JP2019099317A - 荷下用フック - Google Patents
荷下用フック Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019099317A JP2019099317A JP2017230928A JP2017230928A JP2019099317A JP 2019099317 A JP2019099317 A JP 2019099317A JP 2017230928 A JP2017230928 A JP 2017230928A JP 2017230928 A JP2017230928 A JP 2017230928A JP 2019099317 A JP2019099317 A JP 2019099317A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable member
- movable
- base member
- rotating body
- pulling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 27
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 26
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 25
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
Abstract
Description
図9に示されるように、本実施形態に係る荷下用フック1は、巻き上げ装置100によって巻回/引き出し駆動される牽引部材150によって吊り下げられる。牽引部材150は、例えば、ワイヤ、チェーン、ロープ、釣糸などによって構成されており、巻き上げ装置100のスプール102に巻回され、図示されていない駆動源(モータ等)によってスプール102が回転駆動されることで、荷重体(荷物)を巻き上げ(巻回)、或いは、降ろす(引き出し)動作が成される。
以下、減速機構の構成について説明する。
このような減速機構は、案内孔11cを通じてフック内に案内される牽引部材150を巻回する巻回溝41aを外周縁に有してベース部材10に回転可能に支持される回転体としてのプーリ41と、プーリ41の支軸41cに一体形成された第1のギヤ部としての小ギヤ41bと、可動部材20の円弧状の基部の外周面に支軸21を中心軸として形成され、小ギヤ41bよりも大きい直径を成して小ギヤ41bと噛み合う第2のギヤ部としての可動部材ギヤ(セクターギヤ)43とを備えている。
10 ベース部材
20 可動部材
41 プーリ(回転体)
41b 小ギヤ(第1のギヤ部)
41d プーリ軸(第2の支持部)
43 可動部材ギヤ(第2のギヤ部)
45 バネ(付勢部材)
62 ストッパ(回転規制部)
60 補強部材
63 スリット
70 当接部(回転規制部)
150 牽引部材
Claims (6)
- 牽引部材によって吊り下げられるベース部材と、
前記ベース部材に回転可能に支持され、前記牽引部材の一端を固定するとともに、第1のギヤ部を有する回転体と、
前記ベース部材と共に荷物吊り下げ部を構成し、荷物を保持可能な閉状態と荷物を放出可能な開状態との間で移動可能に前記ベース部材に支持されるとともに、前記第1のギヤ部よりも大きい直径を成して前記第1のギヤ部と噛み合う第2のギヤ部を有する可動部材と、
前記回転体又は前記可動部材を前記開状態へと付勢する付勢部材と、
前記可動部材の前記閉状態で前記回転体の回転を規制する回転規制部と、
を備えることを特徴とする荷下用フック。 - 前記回転規制部は、前記可動部材が前記ベース部材に当接して前記可動部材のそれ以上の閉方向への移動が阻止される前に、前記回転体の回転を規制することを特徴とする請求項1に記載の荷下用フック。
- 前記回転規制部は、前記可動部材の前記開状態で前記回転体の回転を更に規制することを特徴とする請求項1又は2に記載の荷下用フック。
- 前記回転規制部は、前記ベース部材側に設けられるストッパと、前記回転体側に設けられて前記ストッパと当接可能な当接部とを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の荷下用フック。
- 前記当接部で前記牽引部材の一端が固定されることを特徴とする請求項4に記載の荷下用フック。
- 牽引部材によって吊り下げられるベース部材と、
前記ベース部材に回転可能に支持され、前記牽引部材の一端を固定するとともに、第1のギヤ部を有する回転体と、
前記ベース部材と共に荷物吊り下げ部を構成し、荷物を保持可能な閉状態と荷物を放出可能な開状態との間で移動可能に前記ベース部材に支持されるとともに、前記第1のギヤ部よりも大きい直径を成して前記第1のギヤ部と噛み合う第2のギヤ部を有する可動部材と、
前記回転体又は前記可動部材を前記開状態へと付勢する付勢部材と、
を備え、
前記付勢部材は、その一端部が前記ベース部材の第1の支持部に支持されるとともに、その他端部が前記回転体の第2の支持部に支持され、前記第1の支持部又は前記第2の支持部は、前記付勢部材の端部を支持するスリットを有する軸部として形成され、前記軸部には、前記スリットに伴う前記軸部の変形を規制して補強するための補強部材が取り付けられることを特徴とする荷下用フック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017230928A JP6856505B2 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 荷下用フック |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017230928A JP6856505B2 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 荷下用フック |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019099317A true JP2019099317A (ja) | 2019-06-24 |
JP6856505B2 JP6856505B2 (ja) | 2021-04-07 |
Family
ID=66975677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017230928A Active JP6856505B2 (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 荷下用フック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6856505B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118811675A (zh) * | 2024-09-19 | 2024-10-22 | 三峡金沙江云川水电开发有限公司 | 一种电缆敷设用电缆盘吊具 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61229792A (ja) * | 1985-04-04 | 1986-10-14 | 小林 利章 | 吊具のフツクにおけるはずれ止め装置 |
JPH09278348A (ja) * | 1996-04-15 | 1997-10-28 | Sakai Tekkosho:Kk | 吊りクランプ |
JP2002128455A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Nec Eng Ltd | 無負荷釈放機構を備えた荷物吊り下げフック |
JP2009012936A (ja) * | 2007-07-05 | 2009-01-22 | Yoshinori Ozaki | 吊り治具 |
-
2017
- 2017-11-30 JP JP2017230928A patent/JP6856505B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61229792A (ja) * | 1985-04-04 | 1986-10-14 | 小林 利章 | 吊具のフツクにおけるはずれ止め装置 |
JPH09278348A (ja) * | 1996-04-15 | 1997-10-28 | Sakai Tekkosho:Kk | 吊りクランプ |
JP2002128455A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Nec Eng Ltd | 無負荷釈放機構を備えた荷物吊り下げフック |
JP2009012936A (ja) * | 2007-07-05 | 2009-01-22 | Yoshinori Ozaki | 吊り治具 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118811675A (zh) * | 2024-09-19 | 2024-10-22 | 三峡金沙江云川水电开发有限公司 | 一种电缆敷设用电缆盘吊具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6856505B2 (ja) | 2021-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2010224459B2 (en) | Level wind assembly for a winch drum including a tensioning arm | |
CA2633690A1 (en) | Mechanism for untangling window cords | |
KR102243481B1 (ko) | 양 베어링 릴 | |
WO2010125951A1 (ja) | 横型ブラインドのスラット駆動装置 | |
JP2019099317A (ja) | 荷下用フック | |
JP6859218B2 (ja) | 荷下用フック | |
JP6796396B2 (ja) | 障害物検知停止装置及び横型ブラインド | |
US11987480B2 (en) | Cable guide device | |
RU2724992C2 (ru) | Фрикционный тормоз вращения, регулируемый посредством углового ускорения, и содержащая его катушка спиннинга | |
JP6704285B2 (ja) | ブラインド | |
HK1198991A1 (en) | Electric hoist | |
KR102577629B1 (ko) | 엔진룸 호이스트 장치 | |
JP2009228285A (ja) | 上げ下げ窓用バランサ装置、及び、これを用いた上げ下げ窓 | |
KR101358135B1 (ko) | 선박용 계류로프 안내롤러 | |
CN115702114A (zh) | 旋转锁定装置、手扳葫芦以及卷扬机 | |
US10508007B2 (en) | Height-adjustment device and method for operating an agitating device | |
KR101966444B1 (ko) | 슬라이딩 도어용 자체 폐쇄 장치 | |
JP6463614B2 (ja) | ラダーコード支持装置及び横型ブラインド | |
JP5996332B2 (ja) | 遊技機不正開放防止装置 | |
JP6669512B2 (ja) | ブラインド | |
JP7489364B2 (ja) | 開閉体の開閉機構 | |
JP5192141B2 (ja) | 開閉装置用急閉鎖抑制装置 | |
JP6253492B2 (ja) | ウインドレギュレータ | |
CN214780424U (zh) | 卷扬机 | |
CN119822213B (zh) | 一种船舶起重机线缆限位结构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6856505 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |