JP2019075963A - Apparatus for manufacturing motor - Google Patents
Apparatus for manufacturing motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019075963A JP2019075963A JP2017202823A JP2017202823A JP2019075963A JP 2019075963 A JP2019075963 A JP 2019075963A JP 2017202823 A JP2017202823 A JP 2017202823A JP 2017202823 A JP2017202823 A JP 2017202823A JP 2019075963 A JP2019075963 A JP 2019075963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable
- center post
- mold
- fixed
- stator core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
【課題】ステータコアの形状を保持してモータを製造することが可能なモータの製造装置を提供すること。【解決手段】本発明は、可動型11を固定型12に近接することで形成される空洞10cにステータコア53が入るように近接し、空洞10cに樹脂54を充填し硬化させてモータのステータ51を成形するモータの製造装置10であって、可動型11は、固定型12に向かう第1方向X1に延び第1方向X1に沿って細くなるテーパ形状の可動型センターポスト111を有し、固定型12は、可動型11に向かう第2方向X2に延び第2方向X2に沿って細くなるテーパ形状の固定型センターポスト121を有し、可動型センターポスト111の先端と固定型センターポスト121の先端とは向い合い、可動型センターポスト111と固定型12との間に充填された樹脂54により円筒形のステータ51を成形する、モータの製造装置10である。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a motor manufacturing apparatus capable of manufacturing a motor while maintaining the shape of a stator core. According to the present invention, a stator core 53 is placed close to a cavity 10c formed by bringing a movable mold 11 close to a fixed mold 12, and the cavity 10c is filled with a resin 54 and cured to form a stator 51 of a motor. The movable mold 11 has a tapered movable center post 111 extending in the first direction X1 toward the fixed mold 12 and narrowing along the first direction X1. The mold 12 has a tapered fixed center post 121 extending in the second direction X2 toward the movable mold 11 and narrowing along the second direction X2, and the tip of the movable center post 111 and the fixed center post 121. It is a motor manufacturing apparatus 10 that faces the tip and forms a cylindrical stator 51 with a resin 54 filled between a movable center post 111 and a fixed mold 12. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、モータの製造装置に関するものであり、特に、ステータコアの形状を保持してモータを製造することが可能なモータの製造装置に関する。 The present invention relates to a motor manufacturing apparatus, and more particularly to a motor manufacturing apparatus capable of manufacturing a motor while maintaining the shape of a stator core.
可動型と固定型とを有する金型を備え、金型に樹脂を充填し硬化させてステータを成形するモータの製造装置が知られている。 A motor manufacturing apparatus is known that includes a mold having a movable mold and a fixed mold, and the mold is filled with a resin and cured to form a stator.
特許文献1には、移動型(可動型)を固定型に近接することにより形成されたキャビティ(空洞)内にモータのステータコアが入るようにし、該キャビティ内に樹脂を充填してモータのステータを成形するモータの製造装置が開示されている。しかしながら、特許文献1に記載のモータの製造装置は、成形品(ステータ)を金型から容易に脱型するため、先端に向って細くなるテーパ形状のものを可動型のセンターポストとして使用している。このため、センターポストでステータコアの形状を保持することが難しく、成形品に軸ずれが発生する可能性があった。 In Patent Document 1, the motor stator core is placed in a cavity (cavity) formed by bringing a movable die (moving die) close to a stationary die, and resin is filled in the cavity to make the motor stator An apparatus for manufacturing a forming motor is disclosed. However, in the motor manufacturing apparatus described in Patent Document 1, in order to easily remove the molded product (stator) from the mold, a tapered shape which is tapered toward the tip is used as a movable center post. There is. For this reason, it is difficult to maintain the shape of the stator core by the center post, and there is a possibility that axial deviation may occur in the molded product.
上述のように、ステータコアの形状を保持してモータを製造することが難しいという問題があった。 As described above, there is a problem that it is difficult to manufacture the motor while maintaining the shape of the stator core.
本発明は、ステータコアの形状を保持してモータを製造することが可能なモータの製造装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a motor manufacturing apparatus capable of manufacturing a motor while maintaining the shape of a stator core.
本発明は、
可動型を固定型に近接することで形成される空洞にステータコアが入るように近接し、前記空洞に樹脂を充填し硬化させてモータのステータを成形するモータの製造装置であって、
前記可動型は、前記固定型に向かう第1方向に延び前記第1方向に沿って細くなるテーパ形状の可動型センターポストを有し、
前記固定型は、前記可動型に向かう第2方向に延び前記第2方向に沿って細くなるテーパ形状の固定型センターポストを有し、
前記可動型センターポストの先端と前記固定型センターポストの先端とは向い合い、
前記可動型センターポストと前記固定型との間及び前記固定型センターポストと前記可動型との間に充填された前記樹脂により円筒形の前記ステータを成形する、
モータの製造装置である。
このようなモータの製造装置によれば、可動型だけでなく固定型もステータコアを支えるセンターポストを有し、2つのセンターポストによりステータコアを支えることができる。
The present invention
An apparatus for manufacturing a motor, in which a stator core is placed close to a cavity formed by bringing a movable die into proximity to a fixed die, and resin is filled in the cavity and cured to form a motor stator,
The movable mold has a tapered movable movable center post that extends in a first direction toward the fixed mold and narrows along the first direction,
The fixed mold has a tapered fixed fixed center post that extends in a second direction toward the movable mold and narrows along the second direction,
The tip of the movable center post and the tip of the fixed center post face each other,
Forming the cylindrical stator by the resin filled between the movable center post and the fixed mold and between the fixed center post and the movable mold;
It is a manufacturing apparatus of a motor.
According to such a motor manufacturing apparatus, not only the movable type but also the fixed type has a center post supporting the stator core, and the two center posts can support the stator core.
本発明によれば、可動型と固定型のそれぞれが、ステータコアを支えるセンターポストを有するので、ステータコアの形状を保持してモータを製造することが可能なモータの製造装置を提供することができる。 According to the present invention, since each of the movable type and the fixed type has the center post supporting the stator core, it is possible to provide a motor manufacturing apparatus capable of manufacturing the motor while maintaining the shape of the stator core.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted as appropriate for the clarity of the description.
[実施の形態]
図1は、実施の形態に係るモータの製造装置の可動型と固定型とを例示する模式図である。
図1は、横型射出成形機の例である。
Embodiment
FIG. 1 is a schematic view illustrating a movable mold and a fixed mold of the motor manufacturing apparatus according to the embodiment.
FIG. 1 is an example of a horizontal injection molding machine.
図1に示すように、実施の形態に係るモータの製造装置10は、ステータコア53を樹脂54で封止するステータ51の樹脂封止工程において、金型10aとステータコア53の相対位置関係を合わせ、ステータコア53の挿入性を確保するため、ステータコア53の両端の位置を制約することができる金型10aの構造とした。
As shown in FIG. 1, the
尚、ステータ51は、モータを構成する一部である。また、ステータ51は、コイル52とステータコア53とを樹脂54で樹脂成形したものである。
In addition, the
モータの製造装置10は、可動型11と固定型12とを備える。可動型11と固定型12とを総称して金型10aと称する。
The
可動型11は、可動型センターポスト111を有する。可動型センターポスト111は、固定型12に向かう第1方向X1に延びる。可動型センターポスト111の形状は、第1方向X1に沿って細くなるテーパ形状である。
The
固定型12は、固定型センターポスト121を有する。固定型センターポスト121は、可動型11に向かう第2方向X2に延びる。固定型センターポスト121の形状は、第2方向X2に沿って細くなるテーパ形状である。すなわち、可動型センターポスト111と固定型センターポスト121のそれぞれの形状は、先端が根元に対して細くなるテーパ形状である。
The fixed
可動型センターポスト111の先端と固定型センターポスト121の先端とは向い合っている。
The tip of the
モータの製造装置10は、可動型11を固定型12に近接することで形成される空洞10cにステータコア53が入るように近接する。そして、形成された空洞10cに樹脂54を充填し硬化させてモータのステータ51を成形する。すなわち、可動型センターポスト111と固定型12との間及び固定型センターポスト121と可動型11との間に充填された樹脂54により円筒形のステータ51を成形する。
The
図2Aは、図1の部分Dを例示する模式図である。
図2Aは、理想状態の可動型と固定型とを例示する模式図である。
図2Bは、図1の部分Dを例示する模式図である。
図2Bは、ステータコアが自重により落ちた場合の可動型と固定型とを例示する模式図である。
FIG. 2A is a schematic view illustrating a portion D of FIG.
FIG. 2A is a schematic view illustrating a movable type and a fixed type in an ideal state.
FIG. 2B is a schematic view illustrating a portion D of FIG.
FIG. 2B is a schematic view illustrating the movable type and the fixed type when the stator core is dropped by its own weight.
図2Aに示すように、モータの製造装置10においては、可動型センターポスト111と固定型センターポスト121との間には、隙間10dを設けてもよい。隙間10dは、樹脂注入口10eから樹脂54を注入し樹脂54を充填する際、ディスクゲートとして樹脂54の流路となる。
As shown in FIG. 2A, in the
ステータコア53を成形した後、ディスクゲートは機械切削又はレーザ等の一般的な手法で除去する。成形は、例えば、トランスファーモールド又は射出成形機で行う。
After the
また、可動型11又は固定型12のうちのいずれか一方を基準軸Cと平行な方向(第1方向X1又は第2方向X2)に動かすことで、バラツキを吸収し可動型センターポスト111と固定型センターポスト121との間の隙間10dを無くしてもよい。基準軸Cと平行な方向に動かす動作は、例えば、バネ、空圧又は油圧等の既知の方法で行う。
Also, by moving any one of the
ステータコア53を成形する際、理想状態では、図2Aに示すように、ステータコア53の基準軸とセンターポスト(可動型センターポスト111と固定型センターポスト121)の基準軸は、基準軸Cとして一致し揃っている。理想状態では、軸ずれが無く、同軸度が0である。
When forming the
しかしながら、図2Bに示すように、ステータコア53を成形する際、実際にはステータコア53が自身の重さで落ちる。ステータコア53が自身の重さで落ちることに伴い、可動型センターポスト111と固定型センターポスト121と樹脂54とが移動する。これにより、基準軸Cの位置P1は、位置P2と位置P3とに移動する。位置P2は、センターポストの基準軸の位置であり、位置P3は、ステータコア53の基準軸の位置である。
However, as shown in FIG. 2B, when the
モータの製造装置10は、可動型11だけでなく固定型12もステータコア53を支えるセンターポスト(可動型センターポスト111と固定型センターポスト121)を有する。これらの2つのセンターポストを有することで、ステータコア53の先端が垂れることが無くなる。ステータコア53の先端が垂れることが無くなるので、これに起因する基準軸Cの軸ずれは解消でき、センターポストの数が1つの場合と比べて同軸度が良くなる。
The
尚、コイルをコイル線と称することもある。また、自身の重さを自重と称することもある。また、成形を樹脂成形と称することもある。 The coil may be referred to as a coil wire. Also, the weight of oneself may be referred to as its own weight. Moreover, molding may be called resin molding.
実施の形態に係るモータの製造装置10においては、可動型11と固定型12のそれぞれが、ステータコア53を支えるセンターポストを有するので、ステータコア53の形状を保持することができる。それぞれのセンターポストは、先端に向かって細くなるテーパ形状であり、特に、テーパ形状の太い部分でステータコア53の形状を保持することができる。
In the
その結果、ステータコアの形状を保持してモータを製造することが可能なモータの製造装置を提供することができる。 As a result, it is possible to provide a motor manufacturing apparatus capable of manufacturing the motor while maintaining the shape of the stator core.
また、モータの製造装置10においては、それぞれのセンターポストがテーパ形状であるので、成形したステータ51(成形品)を金型10aから容易に脱型することができる。すなわち、成形したステータ51の脱型のし易さを保ちながら、ステータコア53の形状を保持することができる。
Further, in the
また、モータの製造装置10においては、それぞれのセンターポストがテーパ形状であるので、ステータコア53を空洞10cに容易に挿入することができる。また、モータの製造装置10においては、センターポストがテーパ形状でない場合と比べて、空洞10cをより大きくすることができ、より大きなステータ51を空洞10cに挿入することができる。
Further, in the
[比較例]
図3は、実施の形態の比較例に係るモータの製造装置の可動型と固定型とを例示する模式図である。
図3は、横型射出成形機の例である。
[Comparative example]
FIG. 3 is a schematic view illustrating the movable type and the fixed type of the motor manufacturing apparatus according to the comparative example of the embodiment.
FIG. 3 is an example of a horizontal injection molding machine.
図3に示すように、比較例に係るモータの製造装置20は、実施の形態に係るモータの製造装置10と比べて、固定型22に固定型センターポストが設けられていない点が異なる。また、モータの製造装置20は、モータの製造装置10と比べて、可動型センターポスト211の第1方向X1に沿った長さが、可動型センターポスト111の第1方向X1に沿った長さよりも長い点が異なる。
As shown in FIG. 3, the
図4Aは、図3の部分Eを例示する模式図である。
図4Aは、理想状態の可動型と固定型とを例示する模式図である。
図4Bは、図3の部分Eを例示する模式図である。
図4Bは、ステータコアが自重により落ちた場合の可動型と固定型とを例示する模式図である。
図4Cは、図3の部分Eを例示する模式図である。
図4Cは、ステータコアの先端が垂れた場合の可動型と固定型とを例示する模式図である。
FIG. 4A is a schematic view illustrating a portion E of FIG.
FIG. 4A is a schematic view illustrating a movable type and a fixed type in an ideal state.
FIG. 4B is a schematic view illustrating a portion E of FIG.
FIG. 4B is a schematic view illustrating the movable type and the fixed type when the stator core is dropped by its own weight.
FIG. 4C is a schematic view illustrating a portion E of FIG.
FIG. 4C is a schematic view illustrating the movable type and the fixed type when the tip of the stator core is dropped.
図4Aに示すように、比較例に係るモータの製造装置20においては、実施の形態に係るモータの製造装置10と同様に、ステータコア53を成形する際、理想状態ではステータコア53の基準軸とセンターポストの基準軸は、基準軸Cとして一致し揃っている。
As shown in FIG. 4A, in the
図4Bに示すように、比較例に係るモータの製造装置20においては、実施の形態に係るモータの製造装置10と同様に、ステータコア53を成形する際、基準軸Cの位置P1は、位置P2と位置P3とに移動する。位置P2は、センターポストの基準軸の位置であり、位置P3は、ステータコア53の基準軸の位置である。
As shown in FIG. 4B, in the
図4Cに示すように、比較例に係るモータの製造装置20においては、可動型21だけが、ステータコア53を支えるセンターポスト(可動型センターポスト211)を有する。また、比較例に係るモータの製造装置20においては、固定型12は、ステータコア53を支えるセンターポストを有しない。また、可動型センターポスト211は、ステータコア53の挿入性及び樹脂成形後の脱型性を考慮し、その形状はテーパ形状である。
As shown in FIG. 4C, in the
ステータコア53の基準軸の基準が可動型センターポスト211の先端側にある場合、可動型センターポスト211のテーパ形状で傾いた分だけ、同軸度は悪化する。このため、基準軸の位置はさらに移動し、位置P2は位置P4に、位置P3は位置P5にそれぞれ移動する。
When the reference of the reference axis of the
ステータコア53は、可動型センターポスト211のテーパ形状に倣って傾き、ステータコア53の先端が垂れる。そして、ステータコア53の先端が垂れた状態のまま、型締めされて樹脂成形される。
The
このように、比較例に係るモータの製造装置20においては、ステータコア53の先端が垂れるので、ステータコア53の形状を保持することが難しい。
As described above, in the
その結果、ステータコアの形状を保持してモータを製造することが可能なモータの製造装置を提供することが難しい。 As a result, it is difficult to provide a motor manufacturing apparatus capable of manufacturing the motor while maintaining the shape of the stator core.
尚、本発明は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。 The present invention is not limited to the above embodiment, and can be appropriately modified without departing from the scope of the invention.
10、20…モータの製造装置 10a…金型 10c…空洞 10d…隙間 10e…樹脂注入口 11、21…可動型 111、211…可動型センターポスト 12、22…固定型 121…固定型センターポスト 51…ステータ 52…コイル 53…ステータコア 54…樹脂 C…基準軸 D、E…部分 P1、P2、P3、P4、P5…位置 X1…第1方向 X2…第2方向
10, 20:
Claims (1)
前記可動型は、前記固定型に向かう第1方向に延び前記第1方向に沿って細くなるテーパ形状の可動型センターポストを有し、
前記固定型は、前記可動型に向かう第2方向に延び前記第2方向に沿って細くなるテーパ形状の固定型センターポストを有し、
前記可動型センターポストの先端と前記固定型センターポストの先端とは向い合い、
前記可動型センターポストと前記固定型との間及び前記固定型センターポストと前記可動型との間に充填された前記樹脂により円筒形の前記ステータを成形する、
モータの製造装置。 An apparatus for manufacturing a motor, in which a stator core is placed close to a cavity formed by bringing a movable die into proximity to a fixed die, and resin is filled in the cavity and cured to form a motor stator,
The movable mold has a tapered movable movable center post that extends in a first direction toward the fixed mold and narrows along the first direction,
The fixed mold has a tapered fixed fixed center post that extends in a second direction toward the movable mold and narrows along the second direction,
The tip of the movable center post and the tip of the fixed center post face each other,
Forming the cylindrical stator by the resin filled between the movable center post and the fixed mold and between the fixed center post and the movable mold;
Motor manufacturing equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017202823A JP2019075963A (en) | 2017-10-19 | 2017-10-19 | Apparatus for manufacturing motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017202823A JP2019075963A (en) | 2017-10-19 | 2017-10-19 | Apparatus for manufacturing motor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019075963A true JP2019075963A (en) | 2019-05-16 |
Family
ID=66545216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017202823A Pending JP2019075963A (en) | 2017-10-19 | 2017-10-19 | Apparatus for manufacturing motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019075963A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55173264U (en) * | 1979-05-29 | 1980-12-12 | ||
JPS6434147A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-03 | Olympus Optical Co | Armature for rotary electric machine |
US5939102A (en) * | 1996-03-11 | 1999-08-17 | George, Jr.; Francis L. | Apparatus for encapsulating field windings of rotary electric machines |
JP2006032847A (en) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Toyota Motor Corp | Molded coil component molding apparatus and molding method thereof |
CN102223026A (en) * | 2010-04-14 | 2011-10-19 | 久嬴精密工业股份有限公司 | Method for manufacturing stator assembly |
JP2014023387A (en) * | 2012-07-23 | 2014-02-03 | Toyota Motor Corp | Motor and manufacturing method of the same |
-
2017
- 2017-10-19 JP JP2017202823A patent/JP2019075963A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55173264U (en) * | 1979-05-29 | 1980-12-12 | ||
JPS6434147A (en) * | 1987-07-28 | 1989-02-03 | Olympus Optical Co | Armature for rotary electric machine |
US5939102A (en) * | 1996-03-11 | 1999-08-17 | George, Jr.; Francis L. | Apparatus for encapsulating field windings of rotary electric machines |
JP2006032847A (en) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Toyota Motor Corp | Molded coil component molding apparatus and molding method thereof |
CN102223026A (en) * | 2010-04-14 | 2011-10-19 | 久嬴精密工业股份有限公司 | Method for manufacturing stator assembly |
JP2014023387A (en) * | 2012-07-23 | 2014-02-03 | Toyota Motor Corp | Motor and manufacturing method of the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11135750B2 (en) | Injection mold | |
KR101095240B1 (en) | Split Stator Segment Manufacturing Method | |
WO2007037298A9 (en) | Linear motor and method of manufacturing the same | |
US20170187252A1 (en) | Axial Air Gap Rotating Electric Machine and Rotating Electric Machine Bobbin | |
JP2013192303A (en) | Stator coil shaping method and stator coil shaping device | |
JPWO2011077934A1 (en) | Mold and mold manufacturing method | |
JP2019075963A (en) | Apparatus for manufacturing motor | |
JP5965249B2 (en) | Rotor molding method and molding die | |
JP2009159752A (en) | Linear motor and manufacturing method | |
JP5077167B2 (en) | Stator manufacturing system | |
JP6284152B2 (en) | Coil forming apparatus and coil forming method using the same | |
JP2009131052A (en) | Mold coil manufacturing method, mold coil, stator using mold coil, and rotary electric machine | |
JP5817675B2 (en) | Rotor shaft fixing structure | |
CN103273626A (en) | Novel core drawing device | |
CN107834785B (en) | A method to improve the injection molding quality of micro motor stator | |
JP2009233975A (en) | Injection mold and injection molding method | |
JP4797544B2 (en) | Resin molding equipment | |
KR101352703B1 (en) | Die for molding optical component and method for manufacturing optical component | |
JP2015173530A (en) | Mold apparatus for insert molding of stator core and insert molding method | |
JP2019134637A (en) | Coil forming apparatus | |
JP6421424B2 (en) | Bus bar assembly and method of manufacturing bus bar assembly | |
JP2013038244A (en) | Manufacturing method of reactor | |
JP2018089871A (en) | Die, method for producing insert molding, and insert molding | |
JP2009211776A (en) | Hard disk carriage and method of manufacturing hard disk carriage | |
JP6177695B2 (en) | Mold resin injection mold with an ejector guide structure that allows the ejector guide bush to move in the horizontal direction |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210601 |