JP2019077079A - Green tire manufacturing method - Google Patents
Green tire manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019077079A JP2019077079A JP2017204612A JP2017204612A JP2019077079A JP 2019077079 A JP2019077079 A JP 2019077079A JP 2017204612 A JP2017204612 A JP 2017204612A JP 2017204612 A JP2017204612 A JP 2017204612A JP 2019077079 A JP2019077079 A JP 2019077079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ply
- cylindrical
- bead
- tire
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気入りタイヤの生タイヤを製造するための製造方法に関する。 The present invention relates to a method of manufacturing a green tire for a pneumatic tire.
タイヤ半径方向の内外に配される第1プライ、第2プライを含むカーカス、及び、ビードコアのタイヤ半径方向外側に配されるビードエーペックスゴムを具えた空気入りタイヤが知られている。 There is known a pneumatic tire comprising a first ply disposed inward and outward in a tire radial direction, a carcass including a second ply, and a bead apex rubber disposed radially outward of a bead core.
このような空気入りタイヤの生タイヤは、従来、例えば、図8に示されるように、円筒状の成形ドラムaを用いて、次のように製造される。先ず、成形ドラムa上でシート状の第1プライbが巻回しされて筒状第1プライb1が形成される。次に、筒状第1プライb1の外周面上に、ビードコアcとビードエーペックスゴムdとが配置される。このとき、筒状第1プライb1は、ビードコアcからタイヤ軸方向外側のはみ出し部分eを含んで形成される。次に、ビードエーペックスゴムdが、軸方向内側に折り曲げられる。これにより、ビードエーペックスゴムdの外面d1は、筒状第1プライb1の外周面からの高さが最大となる頂部fからビードエーペックスゴムdの軸方向外端部に向かって半径方向内側に傾斜する第1面部gを含むように形成される。 A green tire of such a pneumatic tire is conventionally manufactured as follows, for example, using a cylindrical forming drum a as shown in FIG. First, a sheet-like first ply b is wound on a forming drum a to form a tubular first ply b1. Next, the bead core c and the bead apex rubber d are disposed on the outer peripheral surface of the cylindrical first ply b1. At this time, the cylindrical first ply b1 is formed so as to include the protruding portion e at the tire axial direction outer side from the bead core c. Next, the bead apex rubber d is bent inward in the axial direction. Thereby, the outer surface d1 of the bead apex rubber d is inclined radially inward toward the axially outer end portion of the bead apex rubber d from the top portion f where the height from the outer peripheral surface of the cylindrical first ply b1 is maximum. It is formed to include the first surface portion g.
次に、筒状第1プライb1上でシート状の第2プライhが巻回しされて筒状第2プライh1が形成される。筒状第2プライh1は、第1面部gから離間する側部分iが形成される。そして、筒状第1プライb1のはみ出し部分eが、ビードコアcの廻りで折り返され、筒状第2プライh1の側部分iと接着される。 Next, the sheet-like second ply h is wound around the tubular first ply b1 to form the tubular second ply h1. The cylindrical second ply h1 is formed with a side portion i separated from the first surface portion g. Then, the protruding portion e of the cylindrical first ply b1 is folded back around the bead core c and is bonded to the side portion i of the cylindrical second ply h1.
しかしながら、上述の生タイヤの製造方法では、前記はみ出し部分eを折り返す工程において、側部分iが移動可能状態であるので、側部分iとはみ出し部分eとが精度良く接着されず、両部分i、eに皺によるエア溜まりが形成される。このため、上述のような製造方法で製造された生タイヤを加硫して成形された空気入りタイヤは、外観性能が悪化し易いという問題があった。 However, in the above-described method of manufacturing a green tire, since the side portion i is movable in the step of folding back the protruding portion e, the side portion i and the protruding portion e are not adhered with high accuracy, and both portions i, An eaves of air is formed on the e. For this reason, the pneumatic tire molded by vulcanizing the green tire manufactured by the above-described manufacturing method has a problem that the appearance performance tends to deteriorate.
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、製造方法を改善することを基本として、空気入りタイヤの外観性能を向上させた生タイヤの製造方法を提供することを主たる目的としている。 The present invention has been made in view of the above-described actual situation, and it is a main object of the present invention to provide a method of manufacturing a green tire having an improved appearance performance of a pneumatic tire based on the improvement of the manufacturing method. And
本発明は、トレッド部からサイドウォール部を経てビード部のビードコアに至るカーカスと、前記ビードコアからタイヤ半径方向外側にのびるビードエーペックスゴムとを具え、前記カーカスは、タイヤ半径方向内側の第1プライと、タイヤ半径方向外側の第2プライとを含んだ空気入りタイヤの生タイヤを製造する方法であって、成形ドラム上でシート状の第1プライを巻回し、筒状第1プライを形成する工程、前記筒状第1プライの外周面上に、前記ビードコアと前記ビードエーペックスゴムとを有するビード部材を配置する工程、前記筒状第1プライ上でシート状の第2プライを巻回し、筒状第2プライを形成する工程、及び、前記筒状第2プライを形成する工程の後、前記筒状第1プライにおける前記ビードコアからのタイヤ軸方向外側へのはみ出し部分を、前記ビード部材の廻りで折り返す工程を含み、前記ビード部材を配置する工程では、前記ビードエーペックスゴムの外面は、前記筒状第1プライの外周面からの高さが最大となる頂部から前記ビードエーペックスゴムの軸方向外端部に向かって半径方向内側に傾斜する第1面部を含み、前記筒状第2プライを形成する工程では、前記シート状の第2プライが巻回することにより前記筒状第2プライの内周面かつ外端側が前記第1面部から離間する巻回段階と、前記離間する側部分を前記頂部の位置で前記第1面部側に折り曲げる折り曲げ段階とを含む。 The present invention comprises a carcass extending from the tread portion to the bead core of the bead portion through the sidewall portion, and a bead apex rubber extending outward from the bead core in the tire radial direction, the carcass comprising a first ply radially inward of the tire A method of manufacturing a green tire of a pneumatic tire including a second ply in the radial direction of the tire, comprising: winding a sheet-like first ply on a forming drum to form a tubular first ply And disposing a bead member having the bead core and the bead apex rubber on the outer peripheral surface of the cylindrical first ply, winding a sheet-like second ply on the cylindrical first ply, and forming a cylindrical shape. After the step of forming the second ply and the step of forming the cylindrical second ply, the axial direction of the tire from the bead core in the cylindrical first ply Includes the step of folding back the side protruding portion around the bead member, and in the step of arranging the bead member, the outer surface of the bead apex rubber is at a maximum height from the outer peripheral surface of the cylindrical first ply And the step of forming the cylindrical second ply, wherein the sheet-like second ply is wound in the step of forming the cylindrical second ply. A winding step in which the inner peripheral surface and the outer end side of the cylindrical second ply are separated from the first surface portion by turning, and a bending step in which the separated side portion is bent toward the first surface portion at the top portion And.
本発明に係る生タイヤの製造方法は、前記折り曲げ段階が、前記側部分を弾性変形可能なブラダーで折り曲げる、のが望ましい。 In the method of manufacturing a green tire according to the present invention, it is preferable that the bending step bends the side portion with an elastically deformable bladder.
本発明に係る生タイヤの製造方法は、前記折り曲げ段階が、前記側部分をステッチローラで折り曲げる、のが望ましい。 In the method of manufacturing a green tire according to the present invention, it is preferable that the bending step bends the side portion with a stitch roller.
本発明の生タイヤの製造方法は、筒状第2プライのビードエーペックスゴムの外面から離間する側部分を折り曲げて前記外面に押し付けた後、筒状第1プライのビードコアからのはみ出し部分を、ビード部材の廻りで折り返す。これにより、筒状第2プライの側部分と筒状第1プライのはみ出し部分とが、皺などを生じることなく互いに精度良く接着される。これにより、空気入りタイヤの外観性能を向上することができる。 According to the method of manufacturing a green tire of the present invention, after the side portion of the tubular second ply separated from the outer surface of the bead apex rubber is bent and pressed against the outer surface, the protruding portion of the tubular first ply from the bead core is Turn around at the turn of the part. As a result, the side portion of the cylindrical second ply and the protruding portion of the cylindrical first ply are adhered to each other with high precision without causing wrinkles and the like. Thereby, the appearance performance of the pneumatic tire can be improved.
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本発明の生タイヤ(未加硫タイヤ)の製造方法によって製造された空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」という場合がある)1、より詳しくは、自動二輪車用のタイヤ1の断面図である。本発明は、自動二輪車用に限定されるものではなく、例えば、乗用車用や重荷重用等の空気入りタイヤ1の生タイヤ10の製造方法に適用される。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described based on the drawings.
FIG. 1 shows a pneumatic tire (hereinafter sometimes simply referred to as “tire”) 1 manufactured by the method of manufacturing a green tire (unvulcanized tire) of the present invention, more specifically, a
図1に示されるように、本実施形態のタイヤ1は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るカーカス6と、カーカス6のタイヤ半径方向外側に配されるトレッド補強層7と、ビードエーペックスゴム8とを含んで構成される。
As shown in FIG. 1, the
本実施形態のカーカス6は、タイヤ半径方向内側の第1プライ6Aと、第1プライ6Aよりもタイヤ半径方向外側に配された第2プライ6Bとで形成されている。各プライ6A及び6Bは、それぞれカーカスコードをタイヤ赤道Cに対して例えば75〜90゜の角度で配列して形成されている。本実施形態の第1プライ6Aは、ビードコア5、5間に跨るトロイド状の本体部6aと、本体部6aの両端に連なり、ビードコア5の廻りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返される折返し部6bとを有する。本実施形態の第2プライ6Bは、ビードコア5、5間に跨るトロイド状の本体部6cとして形成される。第2プライ6Bのタイヤ半径方向の内端6dは、折返し部6bとビードエーペックスゴム8との間に挟まれている。これにより、折返し部6bと第2プライ6Bとでタイヤ半径方向へ逆向きの力(摩擦力)が作用するので、各プライ6A、6Bは、いわゆる吹き抜けが大きく抑制される。
The
折返し部6bは、本実施形態では、そのタイヤ半径方向の外端6eがトレッド端Teよりもタイヤ半径方向外側に位置している。第2プライ6Bの内端6dは、本実施形態では、ビードコア5のタイヤ半径方向の外面5aに位置している。
In the present embodiment, the
本実施形態のトレッド補強層7は、補強コードプライから形成される。本実施形態では、補強コードプライが、1枚のベルトプライ7Aで形成されている。なお、トレッド補強層7は、このような態様に限定されるものではなく、例えば、2枚以上のベルトプライで形成されても良いし、ベルトプライに加えて、その半径方向外側に配される1枚以上のバンドプライ(図示省略)を含んで形成されても良い。
The
ベルトプライ7Aは、本実施形態では、ベルトコードがタイヤ赤道Cに対して10〜35°の角度で配列されている。ベルトプライ7Aの両端7eは、例えば、第1プライ6Aの折返し部6bの外端6eよりもタイヤ軸方向外側かつタイヤ半径方向外側に位置している。これにより、第1プライ6Aの吹き抜けがさらに効果的に抑制される。
In the
本実施形態のビードエーペックスゴム8は、ビードコア5のタイヤ半径方向の外面5aに連なってタイヤ半径方向外側にのび、かつ、第1プライ6Aの本体部6aと第2プライ6Bの本体部6cとの間に配されている。
The
本実施形態のタイヤ1には、上述のタイヤ構成部材の他に、周知のインナーライナーゴム、チェーファゴム、サイドウォールゴム等が含まれている。
The
次に、このようなタイヤ1の加硫前の生タイヤ10を製造するための方法が説明される。本実施形態の製造方法は、筒状第1プライを形成する工程S1と、ビード部材を配置する工程S2と、筒状第2プライを形成する工程S3と、筒状第1プライを折り返す工程S4とを含んでいる。図2に示されるように、これら各工程S1〜S4は、本実施形態では、円筒状の成形ドラム15が用いられる。
Next, a method for manufacturing such a
なお、生タイヤ10は、折り返す工程S4の後、例えば、シェーピングドラムを用いてトロイド状に膨張されるとともに、その膨張部分にトレッド部2を構成するトレッド形成部材(図示省略)等が接合され、加硫成形される。このような折り返す工程S4の後の工程は、従来の工程が好適に採用されるので、その詳細な説明が省略される。
The
また、筒状第1プライを形成する工程S1の前に、例えば、周知のタイヤ構成部材であるチェーファやインナーライナゴム(図示省略)を形成するシート状のゴム部材が、成形ドラム15上に順次巻回されても良い。
Further, prior to the step S1 of forming the cylindrical first ply, for example, a sheet-like rubber member forming a chafer which is a well-known tire constituting member and an inner liner rubber (not shown) is sequentially formed on the forming
図2に示されるように、成形ドラム15は、例えば、中央ドラム部15aと、中央ドラム部15aの両側に配され、かつ中央ドラム部15aよりも周長が小さい一対の側ドラム部15b、15bとを具える。成形ドラム15は、中央ドラム部15aと側ドラム部15bとの間で段差部15cが形成されている。成形ドラム15は、例えば、その軸心回りに駆動回転可能とする図示しない周知の電動機に接続されている。なお、本明細書では、成形ドラム15の軸方向を「ドラム軸方向」といい、成形ドラム15の半径方向を「ドラム半径方向」という。
As shown in FIG. 2, for example, the forming
成形ドラム15は、このような態様に限定されるものではなく、種々の態様のものでも良い。成形ドラム15は、例えば、図示しない中央ドラム部と側ドラム部とビードロック手段とを含む周知構造のものでも良い。ビードロック手段は、拡径することにより、ビードコアを第1プライのドラム半径方向内側から保持し得る。ビードコアがビードロック手段によって保持された後、拡縮径手段によって中央ドラム部が拡径されて本実施形態の成形ドラム15と同様の段差部が形成される。
The forming
本実施形態の筒状第1プライを形成する工程S1は、シート状の第1プライ21が成形ドラム15上に巻回されて、筒状第1プライ22が形成される。筒状第1プライ22は、本実施形態では、中央ドラム部15a上に配される第1本体部分22aと、第1本体部分22aのドラム軸方向の両側に連なり、側ドラム部15b上に配される一対の外側部分22b、22bとを含んでいる。
In the step S1 of forming the cylindrical first ply of the present embodiment, the sheet-like
次に、例えば、図示しない周知の開閉手段を用いて、両外側部分22b、22bが、段差部15cに沿ってビードコア5の内径よりも小径に絞り込まれる。
Next, for example, both
次に、ビード部材23を配置する工程S2が行われる。本実施形態のビード部材23を配置する工程S2では、例えば、図示しない周知の保持手段が用いられて、ビード部材23が段差部15cに押し付けられてセットされる。本実施形態のビード部材23は、ビードコア24とビードエーペックスゴム25とが一体に接合されて形成されている。
Next, step S2 of arranging the
次に、本実施形態では、ビードエーペックスゴム25を筒状第1プライ22の第1本体部分22aと接触するように押し付ける段階が行われる。ビードエーペックスゴム25の前記押し付けは、例えば、側ドラム部15bの外側に設けられた押圧手段16によって行われる。押圧手段16は、例えば、周知構造の弾性変形可能なブラダー17と、ブラダー17を成形ドラム15の軸方向、半径方向に移動し得る図示しない移動装置とを有している。
Next, in the present embodiment, the step of pressing the
これにより、図3に示されるように、ビードエーペックスゴム25の外面25aには、第1面部26と第2面部27とが形成される。第1面部26は、筒状第1プライ22の外周面22Aからの高さが最大となる頂部25hからビードエーペックスゴム25のドラム軸方向外端部25eに向かって半径方向内側に傾斜して形成される。第2面部27は、頂部25hからビードエーペックスゴム25のドラム軸方向内端部25iに向かって半径方向内側に傾斜して形成される。このように、ビードエーペックスゴム25は、ビード部材23を配置する工程において、略三角形状に形成される。
As a result, as shown in FIG. 3, the
次に、図4に示されるように、筒状第2プライを形成する工程S3が行われる。本実施形態の筒状第2プライを形成する工程S3は、巻回段階S3aと折り曲げ段階S3bとを含んでいる。 Next, as shown in FIG. 4, a step S3 of forming a cylindrical second ply is performed. Step S3 of forming the cylindrical second ply of the present embodiment includes a winding step S3a and a bending step S3b.
本実施形態の巻回段階S3aでは、シート状の第2プライ28が成形ドラム15上に巻回されて筒状第2プライ29が形成される。筒状第2プライ29は、成形ドラム15の軸方向の中央側に配される第2本体部分29aと、第2本体部分29aの両側で連なる一対の側部分29b、29bとを含んでいる。第2本体部分29aは、本実施形態では、筒状第2プライ29の内周面29Aが、筒状第1プライ22及び第2面部27に接触している。側部分29bは、本実施形態では、内周面29Aの外端29e側が第1面部26と離間する部分である。
In the winding step S3a of the present embodiment, the sheet-like
本実施形態の折り曲げ段階S3bでは、側部分29bが、頂部25hの位置で成形ドラム15の半径方向内側に折り曲げられる。これにより、側部分29bの移動が抑制される。このような折り曲げ段階S3bは、例えば、押圧手段16によって行われる。本実施形態では、側部分29bは、ブラダー17によって、第1面部26に押し付けられるのが望ましい。これにより、側部分29bの移動が、一層抑制される。なお、ブラダー17は、例えば、ロッド付きのシリンダ19Aを含む押し付け手段19によって成形ドラム15の半径方向内側へ押し付けられるのが望ましい。
In the bending step S3b of this embodiment, the
折り曲げ段階S3bは、本実施形態では、成形ドラム15がその周方向に駆動回転されている。これにより、側部分29bが、押圧手段16によって押圧されている領域で、全周に亘ってドラム半径方向内側に折り曲げられる。
In the bending step S3b, in the present embodiment, the forming
次に、折り返す工程S4が行われる。本実施形態の折り返す工程S4は、筒状第1プライ22のビードコア24からのドラム軸方向外側へのはみ出し部分22cがビード部材23の廻りで折り返される。本実施形態では、側ドラム部15bに設けられた周知構造のブラダー18によってはみ出し部分22cが成形ドラム15の半径方向外側に折り返される。本実施形態の折り返す工程S4では、はみ出し部分22cが、ビードコア24及び側部分29bを含む筒状第2プライ29の外周面29B上に貼り付けられる。本実施形態では、折り曲げ段階S3bにおいて、側部分29bが第1面部26側に折り曲げられ、その移動が抑制されているので、はみ出し部分22cと側部分29bとが皺などを生じることなく接着される。したがって、この実施形態を用いて製造されたタイヤ1は、優れた外観性能を有する。
Next, step S4 of folding back is performed. In the folding back step S4 of the present embodiment, a
本実施形態の工程S3、S4で使用されるブラダー17、18は、例えば、ブチルゴム等の空気不透過性の高い合成ゴムからなる弾性材料が採用される。ブラダー17、18は、皺の発生を効果的に抑制するために、とりわけ、熱可塑性ウレタンゴムが採用されるのが望ましい。このようなブラダー17、18のゴム厚さは、例えば、1〜3mmが望ましい。ブラダー17、18の内部には、例えば、第2プライ28の側部分29bの曲げ応力や筒状第1プライ22のはみ出し部分22cの曲げ応力に基づいて適宜選択された加圧空気等が充填される。
As the
図5(a)は、他の実施形態の押圧手段16を説明するための正面図である。図5に示されるように、この実施形態の押圧手段16は、回転可能に支持されたステッチローラ30を含んでいる。
Fig.5 (a) is a front view for demonstrating the press means 16 of other embodiment. As shown in FIG. 5, the pressing means 16 of this embodiment comprises a rotatably supported
本実施形態のステッチローラ30は、円錐台状のテーパ部31を含んでいる。テーパ部31は、本実施形態では、その外周面31aが側部分29bと接触して、側部分29bを第1面部26に押し付ける形状であるのが望ましい。ステッチローラ30は、本実施形態では、テーパ部31と、テーパ部31の周長の大きい側に連なり、テーパ部31よりも周長の小さい円柱部32と含んで形成されている。ステッチローラ30は、図示しない周知構造の移動装置にて、成形ドラム15の半径方向及び軸方向に移動可能に保持されているのが望ましい。
The
図5(b)は、他の実施形態のステッチローラ30を説明するための正面図である。図5(b)に示されるように、この実施形態のステッチローラ30は、テーパ部31と、テーパ部31の周長の小さい側に連なる円柱部33と含んで形成されている。ステッチローラ30は、本実施形態では、テーパ部31の外周面31aが側部分29bと接触して第1面部26に押し付ける。また、円柱部33の外周面33aが第2面部27上の筒状第2プライ29と接触して筒状第2プライ29の第2面部27からの浮き上がりを抑制する。
FIG. 5 (b) is a front view for explaining the
図6は、他の実施形態のビード部材23を配置する工程S2を示す正面図である。図6に示されるように、この実施形態では、筒状第1プライ22を形成する工程S1の後、ビードコア24が段差部15cに沿った外側部分22bに接着される。次に、ビードエーペックスゴム25がビードコア24の外面24a上に配置される。この場合、例えば、ビードエーペックスゴム25を成形ドラム15側に倒した状態で配置すると、上述の押圧手段16による押し付ける段階が省略される。
FIG. 6 is a front view showing a step S2 of arranging the
図7は、さらに他の実施形態のビード部材23を配置する工程S2を示す正面図である。図7に示されるように、この実施形態では、ビードコア24を外側部分22bに接着させた後、ビードエーペックスゴム25を形成するための長尺のゴムストリップ35をビードコア24及び筒状第1プライ22の外周面22Aに螺旋状に巻き付ける。これにより、ビードエーペックスゴム25が形成される。
FIG. 7 is a front view showing a step S2 of arranging the
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。 As mentioned above, although the especially preferable embodiment of this invention was explained in full detail, this invention can be deform | transformed into a various aspect, and can be implemented, without being limited to embodiment of illustration.
10 生タイヤ
15 成形ドラム
22 筒状第1プライ
22A 外周面
22c はみ出し部分
23 ビード部材
25 ビードエーペックスゴム
25a 外面
25h 頂部
26 第1面部
29 筒状第2プライ
29A 内周面
29e 外端
29b 側部分
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記カーカスは、タイヤ半径方向内側の第1プライと、タイヤ半径方向外側の第2プライとを含んだ空気入りタイヤの生タイヤを製造する方法であって、
成形ドラム上でシート状の第1プライを巻回し、筒状第1プライを形成する工程、
前記筒状第1プライの外周面上に、前記ビードコアと前記ビードエーペックスゴムとを有するビード部材を配置する工程、
前記筒状第1プライ上でシート状の第2プライを巻回し、筒状第2プライを形成する工程、
及び、前記筒状第2プライを形成する工程の後、前記筒状第1プライにおける前記ビードコアからのタイヤ軸方向外側へのはみ出し部分を、前記ビード部材の廻りで折り返す工程を含み、
前記ビード部材を配置する工程では、前記ビードエーペックスゴムの外面は、前記筒状第1プライの外周面からの高さが最大となる頂部から前記ビードエーペックスゴムの軸方向外端部に向かって半径方向内側に傾斜する第1面部を含み、
前記筒状第2プライを形成する工程では、前記シート状の第2プライが巻回することにより前記筒状第2プライの内周面かつ外端側が前記第1面部から離間する巻回段階と、前記離間する側部分を前記頂部の位置で前記第1面部側に折り曲げる折り曲げ段階とを含む生タイヤの製造方法。 A carcass extending from the tread portion to the bead core of the bead portion through the sidewall portion, and a bead apex rubber extending outward from the bead core in the tire radial direction;
The carcass is a method of manufacturing a green tire of a pneumatic tire including a first ply radially inward of the tire and a second ply radially outward of the tire.
Winding a sheet-like first ply on a forming drum to form a tubular first ply;
Arranging a bead member having the bead core and the bead apex rubber on the outer peripheral surface of the cylindrical first ply;
Winding a sheet-like second ply on the cylindrical first ply to form a cylindrical second ply;
And, after the step of forming the cylindrical second ply, including the step of folding back the axially outward protruding portion from the bead core in the cylindrical first ply by winding around the bead member,
In the step of arranging the bead member, the outer surface of the bead apex rubber has a radius from the top where the height from the outer peripheral surface of the cylindrical first ply is maximum toward the axial outer end of the bead apex rubber. Including a first face that slopes inward,
In the step of forming the tubular second ply, a winding step in which the inner peripheral surface and the outer end side of the tubular second ply are separated from the first surface portion by winding the sheet-like second ply. And a bending step of bending the separated side portion toward the first surface portion at the position of the top portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017204612A JP2019077079A (en) | 2017-10-23 | 2017-10-23 | Green tire manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017204612A JP2019077079A (en) | 2017-10-23 | 2017-10-23 | Green tire manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019077079A true JP2019077079A (en) | 2019-05-23 |
Family
ID=66627156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017204612A Pending JP2019077079A (en) | 2017-10-23 | 2017-10-23 | Green tire manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019077079A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109572017A (en) * | 2019-01-05 | 2019-04-05 | 中国航空制造技术研究院 | A kind of buckle ring anti-package device and method for radial air tyre building machine |
-
2017
- 2017-10-23 JP JP2017204612A patent/JP2019077079A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109572017A (en) * | 2019-01-05 | 2019-04-05 | 中国航空制造技术研究院 | A kind of buckle ring anti-package device and method for radial air tyre building machine |
CN109572017B (en) * | 2019-01-05 | 2020-09-25 | 中国航空制造技术研究院 | Buckling ring turn-up device and method for aviation radial tire forming machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3771300B2 (en) | Tire assembly and vulcanization | |
JP4124829B2 (en) | Tire forming drum with folding device | |
EP2698243A1 (en) | Sleeveless tire building drum | |
JP2019077079A (en) | Green tire manufacturing method | |
JP6186245B2 (en) | Green tire molding apparatus and pneumatic tire manufacturing method | |
JP2003118011A (en) | Method and apparatus for manufacturing pneumatic tire | |
JP2016185637A (en) | Tire vulcanization inner die | |
US3671358A (en) | Inflatable ply turnup bladder for a tire building machine | |
JP2005335081A (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
US6482282B1 (en) | Method for storage, handling and application of precured tire innerliners | |
JP6484107B2 (en) | Raw tire forming method | |
KR101666808B1 (en) | Bead structure manufacturing method of heavy duty tires | |
CN100441404C (en) | Method and apparatus for manufacturing pneumatic tires for wheels | |
JP2020082473A (en) | Method for manufacturing tire | |
JP6390156B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method and forming drum | |
JP2018114646A (en) | Tire molding apparatus | |
JP6212315B2 (en) | Carcass band folding device | |
JP4153224B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method and pneumatic tire | |
JP5019854B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
WO2007102441A1 (en) | Method of manufacturing pneumatic tire, and pneumatic tire | |
JP6331764B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method and forming drum | |
JP2011148392A (en) | Tire tube | |
JP2006026996A (en) | Tire molding device | |
JP2007015677A (en) | Pneumatic tire and its manufacturing method | |
JP2004249496A (en) | Method and apparatus for manufacturing pneumatic tire |