JP2019093833A - Trunk lid panel for vehicle - Google Patents
Trunk lid panel for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019093833A JP2019093833A JP2017223540A JP2017223540A JP2019093833A JP 2019093833 A JP2019093833 A JP 2019093833A JP 2017223540 A JP2017223540 A JP 2017223540A JP 2017223540 A JP2017223540 A JP 2017223540A JP 2019093833 A JP2019093833 A JP 2019093833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trunk lid
- vehicle
- reinforcing
- lid panel
- bead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 94
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims abstract description 34
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 28
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 91
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 72
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 34
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009957 hemming Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000013521 mastic Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トランクルームを上方から覆う上面部及びトランクルームを後方から覆う後面部を有する車両用トランクリッドパネルに関するものである。 The present invention relates to a vehicle trunk lid panel having a top surface portion covering a trunk from above and a rear surface portion covering a trunk from behind.
従来、上面部及び後面部を有する車両用トランクリッドパネルとして、インナパネルとアウタパネルとを備えるものが知られている。例えば、特許文献1には、トランクルームを上方から覆うインナ上面部及びトランクルームを後方から覆うインナ後面部を有するインナパネルと、インナ上面部を上方から覆うアウタ上面部及びインナ後面部を後方から覆うアウタ後面部を有するアウタパネルと、を有する車両用トランクリッドパネルが開示されている。このような車両用トランクリッドパネルには、車両の前後方向に関する曲げ剛性、すなわち、上面部の前端部でかつ車幅方向の外端部を支点として後面部の下端部に対して上面部と後面部とのなす角が大きくなる方向の外力が加えられたときの剛性が要求される。このため、特許文献1では、インナパネルに、当該インナパネルの外縁部に沿って連続的に環状につながるように形成された環状ビードが形成されている。環状ビードの断面は、トランクルームに向かって凸となる形状に形成されている。つまり、環状ビードは、ビード底部と、ビード底部から起立するビード縦壁と、を有している。この環状ビードにより、前後方向についてのインナパネルの曲げ剛性が高まるので、車両用トランクリッドパネルの剛性も高まる。
Conventionally, as a vehicle trunk lid panel having an upper surface portion and a rear surface portion, one having an inner panel and an outer panel is known. For example, in
近年、特許文献1に記載されるような車両用トランクリッドパネルでは、軽量化のニーズが高まっているが、この車両用トランクリッドパネルでは、曲げ剛性を確保しつつ軽量化することが困難である。例えば、軽量化のために比重の小さな金属によりインナパネルを成形することが考えられるが、インナパネルを構成する材料によっては、成形性の観点から、インナ上面部及びインナ後面部の境界部(屈曲部)においては、ビードの高さ(ビード底部からビード縦壁の上端部までの寸法)を小さくする必要がある。このことに伴うインナパネルの曲げ剛性の低下については、インナパネル全体の板厚を大きくすることによって補うことが考えられるが、そのようにすると、車両用トランクリッドパネルの重量が大きくなり、またコストも増大する。
In recent years, there is an increasing need for weight reduction in vehicle trunk lid panels as described in
本発明の目的は、曲げ剛性を確保しつつ軽量化することが可能な車両用トランクリッドパネルを提供することである。 An object of the present invention is to provide a vehicle trunk lid panel that can be reduced in weight while securing bending rigidity.
前記課題を解決するために鋭意検討した結果、本発明者らは、インナ上面部とインナ後面部との境界部である屈曲部の構造(断面係数)が曲げ剛性に大きく寄与することに基づき、前記屈曲部の断面係数をインナパネルのビードの形状のみによって大きくするのではなく、インナパネルとは別の部材で屈曲部を補強することによって前記屈曲部の断面係数を大きくすることにより、車両用トランクリッドパネルに求められる曲げ剛性を確保しながら、インナパネルの薄肉化、つまり、車両用トランクリッドパネルの軽量化が可能となることに想到した。 As a result of earnestly examining in order to solve the above-mentioned subject, the present inventors are based on the structure (section coefficient) of a bent part which is a boundary part of an inner upper surface part and an inner back surface part greatly contributing to bending rigidity. Not only the section coefficient of the bent portion is increased only by the shape of the bead of the inner panel, but also by reinforcing the bent portion with a member different from the inner panel, the section coefficient of the bent portion is increased. It was conceived that it would be possible to reduce the thickness of the inner panel, that is, to reduce the weight of the vehicle trunk lid panel while securing the bending rigidity required for the trunk lid panel.
本発明は、上記の観点に基づいてなされたものである。具体的に、本発明は、車両の車室後方に設けられたトランクルームを覆う車両用トランクリッドパネルであって、前記トランクルームを上方から覆うインナ上面部及び車両の前後方向について前記インナ上面部の後端部に接続されており前記トランクルームを後方から覆うインナ後面部を有するインナパネルと、前記インナ上面部を上方から覆うアウタ上面部及び前記インナ後面部を後方から覆うアウタ後面部を有するアウタパネルと、前記インナパネルを補強する補強部材と、を備え、前記インナパネルは、当該インナパネルの外縁部に設けられており当該外縁部に沿って連続的に環状につながる形状を有する外周ビードを有し、前記外周ビードは、ビード底部と、前記ビード底部から起立するビード縦壁と、を有し、前記補強部材は、前記外周ビードのうち前記インナ上面部と前記インナ後面部との接続部である屈曲部に設けられた屈曲部補強部を有し、前記屈曲部補強部は、前記屈曲部の断面係数を増大させる形状を有する、車両用トランクリッドパネルを提供する。 The present invention has been made based on the above-mentioned viewpoints. Specifically, the present invention is a trunk lid panel for a vehicle that covers a trunk room provided at the rear of a cabin of a vehicle, the inner upper surface portion covering the trunk room from above and the rear of the inner upper surface portion in the front-rear direction of the vehicle An inner panel connected to an end portion and having an inner rear surface portion covering the trunk from behind, an outer upper surface portion covering the inner upper surface portion from above, and an outer panel having an outer rear surface portion covering the inner rear surface portion from the rear; A reinforcing member for reinforcing the inner panel, the inner panel having an outer peripheral bead provided at an outer edge portion of the inner panel and having a shape continuously connecting in a ring shape along the outer edge portion; The outer peripheral bead has a bead bottom and a bead vertical wall rising from the bead bottom, and the reinforcing member is It has a bending part reinforcement part provided in a bending part which is a connection part of the inner upper surface part and the inner back surface part among outer bead, and the above-mentioned bending part reinforcement part is a shape which increases the section coefficient of the above-mentioned bending part Providing a trunk lid panel for a vehicle.
本車両用トランクリッドパネルでは、車両の前後方向についての曲げ剛性に大きく寄与する部位である外周ビードの屈曲部に、当該屈曲部の断面係数を増大させる形状を有する屈曲部補強部が設けられているので、車両用トランクリッドパネルに求められる曲げ剛性を確保しながら、インナパネルを薄肉化すること、つまり、車両用トランクリッドパネルを軽量化することが可能となる。 In the trunk lid panel for a vehicle according to the present invention, a bending portion reinforcing portion having a shape for increasing the cross section coefficient of the bending portion is provided in the bending portion of the outer peripheral bead which is a portion greatly contributing to the bending rigidity in the longitudinal direction of the vehicle. Accordingly, it is possible to reduce the thickness of the inner panel, that is, to reduce the weight of the vehicle trunk lid panel while securing the bending rigidity required for the vehicle trunk lid panel.
この場合において、前記屈曲部補強部は、前記外周ビードから起立する起立部と、前記起立部の上端部に接続されており前記アウタパネルと対向する対向部と、を有していてもよい。 In this case, the bent portion reinforcing portion may have a rising portion rising from the outer peripheral bead, and a facing portion connected to the upper end portion of the rising portion and facing the outer panel.
この態様では、起立部及び対向部を有する屈曲部補強部によって前記屈曲部の断面係数が有効に増大される。 In this aspect, the cross section coefficient of the bent portion is effectively increased by the bent portion reinforcing portion having the rising portion and the facing portion.
この場合において、前記起立部は、それぞれが前記外周ビードから起立するとともに車幅方向に互いに対向する一対の起立片を有し、前記対向部は、各起立片の上端部に接続されていることが好ましい。 In this case, the rising portions have a pair of rising pieces that respectively rise from the outer circumferential bead and face each other in the vehicle width direction, and the facing portions are connected to the upper ends of the rising pieces. Is preferred.
この態様では、屈曲部において、外周ビード、一対の起立片及び対向部によって閉断面が形成されるので、車両用トランクリッドパネルの前後方向についての曲げ剛性がより高まる。また、前記閉断面の構造により外周ビードが車幅方向に圧縮変形することが抑制されるので、車両用トランクリッドパネルの車幅方向についての曲げ剛性も高まる。 In this aspect, in the bent portion, the closed cross section is formed by the outer peripheral bead, the pair of rising pieces and the facing portion, so the bending rigidity in the front-rear direction of the vehicle trunk lid panel is further enhanced. Further, since the outer circumferential bead is suppressed from being compressed and deformed in the vehicle width direction by the structure of the closed cross section, bending rigidity in the vehicle width direction of the vehicle trunk lid panel is also enhanced.
また、前記対向部と前記アウタパネルの裏面とを接着する接着部材をさらに備えることが好ましい。 Moreover, it is preferable to further provide an adhesive member which adheres the said opposing part and the back surface of the said outer panel.
このようにすれば、さらに曲げ剛性が高まる。 By so doing, bending stiffness is further enhanced.
また、前記屈曲部補強部は、前記屈曲部を跨ぐように前記外周ビードに沿って延びる形状を有し、前記屈曲部における前記起立部の高さ寸法は、前記外周ビードのうち前記屈曲部以外の部位における前記起立部の高さ寸法よりも大きいことが好ましい。 Further, the bent portion reinforcing portion has a shape extending along the outer peripheral bead so as to straddle the bent portion, and the height dimension of the rising portion in the bent portion is other than the bent portion in the outer peripheral bead Preferably, the height dimension is larger than the height dimension of the rising portion at the portion of.
このようにすれば、車両用トランクリッドパネルの前後方向についての曲げに対して屈曲部における断面係数が有効に増大するので、車両用トランクリッドパネルの前後方向についての曲げ剛性が一層高まる。 By so doing, the cross section coefficient at the bent portion effectively increases with respect to the bending in the front-rear direction of the vehicle trunk lid panel, so the bending rigidity in the front-rear direction of the vehicle trunk lid panel is further enhanced.
また、前記車両用トランクリッドパネルにおいて、前記屈曲部補強部は、前記トランクルームに向かって凸となる形状を有していてもよい。 Further, in the vehicle trunk lid panel, the bent portion reinforcing portion may have a shape which is convex toward the trunk room.
この態様では、トランクルームに向かって凸となる形状を有する屈曲部補強部によって前記屈曲部の断面係数が有効に増大される。 In this aspect, the cross section coefficient of the bent portion is effectively increased by the bent portion reinforcing portion having a shape which is convex toward the trunk room.
この場合において、前記屈曲部補強部は、補強底部と、前記補強底部から起立するとともに車幅方向に互いに対向する一対の補強縦壁と、を有することが好ましい。 In this case, preferably, the bent portion reinforcing portion has a reinforcing bottom portion, and a pair of reinforcing vertical walls which rise from the reinforcing bottom portion and face each other in the vehicle width direction.
このようにすれば、屈曲部の断面係数がより有効に増大される。 In this way, the cross section coefficient of the bending portion is more effectively increased.
また、前記屈曲部補強部は、前記一対の補強縦壁の上端部に接続されており前記外周ビードの裏面に接合される被接合部をさらに有していてもよい。 Moreover, the said bending part reinforcement part may further have the to-be-joined part which is connected to the upper end part of the said pair of reinforcement vertical wall, and is joined to the back surface of the said outer periphery bead.
この態様では、被接合部が外周ビードの裏面に接合されることにより、屈曲部の断面係数が有効に増大される。 In this aspect, the cross-sectional coefficient of the bent portion is effectively increased by the bonded portion being bonded to the back surface of the outer peripheral bead.
あるいは、前記ビード底部は、前記補強底部及び前記一対の補強縦壁の挿通を許容する挿通孔を有し、前記屈曲部補強部は、前記一対の補強縦壁に接続されており前記一対の補強縦壁が前記挿通孔内に位置した状態で前記外周ビードの上面に接合される被接合部をさらに有していてもよい。 Alternatively, the bead bottom portion has an insertion hole for allowing insertion of the reinforcing bottom portion and the pair of reinforcing vertical walls, and the bent portion reinforcing portion is connected to the pair of reinforcing vertical walls and the pair of reinforcing portions You may further have a to-be-joined part joined to the upper surface of the said outer periphery bead in the state in which the vertical wall was located in the said penetration hole.
この態様では、ビード底部が挿通孔を有することによってインナパネルが軽量化され、また、挿通孔の上方から一対の補強縦壁及び補強底部を当該挿通孔に挿通させた後に被接合部を外周ビードの上面に接合することが可能となるので、インナパネルへの屈曲部補強部の取り付けが容易になる。 In this aspect, the inner surface of the bead is reduced in weight by the bead bottom portion having the insertion hole, and the outer peripheral bead is formed after the pair of reinforcing vertical walls and the reinforcement bottom portion are inserted into the insertion hole from above the insertion hole. Since it is possible to join to the upper surface of the above, the attachment of the bending portion reinforcement portion to the inner panel is facilitated.
また、前記補強部材は、前記屈曲部補強部に接続されており前記インナパネル及び前記アウタパネルを車両本体に連結するヒンジを固定するためのヒンジ補強部をさらに有することが好ましい。 Preferably, the reinforcing member further includes a hinge reinforcing portion connected to the bending portion reinforcing portion to fix a hinge connecting the inner panel and the outer panel to the vehicle main body.
このようにすれば、ヒンジを固定するための部材を別途用意する場合に比べて屈曲部補強部及びヒンジ補強部の製造が容易になる。 In this way, manufacture of the bent portion reinforcing portion and the hinge reinforcing portion becomes easier as compared with the case where a member for fixing the hinge is separately prepared.
この場合において、前記ヒンジ補強部の厚さは、前記屈曲部補強部の厚さよりも大きいことが好ましい。 In this case, the thickness of the hinge reinforcing portion is preferably larger than the thickness of the bending portion reinforcing portion.
このようにすれば、補強部材全体の重量増が回避されつつヒンジ補強部の強度が有効に確保される。 In this way, the strength of the hinge reinforcing portion can be effectively secured while avoiding an increase in the weight of the entire reinforcing member.
以上のように、本発明によれば、曲げ剛性を確保しつつ軽量化することが可能な車両用トランクリッドパネルを提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a vehicle trunk lid panel that can be reduced in weight while securing bending rigidity.
本発明の好ましい実施形態について、以下、図面を参照しながら説明する。 Preferred embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態の車両用トランクリッドパネル1について、図1〜図9を参照しながら説明する。
First Embodiment
A vehicle
本車両用トランクリッドパネル1は、インナパネル10と、アウタパネル30と、インナパネル10を補強する補強部材40と、複数の接着部材70と、を備えている。本実施形態では、インナパネル10及びアウタパネル30は、車幅方向(図1の左右方向)の中央を通りかつ車幅方向と直交する平面Pを基準として車幅方向に対称な形状に形成されている。
The present vehicle
インナパネル10は、車両の車室後方に設けられたトランクルームを上方から覆うインナ上面部12と、トランクルームを後方から覆うインナ後面部14と、を有している。インナ後面部14は、車両の前後方向についてインナ上面部12の後端部に接続されている。このインナパネル10は、当該インナパネル10の外縁部に設けられた外周ビード20を有する。外周ビード20は、前記外縁部に沿って連続的に環状につながる形状を有する。外周ビード20は、トランクルーム側に向かって凸となる形状を有している。具体的に、外周ビード20は、ビード底部22と、ビード底部22の縁部から起立するビード縦壁24と、を有する。
The
本実施形態では、外周ビード20を含むインナパネル10(インナ上面部12及びインナ後面部14)は、6000系のアルミニウム合金からなる板材をプレス成形することにより形成される。本実施形態では、インナパネル10の厚さは、1.0mmに設定されている。なお、インナパネル10は、5000系のアルミニウム合金からなる板材であっても良い。また、インナパネル10の厚さは、0.8mm以上1.2mm以下の範囲内で、任意に設定することができる。
In the present embodiment, the inner panel 10 (the inner
アウタパネル30は、インナパネル10の上方に配置されている。具体的に、アウタパネル30は、インナ上面部12を上方から覆うアウタ上面部32と、インナ後面部14を後方から覆うアウタ後面部34と、を有している。なお、耐デント性の観点から、アウタパネル30は、6000系のアルミニウム合金からなることが好ましい。アウタパネル30の縁部は、内側(インナパネル10側)に折り返される加工(いわゆるヘミング加工)が施されており、この縁部は、インナパネル10の縁部を当該インナパネル10の厚さ方向の両側から挟持している。アウタ上面部32とインナ上面部12とは、接着部材70によって接着されている。また、アウタ後面部34とインナ後面部14とは、接着部材70によって接着されている。本実施形態では、接着部材70として、マスチック接着剤が用いられている。
The
補強部材40は、インナパネル10を補強する。補強部材40は、溶接やSPR(セルフピアシングリベット)等によってインナパネル10の外周ビード20に接合される。補強部材40は、屈曲部補強部50と、ヒンジ補強部60と、を有する。
The reinforcing
屈曲部補強部50は、外周ビード20のうちインナ上面部12とインナ後面部14との接続部(境界部)である屈曲部25(図2を参照)に設けられている。屈曲部補強部50は、屈曲部25を跨ぐように外周ビード20に沿って延びる形状を有する。例えば、屈曲部補強部50の厚さは、0.8mm以上2.0mm以下の範囲において、部品剛性の確保が可能な中で最も軽量となるように、可能な限り薄く設定される。本実施形態では、屈曲部補強部50は、上側(トランクルーム側とは反対側)に向かって凸となる形状を有している。具体的に、屈曲部補強部50は、起立部51と、対向部52と、被接合部53と、を有する。
The bending
起立部51は、外周ビード20の表面から起立する形状を有する。屈曲部25における起立部51の高さ寸法は、外周ビード20のうち屈曲部25以外の部位における起立部51の高さ寸法よりも大きく設定されている。例えば、屈曲部25における起立部51の高さ寸法は、15mmに設定される。本実施形態では、起立部51は、それぞれがビード底部22の表面から起立するとともに互いに車幅方向に対向する一対の起立片51a,51bを有する。なお、一対の起立片51a,51bの一方は、省略されてもよい。
The rising
対向部52は、各起立片51a,51bの上端部に接続されておりアウタパネル30と対向している。図3に示されるように、対向部52は、外周ビード20(ビード底部22)、一対の起立片51a,51bとともに閉断面を形成する。この対向部52の上面とアウタパネル30の下面(裏面)とは、接着部材70により接着されている。具体的に、対向部52の長手方向に沿って間欠的に設けられた複数の接着部材70によって対向部52とアウタパネル30とが接着されている。
The facing
被接合部53は、外周ビード20の表面に接合される部位である。被接合部53は、各起立片51a,51bの下端部に接続されている。被接合部53は、車幅方向について内側(図3の右側)に設けられた内側被接合部53aと、車幅方向について外側(図3の左側)に設けられた外側被接合部53bと、を有する。本実施形態では、内側被接合部53a及び外側被接合部53bは、ともにビード底部22の上面に接合されている。ただし、図5に示されるように、内側被接合部53aは、ビード縦壁24のうち車幅方向の内側の縦壁に形成された内側段部24aに接合されてもよい。あるいは、図6に示されるように、内側被接合部53aが内側段部24aに接合され、外側被接合部53bがビード縦壁24のうち車幅方向の外側の縦壁に形成された外側段部24bに接合されてもよい。
The to-
ヒンジ補強部60は、インナパネル10及びアウタパネル30を車両本体に連結するヒンジ(図示略)を固定するための部位である。ヒンジ補強部60は、インナ上面部12に形成されたビード底部22のうち車両の前後方向における前側でかつ車幅方向の外側の端部に接合されている。本実施形態では、ヒンジ補強部60は、屈曲部補強部50に接続されている。つまり、屈曲部補強部50及びヒンジ補強部60は、一体的に構成されている。ヒンジ補強部60の厚さは、ヒンジ補強部60の剛性及び強度を確保するため、例えばヒンジ補強部60がアルミニウム合金からなる場合には、例えば、1.4mm以上2.0mm以下に設定される。なお、本実施形態のように、屈曲部補強部50とヒンジ補強部60とを一体的に構成し、両者を同一材料で構成しても良いが、より軽量な構成が望まれる場合には、ヒンジ補強部60と屈曲部補強部50とを互いに別部材で形成し、ヒンジ補強部60の厚さを屈曲部補強部50の厚さよりも大きく設定しても良い。この場合、互いに別部材として形成されたヒンジ補強部60と屈曲部補強部50とを後で接合しても、テーラードブランク等のように予め接合しても良い。ヒンジ補強部60は、ビード底部22に接合される基部62と、基部62の外縁から起立する外周縦壁64と、を有している。
The
ここで、トランクリッドパネル1の曲げ剛性について説明する。トランクリッドパネル1の車幅方向についての曲げ剛性は、図7に示されるようにヒンジが固定された状態において、図8に示されるようにアウタ上面部32とアウタ後面部34との境界部分に車幅方向に荷重が加えられたときの前記境界部分の変位及び前記荷重に基づいて評価される。また、トランクリッドパネル1の前後方向についての曲げ剛性は、図9に示されるようにヒンジが固定された状態において、インナ上面部12とインナ後面部14とのなす角が大きくなる方向にインナ後面部14の下端部に荷重が加えられたときの前記下端部の変位及び前記荷重に基づいて評価される。
Here, the bending rigidity of the
本実施形態のトランクリッドパネル1では、車両の前後方向についての曲げ剛性に大きく寄与する部位である外周ビード20の屈曲部25に、当該屈曲部25の断面係数を増大させる形状を有する屈曲部補強部50が設けられている。よって、車両用トランクリッドパネル1に求められる曲げ剛性を確保しながら、インナパネル10を薄肉化すること、つまり、車両用トランクリッドパネル1を軽量化することが可能となる。
In the
また、屈曲部補強部50は、屈曲部25において、外周ビード20(ビード底部22)、一対の起立片51a,51b及び対向部52によって閉断面が構成するので、車両用トランクリッドパネル1の前後方向についての曲げ剛性がより高まる。また、前記閉断面の構造により外周ビード20が車幅方向に圧縮変形することが抑制されるので、車両用トランクリッドパネル1の車幅方向についての曲げ剛性も高まる。
Further, since the closed section is formed by the outer peripheral bead 20 (the bead bottom 22), the pair of rising
そして、屈曲部25における起立部51の高さ寸法が外周ビード20のうち屈曲部25以外の部位における起立部51の高さ寸法よりも大きいので、車両用トランクリッドパネル1の前後方向についての曲げに対して屈曲部25における断面係数が有効に増大する。このため、車両用トランクリッドパネル1の前後方向についての曲げ剛性が一層高まる。
Since the height dimension of the rising
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態の車両用トランクリッドパネル1について、図10〜図15を参照しながら説明する。なお、第2実施形態では、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明を行い、第1実施形態と同じ構造、作用及び効果の説明は省略する。
Second Embodiment
Next, a vehicle
本実施形態では、屈曲部補強部50は、トランクルームに向かって凸となる形状を有している。具体的に、屈曲部補強部50は、補強底部55と、一対の補強縦壁56と、被接合部57と、を有する。一対の補強縦壁56は、補強底部55の縁部から起立するとともに車幅方向に互いに対向している。屈曲部25における各補強縦壁56の高さ寸法は、外周ビード20のうち屈曲部25以外の部位における各補強縦壁56の高さ寸法よりも大きく設定されている。被接合部57は、外周ビード20に接合される部位であって、各補強縦壁56の上端部に接続されている。
In the present embodiment, the bending
また、本実施形態では、ビード底部22のうち屈曲部25を含む部位に、屈曲部補強部50の一部の挿通を許容する挿通孔22a(図13を参照)が形成されている。具体的に、挿通孔22aは、補強底部55及び一対の補強縦壁56の挿通を許容する形状を有している。被接合部57は、一対の補強縦壁56が挿通孔22a内に位置した状態で外周ビード20の上面に接合される。なお、図13及び図15に示されるように、被接合部57の一方がビード底部22の上面に接合され、被接合部57の他方がビード縦壁24の上面に接合されてもよい。あるいは、図示は省略するが、各被接合部57は、ビード底部22の上面に接合されてもよい。
Further, in the present embodiment, an
本実施形態では、ビード底部22が挿通孔22aを有することによってインナパネル10が軽量化され、また、挿通孔22aの上方から一対の補強縦壁56及び補強底部55を当該挿通孔22aに挿通させた後に被接合部57を外周ビード20の上面に接合することが可能となるので、インナパネル10への屈曲部補強部50の取り付けが容易になる。
In this embodiment, the inner diameter of the
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態の車両用トランクリッドパネル1について、図16及び図17を参照しながら説明する。なお、第3実施形態では、第2実施形態と異なる部分についてのみ説明を行い、第2実施形態と同じ構造、作用及び効果の説明は省略する。
Third Embodiment
Next, a vehicle
本実施形態では、外周ビード20に挿通孔22aが設けられておらず、屈曲部補強部50の被接合部57が外周ビード20の裏面に接合されている。なお、被接合部57は、ビード底部22の裏面に接合されてもよいし、ビード縦壁24の裏面に接合されてもよい。
In the present embodiment, the
本実施形態では、被接合部57が外周ビード20の裏面に接合されることにより、屈曲部25の断面係数が有効に増大される。
In the present embodiment, by bonding the bonded
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 It should be understood that the embodiments disclosed herein are illustrative and non-restrictive in every respect. The scope of the present invention is indicated not by the description of the embodiments described above but by the claims, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the claims.
例えば、屈曲部補強部50は、トランクルームに向かって凸となる形状を有し、この屈曲部補強部50の底部がビード底部22の屈曲部25の上面に接合されてもよい。
For example, the bending
1 車両用トランクリッドパネル
10 インナパネル
12 インナ上面部
14 インナ後面部
20 外周ビード
22 ビード底部
22a 挿通孔
24 ビード縦壁
25 屈曲部
30 アウタパネル
32 アウタ上面部
34 アウタ後面部
40 補強部材
50 屈曲部補強部
51 起立部
51a 起立片
51b 起立片
52 対向部
53 被接合部
55 補強底部
56 補強縦壁
57 被接合部
60 ヒンジ補強部
70 接着部材
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記トランクルームを上方から覆うインナ上面部及び車両の前後方向について前記インナ上面部の後端部に接続されており前記トランクルームを後方から覆うインナ後面部を有するインナパネルと、
前記インナ上面部を上方から覆うアウタ上面部及び前記インナ後面部を後方から覆うアウタ後面部を有するアウタパネルと、
前記インナパネルを補強する補強部材と、を備え、
前記インナパネルは、当該インナパネルの外縁部に設けられており当該外縁部に沿って連続的に環状につながる形状を有する外周ビードを有し、
前記外周ビードは、
ビード底部と、
前記ビード底部から起立するビード縦壁と、を有し、
前記補強部材は、前記外周ビードのうち前記インナ上面部と前記インナ後面部との接続部である屈曲部に設けられた屈曲部補強部を有し、
前記屈曲部補強部は、前記屈曲部の断面係数を増大させる形状を有する、車両用トランクリッドパネル。 A vehicle trunk lid panel for covering a trunk room provided at the rear of a cabin of the vehicle,
An inner panel having an inner upper surface covering the trunk from above and an inner rear surface connected to the rear end of the inner upper surface in the front-rear direction of the vehicle and covering the rear from the rear;
An outer panel having an outer upper surface portion covering the inner upper surface portion from above and an outer rear surface portion covering the inner rear surface portion from the rear;
And a reinforcing member for reinforcing the inner panel.
The inner panel has an outer peripheral bead provided at the outer edge of the inner panel and having a shape that continuously and annularly connects along the outer edge,
The outer bead is
At the bottom of the bead,
A bead vertical wall rising from the bead bottom,
The reinforcing member has a bending portion reinforcing portion provided in a bending portion which is a connection portion between the inner upper surface portion and the inner rear surface portion of the outer peripheral bead,
The vehicle trunk lid panel, wherein the bent portion reinforcing portion has a shape that increases a section coefficient of the bent portion.
前記屈曲部補強部は、
前記外周ビードから起立する起立部と、
前記起立部の上端部に接続されており前記アウタパネルと対向する対向部と、を有する、車両用トランクリッドパネル。 In the vehicle trunk lid panel according to claim 1,
The bent portion reinforcing portion is
A standing portion rising from the outer circumferential bead;
A trunk lid panel for a vehicle, comprising: a facing portion connected to an upper end portion of the rising portion and facing the outer panel.
前記起立部は、それぞれが前記外周ビードから起立するとともに車幅方向に互いに対向する一対の起立片を有し、
前記対向部は、各起立片の上端部に接続されている、車両用トランクリッドパネル。 In the vehicle trunk lid panel according to claim 2,
The rising portions each have a pair of rising pieces that rise from the outer circumferential bead and face each other in the vehicle width direction,
The said trunk part is a trunk lid panel for vehicles connected to the upper end part of each standing piece.
前記対向部と前記アウタパネルの裏面とを接着する接着部材をさらに備える、車両用トランクリッドパネル。 In the trunk lid panel for vehicles according to claim 2 or 3,
The trunk lid panel for vehicles further provided with the adhesion member which adheres the above-mentioned opposed part and the back of the above-mentioned outer panel.
前記屈曲部補強部は、前記屈曲部を跨ぐように前記外周ビードに沿って延びる形状を有し、
前記屈曲部における前記起立部の高さ寸法は、前記外周ビードのうち前記屈曲部以外の部位における前記起立部の高さ寸法よりも大きい、車両用トランクリッドパネル。 The trunk lid panel according to any one of claims 2 to 4, wherein
The bent portion reinforcing portion has a shape extending along the outer circumferential bead so as to straddle the bent portion.
A vehicle trunk lid panel, wherein a height dimension of the rising portion in the bent portion is larger than a height dimension of the rising portion in a portion other than the bent portion in the outer circumferential bead.
前記屈曲部補強部は、前記トランクルームに向かって凸となる形状を有する、車両用トランクリッドパネル。 In the vehicle trunk lid panel according to claim 1,
The vehicle trunk lid panel, wherein the bent portion reinforcing portion has a shape that is convex toward the trunk room.
前記屈曲部補強部は、
補強底部と、
前記補強底部から起立するとともに車幅方向に互いに対向する一対の補強縦壁と、を有する、車両用トランクリッドパネル。 In the vehicle trunk lid panel according to claim 6,
The bent portion reinforcing portion is
A reinforced bottom,
A trunk lid panel for a vehicle, comprising: a pair of reinforcing vertical walls which rise from the reinforcing bottom portion and face each other in the vehicle width direction.
前記屈曲部補強部は、前記一対の補強縦壁の上端部に接続されており前記外周ビードの裏面に接合される被接合部をさらに有する、車両用トランクリッドパネル。 In the vehicle trunk lid panel according to claim 7,
The vehicle trunk lid panel further includes a joint portion connected to an upper end portion of the pair of reinforcing vertical walls and joined to a back surface of the outer circumferential bead.
前記ビード底部は、前記補強底部及び前記一対の補強縦壁の挿通を許容する挿通孔を有し、
前記屈曲部補強部は、前記一対の補強縦壁に接続されており前記一対の補強縦壁が前記挿通孔内に位置した状態で前記外周ビードの上面に接合される被接合部をさらに有する、車両用トランクリッドパネル。 In the vehicle trunk lid panel according to claim 7,
The bead bottom has an insertion hole which allows the reinforcement bottom and the pair of reinforcing vertical walls to be inserted.
The bent portion reinforcing portion further includes a joined portion connected to the pair of reinforcing vertical walls, and joined to the upper surface of the outer peripheral bead in a state where the pair of reinforcing vertical walls are positioned in the insertion hole. Trunk lid panel for vehicles.
前記補強部材は、前記屈曲部補強部に接続されており前記インナパネル及び前記アウタパネルを車両本体に連結するヒンジを固定するためのヒンジ補強部をさらに有する、車両用トランクリッドパネル。 The vehicle trunk lid panel according to any one of claims 1 to 9,
The vehicle trunk lid panel further includes a hinge reinforcing portion connected to the bent portion reinforcing portion and fixing a hinge connecting the inner panel and the outer panel to a vehicle body.
前記ヒンジ補強部の厚さは、前記屈曲部補強部の厚さよりも大きい、車両用トランクリッドパネル。
In the vehicle trunk lid panel according to claim 10,
The thickness of the said hinge reinforcement part is larger than the thickness of the said bending part reinforcement part, The trunk lid panel for vehicles.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017223540A JP2019093833A (en) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | Trunk lid panel for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017223540A JP2019093833A (en) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | Trunk lid panel for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019093833A true JP2019093833A (en) | 2019-06-20 |
Family
ID=66970739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017223540A Pending JP2019093833A (en) | 2017-11-21 | 2017-11-21 | Trunk lid panel for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019093833A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114074717A (en) * | 2020-08-17 | 2022-02-22 | 标致雪铁龙汽车股份有限公司 | Trunk lid structure suitable for application tool |
-
2017
- 2017-11-21 JP JP2017223540A patent/JP2019093833A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114074717A (en) * | 2020-08-17 | 2022-02-22 | 标致雪铁龙汽车股份有限公司 | Trunk lid structure suitable for application tool |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4535084B2 (en) | Cross-sectional structure of structural members | |
CN105730512A (en) | Vehicle body structure | |
CN102653285B (en) | Vehicle rear body structure | |
JP2020199904A (en) | Vehicle hood | |
JP6913300B2 (en) | Vehicle rear structure | |
JP2011143762A (en) | Vehicle skeleton structure | |
WO2016076315A1 (en) | T-joint structure | |
JP2013220807A (en) | Vehicle body side structure | |
JP2009173110A (en) | Body side structure | |
JP2019172104A (en) | Vehicle door structure | |
JP2019093833A (en) | Trunk lid panel for vehicle | |
JP6206372B2 (en) | VEHICLE ROOF STRUCTURE AND METHOD FOR PRODUCING VEHICLE ROOF PANEL | |
WO2012098630A1 (en) | Structure for side portion of vehicle body | |
WO2012035662A1 (en) | Center pillar construction | |
JP5158060B2 (en) | Structural member reinforcement | |
JP5935762B2 (en) | Body side structure | |
JP5445210B2 (en) | Vehicle structure | |
WO2021215225A1 (en) | Vehicle hood | |
JP6409566B2 (en) | Vehicle hood structure | |
JP6186755B2 (en) | Body structure | |
JP6984525B2 (en) | Outer panel stiffening structure and stiffening outer panel | |
JP6551241B2 (en) | Vehicle luggage door structure | |
JP6117020B2 (en) | Pedal arm | |
JP6710657B2 (en) | Vehicle center pillar | |
JP7011681B2 (en) | Body side structure |