JP2019081689A - 適合後の細孔構造を含む多孔質製品の製造 - Google Patents
適合後の細孔構造を含む多孔質製品の製造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019081689A JP2019081689A JP2018193701A JP2018193701A JP2019081689A JP 2019081689 A JP2019081689 A JP 2019081689A JP 2018193701 A JP2018193701 A JP 2018193701A JP 2018193701 A JP2018193701 A JP 2018193701A JP 2019081689 A JP2019081689 A JP 2019081689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- range
- pore size
- pores
- pore
- silicon dioxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011148 porous material Substances 0.000 title claims abstract description 374
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 30
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 227
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 227
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims abstract description 200
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 200
- 229910021426 porous silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 186
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 147
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 129
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 88
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 226
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 224
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 104
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 48
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 32
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 28
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000002459 porosimetry Methods 0.000 claims description 16
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 abstract description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 40
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 38
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 38
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 25
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 25
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 18
- -1 siloxanes Chemical class 0.000 description 17
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 14
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 14
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 12
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N octamethylcyclotetrasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 9
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 8
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 7
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N Propene Chemical compound CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001343 alkyl silanes Chemical class 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 6
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 5
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 5
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 238000009283 thermal hydrolysis Methods 0.000 description 4
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 4
- GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methoxyethoxy)benzohydrazide Chemical compound COCCOC1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 3
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical group [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 3
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002149 hierarchical pore Substances 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000011302 mesophase pitch Substances 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 3
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 3
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000685982 Homo sapiens NAD(+) hydrolase SARM1 Proteins 0.000 description 2
- 102100023356 NAD(+) hydrolase SARM1 Human genes 0.000 description 2
- 229910003691 SiBr Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JDZCKJOXGCMJGS-UHFFFAOYSA-N [Li].[S] Chemical compound [Li].[S] JDZCKJOXGCMJGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 2
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 2
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical group 0.000 description 2
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 238000002354 inductively-coupled plasma atomic emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 239000000849 selective androgen receptor modulator Substances 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 2
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 2
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007848 Bronsted acid Substances 0.000 description 1
- ILNMIIDDHREVLC-UHFFFAOYSA-N CCC(C)C1C(CC)CCC(CC)C1 Chemical compound CCC(C)C1C(CC)CCC(CC)C1 ILNMIIDDHREVLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N Decamethylcyclopentasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUMSDRXLFWAGNT-UHFFFAOYSA-N Dodecamethylcyclohexasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 IUMSDRXLFWAGNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 241001085205 Prenanthella exigua Species 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000219289 Silene Species 0.000 description 1
- BPKGOZPBGXJDEP-UHFFFAOYSA-N [C].[Zn] Chemical compound [C].[Zn] BPKGOZPBGXJDEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIEVWNYBKMKQIH-UHFFFAOYSA-N [Co]=O.[Mn].[Li] Chemical compound [Co]=O.[Mn].[Li] VIEVWNYBKMKQIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSOVKCSKTAIGGF-UHFFFAOYSA-N [Ni].OOO Chemical compound [Ni].OOO OSOVKCSKTAIGGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K calcium;sodium;phosphate Chemical compound [Na+].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O QXJJQWWVWRCVQT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000005520 electrodynamics Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 229910021469 graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical class C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K lithium iron phosphate Chemical compound [Li+].[Fe+2].[O-]P([O-])([O-])=O GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 229910000483 nickel oxide hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N nickel zinc Chemical compound [Ni].[Zn] QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001843 polymethylhydrosiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002282 polysilicones-15 Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004819 silanols Chemical class 0.000 description 1
- 125000005624 silicic acid group Chemical class 0.000 description 1
- 239000005540 silicon based primary particle Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 150000003967 siloles Chemical class 0.000 description 1
- 125000005374 siloxide group Chemical group 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 238000010947 wet-dispersion method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B33/00—Silicon; Compounds thereof
- C01B33/113—Silicon oxides; Hydrates thereof
- C01B33/12—Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/30—Active carbon
- C01B32/312—Preparation
- C01B32/342—Preparation characterised by non-gaseous activating agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/02—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
- B01J20/20—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J20/00—Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
- B01J20/30—Processes for preparing, regenerating, or reactivating
- B01J20/305—Addition of material, later completely removed, e.g. as result of heat treatment, leaching or washing, e.g. for forming pores
- B01J20/3057—Use of a templating or imprinting material ; filling pores of a substrate or matrix followed by the removal of the substrate or matrix
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J6/00—Heat treatments such as Calcining; Fusing ; Pyrolysis
- B01J6/008—Pyrolysis reactions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B18/00—Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/05—Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B33/00—Silicon; Compounds thereof
- C01B33/113—Silicon oxides; Hydrates thereof
- C01B33/12—Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
- C01B33/18—Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B1/00—Preparing the batches
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/01—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
- C04B35/16—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B35/00—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
- C04B35/515—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
- C04B35/52—Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B38/00—Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B38/00—Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
- C04B38/0022—Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
- C04B38/0029—Porous deposits from the gas phase, e.g. on a temporary support
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/66—Selection of materials
- H01M4/663—Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
- H01M4/80—Porous plates, e.g. sintered carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8605—Porous electrodes
- H01M4/8626—Porous electrodes characterised by the form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/96—Carbon-based electrodes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/10—Solid density
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/11—Powder tap density
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/14—Pore volume
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/16—Pore diameter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/16—Pore diameter
- C01P2006/17—Pore diameter distribution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/42—Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
- C04B2235/422—Carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/02—Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
- C04B2235/30—Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
- C04B2235/48—Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
- C04B2235/483—Si-containing organic compounds, e.g. silicone resins, (poly)silanes, (poly)siloxanes or (poly)silazanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2235/00—Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
- C04B2235/65—Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
Abstract
Description
a)供給材料組成物を、供給位置における反応ゾーン(305)内に供給する工程であって、前記供給材料組成物は液体もしくは気体またはその両方である、工程と、
b)前記反応ゾーン(305)内の前記供給材料組成物を、化学反応によって第1の複数の粒子に反応させる工程と、
c)前記第1の複数の粒子を基材(301)の基材表面(302)上に堆積させ、それによって前記基材表面(302)に重なる20個以下、好ましくは10個以下、より好ましくは5個以下、より好ましくは3個以下、より好ましくは1〜2個、より好ましくは1個の層の形態で、細孔構造を有する多孔質二酸化ケイ素材料(309)を得る工程と、
d)前記基材表面(302)から多孔質二酸化ケイ素材料(309)を少なくとも部分的に除去する工程と、
e)前記多孔質二酸化ケイ素材料(309)の細孔構造を修飾し、それによってさらなる細孔構造を有する多孔質二酸化ケイ素材料を得る工程と
を含む、製造方法(100)。
a.基材(301)は、0.1〜10.0m/分の範囲、好ましくは0.5〜8.0m/分の範囲、より好ましくは1.0〜6m/分の範囲の接線速度で回転する、
b.供給位置から基材表面(302)までの距離は、1〜300cmの範囲、好ましくは5〜250cmの範囲、より好ましくは10〜200cmの範囲である、
のうちの1つまたは両方が満たされる、実施形態|1|に記載の製造方法(100)。
a.前記熱処理における最大温度が、工程a)〜d)において達する前記基材表面の最大温度より高い、好ましくは少なくとも10℃高い、より好ましくは少なくとも20℃高い、より好ましくは少なくとも30℃高い、
b.前記熱処理が、
i)前記多孔質二酸化ケイ素材料(309)の温度を1100〜1400℃の範囲、または1100〜1150℃の範囲、または1150〜1200℃の範囲、または1200〜1250℃の範囲、または1250〜1300℃の範囲、または1300〜1350℃の範囲、または1350〜1400℃の範囲;好ましくは1150〜1250℃の範囲、または1150〜1200℃の範囲、または1200〜1250℃の範囲の温度まで増加させる工程、
ii)前記多孔質二酸化ケイ素材料(309)の温度を、100〜2000分、または100〜300分、または300〜500分、または500〜800分、または800〜1500分、または1500〜2000分の範囲の時間、1100〜1400℃の範囲、または1100〜1150℃の範囲、または1150〜1200℃の範囲、または1200〜1250℃の範囲、または1250〜1300℃の範囲、または1300〜1350℃の範囲、または1350〜1400℃の範囲の温度に保持する工程、および
iii)前記多孔質二酸化ケイ素材料(309)の温度を1000℃未満、好ましくは900℃未満、より好ましくは800℃未満に減少させる工程を含む、
c.除去した前記多孔質二酸化ケイ素材料の温度が、前記熱処理において2〜10℃/分の範囲、好ましくは3〜8℃/分の範囲、より好ましくは4〜7℃/分の範囲の速度で増加する、
のうちの1つ以上を満たす、実施形態|3|に記載の製造方法(100)。
a.多孔質二酸化ケイ素材料(309)の細孔径分布の幅の減少、
b.多孔質二酸化ケイ素材料(309)の多孔率の減少、
c.多孔質二酸化ケイ素材料(309)の全細孔体積の減少、
d.多孔質二酸化ケイ素材料(309)の多峰性細孔径分布のモードの数の少なくとも1つのモードの減少
のうちの1つ以上を含む、先行する実施形態のいずれかに記載の製造方法(100)。
a)10〜10000nmの範囲の直径を有する細孔について、0.3〜5.9cm3/gの範囲、好ましくは0.6〜5cm3/gの範囲、より好ましくは0.8〜3.0cm3/gの範囲の累積細孔体積、
b)2〜2.3g/cm3の範囲、好ましくは2.05〜2.25g/cm3の範囲、より好ましくは2.1〜2.2g/cm3の範囲の材料密度、
c)0.4〜1.5g/cm3の範囲、好ましくは0.5〜1.2g/cm3の範囲、より好ましくは0.6〜0.9g/cm3の範囲のかさ密度、
d)0.15〜0.85の範囲、好ましくは0.3〜0.8の範囲、より好ましくは0.55〜0.75の範囲の多孔率、
e)5〜140m2/gの範囲、好ましくは7〜130m2/gの範囲、より好ましくは10〜110m2/gの範囲のBET−SSAに従った全比表面積、
f)0〜20m2/gの範囲、好ましくは0〜10m2/gの範囲、より好ましくは0.1〜5m2/gの範囲の2nm未満の細孔径を有する細孔の比表面積、
g)
i)20〜100nmの範囲、好ましくは30〜90nmの範囲、より好ましくは40〜80nmの範囲のD10、
ii)150〜1000nmの範囲、好ましくは200〜900nmの範囲、より好ましくは300〜800nmの範囲のD50、および
iii)2000〜5000nmの範囲、好ましくは2300〜4700nmの範囲、より好ましくは2600〜4300nmの範囲のD90、
を特徴とする、10〜10000の範囲の決定した細孔径分布、
h)1900〜4980nmの範囲、好ましくは2210〜4670nmの範囲、より好ましくは2520〜4260nmの範囲のD90とD10との差を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
i)1:20〜1:250の範囲、好ましくは1:26〜1:157の範囲、より好ましくは1:33〜1:108の範囲のD10:D90の比を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
j)10〜100nmの範囲の細孔径を有する細孔について、0.01〜0.2cm3/gの範囲、好ましくは0.01〜0.1cm3/gの範囲、より好ましくは0.02〜0.1cm3/gの範囲の累積細孔体積、
k)100nm超および1000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.1〜2.0cm3/gの範囲、好ましくは0.5〜1.5cm3/gの範囲、より好ましくは0.5〜1.3cm3/gの範囲の累積細孔体積、ならびに
l)1000nm超および10000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.01〜1.0cm3/gの範囲、好ましくは0.02〜0.8cm3/gの範囲、より好ましくは0.02〜0.1cm3/gの範囲の累積細孔体積
のうちの1つ以上を満たす多孔質二酸化ケイ素材料。
I.実施形態|9|もしくは実施形態|10|またはその両方に記載の多孔質二酸化ケイ素材料を提供する工程と、
II.多孔質二酸化ケイ素材料を炭素源(606)と接触させる工程と、
III.炭素源(606)を少なくとも部分的に炭化し、それによって多孔質二酸化ケイ素材料および炭素を含む前駆体を得る工程と、
IV.前駆体から多孔質二酸化ケイ素材料を少なくとも部分的に除去し、それによって多孔質炭素製品を得る工程と
を含む、多孔質炭素製品を調製する方法。
I.実施形態|1|の工程a)、b)、c)およびe)を実施することによって多孔質二酸化ケイ素材料を提供する工程と、
II.多孔質二酸化ケイ素材料を炭素源(606)と接触させる工程と、
III.炭素源(606)を少なくとも部分的に炭化し、それによって多孔質二酸化ケイ素材料および炭素を含む前駆体を得る工程と、
IV.前駆体から多孔質二酸化ケイ素材料を少なくとも部分的に除去し、それによって多孔質炭素製品を得る工程と
を含む。
A)1.5〜2.3g/cm3の範囲、好ましくは1.6〜2.2g/cm3の範囲、より好ましくは1.7〜2.1g/cm3の範囲の材料密度、
B)0.2〜1.2g/cm3の範囲、好ましくは0.3〜1.1g/cm3の範囲、より好ましくは0.4〜1.0g/cm3の範囲のかさ密度、
C)0.4〜0.9の範囲、好ましくは0.45〜0.85の範囲、より好ましくは0.5〜0.8の範囲の多孔率、
D)20〜800m2/gの範囲、好ましくは30〜750m2/gの範囲、より好ましくは40〜700m2/gの範囲のBET−SSAに従った全比表面積、
E)0〜400m2/gの範囲、好ましくは0〜300m2/gの範囲、より好ましくは1〜250m2/gの範囲の2nm未満の細孔径を有する細孔の比表面積、
F)
a.20〜100nmの範囲、好ましくは30〜90nmの範囲、より好ましくは40〜80nmの範囲のD10、
b.50〜1000nmの範囲、好ましくは60〜900nmの範囲、より好ましくは70〜800nmの範囲のD50、および
c.2000〜9000nmの範囲、好ましくは2500〜8500nmの範囲、より好ましくは3000〜8000nmの範囲のD90
を特徴とする10〜10000nmの決定した細孔径分布、
G)1900〜8980nmの範囲、好ましくは2410〜8470nmの範囲、より好ましくは2920〜7960nmの範囲のD90とD10との差を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
H)1:20〜1:450の範囲、好ましくは1:28〜1:283の範囲、より好ましくは1:38〜1:200の範囲のD10:D90の比を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
I)10〜100nmの範囲の細孔径を有する細孔について、0.20〜2.50cm3/gの範囲、好ましくは0.3〜2.4cm3/gの範囲、より好ましくは0.4〜2.3cm3/gの範囲の累積細孔体積、
J)100nm超および1000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.20〜2.50cm3/gの範囲、好ましくは0.3〜2.4cm3/gの範囲、より好ましくは0.4〜2.3cm3/gの範囲の累積細孔体積、ならびに
K)1000nm超および10000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.01〜1.00cm3/gの範囲、好ましくは0.05〜0.9cm3/gの範囲、より好ましくは0.1〜0.8cm3/gの範囲の累積細孔体積
のうちの1つ以上を満たす多孔質炭素製品。
A)1.6〜2.1g/cm3の範囲、好ましくは1.7〜2.05g/cm3の範囲、より好ましくは1.8〜2.0g/cm3の範囲の材料密度、
B)0.05〜0.7g/cm3の範囲、好ましくは0.08〜0.6g/cm3の範囲、より好ましくは0.1〜0.5g/cm3の範囲のかさ密度、
C)0.5〜0.9の範囲、好ましくは0.6〜0.9の範囲、より好ましくは0.7〜0.9の範囲の多孔率、
D)20〜80m2/gの範囲、好ましくは30〜60m2/gの範囲、より好ましくは40〜55m2/gの範囲のBET−SSAに従った全比表面積、
E)5〜25m2/gの範囲、好ましくは7〜18m2/gの範囲、より好ましくは8〜12m2/gの範囲の2nm未満の細孔径を有する細孔の比表面積、
F)
a.20〜150nmの範囲、好ましくは40〜100nmの範囲、より好ましくは50〜65nmのD10、
b.300〜800nmの範囲、好ましくは400〜750nmの範囲、より好ましくは450〜700nmの範囲のD50、および
c.500〜7000nmの範囲、好ましくは700〜6500nmの範囲、より好ましくは800〜6000nmの範囲のD90
を特徴とする10〜10000nmの決定した細孔径分布、
G)350〜6980nmの範囲、好ましくは600〜6460nmの範囲、より好ましくは735〜5950nmの範囲のD90とD10との差を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
H)1:3〜1:350の範囲、好ましくは1:7〜1:163の範囲、より好ましくは1:12〜1:120の範囲のD10:D90の比を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
I)10〜100nmの範囲の細孔径を有する細孔について、0.05〜0.45cm3/gの範囲、好ましくは0.10〜0.35cm3/gの範囲、より好ましくは0.15〜0.25cm3/gの範囲の累積細孔体積、
J)100nm超および1000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.70〜1.60cm3/gの範囲、好ましくは0.80〜1.40cm3/gの範囲、より好ましくは0.95〜1.25cm3/gの範囲の累積細孔体積、ならびに
K)1000nm超および10000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.05〜1.5cm3/gの範囲、好ましくは0.1〜1.2cm3/gの範囲、より好ましくは0.15〜1.05cm3/gの範囲の累積細孔体積
のうちの1つ以上を満たす多孔質炭素製品。
A)1.5〜2.3g/cm3の範囲、好ましくは1.6〜2.27g/cm3の範囲、より好ましくは2.1〜2.25g/cm3の範囲の材料密度、
B)0.15〜0.8g/cm3の範囲、好ましくは0.17〜0.7g/cm3の範囲、より好ましくは0.2〜0.6g/cm3の範囲のかさ密度、
C)0.5〜0.95の範囲、好ましくは0.6〜0.8の範囲、より好ましくは0.7〜0.9の範囲の多孔率、
D)10〜50m2/gの範囲、好ましくは12〜40m2/gの範囲、より好ましくは15〜30m2/gの範囲のBET−SSAに従った全比表面積、
E)0〜3m2/gの範囲、好ましくは0〜2m2/gの範囲、より好ましくは0〜1m2/gの範囲の2nm未満の細孔径を有する細孔の比表面積、
F)
d.20〜200nmの範囲、好ましくは30〜150nmの範囲、より好ましくは40〜100nmの範囲のD10、
e.300〜550nmの範囲、好ましくは350〜500nmの範囲、より好ましくは400〜450nmの範囲のD50、および
f.1000〜8000nmの範囲、好ましくは3000〜7000nmの範囲、より好ましくは5000〜6000nmの範囲のD90
を特徴とする10〜10000nmの決定した細孔径分布、
G)800〜7980nmの範囲、好ましくは2850〜6970nmの範囲、より好ましくは4900〜5960nmの範囲のD90とD10との差を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
H)1:5〜1:400の範囲、好ましくは1:20〜1:233の範囲、より好ましくは1:50〜1:150の範囲のD10:D90の比を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
I)10〜100nmの範囲の細孔径を有する細孔について、0.05〜0.15cm3/gの範囲、好ましくは0.06〜0.12cm3/gの範囲、より好ましくは0.08〜0.10cm3/gの範囲の累積細孔体積、
J)100nm超および1000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.6〜1.4cm3/gの範囲、好ましくは0.7〜1.3cm3/gの範囲、より好ましくは0.8〜1.2cm3/gの範囲の累積細孔体積、ならびに
1000nm超および10000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.02〜0.5cm3/gの範囲、好ましくは0.03〜0.45cm3/gの範囲、より好ましくは0.05〜0.40cm3/gの範囲の累積細孔体積
のうちの1つ以上を満たす多孔質炭素製品。
A)1.35〜2.0g/cm3の範囲、好ましくは1.40〜1.90g/cm3の範囲、より好ましくは1.45〜1.85g/cm3の範囲の材料密度、
B)0.08〜0.5g/cm3の範囲、好ましくは0.09〜0.4g/cm3の範囲、より好ましくは0.1〜0.3g/cm3の範囲のかさ密度、
C)0.6〜0.95の範囲、好ましくは0.7〜0.90の範囲、より好ましくは0.70〜0.85の範囲の多孔率、
D)300〜600m2/gの範囲、好ましくは350〜580m2/gの範囲、より好ましくは400〜530m2/gの範囲のBET−SSAに従った全比表面積、
E)200〜400m2/gの範囲、好ましくは225〜375m2/gの範囲、より好ましくは250〜350m2/gの範囲の2nm未満の細孔径を有する細孔の比表面積、
F)
g.20〜100nmの範囲、好ましくは25〜80nmの範囲、より好ましくは30〜65nmのD10、
h.100〜450nmの範囲、好ましくは150〜400nmの範囲、より好ましくは200〜385nmの範囲のD50、および
i.450〜7000nmの範囲、好ましくは600〜6500nmの範囲、より好ましくは1000〜6000nmの範囲のD90
を特徴とする10〜10000nmの決定した細孔径分布、
G)350〜6980nmの範囲、好ましくは520〜6475nmの範囲、より好ましくは935〜5970nmの範囲のD90とD10との差を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
H)1:5〜1:350の範囲、好ましくは1:8〜1:260の範囲、より好ましくは1:15〜1:200の範囲のD10:D90の比を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
I)10〜100nmの範囲の細孔径を有する細孔について、0.2〜0.8cm3/gの範囲、好ましくは0.3〜0.7cm3/gの範囲、より好ましくは0.4〜0.6cm3/gの範囲の累積細孔体積、
J)100nm超および1000nm以下の細孔径を有する細孔について、1.4〜2.1cm3/gの範囲、好ましくは1.6〜2.0cm3/gの範囲、より好ましくは1.8〜1.9cm3/gの範囲の累積細孔体積、ならびに
K)1000nm超および10000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.1〜0.5cm3/gの範囲、好ましくは0.12〜0.35cm3/gの範囲、より好ましくは0.15〜0.25cm3/gの範囲の累積細孔体積
のうちの1つ以上を満たす多孔質炭素製品。
|17| 以下の基準:
A)1.6〜2.05g/cm3の範囲、好ましくは1.65〜2.00g/cm3の範囲、より好ましくは1.7〜1.95g/cm3の範囲の材料密度、
B)0.08〜0.5g/cm3の範囲、好ましくは0.09〜0.4g/cm3の範囲、より好ましくは0.1〜0.3g/cm3の範囲のかさ密度、
C)0.6〜0.95の範囲、好ましくは0.65〜0.92の範囲、より好ましくは0.7〜0.9の範囲の多孔率、
D)30〜90m2/gの範囲、好ましくは40〜80m2/gの範囲、より好ましくは50〜70m2/gの範囲のBET−SSAに従った全比表面積、
E)0〜10m2/gの範囲、好ましくは0〜7m2/gの範囲、より好ましくは0〜5m2/gの範囲の2nm未満の細孔径を有する細孔の比表面積、
F)
j.15〜100nmの範囲、好ましくは20〜80nmの範囲、より好ましくは25〜65nmの範囲のD10、
k.100〜450nmの範囲、好ましくは150〜410nmの範囲、より好ましくは200〜380nmの範囲のD50、および
l.400〜6000nmの範囲、好ましくは450〜5000nmの範囲、より好ましくは500〜4000nmの範囲のD90
を特徴とする10〜10000nmの決定した細孔径分布、
G)300〜5985nmの範囲、好ましくは370〜4980nmの範囲、より好ましくは435〜3975nmの範囲のD90とD10との差を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
H)1:4〜1:400の範囲、好ましくは1:6〜1:250の範囲、より好ましくは1:8〜1:160の範囲のD10:D90の比を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
I)10〜100nmの範囲の細孔径を有する細孔について、0.2〜0.6cm3/gの範囲、好ましくは0.25〜0.5cm3/gの範囲、より好ましくは0.3〜0.4cm3/gの範囲の累積細孔体積、
J)100nm超および1000nm以下の細孔径を有する細孔について、1.2〜2.3cm3/gの範囲、好ましくは1.3〜2.2cm3/gの範囲、より好ましくは1.5〜2.0cm3/gの範囲の累積細孔体積、ならびに
K)1000nm超および10000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.05〜1.5cm3/gの範囲、好ましくは0.07〜1.3cm3/gの範囲、より好ましくは0.1〜1.1cm3/gの範囲の累積細孔体積
のうちの1つ以上を満たす多孔質炭素製品。
|18| 以下の基準:
A)1.4〜1.8g/cm3の範囲、好ましくは1.45〜1.7g/cm3の範囲、より好ましくは1.50〜1.65g/cm3の範囲の材料密度、
B)0.05〜0.6g/cm3の範囲、好ましくは0.07〜0.55g/cm3の範囲、より好ましくは0.1〜0.5g/cm3の範囲のかさ密度、
C)0.5〜0.9の範囲、好ましくは0.6〜0.8の範囲、より好ましくは0.6〜0.7の範囲の多孔率、
D)15〜65m2/gの範囲、好ましくは20〜55m2/gの範囲、より好ましくは25〜45m2/gの範囲のBET−SSAに従った全比表面積、
E)0〜30m2/gの範囲、好ましくは2〜20m2/gの範囲、より好ましくは5〜15m2/gの範囲の2nm未満の細孔径を有する細孔の比表面積、
F)
m.20〜60nmの範囲、好ましくは25〜50nmの範囲、より好ましくは30〜40nmの範囲のD10、
n.250〜400nmの範囲、好ましくは275〜360nmの範囲、より好ましくは295〜335nmの範囲のD50、および
o.500〜700nmの範囲、好ましくは550〜650nmの範囲、より好ましくは580〜620nmの範囲のD90
を特徴とする10〜10000nmの決定した細孔径分布、
G)440〜680nmの範囲、好ましくは500〜625nmの範囲、より好ましくは540〜590nmの範囲のD90とD10との差を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
H)1:8〜1:35の範囲、好ましくは1:11〜1:26の範囲、より好ましくは1:15〜1:21の範囲のD10:D90の比を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
I)10〜100nmの範囲の細孔径を有する細孔について、0.20〜0.60cm3/gの範囲、好ましくは0.25〜0.5cm3/gの範囲、より好ましくは0.30〜0.40cm3/gの範囲の累積細孔体積、
J)100nm超および1000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.20〜0.70cm3/gの範囲、好ましくは0.25〜0.60cm3/gの範囲、より好ましくは0.30〜0.50cm3/gの範囲の累積細孔体積、ならびに
K)1000nm超および10000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.10〜0.50cm3/gの範囲、好ましくは0.15〜0.40cm3/gの範囲、より好ましくは0.20〜0.30cm3/gの範囲の累積細孔体積
のうちの1つ以上を満たす多孔質炭素製品。
|19| 以下の基準:
A)1.40〜1.80g/cm3の範囲、好ましくは1.45〜1.75g/cm3の範囲、より好ましくは1.50〜1.70g/cm3の範囲の材料密度、
B)0.05〜0.6g/cm3の範囲、好ましくは0.07〜0.55g/cm3の範囲、より好ましくは0.1〜0.5g/cm3の範囲のかさ密度、
C)0.6〜0.9の範囲、好ましくは0.65〜0.85の範囲、より好ましくは0.7〜0.8の範囲の多孔率、
D)350〜550m2/gの範囲、好ましくは370〜500m2/gの範囲、より好ましくは400〜440m2/gの範囲のBET−SSAに従った全比表面積、
E)180〜350m2/gの範囲、好ましくは210〜320m2/gの範囲、より好ましくは230〜290m2/gの範囲の2nm未満の細孔径を有する細孔の比表面積、
F)
p.15〜50nmの範囲、好ましくは17〜42nmの範囲、より好ましくは20〜35nmの範囲のD10、
q.150〜300nmの範囲、好ましくは180〜250nmの範囲、より好ましくは200〜225nmの範囲のD50、および
r.330〜470nmの範囲、好ましくは350〜450nmの範囲、より好ましくは380〜420nmの範囲のD90
を特徴とする10〜10000nmの決定した細孔径分布、
G)280〜455nmの範囲、好ましくは308〜433nmの範囲、より好ましくは345〜400nmの範囲のD90とD10との差を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
H)1:7〜1:31の範囲、好ましくは1:8〜1:26の範囲、より好ましくは1:11〜1:21の範囲のD10:D90の比を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
I)10〜100nmの範囲の細孔径を有する細孔について、0.8〜1.6cm3/gの範囲、好ましくは0.9〜1.5cm3/gの範囲、より好ましくは1.0〜1.4cm3/gの範囲の累積細孔体積、
J)100nm超および1000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.4〜1.0cm3/gの範囲、好ましくは0.5〜0.9cm3/gの範囲、より好ましくは0.6〜0.8cm3/gの範囲の累積細孔体積、ならびに
K)1000nm超および10000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.05〜0.5cm3/gの範囲、好ましくは0.08〜0.35cm3/gの範囲、より好ましくは0.10〜0.25cm3/gの範囲の累積細孔体積
のうちの1つ以上を満たす多孔質炭素製品。
a.水銀圧入ポロシメトリーによって測定して、50nm超から1000nm以下の範囲の細孔径を有する細孔の体積P1、
b.水銀圧入ポロシメトリーによって測定して、10nmから50nmの範囲の細孔径を有する細孔の体積P2、
c.BJH−BETによって測定して、0nm超から6nm以下の範囲の細孔径を有する細孔の体積P3、
d.BJH−BETによって測定して、2nm以下の細孔径を有する細孔の体積P4、
e.BJH−BETによって測定して、0nmから10nm未満の範囲の細孔径を有する細孔の体積P5、
f.総体積PS=P1+P2+P5
を有する複数の細孔を含み、
以下の基準:
i.P1が0.1〜2.5cm3/gの範囲、好ましくは0.2〜2.4cm3/gの範囲、より好ましくは0.3〜2.3cm3/gの範囲であり、
ii.P1/PSが少なくとも0.1、好ましくは少なくとも0.15、より好ましくは少なくとも0.2であり、
iii.P2が0.01〜1cm3/gの範囲、好ましくは0.05〜0.9cm3/g、より好ましくは0.1〜0.8cm3/gの範囲であり、
iv.P4が0.1cm3/g未満、好ましくは0.08cm3/g未満、より好ましくは0.6cm3/g未満であり、
v.P3が0cm3/gから0.5cm3/g以下、好ましくは0cm3/g〜0.45cm3/g、より好ましくは0.01cm3/g〜0.4cm3/gの範囲であり、
vi.P2/PSが0.01〜0.5、好ましくは0.02〜0.45、より好ましくは0.05〜0.4の範囲であり、
vii.P1/PSが少なくとも0.65、好ましくは少なくとも0.67、より好ましくは少なくとも0.7であり、P2/PSが0.02〜0.25、好ましくは0.04〜0.22、より好ましくは0.1〜0.2の範囲であり、P3/PSが0.10未満、好ましくは0.8未満、より好ましくは0.7未満であり、
viii.P3/P2が0〜0.2、好ましくは0〜0.15、より好ましくは0.01〜0.12の範囲であり、
ix.P3/P2が0.3〜0.7、好ましくは0.33〜0.67、より好ましくは0.35〜0.65の範囲である、
のうちの1つ以上を満たす、実施形態|12|〜|19|のいずれか一つに記載の多孔質炭素製品。
a.水銀圧入ポロシメトリーによって測定して、50nm超から1000nm以下の範囲の細孔径を有する細孔の体積P1、
b.水銀圧入ポロシメトリーによって測定して、10nm〜50nmの範囲の細孔径を有する細孔の体積P2、
c.BJH−BETによって測定して、0nm超から6nm以下の範囲の細孔径を有する細孔の体積P3、
d.BJH−BETによって測定して、2nm以下の細孔径を有する細孔の体積P4、
e.BJH−BETによって測定して、0nmから10nm未満の範囲の細孔径を有する細孔の体積P5、
f.総体積PS=P1+P2+P5
を有する複数の細孔を含むモノリシック炭素体であり、
以下の基準:
i.P1が0.1〜10cm3/gの範囲、好ましくは0.15〜8cm3/gの範囲、より好ましくは0.2〜7cm3/gの範囲であり、
ii.P1/PSが少なくとも0.1、好ましくは少なくとも0.15、より好ましくは少なくとも0.2であり、
iii.P2が0.01〜1cm3/gの範囲、好ましくは0.05〜0.9cm3/gの範囲、より好ましくは0.1〜0.8cm3/gの範囲であり、
iv.P4が0.1cm3/g未満、好ましくは0.9cm3/g未満、より好ましくは0.8cm3/g未満であり、
v.P3が0cm3/gから0.5cm3/g以下、好ましくは0cm3/g〜0.45cm3/g、より好ましくは0.01cm3/g〜0.4cm3/gの範囲であり、
vi.P2/PSが0.01〜0.5、好ましくは0.05〜0.45、より好ましくは0.1〜0.4の範囲であり、
vii.P1/PSが少なくとも0.65、好ましくは少なくとも0.67、より好ましくは少なくとも0.7であり、P2/PSが0.02〜0.25、好ましくは0.04〜0.22、より好ましくは0.05〜0.20の範囲であり、P3/PSが0.10未満、好ましくは0.09未満、より好ましくは0.08未満であり、
viii.P3/P2が0〜0.2、好ましくは0〜0.19、より好ましくは0.01〜0.18の範囲であり、
ix.P3/P2が0.3〜0.7、好ましくは0.33〜0.67、より好ましくは0.35〜0.65の範囲である、
のうちの1つ以上を満たす、実施形態|12|〜|19|のいずれか一つに記載の多孔質炭素製品。
a.水銀圧入ポロシメトリーによって測定して、50nm超から1000nm以下の範囲の細孔径を有する細孔の体積P1、
b.水銀圧入ポロシメトリーによって測定して、10nm〜50nmの範囲の細孔径を有する細孔の体積P2、
c.BJH−BETによって測定して、0nm超から6nm以下の範囲の細孔径を有する細孔の体積P3、
d.BJH−BETによって測定して、2nm以下の細孔径を有する細孔の体積P4、
e.BJH−BETによって測定して、0nmから10nm未満の範囲の細孔径を有する細孔の体積P5、
f.総体積PS=P1+P2+P5
を有する複数の細孔を含むモノリシック炭素体であり、
以下の基準:
i.P1が0.1〜10cm3/gの範囲、好ましくは0.15〜8cm3/gの範囲、より好ましくは0.2〜7cm3/gの範囲であり、
ii.P1/PSが少なくとも0.1、好ましくは少なくとも0.15、より好ましくは少なくとも0.2であり、
iii.P2が0.01〜1cm3/gの範囲、好ましくは0.05〜0.9cm3/gの範囲、より好ましくは0.1〜0.8cm3/gの範囲であり、
iv.P4が0.1cm3/g未満、好ましくは0.9cm3/g未満、より好ましくは0.8cm3/g未満であり、
v.P3が0cm3/gから0.5cm3/g以下、好ましくは0cm3/g〜0.45cm3/g、より好ましくは0.01cm3/g〜0.4cm3/gの範囲であり、
vi.P2/PSが0.01〜0.5、好ましくは0.05〜0.45、より好ましくは0.1〜0.4の範囲であり、
vii.P1/PSが少なくとも0.65、好ましくは少なくとも0.67、より好ましくは少なくとも0.7であり、P2/PSが0.02〜0.25、好ましくは0.04〜0.22、より好ましくは0.05〜0.20の範囲であり、P3/PSが0.10未満、好ましくは0.09未満、より好ましくは0.08未満であり、
viii.P3/P2が0〜0.2、好ましくは0〜0.19、より好ましくは0.01〜0.18の範囲であり、
ix.P3/P2が0.3〜0.7、好ましくは0.33〜0.67、より好ましくは0.35〜0.65の範囲である、
のうちの1つ以上を満たす、実施形態|12|〜|19|のいずれか一つに記載の多孔質炭素製品。
反応ゾーンは、好ましくは、基材表面に向けられている、少なくとも1個の反応バーナー、好ましくは少なくとも2個の反応バーナー、より好ましくは少なくとも3個の反応バーナー、より好ましくは少なくとも5個の反応バーナー、最も好ましくは少なくとも10個の反応バーナーの火炎から好ましくは形成される。好ましくは、反応ゾーンは、少なくとも1列、好ましくは少なくとも2列、より好ましくは少なくとも3列に配置された複数の反応バーナーから形成される。この場合、異なる列の反応バーナーは、互いにオフセットして配置されることが好ましい。別の好ましい実施形態では、反応ゾーンは、少なくとも1つの直線状バーナー、好ましくは少なくとも2つの直線状バーナー、より好ましくは少なくとも3つの直線状バーナーから形成される。この場合、各直線状バーナーは複数の火炎を一列で提供する。好ましい反応バーナーは前後に移動し、好ましくは基材表面までの距離を一定に保つ。好ましくは、複数の反応バーナーは単一のバーナー供給口に配置され、バーナー供給口は前後に移動する。
SivHwXxRyOHz
を有するケイ素源を含み、
式中、v、w、x、yおよびzは正の整数であり;
vは正の整数、好ましくは1〜20の範囲、より好ましくは1〜15の範囲、さらにより好ましくは1〜10の範囲、最も好ましくは1であり;
w、x、yおよびzの和は2*x+2であり;
Rは、好ましくは、アルキル、アルケニル、エステルおよびアルコキシ;好ましくはアルキルまたはアルコキシからなる群から選択される有機部分であり;ここで、分子中のRは互いに同一であっても異なっていてもよく;
Xは、ハロゲン;好ましくはF、Cl、BrまたはI;より好ましくはCl、BrまたはI;最も好ましくはClであり;ここで、分子中のXは互いに同一であっても異なっていてもよい。
本発明による方法の工程c)において、第1の複数の粒子の粒子は、基材の基材表面上に堆積される。第1の複数の粒子の粒子は反応ゾーンにおける上記の化学反応から得られる。好ましくは、第1の複数の粒子は複数の無機粒子である。好ましい無機粒子は酸化ケイ素粒子である。好ましい酸化ケイ素はSiO2である。本明細書全体を通して、第1の複数の粒子は、すすまたはすす粒子とも呼ばれる。ここで、「すす」という用語は、加水分解、熱分解、またはその両方から得られる微細粒子に関する。しかしながら、すすという用語は、必ずしも炭素粒子を指すとは限らない。代わりに、好ましいすす粒子は酸化ケイ素粒子である。
任意選択で、テンプレートは、テンプレートの表面に化学官能性を導入するために、特に炭素源を含浸させる前に処理されてもよい。好ましくは、適合された多孔質二酸化ケイ素材料はこのように処理される。
炭素源は、テンプレートを接触させ、好ましくは含浸させ、炭化時に炭素体を形成するのに適している。好ましい炭素源は、炭素、炭化で少なくとも部分的に除去されるさらなる元素、および任意選択でヘテロ中心として炭化で炭素体に少なくとも部分的に残るさらなる元素を含む。
炭素源は、好ましくは液体流によって、テンプレートの細孔を少なくとも部分的に占めるように、テンプレート、好ましくは多孔質二酸化ケイ素材料と接触する。この工程は含浸とも称される。
炭素源は、少なくとも部分的に炭化される。炭素源を炭化することにより、グラファイト系炭素、グラファイト様炭素および非グラファイト系炭素、またはそれらの少なくとも2つの組み合わせからなる群から選択されるものが得られる。ここで、好ましい非グラファイト炭素はターボストラティック炭素である。非グラファイト系炭素は、グラファイトとは異なる炭素の修飾体である。
方法の工程h)において、テンプレートは、多孔質炭素製品を得るために、好ましくはエッチングによって、テンプレートおよび炭化から得られた炭素の両方を含む固体(前駆体)から少なくとも部分的に、好ましくは実質的に除去される。
本発明の方法は、任意選択で、好ましくは、多孔質炭素体の面において、好ましくは多孔質炭素製品の構造変化を引き起こす1つ以上のグラファイト化工程を含む。グラファイト化は、好ましくはテンプレートの除去後に実施される。
一実施形態において、多孔質炭素製品は化学的に活性化される。一実施形態において、多孔質炭素製品は、炭素表面の酸化、好ましくは非グラファイト炭素部位の選択的酸化をもたらすために、酸素の存在下で、好ましくは約200〜約700℃の範囲、より好ましくは約300〜約600℃の範囲、最も好ましくは約400〜約500℃の範囲の温度で加熱される。
本明細書全体にわたる使用に関して、サイジングは前駆体または製品のサイズを決定する任意の手段を意味する。サイズは、サイズを減少させることによって、または分類することによって、またはその両方によって決定することができる。サイズを減少させる例はフライス加工である。分類の例はふるい分けである。本発明による方法は、いくつかのサイジング工程を含むことができる。
上記の目的の少なくとも1つを達成することに寄与するのは、本発明による多孔質炭素製品を含む物品である。本発明による多孔質炭素製品の好ましい適用は、多孔質炭素製品の1つ以上の有益な特性を利用するものであり、好ましくは、改良された純度、改良された導電率、改良されたイオン導電率、改良された気体誘電率、改良された吸着および/または吸収、改良された吸着容量および/または吸収容量、増大された比表面積、細孔階層、およびそれらのいずれかの改良された調整可能性からなる群から選択される1つ以上のものである。
好ましい細孔構造は、多孔性、細孔径分布、総細孔体積、および幾何学的細孔構造、またはそれらの少なくとも2つの組み合わせからなる群から選択されるものである。
好ましい反応ゾーンは少なくとも1つの火炎である。好ましい火炎はバーナーの火炎である。
好ましくは、本発明による方法の工程b)は、第1の複数の粒子の粒子の凝集をさらに含み、それによって一次粒子の凝集物として二次粒子を得る。第1の複数の粒子という用語は、本明細書では一次粒子、ならびに好ましくは凝集によって形成される二次粒子に対して使用される。
テンプレートは好ましくは部分的に焼結され、このことは、テンプレートが全体を通して焼結されないことを意味する。したがって、可能な限り低い多孔性を有する小型の材料は、好ましくは得られない。
粒子の寸法比は、その厚さに対する粒子の長さの比である。粒子の長さは、粒子の最長範囲の長さである。粒子の長さは、第1のデカルト方向に沿って延びる。粒子の幅は第2のデカルト方向に沿って延び、幅は、長さに垂直な粒子の最長範囲の長さである。したがって、幅は粒子の長さ以下である。粒子の厚さは第3のデカルト方向に沿って延び、厚さは粒子の幅以下である。したがって、長さ、幅、および厚さは互いに垂直な方向に測定され、長さは、幅に等しいかまたはそれ以上であり、幅は、厚さに等しいかまたはそれ以上である。粒子の幅および厚さが、粒子の長さから20%を超えて、好ましくは10%を超えて、より好ましくは5%を超えて異ならない場合、粒子は球状と称される。粒子の長さが粒子の幅の少なくとも2倍、好ましくは少なくとも3倍であり、粒子の厚さの少なくとも2倍、好ましくは少なくとも3倍である場合、粒子はロッドと称される。粒子の厚さが粒子の長さの60%以下、好ましくは50%以下、より好ましくは30%以下、および粒子の幅の60%以下、好ましくは50%以下、より好ましくは30%以下である場合、粒子はフレークと称される。
好ましい電気化学的装置は、電池もしくは燃料電池、またはその両方である。好ましい電池は、再充電可能な電池もしくは二次電池またはその両方である。好ましい二次電池はリチウムイオン電池である。好ましいリチウムイオン電池は、リチウムポリマー電池、チタン酸リチウム電池、リチウムマンガン電池、リン酸鉄リチウム電池、酸化リチウムコバルト電池、酸化リチウムコバルトニッケルマンガン電池、酸化リチウムコバルトマンガンニッケルアルミニウム電池(全ての組み合わせNi、Al、Co、Mn)、リチウム硫黄電池、およびリチウム空気電池、またはそれらの少なくとも2つの組み合わせからなる群から選択されるものである。別の好ましいリチウムイオン電池は、Li含有電極中に、Ni、Al、CoおよびMn、またはそれらの少なくとも2つの組み合わせからなる群から選択されるものを含む。
以下の試験方法を本発明に使用する。試験方法がない場合、本出願の最も早い出願日に最も近い測定対象の特徴に関するISO試験方法が適用される。明確な測定条件がない場合、298.15K(25℃、77°F)の温度および100kPa(14.504psi、0.986atm)の絶対圧力としての標準周囲温度および圧力(SATP)が適用される。
かさ密度測定は、DIN ISO697(1984)に従って実施した。
骨格密度測定は、DIN66137−2に従って実施した。0.49g〜0.51gの粉末試料を試料セルで秤量し、200℃にて1時間減圧乾燥してから測定した。乾燥後の質量を計算のために使用した。「小さい」試料体積および「小さい」参照体積を利用して、Themo Fisher Scientific, Inc.製のPycnomatic ATC Helium Pycnometerを測定のために使用した。比重瓶は、約3cm3の周知の体積を有する「余分な小さい」球を用いて毎月較正する。測定は、純度4.6のヘリウムを使用して、20.00℃の温度および約2barのガス圧で、DIN標準および装置のSOPに従って実施した。
異なる細孔径についての比細孔体積、累積細孔体積、および多孔率を水銀圧入ポロシメトリーによって測定した。水銀圧入ポロシメトリー分析はISO15901−1(2005)に従って実施した。Thermo Fisher Scientific PASCAL 140(4barまでの低圧)およびPASCAL 440(4000barまでの高圧)およびSOLID Version 1.6.3(26.11.2015)ソフトウェア(全てThermo Fisher Scientific,Inc.製)を、モード細孔径140.2nmおよび細孔体積924.4mm3/g(BAM製ERM−FD122基準物質)を有する多孔質ガラス球で較正した。測定中、圧力は、連続的に増加または減少し、PASCALモードで作動する機器によって自動的に制御され、速度は侵入に対して8および押出に対して9に設定された。評価にはWashburn法を利用し、実際の温度に対してHgの密度を補正した。表面張力についての値は0.48N/mであり、接触角は140°であった。試料サイズは約25〜80mgであった。測定を開始する前に、試料を減圧下で150℃に1時間加熱した。
粒子の比表面積(BET−SSA)を決定するためのBET測定は、DIN ISO 9277:2010に従って行う。SMART法(Sorption Method with Adaptive dosing Rate:適応投与速度による吸着法)に従って作動するNOVA 3000(Quantachrome製)を測定のために使用する。基準物質として、Quantachromeから入手可能なQuantachrome Alumina SARMカタログ番号2001(多点BET法で13.92m2/g)およびSARMカタログ番号2004(多点BET法で214.15m2/g)を使用する。死容積を減少させるために、基準および試料キュベットに充填ロッドを加える。キュベットをBET装置にマウントする。窒素ガス(N2 4.0)の飽和蒸気圧を測定する。充填ロッドを有するキュベットが完全に充填され、最小限の死容積が形成されるような量で試料をガラスキュベット内で秤量する。試料を減圧下、200℃で1時間保持し、乾燥させる。冷却後、試料の重量を記録する。試料を含有するガラスキュベットを測定装置にマウントする。試料を脱気するために、10ミリバールの最終圧まで材料がポンプに吸い込まれないように選択されたポンプ速度で試料を排気する。
タップ密度は、DIN EN ISO 787−11(1995)に従って測定した。
ISO 9276−1、ISO 9276−6およびISO 13320に従って、粒子の形態および形成を、QICPIC画像分析システム(Sympatec GmbH System−Partikel−Technik Germany)を使用して分析した。粒子の乾燥分散を、QICPICに取り付けたRODOS/L(0.50 63.0mm)ユニットにより加圧空気を使用して実施した。測定領域を、約5〜1705μmの直径を有する粒子を覆うM6に設定した。さらなるパラメータは以下の通りであった:画像周波数=450Hz、搬送速度VIBRI=20%、漏斗高さ=2mm、分散管の内径=4mm、圧力1bar。EQPC(粒子の投影面積と同じ面積を有する円の直径)、FERET_MIN(粒子の最小直径または幅)およびFERET_MAX(粒子の最大直径または幅)を決定した。アスペクト比は、式FERET_MIN/FERET_MAXに従って計算した。アスペクト比は、試料のFERET_MAXおよびFERET_MIN分布の×50値を使用することによって計算する。
レーザー回折(D10、D50、D90)
粒子の粒径測定のために、レーザー回折法をISO規格13320に従って使用した。He−Neレーザー(波長632.8nm、最大出力4mW)および青色LED(波長470nm、最大出力10mW)および湿式分散ユニット(Hydro MV)を備えたMalvern製のMastersizer 3000を、23℃の周囲温度で実施される測定のために利用した。イソプロパノールおよび脱イオン水の混合物(50%/50%)を測定媒体として使用した。内蔵撹拌機を3500rpmで使用し、最大出力で10秒間超音波処理することにより、混合物を分散ユニット中で脱気した。試料物質を、100%イソプロパノール(40mL)中の濃縮分散液として調製する。物質の量は、30秒間の超音波フィンガー混合後に均質な混合物を生成するのに十分である。試料を、不明瞭値が3〜7%になるまで、ピペットを用いて分散ユニットに滴下して加える。D10、D50およびD90(体積ベース)の値を、Malvern software Mastersizer 3000 Software 3.30および1のフォームファクタを使用して決定した。フラウンホーファー理論を粒子が10μm超である試料について使用し、ミー理論を粒子が10μm未満である物質に適用する。
Haver und Bocker(HAVER & BOECKER OHG)製の315μmの開口を有するふるいを備えたAir Jet RHEWUM LPS 200 MCふるい機(RHEWUM GmbH)によるふるいを用いて、315μmより大きいサイズを有する粒子を有する重量画分のふるい分けを注意深く実施した。
多孔質炭素材料の不純物含有量は、DIN EN ISO 11885と類似した誘導結合プラズマ発光分析(ICP−OES:Inductively Coupled Plasma Optical Emission Spectrometry)によって実施する。測定前に、多孔質炭素試料を灰化し、灰の消化後に固形残渣が残らないように消化する。この灰化および消化処理は、2015年4月22日付けの「Totalaufschluss−Veraschung」として記録された試験方法に従って、分析サービスプロバイダWolfener Analytik GmbH、Bitterfeld−Wolfen、Germanyから商業的に利用可能である。1回の分析につき約50gの多孔質炭素材料を使用する。3回の分析の平均不純物値を重量ppm(mg/kg)で報告する。
多孔質炭素製品は以下の図4による装置を使用して得られる。そこで、酸素、水素およびOMCTSは、明るい光の白色火炎を得るためにバーナーに供給される。二酸化ケイ素材料の熱処理、炭素源の含浸、炭化およびテンプレートの除去の工程が以下に記載される。
多孔質炭素製品は、多孔質二酸化ケイ素材料が熱処理される工程が省略されることを除いて本発明の実施例についての方法によって得られる。
多孔質炭素製品は、二酸化ケイ素の50個の層が基材表面上に堆積されることを除いて本発明の実施例についての方法によって得られる。50個全ての層はエアブレードで全て同時に除去される前に基材表面に適用される。
テンプレートを、細孔構造に適合させるように1200℃の温度で16時間熱処理する。
熱処理された多孔質二酸化ケイ素は、衝撃式製粉機(Noll Type DemiNo2500、回転数90%、スループット50kg/h、PEKフィルタ20m2、ニードルフェルト、ファン90%)によってサイズが減少された微粉塊である。このように得られた粒子は25〜350μmの範囲の粒径を特徴とする。
この実施例において、コールタールピッチ(Carbores P15、Rutgersから入手可能、320〜350℃の低粘度範囲を有する)を、多孔質二酸化ケイ素材料の表面に適用するが、それは依然として基材表面上にある。多孔質二酸化ケイ素材料の温度は、コールタールピッチが溶融し、多孔質二酸化ケイ素材料の細孔に含浸できるように350℃の温度に維持される。
浸潤プロセスに続いて、温度を約700℃にさらに上昇させる。炭化を終えると、多孔質炭素で被覆された多孔質SiO2粒子を内側(細孔内)および外側に含有する複合体が得られる。炭素の細孔の少なくとも70vol%は、10〜150nmの範囲の細孔径を有するメソ細孔である。浸透/含浸および炭化のために実施される加熱の図を図7に示す。
複合体は、ハンマーミル(Alpine Type 63/50HA、ふるい6mmの丸孔、回転数12%、スループット100kg/h、PEKフィルタ20m2、ニードルフェルト、ファン90%)によってサイズが徐々に減少されたわずかに凝集した塊である。このように得られた粒子は25〜350μmの範囲の粒径を特徴とする。
SiO2テンプレート材料を、複合体をHF槽に導入することによって複合粒子から除去する。SiO2粒子をエッチングにより除去した後、多孔質炭素のフレークを得るために、残りの材料を水ですすぎ、乾燥し、サイズを減少させる。多孔質炭素の構造は、実質的に元のテンプレート材料のネガである。炭素材料は、テンプレート材料の除去から生じる細孔、ならびにテンプレートの二次凝集物構造から生じる細孔を含む。テンプレートの一次粒子が前にあった場合、炭素材料中にメソ細孔が存在し、二次テンプレート粒子間の焼結ネックが前にあった場合、マクロ細孔チャネルは炭素材料のメソ細孔領域を相互接続する。炭素材料は、階層細孔構造を有すると称される。相互接続されたチャネル(マクロ細孔)のネットワークは、炭素材料を含むメソ細孔を通って延びる。
本発明の実施例および比較例1からの多孔質炭素製品の細孔径分布を、この試験法を用いて測定した。各場合における分布の幅は、2つの尺度によって決定した。まず、幅をd10とd90の差として求めた。第2に、幅を、d90に対するd10の比として決定した。結果を表1に示す
本発明の実施例および比較例2からの多孔質炭素製品の厚さ分布を、粒子の最小寸法の大きさの分布として決定した。結果を表2に示す。
101 工程a)
102 工程b)
103 工程c)
104 工程d)
105 工程e)
106 工程f)
107 工程g)
108 工程h)
301 基材/管/ドラム
302 基材表面
303 長手方向軸
304 反応バーナー/火炎加水分解バーナー
305 反応ゾーン/火炎
306 バーナー供給ブロック
307 長手方向軸に垂直な方向
308 長手方向軸に平行な方向
309 多孔質二酸化ケイ素材料/テンプレート
401 送風機
402 気流/エアナイフ
403 除去された多孔質二酸化ケイ素材料/テンプレート
404 輸送ローラー
405 シールド
406 回転ローラー
407 炉室
500 本発明による多孔質炭素材料を製造する方法
501 工程a.
502 工程b.
503 工程c.
504 工程d.
601 一次粒子
602 二次粒子/凝集物
603 焼結ネック
604 テンプレートのマクロ細孔
605 炭素源およびテンプレートを有する前駆体
606 炭素源
800 多孔質炭素材料
801 メソ細孔
802 多孔質炭素製品のマクロ細孔
1001 前駆体
1002 熱分解
1003 凝集
1004 焼結
1005 層形成
Claims (17)
- 多孔質二酸化ケイ素材料を作製するための製造方法(100)であって、以下の工程(101〜105):
a)供給材料組成物を、供給位置における反応ゾーン(305)内に供給する工程であって、前記供給材料組成物は液体もしくは気体またはその両方である、工程と、
b)前記反応ゾーン(305)内の前記供給材料組成物を、化学反応によって第1の複数の粒子に反応させる工程と、
c)前記第1の複数の粒子を基材(301)の基材表面(302)上に堆積させ、それによって前記基材表面(302)に重なる20個以下の層の形態で、細孔構造を有する多孔質二酸化ケイ素材料(309)を得る工程と、
d)前記基材表面(302)から前記多孔質二酸化ケイ素材料(309)を少なくとも部分的に除去する工程と、
e)前記多孔質二酸化ケイ素材料(309)の細孔構造を修飾し、それによってさらなる細孔構造を有する多孔質二酸化ケイ素材料を得る工程と
を含む、製造方法(100)。 - 工程e)が、前記多孔質二酸化ケイ素材料(309)の熱処理を含む、請求項1に記載の製造方法(100)。
- 前記熱処理が、以下:
a.前記熱処理における最大温度が、工程a)〜d)において達する前記基材表面の最大温度より高い、
b.前記熱処理が、
i)前記多孔質二酸化ケイ素材料(309)の温度を1100〜1400℃の範囲の温度まで増加させる工程、
ii)前記多孔質二酸化ケイ素材料(309)の温度を、100〜2000分の範囲の時間、1100〜1400℃の範囲の温度に保持する工程、および
iii)前記多孔質二酸化ケイ素材料(309)の温度を1000℃未満に減少させる工程を含む、
c.除去した前記多孔質二酸化ケイ素材料の温度が、前記熱処理において2〜10℃/分の範囲の速度で増加する、
のうちの1つ以上を満たす、請求項2に記載の製造方法(100)。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法によって得られる多孔質二酸化ケイ素材料。
- 以下の基準:
a)10〜10000nmの範囲の直径を有する細孔について、0.3〜5.9cm3/gの範囲の累積細孔体積、
b)2〜2.3g/cm3の範囲の材料密度、
c)0.4〜1.5g/cm3の範囲のかさ密度、
d)0.15〜0.85の範囲の多孔率、
e)5〜140m2/gの範囲のBET−SSAに従った全比表面積、
f)0〜20m2/gの範囲の2nm未満の細孔径を有する細孔のBET−BJHによって決定した比表面積、
g)
i)20〜100nmの範囲のD10、
ii)150〜1000nmの範囲のD50、および
iii)2000〜5000nmの範囲のD90、
を特徴とする、10〜10000nmの範囲の水銀圧入ポロシメトリーによって決定した細孔径分布、
h)1900〜4980nmの範囲のD90とD10との差を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
i)1:20〜1:250の範囲のD10:D90の比を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
j)10〜100nmの範囲の細孔径を有する細孔について、0.04〜1.1cm3/gの範囲の累積細孔体積、
k)100nm超および1000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.02〜1.3cm3/gの範囲の累積細孔体積、ならびに
l)1000nm超および10000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.01〜2.0cm3/gの範囲の累積細孔体積
のうちの1つ以上を満たす多孔質二酸化ケイ素材料。 - I.請求項4もしくは請求項5に記載の多孔質二酸化ケイ素材料を提供する工程と、
II.前記多孔質二酸化ケイ素材料を炭素源(606)と接触させる工程と、
III.前記炭素源(606)を少なくとも部分的に炭化し、それによって前記多孔質二酸化ケイ素材料および炭素を含む前駆体を得る工程と、
IV.前記前駆体から前記多孔質二酸化ケイ素材料を少なくとも部分的に除去し、それによって多孔質炭素製品を得る工程と
を含む、多孔質炭素製品を調製する方法。 - 請求項6に記載の方法(100)によって得られる多孔質炭素製品。
- 以下の基準:
A)1.5〜2.3g/cm3の範囲の材料密度、
B)0.2〜1.2g/cm3の範囲のかさ密度、
C)0.4〜0.9の範囲の多孔率、
D)20〜800m2/gの範囲のBET−SSAに従った全比表面積、
E)0〜400m2/gの範囲の2nm未満の細孔径を有する細孔の比表面積、
F)
a.20〜100nmの範囲のD10、
b.50〜1000nmの範囲のD50、および
c.2000〜9000nmの範囲のD90
を特徴とする10〜10000nmの決定した細孔径分布、
G)1900〜8980nmの範囲のD90とD10との差を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
H)1:20〜1:450の範囲のD10:D90の比を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
I)10〜100nmの範囲の細孔径を有する細孔について、0.20〜2.50cm3/gの範囲の累積細孔体積、
J)100nm超および1000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.20〜2.50cm3/gの範囲の累積細孔体積、ならびに
K)1000nm超および10000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.01〜1.00cm3/gの範囲の累積細孔体積
のうちの1つ以上を満たす多孔質炭素製品。 - 以下の基準:
A)1.6〜2.1g/cm3の範囲の材料密度、
B)0.05〜0.7g/cm3の範囲のかさ密度、
C)0.5〜0.9の範囲の多孔率、
D)20〜80m2/gの範囲のBET−SSAに従った全比表面積、
E)5〜25m2/gの範囲の2nm未満の細孔径を有する細孔の比表面積、
F)
a.20〜150nmの範囲のD10、
b.300〜800nmの範囲のD50、および
c.500〜7000nmの範囲のD90
を特徴とする10〜10000nmの決定した細孔径分布、
G)350〜6980nmの範囲のD90とD10との差を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
H)1:3〜1:350の範囲のD10:D90の比を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
I)10〜100nmの範囲の細孔径を有する細孔について、0.05〜0.45cm3/gの範囲の累積細孔体積、
J)100nm超および1000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.70〜1.60cm3/gの範囲の累積細孔体積、ならびに
K)1000nm超および10000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.05〜1.5cm3/gの範囲の累積細孔体積
のうちの1つ以上を満たす多孔質炭素製品。 - 以下の基準:
A)1.35〜2.0g/cm3の範囲の材料密度、
B)0.08〜0.5g/cm3の範囲のかさ密度、
C)0.6〜0.95の範囲の多孔率、
D)300〜600m2/gの範囲のBET−SSAに従った全比表面積、
E)200〜400m2/gの範囲の2nm未満の細孔径を有する細孔の比表面積、
F)
d.20〜100nmの範囲のD10、
e.100〜450nmの範囲のD50、および
f.450〜7000nmの範囲のD90
を特徴とする10〜10000nmの決定した細孔径分布、
G)350〜6980nmの範囲のD90とD10との差を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
H)1:5〜1:350の範囲のD10:D90の比を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
I)10〜100nmの範囲の細孔径を有する細孔について、0.2〜0.8cm3/gの範囲の累積細孔体積、
J)100nm超および1000nm以下の細孔径を有する細孔について、1.4〜2.1cm3/gの範囲の累積細孔体積、ならびに
K)1000nm超および10000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.1〜0.5cm3/gの範囲の累積細孔体積
のうちの1つ以上を満たす多孔質炭素製品。 - 以下の基準:
A)1.4〜1.8g/cm3の範囲の材料密度、
B)0.05〜0.6g/cm3の範囲のかさ密度、
C)0.5〜0.9の範囲の多孔率、
D)15〜65m2/gの範囲のBET−SSAに従った全比表面積、
E)0〜30m2/gの範囲の2nm未満の細孔径を有する細孔の比表面積、
F)
g.20〜60nmの範囲のD10、
h.250〜400nmの範囲のD50、および
i.500〜700nmの範囲のD90
を特徴とする10〜10000nmの決定した細孔径分布、
G)440〜680nmの範囲のD90とD10との差を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
H)1:8〜1:35の範囲のD10:D90の比を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
I)10〜100nmの範囲の細孔径を有する細孔について、0.20〜0.60cm3/gの範囲の累積細孔体積、
J)100nm超および1000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.20〜0.70cm3/gの範囲の累積細孔体積、ならびに
K)1000nm超および10000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.10〜0.50cm3/gの範囲の累積細孔体積
のうちの1つ以上を満たす多孔質炭素製品。 - 以下の基準:
A)1.40〜1.80g/cm3の範囲の材料密度、
B)0.05〜0.6g/cm3の範囲のかさ密度、
C)0.6〜0.9の範囲の多孔率、
D)350〜550m2/gの範囲のBET−SSAに従った全比表面積、
E)180〜350m2/gの範囲の2nm未満の細孔径を有する細孔の比表面積、
F)
j.15〜50nmの範囲のD10、
k.150〜300nmの範囲のD50、および
l.330〜470nmの範囲のD90
を特徴とする10〜10000nmの決定した細孔径分布、
G)280〜455nmの範囲のD90とD10との差を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
H)1:7〜1:31の範囲のD10:D90の比を特徴とする10〜10000nmの範囲の決定した細孔径分布、
I)10〜100nmの範囲の細孔径を有する細孔について、0.8〜1.6cm3/gの範囲の累積細孔体積、
J)100nm超および1000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.4〜1.0cm3/gの範囲の累積細孔体積、ならびに
K)1000nm超および10000nm以下の細孔径を有する細孔について、0.05〜0.5cm3/gの範囲の累積細孔体積
のうちの1つ以上を満たす多孔質炭素製品。 - 前記多孔質炭素製品が、以下:
a.水銀圧入ポロシメトリーによって測定して、50nm超から1000nm以下の範囲の細孔径を有する細孔の体積P1、
b.水銀圧入ポロシメトリーによって測定して、10nmから50nmの範囲の細孔径を有する細孔の体積P2、
c.BJH−BETによって測定して、0nm超から6nm以下の範囲の細孔径を有する細孔の体積P3、
d.BJH−BETによって測定して、2nm以下の細孔径を有する細孔の体積P4、
e.BJH−BETによって測定して、0nmから10nm未満の範囲の細孔径を有する細孔の体積P5、
f.総体積PS=P1+P2+P5
を有する複数の細孔を含むモノリシック炭素体であり、
以下の基準:
i.P1が0.1〜2.5cm3/gの範囲であり、
ii.P1/PSが少なくとも0.1であり、
iii.P2が0.01〜1cm3/gの範囲であり、
iv.P4が0.1cm3/g未満であり、
v.P3が0cm3/gから0.5cm3/g以下の範囲であり、
vi.P2/PSが0.01〜0.5の範囲であり、
vii.P1/PSが少なくとも0.65であり、P2/PSが0.02〜0.25の範囲であり、P3/PSが0.10未満であり、
viii.P3/P2が0〜0.2の範囲であり、
ix.P3/P2が0.3〜0.7の範囲である、
のうちの1つ以上を満たす、
請求項6〜12のいずれか一項に記載の多孔質炭素製品。 - 前記多孔質炭素製品が、以下:
a.水銀圧入ポロシメトリーによって測定して、50nm超から1000nm以下の範囲の細孔径を有する細孔の体積P1、
b.水銀圧入ポロシメトリーによって測定して、10nm〜50nmの範囲の細孔径を有する細孔の体積P2、
c.BJH−BETによって測定して、0nm超から6nm以下の範囲の細孔径を有する細孔の体積P3、
d.BJH−BETによって測定して、2nm以下の細孔径を有する細孔の体積P4、
e.BJH−BETによって測定して、0nmから10nm未満の範囲の細孔径を有する細孔の体積P5、
f.総体積PS=P1+P2+P5
を有する複数の細孔を含むモノリシック炭素体であり、
以下の基準:
i.P1が0.1〜10cm3/gの範囲であり、
ii.P1/PSが少なくとも0.1であり、
iii.P2が0.01〜1cm3/gの範囲であり、
iv.P4が0.1cm3/g未満であり、
v.P3が0cm3/gから0.5cm3/g以下の範囲であり、
vi.P2/PSが0.01から0.5の範囲であり、
vii.P1/PSが少なくとも0.65であり、P2/PSが0.02〜0.25の範囲であり、P3/PSが0.10未満であり、
viii.P3/P2が0〜0.2の範囲であり、
ix.P3/P2が0.3〜0.7の範囲である、
のうちの1つ以上を満たす、
請求項6〜12のいずれか一項に記載の多孔質炭素製品。 - 前記多孔質炭素製品が、以下:
a.水銀圧入ポロシメトリーによって測定して、50nm超から1000nm以下の範囲の細孔径を有する細孔の体積P1、
b.水銀圧入ポロシメトリーによって測定して、10nm〜50nmの範囲の細孔径を有する細孔の体積P2、
c.BJH−BETによって測定して、0nm超から6nm以下の範囲の細孔径を有する細孔の体積P3、
d.BJH−BETによって測定して、2nm以下の細孔径を有する細孔の体積P4、
e.BJH−BETによって測定して、0nmから10nm未満の範囲の細孔径を有する細孔の体積P5、
f.総体積PS=P1+P2+P5
を有する複数の細孔を含むモノリシック炭素体であり、
以下の基準:
i.P1が0.1〜10cm3/gの範囲であり、
ii.P1/PSが少なくとも0.1であり、
iii.P2が0.01〜1cm3/gの範囲であり、
iv.P4が0.1cm3/g未満であり、
v.P3が0cm3/gから0.5cm3/g以下の範囲であり、
vi.P2/PSが0.01〜0.5の範囲であり、
vii.P1/PSが少なくとも0.65であり、P2/PSが0.02〜0.25の範囲であり、P3/PSが0.10未満であり、
viii.P3/P2が0〜0.2の範囲であり、
ix.P3/P2が0.3〜0.7の範囲である、
のうちの1つ以上を満たす、
請求項6〜12のいずれか一項に記載の多孔質炭素製品。 - 請求項6〜15のいずれか一項に記載の多孔質炭素製品を含む装置。
- 多孔質炭素材料(800)の製造における請求項4または5に記載の多孔質二酸化ケイ素材料の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP17001780.0A EP3476815B1 (en) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | Production of a porous product including post-adapting a pore structure |
EP17001780.0 | 2017-10-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019081689A true JP2019081689A (ja) | 2019-05-30 |
JP6860219B2 JP6860219B2 (ja) | 2021-04-14 |
Family
ID=60387794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018193701A Active JP6860219B2 (ja) | 2017-10-27 | 2018-10-12 | 適合後の細孔構造を含む多孔質製品の製造 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11053126B2 (ja) |
EP (1) | EP3476815B1 (ja) |
JP (1) | JP6860219B2 (ja) |
KR (1) | KR102248895B1 (ja) |
CN (1) | CN109721061B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024181579A1 (ja) * | 2023-03-02 | 2024-09-06 | 日産化学株式会社 | シリカ二次粒子および該シリカ二次粒子を含有する膜形成用組成物並びにシリカ二次粒子の製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102684845B1 (ko) * | 2019-02-28 | 2024-07-16 | 가부시끼가이샤 도꾸야마 | 실리카 분말, 수지 조성물 및 분산체 |
CN111943202B (zh) * | 2020-09-15 | 2023-03-24 | 榆林学院 | 一种煤基活性炭的氧化装置 |
CN113264771B (zh) * | 2021-06-17 | 2022-07-08 | 兰州理工大学 | 一种快速制备高强度碳泡沫的方法 |
CN119902473A (zh) * | 2025-03-25 | 2025-04-29 | 中国空气动力研究与发展中心高速空气动力研究所 | 低温环境piv洁净粒子产生与传输系统的控制系统及其方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0222120A (ja) * | 1988-07-11 | 1990-01-25 | Mitsubishi Kasei Corp | 球状シリカ多孔体及びその製造方法 |
US20130209891A1 (en) * | 2010-10-25 | 2013-08-15 | Christian Neumann | Porous carbon product, method for the production thereof, and use of the same |
JP2014511816A (ja) * | 2011-04-08 | 2014-05-19 | ヘレーウス クヴァルツグラース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 層結合構造を有する多孔性炭素生成物およびその製造方法およびその使用方法 |
JP2016531818A (ja) * | 2013-09-20 | 2016-10-13 | ヘレーウス クヴァルツグラース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトHeraeus Quarzglas GmbH & Co. KG | 多孔質の炭素製品を製造する方法 |
US20170008769A1 (en) * | 2014-01-24 | 2017-01-12 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg | Porous carbon particles having a core/shell structure, and method for producing same |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1567440B1 (de) | 1965-04-29 | 1971-02-25 | Degussa | Kugelfoermiges kieselsaeuregranulat |
JPS60191028A (ja) | 1984-03-07 | 1985-09-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 高純度ガラス体の製造方法 |
US5030433A (en) | 1988-07-18 | 1991-07-09 | International Minerals & Chemical Corp. | Process for producing pure and dense amorphous synthetic silica particles |
KR950000588A (ko) | 1993-06-18 | 1995-01-03 | 쿠라우찌 노리타카 | 싱글모드광파이버모재의 제조방법 |
EP0725037B2 (de) | 1995-02-04 | 2012-04-25 | Evonik Degussa GmbH | Granulate auf Basis von pyrogen hergestelltem Siliciumdioxid, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
JP3687932B2 (ja) | 1996-04-19 | 2005-08-24 | 東芝セラミックス株式会社 | 石英ガラス製板材の製造方法 |
DE19628958C2 (de) | 1996-07-18 | 2000-02-24 | Heraeus Quarzglas | Verfahren zur Herstellung von Quarzglaskörpern |
TW564242B (en) | 1998-07-29 | 2003-12-01 | Shinetsu Chemical Co | Porous optical fiber base materials, optical fiber base materials and methods for producing them |
US6514454B1 (en) | 1998-10-07 | 2003-02-04 | Yazaki Corporation | Sol-gel process using porous mold |
JP2002531625A (ja) | 1998-12-04 | 2002-09-24 | キャボット コーポレイション | カーボンブラックの製造方法 |
JP2000319034A (ja) | 1999-05-10 | 2000-11-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 光ファイバ多孔質母材およびその製造方法 |
DE19937861C2 (de) | 1999-08-13 | 2003-03-20 | Heraeus Quarzglas | Verfahren für die Herstellung dichter Quarzglas-Körnung |
DE19962451C1 (de) | 1999-12-22 | 2001-08-30 | Heraeus Quarzglas | Verfahren für die Herstellung von opakem Quarzglas und für die Durchführung des Verfahrens geeignetes Si0¶2¶-Granulat |
JP3865039B2 (ja) * | 2000-08-18 | 2007-01-10 | 信越化学工業株式会社 | 合成石英ガラスの製造方法および合成石英ガラス並びに合成石英ガラス基板 |
DE60239735D1 (de) | 2001-04-27 | 2011-05-26 | Prysmian Spa | Verfarhren zum herstellen einer glasvorform für optische fasern durch abscheidung aus der dampfphase |
US20030069347A1 (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-10 | Hideki Oishi | Calcined silica particle and manufacturing method of same |
US7299657B2 (en) | 2002-07-12 | 2007-11-27 | Corning Incorporated | Method of making high strain point glass |
KR100507622B1 (ko) | 2002-10-17 | 2005-08-10 | 엘에스전선 주식회사 | 외부기상증착법을 이용한 광섬유 프리폼의 제조방법 및 장치 |
KR100529059B1 (ko) * | 2003-06-11 | 2005-11-16 | 재단법인 포항산업과학연구원 | 다공질 실리카 구의 제조방법 |
JP4724877B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2011-07-13 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 炭素多孔体、炭素多孔体を製造する方法、吸着剤および生体分子素子 |
US8137469B2 (en) | 2005-12-14 | 2012-03-20 | Corning Incorporated | Method and apparatus for making fused silica |
US7677058B2 (en) | 2007-05-07 | 2010-03-16 | Corning Incorporated | Process and apparatus for making glass sheet |
DE102010005954B4 (de) * | 2010-01-27 | 2020-11-19 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg | Poröses Kohlenstofferzeugnis |
DE102011013075B4 (de) * | 2011-03-04 | 2019-03-28 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung eines porösen Kohlenstofferzeugnisses |
DE102011014875B3 (de) | 2011-03-23 | 2012-04-19 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg | Verfahren für die Herstellung poröser Granulatteilchen aus anorganischem Werkstoff sowie deren Verwendung |
DE102011115693A1 (de) * | 2011-10-12 | 2013-04-18 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung einer Kompositstruktur aus porösem Kohlenstoff und elektrochemischem Aktivmaterial |
-
2017
- 2017-10-27 EP EP17001780.0A patent/EP3476815B1/en active Active
-
2018
- 2018-10-12 JP JP2018193701A patent/JP6860219B2/ja active Active
- 2018-10-25 KR KR1020180128423A patent/KR102248895B1/ko active Active
- 2018-10-25 CN CN201811247929.9A patent/CN109721061B/zh active Active
- 2018-10-26 US US16/172,127 patent/US11053126B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0222120A (ja) * | 1988-07-11 | 1990-01-25 | Mitsubishi Kasei Corp | 球状シリカ多孔体及びその製造方法 |
US20130209891A1 (en) * | 2010-10-25 | 2013-08-15 | Christian Neumann | Porous carbon product, method for the production thereof, and use of the same |
JP2014511816A (ja) * | 2011-04-08 | 2014-05-19 | ヘレーウス クヴァルツグラース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト | 層結合構造を有する多孔性炭素生成物およびその製造方法およびその使用方法 |
JP2016531818A (ja) * | 2013-09-20 | 2016-10-13 | ヘレーウス クヴァルツグラース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトHeraeus Quarzglas GmbH & Co. KG | 多孔質の炭素製品を製造する方法 |
US20170008769A1 (en) * | 2014-01-24 | 2017-01-12 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg | Porous carbon particles having a core/shell structure, and method for producing same |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024181579A1 (ja) * | 2023-03-02 | 2024-09-06 | 日産化学株式会社 | シリカ二次粒子および該シリカ二次粒子を含有する膜形成用組成物並びにシリカ二次粒子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190127228A1 (en) | 2019-05-02 |
US11053126B2 (en) | 2021-07-06 |
EP3476815B1 (en) | 2023-11-29 |
JP6860219B2 (ja) | 2021-04-14 |
KR20190047623A (ko) | 2019-05-08 |
CN109721061A (zh) | 2019-05-07 |
KR102248895B1 (ko) | 2021-05-07 |
EP3476815A1 (en) | 2019-05-01 |
CN109721061B (zh) | 2022-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6726254B2 (ja) | 多孔質炭素製品の製造 | |
JP6860219B2 (ja) | 適合後の細孔構造を含む多孔質製品の製造 | |
KR102749789B1 (ko) | 탄소 코팅된 실리콘 산화물/흑연 복합물 입자, 그의 제조 방법 및 적용 | |
CN113508474B (zh) | 用于制备金属离子电池用的电活性材料的方法 | |
JP7502417B2 (ja) | シリコン-炭素複合材料および方法 | |
KR102405453B1 (ko) | 친수성 표면 개질된 탄소질 미립자 물질 | |
CN116457309A (zh) | 控制硅-碳复合材料的氧含量和反应性的钝化方法 | |
EP4232409A1 (en) | Process for preparing silicon-containing composite particles | |
Krüner et al. | Silicon oxycarbide beads from continuously produced polysilsesquioxane as stable anode material for lithium-ion batteries | |
KR20190047719A (ko) | 조성물 및 그의 용도 | |
US20170297923A1 (en) | Highly dense nano-carbon foam with controlled porosity synthesized from hollow carbon nanoparticles | |
KR20190046968A (ko) | 조성물 및 그의 용도 | |
KR20240163123A (ko) | 복합 음극 재료 및 그 제조방법과 응용 | |
CN116829503A (zh) | 用于制备含硅复合颗粒的方法 | |
KR102822440B1 (ko) | 표면 개질 탄소의 제조 방법, 인조 흑연 또는 천연 흑연계 표면 개질 탄소 및 표면 개질 탄소를 포함하는 음극재 | |
KR102822441B1 (ko) | 표면 개질된 탄소 음극재, 음극 및 2차 전지 | |
KR102822442B1 (ko) | 표면 개질된 탄소 음극재, 음극 및 2차 전지 | |
KR20250106214A (ko) | 탄소-실리콘/탄소 복합체 및 그 제조방법 | |
KR20240102903A (ko) | 다공성 탄소 지지체의 제조 방법 및 이로부터 제조된 다공성 탄소 지지체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201208 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20201208 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20201217 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20201222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6860219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |