[go: up one dir, main page]

JP2019102485A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019102485A
JP2019102485A JP2017228069A JP2017228069A JP2019102485A JP 2019102485 A JP2019102485 A JP 2019102485A JP 2017228069 A JP2017228069 A JP 2017228069A JP 2017228069 A JP2017228069 A JP 2017228069A JP 2019102485 A JP2019102485 A JP 2019102485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
circuit board
printed circuit
housing
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017228069A
Other languages
English (en)
Inventor
拓 小倉
Taku Ogura
拓 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017228069A priority Critical patent/JP2019102485A/ja
Priority to US16/182,910 priority patent/US10881024B2/en
Publication of JP2019102485A publication Critical patent/JP2019102485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/069Other details of the casing, e.g. wall structure, passage for a connector, a cable, a shaft
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20409Outer radiating structures on heat dissipating housings, e.g. fins integrated with the housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10265Metallic coils or springs, e.g. as part of a connection element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20472Sheet interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】基板に搭載された発熱部品から発せられる熱を簡単な構成で安定して放熱し得る電子装置を提供する。【解決手段】表面に発熱素子1が実装されたプリント基板2と、熱伝導性を備え、プリント基板を収容する密閉型の筐体5とを備えた電子装置において、プリント基板2に設けられた貫通孔3と、筐体5のプリント基板の裏面に対向する面に設けられた凸部6と、を備え、凸部6は貫通孔3を介して発熱素子1に熱的に接続される。【選択図】図1

Description

本発明は、多数の電子部品を搭載した基板を筐体内に収容した電子装置に関するものである。
一般家庭用の太陽光発電システムは、太陽光パネルで発電された直流電力がパワーコンディショナで商用交流電力に変換され、家庭内の交流負荷あるいは商用電力系統に供給される。
具体的には、太陽光パネルの発電電力はPVコンバータで昇圧され、MPPT(Maximum Power Point Tracking:最大電力点追従)制御を行い、インバータで商用交流電力に変換される。そして、インバータから交流負荷あるいは商用電力系統に商用交流電力が供給される。
パワーコンディショナは、屋外設置を前提としたものであれば、雨水や異物が侵入することを防ぐために、密閉された筐体内に、PVコンバータを構成する多数の電子部品が搭載されたPVコンバータ基板と、インバータを構成する多数の電子部品が搭載されたインバータ基板等が収容される。
PVコンバータ基板には、直流電圧を昇圧するためのリアクトル及びスイッチング素子が搭載され、インバータ基板には直流電力を交流電力に変換するためのリアクトル及びスイッチング素子が搭載される。
そして、これらの素子では発熱量が大きくなるため、特にリアクトルの大きな発熱量を筐体外に効率的に放熱することが必要となっている。特に、上述した密閉型のパワーコンディショナでは、冷却用ファンを用いて熱を筺体外に排出することができないので、発熱素子から発せられる熱を効率的にヒートシンク等の放熱器に伝熱させて放熱することが必要である。
基板に搭載されたリアクトルから発せられる熱を放熱する構造として、特許文献1が知られている。
特許第5762508号公報
特許文献1に開示されたリアクトルの放熱構造では、基板に搭載されたリアクトルから発せられる熱を放熱するために、リアクトルをケースに収容し、そのケースの天面、側面あるいは底面のいずれかをグリースを介して冷却器に接触させている。従って、リアクトルを収容するケースが必要となるため、部品点数が増大するとともに、リアクトルの設置スペースも増大する。
また、リアクトルは一般的に端子付き部品であるため、通常は他の表面実装型の部品をリフロー工程により半田付けした後に、リアクトルをフロー工程にて半田付けすることになる。従って、ケースを備えたリアクトルの場合、フロー工程を一度にするために、予めケースにリアクトルを収納しておく必要があり、フロー工程の前の段階でグリースの塗布量を適切に制御する必要が出てくる等、制約条件が増えるという問題があった。
この発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は基板に搭載された発熱部品から発せられる熱を簡単な構成で安定して放熱し得る電子装置を提供することにある。
上記課題を解決する電子装置は、表面に発熱素子が実装されたプリント基板と、
熱伝導性を備え、前記プリント基板を収容する密閉型の筐体とを備えた電子装置において、前記プリント基板に設けられた貫通孔と、前記筐体の前記プリント基板の裏面に対向する面に設けられた凸部と、を備え、前記凸部は前記貫通孔を介して前記発熱素子に熱的に接続される。
この構成により、発熱素子から発せられる熱は、凸部を介して筐体に放熱される。
また、上記の電子装置において、前記発熱素子はトロイダルコイルであり、前記トロイダルコイルのコイル中心を前記貫通孔及び前記凸部の中心に位置させることが好ましい。
この構成により、貫通孔内で、トロイダルコイルと凸部が周方向に均等となるように熱的に接続される。
また、上記の電子装置において、前記凸部を前記筐体に一体に形成することが好ましい。
この構成により、凸部に放熱された熱が筐体に安定して放熱される。
また、上記の電子装置において、前記トロイダルコイルと前記凸部との間に設けられた放熱シートをさらに備えることが好ましい。
この構成により、トロイダルコイルと凸部とが安定して熱的に接続される。
また、上記の電子装置において、前記トロイダルコイルと前記プリント基板との間に設けられたコイル台座をさらに備えることが好ましい。
この構成により、トロイダルコイルとプリント基板との間の絶縁が確保される。
また、上記の電子装置において、前記凸部は、前記筐体の底辺の一部を削り出して形成することが好ましい。
この構成により、凸部が筐体に一体に形成される。
また、上記の電子装置において、前記凸部は、前記筐体の底辺の一部を絞り加工して形成することが好ましい。
この構成により、凸部が筐体に一体に形成される。
また、上記の電子装置において、前記筐体の外面に放熱フィンを備えることが好ましい。
この構成により、筐体に放熱された熱が、放熱フィンから筐体外へ放熱される。
本発明の電子装置によれば、基板に搭載された発熱部品から発せられる熱を簡単な構成で安定して放熱することができる。
一実施形態のトロイダルコイルの放熱構造を示す断面図。 プリント基板に取付けたトロイダルコイルを示す平面図。 凸部の別例を示す斜視図。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。図1及び図2は、一般家庭用の太陽光発電システムを構成するパワーコンディショナの四角箱状の密閉型筐体内に収容されるインバータ基板の一部を示す。
トロイダルコイル1は、PVコンバータ、あるいはPVコンバータで昇圧された直流電力を交流電力に変換するインバータ回路、またはその両方を構成する部品としてプリント基板2に搭載される。
プリント基板2には、トロイダルコイル1の搭載位置に円形の貫通孔3が形成されている。貫通孔3の直径は、トロイダルコイル1の外径より僅かに小さい径で形成されている。そして、コイルを構成する導線の両端が貫通孔3の周囲でプリント基板2に挿通されて、半田付けされている。そして、トロイダルコイル1はそのコイル中心が貫通孔3の中心と略一致するようにプリント基板2に搭載されている。なお、トロイダルコイル1のコイル中心と貫通孔3の中心は必ずしも一致させる必要はなく、トロイダルコイル1の導線の両端が貫通孔3の周囲でプリント基板2に挿通可能で、トロイダルコイル1が貫通孔3に対向する位置であればよい。
また、トロイダルコイル1とプリント基板2との間には、環状のコイル台座4が介在されている。コイル台座4は、絶縁性を備えた合成樹脂の板材で形成され、半田付け部分以外でのトロイダルコイル1のコイル導体とプリント基板2との間の絶縁を確保し、かつプリント基板2に対するトロイダルコイル1の取付高さを規定する機能を備えている。
トロイダルコイル1及びその他の素子を搭載したプリント基板2は、筐体5内であらかじめ設定された取付位置に固定される。筐体5は、熱伝導性に優れた金属で四角箱状に形成されるとともに、筐体5内にプリント基板2が取付けられた状態で、貫通孔3に対向する位置に円柱状の凸部6が形成されている。
凸部6は、所定位置に取り付けられたプリント基板2に対し、貫通孔3内まで突出する高さ及び直径で形成されている。具体的には、凸部6は貫通孔3内のプリント基板2の厚さ方向中間部まで突出する高さで形成され、トロイダルコイル1のコイル導体に対向する直径で形成されている。また、凸部6の上面には放熱シート7が取着されている。放熱シート7は、熱伝導性に優れた例えばシリコーン系の材料でトロイダルコイル1のコイル導体に密着する柔軟性を備えたシートである。
そして、筐体5にプリント基板2を取り付けると、トロイダルコイル1のコイル導体と凸部6との間で放熱シート7が挟まれて、熱的に接続されるようになっている。
凸部6は、筐体5の一部を削り出して形成されている。従って、凸部6は筐体5と一体に形成されて、凸部6から筐体5への安定した熱伝導性が確保されている。また、図3に示すように、筐体5の一部に絞り加工を施して凸部6を形成してもよい。
そして、凸部6は、プリント基板2を筐体5に取付けたとき、凸部6の径方向の中心がトロイダルコイル1のコイル中心に一致するように形成されている。
筐体5の底辺の下面には放熱フィン8が形成されて、トロイダルコイル1及びその他の発熱素子から筐体5に放熱された熱を筐体5外に放熱するようになっている。
次に、上記のように筐体5内でプリント基板2に搭載されたトロイダルコイル1の作用を説明する。
プリント基板2を筐体5内に設置するには、あらかじめプリント基板2の表面にトロイダルコイル1及び他の素子を実装し、プリント基板2の裏面でトロイダルコイル1及び他の素子を配線パターンに半田付けする。トロイダルコイル1以外の部品のうち、表面実装型部品は先にリフロー工程による半田付けを行い、その後にトロイダルコイル1を含む端子付き部品をフロー工程により半田付けを行う。また、筐体5の底辺に凸部6をあらかじめ形成し、凸部6の上面に放熱シート7を設置する。
次いで、筐体5内の所定位置でプリント基板2を固定すると、凸部6は貫通孔3の厚さ方向中間部まで突出する状態となり、トロイダルコイル1のプリント基板2側が放熱シート7を介して凸部6に熱的に接続される。
そして、インバータの制御基板、PVコンバータ基板及びその制御基板等を筐体5内に取付け、天板を取付けて筐体5を密閉すると、密閉型パワーコンディショナが形成される。
このように構成されたパワーコンディショナでは、トロイダルコイル1が発熱すると、その熱は凸部6から筐体5に放熱され、放熱フィン8から筐体5外へ放熱される。従って、トロイダルコイル1から発せられる熱が効率的に放熱される。
上記のようなトロイダルコイル1の取付構造では、次に示す効果を得ることができる。
(1)トロイダルコイル1で発せられた熱を、プリント基板2の貫通孔3内に突出された凸部6を経て筐体5に放熱することができる。従って、トロイダルコイル1をプリント基板2に対して半田付けした後、プリント基板2を筺体5に取付ける作業と同時に凸部6によって放熱フィン8への放熱経路を形成することができる。
(2)凸部6は、筐体5の底辺部を形成する部材からの削り出し、あるいは絞り加工により筐体5の底辺部と一体に形成される。従って、トロイダルコイル1と筐体5とを熱的に接続する部材を別途用意する必要がないので、部品点数の増大を抑制することができる。
(3)トロイダルコイル1と凸部6との間で放熱シート7を挟んでいるので、放熱シート7をトロイダルコイル1及び凸部6に密着させることができる。従って、トロイダルコイル1から発せられる熱を、放熱シート7を介して凸部6に安定して放熱することができる。
(4)筐体5の底辺からの凸部6の高さと、筐体5にプリント基板2を取付けるリブの高さと、コイル台座4の厚さを管理することにより、プリント基板2に実装されたトロイダルコイル1と凸部6の上面との間隔を容易に管理することができる。従って、トロイダルコイル1を実装したプリント基板2を筐体5内に設置すれば、トロイダルコイル1と凸部6との間で放熱シート7を安定して挟着することができるとともに、放熱シート7の厚さの選定も容易となる。
(5)トロイダルコイル1の上面側には、筐体5と熱的に接続するための放熱部材を設ける必要がないので、トロイダルコイル1を実装したプリント基板2の低背化を図ることができる。従って、四角箱状の筐体5の低背化を図ることができる。
(6)スイッチング素子等の他の発熱素子から発せられる熱を筐体5外に放熱するために筐体5の下面に設けられた放熱フィン8を利用して、トロイダルコイル1から発せられる熱を筐体5外へ放熱することができる。従って、新たな放熱フィンを設けることなく、トロイダルコイル1から発せられる熱を放熱フィン8から筐体5外へ放熱することができる。
(7)トロイダルコイル1のコイル中心と貫通孔3及び凸部6の中心を一致させることにより、トロイダルコイル1と凸部6の位置ずれによる放熱効果の低下を防止することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・トロイダルコイル以外の発熱素子、例えばスイッチングトランジスタ、CPU、バッテリー等から発せられる熱を放熱する放熱構造として使用してもよい。
・筐体を、熱伝導性を備えた合成樹脂で形成してもよい。
・凸部は、筐体と別体の台座を筐体の底辺上に設けてもよい。
1…発熱素子(トロイダルコイル)、2…プリント基板、3…貫通孔、4…コイル台座、5…筐体、6…凸部、7…放熱シート、8…放熱フィン。

Claims (8)

  1. 表面に発熱素子が実装されたプリント基板と、
    熱伝導性を備え、前記プリント基板を収容する密閉型の筐体と
    を備えた電子装置において、
    前記プリント基板に設けられた貫通孔と、
    前記筐体の前記プリント基板の裏面に対向する面に設けられた凸部と、を備え
    前記凸部は前記貫通孔を介して前記発熱素子に熱的に接続される、電子装置。
  2. 請求項1に記載の電子装置において、
    前記発熱素子はトロイダルコイルであり、前記トロイダルコイルのコイル中心を前記貫通孔及び前記凸部の中心に位置させた、電子装置。
  3. 請求項2に記載の電子装置において、
    前記凸部を前記筐体に一体に形成した、電子装置。
  4. 請求項3に記載の電子装置において、
    前記トロイダルコイルと前記凸部との間に設けられた放熱シートをさらに備える、電子装置。
  5. 請求項3又は4に記載の電子装置において、
    前記トロイダルコイルと前記プリント基板との間に設けられたコイル台座をさらに備える、電子装置。
  6. 請求項3乃至5のいずれか1項に記載の電子装置において、
    前記凸部は、前記筐体の一部を削り出して形成した、電子装置。
  7. 請求項3乃至5のいずれか1項に記載の電子装置において、
    前記凸部は、前記筐体の一部を絞り加工して形成した、電子装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電子装置において、
    前記筐体の外面に放熱フィンを備えた、電子装置。
JP2017228069A 2017-11-28 2017-11-28 電子装置 Pending JP2019102485A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228069A JP2019102485A (ja) 2017-11-28 2017-11-28 電子装置
US16/182,910 US10881024B2 (en) 2017-11-28 2018-11-07 Electronic device having a hermetically sealed housing with internal projection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017228069A JP2019102485A (ja) 2017-11-28 2017-11-28 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019102485A true JP2019102485A (ja) 2019-06-24

Family

ID=66632930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017228069A Pending JP2019102485A (ja) 2017-11-28 2017-11-28 電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10881024B2 (ja)
JP (1) JP2019102485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022158474A1 (ja) 2021-01-19 2022-07-28 ベジ 佐々木 電子装置及び製品

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955459A (ja) * 1995-06-06 1997-02-25 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2005189453A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2010267645A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Nippon Inter Electronics Corp パワーモジュールおよびその製造方法
JP2011018932A (ja) * 2010-09-13 2011-01-27 Seiko Epson Corp コイルアセンブリおよびスイッチング型電源装置
JP2011192937A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動車用電子制御装置
JP2013021348A (ja) * 2012-09-06 2013-01-31 Denso Corp 電子制御ユニット
JP2013201233A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Tdk Corp 電源装置
JP2015188016A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 新電元工業株式会社 コイルの放熱構造、および電気機器
US20170214330A1 (en) * 2016-01-25 2017-07-27 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd Multiple parallel-connected resonant converter, inductor-integrated magnetic element and transformer-integrated magnetic element
US20170271212A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-21 Tokyo Electron Limited Solid source doping for source and drain extension doping

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172301A (en) * 1991-10-08 1992-12-15 Lsi Logic Corporation Heatsink for board-mounted semiconductor devices and semiconductor device assembly employing same
WO1994029900A1 (en) * 1993-06-09 1994-12-22 Lykat Corporation Heat dissipative means for integrated circuit chip package
US5467251A (en) * 1993-10-08 1995-11-14 Northern Telecom Limited Printed circuit boards and heat sink structures
US6906268B2 (en) * 2001-12-14 2005-06-14 Intel Corporation Heat-shrinkable retainer for PCB double-sided assembly
JP2004172459A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Advics:Kk 電子制御装置における電子部品の放熱構造
US20060103008A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Stats Chippac Ltd. Hyper thermally enhanced semiconductor package system
JP4556174B2 (ja) * 2004-12-15 2010-10-06 日本電気株式会社 携帯端末機器及び放熱方法
JP4478007B2 (ja) * 2004-12-16 2010-06-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子回路装置及びその製造方法
US7294007B1 (en) * 2006-09-20 2007-11-13 Delphi Technologies, Inc. Electronics enclosure and method of fabricating an electronics enclosure
JP5098772B2 (ja) * 2007-06-29 2012-12-12 ダイキン工業株式会社 電装品ユニット
US7911066B2 (en) * 2007-08-29 2011-03-22 Agilent Technologies, Inc. Through-chip via interconnects for stacked integrated circuit structures
JP2010245174A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Denso Corp 電子制御ユニット及びその製造方法
JP4948613B2 (ja) * 2010-02-25 2012-06-06 三菱電機株式会社 樹脂封止形電子制御装置、及びその製造方法
TWI464758B (zh) * 2012-03-05 2014-12-11 Delta Electronics Inc 網路變壓模組
JP6073637B2 (ja) * 2012-10-18 2017-02-01 株式会社小糸製作所 電子ユニット
JP2014093414A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
US9087634B2 (en) * 2013-03-14 2015-07-21 Sumida Corporation Method for manufacturing electronic component with coil
JP6044473B2 (ja) * 2013-06-28 2016-12-14 株式会社デンソー 電子装置およびその電子装置の製造方法
KR102126977B1 (ko) * 2013-08-21 2020-06-25 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR20150040528A (ko) * 2013-10-07 2015-04-15 삼성전기주식회사 코일 부품
JP5762508B2 (ja) 2013-10-29 2015-08-12 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6332439B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-30 富士電機株式会社 電力変換装置
JP6354600B2 (ja) * 2015-01-16 2018-07-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体、電気接続箱及び回路構成体の製造方法
JP6402942B2 (ja) * 2015-12-11 2018-10-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
WO2017122152A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-20 Electrolux Home Products, Inc. Miniature printed circuit board mounted haptic device
US10068817B2 (en) * 2016-03-18 2018-09-04 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Semiconductor package
CN109479381B (zh) * 2016-07-19 2021-02-05 日立汽车系统株式会社 电子控制装置及其组装方法
KR101927088B1 (ko) * 2016-08-08 2019-03-12 김구용 다면 방열구조를 갖는 pcb 모듈 및 이 모듈에 사용되는 다층 pcb 어셈블리
JP6897056B2 (ja) * 2016-10-20 2021-06-30 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置製造方法
JP6537748B2 (ja) * 2016-12-28 2019-07-03 三菱電機株式会社 電源装置
JP2019147333A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、電子デバイス

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955459A (ja) * 1995-06-06 1997-02-25 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2005189453A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2010267645A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Nippon Inter Electronics Corp パワーモジュールおよびその製造方法
JP2011192937A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Hitachi Automotive Systems Ltd 自動車用電子制御装置
JP2011018932A (ja) * 2010-09-13 2011-01-27 Seiko Epson Corp コイルアセンブリおよびスイッチング型電源装置
JP2013201233A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Tdk Corp 電源装置
JP2013021348A (ja) * 2012-09-06 2013-01-31 Denso Corp 電子制御ユニット
JP2015188016A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 新電元工業株式会社 コイルの放熱構造、および電気機器
US20170214330A1 (en) * 2016-01-25 2017-07-27 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd Multiple parallel-connected resonant converter, inductor-integrated magnetic element and transformer-integrated magnetic element
US20170271212A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-21 Tokyo Electron Limited Solid source doping for source and drain extension doping

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022158474A1 (ja) 2021-01-19 2022-07-28 ベジ 佐々木 電子装置及び製品

Also Published As

Publication number Publication date
US20190166722A1 (en) 2019-05-30
US10881024B2 (en) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2984774A (en) Transistor heat sink assembly
JPWO2017154696A1 (ja) 回路構成体
JP5783212B2 (ja) 電源装置
US8908374B2 (en) Electronic device and power converter provided with electronic device
JP2013243264A (ja) 電子部品取付モジュールおよび電力変換装置
JP2006074853A (ja) 車載用電力変換装置
JP5527354B2 (ja) 電力変換装置
JP2017112818A (ja) 電気接続箱
WO2019208184A1 (ja) 電力変換装置
JP6468130B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP2019102485A (ja) 電子装置
JP2015167069A (ja) 蓄電モジュール
JP2002217574A (ja) 電力変換装置
JP5423005B2 (ja) 電子機器
JP2009017624A (ja) モータ制御装置
TW201908658A (zh) 電源裝置、照明裝置及照明器具
US3327180A (en) Mounting for semiconductors
JP2015082960A (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP2015104183A (ja) 回路構成体およびdc−dcコンバータ装置
JP2019033197A (ja) 回路基板装置における放熱構造
JP2017216772A (ja) 電力変換装置
JP2015173526A (ja) 太陽光発電用接続箱
JP2020064941A (ja) 回路構造体及び電気接続箱
JP4670828B2 (ja) 電子機器
JP6197990B2 (ja) ランプ装置および照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330