[go: up one dir, main page]

JP2019084341A - 制動装置及びそれを含む家具部 - Google Patents

制動装置及びそれを含む家具部 Download PDF

Info

Publication number
JP2019084341A
JP2019084341A JP2018125692A JP2018125692A JP2019084341A JP 2019084341 A JP2019084341 A JP 2019084341A JP 2018125692 A JP2018125692 A JP 2018125692A JP 2018125692 A JP2018125692 A JP 2018125692A JP 2019084341 A JP2019084341 A JP 2019084341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
braking
passage
braking device
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018125692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6711863B2 (ja
Inventor
陳 庚金
Ken-Ching Chen
庚金 陳
秀江 梁
Hsiu-Chiang Liang
秀江 梁
王 俊強
Chun-Chiang Wang
俊強 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
King Slide Works Co Ltd
King Slide Technology Co Ltd
Original Assignee
King Slide Works Co Ltd
King Slide Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by King Slide Works Co Ltd, King Slide Technology Co Ltd filed Critical King Slide Works Co Ltd
Publication of JP2019084341A publication Critical patent/JP2019084341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6711863B2 publication Critical patent/JP6711863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/02Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops
    • E05F5/027Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers specially for preventing the slamming of swinging wings during final closing movement, e.g. jamb stops with closing action
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/16Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/06Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops
    • E05F5/10Buffers or stops limiting opening of swinging wings, e.g. floor or wall stops with piston brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity
    • F16F9/5126Piston, or piston-like valve elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • E05F3/04Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with liquid piston brakes
    • E05F3/12Special devices controlling the circulation of the liquid, e.g. valve arrangement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/232Actuation thereof by automatically acting means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/252Type of friction
    • E05Y2201/254Fluid or viscous friction
    • E05Y2201/256Fluid or viscous friction with pistons or vanes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/448Fluid motors; Details thereof
    • E05Y2201/458Valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • E05Y2400/3014Back driving the transmission or motor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/23Combinations of elements of elements of different categories
    • E05Y2800/24Combinations of elements of elements of different categories of springs and brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/005Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a wound spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/007Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a wound spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/348Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body
    • F16F9/3484Throttling passages in the form of annular discs or other plate-like elements which may or may not have a spring action, operating in opposite directions or singly, e.g. annular discs positioned on top of the valve or piston body characterised by features of the annular discs per se, singularly or in combination
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/48Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
    • F16F9/483Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke characterised by giving a particular shape to the cylinder, e.g. conical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 加えられた外力に対応した制動力を生成することができる制動装置を提供すること。【解決手段】 制動装置は筐体、ピストン及び制御装置を含む。ピストンはチャンバ内で可動であり、制動媒体が通過できる通路を含む。制御装置は制御部材及び弾性部材を含む。制御部材はピストンの速度に対応してピストンの通路の方に移動できるか又はピストンの通路の一部又は全ての部分を閉じることができる。【選択図】 図1

Description

本発明は制動装置に関し、より具体的には可動な家具部に適合された制動装置に関する。
特許文献1にはシリンダ(10)を含む制動装置が開示されている。シリンダ(10)には制動媒体が充填されている。シリンダ(10)内には弾性部材(20)が配置され、シリンダ(10)内にはピストン(40)が可動に取り付けられている。ピストン(40)はピストン本体(42)と、弾性部材(20)の一端に接続される接続部(44)と、ピストン本体(42)及び接続部(44)の間に接続されるネック部(46)とを含む。制御バルブ(60)がピストン(40)のネック部(46)に可動に取り付けられ、制御バルブ(60)は、ピストン本体(42)に対して開口を閉じること又は開口から離れることによりピストン(40)の移動速度を制御することができる。
特許文献1に開示の制動装置は、家具の引き出しスライドレールアセンブリ又はラックシステムのサーバースライドレールアセンブリ等の広範な用途において実施することができる。係るスライドレールアセンブリはプッシュオープン及び/又はセルフクローズ機能を有する。ここでは、制動装置は、スライドレールアセンブリ(又は引き出し)が別のスライドレール(又はキャビネット本体)に対して伸長状態(又は開いた状態)から引っ込められた状態(又は閉じた状態)にスライドレール(又は引き出し)が移動する最後のステップの間にスライドレールアセンブリ(又は引き出し)が引っ込められる速度の減速を促進する。例えば、特許文献2には、閉じた状態にある引き出しを押すことにより、引き出しをキャビネット本体に対して開くのを促進する所謂プッシュオープン機構と、引き出しが開位置から閉位置に動かされるプロセスの最後のステップの間に引き出しが自身で閉まるのを促進する所謂セルフクローズ機構が開示されている。加えて、特許文献3にはプッシュオープン機構の強度を調節可能な設計が開示されている。これらの3つの特許文献は参照により本願に組み込まれる。
米国特許第8181758号明細書 米国特許第8172345号明細書 米国特許第8308251号明細書 米国特許第7100907号明細書 米国特許第6802408号明細書
しかしながら、引き出しを開位置から閉じるためにユーザーによってかけられる力が過剰であるか又は引き出しがキャビネット本体に到達するときに力が継続的に加えられた場合、引き出しはキャビネット本体の閉位置を越えて過押圧位置(over-pressed position)に移動し得る。その結果、引き出しがプッシュオープン機能によって再度開けられた場合に、キャビネットに対して引き出しを上手く閉めることができなくなる。本発明は上記の問題を改善するために提供されるものである。
本発明は、加えられた外力に対応した制動力を生成することができる制動装置を提供する。
本発明の一態様によれば、制動装置は筐体、ピストン及び制御装置を含む。筐体は内壁を有し、該内壁によってチャンバが定義される。チャンバには制動媒体が充填されている。ピストンは筐体のチャンバ内で可動であり、制動媒体が通過できる少なくとも1つの通路を含む。制御装置は筐体のチャンバ内に配置され、制御部材及び弾性部材を含む。制動速度により(by a damping speed)ピストンが筐体に対して動かされた場合、制御部材は制動速度に対応してピストンの通路の方に移動するか又はピストンの通路の一部又は全ての部分を閉じる。制御部材がピストンの通路の一部又は全ての部分を閉じた場合、制御部材はピストンの通路を通過する制動媒体の量を制御することができる。
本発明の別の態様によれば、制動装置は筐体、ピストン、ベース及び制御装置を含む。筐体はチャンバを定義し、チャンバには制動媒体が充填されている。ピストンはチャンバ内で可動である。ベースはピストンと共にチャンバ内で可動である。ベース及びピストンの双方は制動媒体が通過できる通路をそれぞれ含む。制御装置はベースの通路とピストンの通路との間に位置する。
本発明の別の態様によれば、家具部は第1の家具部材、第2の家具部材、排出装置、引っ込め装置(retraction device)及び制動装置を含む。排出装置は開放力(opening force)を提供するように構成され、開放力は、第2の家具部材が第1の家具部材に対して第1の位置から第2の位置に第1の方向に動かされた場合に、該開放力に対応して第2の家具部材が第1の方向とは反対の第2の方向に第3の位置へと移動するようにするためのものである。引っ込め装置は閉鎖力(closing force)を提供するように構成されている。閉鎖力は、第2の家具部材が第1の家具部材に対して第3の位置から第1の位置に第1の方向に動かされるプロセスの間に第2の家具部材が第1の位置の方に移動するようにするためのものである。制動装置は第2の家具部材が閉鎖力に対応して第1の位置の方に動かされるプロセスの間に制動効果を提供するように構成されている。制動装置は筐体、ピストン、ベース及び制御装置を含む。筐体はチャンバを定義し、チャンバには制動媒体が充填されている。ピストンはチャンバ内で可動であり、制動媒体が通過できる通路を含む。ベースはチャンバ内で可動である。制御装置はピストンとベースとの間に位置し、制御部材及び弾性部材を含む。制御部材はピストンの通路の一部又は全ての部分を閉じるように構成されている。弾性部材は制御部材がピストンの通路をもはや閉じないようにするために弾性力を提供するように構成されている。
様々な図面に図示する下記の好ましい実施形態の詳細な説明を読み終えた後、本発明の上記の目的及び他の目的が当業者に間違いなく明らかになる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る制動装置の斜視図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る制動装置の分解図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る制動装置の半断面図である。 図4は、図3に示す領域Aの拡大図である。 図5は、本発明の第1の実施形態に係る制動装置の内部図である。 図6は、図5に示す領域Aの拡大図である。 図7は、本発明の第1の実施形態に係る、力により制動装置のピストン及び筐体の一方が変位できることを示す図である。 図8は、図7に示す領域Aの拡大図である。 図9は、本発明の第1の実施形態に係る、制動装置のピストンの通路を閉じる制御部材を示す図である。 図10は、図9に示す領域Aの拡大図である。 図11は、本発明の第1の実施形態に係る、ピストンの通路をもはや閉じていない制動装置の制御部材を示す図である。 図12は、図11に示す領域Aの拡大図である。 図13は、本発明の第2の実施形態に係る、ピストンに力がかけられた状態の制動装置の図である。 図14は、本発明の第2の実施形態に係る、ピストンに力がかけられていない状態の制動装置の図である。 図15は、本発明の第3の実施形態に係る、制御装置がピストンの通路を閉じていない状態の制動装置の図である。 図16は、本発明の第3の実施形態に係る、制御装置がピストンの通路を閉じた状態の制動装置の図である。 図17は、本発明の第4の実施形態に係る、制御装置がピストンの通路を閉じていない状態の制動装置の図である。 図18は、本発明の第4の実施形態に係る、制御装置がピストンの通路を閉じた状態の制動装置の図である。 図19は、本発明の第5の実施形態に係る、制御装置がピストンの通路を閉じていない状態の制動装置の図である。 図20は、本発明の第5の実施形態に係る、制御装置がピストンの通路を閉じた状態の制動装置の図である。 図21は、本発明の第6の実施形態に係る制動装置の内部図である。 図22は、本発明の第1の実施形態に係る、制動装置が家具部に適用され、第2の家具部材が第1の家具部材に対して第1の位置にあることを示す図である。 図23は、本発明の第1の実施形態に係る、第1の家具部材に対して第2の位置に位置する第2の家具部材の図である。 図24は、本発明の第1実施形態に係る、第1の家具部材に対して第3の位置に位置する第2の家具部材の図である。 図25は、本発明の第1の実施形態に係る、第1の条件下で制動装置によって提供される制動力の図である。 図26は、本発明の第1の実施形態に係る、第2の条件下で制動装置によって提供される制動力の図である。 図27は、本発明の第1の実施形態に係る、第3の条件下で制動装置によって提供される制動力の図である。
図1〜図3は本発明の第1の実施形態に係る制動装置20を示す図である。制動装置20は筐体22、ピストン24、ベース28、制御部材30及び弾性部材32を含む。制動装置20は延在部材26及びバネ34をさらに含むことが好ましい。
筐体22は内壁38を有し、内壁38によってチャンバ36が定義される。筐体22は底部40及び上部42を含む。底部40は閉じた端部であり、上部42はチャンバ36と連通する開口44を有することが好ましい。加えて、制動装置20は開口44を閉じるように構成された蓋46をさらに含む。
ピストン24はチャンバ36内で可動である。具体的には、ピストン24は筐体22のチャンバ36内で実質的に直線方向に移動する。他方、延在部材26はピストン24を通じて筐体22に対して動くことができる。具体的には、延在部材26の一端はピストン24の第1の側24aに接続され、延在部材26の他端は蓋46を通って部分的にチャンバ36の外に伸長する。
ベース28はピストン24と共にチャンバ36内で可動である。ベース28はピストン24の第2の側24bに接続されることが好ましい。第2の側24bは第1の側24aの反対側である。加えて、ベース28及び/又はピストン24は少なくとも1つの通路を含む。以下、ベース28及びピストン24が図2に示すように複数の通路48及び複数の通路50をそれぞれ含む場合を一例として説明するが、本発明はこの例に限定されない。
制御部材30及び弾性部材32は制御装置と見なすことができる。具体的には、制御部材30及び弾性部材32はピストン24とベース28との間に位置する。本実施形態では、制御部材30及び弾性部材32は2つの別個の部品である。制御部材30は空間33を定義し、空間33は弾性部材32を収容するように構成されている。制御部材30及び弾性部材32はベース28とピストン24との間で可動である。以下では、一例として弾性部材32はディスクバネであるが、係る構成に限定されない。
バネ34はピストン24に弾性力を提供するように構成されている。以下では、ベース28を通じてピストン24に弾性力を提供するバネ34を一例として説明する。即ち、バネ34によって生成される弾性力がピストン24及びベース28にかけられる。
図4に示すように、ベース28は延在部52を通じてピストン24に接続される。制御部材30及び弾性部材32は延在部52に可動に取り付けられる。
図5及び図6に示すように、ピストン24及び筐体22は制動前状態(pre-damping state)にある。このとき、ピストン24と、ピストン24及び筐体22の上部42の間のチャンバ36とは第1の領域R1を定義し、ピストン24と、ピストン24及び筐体22の底部40の間のチャンバ36とは第2の領域R2を定義する。延在部材26は、バネ34によって生成される弾性力により筐体22のチャンバ36の外に部分的に素早く伸長できる。さらに、筐体22のチャンバ36には制動媒体が充填されている。制動媒体は流体を含む(図5及び図6において、制動媒体を複数の黒点で示す)。ピストン24の通路50及びベース28の通路48は制動媒体が通過できるように構成されている。制御部材30及び弾性部材32はベース28の通路48の通路開口E1とピストン24の通路50の通路開口E2との間に位置する。
筐体22の内壁38は、筐体22の上部42から底部40にかけて第1の内径S1及び第2の内径S2を有する。内壁38は第3の内径S3をさらに有することが好ましい。本実施形態では、筐体22の内壁38は、筐体22の上部42から底部40に順番に配置された第1の内径S1、第2の内径S2及び第3の内径S3を有する。第1の内径S1は第2の内径S2よりも大きく、第2の内径S2は第3の内径S3よりも大きい。なお、筐体22は筐体22の上部42から底部40の順番に前側区画220、中間区画221及び端部区画222を有する。図5に示すように、内壁38は前側区画220に対応して位置する第1の内径S1を有し、内壁38は中間区画221に対応して位置する第2の内径S2を有し、内壁38は端部区画222に対応して位置する第3の内径S3を有する。係る構成によれば、制動装置20は筐体22の前側区画220、中間区画221及び端部区画222に沿って実質的に漸増する制動効果を提供することが可能である。さらに、前側区画220の内壁38及び端部区画222の内壁38は双方が円筒面であり、中間区画221の内壁38は円錐台面(truncated cone surface)である。円錐台面(即ち、中間区画221の内壁38)は双方の円筒面(即ち、前側区画220の内壁38及び端部区画222の内壁38)に接続されている。そのため、制動装置20は前側区画220において第1の定制動効果を、端部区画222において第2の定制動効果を提供することが可能である。加えて、制動装置20は中間区画221において実質的に漸増的な制動効果を提供することができる。加えて、筐体22は外径ODを有し、筐体22の外径ODは、筐体22の上部42から底部40にかけて一定の値を維持する。即ち、前側区画220に対応する外径OD、中間区画221に対応する外径OD及び端部区画222に対応する外径は互いに等しい。筐体22の外径ODが筐体22の上部42から底部40まで一定の値を保持する構成により、制動装置20に追加の外部機械空間(extra externally mechanical space)が必要がなくなることが保証される。そのため、制動装置20は、追加の外部機械空間を必要としないことにより同じ装置(例えば家具部)に実施できる。
加えて、ベース28は延在部52を通じてピストン24の第2の側24bに接続されている。他方、制御部材30及び弾性部材32はベース28の通路48とピストン24の通路50との間を延在部52に沿って可動である。加えて、ピストン24の通路50はピストン24の第1の側24a及び第2の側24bと連通する。
図7及び図8に示すように、例えば、制動速度によってピストン24が筐体22に対して動くと、ピストン24及び筐体22の一方がピストン24及び筐体22の他方に対して変位されると、制動装置20は制動効果を提供できる。制動装置20によって提供される制動効果は、様々な条件に従って変更できる。本実施形態では、ピストン24を筐体22に対して動かすためにピストン24が延在部材26を通じて力(又は外力)を受ける場合を一例として説明する。
例えば、第1の条件では、延在部材26又はピストン24に第1の力F1がかけられて、延在部材26又はピストン24に第1の速度を生成させ、ピストン24は第1の内径S1、第2の内径S2及び第3の内径S3によって定義されたチャンバ36を順番に通過できる(図7及び図8は第2の内径S2によって定義されるチャンバ36の内部の端部区画にピストン24が位置する場合のみを示す)。このプロセスの間、第2の領域R2にある制動媒体(図7及び図8において制動媒体を複数の黒点で示す)は第1の力F1に反応して第1の領域R1の方に流れて第1の対応力F1’を生成する。具体的には、制動媒体の流体は、第1の対応力F1’が生成されるためにピストン24の第2の側24bの領域からピストン24の第1の側24aの領域に流れることができる。以下、制動媒体の流体がベース28の通路48の通路開口E1から流れ出て、その後にピストン24の通路50及びピストン24の周囲と筐体22の内壁38との間の隙間のそれぞれを通ってピストン24の第1の側24aの領域に到達する。ピストン24の通路50を通じて第2の側24bから第1の側24aへの制動媒体の流量を制御するために、制御部材30及び弾性部材32は第1の対応力F1’によって駆動させてベース28の通路開口E1から運ばれてピストン24の通路開口E2に到達できる。即ち、制御部材30は制動速度に従ってピストン24の通路50の方に動くことができる。ここでは、弾性部材32は制動速度に対応して弾性力を生成する。例えば、弾性部材32はピストン24の第2の側24bの面55に当接するように動くことができる。それにより、制動装置20は第1の条件に対応して第1の制動効果を提供することができる。ここでは、バネ34はピストン24の変位に対応して弾性力を蓄積する。弾性力が放たれると、弾性力はピストン24及び筐体22を図5に示す制動前状態に復帰させるように構成されている。
図9及び図10に示すように、例えば、第2の条件では、第2の力F2が延在部材26又はピストン24にかけられて延在部材26又はピストン24に第2の速度を生成させる。第2の速度は第1の速度よりも大きい。ピストン24は第1の内径S1、第2の内径S2及び第3の内径S3によって定義されたチャンバ36を順番に通過できる(図9及び図10は第3の内径S3によって定義されるチャンバ36にピストン24が位置する場合のみを示す)。このとき、制動媒体(図9及び図10において制動媒体は複数の黒点で示す)は第2の力F2に対応して且つ第2の力F2に対して第2の対応力F2’を生成する。具体的には、制動媒体の流体は、第2の対応力F2’を生成するためにピストン24の第2の側24bの領域からピストン24の第1の側24aの領域に流れる。ここでは、第2の対応力F’は制御部材30及び弾性部材32がベース28の通路開口E1から出てピストン24の通路開口E2に到達するように駆動させることができる。制御部材30は第2の対応力F2’に対応してピストン24の第2の側24bに隣接する所定の位置Xに位置することが好ましい。そのため、ピストン24の通路50を通過する制動媒体の流量を制御して制動力を高めるために、制御部材30はピストン24の通路の一部又は全ての部分を閉じることができる。弾性部材32は制御部材30に対応して所定の位置Xに位置して弾性力F3を蓄積する。即ち、制御部材30はピストン24の通路50を通過する制動媒体の流量を制御するために制動速度に従ってピストン24の通路の一部又は全ての部分を閉じることができる。例えば、第2の対応力F2’がピストン24の通路を閉じた制御部材30にかけられた場合、ピストン24の第2の側24bの領域からピストン24の第1の側24aの領域にピストン24の通路50を通過する制動媒体の流量が減らされるか又はカットオフされる(cut off)。したがって、制御部材30がピストン24の通路50を閉じて制動媒体の流体がベース28の通路48の通路開口E1から流出すると、制動媒体の流体はピストン24の周囲と筐体22の内壁38との間の隙間を通ってピストン24の第1の側24aの領域に到達して、大きな制動力がもたらされる。他方、弾性部材32はピストン24の面55に対して当接することにより弾性変形して、弾性力F3を蓄積する。これにより、制動装置20は第2の条件に従って第2の制動効果を提供できる。
第3の条件又は制動前条件では、ピストン24が第1の内径S1、第2の内径S2及び第3の内径S3によって定義されるチャンバ36内に位置し(図9及び図10は第3の内径S3によって定義されたチャンバ36内にピストン24が位置する場合のみを示す)、第2の力F2がピストン24にかけられた場合(第3の条件では、第2の力F2は衝動(impulse)又は突発的な過剰な力である)、第2の条件と同様に、制御部材30は制動力を高めるために第2の対応力F2’に対応してピストン24の通路の少なくとも一部又は全ての部分を閉じることができ、弾性部材32は弾性力F3を蓄積する。図10、図11及び図12に示すように、ピストン24又は延在部材26にかけられる第2の力F2の速度が前記の高められた制動力によって所定の程度低減されるか又は第2の力F2が弾性部材32によって蓄積された弾性力F3よりも小さく減少した場合、弾性部材32は弾性力F3を放ち、弾性力F3が制御部材30にかけられる。そのため、制御部材30は所定の位置Xから離れて、もはやピストン24の通路50をもはや閉じていない。そのため、制動装置20は第3の条件に対応して第2の制動効果から変化するより弱い制動力を提供する。即ち、制動装置20は可変の制動効果を提供できる。
図13及び図14は本発明の第2の実施形態に係る制動装置200を示す図である。具体的には、第2の実施形態に係る制動装置200と第1の実施形態に係る制動装置20との主な違いは、制動装置200において前述のバネ34が省略されている点である。さらに、制動装置200の筐体202内のチャンバ204には制動媒体が充填されている。制動媒体は流体を含む(図13及び図14において制動媒体は複数の黒点で示す)。チャンバ204は予め加圧されている。延在部材206又はピストン208が力F4(又は外力)を受けると、制御部材210はピストン208の通路212の一部又は全ての部分を閉じることができる。力F4が止まると、チャンバ204内の圧力は制動媒体の流体を駆動してピストン208を徐々に作動させることができ、(図14に示すように)ピストン208及び筐体202は制動前状態に復帰される。
図15及び図16は本発明の第3の実施形態に係る制動装置300を示す図である。具体的には、第3の実施形態に係る制動装置300と第1の実施形態に係る制動装置20及び第2の実施形態に係る制動装置200との主な違いは弾性部材302が平らなシートであり、ピストン304の第2の側306が接続部308及び接触部310を含む点である。接続部308の面312と接触部310とは段差(step difference)H離間している。さらに、ベース314は延在部316を通じてピストン304の接続部308に接続されている。他方、制御部材318及び弾性部材302はベース314の通路320とピストン304の通路322との間を延在部316に沿って移動可能である。延在部材324又はピストン304が力F5(又は外力)を受けた場合、制動前状態では、制御部材318は制動媒体の流体の対応力Kに対応してピストン304の接触部310に当接して、ピストン304の通路322を通過する制動媒体の流量を制御するためにピストン304の通路322の一部又は全ての部分を閉じる。そのため、それに応じて制動力が高まる。弾性部材302はピストン304の接続部308の面312と当接し、段差Hを通じて弾性変形して弾性力を蓄積する。力F5が減少して弾性部材302が弾性力を放つと、制御部材318はもはやピストン304の通路322を閉じない。
図17及び図18は本発明の第4の実施形態に係る制動装置400を示す図である。具体的には、第4の実施形態に係る制動装置400と、第1の実施形態に係る制動装置20、第2の実施形態に係る制動装置200及び第3の実施形態に係る制動装置300のそれぞれとの主な違いは制御部材402と弾性部材404とが1つの部品として一体的に形成されている点ある。さらに、制御部材402及び弾性部材404によって形成される制御装置の外観はディスクバネである。弾性部材404と制御部材402との間に凹部406が定義されている。延在部材408又はピストン410が力F6(又は外力)を受けると、制動前条件では制御部材402はピストン410の通路414を通過する制動媒体の流量を制御するためピストン410の一部又は全ての部分を閉じるために制動媒体の流体の対応力Kに対応してピストン410の接触部412に当接できる。そのため、それに応じて制動力が大きくなる。弾性部材404は弾性力を提供するためにピストン410の接続部の面418に当接する。力F6が減少して弾性部材404が弾性力を放つと、制御部材402はピストン410の通路414をもはや閉じない。なお、凹部406は制動媒体の流体の対応力Kがピストン410の通路414を閉じるために制御部材402を駆動するのを促進する。
図19及び図20は、本発明の第5の実施形態に係る制動装置500を示す図である。具体的には、第5の実施形態に係る制動装置500と、第4の実施形態に係る制動装置400との主な違いは弾性部材404と制御部材402との間に凹部406が定義されていない点である。具体的には、制御部材402の側部504は平面である。したがって、延在部材506又はピストン508が力F7(又は外力)を受けると、制動前条件では制御部材502は側部504を通じて制動媒体の流体の対応力Kを受けてピストン508の通路510の一部又は全ての部分を閉じることができる。即ち、本実施形態は上述した機能を提供することができる。
図21は本発明の第6の実施形態に係る制動装置600を示す図である。具体的には、第6の実施形態に係る制動装置600と、第1〜第5の実施形態に係る制動装置との主な違いは筐体602の内壁604が筐体602の上部606から底部608にかけて順番に配置された第1の内径S4、第2の内径S5及び第3の内径S6を有し、第1の内径S4は第2の内径S5よりも大きく、第3の内径S6は第2の内径S5よりも大きい点である。なお、筐体602は筐体602の上部606から底部608にかけて順番に前側区画609、中間区画610及び端部区画611を有する。図21に示すように、内壁604は前側区画609に対応して位置する第1の内径S4を有し、内壁604は中間区画610に対応して位置する第2の内径S5を有し、内壁604は端部区画611に対応して位置する第3の内径S6を有する。係る構成によれば、制動装置600は筐体602の前側区画609、中間区画610及び端部区画611に沿って実質的に非漸進的な制動効果を提供できる。また、前側区画609の内壁604、中間区画610の内壁604及び端部区画611の内壁604は互いに接続されてキャンバーを形成する。キャンバーの頂点は中間区画610の内壁604に位置し、中間区画610の内壁604の第2の中間距離S5は中間区画610の内壁604の断面の2つの対向する頂点の間の距離である。加えて、筐体602は外径ODを有し、筐体602の外径ODは筐体602の上部から底部608にかけて一定の値を保持する。即ち、前側区画609に対応する外径ODと、中間区画610に対応する外径ODと、端部区画611に対応する外径ODとは互いに等しい。筐体602の上部606から底部608にかけて筐体602の外径ODが一定の値を保持する構成により、制動装置600に追加の外部機械空間が必要がなくなることが保証される。そのため、制動装置600は、追加の外部機械空間を必要としないことにより同じ装置(例えば家具部)に実施できる。
図22に示すように、各実施形態に係る制動装置は家具部58において実施できる。以下、家具部58において実施される制動装置20を一例として説明する。具体的には、家具部58は第1の家具部材60、第2の家具部材62及び駆動機構を含む。第1の家具部材60は例えばキャビネット本体60aに固定される第1のレール(固定レール)である。他方、第2の家具部材62は例えば第1のレールに対して可動な第2のレール(スライドレール)であり、第2の家具部材62は引き出し62aを取り付けるように構成されている。駆動機構は排出装置64及び引っ込め装置66を含む。第2の家具部材62(引き出し62a)は第1の家具部材60(キャビネット本体60a)に対して第1の位置P1(例えば閉じた位置)にある。
図22、図23及び図24を参照して、第2の家具部材62がユーザーによって押されて、第1の家具部材60に対して第1の位置P1から第2の位置P2(例えば図23に示す過押圧位置(over-pressed position))に第1の方向D1に変位し、ユーザーが押圧力を放つと、開放バネを含む排出装置64は開放力を提供するため、第2の家具部材62は開放力に対応して第3の位置P3(例えば、図24に示す開位置)に第1の方向D1とは反対の第2の方向D2に移動する。これは所謂セルフオープン機能である。第2の家具部材62が第1の家具部材60に対して第1の方向D1に第3の位置P3から移動して第1の位置P1に到達するようユーザーに押圧されると、閉鎖バネを含む引っ込め装置66は閉鎖力を提供するため、第2の家具部材62は第1の位置P1に動かされる。これは所謂セルフクローズ機能である。セルフオープン機能及びセルフクローズ機能は当業者に周知であるため、簡略化のためにここではその詳細な説明を省略する。他方、ピストン24(又は延在部材26)と制動装置20の筐体22との間の相対動作は、第2の家具部材62が閉鎖力に対応して第1の位置P1の方に移動するプロセスの間に第2の家具部材62に制動効果を提供することができる。
第1の条件に係る制動力の曲線図を図25に示す。縦軸はニュートン(N)で表す力を示し、横軸はミリ(mm)で表す距離を示す。
例えば、前記第1の条件に係る制動力を提供する制動装置20を用いて第3の位置P3から第1の位置P1の方に第1の方向D1に第2の家具部材62が動かされると(この部分については図7及び図8を参照可能)、制動媒体の流体はベース28の通路48の通路開口E1から流出して、ピストン24の通路50を通ってピストン24の第1の側24aの領域に到達できる。したがって、制動力Dが第1の位置P1の前にある(前述の制動前状態である)制動前領域B1から主制動領域B2に到達するプロセスの間、制動力Dは第2の家具部材62にかけられた第1の力(例えば、引っ込め装置66の閉鎖力)に対応して実質的に同じ状態を維持できる。即ち、制動装置20は、第2の家具部材62が第1の位置P1に到達する前に第1の制動効果を提供して第2の家具部材62が第1の位置P1に到達する前に速度を減速させることができる。加えて、過押圧領域B3は第1の位置P1と第2の位置P2との間に定義される。
その他の点では、第2の家具部材62が第3の位置P3から第1の位置P1の方に第1の方向D1に動かされて、前述した第2の条件に従って制動装置20により制動力が提供されると(この部分については図9及び図10を参照可能)、制御部材30はピストン24の部分又は全ての部分を閉じてピストン24の第2の側24bの領域からピストン24の第1の側24aの領域にピストン24の通路50を通過する制動媒体の流量を制御することができる。したがって、図26に示すように、制動力Dが第1の位置P1の前にある制動前領域B1から主制動領域B2に到達するプロセスの間に制動力Dは第2の力(例えば、ユーザーによって第2の家具部材62にかけられる連続する過剰な力)に対応して大きく上昇する。即ち、制動装置20は、第2の家具部材62が第1の位置P1に到達する前に第2の制動効果を提供して第2の家具部材62を素早く減速できることができる。
その他の点では、第2の家具部材62が第3の位置P3から第1の位置P1の方に第1の方向D1に動かされ、前述した第3の条件に従って制動装置20によって制動力が提供されると(この部分については図9〜図12を参照可能)、制御部材30はピストン24の部分又は全ての部分を閉じてピストン24の第2の側24bの領域から第1の側24aの領域にピストン24の通路50を通過する制動媒体の流量を制御するにことができる。加えて、第2の家具部材62にかけられた第2の力(例えばユーザーによって第2の家具部材62にかけられた瞬間的な過剰な力)が所定の程度に減少すると、弾性部材32は制御部材30に弾性力を放ち、制御部材30は所定の位置Xから離れてピストン24の通路50をもはや閉鎖しない。したがって、第2の制動効果は制動力がより弱い第3の制動効果に切り替えられる。したがって、図27に示すように、制動力Dが第1の位置P1の前にある制動前領域B1から主制動領域B2に到達するプロセスの間に、制動力Dは第2の力に反応して大きく上昇し、第2の家具部材62が第1の位置P1に到達する前に制動力Dは素早く減少する。
そのため、制動装置20は様々な外力に従って程度の異なる制動効果を提供できる。第2の家具部材62が第1の家具部材60に対して第3の位置P3から動かされるプロセスの間にユーザーによって第1の方向D1の方にかけられる瞬間的な押圧力が過度である場合、制動装置20によって提供される第2又は第3の制動効果は第2の家具部材62(引き出し62a)にかけられた力を素早く減少させて、第2の家具部材62(引き出し62a)が第1の家具部材60(キャビネット本体60a)に対して第3の位置P3から第1の位置P1を直接通過して第2の位置P2に移動するのを防止する。排出装置64が意図しない作動(故意ではない)から開放力を提供するのを防止する。即ち、第2の家具部材62が第3の位置P3から第1の位置P1に移動する最後のステップの間に、第2の家具部材62が制動装置20によって第1の位置P1で止まるのが効果的に保障されて駆動機能の安定性及び信頼性が高まる。
したがって、本発明の実施形態は以下の特徴を有する。
1)制動装置は力(又は外力)に対応して対応する制動力を生成できる。制動装置は程度の異なる少なくとも2つの制動効果を提供して使用時に駆動機構の安定性及び信頼性を高めることができる。
2)弾性部材弾性力を放ち、その弾性力が制御部材にかけられることを通じて制御部材は所定の位置から離れてピストンの通路をもはや閉じないようにできる。
3)制動装置はセルフオープン機能又はセルフオープン及びセルフクローズ機能の双方を有する家具部において実施できる。制動装置は、第2の家具部材が第3の位置(例えば開位置)から第2の位置(例えば過押圧位置)に直接押されることに起因して意図せずに開くのを防止できる。
4)制動装置の筐体の内壁は複数の所定の内径を有し、所定の内径は制動装置が特定の制動効果を提供するのを促進する。
当業者であれば、本発明の教示を維持しながら多くの変更及び改良が装置及び方法に加えられ得ることに容易に気付く。従って、上記の開示は、添付の請求項の範囲によってのみ限定されると解釈すべきである。
20 制動装置
22 筐体
24 ピストン
26 延在部材
28 ベース
30 制御部材
32 弾性部材
34 バネ
36 チャンバ
38 内壁
40 底部
42 上部
44 開口
46 蓋
48 通路
50 通路
60 第1の家具部材
62 第2の家具部材
64 排出装置
66 引っ込め装置

Claims (10)

  1. 内壁を有する筐体であって、該内壁によってチャンバが定義され、該チャンバには制動媒体が充填されている、筐体と、
    前記筐体のチャンバ内で可動なピストンであって、該ピストンは前記制動媒体が通過できる少なくとも1つの通路を含む、ピストンと、
    前記筐体のチャンバ内に配置される制御装置であって、該制御装置は制御部材及び弾性部材を含む、制御装置と、
    を含む制動装置であって、
    制動速度により前記ピストンが前記筐体に対して動かされた場合、前記制御部材は前記制動速度に対応して前記ピストンの通路の方に移動するか又は前記ピストンの通路の一部又は全ての部分を閉じ、
    前記制御部材が前記ピストンの通路の一部又は全ての部分を閉じた場合、前記制御部材は前記ピストンの通路を通過する前記制動媒体の量を制御することができる、制動装置。
  2. 前記弾性部材は、前記制動速度に対応して前記制御部材に対して弾性力を生成し、
    前記制動装置は、前記チャンバ内で可動なベースをさらに含み、前記制御装置は前記ピストンと該ベースとの間に配置され、
    前記ベースは延在部を通じて前記ピストンに接続され、前記制御装置は該延在部に可動に取り付けられ、
    前記ピストンは前記筐体のチャンバ内で実質的に直線方向に動かされ、
    前記弾性部材はディスクバネであり、
    前記制御部材は空間を定義し、該空間は前記弾性部材を収容するためのものであり、
    前記制動装置は前記ピストンを通じて前記筐体に対して可動な延在部材をさらに含み、該延在部材の一部は前記チャンバから伸長し、
    前記制動装置は前記ピストン及び前記ベースの一方に弾性力を提供するためのバネをさらに含む、請求項1に記載の制動装置。
  3. 前記制御部材及び前記弾性部材は1つの部品として一体的に形成されている、請求項2に記載の制動装置。
  4. 前記ピストンは接続部及び接触部を含み、該接続部及び該接触部は段差によって離間し、延在部を通じて前記ピストンの接続部にベースが接続され、前記弾性部材は前記段差を通じて弾性変形する、請求項2又は3に記載の制動装置。
  5. 前記内壁は前記筐体の上部から底部にかけて第1の内径、第2の内径及び第3の内径を有し、該第1の内径は該第2の内径よりも大きく、該第2の内径は該第3の内径よりも大きい、請求項1に記載の制動装置。
  6. 前記内壁は前記筐体の上部から底部にかけて第1の内径、第2の内径及び第3の内径を有し、該第1の内径は該第2の内径よりも大きく、該第3の内径は該第2の内径よりも大きい、請求項1に記載の制動装置。
  7. チャンバを定義する筐体であって、該チャンバには制動媒体が充填されている、筐体と、
    前記チャンバ内で可動なピストンと、
    前記ピストンと共に前記チャンバ内で可動なベースであって、該ベース及び前記ピストンの双方は前記制動媒体が通過できる通路をそれぞれ含む、ベースと、
    前記ベースの通路と前記ピストンの通路との間に位置する制御装置と、
    を含む制動装置。
  8. 前記ベースは延在部を通じて前記ピストンに接続され、前記制御装置は該延在部に可動に取り付けられ、
    前記制御装置は制御部材及び弾性部材を含み、該制御部材が所定の位置にある場合、該制御部材は前記ピストンの通路の一部又は全ての部分を閉じることができ、
    前記弾性部材は前記所定の位置に対応する弾性力を提供し、該弾性力が放たれると、前記制御部材は前記所定の位置から離れ、
    前記制動装置は延在部材及びバネをさらに含み、該延在部材は前記ピストンを通じて前記筐体に対して可動であり、該バネは前記ピストン及び前記ベースの一方に弾性力を提供するように構成されている、請求項7に記載の制動装置。
  9. 第1の家具部材と、
    第2の家具部材と、
    開放力を提供するように構成された排出装置であって、該開放力は、前記第2の家具部材が前記第1の家具部材に対して第1の位置から第2の位置に第1の方向に動かされた場合に、該開放力に対応して前記第2の家具部材が前記第1の方向とは反対の第2の方向に第3の位置に移動するようにするためのものである、排出装置と、
    閉鎖力を提供するように構成された引っ込め装置であって、該閉鎖力は、前記第2の家具部材が前記第1の家具部材に対して前記第3の位置から前記第1の位置に前記第1の方向に動かされるプロセスの間に前記第2の家具部材が前記第1の位置の方に移動するようにするためのものである、引っ込め装置と、
    前記第2の家具部材が前記閉鎖力に対応して前記第1の位置の方に動かされるプロセスの間に制動効果を提供するように構成された制動装置であって、該制動装置は、
    チャンバを定義する筐体であって、該チャンバには制動媒体が充填されている、筐体、
    前記チャンバ内で可動なピストンであって、該ピストンは前記制動媒体が通過できる通路を含む、ピストン、
    前記チャンバ内で可動なベース、及び
    前記ピストンと前記ベースとの間に位置する制御装置であって、該制御装置は制御部材及び弾性部材を含む、制御装置、
    を含む制動装置と、
    を含む家具部であって、
    前記制御部材は前記ピストンの通路の一部又は全ての部分を閉じるように構成され、
    前記弾性部材は前記制御部材が前記ピストンの通路をもはや閉じないようにするために弾性力を提供するように構成されている、家具部。
  10. 前記ベースは延在部を通じて前記ピストンに接続され、前記制御装置は該延在部に可動に取り付けられ、
    前記制御部材が所定の位置にある場合、前記制御部材は前記ピストンの通路の一部又は全ての部分を閉じることができ、前記弾性部材は前記所定の位置に対応する弾性力を提供し、該弾性力が放たれると、前記制御部材は前記所定の位置から離れ、
    前記制動装置は延在部材及びバネをさらに含み、該延在部材は前記ピストンを通じて前記筐体に対して可動であり、該バネは前記ピストン及び前記ベースの一方に弾性力を提供するように構成され、
    前記ベースは前記制動媒体が通過できる通路を含む、請求項9に記載の家具部。
JP2018125692A 2017-11-06 2018-07-02 制動装置及びそれを含む家具部 Active JP6711863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106138525 2017-11-06
TW106138525A TWI641342B (zh) 2017-11-06 2017-11-06 緩衝裝置及包含有該緩衝裝置的傢俱件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084341A true JP2019084341A (ja) 2019-06-06
JP6711863B2 JP6711863B2 (ja) 2020-06-17

Family

ID=62567333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018125692A Active JP6711863B2 (ja) 2017-11-06 2018-07-02 制動装置及びそれを含む家具部

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10865596B2 (ja)
EP (1) EP3480400B1 (ja)
JP (1) JP6711863B2 (ja)
TW (1) TWI641342B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023534672A (ja) * 2020-07-13 2023-08-10 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハー 家具ダンパ
KR102784292B1 (ko) 2020-07-13 2025-03-21 줄리우스 블룸 게엠베하 가구 완충기

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018122135A1 (de) * 2018-09-11 2020-03-12 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsanordnung für eine Klappe eines Kraftfahrzeugs
GB2616911A (en) 2022-03-25 2023-09-27 Titus D O O Dekani Damper with tiered response
AT526393A1 (de) * 2022-07-26 2024-02-15 Blum Gmbh Julius Dämpfvorrichtung für einen Möbel- oder Baubeschlag
AT526392A1 (de) * 2022-07-26 2024-02-15 Blum Gmbh Julius Dämpfvorrichtung zum Dämpfen einer Bewegung eines bewegbaren Teiles, insbesondere Möbelteil, Fenster und/oder Türe

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112894U (ja) * 1984-06-28 1986-01-25 株式会社 昭和製作所 フロントフォ−クの減衰力発生機構
JP2009270597A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Fuji Latex Kk ダンパー装置
JPWO2013073489A1 (ja) * 2011-11-16 2015-04-02 中西金属工業株式会社 ソフトクローズ機構及びプッシュオープン機構を組み込んだ機構ユニット
US20150204129A1 (en) * 2012-07-12 2015-07-23 Yoon Sig PARK Automatic closing apparatus
JP2016069871A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 アイシン精機株式会社 ドア固定機構
JP2016516495A (ja) * 2013-04-12 2016-06-09 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 可動家具部品用の駆動装置
JP2017155578A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 川湖科技股▲分▼有限公司 緩衝装置及びそれを有する什器用蝶番

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3833248A (en) * 1971-05-15 1974-09-03 Fichtel & Sachs Ag Shock-absorbing bumper arrangement
AT412184B (de) 2001-03-13 2004-11-25 Blum Gmbh Julius Fluiddämpfer
AT414033B (de) 2001-01-09 2006-08-15 Blum Gmbh Julius Dämpfer, insbesondere für möbel
DE20120112U1 (de) * 2001-12-12 2002-02-21 Arturo Salice S.P.A., Novedrate, Como Luftdämpfer für bewegliche Möbelteile
DE202004009535U1 (de) * 2004-06-16 2005-11-10 Alfit Ag Vorrichtung zur Dämpfung bzw. Abbremsung von beweglichen Möbelteilen von Möbelstücken
DE102006030064A1 (de) 2006-06-29 2008-01-03 Stabilus Gmbh Kolben-Zylinderaggregat
TWI342932B (en) 2008-08-18 2011-06-01 King Slide Works Co Ltd Damping device
ITMI20090607A1 (it) * 2009-04-15 2010-10-16 Salice Arturo Spa Dispositivo deceleratore
US8172345B2 (en) 2009-07-20 2012-05-08 King Slide Works Co., Ltd. Self-moving device for movable furniture parts
JP5542390B2 (ja) 2009-08-24 2014-07-09 不二ラテックス株式会社 液体ダンパー装置
US8616351B2 (en) * 2009-10-06 2013-12-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with digital valve
US8308251B2 (en) 2010-05-20 2012-11-13 King Slide Works Co., Ltd. Elastic force adjustment device for slide assembly
JP5468465B2 (ja) * 2010-05-28 2014-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
JP5338841B2 (ja) * 2011-04-01 2013-11-13 Smc株式会社 油圧式ショックアブソーバ
DE102013104886A1 (de) 2013-05-13 2014-11-13 Karl Simon Gmbh & Co. Kg Schiebeanordnung
CN206368936U (zh) * 2016-12-19 2017-08-01 珠海市皓臻科技有限公司 一种可调节阻尼油容积的阻尼缓冲器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112894U (ja) * 1984-06-28 1986-01-25 株式会社 昭和製作所 フロントフォ−クの減衰力発生機構
JP2009270597A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Fuji Latex Kk ダンパー装置
JPWO2013073489A1 (ja) * 2011-11-16 2015-04-02 中西金属工業株式会社 ソフトクローズ機構及びプッシュオープン機構を組み込んだ機構ユニット
US20150204129A1 (en) * 2012-07-12 2015-07-23 Yoon Sig PARK Automatic closing apparatus
JP2016516495A (ja) * 2013-04-12 2016-06-09 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 可動家具部品用の駆動装置
JP2016069871A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 アイシン精機株式会社 ドア固定機構
JP2017155578A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 川湖科技股▲分▼有限公司 緩衝装置及びそれを有する什器用蝶番

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023534672A (ja) * 2020-07-13 2023-08-10 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハー 家具ダンパ
US11992122B2 (en) 2020-07-13 2024-05-28 Julius Blum Gmbh Furniture damper
JP7508687B2 (ja) 2020-07-13 2024-07-01 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハー 家具ダンパ
KR102784292B1 (ko) 2020-07-13 2025-03-21 줄리우스 블룸 게엠베하 가구 완충기

Also Published As

Publication number Publication date
JP6711863B2 (ja) 2020-06-17
TWI641342B (zh) 2018-11-21
US10865596B2 (en) 2020-12-15
TW201918196A (zh) 2019-05-16
EP3480400A1 (en) 2019-05-08
EP3480400B1 (en) 2025-02-26
US20190133320A1 (en) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019084342A (ja) 家具部及びその制動装置
JP2019084341A (ja) 制動装置及びそれを含む家具部
JP5615346B2 (ja) 減速装置
JP2009528490A (ja) 家具用のダンパ
US9290163B2 (en) Pedal feeling adjusting device
CN101675266B (zh) 阻尼器装置
US11230869B2 (en) Damper
KR102107858B1 (ko) 실린더 장치
JP2019501733A (ja) 引出し用引出しガイド
WO2015185462A1 (en) Damper assembly for providing different damping effects at different parts of the stroke
KR20190058633A (ko) 페달력 시뮬레이터 장치
JP3193308U (ja) セルフクロージング装置及びそれを用いたスライドレールキット
JP2014005923A (ja) バルブ構造
JP6442247B2 (ja) バルブ
JP4625451B2 (ja) ロータリーダンパ
JP4859066B2 (ja) 流体ダンパ
CN109770587B (zh) 缓冲装置及包含有该缓冲装置的家具件
CN109770586B (zh) 可活动家具件及其缓冲装置
US20020066629A1 (en) Process for braking a moving mass such as a braking and damping element
JP3196135U (ja) セルフクロージングスライドレールキット
JP2023163445A (ja) 緩衝装置付きスライドレール
JPH0712165A (ja) ダンパ装置
CN108926148A (zh) 可用于家具的驱动机构、保护装置及保护方法
WO2012102148A1 (ja) ダンパー
JP2006090491A (ja) 緩衝器取付具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6711863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250