
A vehicle information identification step of identifying a current position and a traveling direction of the vehicle;
An information acquisition step of acquiring video information captured by another vehicle in a section in which a vehicle traveling on a traveling path in the traveling direction from the current position travels so as to avoid an obstacle;
A display control step of displaying the video information acquired by the information acquisition step in association with a map;
An information display method comprising:
自車両の現在位置および進行方向を特定する自車情報特定ステップと、
前記現在位置から前記進行方向にあたる走行路を走行している車両が障害物を回避するように走行している区間の他車両が撮影した映像情報を取得する情報取得ステップと、
前記情報取得ステップが取得した映像情報を、地図に対応付けて表示させる表示制御ステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報表示プログラム。
A vehicle information identification step of identifying a current position and a traveling direction of the vehicle;
An information acquisition step of acquiring video information captured by another vehicle in a section in which a vehicle traveling on a traveling path in the traveling direction from the current position travels so as to avoid an obstacle;
A display control step of displaying the video information acquired by the information acquisition step in association with a map;
An information display program that causes a computer to execute the program.
JP2017236702A 2017-12-11 2017-12-11 Information display device, information display system, information display method and information display program Pending JP2019105470A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236702A JP2019105470A (en) 2017-12-11 2017-12-11 Information display device, information display system, information display method and information display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017236702A JP2019105470A (en) 2017-12-11 2017-12-11 Information display device, information display system, information display method and information display program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019105470A true JP2019105470A (en) 2019-06-27

Family

ID=67062331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236702A Pending JP2019105470A (en) 2017-12-11 2017-12-11 Information display device, information display system, information display method and information display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019105470A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021009623A (en) * 2019-07-02 2021-01-28 株式会社デンソー Driving environment monitoring device, driving environment monitoring system, and driving environment monitoring program
JP2021124928A (en) * 2020-02-04 2021-08-30 株式会社デンソーテン Information processing device, distribution system, and information processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021009623A (en) * 2019-07-02 2021-01-28 株式会社デンソー Driving environment monitoring device, driving environment monitoring system, and driving environment monitoring program
JP7247790B2 (en) 2019-07-02 2023-03-29 株式会社デンソー Driving environment monitoring device, driving environment monitoring system, and driving environment monitoring program
JP2021124928A (en) * 2020-02-04 2021-08-30 株式会社デンソーテン Information processing device, distribution system, and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9952054B2 (en) Autonomous driving control apparatus and method using navigation technology
JP7166958B2 (en) server, vehicle support system
CN109074737B (en) Safe driving assistance systems, servers, vehicles, and programs
JP5229293B2 (en) Vehicle driving support device
JP5234691B2 (en) Navigation device, probe information transmission method, program, and traffic information creation device
CN113631448B (en) Vehicle control method and vehicle control device
JP5900454B2 (en) Vehicle lane guidance system and vehicle lane guidance method
CN104572065B (en) Remote vehicle monitoring system and method
US7429825B2 (en) Headlight beam control system and headlight beam control method
JP4539751B2 (en) Traffic congestion mitigation system with traffic light control device in construction section
WO2017010209A1 (en) Peripheral environment recognition device and computer program product
US20120303222A1 (en) Driver assistance system
KR20200029587A (en) Driving support method and driving support device
JPWO2019031407A1 (en) Judgment device, judgment method, and program
EP3067662B1 (en) Navigation system
JP2006113836A (en) Road information provision system
US9638615B2 (en) Method and control device and detection device for recognizing an entry of a motor vehicle into a traffic lane opposite a driving direction
JP2008305042A (en) Car navigation apparatus, road sign recognition method and program
JPWO2017110002A1 (en) Prediction device, prediction system, prediction method, and prediction program
KR102548079B1 (en) Operation of an autonomous vehicle based on availability of navigational information
CN110968092A (en) Automatic driving assistance device
JP2006184105A (en) Navigation apparatus
RU2660425C1 (en) Device for calculating route of motion
KR101281629B1 (en) Driving guidance system using sensors
CN111583697A (en) Driving Support System and Server Unit