JP2019103612A - Biological signal acquisition garment - Google Patents
Biological signal acquisition garment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019103612A JP2019103612A JP2017237930A JP2017237930A JP2019103612A JP 2019103612 A JP2019103612 A JP 2019103612A JP 2017237930 A JP2017237930 A JP 2017237930A JP 2017237930 A JP2017237930 A JP 2017237930A JP 2019103612 A JP2019103612 A JP 2019103612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- biological signal
- garment
- disposed
- transmission unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims abstract description 47
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims abstract description 44
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 41
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 26
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 6
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 13
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 13
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 9
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229940104181 polyflex Drugs 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
Abstract
【課題】電極部の固定性を阻害せず、電極部の通気性を高めた生体信号取得用衣服を提供する。【解決手段】本発明は、衣服本体を構成する衣服本体生地201の裏面側に配置される1つ以上の電極3と、生体と接触してなる電極3が取得した生体信号を受信する受信装置が接続可能なコネクタと、電極3とコネクタとを導通する生体信号伝送部4とを備えた生体信号取得用衣服において、電極3と衣服本体生地201の間には、電極3の周縁部を覆うように第1接着層301が配置されていることを特徴とする生体信号取得用衣服に関する。【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide clothes for acquiring a biological signal having improved air permeability of an electrode portion without impairing the fixing property of the electrode portion. According to the present invention, one or more electrodes 3 arranged on the back surface side of a garment body fabric 201 constituting a garment body and a receiving device for receiving a biological signal acquired by the electrodes 3 in contact with a living body. In the biological signal acquisition garment provided with the connector to which the electrode 3 can be connected and the biological signal transmission unit 4 that conducts the electrode 3 and the connector, the peripheral portion of the electrode 3 is covered between the electrode 3 and the garment body fabric 201. The present invention relates to a garment for acquiring a biological signal, characterized in that the first adhesive layer 301 is arranged as described above. [Selection diagram] Fig. 2
Description
本発明は、生体からの生体信号を検出するための生体信号取得用衣服に関する。 The present invention relates to a garment for acquiring a biological signal for detecting a biological signal from a living body.
近年、生体からの生体信号(生体からの電気信号)を検出することができるシステムを備えた衣服が提案されている。例えば、特許文献1には、生体と接触する衣類の面に固定された生体電極を備えた生体電気信号モニタシステムが記載されている。
In recent years, clothes having a system capable of detecting a biological signal from a living body (electrical signal from a living body) have been proposed. For example,
しかし、特許文献1に記載されているように、従来は、電極を衣類生地に接着させることにより固定しており、電極部の通気性が悪いという問題があった。
However, as described in
本発明は、前記従来の問題を解決するため、電極部の固定性を阻害せず、電極部の通気性を高めた生体信号取得用衣服を提供する。 In order to solve the above-mentioned conventional problem, the present invention provides a garment for acquiring a biosignal, in which the air permeability of the electrode portion is enhanced without inhibiting the fixability of the electrode portion.
本発明は、衣服本体を構成する衣服本体生地の裏面側に配置される1つ以上の電極と、生体と接触してなる前記電極が取得した生体信号を受信する受信装置が接続可能なコネクタと、前記電極と前記コネクタとを導通する生体信号伝送部とを備えた生体信号取得用衣服において、前記電極と前記衣服本体生地の間には、前記電極の周縁部を覆うように第1接着層が配置されていることを特徴とする生体信号取得用衣服に関する。 The present invention relates to a connector connectable to one or more electrodes disposed on the back side of a garment body fabric constituting a garment body, and a receiving device for receiving a biosignal acquired by the electrode formed in contact with a living body. A garment for obtaining biosignals, comprising: a biosignal transmission unit electrically connecting the electrode and the connector, a first adhesive layer covering the peripheral portion of the electrode between the electrode and the fabric body. The present invention relates to a clothing for acquiring a biomedical signal characterized in that
前記生体信号取得用衣服において、前記電極と第1接着層の間にはクッション層が配置されていることが好ましい。前記生体信号取得用衣服において、前記電極と前記クッション層の間には、前記電極の周縁部を覆うように第2接着層が配置されていることが好ましい。 It is preferable that a cushion layer be disposed between the electrode and the first adhesive layer in the biological signal acquisition garment. In the clothes for acquiring a biosignal, it is preferable that a second adhesive layer be disposed between the electrode and the cushion layer so as to cover the peripheral portion of the electrode.
前記生体信号取得用衣服において、前記電極と前記生体信号伝送部は一体物であり、前記電極から延長された周辺部及び突出部が生体信号伝送部を構成しており、第1接着層は、前記生体信号伝送部を覆うように配置されていることが好ましい。 In the garment for acquiring a biosignal, the electrode and the biosignal transmitting unit are an integral body, the peripheral portion and the projecting part extended from the electrode constitute a biosignal transmitting unit, and the first adhesive layer is It is preferable to arrange | position so that the said biological signal transmission part may be covered.
前記生体信号取得用衣服において、前記コネクタは、前記衣服本体生地の表面側に配置されている接続部と、前記接続部を衣服本体に固定する固定部を有し、前記接続部と前記固定部は、前記衣服本体生地と前記生体信号伝送部を挟むように配置されていてもよい。 In the garment for obtaining biomedical signals, the connector includes a connection portion disposed on the surface side of the clothes main body fabric, and a fixing portion fixing the connection portion to the clothes main body, and the connection portion and the fixing portion May be disposed so as to sandwich the clothes body cloth and the biomedical signal transmission unit.
前記衣服本体生地の裏面側において、前記生体信号伝送部及び前記コネクタの固定部は、絶縁性シートで覆われていてもよい。前記固定部と前記絶縁シートの間には、クッション層が配置されていることが好ましい。 On the back surface side of the clothes main body cloth, the biological signal transmission unit and the fixing portion of the connector may be covered with an insulating sheet. Preferably, a cushion layer is disposed between the fixing portion and the insulating sheet.
前記クッション層は、編物、織物及び不織布からなる群から選ばれる一以上の繊維集合体で構成されていることが好ましく、ダブルラッセルで構成されていることがより好ましい。 The cushion layer is preferably composed of one or more fiber assemblies selected from the group consisting of a knit, a woven fabric and a non-woven fabric, and more preferably a double russell.
本発明は、電極の周縁部を覆うように接着層を配置することにより、電極部の固定性を阻害せず、電極部の通気性を高めた生体信号取得用衣服を提供することができる。 According to the present invention, by arranging the adhesive layer so as to cover the peripheral portion of the electrode, it is possible to provide a garment for acquiring a biosignal, in which the air permeability of the electrode portion is enhanced without inhibiting the fixability of the electrode portion.
本発明の発明者らは、電極を備えた衣服において、電極部の固定性を阻害せず、電極部の通気性を高めるため、鋭意検討を重ねた。その結果、電極の周縁部を覆うように接着層を配置することにより、電極部の固定性を阻害せず、電極部の通気性を高められることを見出した。本明細書において、「裏面側又は裏側」とは生体に近い側をいい、「表面側又は表側」とは生体と遠い側をいう。 The inventors of the present invention have intensively studied in order to enhance the air permeability of the electrode portion without inhibiting the fixing property of the electrode portion in the clothes provided with the electrode. As a result, it has been found that by arranging the adhesive layer so as to cover the peripheral portion of the electrode, it is possible to enhance the air permeability of the electrode portion without inhibiting the fixability of the electrode portion. In the present specification, the "back side or back side" refers to the side closer to the living body, and the "front side or front side" refers to the side farther from the living body.
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態をより詳細に説明する。しかし、本発明は、下記図面に示したものに限定されない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in more detail based on the drawings. However, the present invention is not limited to what is shown in the following drawings.
図1は本発明の一実施形態に係る生体信号取得用衣服の模式的正面図であり、図1Aは表面側を示し、図1Bは裏面側を示す。図2Aは同部分的分解斜視図であり、図2Bは同部分的分解側面図である。該実施形態の生体信号取得用衣服1(シャツ)は、衣服本体2と、電極3と、生体信号伝送部4と、コネクタ5とを備えており、電極3と衣服本体生地201の間には、電極3の周縁部を覆うように第1接着層301が配置されている。
FIG. 1 is a schematic front view of a garment for obtaining biosignals according to an embodiment of the present invention, FIG. 1A shows a front side, and FIG. 1B shows a back side. FIG. 2A is a partially exploded perspective view of the same, and FIG. 2B is a partially exploded side view of the same. The biological signal acquisition garment 1 (shirt) according to this embodiment includes a
電極3は、衣服本体2を構成する衣服本体生地201の裏面側に配置され、生体(着用者の肌)と接触して生体からの生体信号を取得する。該実施形態において、電極3は2個であり、みぞおちの両側を覆う領域に左右対称的に配置されているが、電極は1個でもよく、3個以上でもよい。また、電極の配置場所も取得しようとする生体信号や対象とする生体組織等に応じて適宜決めることができる。生体信号としては、例えば、脈波、脈拍、呼吸、体動等による信号が挙げられる。測定部位としては、例えば、胸部、背部、腹部等が挙げられる。みぞおちの両側を覆う領域に左右対称的に配置する場合、心拍数等を検出することができる。電極の数に応じて、生体信号伝送部及びコネクタの数を適宜調整すればよい。
The
電極3の素材は、生体信号を取得することができるものであればよく、特に限定されない。例えば、導電性繊維で構成することができる。導電性繊維としては、例えば、繊維に導電性金属をめっきした導電性金属めっき繊維や繊維に導電性高分子を含浸したもの等を用いることができる。導電性金属としては、例えば、銀、アルミナ、金、銅等が挙げられ、導電性が高い観点から、銀が好ましい。繊維としては、特に限定されないが、耐久性に優れる観点から、ポリエステル繊維やナイロン繊維等を用いることができる。導電性繊維を不織布、編物及び織物等の繊維集合体にして電極として用いることができる。電極3を構成する繊維集合体は、特に限定されないが、例えば、目付が100〜500g/m2であってもよい。電極3の大きさや形状は、生体信号が取得できればよく特に限定されない。例えば、電極3の縦及び横の長さがいずれも、1〜10cmであってもよい。また、電極3は、特に限定されないが、例えば、厚みが0.01〜5mmであってもよい。
The material of the
生体信号伝送部4は、衣服本体生地201の裏面側に配置され、電極3と導通しており、電極3が取得した生体信号を伝送する。生体信号伝送部4は、電極3が取得した生体信号を伝送することができればよく、その素材は特に限定されない。例えば、電極3と同様に、導電性繊維で構成することができる。該実施形態において電極3と生体信号伝送部4は一体物70(一つの構造体)となっており、すなわち、電極3の一部を延長することで生体信号伝送部4を構成している。具体的には、電極3から延長された周辺部及び突出部が生体信号伝送部4を構成している。なお、電極3と生体信号伝送部4は、一体物でなく、別々の構造体であってもよい。電極3と生体信号伝送部4が別々の構造体の場合、導電性繊維糸で縫い込むことで電極3と生体信号伝送部4を接合させてもよく、接着剤で電極3と生体信号伝送部4を接着させてもよい。接着剤としては、特に限定されず、例えば、ホットメルト接着剤等を用いることができる。
The biological
該実施形態のように、電極3と生体信号伝送部4が一体物70(一つの構造体)である場合、第1接着層301は、生体信号伝送部4を覆うように配置されていることが好ましい。このように、電極3と生体信号伝送部4を一つの構造体とし、生体信号伝送部4を覆うように第1接着層を配置すると、電極部の固定性を維持しつつ、電極部の通気性を高める効果がより良好になる。
As in the embodiment, when the
第1接着層301は、特に限定されないが、例えば、厚みが0.1〜300μmであってもよい。第1接着層301に用いる接着剤は特に限定されず、例えば、ホットメルト接着剤等を用いることができる。
The first
コネクタ5は、衣服本体生地の表面側に配置されている接続部51と、接続部51を衣服本体に固定する固定部52を有し、接続部51と固定部52は、衣服本体生地201と生体信号伝送部4を挟むように配置されていてもよい。コネクタ5としては、例えば、導電性金属のスナップボタン、マグネットホック等を用いることができる。
The
生体信号取得用衣服1の裏側において、生体信号伝送部4及びコネクタ5の固定部52は、絶縁性シート20で覆われていることが好ましい。該実施形態において、電極3と生体信号伝送部4は一体物70であり、電極3の周辺部及び突出部が生体信号伝送部4を構成しており、これらが絶縁性シート20で覆われていることが好ましい。これにより、検出対象の生体信号以外はノイズを低減することができる。絶縁性シート20は、電気絶縁性を有するものであればよく特に限定されない。例えば、ポリエチレンテレフタレートシート、ポリエチレンナフタレートシート、ポリウレタンシート等が挙げられる。
Preferably, on the back side of the biological
図3は本発明の一実施形態に係る生体信号取得用衣服の模式的正面図であり、図3Aは表面側を示し、図3Bは裏面側を示す。図4Aは同部分的分解斜視図であり、図4Bは同部分的分解側面図である。該実施形態の生体信号取得用衣服11(シャツ)は、衣服本体2と、電極3と、生体信号伝送部4と、コネクタ5とを備えており、電極3と衣服本体生地201の間には、電極3の周縁部を覆うように第1接着層301が配置され、電極3と第1接着層301の間にはクッション層10が配置されている。図3及び4では、図1及び図2と同様の構成のものについては同様の符号をつけており、重複する説明は省略する。
FIG. 3 is a schematic front view of the garment for obtaining biosignals according to the embodiment of the present invention, FIG. 3A shows the front side, and FIG. 3B shows the back side. FIG. 4A is a partially exploded perspective view of the same, and FIG. 4B is a partially exploded side view of the same. The biological signal acquisition garment 11 (shirt) according to the embodiment includes the
クッション層10が電極3と第1接着層301の間に配置されていることにより、すなわち電極の表面側にクッション層を配置すると、電極に柔軟性が付与され、生体が動いた場合でも、電極が生体の動きに追従しやすく、電極と生体(肌)の密着性が高くなる。
When the
クッション層10は、クッション性を有すればよく、素材は特に限定されない。例えば、樹脂発泡体や繊維集合体等のクッション材を用いることができる。樹脂発泡体としては、例えば、ポリウレタンフォーム等を用いることができる。クッション層10は、着用感の観点から、繊維集合体で構成されていることが好ましい。前記繊維集合体は、特に限定されず、編物、織物及び不織布のいずれであってもよく、柔軟性に優れる観点から、編物であることが好ましく、ダブルラッセルであることがより好ましい。前記繊維集合体は、特に限定されないが、耐久性の観点から、例えば、ポリエステル繊維、ポリウレタン繊維で構成されていることが好ましい。
The
クッション層10は、特に限定されないが、例えば、電極に柔軟性を付与やすい観点から、厚みが0.1〜10mmであることが好ましく、0.5〜5mmであることがより好ましい。クッション層10は、特に限定されないが、例えば、電極に柔軟性を付与やすい観点から、目付が10〜500g/m2であることが好ましく、50〜400g/m2であることがより好ましい。
The
クッション層10の大きさは、電極3の大きさに併せて適宜調整することができる。クッション層10の縦長さ及び横長さは、特に限定されないが、例えば、それぞれ、電極3の縦長さ及び横長さの0.5〜1.5倍の範囲であってもよい。
The size of the
該実施形態の生体信号取得用衣服11において、図5A及び図5Bに示すように、電極3とクッション層10の間に、電極3の周縁部を覆うように第2接着層302を配置してもよい。電極部の固定性をより高めることができる。第2接着層302は、特に限定されないが、例えば、厚みが0.1〜300μmであってもよい。第2接着層302に用いる接着剤は特に限定されず、例えば、ホットメルト接着剤等を用いることができる。図5では、図1〜4と同様の構成のものについては同様の符号をつけており、重複する説明は省略する。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the second
図6は本発明の一実施形態に係る生体信号取得用衣服の模式的正面図であり、図6Aは表面側を示し、図6Bは裏面側を示す。図7Aは同部分的分解斜視図であり、図7Bは同部分的分解側面図である。該実施形態の生体信号取得用衣服21(シャツ)は、衣服本体2と、電極3と、生体信号伝送部4と、コネクタ5とを備えている。電極3と衣服本体生地201の間には、電極3の周縁部を覆うように第1接着層301が配置されている。電極3と第1接着層301の間にはクッション層10が配置されている。コネクタ5の固定部52と絶縁シート20の間には、クッション層30が配置されている。図6及び7では、図1〜5と同様の構成のものについては同様の符号をつけており、重複する説明は省略する。
FIG. 6 is a schematic front view of a garment for obtaining biosignals according to an embodiment of the present invention, FIG. 6A shows a front side, and FIG. 6B shows a back side. FIG. 7A is a partially exploded perspective view of the same, and FIG. 7B is a partially exploded side view of the same. The biological signal acquisition garment 21 (shirt) according to this embodiment includes a
生体信号取得用衣服21において、コネクタ5の固定部52と絶縁シート20の間にクッション層30を配置することにより、コネクタ5による異物感を軽減することができる。クッション層30は、クッション性を有すればよく、例えば、クッション層10に用いる素材として列挙されている素材を適宜に選択して構成することができる。また、クッション層30とコネクタ5の固定部52の間には接着層400を配置することで、クッション層30を固定してもよい。接着層400に用いる接着剤は特に限定されず、例えば、ホットメルト接着剤等を用いることができる。
By arranging the
該実施形態の生体信号取得用衣服21において、図8A及び図8Bに示すように、電極3とクッション層10の間に、電極3の周縁部を覆うように第2接着層302を配置してもよい。電極部の固定性をより高めることができる。図8では、図1〜7と同様の構成のものについては同様の符号をつけており、重複する説明は省略する。
In the biological
前記生体信号取得用衣服は、生体信号を受信する受信装置を有してもよい。生体信号受信装置は、電極が取得し、生体信号伝送部が伝送して来た生体信号を受信するとともに、該生体信号を電気信号に変換し、例えば、無線等によって送信する小型の携帯端末装置である。生体信号受信装置は、コネクタ5に着脱可能に接続することができる。
The clothing for acquiring biomedical signals may have a receiver for receiving the biomedical signals. The biological signal receiving apparatus is a small-sized portable terminal device that receives the biological signal acquired by the electrode and transmitted by the biological signal transmission unit, converts the biological signal into an electric signal, and transmits the signal by wireless etc., for example. It is. The biological signal receiving apparatus can be detachably connected to the
衣服本体2を構成する衣服本体生地201は、編物であってもよく、織物であってもよい。電極3を生体に密着させやすい観点から、衣服本体生地201は、伸縮性生地であることが好ましい。例えば、衣服本体生地201は、横方向及び/又は縦方向の伸び率が50%以上400%以下であることが好ましく、100%以上300%以下であることがより好ましい。本明細書において、伸び率は、JISL1096 8.16.1(B法)に基づいて、15N荷重下で測定したものである。このような伸縮性生地は、弾性繊維(糸)と非弾性繊維(糸)で構成することができる。弾性繊維しては、特に限定されないが、例えば、ポリウレタン弾性繊維、ポリエーテル・エステル弾性繊維、ポリアミド弾性繊維、ポリオレフィン弾性繊維等が挙げられ、伸長性に優れる観点からポリウレタン弾性繊維が好適である。非弾性繊維としては、特に限定されないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系合成繊維、ナイロン等のポリアミド系合成繊維等を使用することができる。
The
図1、図3及び図6では、生体信号取得用衣服が半袖シャツの場合を例示しているが、生体信号取得用衣服は、生体に接触するように身に着けるものであればよく、例えば、無袖シャツ、長袖シャツ、ガードル等が挙げられる。生体信号取得用衣服を着用することで、日常生活を行いながら、長期間連続的に心電図等を計測することができる。 Although FIG. 1, FIG. 3 and FIG. 6 illustrate the case where the garment for acquiring biological signals is a short sleeve shirt, the garment for acquiring biological signals may be any clothes worn so as to come in contact with a living body, for example , Sleeveless shirts, long sleeve shirts, girdles etc. By wearing clothes for acquiring biological signals, it is possible to continuously measure an electrocardiogram or the like for a long time while performing daily life.
生体信号取得用衣服は、衣服のずれ上がりを防止するために、裾部の一部又は全部において、周方向に沿って帯状の留め具を配置してもよい。留め具は、例えば、ストレッチニットテープやグリップテープ等の伸縮性素材で構成されてもよい。ストレッチニットテープとしては、シリコーンをプリントしたストレッチニットテープを用いても良い。グリップテープとしては、例えば、井上リボン工業株式会社の「High Grip Tape」(ポリエステル繊維80質量%、ポリウレタン繊維20質量%)等を用いることができる。グリップテープを用いると、衣服のずれ上がりを防止するとともに、着用感も良好になる。 In the garment for acquiring biomedical signals, a belt-like fastener may be disposed along the circumferential direction in part or all of the skirt in order to prevent the clothes from rising. The fastener may be made of, for example, a stretchable material such as a stretch knit tape or a grip tape. As the stretch knit tape, a stretch knit tape printed with silicone may be used. As the grip tape, for example, “High Grip Tape” (80% by mass of polyester fiber, 20% by mass of polyurethane fiber) of Inoue Ribbon Industry Co., Ltd. can be used. Use of the grip tape prevents the clothes from coming off and also improves the feeling of wearing.
以下、実施例を用いて本発明を具体的に説明する。なお、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be specifically described using examples. The present invention is not limited to the following examples.
(実施例1)
衣服本体生地201として、2way伸縮性生地(ポリエステル繊維82重量%、ポリウレタン弾性繊維18重量%、縦伸び率225%、横伸び率119%、目付155g/m2、ゲージ32G、丸編み)を用い、図6に示すような衣服本体2(JASPO:Mサイズ)を作製した。
Example 1
A 2 way stretchable fabric (82% by weight of polyester fiber, 18% by weight of polyurethane elastic fiber, 225% in longitudinal elongation, 119% in lateral elongation, basis weight 155 g / m 2 , gauge 32G, circular knit) is used as the garment body fabric 201 A garment body 2 (JASPO: M size) as shown in FIG. 6 was produced.
ナイロン繊維に銀メッキを行った導電性繊維(ミツフジ社製:「AGposs」)を用いて織物を作製した。次に、図9(a)に示すように、L1が50mm、L2が15mm、L3が25mm、W1が70mm、W2が40mm、W3が110mmになるようにカットして、電極3と生体信号伝送部4の一体物70を得た。
A woven fabric was produced using conductive fibers (manufactured by Mitsufuji Co., Ltd .: "AGposs") obtained by silver-plating nylon fibers. Next, as shown in FIG. 9A, cut so that L1 is 50 mm, L2 is 15 mm, L3 is 25 mm, W1 is 70 mm, W2 is 40 mm, and W3 is 110 mm, and
ポリエステル繊維100質量%からなるダブルラッセル(目付200g/m2、厚み2mm)を、図9(b)に示すように、L4が30mm、W4が50mmとなるようにカットして、クッション層10を構成するクッション材として用いた。また、ポリエステル繊維100質量%からなるダブルラッセル(目付200g/m2、厚み2mm)を、図9(b)に示すように、L5が20mm、W5が40mmとなるようにカットして、クッション層30を構成するクッション材として用いた。
As shown in FIG. 9 (b), a double russell (a base weight of 200 g / m 2 and a thickness of 2 mm) made of 100% by mass of polyester fiber is cut so that L4 is 30 mm and W4 is 50 mm, and the
図6に示される生体信号取得用衣服21(半袖シャツ)を、下記のように作製した。図7A及び図7Bに示されているように、クッション層10を構成するクッション材の表面側(衣服本体生地側)に、第1接着層301(厚み100μm)を構成するポリウレタン系ホットメルト接着剤を図10(a)に示す形状を有し、L10が50mm、L11が15mm、L12が25mm、L13が10mm、L14が20mm、W10が70mm、W11が15mm、W12が40mmとなるように付与し、上記で得られた電極3と生体信号伝送部4の一体物70を、生体信号伝送部4が第1接着層301を構成するポリウレタン系ホットメルト接着剤と接するようにクッション層10を構成するクッション材の裏面側に配置し、熱を加えることで一体物70とクッション層10がポリウレタン系ホットメルト接着剤(第1接着層301)で接着するようにした。次に、第1接着層301が衣服本体生地201に接するように衣服本体生地201の裏面側に配置し、熱を加えることで、衣服本体生地201に接着させた。次に、スナップボタンを凸部が衣服本体生地201の表面側になるように、かつ止め部が生体信号伝送部4の裏面側になるように配置して止めることで、接続部51(凸部)と、固定部52(止め部)を有するコネクタ5を形成した。接続部51(凸部)間の距離Daは20mmであった。次に、コネクタ5の固定部52の裏面側に、接着層400(厚み100μm)を構成するポリウレタン系ホットメルト接着剤を配置し、その裏面側にクッション層30を構成するクッション材を配置し、熱を加えることで、クッション層30をコネクタ5の固定部52に接着させた。次に、生体信号伝送部4とクッション層30の裏面側に、生体信号伝送部4とクッション層30を覆うように、図9(c)に示すようなL6が60mm、L7が40mm、W6が240mm、W7が60mm、W8が100mmである絶縁性シート20(ポリ・テープ社製:「ポリ・フレックス」)を配置して熱プレスすることで、絶縁性シート20を、生体信号伝送部4、クッション層30及び衣服本体生地201に融着させた。図6において、Lcは200mmであった。電極3と生体信号伝送部4の一体物70において、電極3は絶縁性シート20で覆われておらず生体側に露出しており、生体信号伝送部4は絶縁性シート20で覆われていることから生体側に露出していない。
The biological signal acquisition garment 21 (short-sleeved shirt) shown in FIG. 6 was produced as follows. As FIG. 7A and FIG. 7B show, the polyurethane-type hot-melt-adhesive agent which comprises the 1st contact bonding layer 301 (100 micrometers in thickness) in the surface side (garment main body cloth side) of the cushion material which comprises
(実施例2)
図8A及び図8Bに示されているように、クッション層10を構成するクッション材の表面側(衣服本体生地側)に、第1接着層301を構成するホットメルト接着剤を付与するとともに、クッション層10を構成するクッション材の裏面(生体側)側に第2接着層302を構成するホットメルト接着剤を、図10(b)に示す形状を有し、L20が50mm、L21が20mm、W20が70mm、W21が15mmとなるように付与し、上記で得られた電極3と生体信号伝送部4の一体物70を、生体信号伝送部4が第1接着層302を構成するポリウレタン系ホットメルト接着剤及び第2接着層302を構成するポリウレタン系ホットメルト接着剤と接するように配置し、熱を加えることで一体物70とクッション層10がポリウレタン系ホットメルト接着剤で接着するようにした以外は、実施例1と同様にして生体信号取得用衣服を作製した。
(Example 2)
As shown in FIGS. 8A and 8B, the hot melt adhesive constituting the first
(比較例1)
第1接着層301に代えて、図11A及び図11Bに示されているように、ポリウレタン系ホットメルト接着剤を図10(c)に示す形状を有し、L30が50mm、L31が15mm、L32が25mm、L33が10mm、W30が70mm、W31が40mmとなるように付与して接着層500(厚み100μm)を構成した以外は、実施例1と同様にして生体信号取得用衣服を作製した。
(Comparative example 1)
Instead of the first
(比較例2)
第1接着層301に代えて、図12A及び図12Bに示されているように、ポリウレタン系ホットメルト接着剤を図10(c)に示す形状を有し、L30が50mm、L31が15mm、L32が25mm、L33が10mm、W30が70mm、W31が40mmとなるように付与して接着層500(厚み100μm)を構成し、第2接着層302に代えて、図12A及び図12Bに示されているように、ポリウレタン系ホットメルト接着剤を図10(c)に示す形状を有し、L30が50mm、L31が15mm、L32が25mm、L33が10mm、W30が70mm、W31が40mmとなるように付与して接着層500(厚み100μm)を構成した以外は、実施例2と同様にして生体信号取得用衣服を作製した。
(Comparative example 2)
Instead of the first
実施例及び比較例の生体信号取得用衣服において、電極部の通気性、固定性及び洗濯耐久性を下記のように測定し、その結果を下記表1及び表2に示した。 The breathability, fixability and washing durability of the electrode portion in the clothes for obtaining biological signals of the examples and comparative examples were measured as follows, and the results are shown in Tables 1 and 2 below.
(通気性)
JIS L 1096 A法に基づいて、電極部の通気性を測定した。測定面積は5cm2とし、図13に示すようにa、b、c、d、eの5箇所で測定を行い、それらの平均値を求めた。
(Breathable)
The air permeability of the electrode portion was measured based on JIS L 1096 A method. The measurement area was 5 cm 2 and measurement was performed at five points a, b, c, d and e as shown in FIG. 13, and their average value was determined.
(固定性)
デマッチャー試験機(インテック株式会社製「デマッチャー式繰返し疲労試験機」、モデルNO.IT-DRS)を用いた伸縮疲労試験にて、電極部の固定性を確認した。つかみ間隔23cm、試験片幅8cm(電極3と生体信号伝送部4の一体物において、図9(a)に示されているW1部分+左右1cm)、伸長率30%、繰り返し回数1000回(100回毎に確認)、試験速度200回往復/分で試験を実施した。伸縮処理後、電極の剥離の有無及び電極の割れの有無を目視で確認した。
(Fixed)
The fixability of the electrode portion was confirmed by a stretch fatigue test using a Dematcher tester ("Dematcher-type cyclic fatigue tester" manufactured by INTEC CO., LTD., Model NO. IT-DRS). Grip spacing 23 cm, test strip width 8 cm (W1 part shown in FIG. 9 (a) plus 1 cm left and right in an integral body of the
(洗濯耐久性)
JIS L 0217 103法に準拠して100回洗濯した後、電極の剥離の有無及び電極の断線の有無を目視で確認した。
(Washing durability)
After washing 100 times according to JIS L 0217 103, the presence or absence of peeling of the electrode and the presence or absence of disconnection of the electrode were visually confirmed.
上記表1のデータから分かるように、実施例1及び2の生体信号取得用衣服において、電極部は通気性が良好であるとともに、固定性も良好であった。また、上記表2のデータから分かるように、実施例1及び2の生体信号取得用衣服は、洗濯耐久性が良好であった。 As can be seen from the data in Table 1 above, in the clothes for obtaining biosignals of Examples 1 and 2, the electrode portion had good air permeability and good fixability. Further, as can be seen from the data in Table 2 above, the clothes for acquiring biological signals of Examples 1 and 2 had good washing durability.
1、11、21 生体信号取得用衣服
2 衣服本体
3 電極
4 生体信号伝送部
5 コネクタ
6 生体信号受信装置
10、30 クッション層
20 絶縁性シート
51 コネクタの接続部
52 コネクタの固定部
70 電極と生体信号伝送部の一体物
201 衣服本体生地
301 第1接着層
302 第2接着層
400、500 接着層
1, 11, 21 Clothes for obtaining
Claims (9)
生体と接触してなる前記電極が取得した生体信号を受信する受信装置が接続可能なコネクタと、
前記電極と前記コネクタとを導通する生体信号伝送部とを備えた生体信号取得用衣服において、
前記電極と前記衣服本体生地の間には、前記電極の周縁部を覆うように第1接着層が配置されている特徴とする生体信号取得用衣服。 One or more electrodes disposed on the back side of the garment body fabric constituting the garment body;
A connector connectable to a receiving device for receiving a biological signal acquired by the electrode in contact with a living body;
A garment for acquiring a biological signal, comprising: a biological signal transmission unit electrically connecting the electrode and the connector.
A garment for obtaining biological signals, wherein a first adhesive layer is disposed between the electrode and the garment body fabric so as to cover the peripheral portion of the electrode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017237930A JP7025193B2 (en) | 2017-12-12 | 2017-12-12 | Clothes for acquiring biological signals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017237930A JP7025193B2 (en) | 2017-12-12 | 2017-12-12 | Clothes for acquiring biological signals |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019103612A true JP2019103612A (en) | 2019-06-27 |
JP7025193B2 JP7025193B2 (en) | 2022-02-24 |
Family
ID=67060872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017237930A Active JP7025193B2 (en) | 2017-12-12 | 2017-12-12 | Clothes for acquiring biological signals |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7025193B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021011651A (en) * | 2019-07-05 | 2021-02-04 | 倉敷紡績株式会社 | Functional clothing |
JP2021029260A (en) * | 2019-08-13 | 2021-03-01 | 倉敷紡績株式会社 | Bioelectrodes and clothing for acquiring biosignals |
JPWO2021044512A1 (en) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | ||
JP2021078553A (en) * | 2019-11-14 | 2021-05-27 | 帝人フロンティア株式会社 | Garment |
WO2025138071A1 (en) * | 2023-12-29 | 2025-07-03 | 杨章民 | Method for forming multipoint connector based on at least one button or wireless connection, and article |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3178230U (en) * | 2012-06-25 | 2012-09-06 | 金鼎聯合科技纖維股▲分▼有限公司 | Biological signal detection structure with waterproof performance |
WO2016093194A1 (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-16 | 日本電信電話株式会社 | Bioelectrode and garment |
US20170196514A1 (en) * | 2014-07-15 | 2017-07-13 | Comftech S.R.L. | Sensor for measurement of physiological electrical signals |
-
2017
- 2017-12-12 JP JP2017237930A patent/JP7025193B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3178230U (en) * | 2012-06-25 | 2012-09-06 | 金鼎聯合科技纖維股▲分▼有限公司 | Biological signal detection structure with waterproof performance |
US20170196514A1 (en) * | 2014-07-15 | 2017-07-13 | Comftech S.R.L. | Sensor for measurement of physiological electrical signals |
WO2016093194A1 (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-16 | 日本電信電話株式会社 | Bioelectrode and garment |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021011651A (en) * | 2019-07-05 | 2021-02-04 | 倉敷紡績株式会社 | Functional clothing |
JP2021029260A (en) * | 2019-08-13 | 2021-03-01 | 倉敷紡績株式会社 | Bioelectrodes and clothing for acquiring biosignals |
JPWO2021044512A1 (en) * | 2019-09-03 | 2021-03-11 | ||
US20220296147A1 (en) * | 2019-09-03 | 2022-09-22 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Electrode for organism |
JP7176644B2 (en) | 2019-09-03 | 2022-11-22 | 日本電信電話株式会社 | biomedical electrode |
JP2021078553A (en) * | 2019-11-14 | 2021-05-27 | 帝人フロンティア株式会社 | Garment |
JP7396867B2 (en) | 2019-11-14 | 2023-12-12 | 帝人フロンティア株式会社 | clothing |
WO2025138071A1 (en) * | 2023-12-29 | 2025-07-03 | 杨章民 | Method for forming multipoint connector based on at least one button or wireless connection, and article |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7025193B2 (en) | 2022-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7429553B2 (en) | Clothes for acquiring biological information | |
JP7013604B2 (en) | Bioelectrodes and clothing | |
JP7025193B2 (en) | Clothes for acquiring biological signals | |
EP1361819B1 (en) | A sensor arrangeable on the skin | |
WO2018037855A1 (en) | Wearable device for detection of human body motion and human body motion monitoring device | |
WO2018047814A1 (en) | Biosignal detection garment | |
HK1222785A1 (en) | Contact sensor | |
JP2016106877A (en) | Bioelectrode and clothing | |
JP2019068901A (en) | Bioelectrode and garment having the same | |
US12070316B2 (en) | Wearable electrode | |
JP6934380B2 (en) | Clothes for acquiring biological signals | |
JP7548507B2 (en) | Clothing for acquiring biological signals | |
JP2021029259A (en) | Bioelectrodes and clothing for acquiring biosignals | |
JP2021029260A (en) | Bioelectrodes and clothing for acquiring biosignals | |
KR20220045613A (en) | Smart clothing that can measure vital signs | |
HK1058298B (en) | A sensor arrangeable on the skin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210521 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7025193 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |