JP2019082131A - Engine system - Google Patents
Engine system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019082131A JP2019082131A JP2017209595A JP2017209595A JP2019082131A JP 2019082131 A JP2019082131 A JP 2019082131A JP 2017209595 A JP2017209595 A JP 2017209595A JP 2017209595 A JP2017209595 A JP 2017209595A JP 2019082131 A JP2019082131 A JP 2019082131A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- egr
- scavenging
- flow path
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/04—EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
- F02M26/05—High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/34—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with compressors, turbines or the like in the recirculation passage
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/37—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with temporary storage of recirculated exhaust gas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
【課題】排気流路から抽出する排気ガスの抽出量が少ない場合であっても、排気ガス抽出量の制御性を維持することができるエンジンシステムを提供する。【解決手段】本発明の一態様に係るエンジンシステムは、掃気流路から又はEGR流路のEGRブロワよりも下流からガスを取り込んで、取り込んだガスを循環ガスとしてEGR流路のEGRブロワよりも上流へ供給する循環流路を備え、排気流路から抽出する排気ガスの目標抽出量が所定の下限値以下のとき、EGRブロワを通過するガスの総量が前記下限値よりも多くなるように、循環ガスをEGR流路のEGRブロワよりも上流へ供給する。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an engine system capable of maintaining controllability of an exhaust gas extraction amount even when the extraction amount of exhaust gas extracted from an exhaust passage is small. An engine system according to an aspect of the present invention captures gas from a scavenging flow passage or from a downstream of an EGR blower in an EGR flow passage, and uses the taken-in gas as circulation gas rather than an EGR blower in an EGR flow passage. When the target extraction amount of the exhaust gas extracted from the exhaust flow passage is equal to or less than a predetermined lower limit value, the total amount of gas passing through the EGR blower is larger than the lower limit value. Circulating gas is supplied upstream of the EGR blower in the EGR passage. [Selection diagram] Figure 1
Description
本発明は、エンジンシステムに関する。 The present invention relates to an engine system.
近年強化されてきた排ガス規制に対応するために、大型船舶用のエンジンシステムでは排気流路から排気ガスを抽出し、抽出した排気ガスを掃気流路の掃気ガスに取り入れてエンジン本体へ循環させる排気再循環(Exhaust Gas Recirculation;EGR)が行われている(例えば、特許文献1参照)。EGRを実施することにより、掃気ガスの酸素濃度が下がり、シリンダ内での燃焼時間が長くなる結果、燃焼最高温度が低下し、NOxの排出量を抑制することができる。 In order to comply with exhaust gas regulations that have been tightened in recent years, in an engine system for large ships, exhaust gas is extracted from the exhaust gas flow path, and the extracted exhaust gas is taken into scavenging gas of the scavenging gas flow path and circulated to the engine body Recirculation (Exhaust Gas Recirculation; EGR) has been performed (see, for example, Patent Document 1). By carrying out the EGR, the oxygen concentration of the scavenging gas is lowered, and the combustion time in the cylinder is prolonged, so that the maximum combustion temperature is lowered and the amount of NOx emission can be suppressed.
ところで、自動車用のエンジンシステム等で採用されることが多い4ストローク型ディーゼルエンジンの場合、ピストンの上昇によって排気を行うため、排気行程中は一般的に掃気流路(吸気流路)よりも排気流路の方が圧力が高くなるので、掃気流路と排気流路をつなぐようにEGR流路を設ければ、EGR流路内では排気流路から掃気流路に向かって自然に排気ガスが流れる。そのため、EGR流路に開閉制御弁を設け、開閉制御弁の開度を調整すれば、排気流路から掃気流路に供給する排気ガスの供給量、つまり排気流路から抽出する排気ガスの抽出量を調整することができる。 By the way, in the case of a four-stroke type diesel engine which is often adopted in an engine system for automobiles, etc., exhausting is performed by raising the piston, so the exhaust stroke is generally more exhaust than the scavenging passage (intake passage). Since the pressure in the flow path is higher, if the EGR flow path is provided to connect the scavenging air flow path and the exhaust flow path, the exhaust gas naturally flows from the exhaust flow path toward the scavenging flow path in the EGR flow path. Flow. Therefore, if an open / close control valve is provided in the EGR flow path and the opening degree of the open / close control valve is adjusted, the supply amount of exhaust gas supplied from the exhaust flow path to the scavenging flow path, that is, extraction of exhaust gas extracted from the exhaust flow path The amount can be adjusted.
これに対し、大型船舶用のエンジンシステム等で採用されることが多い2ストローク型エンジンの場合、掃気ガスによってシリンダ内の排気ガスを押し出すので一般的に掃気流路よりも排気流路の方が圧力が低いことから、排気流路から掃気流路へ排気ガスを供給するにはEGR流路を設けるだけでは足りず、EGR流路にEGRブロワを設ける必要がある。この場合、排気ガスの抽出量を調整するには、EGRブロワの回転数を制御するのが一般的である。ただし、エンジンの運転状態によって必要となる排気ガスの抽出量が大きく異なることから、仮に排気ガスの抽出量をエンジンの運転状況に関わらず一定にすると、排気ガスの抽出量が最適量とならない場合もあり、排気ガスの抽出量が最適量よりも多い場合は酸素不足による失火するおそれがあり、反対に最適量よりも少ない場合は燃焼温度を十分に下げることができずNOx抑制効果を上げることができない。排気ガスの必要抽出量が少ない場合には、EGRブロワの回転数を下げることになるが、低回転域ではブロワ回転数を安定に制御することが難しくなるため排気ガスの抽出量を細かく制御できなかったり、また、ブロワ放熱特性による連続運転可能回転数を下回ったりすることがある。 On the other hand, in the case of a two-stroke engine which is often adopted in an engine system for a large ship or the like, the exhaust gas in the cylinder is pushed out by the scavenging gas, so the exhaust flow path is generally better than the scavenging flow path Because the pressure is low, it is not sufficient to provide the exhaust gas flow path from the exhaust flow path to the scavenging flow path only by providing the EGR flow path, and it is necessary to provide the EGR blower in the EGR flow path. In this case, in order to adjust the extraction amount of the exhaust gas, it is general to control the rotational speed of the EGR blower. However, because the amount of exhaust gas extraction required varies greatly depending on the operating state of the engine, if the amount of exhaust gas extraction is made constant regardless of the operating conditions of the engine, the amount of exhaust gas extraction may not be optimal If the amount of exhaust gas extracted is more than the optimum amount, there is a risk of misfiring due to lack of oxygen, and conversely, if it is less than the optimum amount, the combustion temperature can not be lowered sufficiently and the NOx suppression effect is increased. I can not If the required extraction amount of exhaust gas is small, the rotational speed of the EGR blower will be lowered, but it becomes difficult to stably control the rotational speed of the blower in the low rotational range, so the exhaust gas extraction amount can be finely controlled There are also cases where the number of revolutions can not be continuously operated due to the heat radiation characteristics of the blower.
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、排気流路から抽出する排気ガスの抽出量が少ない場合であっても、排気ガス抽出量の制御性を維持することができるエンジンシステムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and can maintain the controllability of the exhaust gas extraction amount even when the exhaust gas extraction amount extracted from the exhaust passage is small. The purpose is to provide an engine system.
本発明の一態様に係るエンジンシステムは、エンジン本体と、前記エンジン本体で発生した排気ガスを排出する排気流路と、前記エンジン本体へ掃気ガスを供給する掃気流路と、前記排気流路から排気ガスを抽出して前記掃気流路へ供給するEGR流路と、前記EGR流路に設けられたEGRブロワと、前記掃気流路から又は前記EGR流路の前記EGRブロワよりも下流からガスを取り込んで、取り込んだガスを循環ガスとして前記EGR流路の前記EGRブロワよりも上流へ供給する循環流路と、前記循環ガスの供給量を調整する循環ガス調整部と、前記EGRブロワ及び前記循環ガス調整部を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記排気流路から抽出する排気ガスの目標抽出量が所定の下限値以下のとき、前記EGRブロワを通過するガスの総量が前記下限値よりも多くなるように、前記循環ガスを前記EGR流路の前記EGRブロワよりも上流へ供給するよう制御する。 An engine system according to an aspect of the present invention includes an engine body, an exhaust flow path for discharging exhaust gas generated in the engine body, a scavenging flow path for supplying scavenging gas to the engine body, and the exhaust flow path An EGR flow path for extracting exhaust gas and supplying it to the scavenging flow path, an EGR blower provided in the EGR flow path, and gas from the scavenging flow path or from downstream of the EGR blower in the EGR flow path A circulation flow path which takes in and takes in the taken-in gas as a circulation gas upstream of the EGR blower in the EGR flow path, a circulation gas adjustment unit which adjusts the supply amount of the circulation gas, the EGR blower and the circulation And a controller for controlling the gas adjustment unit, wherein the controller controls the EGR block when the target extraction amount of the exhaust gas extracted from the exhaust flow path is equal to or less than a predetermined lower limit value. As the total amount of gas passing through is more than the lower limit value, and controls to supply the circulating gas to the upstream of the EGR blower of the EGR path.
この構成によれば、排気流路から抽出する排気ガスの抽出量が少ない場合であっても、EGRブロワを通過するガスの総量が下限値よりも多くなるため、EGRブロワの回転数の低下を抑えて排気ガス抽出量の制御性を維持することができる。 According to this configuration, even if the amount of exhaust gas extracted from the exhaust flow path is small, the total amount of gas passing through the EGR blower becomes larger than the lower limit value, so the number of revolutions of the EGR blower decreases. Thus, the controllability of the exhaust gas extraction amount can be maintained.
上記のエンジンシステムにおいて、前記循環流路は、前記掃気流路の前記EGR流路が合流する合流点よりも下流から前記循環ガスを取り込むように構成されていてもよい。 In the above engine system, the circulation flow passage may be configured to take in the circulation gas from a downstream side of a junction point where the EGR passage of the scavenging flow passage merges.
掃気流路の合流点では、掃気流路の合流点よりも上流を流れる掃気ガス(新気)とEGR流路を流れるガスが合流する。そのため、掃気流路の合流点よりも下流は、掃気流路の合流点よりも上流やEGR流路に比べて流路が大きく形成されている。したがって、掃気流路の合流点より下流では、掃気ガスの流れが比較的安定している。よって、上記のように、掃気流路の下流から循環ガスを抽出する構成によれば、安定した循環ガスをEGR流路に供給することができる。 At the confluence point of the scavenging flow path, scavenging gas (new air) flowing upstream of the confluence point of the scavenging flow path and the gas flowing in the EGR flow path merge. Therefore, in the downstream of the merging point of the scavenging flow passage, the flow passage is formed larger than the upstream of the merging point of the scavenging flow passage and the EGR flow passage. Therefore, the flow of the scavenging gas is relatively stable downstream of the merging point of the scavenging flow path. Therefore, as described above, according to the configuration in which the circulating gas is extracted from the downstream of the scavenging air passage, the stable circulating gas can be supplied to the EGR passage.
上記のエンジンシステムにおいて、前記掃気流路は、掃気ガスを一時的に溜めてから前記エンジン本体へ供給する掃気チャンバを有し、前記循環流路は、前記掃気チャンバから前記循環ガスを取り込むように構成されていてもよい。 In the above engine system, the scavenging flow path has a scavenging chamber for temporarily storing scavenging gas and then supplying the scavenging gas to the engine body, and the circulation flow path is configured to take in the circulating gas from the scavenging chamber. It may be configured.
掃気チャンバ内では圧力変動が少ないため、上記のように、掃気チャンバから循環ガスを抽出する構成によれば、より安定した循環ガスをEGR流路に供給することができる。 Since the pressure fluctuation is small in the scavenging chamber, as described above, according to the configuration in which the circulating gas is extracted from the scavenging chamber, more stable circulating gas can be supplied to the EGR flow path.
上記のエンジンシステムにおいて、前記制御装置は、前記目標抽出量が前記下限値以下のとき、前記EGRブロワの回転数を一定にして当該EGRブロワを通過するガスの総量を一定にするとともに、前記EGRブロワを通過するガスに含まれる排気ガスの量が前記目標抽出量となるように前記循環ガスの供給量を調整し、前記目標抽出量が前記下限値よりも多いとき、前記循環ガスの供給を停止するとともに、前記EGRブロワを通過するガスの総量が前記目標抽出量となるように前記EGRブロワの回転数を調整するように構成されていてもよい。 In the above engine system, when the target extraction amount is equal to or less than the lower limit value, the control device makes the number of revolutions of the EGR blower constant and makes the total amount of gas passing through the EGR blower constant. The supply amount of the circulating gas is adjusted so that the amount of exhaust gas contained in the gas passing through the blower becomes the target extraction amount, and when the target extraction amount is larger than the lower limit value, the supply of the circulation gas is The rotation speed of the EGR blower may be adjusted such that the total amount of gas passing through the EGR blower becomes the target extraction amount while the engine is stopped.
この構成では、目標抽出量が下限値以下のときはEGRブロワの回転数を一定にして循環ガスの流量を調整する一方、目標抽出量が下限値より多いときは循環ガスの供給を停止してEGRブロワの回転数を調整する。つまり、目標抽出量に応じてEGRブロワの回転数又は循環ガスの流量のいずれかのみを調整するため、排気ガスの抽出量の調整を単純化することができる。 In this configuration, when the target extraction amount is equal to or less than the lower limit value, the rotational speed of the EGR blower is kept constant to adjust the flow rate of the circulating gas, while when the target extraction amount is larger than the lower limit value, the supply of the circulating gas is stopped. Adjust the rotational speed of the EGR blower. In other words, adjustment of the exhaust gas extraction amount can be simplified because only one of the rotational speed of the EGR blower or the flow rate of the circulating gas is adjusted according to the target extraction amount.
上記のエンジンシステムにおいて、掃気ガスの酸素濃度を検出する酸素濃度計を備え、前記制御装置は、前記酸素濃度計が検出した酸素濃度に基づいて前記目標抽出量を設定するように構成されていてもよい。 In the above engine system, the control system is configured to set the target extraction amount based on the oxygen concentration detected by the oximeter, and the control device includes an oximeter that detects the oxygen concentration of the scavenging gas. It is also good.
この構成によれば、酸素濃度計が検出した酸素濃度に基づいて目標抽出量を設定するため、エンジンシステムから排出されるNOxの排出量を適切に調整することができる。 According to this configuration, since the target extraction amount is set based on the oxygen concentration detected by the oximeter, the emission amount of NOx exhausted from the engine system can be appropriately adjusted.
上記の構成によれば、排気流路から抽出する排気ガスの抽出量が少ない場合であっても、排気ガス抽出量の制御性を維持することができる。 According to the above configuration, the controllability of the exhaust gas extraction amount can be maintained even when the exhaust gas extraction amount extracted from the exhaust flow passage is small.
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。以下では、全ての図面を通じて同一又は相当する要素には同じ符号を付して、重複する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following, the same or corresponding elements are denoted by the same reference numerals throughout all the drawings, and redundant description will be omitted.
<エンジンシステムの全体構成>
はじめに、エンジンシステム100の全体構成について説明する。図1は、エンジンシステム100の全体図である。本実施形態に係るエンジンシステム100は大型船舶用のエンジンシステムであって、エンジン本体10と、排気流路20と、過給機30と、掃気流路40と、EGR流路50と、EGRブロワ60と、循環流路70と、循環ガス調整部80と、を備えている。以下、これらの各構成要素について順に説明する。
<Overall configuration of engine system>
First, the overall configuration of
本実施形態のエンジン本体10は、船舶の推進用主機であり、大型の2ストロークディーゼルエンジンである。エンジン本体10は、複数のシリンダ11を有しており、各シリンダ11内で燃料が爆発燃焼することでピストン12が駆動する。エンジン本体10には、シリンダ11に燃料を供給する燃料供給装置13及びエンジン回転数を検出するエンジン回転計14(いずれも図2参照)が設けられている。
The
排気流路20は、シリンダ11内における燃料の爆発燃焼によって発生した排気ガスを外部へ排出する流路である。排気流路20は、エンジン本体10の出口付近に位置する排気チャンバ21を有している。エンジン本体10で発生した排気ガスは、一時的に排気チャンバ21に溜められた後、外部に向かって排出される。
The
過給機30は、掃気ガス(新気)を圧縮する装置である。過給機30は、排気流路20に設けられたタービン部31と、掃気流路40に設けられたコンプレッサ部32と、タービン部31とコンプレッサ部32を連結する連結軸33を有している。排気ガスのエネルギによりタービン部31が回転すると、これに伴ってコンプレッサ部32も回転する。コンプレッサ部32が回転することにより、外部から取り込んだ掃気ガス(新気)が圧縮される。
The
掃気流路40は、エンジン本体10に掃気ガスを供給する流路である。過給機30により圧縮された掃気ガスは掃気流路40を流れて、合流点41でEGR流路50から供給されたガスと合流してエンジン本体10へ供給される。掃気流路40は、エンジン本体10の入口付近に位置する掃気チャンバ42を有している。掃気チャンバ42は掃気ガスを一時的に溜めた後、エンジン本体10へ供給する。また、掃気流路40の掃気チャンバ42には、掃気ガスの酸素濃度を検出する酸素濃度計43が設けられている。なお、酸素濃度計43の設置箇所は、掃気チャンバ42に限られない。例えば、酸素濃度計43は、掃気流路40の合流点41と掃気チャンバ42の間に設けられていてもよい。
The scavenging
EGR流路50は、排気流路20から排気ガスを抽出し、抽出した排気ガスを掃気流路40へ供給する流路である。EGR流路50は、排気流路20の排気チャンバ21よりも下流側でタービン部31よりも上流側の部分と、掃気流路40のコンプレッサ部32よりも下流側で掃気チャンバ42よりも上流側の部分とを連結している。
The
EGRブロワ60は、EGR流路50に設けられ、排気流路20から抽出した排気ガスを掃気流路40へ供給する装置である。本実施形態のEGRブロワ60は、回転数と送風量が比例する容積式のブロワであり、より具体的にはルーツブロワである。ただし、EGRブロワ60は、ターボ式など容積式以外のブロワであってもよい。なお、EGRブロワ60は、送風量が少なく回転数が低いと、送風量を制御する制御性が低下してしまう。また、本実施形態のEGRブロワ60はEGRブロワ60自体の回転により冷却機構を駆動する自冷式のブロワである。そのため、EGRブロワ60回転数が低くなると冷却機構を十分に駆動できなくなり、冷却効果が低下するという問題もある。
The
循環流路70は、循環ガスをEGR流路50のEGRブロワ60よりも上流へ供給する流路である。本実施形態の循環流路70は、掃気チャンバ42から掃気ガスを取り込み、取り込んだ掃気ガスを「循環ガス」としてEGR流路50のEGRブロワ60よりも上流に供給している。ただし、循環流路70は、掃気流路40の掃気チャンバ42以外の部分(合流点41と掃気チャンバ42の間の部分を含む)からガスを取り込み、そのガスを循環ガスとしてもよく、また、EGR流路50のEGRブロワ60よりも下流からガスを取り込み、そのガスを循環ガスとしてもよい。
The
ただし、掃気流路40の合流点41で排気ガス(新気)とEGR流路50を流れるガスが合流するため、合流点41よりも下流では掃気流路40の合流点41よりも上流やEGR流路50に比べて流路が大きく形成されている。そのため、掃気流路40の合流点41より下流では、掃気ガスの流れが比較的安定している。よって、循環流路70が掃気流路40の下流から取り込んだがガスを循環ガスとする構成によれば、安定した循環ガスをEGR流路50に供給することができる。
However, since the exhaust gas (new air) and the gas flowing through the
さらに、掃気チャンバ42内では圧力変動が少ないため、本実施形態のように、循環流路70が掃気チャンバ42から取り込んだガスを循環ガスとする構成によれば、より安定した循環ガスをEGR流路50に供給することができる。
Furthermore, since the pressure fluctuation is small in the scavenging
循環ガス調整部80は、EGR流路50に供給する循環ガスの供給量を調整する部分である。本実施形態の循環ガス調整部80は開閉弁であり、この開閉弁の開度を変化させることで循環ガスの供給量を調整することができる。また、循環ガス調整部80は、流量調整可能な絞り機構でもよい。また、循環ガス調整部80は開閉弁に限られず、例えばブロワであってもよい。この場合、ブロワの回転数を変更することで、循環ガスの供給量を調整することができる。
The circulation
<制御系の構成>
次に、本実施形態に係るエンジンシステム100の制御系の構成について説明する。図2は、エンジンシステム100の制御系の構成のブロック図である。図2に示すように、本実施形態に係るエンジンシステム100は、制御装置90を備えている。制御装置90は、プロセッサ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、及び、I/Oインターフェース等を有している。
<Configuration of control system>
Next, the configuration of the control system of the
制御装置90は、運転操作盤91、エンジン回転計14、及び、酸素濃度計43と電気的に接続されている。なお、運転操作盤91は作業者によって操作され、目標エンジン回転数を含む運転条件が入力される。制御装置90は、上記の各機器から送信される信号に基づいて、目標エンジン回転数、エンジン回転数(実エンジン回転数)、及び、掃気ガスの酸素濃度(実酸素濃度)をそれぞれ取得することができる。
The
また、制御装置90は、燃料供給装置13、EGRブロワ60、及び、循環ガス調整部80と電気的に接続されており、これらの機器へ制御信号を送信して各機器を制御する。さらに、制御装置90は、不揮発性メモリに後述する制御プログラム及び種々のデータが保存されており、プロセッサがこの制御プログラムに基づき揮発性メモリを用いて演算処理を行う。
Further, the
<制御プログラム>
次に、制御プログラムについて説明する。図3は、制御プログラムのフローチャートである。図3で示す処理は、制御装置90によって実行される。
<Control program>
Next, the control program will be described. FIG. 3 is a flowchart of the control program. The process shown in FIG. 3 is executed by the
図3に示すように制御が開始されると、まず制御装置90は各機器から送信される信号に基づいて運転情報を取得する(ステップS1)。具体的には、制御装置90は、運転操作盤91、エンジン回転計14、及び、酸素濃度計43から送信される信号に基づいて、目標エンジン回転数、実エンジン回転数、及び、実酸素濃度をそれぞれ取得する。
As shown in FIG. 3, when the control is started, first, the
続いて、制御装置90は、目標エンジン回転数と実エンジン回転数の差がゼロとなるような燃料噴射量を算出し、算出した燃料噴射量に基づいて燃料噴射装置13に制御信号を送信する(ステップS2)。
Subsequently, the
続いて、制御装置90は、掃気ガスの目標酸素濃度を算出する(ステップS3)。制御装置90は、目標酸素濃度とエンジン負荷との関係を示すマップデータを記憶しており、このマップデータとエンジン負荷に基づいて目標酸素濃度を算出する。なお、エンジン負荷は、実エンジン回転数と燃料噴射量から算出(推定)することができる。
Subsequently, the
続いて、制御装置90は、排気流路20から抽出する排気ガスの目標抽出量を算出する(ステップS4)。具体的には、目標酸素濃度と実酸素濃度の差及びエンジン負荷に基づいて、目標抽出量を算出する。例えば、実酸素濃度が目標酸素濃度より低い場合は、掃気ガス中における排気ガスの割合を減らして、掃気ガス中の酸素量を増加させる必要がある。そのため、この場合は目標抽出量は少なくなる。また、例えば、エンジン負荷が大きい場合は、エンジン本体10へ供給される掃気ガスの量も多くなるため、目標抽出量も多くなる。
Subsequently, the
続いて、制御装置90は、ステップS4で算出した目標抽出量が予め定めた下限値以下であるか否かを判定する(ステップS5)。ここで、上記の「下限値」は、EGRブロワ60が当該下限値よりも少ない量のガスを送風しようとすると、回転数が低くなりすぎて制御性が悪化してしまう量である。つまり、EGRブロワ60の送風量が下限値以下になると、制御性が悪化する。
Subsequently, the
ステップS5において、目標抽出量が下限値以下であると判定した場合(ステップS5でYES)、制御装置90は、EGRブロワ60を通過するガスの総量が下限値よりも多くなるように、循環ガスをEGR流路50のEGRブロワ60よりも上流へ供給する(ステップS6)。これにより、排気ガスの抽出量が少ない場合であっても、EGRブロワ60を通過するガスの総量が下限値よりも多くなるため、EGRブロワ60の回転数を一定以上に維持することができ、制御性を確保することができる。
In step S5, when it is determined that the target extraction amount is equal to or less than the lower limit (YES in step S5), the
より具体的には、制御装置90は、ステップS6において、EGRブロワ60の回転数を一定にしてEGRブロワ60を通過するガスの総量を一定にするとともに、EGRブロワ60を通過するガスに含まれる排気ガスの量が目標抽出量となるように、循環ガスの供給量を調整する。つまり、EGRブロワ60を通過するガスの総量を一定にしつつ、排気ガスの量が目標抽出量よりも少ない場合には循環ガスの供給量を減らして排気ガスの抽気量を増やし、排気ガスの量が目標抽出量よりも多い場合には循環ガスの供給量を増やして排気ガスの抽気量を減らす。
More specifically, in step S6, the
一方、ステップS5において、目標抽出量が下限値よりも多いと判定した場合(ステップS5でNO)、制御装置90は、循環ガスの供給を停止して供給量をゼロにする(ステップS7)。当然ながら、目標抽出量が下限値よりも多い場合は、循環ガスを供給しなくともEGRブロワ60を通過するガスの総量は、下限値よりも多くなるため、制御性を確保することができる。
On the other hand, when it is determined in step S5 that the target extraction amount is larger than the lower limit value (NO in step S5), the
より具体的には、制御装置90は、ステップS7において、循環ガスの供給を停止するとともに、EGRブロワ60を通過するガス(すなわち排気流路20から抽出した排気ガス)の総量が目標抽出量となるようにEGRブロワ60の回転数を調整する。つまり、EGRブロワ60を通過するガスの総量(送風量)が、目標抽出量よりも少なければ回転数を増加し、目標抽出量よりも多ければ回転数を減少させる。
More specifically, in step S7, the
以上のとおり、本実施形態では、排気流路20から抽出した排気ガスの抽出量が目標抽出量となるように調整するにあたり、目標抽出量が下限値以下のときは循環ガスの供給量のみを調整し、目標抽出量が下限値よりも多いときはEGRブロワ60の回転数のみを調整するため、制御を単純化することができる。なお、上記のステップS6及びステップS7を経た後は、再度ステップS1に戻ってステップS1乃至S7を繰り返す。
As described above, in the present embodiment, when adjusting the extraction amount of the exhaust gas extracted from the
なお、以上では、制御プログラムの趣旨が明確になるように排気ガスの目標抽出量を算出する場合について説明したが、実際には排気ガスの目標抽出量を算出しなくとも、例えば図4に示すような酸素濃度制御によれば上述した制御プラグラムと同様の作用効果を得ることができる。図4に示す酸素濃度制御は、図示のとおり目標酸素濃度と実酸素濃度の差に基づいて演算が行われる。そして、酸素濃度制御による演算で得られた操作量が上述した目標抽出量の下限値(ステップS5参照)に対応する値よりも小さいときには、EGRブロワ60の回転数を一定に設定する一方、循環ガス調整部80(ここでは制御弁)の開度は操作量が増加するに従って小さくなるように設定する。また、操作量が上述した目標抽出量の下限値に対応する値よりも大きいときには、EGRブロワ60の回転数を操作量が増加するに従って大きく設定する一方、循環ガス調整部80(制御弁)は全閉に設定する。
Although the case where the target extraction amount of the exhaust gas is calculated so as to clarify the purpose of the control program has been described above, actually, for example, as shown in FIG. According to such oxygen concentration control, it is possible to obtain the same function and effect as the control program described above. The oxygen concentration control shown in FIG. 4 is calculated based on the difference between the target oxygen concentration and the actual oxygen concentration as illustrated. Then, when the manipulated value obtained by the calculation by the oxygen concentration control is smaller than the value corresponding to the lower limit value (see step S5) of the target extraction amount described above, the rotational speed of the
10 エンジン本体
20 排気流路
40 掃気流路
41 合流点
42 掃気チャンバ
43 酸素濃度計
50 EGR流路
60 EGRブロワ
70 循環流路
80 循環ガス調整部
90 制御装置
100 エンジンシステム
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記エンジン本体で発生した排気ガスを排出する排気流路と、
前記エンジン本体へ掃気ガスを供給する掃気流路と、
前記排気流路から排気ガスを抽出して前記掃気流路へ供給するEGR流路と、
前記EGR流路に設けられたEGRブロワと、
前記掃気流路から又は前記EGR流路の前記EGRブロワよりも下流からガスを取り込んで、取り込んだガスを循環ガスとして前記EGR流路の前記EGRブロワよりも上流へ供給する循環流路と、
前記循環ガスの供給量を調整する循環ガス調整部と、
前記EGRブロワ及び前記循環ガス調整部を制御する制御装置と、を備え、
前記制御装置は、前記排気流路から抽出する排気ガスの目標抽出量が所定の下限値以下のとき、前記EGRブロワを通過するガスの総量が前記下限値よりも多くなるように、前記循環ガスを前記EGR流路の前記EGRブロワよりも上流へ供給するよう制御する、エンジンシステム。 With the engine body,
An exhaust flow path for discharging exhaust gas generated in the engine body;
A scavenging air passage for supplying scavenging gas to the engine body;
An EGR flow path which extracts exhaust gas from the exhaust flow path and supplies it to the scavenging air flow path;
An EGR blower provided in the EGR passage;
A circulation flow path which takes in gas from the scavenging air flow path or from downstream of the EGR blower in the EGR flow path and supplies the taken-in gas as circulation gas upstream of the EGR blower in the EGR flow path;
A circulation gas adjustment unit that adjusts the supply amount of the circulation gas;
A controller configured to control the EGR blower and the circulating gas adjustment unit;
The control device is configured such that, when the target extraction amount of the exhaust gas extracted from the exhaust flow path is less than or equal to a predetermined lower limit, the circulating gas has a total amount of gas passing through the EGR blower larger than the lower limit. An engine system that controls to supply upstream of the EGR blower of the EGR passage.
前記循環流路は、前記掃気チャンバから前記循環ガスを取り込む、請求項2に記載のエンジンシステム。 The scavenging flow passage has a scavenging chamber for temporarily storing scavenging gas and then supplying the scavenging gas to the engine body.
The engine system according to claim 2, wherein the circulation passage takes in the circulation gas from the scavenging chamber.
前記目標抽出量が前記下限値以下のとき、前記EGRブロワの回転数を一定にして当該EGRブロワを通過するガスの総量を一定にするとともに、前記EGRブロワを通過するガスに含まれる排気ガスの量が前記目標抽出量となるように前記循環ガスの供給量を調整し、
前記目標抽出量が前記下限値よりも多いとき、前記循環ガスの供給を停止するとともに、前記EGRブロワを通過するガスの総量が前記目標抽出量となるように前記EGRブロワの回転数を調整する、請求項1乃至3のうちいずれか一の項に記載のエンジンシステム。 The controller is
When the target extraction amount is equal to or less than the lower limit value, the rotational speed of the EGR blower is made constant to make the total amount of gas passing through the EGR blower constant and at the same time the exhaust gas contained in the gas passing through the EGR blower Adjusting the supply amount of the circulating gas so that the amount becomes the target extraction amount;
When the target extraction amount is larger than the lower limit value, the supply of the circulating gas is stopped, and the rotational speed of the EGR blower is adjusted so that the total amount of gas passing through the EGR blower becomes the target extraction amount. The engine system according to any one of claims 1 to 3.
前記制御装置は、前記酸素濃度計が検出した酸素濃度に基づいて前記目標抽出量を設定する、請求項1乃至4のうちいずれか一の項に記載のエンジンシステム。 Equipped with an oximeter to detect the oxygen concentration of the scavenged gas,
The engine system according to any one of claims 1 to 4, wherein the control device sets the target extraction amount based on the oxygen concentration detected by the oximeter.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017209595A JP6964484B2 (en) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | Engine system |
CN201880055924.8A CN110998082B (en) | 2017-10-30 | 2018-06-20 | Engine system |
PCT/JP2018/023472 WO2019087453A1 (en) | 2017-10-30 | 2018-06-20 | Engine system |
KR1020207014003A KR102338341B1 (en) | 2017-10-30 | 2018-06-20 | engine system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017209595A JP6964484B2 (en) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | Engine system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019082131A true JP2019082131A (en) | 2019-05-30 |
JP6964484B2 JP6964484B2 (en) | 2021-11-10 |
Family
ID=66331487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017209595A Active JP6964484B2 (en) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | Engine system |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6964484B2 (en) |
KR (1) | KR102338341B1 (en) |
CN (1) | CN110998082B (en) |
WO (1) | WO2019087453A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022166819A (en) * | 2021-04-21 | 2022-11-02 | エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド | Large turbocharged 2-stroke internal combustion engine with EGR system |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5927075A (en) * | 1997-06-06 | 1999-07-27 | Turbodyne Systems, Inc. | Method and apparatus for exhaust gas recirculation control and power augmentation in an internal combustion engine |
JP5357720B2 (en) * | 2009-11-27 | 2013-12-04 | 三菱重工業株式会社 | Ships equipped with exhaust gas treatment equipment |
JP4997336B2 (en) * | 2010-01-29 | 2012-08-08 | エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド | Large two-cycle diesel engine with exhaust gas recirculation system |
KR101204900B1 (en) * | 2011-02-23 | 2012-11-26 | 삼성테크윈 주식회사 | Compressing unit having anti-surge logic and multi-stage compressing apparatus comprising the same |
JP5936469B2 (en) * | 2012-07-17 | 2016-06-22 | 愛三工業株式会社 | Engine control device |
EP2885543B1 (en) * | 2012-08-17 | 2019-01-16 | Dresser-Rand Company | System and method for detecting stall or surge in radial compressors |
CN102840182B (en) * | 2012-09-10 | 2016-03-09 | 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 | Thermal power plant's axial-flow blower low-load vibration isolation method and bypass air channel control loop |
DK178174B1 (en) * | 2013-10-29 | 2015-07-20 | Man Diesel & Turbo Deutschland | A large slow running turbocharged two-stroke internal combustion engine with crossheads and exhaust gas recirculation and method for operating thereof |
JP6595851B2 (en) * | 2015-09-02 | 2019-10-23 | 川崎重工業株式会社 | Engine system |
JP6633944B2 (en) | 2016-03-07 | 2020-01-22 | 川崎重工業株式会社 | Engine system and control method |
-
2017
- 2017-10-30 JP JP2017209595A patent/JP6964484B2/en active Active
-
2018
- 2018-06-20 WO PCT/JP2018/023472 patent/WO2019087453A1/en active Application Filing
- 2018-06-20 KR KR1020207014003A patent/KR102338341B1/en active Active
- 2018-06-20 CN CN201880055924.8A patent/CN110998082B/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022166819A (en) * | 2021-04-21 | 2022-11-02 | エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド | Large turbocharged 2-stroke internal combustion engine with EGR system |
JP7308326B2 (en) | 2021-04-21 | 2023-07-13 | エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・エナジー・ソリューションズ・エスイー・ティスクランド | Large turbocharged 2-stroke internal combustion engine with EGR system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102338341B1 (en) | 2021-12-13 |
WO2019087453A1 (en) | 2019-05-09 |
KR20200062334A (en) | 2020-06-03 |
CN110998082B (en) | 2022-04-29 |
JP6964484B2 (en) | 2021-11-10 |
CN110998082A (en) | 2020-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2102481B1 (en) | Egr system for internal combustion engine and method for controlling the same | |
US8001953B2 (en) | Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same | |
CN203730120U (en) | System used for engine | |
JP4877205B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
CN104420981B (en) | For the waste gate valve control measured of degenerating | |
JP2005233033A (en) | Control device of diesel engine | |
WO2015129369A1 (en) | Engine device | |
US10309298B2 (en) | Control device of an engine | |
KR101664060B1 (en) | Apparatus for controlling engine and method thereof | |
JP5649343B2 (en) | Intake throttle control method for internal combustion engine | |
US9879595B2 (en) | Exhaust control apparatus for engine | |
US10450974B2 (en) | Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine | |
WO2019087453A1 (en) | Engine system | |
JP6410216B2 (en) | Multi-cylinder engine controller | |
JP2015161201A (en) | Engine device | |
JP6391253B2 (en) | Engine equipment | |
US20170276075A1 (en) | System and method to selectively control dual fuel engine intake air temperature | |
KR102011234B1 (en) | EGR system | |
JP2005201092A (en) | Supercharging system for internal combustion engines | |
JP2006299892A (en) | Internal combustion engine with a supercharger | |
KR101861858B1 (en) | Method and device for operating an internal combustion engine | |
JP2006144671A (en) | Engine with exhaust turbocharger provided with waste gate valve and method for operating the same | |
JP2005180234A (en) | Engine system | |
KR20180063893A (en) | EGR system | |
JP2017218972A (en) | Control device for engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6964484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |