JP2019075823A - ビデオ符号化・復号装置、方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents
ビデオ符号化・復号装置、方法、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019075823A JP2019075823A JP2019008996A JP2019008996A JP2019075823A JP 2019075823 A JP2019075823 A JP 2019075823A JP 2019008996 A JP2019008996 A JP 2019008996A JP 2019008996 A JP2019008996 A JP 2019008996A JP 2019075823 A JP2019075823 A JP 2019075823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- picture
- decoding
- prediction
- coding
- coding unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 151
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 73
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 69
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims abstract description 61
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 44
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 150
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 68
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 33
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 32
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 25
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 22
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 10
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 5
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 5
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 4
- FMYKJLXRRQTBOR-UBFHEZILSA-N (2s)-2-acetamido-4-methyl-n-[4-methyl-1-oxo-1-[[(2s)-1-oxohexan-2-yl]amino]pentan-2-yl]pentanamide Chemical group CCCC[C@@H](C=O)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(C)=O FMYKJLXRRQTBOR-UBFHEZILSA-N 0.000 description 3
- 238000003491 array Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- AWSBQWZZLBPUQH-UHFFFAOYSA-N mdat Chemical compound C1=C2CC(N)CCC2=CC2=C1OCO2 AWSBQWZZLBPUQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 208000037170 Delayed Emergence from Anesthesia Diseases 0.000 description 2
- 241000023320 Luma <angiosperm> Species 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001343 mnemonic effect Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007620 mathematical function Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/55—Motion estimation with spatial constraints, e.g. at image or region borders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/44—Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/107—Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/167—Position within a video image, e.g. region of interest [ROI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/90—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
- H04N19/91—Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
Description
また別の欠点として、デコーダでも典型的には、実際の関心領域以外に相当量のピクセルを復号する必要があることも挙げられる。これは、関心領域に交わる全てのスライス又はタイルを復号する必要があるからである。
前記ビットストリームの範囲内の全てのサンプルが予測制約付きで符号化されたこと示す標示子を復号することと;
前記範囲がピクチャ内の関心領域をカバーすることを決定することと;
復号順で前記関心領域より先にある少なくとも1つの第1符号化単位を、解析モードであって、該少なくとも1つの第1符号化単位に属するシンタックス要素が解析されるが、該シンタックス要素のサンプル再構成処理は省略される、該解析モードで復号することと;
前記関心領域に属する少なくとも1つの第2符号化単位を、該少なくとも1つの第2符号化単位に属するシンタックス要素が解析され、かつ該シンタックス要素に対するサンプル再構成処理が実行されるように復号することと
を含む、方法。
・ 前記サンプルに対してイントラ符号化が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してイントラ予測が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してインピクチャサンプル予測が使用されなかったこと;
・ サンプルの基本単位の境界を跨ぐイントラ予測が使用されなかったこと;
・ サンプルの基本単位の境界を跨ぐインピクチャサンプル予測が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してピクチャ間予測のみが使用されたこと。
・ ビットストリーム;
・ ビットストリームのインター予測ピクチャ;
・ ビットストリーム内における少なくとも1つのスケーラビリティレイヤ;
・ ピクチャ;
・ 関心領域。
符号化ビデオ表現を含むビットストリームを復号するように構成されるビデオデコーダであって、
前記ビットストリームの範囲内の全てのサンプルが予測制約付きで符号化されたこと示す標示子を復号することと;
前記範囲がピクチャ内の関心領域をカバーすることを決定することと;
復号順で前記関心領域より先にある少なくとも1つの第1符号化単位を、解析モードであって、該少なくとも1つの第1符号化単位に属するシンタックス要素が解析されるが、該シンタックス要素のサンプル再構成処理は省略される、該解析モードで復号することと;
前記関心領域に属する少なくとも1つの第2符号化単位を、該少なくとも1つの第2符号化単位に属するシンタックス要素が解析され、かつ該シンタックス要素に対するサンプル再構成処理が実行されるように復号することと
を実行するように構成されるビデオデコーダを備える。
前記ビットストリームの範囲内の全てのサンプルが予測制約付きで符号化されたこと示す標示子を復号することと;
前記範囲がピクチャ内の関心領域をカバーすることを決定することと;
復号順で前記関心領域より先にある少なくとも1つの第1符号化単位を、解析モードであって、該少なくとも1つの第1符号化単位に属するシンタックス要素が解析されるが、該シンタックス要素のサンプル再構成処理は省略される、該解析モードで復号することと;
前記関心領域に属する少なくとも1つの第2符号化単位を、該少なくとも1つの第2符号化単位に属するシンタックス要素が解析され、かつ該シンタックス要素に対するサンプル再構成処理が実行されるように復号することと
を実行させる、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。
前記ビットストリームの範囲内の全てのサンプルが予測制約付きで符号化されたこと示す標示子を復号することと;
前記範囲がピクチャ内の関心領域をカバーすることを決定することと;
復号順で前記関心領域より先にある少なくとも1つの第1符号化単位を、解析モードであって、該少なくとも1つの第1符号化単位に属するシンタックス要素が解析されるが、該シンタックス要素のサンプル再構成処理は省略される、該解析モードで復号することと;
前記関心領域に属する少なくとも1つの第2符号化単位を、該少なくとも1つの第2符号化単位に属するシンタックス要素が解析され、かつ該シンタックス要素に対するサンプル再構成処理が実行されるように復号することと
を実行させる、少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリが提供される。
第1のピクチャを符号化することと;
前記第1のピクチャから第2のピクチャ内の少なくとも1つの領域を予測制約付きで符号化することと;
第2の符号化ピクチャに関連する標示子であって、前記予測制約が前記第2のピクチャにおける前記領域の少なくとも複数のサンプルに使用されたことを示す、前記標示子を生成することと
を含む方法が含まれる。
・ 前記サンプルに対してイントラ符号化が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してイントラ予測が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してインピクチャサンプル予測が使用されなかったこと;
・ サンプルの基本単位の境界を跨ぐイントラ予測が使用されなかったこと;
・ サンプルの基本単位の境界を跨ぐインピクチャサンプル予測が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してピクチャ間予測のみが使用されたこと。
・ 補助拡張情報(SEI)メッセージ;
・ シーケンスパラメータセット(SPS);
・ ピクチャパラメータセット(PPS);
・ ビデオユーザビリティ情報(VUI);
・ コンテナファイルフォーマット構造。
符号化ビデオ表現を符号化するように構成されるビデオエンコーダであって、
第1のピクチャを符号化することと;
前記第1のピクチャから第2のピクチャ内の少なくとも1つの領域をインター符号化のみを用いて符号化することと;
第2の符号化ピクチャに関連する標示子であって、前記第2のピクチャ内の少なくとも前記領域に対してインター予測のみが使用されたことを示す、前記標示子を生成することと
を実行するように構成されるビデオエンコーダを備える。
第1のピクチャを符号化することと;
前記第1のピクチャから第2のピクチャ内の少なくとも1つの領域を予測制約付きで符号化することと;
第2の符号化ピクチャに関連する標示子であって、前記予測制約が前記第2のピクチャにおける前記領域の少なくとも複数のサンプルに使用されたことを示す、前記標示子を生成することと
を実行させる、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。
第1のピクチャを符号化することと;
前記第1のピクチャから第2のピクチャ内の少なくとも1つの領域を予測制約付きで符号化することと;
第2の符号化ピクチャに関連する標示子であって、前記予測制約が前記第2のピクチャにおける前記領域の少なくとも複数のサンプルに使用されたことを示す、前記標示子を生成することと
を実行させる、少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリが提供される。
前記ビットストリームの範囲内の全てのサンプルが予測制約付きで符号化されたこと示す標示子を復号することと;
前記範囲がピクチャ内の関心領域をカバーすることを決定することと;
復号順で前記関心領域より先にある少なくとも1つの第1符号化単位を、解析モードであって、該少なくとも1つの第1符号化単位に属するシンタックス要素が解析されるが、該シンタックス要素のサンプル再構成処理は省略される、該解析モードで復号することと;
前記関心領域に属する少なくとも1つの第2符号化単位を、該少なくとも1つの第2符号化単位に属するシンタックス要素が解析され、かつ該シンタックス要素に対するサンプル再構成処理が実行されるように復号することと
を実行するように構成される、ビデオデコーダが提供される。
第1のピクチャを符号化することと;
前記第1のピクチャから第2のピクチャ内の少なくとも1つの領域を予測制約付きで符号化することと;
第2の符号化ピクチャに関連する標示子であって、前記予測制約が前記第2のピクチャにおける前記領域の少なくとも複数のサンプルに使用されたことを示す、前記標示子を生成することと
を実行するように構成される、ビデオエンコーダが提供される。
・ b(8):任意パターンのビット列を持つバイト(8ビット)。
・ se(v):左ビットを先頭とする符号付き整数型の指数ゴロム(Exp-Golomb)符号化シンタックス要素。
・ u(n):nビットの符号無し整数。シンタックステーブルでnが"v"であるときは、ビット数が他のシンタックス要素の値に依存して変化する。この記述子に対する解析処理は、最初に記述された最上位ビットを伴う符号無し整数の2進表現として解釈されたビットストリームから、次のnビットによって規定される。
・ ue(v):左ビットを先頭とする符号無し整数型のExp-Golomb符号化シンタックス要素。
・ モノクロサンプリングでは、サンプル配列が1つだけ存在し、名目上輝度配列と見なされる。
・ 4:2:0サンプリングでは、2つの色差配列の各々が輝度配列の半分の高さと半分の幅を有する。
・ 4:2:2サンプリングでは、2つの色差配列の各々が輝度配列と同じ高さと半分の幅を有する。
・ 4:4:4サンプリングでは、別個の色平面が使用されない場合、2つの色差配列の各々が輝度配列と同じ高さと幅を有する。
・ 1つの予測ブロック(モノクロピクチャ又は別々の色平面が用いられる場合)又は3つの予測ブロック(輝度と色差)と、それに関連する予測シンタックス構造単位が1予測単位としてカプセル化される。
・ 1つの変換ブロック(モノクロピクチャ又は別々の色平面が用いられる場合)又は3つの変換ブロック(輝度と色差)と、それに関連する変換シンタックス構造単位が1変換単位としてカプセル化される。
・ 1つの符号化ブロック(モノクロピクチャ又は別々の色平面が用いられる場合)又は3つの符号化ブロック(輝度と色差)と、それに関連する符号化シンタックス構造、関連する予測単位及び変換単位が1符号化単位としてカプセル化される。
・ 1つの符号化ツリーブロック(モノクロピクチャ又は別々の色平面が用いられる場合)又は3つの符号化ツリーブロック(輝度と色差)と、それに関連する符号化ツリーシンタックス構造、関連する符号化単位が1符号化ツリー単位としてカプセル化される。
C = D +λR, (1)
TemporalId = temporal_id_plus1 - 1
TemporalIdが0のときは、最下位時間レベルに対応する。2つのNAL単位ヘッダバイトを含む符号化エミュレーションの開始を避けるために、temporal_id_plus1の値はゼロでない値であることが求められる。選択された値以上のTemporalIdを持つ全てのVCL-NAL単位を除外し、それ以外の全てのVCL-NAL単位を含めることによって生成されたビットストリームが適合するものである。その結果、TIDと等しいTemporalIdを持つピクチャは、TIDを超えるTemporalIdを持つどのピクチャもインター予測リファレンスとして使用しない。サブレイヤ又は時間サブレイヤは、TemporalId変数の特定の値を持つVCL-NAL単位及び関連する非VCL-NAL単位から成る、時間スケーラブルビットストリームの時間スケーラブルレイヤとして規定されてもよい。
LayerId = nuh_layer_id
以下では、特段の指定のない限り、LayerIdとnuh_layer_id、layer_idは相互可換なものとして使用される。
の復号処理のリファレンスとして使用されない。全てのRADLピクチャは、存在する場合、復号順で同一の関連RAPピクチャの全ての末尾ピクチャよりも前にある。RADLピクチャは、復号順で関連RAPピクチャより前のどのピクチャも参照しない。したがって、復号が関連RAPピクチャから始まる場合、RADLピクチャは正しく復号することができる。HEVC規格の初期ドラフトの中には、RADLピクチャが復号可能先頭ピクチャ(Decodable Leading Picture, DLP)に対して参照されていたものもあった。
・ 動き補償機構(時間予測、動き補償時間予測、動き補償予測、MCPとも呼ばれる)。これには、符号化されるブロックと合致する、先に符号化済みのビデオフレームの1つにある領域の検索と標示が含まれる。
・ ビュー間予測。これには、符号化されるブロックと合致する、先に符号化済みのビューコンポーネントの1つにある領域の検索と標示が含まれる。
・ ビュー合成予測。これには、予測ブロック、又は再構成/復号範囲情報に基づいて導出される予測ブロックがある画像領域の合成が含まれる。
・ いわゆるSVCの IntraBL(ベースレイヤ)モードのような、再構成/復号サンプルを用いるレイヤ間予測。
・ レイヤ間残差予測。これは例えば、現在の拡張レイヤブロックの残差ブロックを予測するために、リファレンスレイヤの符号化残差、又は再構成/復号リファレンスレイヤピクチャと対応する再構成/復号拡張レイヤピクチャとの差から算出された残差が用いられてもよい。残差ブロックは、現在の拡張レイヤブロックに対する最終予測ブロックを取得するために、例えば動き補償予測ブロックに追加されてもよい。場合によっては、残差予測は、サンプル予測やシンタックス予測に加わる別のタイプの予測として扱われることもある。
・ インター予測。これは、空間領域の関係性の検索と標示を含む空間機構によって、ピクセル値又はサンプル値を予測することができる。
・ 動きベクトル予測。これは、例えばインター予測及び/又はビュー間予測のための動きベクトルが、ブロック固有の予測動きベクトルに関して差動符号化されてもよい。多くのビデオコーデックでは、予測動きベクトルは所定の方法、例えば、隣接ブロックの符号化/復号動きベクトルの中央値を計算することによって生成される。動きベクトル予測を行う別の方法は、高度動きベクトル予測(advanced motion vector prediction、AMVP)とも呼ばれ、時間軸上のリファレンスピクチャにおける隣接ブロック及び/又は同位置のブロックから予測候補のリストを作成し、選択された候補を動きベクトルの予測として信号で伝える。動きベクトルの値の予測に加え、先に符号化/復号されたピクチャのリファレンスインデクスが予測されてもよい。リファレンスインデクスは、時間軸上のリファレンスピクチャにおける隣接ブロック及び/又は同位置のブロックから予測される。動きベクトルの差動符号化は、スライス境界を跨ぐときは無効にされる。
・ CTUからCU、更にPUといったブロックパーティショニングも予測されてもよい。
・ フィルタパラメータ予測では、サンプル適応オフセットに対するフィルタリングパラメータが予測されてもよい。
・ 時間予測。これは例えば、通常、同一スケーラビリティレイヤ、同一ビュー、同一コンポーネントタイプ(テクスチャ又は深度)における前のピクチャから予測される、サンプル値又は動きベクトルの時間予測である。
・ ビュー間予測(クロスビュー予測とも呼ばれる)。これは、通常、同一時刻又はアクセス単位、同一コンポーネントタイプのビューコンポーネント間で行う予測である。
・ レイヤ間予測。これは、通常、同一時刻、同一コンポーネントタイプ、同一ビューのレイヤ間で行う予測である。
・ インター成分予測は、復号処理で用いられるシンタックス要素値やサンプル値、変数値、または特定のタイプの成分ピクチャから別のタイプの成分ピクチャまでのあらゆるものの予測を含むように定義されてもよい。例えば、インター成分予測は、深度ビュー成分からテクスチャビュー成分を予測すること、またはその逆を含んでもよい。
原理的には、スライスはデコーダの並列化に利用可能であるが、並列化にスライスを採用すると、符号化効率が相対的に悪化することが多い。並列化の利用を改善するために、HEVCには波面処理(wavefront processing)の概念が導入されている。
・ 空間スケーラビリティ:ベースレイヤピクチャは、拡張レイヤピクチャよりも低い解像度で符号化される。
・ ビット深度スケーラビリティ:ベースレイヤピクチャは、(例えば10から12ビットの)拡張レイヤピクチャよりも低いビット深度(例えば8ビット)で符号化される。
・ クロマフォーマットスケーラビリティ:ベースレイヤピクチャは、(例えば4:4:4フォーマットの)拡張レイヤピクチャよりも低い忠実度(例えば4:2:0フォーマット)で色差符号化される。
・ 色域スケーラビリティ:拡張レイヤピクチャは、ベースレイヤピクチャよりも豊富な又は広い色表現範囲を有する。例えば、拡張レイヤは超高精細テレビ(UHDTV、ITU-R BT.2020規格)の色域を有し、ベースレイヤはITU-R BT.709規格の色域を有してもよい。
・ ビュースケーラビリティ:マルチビュービデオにおいて、複数のレイヤがそれぞれ別々のビューを表現する。
・ 深度スケーラビリティ:特定のレイヤが通常のカラービデオコンテンツを示し、その他のレイヤが範囲情報や視差、深度等を示すことができる。
・ 補助ピクチャスケーラビリティ:特定のレイヤがアルファ面等の補助ビデオコンテンツを表現することができる。アルファ面は、例えば透明度又は不透明度の情報提示やクロマキー処理に用いられてもよい。
・ 前記サンプルに対してイントラ符号化が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してイントラ予測が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してピクチャ間予測のみが使用されたこと。
・ (H.265/HEVCでの)符号化ツリー単位、(H.264/AVCでの)マクロブロック又は同様のもの;
・ (H.265/HEVCでの)符号化単位又は同様のもの;
・ (H.265/HEVCでの)タイル、(H.264/AVCでの)スライスグループ又は同様のもの;
・ (矩形スライス等の)スライス又は同様のもの。
・ ビットストリーム;
・ ビットストリームのインター予測ピクチャ;
・ ビットストリーム内における少なくとも1つのスケーラビリティレイヤ;
・ ピクチャ;
・ 関心領域。
れる場合、完全復号モードはこの予測制約に従うように制限される。例えば、予測制約がCTU境界を跨ぐイントラ予測を許容しないというものである場合、完全復号モードは、CTU内サンプルのイントラ予測のためにCTU外サンプルを使用しないように変更される。前述の完全復号モードは他の実施形態で適用されてもよく、あるいは次の方法等で独立に適用されてもよい。符号化ビデオ表現は、ビットストリームの範囲内のサンプルの基本単位が予測制約付きで符号化されたか否かを示す標示子が復号されるように、ビットストリームから復号される。ビットストリームの範囲内のサンプルの基本単位が予測制約付きで符号化されたことを示す標示子への応答として、サンプルの基本単位の予測で範囲内のサンプルの基本単位の外側のサンプルの省略がある。ビットストリームの範囲内のサンプルの基本単位が予測制約付きで符号化されなかったことを示す標示子への応答として、サンプルの基本単位の予測で範囲内のサンプルの基本単位の外側のサンプルの使用がある。
・ 関心領域内の特定の1つ又は複数のタイプの端部は何れもインループフィルタリングを使用しない。例えば、関心領域内のスライス端部及び/又は関心領域内のタイル端部の何れにもインループフィルタリングが適用されないことが示されてもよい。
・ 関心領域の境界の端部のみがインループフィルタリングに対して制限される。
・ イントラ符号化が使用されなかったこと;
・ イントラ予測が使用されなかったこと;
・ 如何なるタイプのインピクチャサンプル予測も使用されなかったこと;
・ LCU又はCTUの境界を跨ぐイントラ予測が使用されなかったこと(ただし、LCU又はCTU内でのイントラ予測は使用されていてもよい);
・ LCU又はCTUの境界を跨ぐインピクチャサンプル予測が使用されなかったこと(ただし、LCU又はCTU内でのインピクチャサンプル予測は使用されていてもよい);
・ ピクチャ間予測のみが使用されている又は使用可能であり、その予測は次のようなものに限定されずあらゆるタイプであってもよい:
− 時間予測。別名、インター予測又はレイヤ内予測;
− レイヤ間予測;
− ビュー間予測;
− コンポーネント間予測。例えば、テクスチャから深度又はその逆の予測;
・ ピクチャ間では、特定タイプの予測(例えば、前述の1つ又は複数のタイプの予測)のみが使用されている又は使用可能である。
・ 前記サンプルに対してイントラ符号化が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してイントラ予測が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してインピクチャサンプル予測が使用されなかったこと;
・ サンプルの基本単位の境界を跨ぐイントラ予測が使用されなかったこと;
・ サンプルの基本単位の境界を跨ぐインピクチャサンプル予測が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してピクチャ間予測のみが使用されたこと。
・ 補助拡張情報(SEI)メッセージ;
・ シーケンスパラメータセット(SPS);
・ ピクチャパラメータセット(PPS);
・ ビデオユーザビリティ情報(VUI);
・ コンテナファイルフォーマット構造。ISOベースメディアファイルフォーマット又はその派生フォーマットを用いる状況では、こうしたファイルフォーマット構造が例えばサンプル記述エントリに含まれるボックスであり、サンプル記述エントリが対応するピクチャに使用されていることが示されていてもよい。
が存在する場合にこうしたピクチャが全てイントラ符号化ピクチャから予測されることを示す。
前記ビットストリームの範囲内の全てのサンプルが予測制約付きで符号化されたこと示す標示子を復号することと;
前記範囲がピクチャ内の関心領域をカバーすることを決定することと;
復号順で前記関心領域より先にある少なくとも1つの第1符号化単位を、解析モードであって、該少なくとも1つの第1符号化単位に属するシンタックス要素が解析されるが、該シンタックス要素のサンプル再構成処理は省略される、該解析モードで復号することと;
前記関心領域に属する少なくとも1つの第2符号化単位を、該少なくとも1つの第2符号化単位に属するシンタックス要素が解析され、かつ該シンタックス要素に対するサンプル再構成処理が実行されるように復号することと
を含む方法が含まれる。
・ 実施形態によっては、前記予測制約は次の1つ又は複数を含む:
・ 前記サンプルに対してイントラ符号化が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してイントラ予測が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してインピクチャサンプル予測が使用されなかったこと;
・ サンプルの基本単位の境界を跨ぐイントラ予測が使用されなかったこと;
・ サンプルの基本単位の境界を跨ぐインピクチャサンプル予測が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してピクチャ間予測のみが使用されたこと。
・ ビットストリーム;
・ ビットストリームのインター予測ピクチャ;
・ ビットストリーム内における少なくとも1つのスケーラビリティレイヤ;
・ ピクチャ;
・ 関心領域。
符号化ビデオ表現を含むビットストリームを復号するように構成されるビデオデコーダであって、
前記ビットストリームの範囲内の全てのサンプルが予測制約付きで符号化されたこと示す標示子を復号することと;
前記範囲がピクチャ内の関心領域をカバーすることを決定することと;
復号順で前記関心領域より先にある少なくとも1つの第1符号化単位を、解析モードであって、該少なくとも1つの第1符号化単位に属するシンタックス要素が解析されるが、該シンタックス要素のサンプル再構成処理は省略される、該解析モードで復号することと;
前記関心領域に属する少なくとも1つの第2符号化単位を、該少なくとも1つの第2符号化単位に属するシンタックス要素が解析され、かつ該シンタックス要素に対するサンプル再構成処理が実行されるように復号することと
を実行するように構成されるビデオデコーダを備える。
前記ビットストリームの範囲内の全てのサンプルが予測制約付きで符号化されたこと示す標示子を復号することと;
前記範囲がピクチャ内の関心領域をカバーすることを決定することと;
復号順で前記関心領域より先にある少なくとも1つの第1符号化単位を、解析モードであって、該少なくとも1つの第1符号化単位に属するシンタックス要素が解析されるが、該シンタックス要素のサンプル再構成処理は省略される、該解析モードで復号することと;
前記関心領域に属する少なくとも1つの第2符号化単位を、該少なくとも1つの第2符号化単位に属するシンタックス要素が解析され、かつ該シンタックス要素に対するサンプル再構成処理が実行されるように復号することと
を実行させる、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。
前記ビットストリームの範囲内の全てのサンプルが予測制約付きで符号化されたこと示す標示子を復号することと;
前記範囲がピクチャ内の関心領域をカバーすることを決定することと;
復号順で前記関心領域より先にある少なくとも1つの第1符号化単位を、解析モードであって、該少なくとも1つの第1符号化単位に属するシンタックス要素が解析されるが、該シンタックス要素のサンプル再構成処理は省略される、該解析モードで復号することと;
前記関心領域に属する少なくとも1つの第2符号化単位を、該少なくとも1つの第2符号化単位に属するシンタックス要素が解析され、かつ該シンタックス要素に対するサンプル再構成処理が実行されるように復号することと
を実行させる、少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリが提供される。
第1のピクチャを符号化することと;
前記第1のピクチャから第2のピクチャ内の少なくとも1つの領域を予測制約付きで符号化することと;
第2の符号化ピクチャに関連する標示子であって、前記予測制約が前記第2のピクチャにおける前記領域の少なくとも複数のサンプルに使用されたことを示す、前記標示子を生成することと
を含む方法が含まれる。
・ 前記サンプルに対してイントラ符号化が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してイントラ予測が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してインピクチャサンプル予測が使用されなかったこと;
・ サンプルの基本単位の境界を跨ぐイントラ予測が使用されなかったこと;
・ サンプルの基本単位の境界を跨ぐインピクチャサンプル予測が使用されなかったこと;
・ 前記サンプルに対してピクチャ間予測のみが使用されたこと。
・ 補助拡張情報(SEI)メッセージ;
・ シーケンスパラメータセット(SPS);
・ ピクチャパラメータセット(PPS);
・ ビデオユーザビリティ情報(VUI);
・ コンテナファイルフォーマット構造。
符号化ビデオ表現を符号化するように構成されるビデオエンコーダであって、
第1のピクチャを符号化することと;
前記第1のピクチャから第2のピクチャ内の少なくとも1つの領域をインター符号化のみを用いて符号化することと;
第2の符号化ピクチャに関連する標示子であって、前記第2のピクチャ内の少なくとも前記領域に対してインター予測のみが使用されたことを示す、前記標示子を生成することと
を実行するように構成されるビデオエンコーダを備える。
第1のピクチャを符号化することと;
前記第1のピクチャから第2のピクチャ内の少なくとも1つの領域を予測制約付きで符号化することと;
第2の符号化ピクチャに関連する標示子であって、前記予測制約が前記第2のピクチャにおける前記領域の少なくとも複数のサンプルに使用されたことを示す、前記標示子を生成することと
を実行させる、コンピュータ可読記憶媒体が提供される。
第1のピクチャを符号化することと;
前記第1のピクチャから第2のピクチャ内の少なくとも1つの領域を予測制約付きで符号化することと;
第2の符号化ピクチャに関連する標示子であって、前記予測制約が前記第2のピクチャにおける前記領域の少なくとも複数のサンプルに使用されたことを示す、前記標示子を生成することと
を実行させる、少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリが提供される。
前記ビットストリームの範囲内の全てのサンプルが予測制約付きで符号化されたこと示す標示子を復号することと;
前記範囲がピクチャ内の関心領域をカバーすることを決定することと;
前記関心領域に属する少なくとも1つの第2符号化単位を、該少なくとも1つの第2符号化単位に属するシンタックス要素が解析され、かつ該シンタックス要素に対するサンプル再構成処理が実行されるように復号することと
を実行するように構成される、ビデオデコーダが提供される。
第1のピクチャを符号化することと;
前記第1のピクチャから第2のピクチャ内の少なくとも1つの領域を予測制約付きで符号化することと;
第2の符号化ピクチャに関連する標示子であって、前記予測制約が前記第2のピクチャにおける前記領域の少なくとも複数のサンプルに使用されたことを示す、前記標示子を生成することと
を実行するように構成される、ビデオエンコーダが提供される。
Claims (18)
- ビットストリームから符号化ビデオ表現を復号する方法であって、
前記ビットストリームから、前記符号化ビデオ表現のピクチャ内の関心領域をカバーする範囲を決定することと;
前記関心領域内の全てのサンプルが予測制約付きで符号化されたこと示す標示子を復号すること、ただし前記予測制約は、前記サンプルに対してイントラ予測が使用されなかったことである、前記復号することと;
復号順で前記関心領域より先にある少なくとも1つの第1符号化単位を、解析モードであって、該少なくとも1つの第1符号化単位に属するシンタックス要素が解析されるが、該シンタックス要素のサンプル再構成処理は省略される、該解析モードで復号することと;
前記関心領域に属する少なくとも1つの第2符号化単位を、該少なくとも1つの第2符号化単位に属するシンタックス要素が解析され、かつ該シンタックス要素に対するサンプル再構成処理が実行されるように復号することと;
を含む、方法。 - 前記予測制約は、前記サンプルに対して、符号化パラメータの予測が使用されなかったことを含む、請求項1に記載の方法。
- 解析のみ行われる第1符号化単位を選択することと、
復号順で前記第1符号化単位より先にある符号化単位の解析及び復号を省略すること;
を更に含む、請求項1又は2に記載の方法。 - 解析モードで復号される第1符号化単位を、どのスライス、タイル及び/又は波面が符号化単位の符号化に使用されたかに基づいて選択すること;
を更に含む、請求項3に記載の方法。 - タイルも波面も使用されなかった場合、前記解析モードで復号される第1符号化単位は、完全復号モードで復号される領域の左上符号化単位から復号順で直前のスライスの第1符号化単位として選択され、ここで符号化単位は解析され、サンプル再構成処理を受ける、請求項3に記載の方法。
- 波面が使用された場合、前記解析モードで復号される第1符号化単位は、完全復号モードで復号される領域の左上符号化単位を含む符号化ツリー単位(CTU)行の第1符号化単位として選択される、請求項3に記載の方法。
- タイルが使用された場合、前記解析モードで復号される第1符号化単位は、完全復号モードで復号される領域の左上符号化単位から復号順で直前のタイルの第1符号化単位として選択される、請求項3に記載の方法。
- 前記ビットストリーム内又はそれで示されるエントリポイントから符号化ツリー単位(CTU)行又はタイルに関する符号化データの開始位置を決めること;
を更に含む、請求項1から7の何れかに記載の方法。 - どのスライス、タイル及び/又は波面が符号化単位の符号化に使用されたかに基づいて、解析及び復号が省略される符号化単位を選択すること;
を更に含む、請求項3に記載の方法。 - タイルも波面も使用されておらず、スライスが完全復号モードで復号される領域の一部でもない場合、スライスの解析及び復号が省略される、請求項9に記載の方法。
- 波面が使用されていて、CTU行が完全復号モードで復号される領域の一部でもない場合、CTU行の解析及び復号が省略される、請求項9に記載の方法。
- タイルが使用されていて、タイルが完全復号モードで復号される領域の一部でもない場合、タイルの解析及び復号が省略される、請求項9に記載の方法。
- ピクチャの完全復号が望まれる場合、完全ピクチャのために完全復号モードで実行すること;
を更に含む、請求項1から12の何れかに記載の方法。 - 前記標示子が適用される関心領域は、完全ビデオフレーム、スライス、タイル、フレームパケットビデオの構成ピクチャ、又は他の方法で標示される領域の1つである、請求項1から13の何れかに記載の方法。
- 前記標示子は、前記関心領域に対してインループフィルタリング処理が望まれることを示す、請求項1から14の何れかに記載の方法。
- 符号化ピクチャの符号化ツリー単位(CTU)又は符号化単位の少なくとも1つのポイントに対してエントロピー復号エントリポイント(EDEP)データを生成することと;
前記解析モードで復号される第1符号化単位を選択するために、CTU行又はタイルのエントリポイントと同様にEDEPデータを復号し、使用すること;
を更に含む、請求項1から15の何れかに記載の方法。 - 処理手段及び記憶手段を備える装置であって、前記記憶手段はプログラム命令を格納し、前記プログラム命令は、前記処理手段に実行されると、前記装置に、請求項1から16のいずれかに記載の方法を遂行させるように構成される、装置。
- 装置の処理手段に実行されることにより、前記装置に、請求項1から16のいずれかに記載の方法を遂行させるように構成されるプログラム命令を備える、コンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1313113.1A GB2516824A (en) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | An apparatus, a method and a computer program for video coding and decoding |
GB1313113.1 | 2013-07-23 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016528562A Division JP2016533077A (ja) | 2013-07-23 | 2014-07-16 | ビデオ符号化・復号装置、方法、及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019075823A true JP2019075823A (ja) | 2019-05-16 |
JP6687770B2 JP6687770B2 (ja) | 2020-04-28 |
Family
ID=49119129
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016528562A Pending JP2016533077A (ja) | 2013-07-23 | 2014-07-16 | ビデオ符号化・復号装置、方法、及びコンピュータプログラム |
JP2019008996A Active JP6687770B2 (ja) | 2013-07-23 | 2019-01-23 | ビデオ符号化・復号装置、方法、及びコンピュータプログラム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016528562A Pending JP2016533077A (ja) | 2013-07-23 | 2014-07-16 | ビデオ符号化・復号装置、方法、及びコンピュータプログラム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10154274B2 (ja) |
EP (1) | EP3025501A4 (ja) |
JP (2) | JP2016533077A (ja) |
KR (1) | KR101790156B1 (ja) |
CN (1) | CN105580373B (ja) |
CA (1) | CA2918961C (ja) |
GB (1) | GB2516824A (ja) |
WO (1) | WO2015011339A1 (ja) |
Families Citing this family (85)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PH12013501696A1 (en) * | 2011-08-11 | 2013-10-07 | Sun Patent Trust | Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, image decoding apparatus, and image coding and decoding apparatus |
US9621905B2 (en) * | 2012-06-29 | 2017-04-11 | Qualcomm Incorporated | Tiles and wavefront parallel processing |
PL2901688T3 (pl) | 2012-09-28 | 2020-05-18 | Nokia Technologies Oy | Aparat i sposób do kodowania i dekodowania wideo |
CN105981387B (zh) * | 2013-10-15 | 2019-09-27 | 诺基亚技术有限公司 | 用于处理视频的方法、装置和计算机可读存储介质 |
CN105745930B (zh) * | 2013-12-18 | 2019-04-02 | 英特尔公司 | 用于图像比特流处理的技术 |
US11228764B2 (en) | 2014-01-15 | 2022-01-18 | Avigilon Corporation | Streaming multiple encodings encoded using different encoding parameters |
US9712837B2 (en) * | 2014-03-17 | 2017-07-18 | Qualcomm Incorporated | Level definitions for multi-layer video codecs |
US10212445B2 (en) * | 2014-10-09 | 2019-02-19 | Qualcomm Incorporated | Intra block copy prediction restrictions for parallel processing |
JP6776229B2 (ja) * | 2014-10-16 | 2020-10-28 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | ビデオデータ処理方法及び装置並びにビデオデータ生成方法及び装置 |
CN113113031B (zh) | 2015-02-14 | 2023-11-24 | 三星电子株式会社 | 用于对包括系统数据的音频比特流进行解码的方法和设备 |
GB2538997A (en) * | 2015-06-03 | 2016-12-07 | Nokia Technologies Oy | A method, an apparatus, a computer program for video coding |
CN106303673B (zh) * | 2015-06-04 | 2021-01-22 | 中兴通讯股份有限公司 | 码流对齐、同步处理方法及发送、接收终端和通信系统 |
WO2017018775A1 (ko) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법 및 방송 신호 수신 방법 |
US20170374364A1 (en) * | 2016-06-23 | 2017-12-28 | Mediatek Inc. | Method and Apparatus of Face Independent Coding Structure for VR Video |
CN105933060B (zh) * | 2016-06-24 | 2018-02-13 | 温州大学 | 一种基于动力学反馈神经网络的波前重构方法 |
CN106210717B (zh) * | 2016-08-05 | 2017-07-21 | 北京航空航天大学 | 一种基于视频显著性的hevc解码复杂度控制方法 |
FR3064145A1 (fr) * | 2017-03-16 | 2018-09-21 | Orange | Procede de codage et decodage d'images, dispositif de codage et decodage et programmes d'ordinateur correspondants |
GB2560720B (en) * | 2017-03-20 | 2021-08-25 | Canon Kk | Method and apparatus for encoding and transmitting at least a spatial part of a video sequence |
GB2560921B (en) | 2017-03-27 | 2020-04-08 | Canon Kk | Method and apparatus for encoding media data comprising generated content |
SG11201909450WA (en) * | 2017-04-11 | 2019-11-28 | Vid Scale Inc | 360-degree video coding using face continuities |
CA3105474A1 (en) * | 2017-07-03 | 2019-01-10 | Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University | Method and device for decoding image by using partition unit including additional region |
EP3643062A1 (en) * | 2017-07-04 | 2020-04-29 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Decoder side intra mode derivation (dimd) tool computational complexity reduction |
KR20200064989A (ko) | 2017-09-20 | 2020-06-08 | 브이아이디 스케일, 인크. | 360도 비디오 코딩에서의 면 불연속 처리 |
KR102654647B1 (ko) * | 2017-10-20 | 2024-04-04 | 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 | 영상 부호화/복호화 방법, 장치 및 비트스트림을 저장한 기록 매체 |
DE112018006630T5 (de) * | 2017-12-28 | 2020-09-24 | Intel Corporation | Visual fog |
CN118018760A (zh) * | 2017-12-28 | 2024-05-10 | 韩国电子通信研究院 | 图像编码和解码的方法和装置以及存储比特流的记录介质 |
US10607484B2 (en) | 2017-12-28 | 2020-03-31 | Intel Corporation | Privacy-preserving distributed visual data processing |
KR102534719B1 (ko) | 2018-02-28 | 2023-05-22 | 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. | 합성된 예측 및 제한된 병합 |
CN112189343B (zh) * | 2018-03-29 | 2023-10-20 | 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 | 用于增强并行编码能力的构思 |
CN112292855B (zh) * | 2018-04-09 | 2024-06-04 | Sk电信有限公司 | 用于对图像进行编码/解码的方法和装置 |
GB2572770B (en) * | 2018-04-09 | 2022-11-02 | Canon Kk | Method and apparatus for encoding or decoding video data with frame portions |
WO2019246535A1 (en) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | Op Solutions, Llc | Block level geometric partitioning |
CN110830423A (zh) * | 2018-08-10 | 2020-02-21 | 北京仁光科技有限公司 | 一种安全网络数据交互系统及方法 |
MX2021002934A (es) * | 2018-09-13 | 2021-07-16 | Fraunhofer Ges Forschung | Fusion de flujos de bits. |
BR112021007038A2 (pt) * | 2018-10-25 | 2021-07-20 | Interdigital Vc Holdings, Inc. | método e aparelho para codificação e decodificação de vídeo com sinalização de tipo de codificação ou tipo de árvore de codificação |
WO2020094076A1 (en) * | 2018-11-06 | 2020-05-14 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Motion candidates for inter prediction |
KR102154407B1 (ko) * | 2018-11-15 | 2020-09-09 | 한국전자기술연구원 | 타일 기반 스트리밍을 위한 모션 제한 av1 영상 부호화 방법 및 장치 |
AU2019392557A1 (en) * | 2018-12-04 | 2021-06-24 | Interdigital Vc Holdings, Inc. | Tile group partitioning |
PH12019000380A1 (en) * | 2018-12-17 | 2020-09-28 | Nokia Technologies Oy | An apparatus, a method and a computer program for video coding and decoding |
ES2981568T3 (es) * | 2019-01-09 | 2024-10-09 | Huawei Tech Co Ltd | Señalización indicadora de nivel de subimagen en codificación de vídeo |
MX2021010005A (es) * | 2019-02-26 | 2021-09-21 | Apple Inc | Metodo de codificacion/decodificacion de se?ales de imagen y dispositivo para el mismo. |
CN113475074A (zh) * | 2019-03-04 | 2021-10-01 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 视频处理中的环路滤波 |
HUE067063T2 (hu) * | 2019-03-11 | 2024-09-28 | Huawei Tech Co Ltd | Interpolációs szûrõ vágása alkép mozgásvektorokhoz |
US11252442B2 (en) * | 2019-04-08 | 2022-02-15 | Tencent America LLC | Method and apparatus for video coding |
PL3939260T3 (pl) | 2019-04-20 | 2025-06-02 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Sygnalizacja elementów składni do kodowania łącznego reszt chrominancji |
US11109041B2 (en) * | 2019-05-16 | 2021-08-31 | Tencent America LLC | Method and apparatus for video coding |
WO2020239119A1 (en) | 2019-05-30 | 2020-12-03 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Adaptive loop filtering for chroma components |
BR112021023775A2 (pt) * | 2019-06-03 | 2022-01-11 | Nokia Technologies Oy | Um aparelho, um método e um programa de computador para codificação e decodificação de vídeo |
US11166033B2 (en) * | 2019-06-06 | 2021-11-02 | Qualcomm Incorporated | Adaptation parameter set in access unit in video coding |
CN118138754A (zh) | 2019-06-14 | 2024-06-04 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 处理视频单元边界和虚拟边界 |
JP7291845B2 (ja) | 2019-07-11 | 2023-06-15 | 北京字節跳動網絡技術有限公司 | 適応ループフィルタリングにおけるサンプルパディング |
EP4307665A3 (en) | 2019-08-10 | 2024-07-10 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Buffer management in subpicture decoding |
CN114979630B (zh) * | 2019-08-26 | 2024-11-05 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 数据解码方法、装置和数据编码方法、装置 |
US11375238B2 (en) | 2019-09-20 | 2022-06-28 | Tencent America LLC | Method for padding processing with sub-region partitions in video stream |
US11716488B2 (en) | 2019-09-20 | 2023-08-01 | Qualcomm Incorporated | Subpicture signaling in high-level syntax for video coding |
CN118055248A (zh) | 2019-09-21 | 2024-05-17 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 处理视频数据的方法、装置以及计算机可读记录介质 |
CN114503594B (zh) | 2019-09-22 | 2024-04-05 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 自适应环路滤波中样点填充的选择性应用 |
KR102721536B1 (ko) * | 2019-09-27 | 2024-10-25 | 베이징 바이트댄스 네트워크 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 | 상이한 비디오 유닛들 간의 적응적 루프 필터링 |
US11310511B2 (en) * | 2019-10-09 | 2022-04-19 | Tencent America LLC | Method and apparatus for video coding |
MX2022004409A (es) | 2019-10-18 | 2022-05-18 | Beijing Bytedance Network Tech Co Ltd | Restricciones de sintaxis en la se?alizacion de conjuntos de parametros de subimagenes. |
WO2021101200A1 (ko) | 2019-11-18 | 2021-05-27 | 엘지전자 주식회사 | 루프 필터링을 제어하기 위한 영상 코딩 장치 및 방법 |
WO2021110017A1 (en) | 2019-12-02 | 2021-06-10 | Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. | Merge with motion vector differencing in affine mode |
US11395007B2 (en) * | 2019-12-12 | 2022-07-19 | Tencent America LLC | Method for signaling dependent and independent picture header |
CN113038140B (zh) * | 2019-12-24 | 2024-05-28 | 扬智电子科技(成都)有限公司 | 上下文适应性二进制算术编码的视频解码方法与其视频解码装置 |
WO2021133055A1 (ko) * | 2019-12-24 | 2021-07-01 | 한국전자통신연구원 | 영상 부호화/복호화 방법 및 장치 |
WO2021134015A1 (en) | 2019-12-26 | 2021-07-01 | Bytedance Inc. | Profile, tier and layer indication in video coding |
WO2021134019A1 (en) | 2019-12-26 | 2021-07-01 | Bytedance Inc. | Constraints on coding of layered video |
EP4066386A4 (en) | 2019-12-27 | 2023-01-25 | ByteDance Inc. | SIGNALING SUBPICTURES IN VIDEO ENCODING |
WO2021138652A1 (en) * | 2020-01-04 | 2021-07-08 | Bytedance Inc. | Restrictions on inter prediction for subpicture |
KR20220125236A (ko) | 2020-01-09 | 2022-09-14 | 바이트댄스 아이엔씨 | 상위 레벨 신택스 표시의 시그널링 |
US12126837B2 (en) * | 2020-01-15 | 2024-10-22 | Lg Electronics Inc. | Image coding device and method based on filtering-related information signaling |
US20210297704A1 (en) * | 2020-03-20 | 2021-09-23 | Qualcomm Incorporated | Independent subpicture signaling in video coding |
KR20220157950A (ko) | 2020-03-23 | 2022-11-29 | 베이징 바이트댄스 네트워크 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 | 어파인 머지 및 어파인 모션 벡터 예측 모드에 대한 예측 리파인먼트 |
KR20220161426A (ko) | 2020-03-30 | 2022-12-06 | 엘지전자 주식회사 | Dpb 파라미터의 개수 정보를 시그널링하는 영상 부호화/복호화 방법, 장치 및 비트스트림을 저장한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
WO2021197433A1 (en) * | 2020-04-01 | 2021-10-07 | Mediatek Inc. | Method and apparatus for signaling slice partition information in image and video coding |
EP4128786A1 (en) * | 2020-04-02 | 2023-02-08 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | File format schemes allowing efficient roi, stream access and parameter set handling |
BR112022020449A2 (pt) | 2020-04-10 | 2022-11-29 | Beijing Bytedance Network Tech Co Ltd | Método e aparelho para processar dados de vídeo, e, meios de armazenamento e de gravação legíveis por computador não transitórios |
CN113875245B (zh) | 2020-04-24 | 2025-03-25 | 三星电子株式会社 | 影像的译码方法及装置 |
WO2022047129A1 (en) * | 2020-08-28 | 2022-03-03 | Op Solutions, Llc | Methods and systems for combined lossless and lossy coding |
US20220279185A1 (en) * | 2021-02-26 | 2022-09-01 | Lemon Inc. | Methods of coding images/videos with alpha channels |
CN113055674B (zh) * | 2021-03-24 | 2022-05-10 | 电子科技大学 | 一种基于两阶段多帧协同的压缩视频质量增强方法 |
CN113705240B (zh) * | 2021-08-03 | 2024-04-19 | 科大讯飞(北京)有限公司 | 基于多语种分支模型的文本处理方法及相关装置 |
US20240244199A1 (en) * | 2022-02-25 | 2024-07-18 | Kwangwoon University Industry-Academic Collaboration Foundation | Encoding/decoding method for purpose of scalable structure-based hybrid task |
WO2025101111A1 (en) * | 2023-11-10 | 2025-05-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Picture reconstruction using image regions |
CN117793352B (zh) * | 2024-02-22 | 2024-05-10 | 北京铁力山科技股份有限公司 | 基于语义理解的视频压缩方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2801911B2 (ja) | 1987-10-16 | 1998-09-21 | 日本電気ホームエレクトロニクス 株式会社 | 予測符号化による画像データの圧縮装置 |
US8290062B1 (en) * | 2000-09-27 | 2012-10-16 | Intel Corporation | Method and apparatus for manipulating MPEG video |
GB2382940A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-11 | Nokia Corp | Encoding objects and background blocks |
FI114679B (fi) | 2002-04-29 | 2004-11-30 | Nokia Corp | Satunnaisaloituspisteet videokoodauksessa |
JP2004056616A (ja) | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Media Glue Corp | 符号化信号復号装置、符号化信号復号方法および符号化信号復号プログラム |
JP2005142654A (ja) | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 映像送信装置および映像受信装置 |
KR100878812B1 (ko) | 2005-05-26 | 2009-01-14 | 엘지전자 주식회사 | 영상신호의 레이어간 예측에 대한 정보를 제공하고 그정보를 이용하는 방법 |
KR101255226B1 (ko) | 2005-09-26 | 2013-04-16 | 한국과학기술원 | 스케일러블 비디오 코딩에서 다중 roi 설정, 복원을위한 장치 및 방법 |
CN102271249B (zh) | 2005-09-26 | 2014-04-09 | 韩国电子通信研究院 | 用于可伸缩视频的感兴趣区域信息设置方法和解析方法 |
AU2006303886B2 (en) | 2005-10-12 | 2011-11-17 | Interdigital Vc Holdings, Inc. | Region of interest H .264 scalable video coding |
WO2008122913A2 (en) | 2007-04-04 | 2008-10-16 | Nxp B.V. | Decoder for selectively decoding predetermined data units from a coded bit stream |
CN101478671B (zh) | 2008-01-02 | 2011-05-11 | 中兴通讯股份有限公司 | 应用于视频监控的视频编码装置及其视频编码方法 |
US8542748B2 (en) * | 2008-03-28 | 2013-09-24 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for parallel video encoding and decoding |
CN101262604A (zh) | 2008-04-23 | 2008-09-10 | 哈尔滨工程大学 | 一种感兴趣区优先传输的可伸缩视频编码方法 |
CN101742324A (zh) | 2008-11-14 | 2010-06-16 | 北京中星微电子有限公司 | 视频编解码方法、视频编解码系统及编解码器 |
US20100232504A1 (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | The State of Oregon acting by and through the State Board of Higher Education on behalf of the | Supporting region-of-interest cropping through constrained compression |
US8724707B2 (en) | 2009-05-07 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Video decoding using temporally constrained spatial dependency |
US9113169B2 (en) | 2009-05-07 | 2015-08-18 | Qualcomm Incorporated | Video encoding with temporally constrained spatial dependency for localized decoding |
GB2486733A (en) * | 2010-12-24 | 2012-06-27 | Canon Kk | Video encoding using multiple inverse quantizations of the same reference image with different quantization offsets |
US9060173B2 (en) | 2011-06-30 | 2015-06-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Context initialization based on decoder picture buffer |
US20140003504A1 (en) | 2012-07-02 | 2014-01-02 | Nokia Corporation | Apparatus, a Method and a Computer Program for Video Coding and Decoding |
PL2901688T3 (pl) | 2012-09-28 | 2020-05-18 | Nokia Technologies Oy | Aparat i sposób do kodowania i dekodowania wideo |
WO2014106692A1 (en) | 2013-01-07 | 2014-07-10 | Nokia Corporation | Method and apparatus for video coding and decoding |
CN105075271A (zh) | 2013-04-08 | 2015-11-18 | 索尼公司 | 利用shvc的关注区域可伸缩性 |
GB2516224A (en) | 2013-07-11 | 2015-01-21 | Nokia Corp | An apparatus, a method and a computer program for video coding and decoding |
CA2917516C (en) | 2013-07-14 | 2018-04-17 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting/receiving broadcast signal in hybrid broadcasting system |
WO2015140401A1 (en) | 2014-03-17 | 2015-09-24 | Nokia Technologies Oy | An apparatus, a method and a computer program for video coding and decoding |
-
2013
- 2013-07-23 GB GB1313113.1A patent/GB2516824A/en not_active Withdrawn
-
2014
- 2014-07-16 KR KR1020167004484A patent/KR101790156B1/ko active Active
- 2014-07-16 JP JP2016528562A patent/JP2016533077A/ja active Pending
- 2014-07-16 EP EP14829991.0A patent/EP3025501A4/en not_active Ceased
- 2014-07-16 CA CA2918961A patent/CA2918961C/en active Active
- 2014-07-16 US US14/904,791 patent/US10154274B2/en active Active
- 2014-07-16 WO PCT/FI2014/050582 patent/WO2015011339A1/en active Application Filing
- 2014-07-16 CN CN201480052088.XA patent/CN105580373B/zh active Active
-
2019
- 2019-01-23 JP JP2019008996A patent/JP6687770B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB201313113D0 (en) | 2013-09-04 |
CN105580373B (zh) | 2019-04-02 |
EP3025501A1 (en) | 2016-06-01 |
GB2516824A (en) | 2015-02-11 |
US10154274B2 (en) | 2018-12-11 |
JP2016533077A (ja) | 2016-10-20 |
CA2918961C (en) | 2019-08-06 |
KR101790156B1 (ko) | 2017-11-20 |
CN105580373A (zh) | 2016-05-11 |
US20160165248A1 (en) | 2016-06-09 |
JP6687770B2 (ja) | 2020-04-28 |
KR20160034998A (ko) | 2016-03-30 |
EP3025501A4 (en) | 2017-02-22 |
WO2015011339A1 (en) | 2015-01-29 |
CA2918961A1 (en) | 2015-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6687770B2 (ja) | ビデオ符号化・復号装置、方法、及びコンピュータプログラム | |
JP6768145B2 (ja) | ビデオの符号化および復号 | |
JP6169273B2 (ja) | ビデオ符号化・復号装置、方法及びコンピュータプログラム | |
US10397610B2 (en) | Method and apparatus for video coding | |
KR101767331B1 (ko) | 비디오 코딩 및 디코딩을 위한 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램 | |
JP6290924B2 (ja) | ビデオ・コーディングおよびデコーディングのための方法と装置 | |
US10547867B2 (en) | Method, an apparatus and a computer program product for video coding and decoding | |
JP6417039B2 (ja) | 画像シーケンスのコーディングおよびデコーディングのための装置、方法およびコンピュータ・プログラム | |
JP2018524897A (ja) | ビデオの符号化・復号装置、方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2020137111A (ja) | クロスチャネル残差符号化・復号のための量子化パラメータの導出 | |
CN105027569A (zh) | 用于视频编码和解码的装置、方法和计算机程序 | |
JP2022549427A (ja) | ビデオコーディングおよびデコーディングのための装置、方法、およびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20200108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6687770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |