JP2019084891A - Charging lid device for electric vehicle - Google Patents
Charging lid device for electric vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019084891A JP2019084891A JP2017213009A JP2017213009A JP2019084891A JP 2019084891 A JP2019084891 A JP 2019084891A JP 2017213009 A JP2017213009 A JP 2017213009A JP 2017213009 A JP2017213009 A JP 2017213009A JP 2019084891 A JP2019084891 A JP 2019084891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- lid
- lock
- vehicle body
- inlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】本発明の少なくとも一つの実施形態は、壁や塀等の障害物が迫り、障害物と電動車両との間に十分な間隔が確保できない駐車場等であっても、充電用インレットに充電ガン(充電コネクタ)を接続することができる電動車両の充電リッド装置を提供することを目的とする。【解決手段】充電ガンが接続される充電用インレット11を車体内側に格納する格納本体部13と、格納本体部の車体外側に臨む充電口を覆うように開閉可能なリッド部9と、リッド部の開閉動作に連動して、開時に充電用インレットの充電ガンとの接続部を車体外側に出現せしめる接続部可動機構17と、を備えることを特徴とする。【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide at least one embodiment of the present invention for a charging inlet even in a parking lot or the like where an obstacle such as a wall or a fence is approaching and a sufficient space cannot be secured between the obstacle and an electric vehicle. An object of the present invention is to provide a charging lid device for an electric vehicle to which a charging gun (charging connector) can be connected. SOLUTION: A storage main body 13 that stores a charging inlet 11 to which a charging gun is connected inside a vehicle body, a lid portion 9 that can be opened and closed so as to cover a charging port of the storage main body that faces the outside of the vehicle body, and a lid portion. In connection with the opening/closing operation of the above, a connecting portion moving mechanism 17 is provided for causing the connecting portion of the charging inlet with the charging gun to appear outside the vehicle body when opened. [Selection diagram] Figure 2
Description
本開示は、電動車両の充電リッド装置に関する。 The present disclosure relates to a charging lid device for an electric vehicle.
特許文献1には、電動車両のアウタパネルに形成された充電口が開示されている。充電口は、電動車両の車体後方側部に設けられ、かかる充電口の内部には充電コネクタが接続される充電用のインレットが設けられている。
また、充電口にはリッド装置が設けられ、このリッド装置により充電口が開閉可能に構成されている。
Further, a lid device is provided in the charging port, and the charging port is configured to be openable and closable by the lid device.
特許文献1に開示された充電用のインレットは、充電口に設けられた収容部(凹部)の底面に設けられているので、さらに、充電ガンは車体に対して直角方向に突出するように接続されるので、壁や塀等の障害物が迫り、障害物と電動車両との間に十分な間隔を確保できない駐車場では、充電用のインレットに充電ガン(充電コネクタ)を接続できない。
The charging inlet disclosed in
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、壁や塀等の障害物が迫り、障害物と電動車両との間に十分な間隔が確保できない駐車場等であっても、充電用インレットに充電ガン(充電コネクタ)を接続することができる電動車両の充電リッド装置を提供することを目的とする。 In view of the above-mentioned circumstances, according to at least one embodiment of the present invention, charging is performed even in a parking lot or the like in which an obstacle such as a wall or a fence approaches and a sufficient distance can not be secured between the obstacle and the electric vehicle. It is an object of the present invention to provide a charging lid device for an electric vehicle in which a charging gun (charging connector) can be connected to an inlet.
(1)前述した目的を達成するために発明されたものであって、本発明の少なくとも一つの実施形態は、充電ガンが接続される充電用インレットを車体内側に格納する格納本体部と、前記格納本体部の車体外側に臨む充電口を覆うように開閉可能なリッド部と、前記リッド部の開閉動作に連動して、開時に前記充電用インレットの前記充電ガンとの接続部を車体外側に出現せしめる接続部可動機構と、を備えることを特徴とする。 (1) Invented to achieve the above-mentioned object, at least one embodiment of the present invention is a storage main body for storing a charging inlet to which a charging gun is connected inside a vehicle body, and A lid portion that can be opened and closed so as to cover a charge port facing the vehicle body outer side of the storage body portion, and a connection portion of the charging inlet with the charge gun when opened is interlocked with the opening and closing operation of the lid portion And a connecting portion movable mechanism to be made to appear.
上記構成(1)によれば、接続部可動機構によって、リッド部の開閉動作に連動して、リッド部の開時に、充電用インレットの充電ガンとの接続部を車体外側に出現せしめるので、狭い場所での充電時にリッド部を十分に開けることができずに、充電ガンを接続することが困難な状況でも、充電ガンを充電用インレットに接続することが可能になる。 According to the above configuration (1), the connecting portion movable mechanism causes the connecting portion of the charging inlet to the charging gun to appear outside the vehicle body when the lid portion is opened in conjunction with the opening / closing operation of the lid portion. Even in a situation where it is difficult to connect the charging gun because the lid portion can not be sufficiently opened when charging at a place, it becomes possible to connect the charging gun to the charging inlet.
(2)また、幾つかの実施形態では、前記接続部可動機構は、前記リッド部の開時に、前記接続部に接続される前記充電ガンの接続方向が車体に対して直角方向より車体側に傾斜した向きで接続可能な前記接続部の接続面を有することを特徴とする。 (2) In addition, in some embodiments, when the lid portion is opened, the connection portion movable mechanism is such that the connection direction of the charging gun connected to the connection portion is closer to the vehicle body than the direction perpendicular to the vehicle body It is characterized by having the connection surface of the said connection part which can be connected by inclination direction.
上記構成(2)によれば、接続部可動機構によって、リッド部の開閉動作に連動して、リッド部の開時に、接続部に接続される前記充電ガンの接続方向が車体に対して直角方向より車体側に傾斜した向きで接続可能なように接続部の接続面を有するので、壁や塀等の障害物が迫り充電ガンを接続することが困難な周辺の状況でも、充電ガンを充電用インレットに接続することが可能になる。 According to the above configuration (2), the connection direction of the charging gun connected to the connection portion is perpendicular to the vehicle body when the lid portion is opened in conjunction with the opening / closing operation of the lid portion by the connection portion movable mechanism Since the connection surface of the connection portion is provided so that connection can be made in a more inclined direction toward the vehicle body side, the charging gun can be used for charging even in a peripheral situation where it is difficult to connect the charging gun due to obstacles such as walls and fins. It is possible to connect to the inlet.
(3)また、幾つかの実施形態では、前記接続部可動機構は、前記リッド部の裏面側に取り付けられた箱状のインレット筐体を有し、前記充電用インレットは前記インレット筐体の側面に設けられることを特徴とする。 (3) In addition, in some embodiments, the connection portion moving mechanism has a box-like inlet housing attached to the back surface side of the lid portion, and the charging inlet is a side surface of the inlet housing. Are provided.
上記構成(3)によれば、接続部変更機構は、リッド部の裏面側に取り付けられた箱状のインレット筐体を有し、充電用インレットはインレット筐体の側面に設けられるので、リッド部の開作動に伴ってインレット筐体が車体外側に出現されることによって、そのインレット筐体の側面に設けられた充電用インレットの接続部が車体外側に出現される。また、接続部の接続面を傾斜させることができる。 According to the configuration (3), the connection portion changing mechanism has the box-like inlet housing attached to the back surface side of the lid portion, and the charging inlet is provided on the side surface of the inlet housing. With the opening of the inlet housing appearing on the outside of the vehicle body, the connection portion of the charging inlet provided on the side surface of the inlet housing appears on the outside of the vehicle body. In addition, the connection surface of the connection portion can be inclined.
(4)また、幾つかの実施形態では、前記インレット筐体の内部には、前記リッド部を所定開度において固定するロック部が設けられることを特徴とする。 (4) Further, in some embodiments, a lock portion that fixes the lid portion at a predetermined opening degree is provided inside the inlet housing.
リッド部の所定開度とは、充電用インレットが車体外側に出現して充電ガンを接続できるリッド部の開度である。
上記構成(4)によれば、この所定開度において、ロック部によってリッド部の開度が固定されるので、充電ガンの充電用インレットへの接続が確実かつ安定して行うことができる。
The predetermined opening degree of the lid portion is the opening degree of the lid portion where the charging inlet appears outside the vehicle body and the charging gun can be connected.
According to the configuration (4), since the opening of the lid is fixed by the lock at the predetermined opening, the connection of the charging gun to the charging inlet can be performed reliably and stably.
(5)また、幾つかの実施形態では、前記インレット筐体の内部には、前記ロック部によるロック状態を解除するロック解除部が設けられることを特徴とする。 (5) In addition, in some embodiments, an inside of the inlet housing is provided with a lock release unit that releases a lock state by the lock unit.
上記構成(5)によれば、ロック解除部が設けられることで、リッド部を閉じるときに作動させることで、リッド部を閉じて充電用インレットを格納本体部の内部に確実かつ安定して格納できる。 According to the configuration (5), by providing the lock release portion, the lid portion is closed by operating when closing the lid portion, and the charging inlet is reliably and stably stored inside the storage main body portion it can.
(6)また、幾つかの実施形態では、前記ロック解除部は、前記インレット筐体の上壁面に設けられたロック解除ボタンを有することを特徴とする。 (6) Further, in some embodiments, the lock release unit has a lock release button provided on the upper wall surface of the inlet housing.
上記構成(6)によれば、ロック解除部は、インレット筐体の上壁面に設けられたロック解除ボタンを有し、該ロック解除ボタンを押すことで、ロック状態が解除されるので、簡単な操作で、充電用インレットを収納本体部の内部に格納できる。 According to the above configuration (6), the lock release unit has the lock release button provided on the upper wall surface of the inlet housing, and the lock state is released by pressing the lock release button. By operation, the charging inlet can be stored inside the storage body.
(7)また、幾つかの実施形態では、前記リッド部は、前記電動車両の車体側壁の一部として形成され、前記リッド部の開状態のときに車体外側に出現せしめられる前記接続部の接続面は、前記電動車両の前方側又は後方側の何れかに向かうように傾斜されることを特徴とする。 (7) In addition, in some embodiments, the lid portion is formed as a part of a side wall of a vehicle body of the electric vehicle, and the connection portion is connected to the outside of the vehicle body when the lid portion is open. The surface is characterized by being inclined toward either the front side or the rear side of the electric vehicle.
上記構成(7)によれば、リッド部の開状態のときに車体外側に出現せしめられた接続部の接続面は、電動車両の前方側又は後方側の何れかに向かうように傾斜されるので、リッド部が車体側壁に形成される車両において、充電ガンを車体に沿うように横向きにして接続できるようになるので、狭い場所での充電ガンの接続が容易化する。 According to the above configuration (7), the connection surface of the connection portion made to appear outside the vehicle body in the open state of the lid portion is inclined toward either the front side or the rear side of the electric vehicle. In the vehicle in which the lid portion is formed on the side wall of the vehicle body, since the charging gun can be connected sideways along the vehicle body, connection of the charging gun in a narrow place is facilitated.
本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、壁や塀等の障害物が迫り、障害物と電動車両との間に十分な間隔が確保できない駐車場等であっても、充電用インレットに充電ガン(充電コネクタ)を接続することができる。 According to at least one embodiment of the present invention, the charging inlet is charged even in a parking lot or the like where an obstacle such as a wall or a fence is approaching and a sufficient distance can not be secured between the obstacle and the electric vehicle. The gun (charge connector) can be connected.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいてより詳細に説明する。
ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれらに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in more detail based on the drawings.
However, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements and the like of the components described as the embodiments or shown in the drawings are not intended to limit the scope of the present invention to these, but merely illustrative examples. Absent.
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。 For example, expressions that indicate that things such as "identical", "equal" and "homogeneous" are equal states not only represent strictly equal states, but also have tolerances or differences with which the same function can be obtained. It also represents the existing state. On the other hand, the expressions "comprising", "having", "having", "including" or "having" one component are not exclusive expressions excluding the presence of other components.
本発明の一実施形態に係る電動車両の充電リッド装置について、図1から図11を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る充電リッド装置1が適用される電動車両3は、駆動用の二次電池を備え、この二次電池の電力によって駆動される走行モータを備える車両であり、電気自動車、プラグインハイブリッド車等である。
A charging lid device for an electric vehicle according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 11.
As shown in FIG. 1, an electric vehicle 3 to which a
この電動車両3の車体後方側部には、車載の二次電池に車外の充電装置から充電するために、充電ガンが接続される充電口5を備えている。
電動車両3は、例えば、車体後方側部を覆うアウタパネル7に充電口5が開口しており、充電口5は、例えば、車両前後方向の長さが車両上下方向の長さよりもやや長い略矩形形状を有している。また、充電口5を覆うように開閉可能なリッド部9が設けられている。
A
For example, in the electric vehicle 3, the
図2、3に示すように、本発明の一実施形態に係る電動車両の充電リッド装置1は、全体構成として、主に、充電装置からの充電ガンが接続される充電用インレット11を、車体内側に格納する格納本体部13と、格納本体部13の車体外側に臨む充電口5を覆うように開閉可能なリッド部9と、リッド部9の開閉動作に連動して、開時に充電用インレット11の充電ガンとの接続部15を車体外側に出現せしめる接続部可動機構17と、を備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
接続部可動機構17によって、リッド部9の開時に、充電用インレット11の充電ガンとの接続部15が車体外側に出現されるので、狭い場所での充電時にリッド部9を十分に開けることができない状況でも、充電ガンを充電用インレット11に接続することが可能になる。
The connecting portion
この接続部可動機構17は、リッド部9を回動可能に車体に支持するリッド回転部19(図3、4参照)、リッド部9を所定開度で固定するロック部21(図5〜図10参照)、ロック部21によるロックを解除するロック解除部23(図5〜図9参照)、リッド部9の開閉を案内するガイド部25(図3、7、10参照)を有している。
なお、ロック部21で固定するリッド部9の所定開度とは、充電用インレット11が車体外側に出現して充電ガンを接続できるリッド部9の開度である。
The connection portion
The predetermined opening degree of the
リッド部9は、閉状態のときには、車体後方側部を覆うアウタパネル7と同一面を形成するように設けられている。
また、格納本体部13は、車体外側に臨む充電口5を有して略立方体の容器形状を有し、格納本体部13の側壁には、充電電力を二次電池に供給する電力ケーブル27が貫通する貫通穴29、さらに、充電口5の縁部に形成されたフランジ部にはリッド部9の閉時に当接するゴムストッパ31が取り付けられる貫通穴33が形成されている。
The
In addition, the
次に、接続部可動機構17について説明する。
図2、3に示すように、接続部可動機構17は、リッド部9の裏面側に取り付けられた箱状のインレット筐体35を有し、充電用インレット11はこのインレット筐体35の側面に設けられている。充電用インレットには、一般に普通充電用インレットと急速充電用インレットとがあるが、ここでは、普通充電用の充電用インレット11を示す。特に限定されるものではなく、急速充電用でもよく、また、普通充電用インレットと急速充電用インレットとが並設されていてもよい。
Next, the connection portion
As shown in FIGS. 2 and 3, the connection portion
充電用インレット11は、未使用時には、キャップ37で塞がれており、充電時にキャップ37が外されて充電ガンが接続される。
また、充電ガンとの接続部15は矩形の接続フランジ39を有しており、この接続フランジ39がインレット支持部材41にボルト等で締結され、このインレット支持部材41がインレット筐体35の内部に取り付けられて、充電用インレット11がインレット筐体35の側面に位置して取り付けられる。
The charging
Further, the
図3に示すように、インレット支持部材41の接続フランジ取付面41aとリッド部9との交差角度θを調整することで、リッド部9の所定開時における充電用インレット11の接続部15に接続される充電ガンの向きを変更することが可能になる。
As shown in FIG. 3, by adjusting the crossing angle θ between the connection flange attachment surface 41 a of the
図3においては、交差角度θは直角状態の場合を示しているが、直角には限らず直角より小さい角度に設定し場合には、リッド部9の開度が同一の場合においては、接続部15の接続面15aはより車体側を向き、充電ガンを車体に沿う向きで接続可能なる。このように、リッド部9の開度に対する接続部15の接続面15aの角度を設定することができる。
Although FIG. 3 shows the case where the crossing angle θ is a right angle state, when the angle is not limited to the right angle but set to an angle smaller than the right angle, the connection portion is the same when the opening degree of the
接続部15に接続される充電ガンの接続方向が車体に対して直角方向より車体側に傾斜した向きで接続可能なように接続部15の接続面15aの角度を設定せしめることによって、充電ガンが車体に対して直角方向に突出するように接続される場合では、壁や塀等の障害物が迫り充電ガンを接続することが困難な周辺の状況でも、充電ガンを充電用インレット11に接続することが可能になる。
By setting the angle of the
インレット筐体35の底面には、インレット筐体35が格納本体部13の内面を移動しやすいようにローラ43が取り付けられている。これによって、リッド部9を開閉する際に、リッド部9の開閉作動と共に、インレット筐体35が抵抗なく移動される。そして、充電用インレット11の充電ガンとの接続部15を、車体外側への出現及び収納状態への移動が容易になる。
A
次に、リッド回転部19について説明する。
リッド回転部19は、図3、4に示すように、リッド部9を回動可能に車体に支持する機構であり、車体側に取り付けられるボデー側支持部45とリッド側に取り付けられるリッド側支持部47とによって構成されている。
Next, the
The
図3に示すように、ボデー側支持部45及びリッド側支持部47は、それぞれ断面形状が略コ字形状からなり、ボデー側支持部45のコ字形状の底部分は格納本体部13に取り付けられ、リッド側支持部47のコ字形状の両端部分はリッド部9に取り付けられる。
As shown in FIG. 3, each of the
ボデー側支持部45の向かい合うアーム部45a、45bの間に、リッド側支持部47の向かい合うアーム部47a、47bが連結ピン48を介して回動自在に嵌合している。そして、ボデー側支持部45の向かい合うアーム部45a、45bにはそれぞれ突起部46a、46bが向かい合うアーム部45a、45bの内側に延びて突設されている。この突起部46a、46bにリッド側支持部47のアーム部47a、47bが当接することによってリッド部9の全開状態の開放開度が規制されるようになっている。
図4のA部分において、突起部46a、46bにリッド側支持部47のアーム部47a、47bが当接する。
The facing
In the portion A of FIG. 4, the
次に、ロック部21について説明する。
ロック部21は、リッド部9を所定の開度で固定する機構であり、図5にロック部21の分解斜視図を示す。
Next, the
The
図5に示すように、ロック部21は、インレット筐体35の上壁に設けられている。
ロック部21は、インレット筐体35の内部に取り付けられる直方体形状のロックケーシング49を有する。このロックケーシング49は、下方及び後方が開放した中空形状であり、側面の外側にはロック爪51が係合するロック突起53が形成され、上面にはロックケーシング49の内側から外側に突出されるガイドピン55を貫通せしめて、ガイドピン55をロックケーシング49の長手方向に移動可能なように長穴の貫通穴57が形成されている。
As shown in FIG. 5, the
The
さらに、ロック部21は、ロックケーシング49の内部にロックケーシング49の長手方向に摺動可能であって、上下に重ねられるように設けられる上側ロック部材59と、下側ロック部材60とを、有している。上側ロック部材59と下側ロック部材60とでロック部材61を構成している。
Furthermore, the
図5、図8(A)に示すように、上側ロック部材59の下端部には、幅方向に突出して長手方向に延在するフランジ部59aが形成され、下側ロック部材60の上端部には、幅方向に突出して長手方向に延在するフランジ部60aが形成され、それぞれのフランジ部59a、60aが重ねられて、ロックケーシング49の両側の内壁に形成されたガイド溝58に後方から摺動自在に嵌合してロックケーシング49内に設けられる。
As shown in FIGS. 5 and 8A, at the lower end portion of the upper locking
また、ロック部21は、上側ロック部材59と下側ロック部材60との間に配設されるとともに、下側ロック部材60の上面部分に上下方向に摺動自在に嵌合し、先端部が上側ロック部材59の貫通穴63を貫通して、さらに、ロックケーシング49の長穴の貫通穴57を貫通して、ロックケーシング49の上方に突出するガイドピン55を有する。
Further, the
さらに、図5に示すように、ロック部21は、ガイドピン55を上方に付勢する圧縮コイルばね65、上側ロック部材59及び下側ロック部材60からなるロック部材61をロックケーシング49の内部で図5の右方向に付勢する圧縮コイルばね67を有する。
Further, as shown in FIG. 5, the
また、下側ロック部材60の下端部には、ロックケーシング49の幅よりも外側に張り出した基部から下側ロック部材60の長手方向な沿って延在するロックアーム69が設けられる。そして、このロックアーム69の先端にはロックケーシング49のロック突起53に係合可能なロック爪51が形成されている。
Further, at the lower end portion of the
次に、ロック解除部23について説明する。
ロック解除部23は、ロック部21によるロックを解除する機構である。図5にロック解除部23の分解斜視図を示す。
Next, the
The
図5に示すように、ロック解除部23は、インレット筐体35の上壁に設けられる。
ロック解除部23は、ロック解除ボタン71と、ロック解除ボタン71をインレット筐体35の内部に支持するボタン支持部材73と、ボタン支持部材73とロック解除ボタン71との間に介在されて、ロック解除ボタン71を上方に付勢する圧縮コイルばね75と、を有する。
As shown in FIG. 5, the unlocking
The unlocking
ロック解除ボタン71は、上端には、押し下げ操作が行われる操作部71aを有し、先端には、下側ロック部材60のロックアーム69の先端部に設けられたロック爪51の上端に当接して、ロック解除ボタン71の押し下げ操作に伴って、ロック爪51を押し下げるロック爪解除部71bを有している。
The
図8に、ロック解除ボタン71の押し下げ操作に伴って、ロック爪解除部71bがロック爪51を押し下げる状態を示す。
図8(A)は、ロック部材61(上側ロック部材59及び下側ロック部材60が組み合わされて一体となった状態をいう)を正面から見た正面図であり、図8(B)は、(A)の矢印E方向から見た側面図である。
FIG. 8 shows a state in which the lock
FIG. 8A is a front view of the lock member 61 (a state in which the
ロック解除ボタン71の押し下げに伴って、ロック爪解除部71bが矢印P方向に移動し、その結果、ロック爪51を押し下げ、ロック爪51の先端がロック突起53の下端を超えることでロックが解除される。ロックが解除されると、ロック部材61は圧縮コイルばね67の作用で図8(B)の矢印Q方向に移動する。
With the depression of the
次に、ガイド部25について説明する。
ガイド部25は、リッド部9の開閉を案内する。また、リッド部9の全閉時及び所定開度時においてロック部21によるロックを掛ける機構である。図2、3、9、10にガイド部25を示す。
Next, the
The
図2、3に示すように、ガイド部25は、板状部材からなり、格納本体部13の上壁内面に取り付けられ、取付面とは反対面には、ガイドピン55の先端部が係合し、リッド部9の開閉に伴ってガイドピン55を案内するとともにロック部材61を移動させるガイド溝77が形成されている。
図10にガイド部25のガイド溝77の全体形状を示し、図2に示すガイド部25を下面側から見た下面図である。なお、図10においてハッチングは、ガイド部25の下面部分を示す。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
FIG. 10 is a bottom view showing the entire shape of the
図10において、P1(開)、P3(ロック解除ボタン71押下げ)の位置が、リッド部9の所定開度の開時を示し、P2(閉)の位置が、リッド部9の全閉時の状態を示す。
In FIG. 10, the positions of P1 (open) and P3 (depressing the lock release button 71) indicate the opening time of the predetermined opening degree of the
(図10のP3→P1)
P3位置において、ロック解除ボタン71を押下ることにより、ロック部材61の水平方向の規制が解除され、すなわち、ロック爪51とロック突起53との係合が解除され、圧縮コイルばね67の作用によってP3位置からP1位置へロック部材61が移動される。これによって、ロックが解除されてリッド部9を閉じて格納状態にすることが可能になる。
このロック解除ボタン71を押下してP3位置からP1位置への移動時のロック部材61、ロック爪解除部71b、ロック突起53、及びガイドピン55の状態を図9(A)に示す。
(P3 → P1 in FIG. 10)
In the P3 position, depression of the
The state of the
(図10のP1→P2)
次に、格納状態にすることが可能になった後に、P1位置からP2位置にリッド部9を回転することで、ガイド部25のガイド溝77によってガイドピン55を介してロック部材61が水平方向に移動してP2に達する時点で水平方向のロックが掛かる。すなわち、ロック爪51とロック突起53とが係合する。
このP2位置に移動してリッド部9が格納状態になりロックが掛かった状態を図9(B)に示す。
(P1 → P2 in FIG. 10)
Next, after it is possible to put in the storage state, by rotating the
FIG. 9B shows a state in which the
(図10のP2→P3)
次に、格納状態からリッド部9を開放状態にするときには、P2位置からP3位置まで回転する。この間は水平方向にロック部材61はロックが掛かったままP3位置まで移動する。P2位置からP3位置までの間の領域Xの範囲内(図10参照)では、水平方向の規制を維持したままガイドピン55を下方向に移動してガイド部25を乗り越えてP3位置まで達する。
なお、ガイド部25を乗り越える領域Xの入口部には傾斜領域Yが設けられており、乗り越えを容易にしている。
(P2 → P3 in FIG. 10)
Next, when the
In addition, the inclination area | region Y is provided in the entrance part of area | region X which gets over the
このようにガイドピン55がガイド部25を乗り越えるようにして移動することによって、リッド部9の開放動作が抵抗なくスムーズに行われる。すなわち、ガイドピン55の先端部とガイド溝77との摺動抵抗によって開放動作がスムーズ行われないことが防止されるためである。
By moving the
P3位置に達すると、再びガイド部25のガイド溝77内にガイドピン55が上方向に移動することでロックが掛かり、リッド部9が不用意に開閉することを防止される。
このP2位置からP3位置までの開放時にはロック部材61はロックが掛かったままP3位置まで移動する状態を図9(C)に示す。
When the position P3 is reached, the
FIG. 9C shows a state in which the
以上のように構成された電動車両3充電リッド装置1において、充電時のリッド部9の開閉状態を図11に示す。
図11(A)では、充電用インレット11は車体内側に格納された状態であり、リッド部9は車体後方側部を覆うアウタパネル7と同一面を形成するように全閉状態にある。
FIG. 11 shows the open / close state of the
In FIG. 11A, the charging
図11(B)では、充電時にリッド部9を所定開度まで開放してロック部21によってロックが掛けられて充電用インレット11の出現位置を安定される。そして車体外側に出現させた充電用インレット11に充電ガンを接続する。充電ガンの接続方向はリッド部9の開放角度の設定や、インレット支持部材41の交差角度θを設定することで変更可能である。
In FIG. 11B, at the time of charging, the
図11(C)では、充電終了後に、リッド部9を閉じる際には、ロック解除ボタン71を押下後にリッド部を全閉状態にして、再度、充電用インレット11は車体内側に格納された状態にして、リッド部9は再度、ロック部21によってロックが掛けられた状態で閉じられる。
In FIG. 11C, when the
なお、リッド部9の収納時(閉時)のリッド収納状態(閉状態)を保持する機構、及びリッド部9の取り出し時(開時)のリッド収納状態(閉状態)を解除する機構については特に記載していないが、既存の機構を用いる。
The mechanism for holding the lid stored state (closed state) when the
以上説明した一実施形態では、リッド部9は、電動車両3の車体後部側壁の一部として形成され、リッド部の開状態のときに車体外側に出現せしめられる接続部15の接続面15aは、電動車両の後方側に向かうように傾斜されることを説明したが、後方側ではなく前方側に向かうように傾斜されてもよい。
後方側ではなく前方側に向かっていても、リッド部が開状態のときに車体外側に出現せしめられた接続部の接続面は、電動車両の前方側又は後方側の何れかに向かうように傾斜されるので、充電ガンを車体に沿うように車体に対して横向きにして接続可能になる。これによって、狭い場所で、横方向に向きを変えて充電ガンを接続することができる。
In the embodiment described above, the
The connection surface of the connection part which is made to appear outside the vehicle body when the lid part is in the open state is inclined toward either the front side or the rear side of the electric vehicle, even if it is not the rear side but the front side. Thus, the charging gun can be connected sideways to the vehicle body along the vehicle body. This makes it possible to turn around in a narrow place and connect the charging gun.
本発明の一実施形態によれば、接続部可動機構17によって、リッド部9の開閉動作に連動して、開時に、充電用インレット11の充電ガンとの接続部15を車体外側に出現せしめるので、狭い場所での充電時にリッド部9を十分に開けることができずに、充電ガンを接続することが困難な状況でも、充電ガンを充電用インレットに接続することが可能になる。
According to the embodiment of the present invention, the connecting portion
さらに、接続部可動機構17は、リッド部9の開時に、接続部15に接続する充電ガンが車体に沿う向きで接続可能なように接続部15の接続面15aの角度を変更せして車体に対して直角方向より車体側に傾斜せしめるので、充電ガンが車体に対して直角方向に突出するように接続されることで、壁や塀等の障害物が迫り充電ガンを接続することが困難な状況でも、充電ガンを充電用インレット11に接続することが可能になる。
Furthermore, the connection portion
また、接続部可動機構17は、リッド部9の裏面側に取り付けられた箱状のインレット筐体35を有し、充電用インレット11はインレット筐体35の側面に設けられるので、リッド部9の開作動に連動してインレット筐体35が車体外側に出現されることで、インレット筐体の側面に設けられた充電用インレット11の接続部15を車体外側に出現させることができる。
Further, the connection portion
さらに、インレット筐体35の内部に、ロック部21及びロック解除部23が設けられるので、ロック部21及びロック解除部23の設置スペースの確保が容易である。
また、ロック部21によってリッド部9を所定開度で固定できるので、充電ガンの充電用インレット11への接続を確実かつ安定して行うことができる。また、ロック解除部23が設けられることで、リッド部9を閉じて充電用インレットを格納本体部の内部に確実かつ安定して格納できる。
Furthermore, since the
In addition, since the
さらに、ロック解除部23は、インレット筐体35の上壁面に設けられたロック解除ボタン71を有し、このロック解除ボタン71を押すことで、ロック状態が解除されるので、簡単な操作で、充電用インレット11を格納本体部13の内部に格納できる。
Furthermore, the
本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、壁や塀等の障害物が迫り、障害物と電動車両との間に十分な間隔が確保できない駐車場等であっても、充電用インレットに充電ガン(充電コネクタ)を接続することができるので、電動車両の充電リッド装置への利用に適している。 According to at least one embodiment of the present invention, the charging inlet is charged even in a parking lot or the like where an obstacle such as a wall or a fence is approaching and a sufficient distance can not be secured between the obstacle and the electric vehicle. Since the gun (charging connector) can be connected, it is suitable for use in the charging lid device of the electric vehicle.
1 充電リッド装置
3 電動車両
5 充電口
7 アウタパネル
9 リッド部
11 充電用インレット
13 格納本体部
15 接続部
15a 接続面
17 接続部可動機構
19 リッド回転部
21 ロック部
23 ロック解除部
25 ガイド部
35 インレット筐体
49 ロックケーシング
51 ロック爪
53 ロック突起
55 ガイドピン
59 上側ロック部材
60 下側ロック部材
61 ロック部材
69 ロックアーム
71 ロック解除ボタン
71a 操作部
71b ロック爪解除部
77 ガイド溝
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記格納本体部の車体外側に臨む充電口を覆うように開閉可能なリッド部と、
前記リッド部の開閉動作に連動して、開時に前記充電用インレットの前記充電ガンとの接続部を車体外側に出現せしめる接続部可動機構と、を備えることを特徴とする電動車両の充電リッド装置。 A storage main body for storing a charging inlet to which a charging gun is connected inside the vehicle body;
A lid portion that can be opened and closed so as to cover a charging port facing the vehicle body outer side of the storage body portion;
And a connecting portion movable mechanism for causing the connecting portion of the charging inlet to the charging gun to appear outside the vehicle body in conjunction with the opening and closing operation of the lid portion. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017213009A JP2019084891A (en) | 2017-11-02 | 2017-11-02 | Charging lid device for electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017213009A JP2019084891A (en) | 2017-11-02 | 2017-11-02 | Charging lid device for electric vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019084891A true JP2019084891A (en) | 2019-06-06 |
Family
ID=66762082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017213009A Pending JP2019084891A (en) | 2017-11-02 | 2017-11-02 | Charging lid device for electric vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019084891A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102176317B1 (en) * | 2019-10-30 | 2020-11-09 | 주식회사 서연이화 | Up and down open and closed type charging door device for electric vehicle |
CN113942460A (en) * | 2020-07-15 | 2022-01-18 | 广州汽车集团股份有限公司 | Vehicle logo structure with integrated charging interface and electric vehicle |
DE102022120100A1 (en) | 2022-08-10 | 2024-02-15 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Extendable charging device for an electric drive vehicle, and electric drive vehicle |
-
2017
- 2017-11-02 JP JP2017213009A patent/JP2019084891A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102176317B1 (en) * | 2019-10-30 | 2020-11-09 | 주식회사 서연이화 | Up and down open and closed type charging door device for electric vehicle |
CN113942460A (en) * | 2020-07-15 | 2022-01-18 | 广州汽车集团股份有限公司 | Vehicle logo structure with integrated charging interface and electric vehicle |
DE102022120100A1 (en) | 2022-08-10 | 2024-02-15 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Extendable charging device for an electric drive vehicle, and electric drive vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103079859B (en) | Charging port cover and charging port structure | |
CN102371950B (en) | In-bumper storage tray for automotive vehicle | |
CN106961041B (en) | Vehicle charging port closure | |
US7445256B2 (en) | Automotive door latch device | |
JP2019084891A (en) | Charging lid device for electric vehicle | |
JP5926173B2 (en) | Locking device | |
JP5417995B2 (en) | Lid device | |
US9856679B2 (en) | Lid lock device | |
JP2014112997A (en) | Electric vehicle charging unit structure | |
JPH09259682A (en) | Charging apparatus for battery type electric equipment | |
JP6342864B2 (en) | Car storage box | |
JP2024087577A (en) | Vehicle battery case | |
JP5879556B2 (en) | Electric vehicle charging device | |
US20230112102A1 (en) | Hydrogen tank-loaded vehicle | |
JP2012223074A (en) | Charging connector holding structure of charging device for vehicle | |
JP2019085798A (en) | Opening/closing device for opening/closing body | |
JP2019084973A (en) | Charge port device of electric vehicle | |
CN101734147A (en) | Work vehicle | |
JP3377507B2 (en) | Storage compartment, especially for containers in motor vehicles | |
CN218616917U (en) | Charging port cover assembly and automobile | |
JP6534092B2 (en) | Charging port structure | |
JP2019064515A (en) | Charge port device of electric vehicle | |
JP2013095335A (en) | Lid mounting structure | |
JP2021075213A (en) | Electric vehicle | |
JP3969052B2 (en) | Traveling mechanism and sliding door |