JP2019081332A - ヘッドユニット - Google Patents
ヘッドユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019081332A JP2019081332A JP2017211017A JP2017211017A JP2019081332A JP 2019081332 A JP2019081332 A JP 2019081332A JP 2017211017 A JP2017211017 A JP 2017211017A JP 2017211017 A JP2017211017 A JP 2017211017A JP 2019081332 A JP2019081332 A JP 2019081332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- head unit
- drive module
- flow path
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14491—Electrical connection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/19—Assembling head units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/20—Modules
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
Description
本適用例に係るヘッドユニットは、第1端子が設けられた第1面と、第2端子が設けられた第2面と、を有する第1基板と、第3端子が設けられた第3面を有する第2基板と、前記第1端子と前記第3端子とを接続する第1フレキシブル配線基板と、複数の第1圧電素子と、前記複数の第1圧電素子に対応つけられた複数の第1キャビティーであって、前記対応つけられた第1圧電素子の変位により内部容積が変化する複数の第1キャビティー
と、前記複数の第1キャビティーと対応つけられた複数の第1ノズルであって、前記対応つけられた第1キャビティーの内部容積の変化に応じて液体を吐出し、1インチ当たり300個以上での密度、且つ600個以上設けられた第1ノズルと、を有し、前記第2基板と電気的に接続される第1駆動モジュールと、第4端子が設けられた第4面を有する第3基板と、前記第2端子と前記第4端子とを接続する第2フレキシブル配線基板と、複数の第2圧電素子と、前記複数の第2圧電素子に対応つけられた複数の第2キャビティーであって、前記対応つけられた第2圧電素子の変位により内部容積が変化する複数の第2キャビティーと、前記複数の第2キャビティーと対応つけられた複数の第2ノズルであって、前記対応つけられた第2キャビティーの内部容積の変化に応じて液体を吐出し、1インチ当たり300個以上での密度、且つ600個以上設けられた第2ノズルと、を有し、前記第3基板と電気的に接続される第2駆動モジュールと、前記第1駆動モジュール及び前記第2駆動モジュールに液体を供給する液体流路と、を備え、前記第1面、前記第2面、前記第3面及び前記第4面は、それぞれが前記第1ノズル又は前記第2ノズルから液体が吐出される方向に沿って位置し、前記液体流路は、前記第2基板と前記第3基板との間に位置する。
「電気的に接続される」とは、直接電気的に接続されることに限らず、例えば基板、配線等を介して電気的に接続されていてもよい。
これにより、液体流路から第1駆動モジュール及び第2駆動モジュールへのインクの供給をスムーズに行うことが出来る。
さらに、第2基板の第3面及び第3基板の第4面を、それぞれ第1ノズル又は第2ノズルから液体が吐出される方向に沿って設けることで、第2基板と第3基板との間に設けられた液体流路を広くすることが可能となる。
このように、本適用例に係るヘッドユニットでは、液体流路から第1駆動モジュール及び第2駆動モジュールへのインクの供給をスムーズに行うことができ、且つ広い液体流路を確保することが可能であることから、1インチ当たり300個以上の密度、且つ600個以上設けられたノズルを有する複数のモジュール(第1駆動モジュール及び第2駆動モジュール)を有する場合であっても、インク圧力のばらつきを低減することが可能となり、よって、液体の吐出精度を向上させることができる。
すなわち、第1基板は、入力された信号を分岐し、第1駆動モジュール及び第2駆動モジュールのそれぞれに転送する。これにより、第1フレキシブル配線基板及び第2フレキシブル配線基板のそれぞれに流れる電流を低減することが可能となる。よって、本適用例に係るヘッドユニットでは、第1基板が信号を分岐し転送することで、多ノズルを有する場合であっても、第1フレキシブル配線基板及び第2フレキシブル配線基板を介して、複数の圧電素子の全てを駆動するための十分な電力を供給することが可能となる。
上記適用例に係るヘッドユニットにおいて、前記第1フレキシブル配線基板の一部は、前記第2基板と前記液体流路との間に位置してもよい。
路との間に設けることで、第1ノズル又は第2ノズルから吐出される液体(液滴)が、第1フレキシブル配線基板及び第3端子に付着することを、第2基板により保護することが可能となる。よって、第3端子に当該液滴が付着することに起因する電蝕、短絡等が生じることを低減することが可能となる。
上記適用例に係るヘッドユニットにおいて、前記第2フレキシブル配線基板の一部は、前記第3基板と前記液体流路との間に位置してもよい。
上記適用例に係るヘッドユニットにおいて、前記第1ノズル又は前記第2ノズルから液体が吐出される方向と交わる方向において、前記第3面と前記第4面との少なくとも一部が重なるように、前記第2基板と前記第3基板とが位置してもよい。
上記適用例に係るヘッドユニットにおいて、前記第1基板は、第5端子を有し、前記第1圧電素子及び前記第2圧電素子の少なくとも一方を変位させる駆動信号と、前記駆動信号を制御する制御信号と、を前記第5端子から前記第1端子及び前記第2端子に転送してもよい。
上記適用例に係るヘッドユニットにおいて、前記駆動信号及び前記制御信号は、前記第2基板及び前記第3基板に転送されてもよい。
上記適用例に係るヘッドユニットにおいて、前記第2基板及び前記第1フレキシブル配線基板を囲む外壁部を有し、前記第2基板と前記外壁部との距離は、前記第1フレキシブル配線基板と前記外壁部との距離よりも小さくてもよい。
上記適用例に係るヘッドユニットにおいて、前記外壁部は、前記第3基板及び前記第2フレキシブル配線基板を囲み、前記第3基板と前記外壁部との距離は、前記第2フレキシブル配線基板と前記外壁部との距離よりも小さくてもよい。
1.液体吐出装置1の構成
図1は第1実施形態に係る液体吐出装置1の概略構成を示す上面図である。また、図2は液体吐出装置1の概略構成を示す側面図である。液体吐出装置1は、被記録媒体である記録シートSを搬送するだけで印刷を行う、所謂ライン式のインクジェット式記録装置である。
ここで、図3、図4を用いて、プリントヘッド2の構造を説明する。図3は、プリントヘッド2の分解斜視図である。また、図4は、プリントヘッド2の上面図である。なお、図4では、プリントヘッド2に含まれる供給部材21の図示を省略している。
ここで、第1実施形態におけるヘッドユニット20の構成について、図5から図7を用いて説明する。
る。
ここで、駆動モジュール100からインクが吐出される動作について図8を用いて説明する。図8は、駆動モジュール100に含まれるノズル651を含む吐出部600の構成及び動作を説明するための示す図である。
ノズル」及び「第2ノズル」の一例)と、を有する。
複数のキャビティー631は、それぞれが対応つけられた圧電素子610の変位により内部容積が変化する。
また、複数のノズル651は、それぞれが対応つけられたキャビティー631の内部容積の変化に応じて液体を吐出する。
このような、圧電素子610、キャビティー631、ノズル651のセットは、ノズル651毎に設けられることになる。
図5及び図9を用いて、ヘッドユニット20に含まれる、流路部材60、基板ユニット210,220,230,240,250及び駆動モジュール100の配置の詳細について説明する。図5は前述のとおり、ヘッドユニット20の斜視図であり、図9は図7のA−B線断面図である。
側に位置して立設されている。
また、流路部材60のZ2側(図9の下側)には、基板ユニット220と電気的に接続される駆動モジュール100Aが基板ユニット220側に位置し、基板ユニット230と電気的に接続される駆動モジュール100Bが、基板ユニット230側に位置している。
ヘッドユニット20が、1インチ当たり300個以上の密度、且つ600個以上設けられたノズル651を有する駆動モジュール100を、複数備える場合であっても、インク圧力のばらつきを低減することが可能となる。
ター214から出力される信号と、の配線インピーダンスに起因するばらつきが低減される。
315と電気的に接続される。
51には、接続部252と接続部253とが設けられ、さらに図示を省略するが接続部252と接続部253とを電気的に接続するための複数の配線、ビア等が設けられている。
ク流路と連通する供給部64を設けることが可能となる。
以上のように第1実施形態に係るヘッドユニット20では、駆動モジュール100Aと接続される基板221と、駆動モジュール100Bと接続される基板231と、の間に流路部材60を備えることで、駆動モジュール100Aと駆動モジュール100Bとにインクを供給する流路部材60に含まれるインク流路を、駆動モジュール100Aと駆動モジュール100Bとの中間点上に設けることが可能となる。これにより、供給部64から駆動モジュール100A,100Bへのインクの供給をスムーズに行うことが出来る。さらに、面224及び面234を、それぞれ方向Zに沿って位置することで、基板221と基板231との間に設けられたインク流路を広くすることが可能となる。
む複数の信号を分岐し、駆動モジュール100A,100Bのそれぞれに転送する。
以下、第2実施形態のヘッドユニット20について説明する。第2実施形態のヘッドユニット20は、主に第1実施形態と異なる内容について説明し、第1実施形態と重複する内容については、説明を省略する。なお、第2実施形態のヘッドユニット20では、第1実施形態と同じ構成要素には、同じ符号を付して説明を行う。
続部242,243は、基板241の面245に設けられる。そして、第1実施形態と同様に、接続部242は、配線基板313と電気的に接続され、接続部243は、配線基板315と電気的に接続される。
本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
置本体、7…制御手段、10…吐出面、20…ヘッドユニット、21…供給部材、22…支持体、22a…支持孔、30…ホルダー、31…固定板、31a…開口部、32…補強板、32a…開口部、33…収容部、35…フランジ部、36…固定ネジ、37…凹部、38…縁部、39…連通孔、41,53…搬送ローラー、42,54…従動ローラー、43,52…駆動モーター、51…搬送ベルト、55…テンションローラー、56…付勢部材、60…流路部材、63…支持部、64…供給部、65…カバー部材、67…接続開口部、100,100A−1,100A−2,100B−1,100B−2…駆動モジュール、200,210,220,230,240,250…基板ユニット、211,221,231,241,251…基板、212…入力コネクター、213,214…接続コネクター、215,216,224,225,234,235,244,245,254,255…面、222,223,232,233,242,243,252,253…接続部、311,312,313,314,315,316…配線基板、600…吐出部、601…圧電体、610…圧電素子、611,612…電極、621…振動板、631…キャビティー、632…ノズルプレート、641…リザーバー、651…ノズル、651a…ノズル面、661…供給口
Claims (8)
- 第1端子が設けられた第1面と、第2端子が設けられた第2面と、を有する第1基板と、
第3端子が設けられた第3面を有する第2基板と、
前記第1端子と前記第3端子とを接続する第1フレキシブル配線基板と、
複数の第1圧電素子と、前記複数の第1圧電素子に対応つけられた複数の第1キャビティーであって、前記対応つけられた第1圧電素子の変位により内部容積が変化する複数の第1キャビティーと、前記複数の第1キャビティーと対応つけられた複数の第1ノズルであって、前記対応つけられた第1キャビティーの内部容積の変化に応じて液体を吐出し、1インチ当たり300個以上での密度、且つ600個以上設けられた第1ノズルと、を有し、前記第2基板と電気的に接続される第1駆動モジュールと、
第4端子が設けられた第4面を有する第3基板と、
前記第2端子と前記第4端子とを接続する第2フレキシブル配線基板と、
複数の第2圧電素子と、前記複数の第2圧電素子に対応つけられた複数の第2キャビティーであって、前記対応つけられた第2圧電素子の変位により内部容積が変化する複数の第2キャビティーと、前記複数の第2キャビティーと対応つけられた複数の第2ノズルであって、前記対応つけられた第2キャビティーの内部容積の変化に応じて液体を吐出し、1インチ当たり300個以上での密度、且つ600個以上設けられた第2ノズルと、を有し、前記第3基板と電気的に接続される第2駆動モジュールと、
前記第1駆動モジュール及び前記第2駆動モジュールに液体を供給する液体流路と、
を備え、
前記第1面、前記第2面、前記第3面及び前記第4面は、それぞれが前記第1ノズル又は前記第2ノズルから液体が吐出される方向に沿って位置し、
前記液体流路は、前記第2基板と前記第3基板との間に位置する、
ことを特徴とするヘッドユニット。 - 前記第1フレキシブル配線基板の一部は、前記第2基板と前記液体流路との間に位置する、
ことを特徴とする請求項1に記載のヘッドユニット。 - 前記第2フレキシブル配線基板の一部は、前記第3基板と前記液体流路との間に位置することを特徴とする請求項1又は2に記載のヘッドユニット。
- 前記第1ノズル又は前記第2ノズルから液体が吐出される方向と交わる方向において、前記第3面と前記第4面との少なくとも一部が重なるように、前記第2基板と前記第3基板とが位置する、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のヘッドユニット。 - 前記第1基板は、第5端子を有し、前記第1圧電素子及び前記第2圧電素子の少なくとも一方を変位させる駆動信号と、前記駆動信号を制御する制御信号と、を前記第5端子から前記第1端子及び前記第2端子に転送する、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のヘッドユニット。 - 前記駆動信号及び前記制御信号は、前記第2基板及び前記第3基板に転送される、
ことを特徴とする請求項5に記載のヘッドユニット。 - 前記第2基板及び前記第1フレキシブル配線基板を囲む外壁部を有し、
前記第2基板と前記外壁部との距離は、前記第1フレキシブル配線基板と前記外壁部との距離よりも小さい、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のヘッドユニット。 - 前記外壁部は、前記第3基板及び前記第2フレキシブル配線基板を囲み、
前記第3基板と前記外壁部との距離は、前記第2フレキシブル配線基板と前記外壁部との距離よりも小さい、
ことを特徴とする請求項7に記載のヘッドユニット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017211017A JP7009924B2 (ja) | 2017-10-31 | 2017-10-31 | ヘッドユニット |
CN201811268874.XA CN109720091B (zh) | 2017-10-31 | 2018-10-29 | 头单元 |
US16/174,808 US10589526B2 (en) | 2017-10-31 | 2018-10-30 | Head unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017211017A JP7009924B2 (ja) | 2017-10-31 | 2017-10-31 | ヘッドユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019081332A true JP2019081332A (ja) | 2019-05-30 |
JP7009924B2 JP7009924B2 (ja) | 2022-01-26 |
Family
ID=66245872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017211017A Active JP7009924B2 (ja) | 2017-10-31 | 2017-10-31 | ヘッドユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10589526B2 (ja) |
JP (1) | JP7009924B2 (ja) |
CN (1) | CN109720091B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020082496A (ja) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6859603B2 (ja) * | 2016-04-12 | 2021-04-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005319817A (ja) * | 2005-08-04 | 2005-11-17 | Brother Ind Ltd | 記録装置 |
JP2014133369A (ja) * | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Sii Printek Inc | 液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置 |
WO2014156829A1 (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-02 | 京セラ株式会社 | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 |
US20170190174A1 (en) * | 2015-12-30 | 2017-07-06 | Stmicroelectronics, Inc. | Support substrates for microfluidic die |
JP2017189897A (ja) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5469199A (en) * | 1990-08-16 | 1995-11-21 | Hewlett-Packard Company | Wide inkjet printhead |
JP3296731B2 (ja) | 1996-09-27 | 2002-07-02 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | ケーブルコネクタ組立体及びその製造方法 |
US6814588B1 (en) | 2001-12-05 | 2004-11-09 | Adaptec, Inc. | Overmold cable terminator |
JP4179099B2 (ja) * | 2003-08-14 | 2008-11-12 | ブラザー工業株式会社 | インクジェットヘッド |
JP5181898B2 (ja) | 2007-08-10 | 2013-04-10 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド |
JP2011207180A (ja) | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
WO2013095628A1 (en) | 2011-12-23 | 2013-06-27 | Intel Corpporation | High bandwidth connector for internal and external io interfaces |
KR102016579B1 (ko) * | 2012-06-19 | 2019-09-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 잉크젯 프린트 헤드 및 이의 제조 방법 |
TWM450838U (zh) | 2012-10-22 | 2013-04-11 | Bing Xu Prec Co Ltd | 軟性排線電連接器固定結構 |
JP6266433B2 (ja) * | 2014-05-16 | 2018-01-24 | 株式会社東芝 | インクジェットヘッド |
JP6672647B2 (ja) | 2015-09-08 | 2020-03-25 | セイコーエプソン株式会社 | Memsデバイス、液体噴射ヘッド、及び液体噴射装置 |
JP7009925B2 (ja) * | 2017-10-31 | 2022-01-26 | セイコーエプソン株式会社 | ヘッドユニット |
-
2017
- 2017-10-31 JP JP2017211017A patent/JP7009924B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-29 CN CN201811268874.XA patent/CN109720091B/zh active Active
- 2018-10-30 US US16/174,808 patent/US10589526B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005319817A (ja) * | 2005-08-04 | 2005-11-17 | Brother Ind Ltd | 記録装置 |
JP2014133369A (ja) * | 2013-01-10 | 2014-07-24 | Sii Printek Inc | 液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置 |
WO2014156829A1 (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-02 | 京セラ株式会社 | 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置 |
US20170190174A1 (en) * | 2015-12-30 | 2017-07-06 | Stmicroelectronics, Inc. | Support substrates for microfluidic die |
JP2017189897A (ja) * | 2016-04-12 | 2017-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020082496A (ja) * | 2018-11-22 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | 液体吐出ヘッド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7009924B2 (ja) | 2022-01-26 |
CN109720091B (zh) | 2020-11-24 |
CN109720091A (zh) | 2019-05-07 |
US10589526B2 (en) | 2020-03-17 |
US20190126618A1 (en) | 2019-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7009925B2 (ja) | ヘッドユニット | |
JP6624801B2 (ja) | 液体吐出カートリッジ及び液体吐出装置 | |
US8807707B2 (en) | Liquid jet head and liquid jet apparatus | |
CN107053845A (zh) | 液体喷射头以及液体喷射装置 | |
JP2017164944A (ja) | 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 | |
JP2021138149A (ja) | 液体吐出ヘッド | |
JP2016132123A (ja) | 液体吐出装置 | |
US9211714B2 (en) | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus | |
CN109720091B (zh) | 头单元 | |
JP2016088084A (ja) | 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置 | |
EP4140745B1 (en) | Inkjet head comprising a drive device | |
JP7687040B2 (ja) | ヘッドユニット、及び液体吐出装置 | |
CN106608100B (zh) | 喷墨头及喷墨打印机 | |
JP7147412B2 (ja) | 液体吐出装置及び配線部材 | |
JP7247635B2 (ja) | 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 | |
CN115891430B (en) | Driving device and liquid spray head | |
JP6834367B2 (ja) | 液体吐出ヘッド | |
CN111204127A (zh) | 液体喷出头以及液体喷出装置 | |
JP6345552B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
US11485138B2 (en) | Liquid discharge head | |
JP7636225B2 (ja) | 液体吐出ヘッド駆動用のフィルム配線基板、液体吐出ヘッド | |
JP7697260B2 (ja) | ヘッドユニット、及び液体吐出装置 | |
US20240173965A1 (en) | Drive device, drive board, liquid jet head, and liquid jet recording device | |
JP2017164933A (ja) | 液体吐出装置、およびプリンター | |
JP2016132124A (ja) | 液体吐出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7009924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |