JP2019077240A - Seat back for chair and vehicle seat - Google Patents
Seat back for chair and vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019077240A JP2019077240A JP2017203725A JP2017203725A JP2019077240A JP 2019077240 A JP2019077240 A JP 2019077240A JP 2017203725 A JP2017203725 A JP 2017203725A JP 2017203725 A JP2017203725 A JP 2017203725A JP 2019077240 A JP2019077240 A JP 2019077240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat back
- chair
- side seat
- seat
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】シートバックのベースとなるフレーム自体が形状変形することを最小限に抑えて背中を確実にホールドするとともに、後方へ振り向いた場合において変化させたい場合のみ振り向き動作に応じて変化可能な椅子用シートバックを提供する。【解決手段】本発明にかかる椅子用シートバック100は、座部に対し、直接又はリクライニング機構91を介して取付けられた支持部10と、支持部10に対し、直接的又は間接的に回転可能に形成された側方シートバック40と、側方シートバック40を前方側へ付勢する付勢部材60と、を備えたことを特徴とする。【選択図】図1[Problem] To provide a seat back for a chair that reliably holds the back by minimizing deformation of the frame itself that is the base of the seat back, and that can change in response to the turning motion only when it is desired to change when turning backward. [Solution] The seat back for a chair 100 according to the present invention is characterized by comprising a support part 10 attached to the seat directly or via a reclining mechanism 91, a side seat back 40 formed so as to be rotatable directly or indirectly with respect to the support part 10, and a biasing member 60 that biases the side seat back 40 forward. [Selected Figure] Figure 1
Description
本発明は、椅子用シートバック及び車両用シートに関する。 The present invention relates to a seat back for a chair and a vehicle seat.
着座者の背を確実に支持することができるとともに、幅方向一方側から後方へと振り向くような姿勢をとった場合に、当該姿勢に追従させることが可能な椅子として、脚体と、該脚体に支持される背凭れ支持体と、該背凭れ支持体に支持される背凭れ後部支持部材と、該背凭れ後部支持部材に支持され、着座者の背を支持する背凭れと、を備え、
前記背凭れは、前記着座者の背を受けるとともに、該背に応じて変位可能な可撓性を有する張り材と、前記張り材に取り付けられるとともに下端が前記背凭れ後部支持部材に連結され、前記着座者の背から作用する力に応じて捩れ変形可能な幅方向に離間した一対の縦枠部とを有することを特徴とするものが提案されている(特許文献1)。
As a chair capable of reliably supporting the back of a seated person and being able to follow the posture when the posture is such that it is turned backward from one side in the width direction, the legs and the legs A back support supported by the body, a back support member supported by the back support, and a back support supported by the back support member and supporting the back of the seater ,
The backrest receives the back of the seat occupant and is attached to a flexible upholstery material having flexibility that can be displaced according to the backrest, the upholstery material and a lower end connected to the backrest support member. There has been proposed one having a pair of vertical frame portions separated in the width direction which can be torsionally deformed according to the force acting from the back of the seated person (Patent Document 1).
しかしながら、このような椅子の場合、背凭れに使用する張り材が大きく捻じり変形可能でなければならず、シートバックによる背中の支持がふわふわした感じになり、しっかりとしたフィット感を有する形状固定型のシートバックとすることができないという問題があった。 However, in the case of such a chair, the backing material used for backrest must be largely torsionally deformable, and the support of the back by the seat back feels fluffy, and the shape is fixed with a firm fit. There was a problem that it was not possible to make the seat back of the mold.
特に、車両用シートとして使用する場合には、背中を確実にホールドする必要がある。そのため、シートバック自体が容易に大きく捻じれ変形するものを使用することができないという問題点があった。 In particular, when used as a vehicle seat, it is necessary to hold the back securely. For this reason, there is a problem that the seat back itself can not be easily used to be greatly distorted.
また、運転中のように、背もたれにかなり大きな力が加わった場合であっても変位してはいけない場合があるが、そのような場合に対応することができない、という問題点があった。 Further, as in driving, even if a very large force is applied to the backrest, it may not be displaced, but there is a problem that it can not cope with such a case.
そこで、本発明は、背中を確実にホールドするとともに、後方へ振り向いたときであって、変化させたい場合にのみ振り向き動作に応じて変化可能な椅子用シートバックを提供することを目的とする。 Therefore, it is an object of the present invention to provide a chair seat back that can be changed according to the turning operation only when the back is firmly held and turned backward and it is desired to change it.
本発明は、上述の目的を達成するために、以下の手段を採った。 The present invention adopts the following means in order to achieve the above-mentioned object.
本発明にかかる椅子用シートバックは、
座部に対し、直接又はリクライニング機構を介して取付けられた支持部と、
前記支持部に対し、直接的又は間接的に回転可能に形成された側方シートバックと、
前記側方シートバックを前方側へ付勢する付勢部材と、
を備えたことを特徴とする。
The seat back for a chair according to the present invention is
A support attached to the seat directly or via a reclining mechanism;
A side seat back rotatably formed directly or indirectly with respect to the support portion;
An urging member for urging the side seat back forward;
It is characterized by having.
本発明は、左右のいずれか又は両方に配置された側方シートバックが支持部に対して回転可能に形成されているので、側方シートバックのみが後方側に回転移動可能になる。そのため、振り向き動作を行った場合に、振り向いた方向に側方シートバックが移動することになるため、シートバックが固定されている椅子と比較して、腹部や肩部自体も振り向いた方向へ移動させることができるため、より大きく振り向くことができるようになる。 According to the present invention, the side seat backs disposed on either or both of the left and right are formed rotatably with respect to the support portion, so that only the side seat back can be rotationally moved rearward. Therefore, when the turning operation is performed, the side seat back moves in the turning direction, so the abdomen and shoulders themselves also move in the turning direction as compared to the chair to which the seat back is fixed. Can be turned around, because it can be
また、本発明にかかる椅子用シートバックにおいて、
前記側方シートバックは、前記支持部の両側に形成されていることを特徴とするものであってもよい。
Further, in the seat back for a chair according to the present invention,
The side seat back may be formed on both sides of the support portion.
かかる構成を採用することによって、左右のいずれの方向に振り向く場合にも大きく振り向くことが可能になる。 By adopting such a configuration, it is possible to make a large turn when turning in either left or right direction.
さらに、本発明にかかる椅子用シートバックにおいて、
前記支持部の両側に形成されているそれぞれの前記側方シートバックの回転軸部が、いずれも同一軸であることを特徴とするものであってもよい。
Furthermore, in the seat back for a chair according to the present invention,
The rotary shaft portions of the respective side seat backs formed on both sides of the support portion may be characterized in that all have the same axis.
左右のシートバックの回転軸部を同一の軸とすることによって、回転機構を一箇所に集中させることができるので、省スペースで左右両側の側方シートバックを可動可能にすることができる。 Since the rotation mechanism can be concentrated at one place by setting the rotation shafts of the left and right seat backs as the same axis, the side seat backs on both the left and right sides can be made movable with space saving.
さらに、本発明にかかる椅子用シートバックにおいて、
前記側方シートバックは、所定の位置以上、前方側又は後方側へ回転しないようにストップ機構を備えていることを特徴とするものであってもよい。
Furthermore, in the seat back for a chair according to the present invention,
The side seat back may be characterized by including a stop mechanism so as not to rotate forward or backward beyond a predetermined position.
かかる構成を採用することによって、側方シートバックに対する力を解除した場合に常に同じ位置に側方シートバックを復帰させることができる。また、振り向いた際に側方シートバックに力を加えすぎた場合であっても、側方シートバックが後方側に回転しすぎることを防止することができる。 By adopting such a configuration, the side seat back can be always returned to the same position when the force on the side seat back is released. In addition, even when a force is applied to the side seat back too much when turned around, it is possible to prevent the side seat back from rotating too much backward.
さらに、本発明にかかる椅子用シートバックにおいて、前記側方シートバックの回転軸部には、所定の角度で固定可能なロック機構を備えていることを特徴とするものであってもよい。 Furthermore, in the seat back for a chair according to the present invention, the rotary shaft portion of the side seat back may be provided with a lock mechanism that can be fixed at a predetermined angle.
かかる構成を採用することによって、所定の決まった角度で側方シートバックを固定することができるため、任意の角度に調整しやすく、使い勝手のよい側方シートバックとすることができる。 By adopting such a configuration, since the side seat back can be fixed at a predetermined fixed angle, it is easy to adjust to any angle, and the side seat back can be made convenient.
さらに、本発明にかかる椅子用シートバックにおいて、前記ロック機構を解除する手動又は電動の操作手段を備えていることを特徴とするものであってもよい。 Furthermore, the seat back for a chair according to the present invention may be characterized by comprising a manual or electric operation means for releasing the lock mechanism.
かかる構成を採用することによって、側方シートバックを任意に固定又は移動させることができるので、より使いやすいものとすることができる。 By adopting such a configuration, the side seat back can be arbitrarily fixed or moved, which makes it easier to use.
さらに、本発明にかかる椅子用シートバックにおいて、前記側方シートバックの移動を制御可能なアクチュエーターを備えていることを特徴とするものであってもよい。 Furthermore, in the seat back for a chair according to the present invention, an actuator capable of controlling the movement of the side seat back may be provided.
かかる構成を採用することによって、側方シートバックを移動させる際に、人力で移動させる必要がなくなるため、より使い易い椅子用シートバックとすることができる。 By adopting such a configuration, when moving the side seat back, it is not necessary to move the side seat back manually, so it is possible to provide a chair seat back that is easier to use.
さらに、本発明は上述した椅子用シートバックを使用した車両用シートを提供する。本発明にかかる車両用シートによれば、大きく後方に振り向くことができるので、例えば、前方座席に座っている人が後部座席に座っている人と話をしたい場合や後部座席の荷物を取りたい場合等に有効である。 Furthermore, the present invention provides a vehicle seat using the above-described chair seat back. According to the vehicle seat according to the present invention, since it is possible to turn backward widely, for example, when a person sitting in the front seat wants to talk with a person sitting in the rear seat or wants to take luggage of the rear seat It is effective in the case etc.
以下、本発明の実施形態について図面に沿って詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態及び図面は、本発明の実施形態の一部を例示するものであり、これらの構成に限定する目的に使用されるものではない。また、各図において対応する構成要素には同一又は類似の符号が付されている。本発明の実施形態においては、椅子用シートバック100を車両用シート200に適用したものを例として説明するが、本発明に係る椅子用シートバック100は、車両用シート200に限定されるものではなく、電動車椅子や通常の椅子等にも適用可能であり、これらも権利範囲に含むものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the embodiments and drawings described below exemplify a part of the embodiments of the present invention, and are not used for the purpose of limiting to these configurations. Further, in the respective drawings, corresponding components are denoted by the same or similar reference numerals. In the embodiment of the present invention, a chair seat back 100 applied to a
本実施形態にかかる椅子用シートバック100は、図1に示すように、車両用シート200の中央に配置されている支持部10と、着座時に右側に配置される右側シートバック20と、着座時に左側に配置される左側シートバック30とからなる側方シートバック40と、これら左右の側方シートバック40を回転可能に支持する回転軸部50(図2参照)と、これら側方シートバック40の左右両側端部を前方側へ付勢する付勢部材60と、ストップ機構及びロック機構を有するラウンドユニット70(図3参照)を主として備えている。
The
支持部10は、シートクッションフレーム90に対して、リクライニング機構91を介して取付けられている。そのため、支持部10は、リクライニング機構91によって前後方向にのみ回転移動するが、左右の方向に移動することはない。支持部10は、椅子用シートバック100の中央に配置されている。なお、本実施形態においては、パイプにより略逆U字形状となるように作製されているが、これに限定されるものではない。支持部10は、側方シートバック40の回動の基部として機能するものであるので、座部(車両用シートの場合は、シートクッションフレーム90)に対して直接的又はリクライニング機構等を介して間接的に取付けられており、かつ左右方向に移動しないように形成されていればよい。
The
側方シートバック40は、着座時に右側に配置される右側シートバック20と、着座時に左側に配置される左側シートバック30とを有し、それぞれ、椅子用シートバック100の右側及び左側の外形を形成しやすいように、パイプによって略コの字状に形成されている。それぞれ右側シートバック20及び左側シートバック30は、図2に示すように、支持部10の背面側に回転軸部50を有しており、図4の矢印に示すように、それぞれ端部側が弧を描くように回転可能に支持されている。回転軸部50は、略コの字のフレームの中央側の端部又は端部近傍であって、椅子用シートバック100の上方側と下方側に形成されている。本実施形態においては、右側シートバック20の回転軸部50aと左側シートバック30の回転軸部50bが同一軸に形成されている。また、本実施形態においては、さらに略コの字の間に補助フレーム35が形成されており、椅子用シートバック100の上下の中央近傍にも回転軸部50a及び回転軸部50bが形成されている。このように補助フレーム35を設けることによって、フレーム全体の剛性が強くなり、フレームの撓みを抑えることができる。補助フレーム35は、複数本設けても構わない。
The side seat back 40 has a right side seat back 20 disposed on the right side at the time of sitting and a left seat back 30 disposed on the left side at the time of seating, and the outer shapes of the right and left sides of the chair seat back 100 It is formed in a substantially U-shape by a pipe so as to be easily formed. Each of the right side seat back 20 and the left side seat back 30 has a
回転軸部50は、図2に示すように、支持部10に固定されている固定ブラケット11と、この固定ブラケット11に対して回転可能に設けられた可動ブラケット12とを有しており、この可動ブラケット12に右側シートバック20、左側シートバック30及び補助フレーム35の端部が固定されている。すなわち、可動ブラケット12が固定ブラケット11に対して回転することにより、右側シートバック20及び左側シートバック30が回転移動することになる。好ましくは、図3に示すように、いずれかの回転軸部50に車両用シートのリクライニング装置に設けられているのと同様のラウンドユニット70を設けるとよい。ラウンドユニット70は、操作手段80によって、所定の角度でロック及びストップさせることができる機構である。このようにラウンドユニット70を設けることによって、右側シートバック20及び左側シートバック30の前方側への最大回転角度、後方側への最大回転角度を設定することができ、ストッパーとしての機能を有する。また、あらかじめ設定された任意の角度でロックさせることができるようになる。例えば、5°、10°・・・45°といった具合に5°ごとに段階的に固定可能となるように設定することもできる。ラウンドユニット70は、特に限定するものではなく既知のものを種々選択して使用することができる。
As shown in FIG. 2, the
付勢部材60は、右側シートバック20及び左側シートバック30の端部が前方側へ回転する方向へ付勢しておくための手段である。付勢部材60としては、図1に示すように、回転中心より前側へ配置する場合には、縮む方向に付勢させた引張りばね61を使用する。引張りばね61として本実施形態では、波状に金属ワイヤを折り返したタイプのものを使用しているが、勿論これらに限定するものではなく、コイル状の引張ばねであってもよい。また、付勢部材60を回転軸部50より後方側に配置する場合には、図5に示すように、広がる方向に付勢させた圧縮ばね62を使用してもよい。また、回転軸部50自体に回転ばねやトルク装置(図示しない。)を取付けて右側シートバック20及び左側シートバック30を前方側へ付勢してもよい。要するに右側シートバック20及び左側シートバック30を前方側へ付勢する手段であれば特にその手段は限定するものではない。また、付勢部材60の数、強さ等は特に限定するものではなく、適宜使用に応じて選択することができる。このように付勢部材60を設けることによって、通常の状態(力が加わっていない状態)では、右側シートバック20及び左側シートバック30が最も前方に位置し、背中をホールドしやすい状態になる。
The biasing
こうして構成された椅子用シートバック100は、背もたれ用クッションやクッションカバーが取付けられて車両用シート200として使用することができる。車両用シート200は、通常の状態のときは、右側シートバック20及び左側シートバック30が不用意に移動することがないようにラウンドユニット70によってロックされている。よって運転中等に側方シートバック40に後方へ押すような力が加わっても側方シートバック40が動くことはないので、安心して運転を行うことができる。この状態から後方に振り向いた場合であっても操作手段80を操作していない状態では側方シートバック40が移動することはない。大きく振り向きたい場合には、操作手段80を操作してラウンドユニット70のロック機構を解除する。この状態で、例えば右方向に振り向くと、右側シートバック20のロックは解除されているので、後ろを向く動作を行うことにより、着座している人の腹部や肩部によって右側シートバック20に対して後方側へ押圧する力が加わるので、図4Bに示すように、右側シートバック20は回転軸部50を中心に後方側へ回転移動する。これにより、腹部や肩部とともに大きく後ろへ振り向くことができる。この際に、この状態を維持したい場合には、操作手段80を離すことによってラウンドユニット70にロックがかかり右側シートバック20は後方側へ回転している図4Bの状態を維持するので、振り向く度に肩や腹部で右側シートバック20を後方側へ押す必要がなくなる。元の位置に戻したい場合には、操作手段80によってラウンドユニット70のロックを解除することによって、付勢部材60により初期の位置、すなわち、右側シートバック20が最も前側にある状態に復帰することになる。左側へ振り向きたい場合も同様の操作により左側シートバック30が後方側に回転移動する。
The chair seat back 100 configured in this way can be used as a
このように、本発明にかかる椅子用シートバック100によれば、後方へ大きく振り向きたい場合には、側方シートバック40が後方に回転移動することにより大きく振り向くことができる。そのため、後方座席の人と面と向かって話しやすくなる。また、後方座席の荷物を拾ったり、後方座席の子供の世話をしたりする場合等にシートベルトを外すことなく作業を行うことができるようになる。一方で、側方シートバック40を動かしたくない場合には、操作手段80を操作しない限り、回転することはないので、安心して車両を運転することができる。 As described above, according to the chair seat back 100 according to the present invention, the side seat back 40 can be largely turned by the rotational movement rearward when it is desired to turn largely backward. This makes it easier to talk to the person in the back seat. In addition, when picking up luggage in the rear seat or taking care of a child in the rear seat, the work can be performed without removing the seat belt. On the other hand, when the user does not want to move the side seat back 40, the vehicle does not rotate unless the operation means 80 is operated, so the vehicle can be driven with confidence.
なお、上述した実施形態においては、右側の回転軸部50aと左側の回転軸部50bは、同一軸上に存在するものとしたが、これに限定するものではなく、図6に示すように別々の軸にしてもよい。
In the embodiment described above, the
また、上述した実施形態においては、左右の両側の右側シートバック20及び左側シートバック30が回転するものとしたが、右側シートバック20又は左側シートバック30のいずれか一方のみを回転可能にしてもよい。例えば、自動車の車両用シートに使用する場合、一般的に振り向く場合にドア側に振り向くことは少なく、中央側に振り向くことが多いので、振り向く方向の多い方のみを回転可能に形成してもよい。 In the embodiment described above, the right and left seat backs 20 and 30 rotate on the left and right sides, but only one of the right and left seat backs 20 and 30 can be rotated. Good. For example, when it is used for a vehicle seat of a car, it is generally less likely to turn to the door side when turning around and is often turned to the center side, so only one having many directions of turning may be rotatable .
さらに、実施形態においては、右側シートバック20及び左側シートバック30をパイプによりフレーム状に形成したが、これに限定するものではなく、板状に形成してもよい。 Furthermore, in the embodiment, although the right side seat back 20 and the left side seat back 30 are formed in a frame shape by a pipe, it is not limited to this, and may be formed in a plate shape.
さらに、上述した実施形態においては、ラウンドユニット70を解除するのに、操作手段80により手動で行っていたが、タブレットやスマホにより操作して信号によりロック解除できるようにしたり、音声認識や、画像認識により振り向きを検知して解除するようにしてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the
さらに、上述した実施形態においては、右側シートバック20及び左側シートバック30を移動させるのに振り向く際の身体の押圧力を利用したが、トルク装置等に制御可能なアクチュエーターを用いてスイッチ等により電気的に移動可能としてもよい。 Furthermore, in the embodiment described above, although the pressing force of the body when turning around is used to move the right side seat back 20 and the left side seat back 30 is used, electricity is controlled by a switch or the like using an actuator that can be controlled as a torque device. It may be movable.
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得る。 The present invention is not limited to the embodiment described above, and may be implemented in various modes within the technical scope of the present invention.
上述した実施形態で示すように、車両用シートとして、産業上利用可能である。 As shown in the above-described embodiment, it can be industrially used as a vehicle seat.
10…支持部、11…固定ブラケット、12…可動ブラケット、20…右側シートバック、30…左側シートバック、35…補助フレーム、40…側方シートバック、50…回転軸部、50a…回転軸部、50b…回転軸部、60…付勢部材、70…ラウンドユニット、90…シートクッションフレーム、91…リクライニング機構、100…椅子用シートバック、200…車両用シート
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記支持部に対し、直接的又は間接的に回転可能に形成された側方シートバックと、
前記側方シートバックを前方側へ付勢する付勢部材と、
を備えたことを特徴とする椅子用シートバック。 A support attached to the seat directly or via a reclining mechanism;
A side seat back rotatably formed directly or indirectly with respect to the support portion;
An urging member for urging the side seat back forward;
A seat back for a chair characterized by comprising.
A vehicle seat comprising the chair seat back according to any one of claims 1 to 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017203725A JP2019077240A (en) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | Seat back for chair and vehicle seat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017203725A JP2019077240A (en) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | Seat back for chair and vehicle seat |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019077240A true JP2019077240A (en) | 2019-05-23 |
Family
ID=66628286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017203725A Pending JP2019077240A (en) | 2017-10-20 | 2017-10-20 | Seat back for chair and vehicle seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019077240A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020174718A (en) * | 2019-04-15 | 2020-10-29 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2021066213A (en) * | 2019-10-17 | 2021-04-30 | 株式会社今仙電機製作所 | Vehicle seat, vehicle, vehicle control method, and program therefor |
JP2021142775A (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-24 | 宣禹實業股▲分▼有限公司 | Waste pad structure for chair |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048852U (en) * | 1983-09-14 | 1985-04-05 | 日産車体株式会社 | Seat side support mechanism |
JPS6248253U (en) * | 1985-09-13 | 1987-03-25 | ||
JPH03130720U (en) * | 1990-04-17 | 1991-12-27 | ||
JPH065554U (en) * | 1991-06-29 | 1994-01-25 | 株式会社タチエス | Seat back side support device |
JP2004331007A (en) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Toyota Motor Corp | Vehicle seats |
JP2014121889A (en) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Toyota Boshoku Corp | Vehicle seat |
-
2017
- 2017-10-20 JP JP2017203725A patent/JP2019077240A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048852U (en) * | 1983-09-14 | 1985-04-05 | 日産車体株式会社 | Seat side support mechanism |
JPS6248253U (en) * | 1985-09-13 | 1987-03-25 | ||
JPH03130720U (en) * | 1990-04-17 | 1991-12-27 | ||
JPH065554U (en) * | 1991-06-29 | 1994-01-25 | 株式会社タチエス | Seat back side support device |
JP2004331007A (en) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Toyota Motor Corp | Vehicle seats |
JP2014121889A (en) * | 2012-12-20 | 2014-07-03 | Toyota Boshoku Corp | Vehicle seat |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020174718A (en) * | 2019-04-15 | 2020-10-29 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2021066213A (en) * | 2019-10-17 | 2021-04-30 | 株式会社今仙電機製作所 | Vehicle seat, vehicle, vehicle control method, and program therefor |
JP7379074B2 (en) | 2019-10-17 | 2023-11-14 | 株式会社今仙電機製作所 | Vehicle seat, vehicle, vehicle control method and its program |
JP2021142775A (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-24 | 宣禹實業股▲分▼有限公司 | Waste pad structure for chair |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9616784B2 (en) | Vehicle seat | |
RU2714822C2 (en) | Adjustable headrest | |
US8608243B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2015515945A (en) | Vehicle seat | |
JP2019077240A (en) | Seat back for chair and vehicle seat | |
KR100461102B1 (en) | A reclining device for a rear seat in automobile | |
WO2007080667A1 (en) | Seat structure | |
JPH10258654A (en) | Reclining seat | |
JP5034507B2 (en) | seat | |
JPH07315088A (en) | Vehicular seat | |
JP4904655B2 (en) | Sheet device | |
JP2009056268A (en) | Electric reclining device | |
JPH07257250A (en) | Seat device | |
JP5071839B2 (en) | Folding and reclining type automotive seat | |
JP2624096B2 (en) | Seat device | |
JP2553220Y2 (en) | Rear seat for vehicle | |
JP2016078625A (en) | Headrest | |
JPH0321638Y2 (en) | ||
JP2002248978A (en) | Vehicle seat | |
JP5691774B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2014037205A (en) | Vehicle seat | |
JP2012075791A (en) | Recliner chair | |
JP2006076494A (en) | Vehicle seat headrest | |
JP6882682B2 (en) | Seat device | |
JP2001112574A (en) | Support device in car seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210706 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210817 |