JP2019090513A - ボルト連結具 - Google Patents
ボルト連結具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019090513A JP2019090513A JP2017221194A JP2017221194A JP2019090513A JP 2019090513 A JP2019090513 A JP 2019090513A JP 2017221194 A JP2017221194 A JP 2017221194A JP 2017221194 A JP2017221194 A JP 2017221194A JP 2019090513 A JP2019090513 A JP 2019090513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- narrowing
- narrowing member
- connection
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 15
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 15
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 50
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Abstract
Description
第一ボルトと第二ボルトとを連結するボルト連結具であって、
第一狭着部材と、第二狭着部材と、連結ボルトと、弾性部材と、を備え、
前記連結ボルトの締結によって、他部材と前記第一狭着部材との間に前記第一ボルトが狭着固定されるとともに、他部材と前記第二狭着部材との間に前記第二ボルトが狭着固定され、
前記弾性部材が、前記連結ボルトの緩締め状態で前記第一狭着部材と前記第二狭着部材とを互いに近接させるように付勢するべく、前記連結ボルトに装着されている。
前記第一狭着部材との間に前記第一ボルトを狭着固定する前記他部材と、前記第二狭着部材との間に前記第二ボルトを狭着固定する前記他部材とが、板材で構成された共通のベース部材であり、
前記第一狭着部材と前記第二狭着部材とが前記ベース部材における互いに反対側の面に配設されていることが好ましい。
前記ベース部材が、前記第一狭着部材及び前記第二狭着部材が配設されるベース本体部と、前記第一ボルトを前記第一狭着部材の配設面へと案内するガイド部と、を有することが好ましい。
前記ベース部材が、前記第一狭着部材における前記第一ボルトの固定部位が前記ガイド部の設置位置を向くように前記第一狭着部材の配設姿勢を規制する規制部をさらに有することが好ましい。
前記第一狭着部材が、前記第一ボルトを当該第一ボルトの固定部位へと案内するガイド部を有することが好ましい。
前記第一狭着部材との間に前記第一ボルトを狭着固定する前記他部材は、前記第二狭着部材であり、
前記第二狭着部材との間に前記第二ボルトを狭着固定する前記他部材は、前記第一狭着部材であることが好ましい。
前記第一狭着部材と前記第二狭着部材とが同一形状に形成されているとともに、これらが前記連結ボルトの挿通孔の周囲に環状突起を有し、
前記環状突起の内側に、前記連結ボルトに螺合されるナットの回り止め部が設けられ、
前記連結ボルトの締結操作時に前記第一狭着部材及び前記第二狭着部材のうちの一方の前記環状突起で前記ナットを回り止め可能であるとともに、前記連結ボルトの締結後は前記第一狭着部材及び前記第二狭着部材のうちの他方の前記環状突起の内側空間に前記弾性部材を収容可能であることが好ましい。
(1)上記の実施形態では、第一狭着部材20の湾曲部26及び第二狭着部材30の湾曲部36が、それぞれ平面視形状がおよそ180°の中心角を有する円弧状に形成されている構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば図9に示すように、第一狭着部材20の湾曲部26の中心角は、例えばおよそ90°等の他の角度であっても良い。この場合、ベース部材10にも湾曲部18が設けられて、ベース部材10の湾曲部18と第一狭着部材20の湾曲部26との間に吊ボルトPが固定されても良い。また、吊ボルトPの固定部位が、吊ボルトPの外周を包囲する直方体状部で構成されても良い。第二狭着部材30側の構成に関しても、同様に考えることができる。
10 ベース部材
11 ベース本体部
14 規制部
16 ガイド部
20 第一狭着部材
22 挿通孔
23 環状突起
24 回り止め部
26 湾曲部(固定部位)
28 切欠部(固定部位)
29A ガイド部
30 第二狭着部材
32 挿通孔
33 環状突起
40 連結ボルト
45 ナット
50 弾性部材
P 吊ボルト(第一ボルト)
Q 振止ボルト(第二ボルト)
A 環状空間
Claims (7)
- 第一ボルトと第二ボルトとを連結するボルト連結具であって、
第一狭着部材と、第二狭着部材と、連結ボルトと、弾性部材と、を備え、
前記連結ボルトの締結によって、他部材と前記第一狭着部材との間に前記第一ボルトが狭着固定されるとともに、他部材と前記第二狭着部材との間に前記第二ボルトが狭着固定され、
前記弾性部材が、前記連結ボルトの緩締め状態で前記第一狭着部材と前記第二狭着部材とを互いに近接させるように付勢するべく、前記連結ボルトに装着されているボルト連結具。 - 前記第一狭着部材との間に前記第一ボルトを狭着固定する前記他部材と、前記第二狭着部材との間に前記第二ボルトを狭着固定する前記他部材とが、板材で構成された共通のベース部材であり、
前記第一狭着部材と前記第二狭着部材とが前記ベース部材における互いに反対側の面に配設されている請求項1に記載のボルト連結具。 - 前記ベース部材が、前記第一狭着部材及び前記第二狭着部材が配設されるベース本体部と、前記第一ボルトを前記第一狭着部材の配設面へと案内するガイド部と、を有する請求項2に記載のボルト連結具。
- 前記ベース部材が、前記第一狭着部材における前記第一ボルトの固定部位が前記ガイド部の設置位置を向くように前記第一狭着部材の配設姿勢を規制する規制部をさらに有する請求項3に記載のボルト連結具。
- 前記第一狭着部材が、前記第一ボルトを当該第一ボルトの固定部位へと案内するガイド部を有する請求項1から4のいずれか一項に記載のボルト連結具。
- 前記第一狭着部材との間に前記第一ボルトを狭着固定する前記他部材は、前記第二狭着部材であり、
前記第二狭着部材との間に前記第二ボルトを狭着固定する前記他部材は、前記第一狭着部材である請求項1に記載のボルト連結具。 - 前記第一狭着部材と前記第二狭着部材とが同一形状に形成されているとともに、これらが前記連結ボルトの挿通孔の周囲に環状突起を有し、
前記環状突起の内側に、前記連結ボルトに螺合されるナットの回り止め部が設けられ、
前記連結ボルトの締結操作時に前記第一狭着部材及び前記第二狭着部材のうちの一方の前記環状突起で前記ナットを回り止め可能であるとともに、前記連結ボルトの締結後は前記第一狭着部材及び前記第二狭着部材のうちの他方の前記環状突起の内側空間に前記弾性部材を収容可能である請求項1から6のいずれか一項に記載のボルト連結具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017221194A JP6655055B2 (ja) | 2017-11-16 | 2017-11-16 | ボルト連結具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017221194A JP6655055B2 (ja) | 2017-11-16 | 2017-11-16 | ボルト連結具 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019202215A Division JP2020020479A (ja) | 2019-11-07 | 2019-11-07 | ボルト連結具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019090513A true JP2019090513A (ja) | 2019-06-13 |
JP6655055B2 JP6655055B2 (ja) | 2020-02-26 |
Family
ID=66836140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017221194A Active JP6655055B2 (ja) | 2017-11-16 | 2017-11-16 | ボルト連結具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6655055B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021001645A (ja) * | 2019-06-21 | 2021-01-07 | 株式会社ブレスト工業研究所 | 吊りボルト用取付機構および吊りボルト用固定具 |
JP2021143755A (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | 株式会社ブレスト工業研究所 | 吊りボルト用支持具及び棒状材用支持具 |
JP2021143754A (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | 株式会社ブレスト工業研究所 | 吊りボルト用支持具及び棒状材用支持具 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50109074U (ja) * | 1974-02-15 | 1975-09-06 | ||
JP3028998U (ja) * | 1996-03-13 | 1996-09-17 | 有限会社ふじ工建 | スプリング付ワッシャー及びスプリング付ナット |
JP3202840U (ja) * | 2015-12-14 | 2016-02-25 | 三東冷熱株式会社 | 交差金具 |
JP2016153684A (ja) * | 2015-02-21 | 2016-08-25 | 株式会社昭和コーポレーション | 交差部支持金具 |
JP6009710B1 (ja) * | 2016-06-30 | 2016-10-19 | 株式会社ブレスト工業研究所 | 吊りボルト用振れ止め金具 |
-
2017
- 2017-11-16 JP JP2017221194A patent/JP6655055B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50109074U (ja) * | 1974-02-15 | 1975-09-06 | ||
JP3028998U (ja) * | 1996-03-13 | 1996-09-17 | 有限会社ふじ工建 | スプリング付ワッシャー及びスプリング付ナット |
JP2016153684A (ja) * | 2015-02-21 | 2016-08-25 | 株式会社昭和コーポレーション | 交差部支持金具 |
JP3202840U (ja) * | 2015-12-14 | 2016-02-25 | 三東冷熱株式会社 | 交差金具 |
JP6009710B1 (ja) * | 2016-06-30 | 2016-10-19 | 株式会社ブレスト工業研究所 | 吊りボルト用振れ止め金具 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021001645A (ja) * | 2019-06-21 | 2021-01-07 | 株式会社ブレスト工業研究所 | 吊りボルト用取付機構および吊りボルト用固定具 |
JP7402483B2 (ja) | 2019-06-21 | 2023-12-21 | 合同会社ブレスト工業研究所 | 吊りボルト用取付機構および吊りボルト用固定具 |
JP7562183B2 (ja) | 2019-06-21 | 2024-10-07 | 合同会社ブレスト工業研究所 | 吊りボルト用取付機構および吊りボルト用固定具 |
JP2021143755A (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | 株式会社ブレスト工業研究所 | 吊りボルト用支持具及び棒状材用支持具 |
JP2021143754A (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | 株式会社ブレスト工業研究所 | 吊りボルト用支持具及び棒状材用支持具 |
JP7474471B2 (ja) | 2020-03-13 | 2024-04-25 | 合同会社ブレスト工業研究所 | 棒状材用支持具 |
JP7604742B2 (ja) | 2020-03-13 | 2024-12-24 | 合同会社ブレスト工業研究所 | 棒状材用支持具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6655055B2 (ja) | 2020-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9004417B2 (en) | Fastening device | |
JP5484182B2 (ja) | クリップ | |
JP6284668B1 (ja) | ボルト連結具 | |
US20130071179A1 (en) | Fastening Device for Attachment to a Mounting Rail | |
JP2019090513A (ja) | ボルト連結具 | |
JP6626070B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP6739503B2 (ja) | ボルト連結具 | |
KR20120047833A (ko) | 시스템 레일 및 시스템 레일 유닛 | |
JP6247415B1 (ja) | ボルト連結具 | |
JP6284669B1 (ja) | ボルト連結具 | |
JP6890518B2 (ja) | ボルト連結具 | |
JP2020020479A (ja) | ボルト連結具 | |
JP7510543B2 (ja) | 棒状体固定具 | |
JP6890519B2 (ja) | ボルト連結具 | |
JPWO2015107962A1 (ja) | センサ固定装置 | |
KR102234160B1 (ko) | 레이스웨이 고정용 클램프 | |
JP7452858B2 (ja) | ブレース連結金具 | |
JP6340717B2 (ja) | 下地材固定金具 | |
JP4126199B2 (ja) | 固定部品の固定構造 | |
JP6945701B1 (ja) | 連結金具 | |
JP3224221U (ja) | 管体固定構造 | |
US20230322164A1 (en) | Multifunctional Plastic Snaping Mounting System | |
JP6912403B2 (ja) | ワイヤ中途部の保持構造及びワイヤ保持装置 | |
WO2018237360A1 (en) | NUT FIXING CLAMP AND NUT FIXING CLAMP | |
JP7197421B2 (ja) | ワイヤ接続具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20171215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190725 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190725 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6655055 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |