JP2019074430A - Ultrasonic flowmeter and blood purifying device - Google Patents
Ultrasonic flowmeter and blood purifying device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019074430A JP2019074430A JP2017201317A JP2017201317A JP2019074430A JP 2019074430 A JP2019074430 A JP 2019074430A JP 2017201317 A JP2017201317 A JP 2017201317A JP 2017201317 A JP2017201317 A JP 2017201317A JP 2019074430 A JP2019074430 A JP 2019074430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood
- ultrasonic
- flow rate
- liquid
- dialysate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008280 blood Substances 0.000 title claims abstract description 229
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 title claims abstract description 229
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 80
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 79
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 63
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 34
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 22
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 21
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 17
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 17
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 12
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 6
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 6
- 238000001631 haemodialysis Methods 0.000 description 6
- 230000000322 hemodialysis Effects 0.000 description 6
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002615 hemofiltration Methods 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000001647 Renal Insufficiency Diseases 0.000 description 1
- 208000007536 Thrombosis Diseases 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036770 blood supply Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 201000006370 kidney failure Diseases 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/36—Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F1/00—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
- G01F1/66—Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Measuring Volume Flow (AREA)
Abstract
Description
本発明は、血液浄化装置に用いられる超音波流量計に関する。 The present invention relates to an ultrasonic flowmeter used in a blood purification apparatus.
血液透析や血漿交換、吸着療法等の治療に用いられる血液浄化装置においては、血液ポンプを用いて血液浄化手段が接続された血液導管に血液やプライミング液等の液体を流すが、血液ポンプの設定流量通りに液体が流れているとは限らないので、実際流れている流量(実流量)を把握するため超音波流量計が用いられている(特許文献1及び2参照)。
In a blood purification apparatus used for treatment such as hemodialysis, plasma exchange, adsorption therapy, a blood pump is used to flow a fluid such as blood or priming solution through a blood conduit to which the blood purification means is connected. Since the liquid does not necessarily flow according to the flow rate, an ultrasonic flowmeter is used to grasp the actual flow rate (actual flow rate) (see
ところで、血液浄化装置においては、治療開始前に血液導管等を洗浄するプライミング工程、患者から血液を脱血する脱血工程、血液浄化手段を用いて治療を施す治療工程、患者に血液を戻す返血工程等の様々な工程が実施される(特許文献3参照)。 By the way, in the blood purification apparatus, there is a priming process for washing the blood conduit and the like before the start of the treatment, a blood removal process for removing blood from the patient, a treatment process for treating using the blood purification means, Various processes, such as a blood process, are performed (refer patent document 3).
これらの工程では、血液導管を流れる液体の種類が異なる。例えば、プライミング工程においては、ダイアライザ(血液浄化手段)で逆ろ過された逆ろ過透析液や生理食塩水等のプライミング液が流れ、治療工程においては主に血液が流れる。また、脱血工程、返血工程においては、生理食塩水や逆ろ過透析液と血液とが混ざった状態の液体が流れる。
このように血液浄化装置では、各工程を通して種類が異なる液体の流量を継続的に測定する必要がある。
In these steps, the type of fluid flowing through the blood conduit is different. For example, in the priming step, a priming solution such as a reverse filtration dialysate reversely filtered by a dialyzer (blood purification means) or a saline flows, and in the treatment step, blood mainly flows. In addition, in the blood removal step and the blood return step, a liquid in which physiological saline or reverse filtration dialysate and blood are mixed flows.
As described above, in the blood purification apparatus, it is necessary to continuously measure the flow rate of the liquid of different types through each process.
液体の種類が異なる場合、超音波流量計を用いて測定すると、液体の比重や粘度が異なるために液体の種類によっては測定誤差が大きくなるという問題が生じる。 When the type of liquid is different, measurement using an ultrasonic flowmeter causes a problem that the measurement error may increase depending on the type of liquid because the specific gravity and viscosity of the liquid are different.
そこで本発明は、血液浄化装置に用いられ、異なる種類の液体を測定する場合であっても、測定精度を保った超音波流量計を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an ultrasonic flowmeter which is used in a blood purification apparatus and maintains measurement accuracy even when measuring different types of liquids.
本発明は、血液導管と該血液導管に液体を流すための血液ポンプとを備え、前記血液導管を流れる液体の種類が異なる複数の工程を実施する血液浄化装置に用いられる超音波流量計であって、液体が流れる前記血液導管の外側に接触して取り付けられ超音波信号を送受する超音波送受波器と、前記超音波送受波器で送受される超音波信号に基づいて液体の流量を測定する流量測定回路と、を備え、前記流量測定回路は、前記超音波送受波器に超音波信号を送信する送信部と、前記超音波送受波器から超音波信号を受信する受信部と、液体の種類に応じた複数の補正パラメータを予め記憶する記憶部と、前記血液浄化装置が前記複数の工程のうちどの工程にあるのかを判定する判定部と、前記送信部により送信された超音波信号と、前記受信部により受信された超音波信号と、前記判定部により判定された工程で流れる液体の種類に応じて前記記憶部に記憶された前記補正パラメータと、に基づいて補正した流量を算出する流量算出部と、を備える超音波流量計に関する。 The present invention is an ultrasonic flowmeter for use in a blood purification apparatus, comprising a blood conduit and a blood pump for flowing liquid in the blood conduit, and performing a plurality of steps of different types of liquid flowing in the blood conduit. Measuring the flow rate of the liquid based on an ultrasonic transducer mounted in contact with the outside of the blood conduit through which the liquid flows and transmitting and receiving ultrasonic signals, and the ultrasonic signals transmitted and received by the ultrasonic transmitter and receiver A flow rate measuring circuit, the flow rate measuring circuit transmitting a ultrasonic signal to the ultrasonic transducer, a receiving unit receiving an ultrasonic signal from the ultrasonic transducer, and a liquid Storage unit for storing in advance a plurality of correction parameters according to the type of the subject, a determination unit for determining which one of the plurality of steps the blood purification apparatus is in, and an ultrasonic signal transmitted by the transmission unit And the receiving unit A flow rate calculating unit that calculates a corrected flow rate based on the ultrasonic wave signal received by the controller and the correction parameter stored in the storage unit according to the type of liquid flowing in the process determined by the determination unit; And an ultrasonic flowmeter.
また、前記血液浄化装置は、前記複数の工程を切り替えて制御する制御部を備え、前記判定部は、前記血液浄化装置が実施する工程情報を前記制御部から受信することにより工程の判定を行うことが好ましい。 The blood purification apparatus further includes a control unit that switches and controls the plurality of processes, and the determination unit performs process determination by receiving process information to be performed by the blood purification apparatus from the control unit. Is preferred.
また、前記複数の工程は、流れる液体の種類が徐々に変化する変化工程を含んでおり、前記流量算出部は、前記判定部により判定された工程が前記変化工程である場合、該変化工程内における液体の種類の変化に応じて前記補正パラメータを切り替えて補正した流量を算出することが好ましい。 Further, the plurality of steps include a changing step in which the type of the flowing liquid gradually changes, and the flow rate calculating unit determines that the step determined by the determining unit is the changing step. It is preferable to calculate the corrected flow rate by switching the correction parameter in accordance with the change in the type of liquid in the above.
また、前記超音波流量計は、前記血液導管を流れる液体の流れ方向について所定の距離をおいて配置される少なくとも一対の前記超音波送受波器を備えており、前記超音波送受波器は、液体の流れ方向に対して斜めに超音波信号を送受することが好ましい。 Further, the ultrasonic flowmeter includes at least a pair of the ultrasonic transducers arranged at a predetermined distance in the flow direction of the liquid flowing through the blood conduit, and the ultrasonic transducers include: It is preferable to transmit and receive ultrasonic signals obliquely to the flow direction of the liquid.
また、本発明は、上記のいずれかの超音波流量計と、血液導管と、該血液導管に液体を流すための血液ポンプと、を備える血液浄化装置に関する。 The present invention also relates to a blood purification apparatus comprising any of the ultrasonic flowmeters described above, a blood conduit, and a blood pump for flowing liquid through the blood conduit.
本発明の超音波流量計によれば、血液浄化装置でどの工程が実施されるかを判定し、該工程で血液導管を流れる液体の種類に応じた補正パラメータを用いて測定流量を補正した流量を算出することにより、測定対象の液体の種類が変化する場合であっても、測定精度を保つことができる。 According to the ultrasonic flowmeter of the present invention, it is determined which process is to be performed by the blood purification apparatus, and the flow rate at which the measured flow rate is corrected using the correction parameter corresponding to the type of liquid flowing through the blood conduit The calculation accuracy can be maintained even if the type of liquid to be measured changes by calculating.
以下、本発明の超音波流量計及び血液浄化装置の好ましい各実施形態について、図面を参照しながら説明する。本発明では一例として、腎不全患者や薬物中毒患者の血液を浄化すると共に、血液中の余分な水分を除去する血液透析を行う血液浄化装置を用いて説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the ultrasonic flowmeter and blood purification apparatus of the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention will be described by way of example using a blood purifier that purifies blood of renal failure patients and drug addicts and performs excess blood removal in blood.
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る血液浄化装置100A及び該装置に用いられる超音波流量計1Aの構成を示す説明図であり、図2は、血液浄化装置100Aの概略構成を示す図である。
まず、血液浄化装置100Aの構成について図2を参照しながら説明する。
First Embodiment
FIG. 1 is an explanatory view showing the configuration of a
First, the configuration of the
血液浄化装置100Aは、血液浄化手段としてのダイアライザ110と、血液導管120と、この血液導管120に配置される超音波流量計1Aと、透析液導管140と、透析液送液部150と、制御部160と、を備える。
The
ダイアライザ110は、筒状に形成された容器本体111と、この容器本体111の内部に収容された透析膜(図示せず)と、を備え、容器本体111の内部は、透析膜により血液側流路と透析液側流路とに区画される(いずれも図示せず)。容器本体111には、血液導管120に連通する血液導入口112a及び血液導出口112bと、透析液導管140に連通する透析液導入口113a及び透析液導出口113bと、が形成される。
The
血液導管120は、動脈側ライン121と、静脈側ライン122と、薬剤ライン123と、排液ライン124と、を有する。動脈側ライン121、静脈側ライン122、薬剤ライン123及び排液ライン124は、いずれも液体が流通可能な可撓性を有する軟質のチューブを主体として構成される。
The
動脈側ライン121は、一端側がダイアライザ110の血液導入口112aに接続される。動脈側ライン121には、動脈側接続部121a、動脈側気泡検知器121b、血液ポンプ130及び後述の超音波流量計1Aが配置される。
動脈側接続部121aは、動脈側ライン121の他端側に配置される。動脈側接続部121aには、患者の血管に穿刺される針が接続される。
動脈側気泡検知器121bは、チューブ内の気泡の有無を検出する。
血液ポンプ130は、動脈側ライン121における動脈側気泡検知器121bよりも下流側に配置される。血液ポンプ130は、動脈側ライン121を構成するチューブをローラーでしごくことにより、動脈側ライン121の内部の液体を送出する。
One end of the
The artery-
The artery-side
The
超音波流量計1Aは、動脈側ライン121における血液ポンプ130よりも上流側に配置される。超音波流量計1Aは、超音波信号を送受する超音波送受波器10A,10Bと、超音波送受波器で送受される超音波信号に基づいて液体の流量を測定する流量測定回路20Aと、を含んで構成され、動脈側ライン121を流れる液体の流量を測定する(図1参照)。
超音波流量計1Aは血液導管120におけるいずれの位置に取り付けてもよいが、本実施形態では、動脈側ライン121の血液ポンプ130より上流側に超音波流量計1Aが取り付けられる。この位置に取り付けることで、ダイアライザ110による除水や注水の影響を受けにくいので、測定誤差を小さくできる。更に言えば、超音波流量計1Aの取付部位は、動脈側気泡検知器121bよりも上流側の、動脈側接続部121aに近い位置とするのが望ましい。血管の接続部に近い部位に測定機器を装着することで、より生体の血流に近い測定値を得ることができる。
The
The
なお、血液導管120(動脈側ライン121)は、超音波流量計1Aが取り付けられる部位において、流量の測定に影響を与える血液導管120内の気泡が滞留しないように液体の流れ方向が略鉛直となるように保持される。また、気泡が速やかに上昇できるように、液体の流れ方向における上流側を下部に、下流側を上部に配置することが望ましく、本実施形態においては、血液浄化装置100Aが実施する全工程のうち最も長い時間を要する治療工程で液体(血液)が流れる方向を基準に上流側及び下流側を決めればよい。
超音波流量計1Aの詳細については、後述する。
In the blood conduit 120 (artery side line 121), the flow direction of the liquid is substantially vertical so that air bubbles in the
Details of the
静脈側ライン122は、一端側がダイアライザ110の血液導出口112bに接続される。静脈側ライン122には、静脈側接続部122a、静脈側気泡検知器122b、ドリップチャンバ122c、及び静脈側クランプ122dが配置される。
静脈側接続部122aは、静脈側ラインの他端側に配置される。静脈側接続部122aには、患者の血管に穿刺される針が接続される。
静脈側気泡検知器122bは、チューブ内の気泡の有無を検出する。
ドリップチャンバ122cは、静脈側気泡検知器122bよりも上流側に配置される。ドリップチャンバ122cは、静脈側ライン122に混入した気泡や凝固した血液等を除去するため、また、静脈圧を測定するため、一定量の血液を貯留する。
静脈側クランプ122dは、静脈側気泡検知器122bよりも下流側に配置される。静脈側クランプ122dは、静脈側気泡検知器122bによる気泡の検出結果に応じて制御され、静脈側ライン122の流路を開閉する。
One end of the
The vein
The vein-side
The
The vein-
薬剤ライン123は、血液透析中に必要な薬剤を動脈側ライン121に供給する。薬剤ライン123は、一端側が薬剤を送り出す薬液ポンプ123aに接続され、他端側が動脈側ライン121に接続される。また、薬剤ライン123には不図示のクランプ手段が設けられており、薬剤を注入するとき以外は、クランプ手段により流路は閉鎖された状態である。本実施形態では、薬剤ライン123の他端側は、動脈側ライン121における超音波流量計1Aよりも下流側に接続される。
The
排液ライン124は、ドリップチャンバ122cに接続される。排液ライン124には、排液ライン用クランプ124aが配置される。排液ライン124は、後述するプライミング工程でプライミング液を排液するためのラインである。
The
以上のダイアライザ110、血液導管120及び血液ポンプ130によれば、対象者(透析患者)の動脈から取り出された血液は、血液ポンプ130により動脈側ライン121を流通してダイアライザ110の血液側流路に導入される。ダイアライザ110に導入された血液は、透析膜を介して後述する透析液導管140を流通する透析液により浄化される。ダイアライザ110において浄化された血液は、静脈側ライン122を流通して対象者の静脈に返血される。
According to the
透析液導管140は、本実施形態では、いわゆる密閉容量制御方式の透析液ラインにより構成される。この透析液導管140は、透析液供給ライン141と、透析液導入ライン142と、透析液導出ライン143と、透析液排液ライン144と、を備える。
In this embodiment, the
透析液送液部150は、透析液チャンバ151と、バイパスライン152と、除水/逆ろ過ポンプ153と、を備える。
透析液チャンバ151は、一定容量(例えば、300ml〜500ml)の透析液を収容可能な硬質の容器で構成され、この容器の内部は軟質の隔膜(ダイアフラム)で区画され、送液収容部151a及び排液収容部151bに区画される。
バイパスライン152は、透析液導出ライン143と透析液排液ライン144とを接続する。
The
The
The
除水/逆ろ過ポンプ153は、バイパスライン152に配置される。除水/逆ろ過ポンプ153は、バイパスライン152の内部の透析液を透析液排液ライン144側に流通させる方向(除水方向)及び透析液導出ライン143側に流通させる方向(逆ろ過方向)に送液可能に駆動するポンプにより構成される。
The water removal /
透析液供給ライン141は、基端側が透析液供給装置(図示せず)に接続され、先端側が透析液チャンバ151に接続される。透析液供給ライン141は透析液チャンバ151の送液収容部151aに透析液を供給する。
A proximal end of the
透析液導入ライン142は、透析液チャンバ151とダイアライザ110の透析液導入口113aとを接続し、透析液チャンバ151の送液収容部151aに収容された透析液をダイアライザ110の透析液側流路に導入する。
The
透析液導出ライン143は、ダイアライザ110の透析液導出口113bと透析液チャンバ151とを接続し、ダイアライザ110から排出された透析液を透析液チャンバ151の排液収容部151bに導出する。
The
透析液排液ライン144は、基端側が透析液チャンバ151に接続され、排液収容部151bに収容された透析液の排液を排出する。
A proximal end side of the
以上の透析液導管140及び透析液送液部150によれば、透析液チャンバ151を構成する硬質の容器の内部を軟質の隔膜(ダイアフラム)により区画することで、透析液チャンバ151からの透析液の導出量(送液収容部151aへの透析液の供給量)と、透析液チャンバ151(排液収容部151b)に回収される排液の量と、を同量にできる。
これにより、除水/逆ろ過ポンプ153を停止させた状態では、ダイアライザ110に導入される透析液の流量とダイアライザ110から導出される透析液(排液)の量とを同量にできる(図3B参照)。
According to the above-described
As a result, in a state where the water removal /
また、除水/逆ろ過ポンプ153を逆ろ過方向に送液するように駆動させた場合には、透析液チャンバ151から排出された排液の一部がバイパスライン152及び透析液導出ライン143を通って再び透析液チャンバ151に回収される。そのため、ダイアライザ110から導出される透析液の量は、透析液チャンバ151に回収される量(即ち、透析液導入ライン142を流通する透析液の量)から、バイパスライン152を流通する透析液の量を減じた量となる。これにより、ダイアライザ110から導出される透析液の量は、バイパスライン152を通って再び透析液チャンバ151に回収される透析液(排液)の量分だけ、透析液導入ライン142を流通する透析液の流量よりも少なくなる。即ち、除水/逆ろ過ポンプ153を逆ろ過方向に送液するように駆動させた場合は、ダイアライザ110において、血液導管120に所定量の透析液が注入(逆ろ過)される(図3A参照)。
When the water removal /
一方、除水/逆ろ過ポンプ153を除水方向に送液するように駆動させた場合には、透析液導出ライン143を流通する透析液の量は、透析液チャンバ151に回収される透析液の量(即ち、透析液導入ライン142を流通する透析液の量)に、バイパスライン152を流通する透析液の量を加えた量となる。これにより、透析液導出ライン143を流通する透析液の量は、バイパスライン152を通って透析液排液ライン144に排出される透析液(排液)の量分だけ、透析液導入ライン142を流通する透析液の量よりも多くなる。即ち、除水/逆ろ過ポンプ153を除水方向に送液するように駆動させた場合は、ダイアライザ110において、血液から所定量の除水が行われる(図4及び5参照)。
On the other hand, when the water removal /
制御部160は、情報処理装置(コンピュータ)により構成され、制御プログラムを実行することにより、血液浄化装置100Aの動作を制御する。
具体的には、制御部160は、血液導管120及び透析液導管140に配置された各種のポンプやクランプ等の動作を制御して、血液透析装置1により行われる各種工程、例えば、プライミング工程、脱血工程、治療工程、返血工程等を実行する。
The
Specifically, the
以下に、各種工程について、図3〜図6を参照して説明する。 Various steps will be described below with reference to FIGS. 3 to 6.
図3A及び3Bに示すプライミング工程は、ダイアライザ110及び血液導管120を洗浄し清浄化すると共に内部の空気を除去する準備工程である。
本実施形態では、プライミング工程として、図3Aに示すプライミング両側工程と、図3Bに示すプライミング循環工程を順に行う。
The priming step shown in FIGS. 3A and 3B is a preparatory step of cleaning and purifying the
In the present embodiment, as the priming step, the priming both sides step shown in FIG. 3A and the priming circulation step shown in FIG. 3B are sequentially performed.
プライミング両側工程では、図3Aに示すように、排液ライン用クランプ124aを開状態にし、静脈側クランプ122dを開状態にする。また、動脈側接続部121aと静脈側接続部122aとは短絡状態にしておく。
In the priming both-side process, as shown in FIG. 3A, the
透析液チャンバ151に対して不図示の透析液供給装置は例えば500ml/minの送液量で透析液を供給及び排出し、除水/逆ろ過ポンプ153を、逆ろ過方向に送液するように作動させる。除水/逆ろ過ポンプ153の送給量を400ml/minとすることで、透析液導入ライン142からダイアライザ110を介して血液導管120に400ml/minの逆ろ過透析液(プライミング液)が注入される。
血液ポンプ130を、血液導管120内の逆ろ過透析液をダイアライザ110側から動脈側接続部121a側に向けて200ml/minの送液量で送るように作動させる。
ダイアライザ110を介して血液導管120に注入された逆ろ過液は、それぞれ200ml/minの流量で血液導出口112bから静脈側ライン122に流れ、また血液導入口112aから動脈側ライン121に流れて、排液ライン124を通って排出される。
The dialysate supply device (not shown) supplies and discharges the dialysate at a flow rate of, for example, 500 ml / min to the
The
The reverse filtrate injected into the
続いて、プライミング循環工程では、図3Bに示すように、排液ライン用クランプ124aを開状態から閉状態とし、透析液チャンバ151に対して不図示の透析液供給装置は500ml/minの送液量で透析液を供給及び排出した状態のまま、除水/逆ろ過ポンプ153を停止させる。また、送液方向を動脈側接続部121a側からダイアライザ110側に変えて200ml/minの送液量で血液ポンプ130を作動させる。
このようにして、逆ろ過透析液は200ml/minの流量で血液導管120内を循環する。
Subsequently, in the priming circulation step, as shown in FIG. 3B, the
Thus, the reverse filtration dialysate circulates in the
次に図4を参照して脱血工程について説明する。
脱血工程は、穿刺後に動脈側接続部121a及び静脈側接続部122aの両方から患者の血液を吸引して動脈側ライン121及び静脈側ライン122に血液を充填させる工程である。
Next, the blood removal step will be described with reference to FIG.
The blood removal step is a step in which the patient's blood is aspirated from both the artery
脱血工程では、図4に示すように、動脈側接続部121a及び静脈側接続部122aは、それぞれ患者の血管に穿刺される針に接続され、排液ライン用クランプ124aは閉状態、静脈側クランプ122dは開状態である。
In the blood removal step, as shown in FIG. 4, the arterial
透析液チャンバ151に対して不図示の透析液供給装置は500ml/minの送液量で透析液を供給及び排出し、除水/逆ろ過ポンプ153を、除水方向に送液するように作動させる。除水/逆ろ過ポンプ153の送給量を100ml/minとすることで、ダイアライザ110において、100ml/minの除水が行われる。
血液ポンプ130は40〜50ml/minの低流量で動脈側接続部121a側からダイアライザ110側に送液する。本実施形態においては50ml/minとする。
ダイアライザ110内には、血液導入口112aから50ml/minの流量で逆ろ過透析液、続いて血液が流入し、血液導出口112bから50ml/minの流量で逆ろ過透析液、続いて血液が流入する。また、逆ろ過透析液は、透析液導出口113bから導出される。このようにして、ダイアライザ110内及び血液導管120内は血液で充填される。
The dialysate supply device (not shown) supplies and discharges the dialysate to the
The
Into the
次に図5を参照して治療工程について説明する。
治療工程は、脱血工程に続いて約4時間行われ、動脈側接続部121aから導入される患者の血液は、動脈側ライン121を通ってダイアライザ110で浄化され、静脈側ライン122を通って静脈側接続部122aから患者に戻される。
Next, the treatment process will be described with reference to FIG.
The treatment process is performed for about 4 hours following the blood removal process, and the patient's blood introduced from the
治療工程では、図5に示すように、動脈側接続部121a及び静脈側接続部122aは、それぞれ患者の血管に穿刺される針に接続された状態であり、排液ライン用クランプ124aは閉状態、静脈側クランプ122dは開状態である。
In the treatment process, as shown in FIG. 5, the arterial
透析液チャンバ151に対して不図示の透析液供給装置は500ml/minの送液量で透析液を供給及び排出し、除水/逆ろ過ポンプ153を、除水方向に送液するように作動させる。除水/逆ろ過ポンプ153の送給量を一例として10ml/minとすることで、ダイアライザ110において、10ml/minの除水が行われる。
血液ポンプ130は、治療工程開始時の40〜50ml/minから例えば200ml/min程度まで流量を徐々に増加させ、動脈側接続部121a側からダイアライザ110側に血液を送出する。
ダイアライザ110内には、血液導入口112aから200ml/minの流量で血液が流入し、10ml/minの流量で除水されて、血液導出口112bから190ml/minの流量で導出される。また、逆ろ過透析液は、透析液導出口113bから導出される。
The dialysate supply device (not shown) supplies and discharges the dialysate to the
The
Blood flows into the
次に図6を参照して返血工程について説明する。
返血工程は、治療工程が終了後、血液導管120内及びダイアライザ110内の血液を患者の体内に戻す工程である。
Next, the blood return process will be described with reference to FIG.
The blood return step is a step of returning the blood in the
返血工程では、図6に示すように、動脈側接続部121a及び静脈側接続部122aは、それぞれ患者の血管に穿刺される針に接続された状態であり、排液ライン用クランプ124aは閉状態、静脈側クランプ122dは開状態である。
In the blood return step, as shown in FIG. 6, the arterial
透析液チャンバ151に対して不図示の透析液供給装置は例えば500ml/minの送液量で透析液を供給及び排出し、除水/逆ろ過ポンプ153を、逆ろ過方向に送液するように作動させる。除水/逆ろ過ポンプ153の送給量を100ml/minとすることで、ダイアライザ110において、100ml/minの注水が行われる。
血液ポンプ130は40〜50ml/minの低流量でダイアライザ110側から動脈側接続部121a側に送液する。本実施形態においては50ml/minとする。
ダイアライザ110内に注入された逆ろ過透析液は、それぞれ50ml/minの流量で、血液導入口112a及び血液導出口112bから流出し、動脈側接続部121a及び静脈側接続部122aに向かって流れる。このようにして、ダイアライザ110内及び血液導管120内の血液が患者の体内に戻される。
The dialysate supply device (not shown) supplies and discharges the dialysate at a flow rate of, for example, 500 ml / min to the
The
The reverse filtration dialysate injected into the
以上説明したように、血液浄化装置100Aで実施される複数の工程では、血液導管120を流れる液体の種類が変化する。
プライミング工程では、プライミング液として逆ろ過透析液が流れ、脱血工程では、逆ろ過透析液と血液との混合液が流れる。具体的には、脱血開始直後は、逆ろ過透析液が流れ、次いで逆ろ過透析液と血液とが混ざった液体が流れ、次いで血液が流れる。治療工程では、主に血液が流れる。返血工程では、血液と逆ろ過透析液との混合液が流れる。具体的には、返血開始直後は、血液が流れ、次いで血液と逆ろ過透析液とが混ざった液体が流れ、次いで逆ろ過透析液が流れる。
また、プライミング工程や返血工程において、逆ろ過透析液を用いる例を示したが生理食塩水を用いてもよい。
As described above, in the plurality of steps performed by the
In the priming step, a reverse filtration dialysate flows as a priming solution, and in a blood removal step, a mixed solution of the reverse filtration dialysate and blood flows. Specifically, immediately after the start of blood removal, the backfiltration dialysate flows, then the liquid in which the backfiltration dialysate and blood are mixed flows, and then the blood flows. In the treatment process, blood mainly flows. In the blood return step, a mixture of blood and reverse filtration dialysate flows. Specifically, immediately after the start of blood return, blood flows, then a liquid in which the blood and the backfiltration dialysate are mixed flows, and then the backfiltration dialysate flows.
Also, although an example in which the reverse filtration dialysate is used in the priming step and the blood return step has been described, saline may be used.
次に、本実施形態に係る超音波流量計1Aについて、図1を参照しながら詳細に説明する。
超音波流量計1Aは、一対の超音波送受波器10A及び10Bと、液体の流量を測定する流量測定回路20Aと、を備え、血液浄化装置100Aが備える血液導管120に取り付けられる。
Next, the
The
超音波送受波器10A及び10Bは、それぞれ圧電素子11と、圧電素子カバー12とを含んで構成される。超音波送受波器10A及び10Bは、血液導管120を流れる液体の流れ方向について所定の距離をおいて配置されて血液導管120の外側に接触して斜めに対向して取り付けられ、超音波信号を送受可能である。
圧電素子11の両面には、それぞれ不図示の電極が取り付けられており、入力された電気信号を機械的振動に変換し、また、伝達された機械的振動を電気信号に変換して出力することができる。圧電素子11は、硬質ポリ塩化ビニルや変性ポリフェニレンエーテル、ポリカーボネイト、アクリル等の樹脂により形成される圧電素子カバー12の内部に埋め込まれて配置される。圧電素子の材料としては、チタン酸ジルコン酸鉛等の圧電セラミックス、酸化亜鉛等の圧電薄膜、フッ化ビニリデン等の圧電高分子膜等が適用可能である。本実施形態では、圧電素子の材料として、チタン酸ジルコン酸鉛を用い、電極として銀と白金を用いた。
The
Electrodes (not shown) are attached to both sides of the
流量測定回路20Aは、送信部21と、受信部22と、送受信切替部23と、判定部24と、記憶部25と、流量算出部26Aと、を備える。流量測定回路20Aは、一対の超音波送受波器10A及び10Bで送受される超音波信号に基づいて、液体の流量を測定可能である。
The flow
送信部21は、送受信切替部23を介して超音波送受波器10A又は10Bの圧電素子11に接続され超音波信号を送信する。
受信部22は、送受信切替部23を介して超音波送受波器10A又は10Bの圧電素子11に接続され超音波信号を受信し、受信した超音波信号を増幅する。
送受信切替部23は、超音波送受波器10A及び10Bの一方を送信部21に、他方を受信部22に切り替える。これにより、送受信切替部23は、超音波送受波器10Aから超音波信号を送信して超音波送受波器10Bで受信する時の伝搬時間と、超音波送受波器10Bから超音波信号を送信して超音波送受波器10Aで受信する時の伝搬時間とを測定可能としている。
The transmitting
The receiving
The transmission /
判定部24は、血液浄化装置100Aが実施する複数の工程のうちどの工程にあるのかを判定する。
例えば、判定部24は、血液浄化装置100Aの制御部160に接続される。そして、判定部24は、制御部160から工程情報を受信することにより血液浄化装置100Aがどの工程にあるかを判定する。このように、工程情報を血液浄化装置100A側から取得することで、判定部24の回路構成を簡素化できる。
The
For example, the
記憶部25は、血液浄化装置100Aで実施される各工程で血液導管120を流れる液体の種類に応じた複数の補正パラメータを記憶する。
前述したように、血液浄化装置100Aでは各工程で流れる液体が異なる。逆ろ過透析液(又は生理食塩水)、血液、及び両者の混合液等の液体の種類毎に測定流量と実流量とを比較することによって、各補正パラメータを確定しておき、予め確定された複数の補正パラメータを記憶部25に記憶しておく。
The
As described above, in the
流量算出部26Aは、送信部21により送信された超音波信号と、受信部22により受信された超音波信号と、判定部24により判定された工程で流れる液体の種類に応じた記憶部25に記憶された補正パラメータに基づいて流量を算出する。
The flow rate calculating unit 26 A stores the ultrasonic signal transmitted by the transmitting
本実施形態においては、一例として伝搬時間差法を用いて以下のように流量Q及び補正パラメータで補正した補正流量Q’を算出する。超音波送受波器10A及び10Bは、液体の流れ方向に対して斜めに超音波信号を送受する。具体的には、超音波信号を送受する方向と液体の流れ方向とがなす角が所定の角度φとなるように血液導管120の外側に対向して配置され、交互に超音波信号を送受し、超音波信号の伝搬に要する時間を測定する。
In the present embodiment, the corrected flow rate Q 'corrected with the flow rate Q and the correction parameter as follows is calculated using the propagation time difference method as an example. The
超音波送受波器10Aから10Bへ超音波信号が伝搬する時間をTAB、超音波送受波器10Bから10Aへ超音波信号が伝搬する時間をTBA、超音波信号の伝搬する距離をL、音速をC、血液導管120内の液体の流速をVとする。
血液導管120内に液体が満たされた状態で、実流量がゼロ、即ち流速Vがゼロの場合、TABとTBAとは等しく、
TAB=TBA=L/C ・・・(a)
となる。
The time for propagation of the ultrasonic signal from the
With the fluid filled in the
T AB = T BA = L / C (a)
It becomes.
図1に示すように液体が流速Vで超音波送受波器10A側から超音波送受波器10B側へ向かって流れる場合、
TAB=L/(C+Vcosφ) ・・・(b)
となり、
TBA=L/(C−Vcosφ) ・・・(c)
となる。これら(b)及び(c)式の関係からそれぞれの伝搬時間TAB、TBAの差を取ると、流速Vの2乗は音速Cの2乗に比べて十分小さいので近似して、
TAB−TBA=(2LVcosφ)/(C2−V2cos2φ)
≒(2LVcosφ)/C2 ・・・(d)
となる。(d)式から流速Vを求めると、
V=C2/(2Lcosφ)×(TBA−TAB) ・・・(e)
となる。(e)式によれば、超音波信号の伝搬時間を測定することにより、流速Vが算出できる。
As shown in FIG. 1, when the liquid flows from the
T AB = L / (C + V cos φ) (b)
And
T BA = L / (C−V cos φ) (c)
It becomes. Taking the difference between the propagation times T AB and T BA from the relationship between the equations (b) and (c), the square of the flow velocity V is sufficiently smaller than the square of the sound velocity C.
T AB −T BA = ( 2 LV cos φ) / (C 2 −V 2 cos 2 φ)
(( 2 LV cos φ) / C 2 (d)
It becomes. When the flow velocity V is obtained from the equation (d),
V = C 2 / ( 2 L cos φ) × (T BA −T AB ) (e)
It becomes. According to the equation (e), the flow velocity V can be calculated by measuring the propagation time of the ultrasonic signal.
(e)式において、流速Vに血液導管120の断面積Aを乗じて流量Qを算出することができる。
Q=V×A ・・・(f)
In the equation (e), the flow rate Q can be calculated by multiplying the flow velocity V by the cross-sectional area A of the
Q = V × A (f)
ここで、測定対象の液体の種類に応じた補正パラメータをaとすると、補正流量Q’は、
Q’=a×Q ・・・(g)
で算出できる。
Here, assuming that the correction parameter corresponding to the type of liquid to be measured is a, the correction flow rate Q ′ is
Q '= a × Q (g)
It can be calculated by
以上説明した第1実施形態の超音波流量計1A及び血液浄化装置100Aよれば、以下のような効果を奏する。
According to the
(1)超音波流量計1Aを、超音波送受波器10A及び10Bと、流量測定回路20Aと、を備え、流量測定回路20Aが、超音波信号を送信する送信部21と、超音波信号を受信する受信部22と、血液浄化装置100Aが複数の工程のうちどの工程にあるのかを判定する判定部24と、複数の工程にそれぞれ対応する複数の補正パラメータを予め記憶する記憶部25Aと、超音波送受波器10A及び10Bにより送受される超音波信号及び補正パラメータに基づいて流量を算出する流量算出部26と、を備えるものとした。これにより、血液浄化装置100Aが実施する工程が切り替わって、血液導管120を流れる液体の種類が変化する場合であっても、液体の種類に応じた補正パラメータに基づいて補正した補正流量Q’を算出できるので、測定誤差を小さくして測定精度を保ことができる。
(1) The
(2)血液浄化装置100Aが、血液導管120を流れる液体の種類が異なる複数の工程を切り替えて制御する制御部160を備え、判定部24が、血液浄化装置100Aが実施する工程情報を制御部160から受信することにより工程の判定を行うものとした。これにより、工程情報を血液浄化装置100A側から取得することができるので、判定部24の回路構成を簡素化することができる。
(2) The
(3)超音波流量計1Aを、血液導管120を流れる液体の流れ方向について所定の距離をおいて配置される一対の超音波送受波器10A及び10Bを備えるものとした。これにより、測線が1本の簡易な構成で液体の流量を測定することができ、測線が複数本の構成に比べて製造コストを小さくすることができる。
(3) The
(4)血液導管120(動脈側ライン121)が、超音波流量計1Aが取り付けられる部位において、液体の流れ方向が略鉛直となるように保持されるものとした。これにより、血液導管120内の気泡が滞留しないようにできるため、気泡が流量の測定に与える影響を小さくできる。
(4) The blood conduit 120 (artery side line 121) is held so that the flow direction of the liquid is substantially vertical at the site where the
(5)血液導管120(動脈側ライン121)が、超音波流量計1Aが取り付けられる部位において、液体の流れ方向における上流側を下部に、下流側を上部になるように配置するものとした。これにより、流量測定部位における血液導管120内の気泡が速やかに上昇できるため、気泡が流量の測定に与える影響を小さくできる。
(5) The blood conduit 120 (artery side line 121) is disposed so that the upstream side in the flow direction of the liquid is at the lower side and the downstream side is at the upper side in the region where the
<第2実施形態>
次に、図7を参照しながら第2実施形態について説明する。
図7は、本発明の第2実施形態に係る血液浄化装置100B及び該装置に用いられる超音波流量計1Bの構成を示す説明図である。第1実施形態と同様の構成については、同じ符号を付して説明を省略する。
Second Embodiment
Next, a second embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 7 is an explanatory view showing the configuration of a
血液浄化装置100Bは、超音波流量計1Bと、ダイアライザ110と、血液導管120と、血液ポンプ130と、透析液導管140と、透析液送液部150、制御部160と、制御基板170と、を備える。
血液浄化装置100Bにおいて実施される各工程は、第1実施形態の場合と同様であるので、説明を省略する。
The
Since each process implemented in
超音波流量計1Bは、一対の超音波送受波器10A及び10Bと、液体の流量を測定する流量測定回路20Bと、を備え、血液浄化装置100Bが備える血液導管120に取り付けられる。
The
超音波送受波器10A及び10Bは、それぞれ圧電素子11と、圧電素子カバー12とを含んで構成される。超音波送受波器10A及び10Bは、血液導管120を流れる液体の流れ方向について所定の距離をおいて配置される。また、超音波送受波器10A及び10Bは、血液導管120の外側に接触して同じ側に取り付けられ、血液導管120において反射した超音波信号を送受可能である。
The
流量測定回路20Bは、送信部21と、受信部22と、送受信切替部23と、判定部24と、記憶部25と、流量算出部26Bと、を備える。流量測定回路20Bは、一対の超音波送受波器10A及び10Bで送受される超音波信号に基づいて、液体の流量を測定可能である。
The flow
流量算出部26Bは、送信部21により送信された超音波信号と、受信部22により受信された超音波信号と、判定部24により判定された工程で流れる液体の種類に応じた記憶部25に記憶された補正パラメータに基づいて流量を算出する。
The flow rate calculation unit 26 B stores the ultrasonic signal transmitted by the
本実施形態の流量算出部26Bは、血液浄化装置100Bで実施される各工程のうち、1種類の液体が流れるプライミング工程及び治療工程については、1つの工程につき1つの補正パラメータを用いて流量を算出する。
また、流れる液体の種類が徐々に変化する脱血工程及び返血工程等の変化工程については、1つの工程につき、複数の補正パラメータを用い、液体の種類の変化に応じて補正パラメータを切り替えて流量を算出する。
The flow rate calculation unit 26B according to the present embodiment uses one correction parameter per process for the priming process and the treatment process in which one type of liquid flows among the processes performed by the
In addition, for change steps such as blood removal step and blood return step in which the type of flowing liquid gradually changes, using one or more correction parameters for one step, switching the correction parameter according to the change in the type of liquid Calculate the flow rate.
変化工程における複数の補正パラメータの切り替えは、一例として変化工程開始からの経過時間により行えばよい。例えば脱血工程においては、脱血工程開始から10秒間は、逆ろ過透析液に対応する補正パラメータを用い、脱血工程開始から10秒〜20秒の間は、逆ろ過透析液と血液との混合液に対応する補正パラメータを用い、脱血工程開始後20秒以降は、血液に対応する補正パラメータを用いて流量を算出する。
また、赤外線センサ等を用いて液体の色の変化を測定し、血液導管120を流れる液体の種類が変化するのを検知して、補正パラメータを切り替えてもよい。
The switching of the plurality of correction parameters in the change step may be performed, for example, based on the elapsed time from the start of the change step. For example, in the blood removal step, correction parameters corresponding to the backfiltration dialysate are used for 10 seconds from the start of the blood removal step, and between 10 seconds to 20 seconds from the start of the blood removal step, the reverse filtration dialysate and blood are After 20 seconds from the start of the blood removal process, the flow rate is calculated using the correction parameter corresponding to blood, using the correction parameter corresponding to the mixed solution.
Alternatively, the correction parameter may be switched by measuring the change in color of the liquid using an infrared sensor or the like, detecting that the type of liquid flowing through the
制御基板170は、血液浄化装置100Bの本体内部に組み込まれており、この制御基板170に流量測定回路20B及び制御部160を構成する回路が実装される。従って、流量測定回路20Bが備える判定部24と制御部160との信号の送受信を同一基板上で行うことができる。
The
以上説明した第2実施形態の超音波流量計1B及びに血液浄化装置100Bよれば、上述の効果(1)〜(5)に加えて、以下のような効果を奏する。
According to the
(6)血液浄化装置100Bにおける複数の工程は、流れる液体の種類が徐々に変化する変化工程を含んでおり、流量算出部26Bは、判定部24により判定された工程が変化工程である場合、変化工程内における液体の種類の変化に応じて補正パラメータを切り替えて補正した流量を算出する。これにより、変化工程内で液体の種類が変化しても、測定誤差を小さくして測定精度を保つことができる。
なお、脱血工程や返血工程等の変化工程では、プライミング工程や治療工程に比べて低流量で液体が流れるため、超音波流量計を用いた測定においては、測定誤差が大きくなりやすいが、第2実施形態に係る超音波流量計1Bを用いれば、低流量においても測定精度を保つことができる。よって、脱血工程初期に起きやすい脱血不良や、返血工程に起きやすい血栓による返血トラブル等の発生を、測定流量の変化により正確に検知することができる。
(6) The plurality of processes in the
In addition, in the change process such as the blood removal process and the blood return process, since the liquid flows at a low flow rate as compared with the priming process and the treatment process, the measurement error tends to be large in the measurement using the ultrasonic flowmeter. If the
(7)血液浄化装置100Bが備える制御基板170は、血液浄化装置100Bの本体内部に組み込まれており、流量測定回路20B及び制御部160を構成する回路が実装されるものとした。これにより、流量測定回路20Bが備える判定部24と制御部160との信号の送受信を同一基板上で行うことができるので、判定部24と制御部160との間における情報の伝達の遅延を減少させることができ、流量の測定精度を向上させることができる。また、同一基板上に回路をまとめて実装することで、製造コストを低減させることができる。
(7) The
(8)一対の超音波送受波器10A及び10Bを、血液導管120を流れる液体の流れ方向について所定の距離をおいて配置し、血液導管120の外側に接触して同じ側に取り付けるものとした。これにより、一対の超音波送受波器を斜めに対向して配置する構成に比べて、超音波信号の伝搬する距離Lが長くなるので、測定対象である超音波信号の伝搬時間TAB及びTBAの測定精度を向上させることができる。よって伝搬時間TAB及びTBAに基づいて算出される流量の測定精度も向上させることができる。
(8) A pair of
以上、本発明の超音波流量計及び血液浄化装置の好ましい各実施形態及び各実施例について説明したが、本発明は、上述した実施形態及び実施例に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
例えば、上述の実施形態では、血液浄化装置の一例として血液透析(HD)を行う透析装置を用いて説明したが、血液ろ過(HF)、血液ろ過透析(HDF)等の血液透析療法、血漿交換療法や血液吸着療法等にも適用可能である。
Although the preferred embodiments and examples of the ultrasonic flowmeter and blood purification apparatus of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and can be appropriately modified. It is.
For example, in the above-mentioned embodiment, although explained using a dialysis device which performs hemodialysis (HD) as an example of a blood purification device, hemodialysis therapy such as hemofiltration (HF), hemofiltration dialysis (HDF), plasma exchange The present invention is also applicable to therapy and blood absorption therapy.
また、超音波流量計における流量の算出方法について、一例として伝搬時間逆数差法を示したが、伝搬時間差法、シングアラウンド法、ドップラー法等の周知の算出方法を用いることができる。 Moreover, although the propagation time reciprocal difference method was shown as an example about the calculation method of the flow volume in an ultrasonic flow meter, well-known calculation methods, such as a propagation time difference method, a sing around method, a Doppler method, can be used.
また、超音波流量計の血液導管への配置方法について、第1実施形態では一対の超音波送受波器を斜め対向させて配置させ、また、第2実施形態では一対の超音波送受波器を同じ側に取り付ける例を示したが、これに限らない。例えば、2対の超音波送受波器をそれぞれ斜めに対向させて取り付けてもよいし、超音波信号の送受を1つの超音波送受波器を用いて行う構成でもよい。 Further, with regard to the method of arranging the ultrasonic flow meter in the blood conduit, in the first embodiment, a pair of ultrasonic transducers are disposed diagonally oppositely, and in the second embodiment, a pair of ultrasonic transducers are arranged. Although the example which attached to the same side was shown, it does not restrict to this. For example, two pairs of ultrasonic transducers may be diagonally opposed and attached, or the ultrasonic signal may be transmitted and received using one ultrasonic transducer.
また、超音波流量計の血液導管への配置位置は、第1実施形態及び第2実施形態の配置に限られず、超音波流量計のチューブへの装着のしやすさ等に依存する。例えば、超音波流量計は、図2に示す、動脈側ライン121における薬剤ライン123と動脈側ライン121との接続部分よりも血液導入口112a側であってもよく、血液ポンプ130と動脈側気泡検知器121bとの間であってもよい。また、静脈側ライン122におけるドリップチャンバ122cと静脈側気泡検知器122bとの間であってもよく、静脈側クランプ122dと静脈側接続部122aとの間であってもよい。つまり、超音波流量計は、動脈側または静脈側の流量低下が検出可能な位置に配置されていればよい。
Further, the arrangement position of the ultrasonic flowmeter in the blood conduit is not limited to the arrangement of the first embodiment and the second embodiment, but depends on the ease of attachment of the ultrasonic flowmeter to the tube, and the like. For example, the ultrasonic flow meter may be located on the
また、第1実施形態において、血液浄化装置100Aの制御部160に、血液ポンプ130が治療工程中に停止するタイミングを意図的に生成させてもよい(例えば、1時間毎に約1〜30秒停止させる)。これにより、血液浄化中に流量ゼロの判定及び補正が可能となり、数時間を要する治療工程中であっても高い測定精度を保つことが可能となる。
In the first embodiment, the
1A、1B 超音波流量計
10A、10B 超音波送受波器
20A、20B 流量測定回路
21 送信部
22 受信部
23 送受信切替部
24 判定部
25 記憶部
26A、26B 流量算出部
100 血液浄化装置
110 血液浄化手段(ダイアライザ)
120 血液導管
130 血液ポンプ
140 透析液導管
160 制御部
170 制御基板
1A,
120
Claims (5)
液体が流れる前記血液導管の外側に接触して取り付けられ超音波信号を送受する超音波送受波器と、
前記超音波送受波器で送受される超音波信号に基づいて液体の流量を測定する流量測定回路と、を備え、
前記流量測定回路は、
前記超音波送受波器に超音波信号を送信する送信部と、
前記超音波送受波器から超音波信号を受信する受信部と、
液体の種類に応じた複数の補正パラメータを予め記憶する記憶部と、
前記血液浄化装置が前記複数の工程のうちどの工程にあるのかを判定する判定部と、
前記送信部により送信された超音波信号と、前記受信部により受信された超音波信号と、前記判定部により判定された工程で流れる液体の種類に応じて前記記憶部に記憶された前記補正パラメータと、に基づいて補正した流量を算出する流量算出部と、
を備える超音波流量計。 An ultrasonic flowmeter for use in a blood purification apparatus, comprising: a blood conduit and a blood pump for flowing liquid through the blood conduit, wherein a plurality of steps of different types of liquid flowing in the blood conduit are performed,
An ultrasonic transducer mounted in contact with the outside of the blood conduit through which fluid flows and transmitting and receiving ultrasonic signals;
A flow rate measuring circuit for measuring the flow rate of the liquid based on an ultrasonic signal transmitted and received by the ultrasonic transducer.
The flow rate measuring circuit
A transmitter configured to transmit an ultrasonic signal to the ultrasonic transducer;
A receiver for receiving an ultrasonic signal from the ultrasonic transducer;
A storage unit which stores in advance a plurality of correction parameters according to the type of liquid;
A determination unit that determines which process among the plurality of processes the blood purification apparatus is in;
The correction parameter stored in the storage unit according to the type of liquid flowing in the step determined by the ultrasonic wave signal transmitted by the transmission unit, the ultrasonic wave signal received by the reception unit, and the determination unit And a flow rate calculating unit that calculates the corrected flow rate based on
Ultrasonic flowmeter comprising.
前記判定部は、前記血液浄化装置が実施する工程情報を前記制御部から受信することにより工程の判定を行う請求項1に記載の超音波流量計。 The blood purification apparatus includes a control unit that switches and controls the plurality of steps.
The ultrasonic flowmeter according to claim 1, wherein the determination unit determines the process by receiving, from the control unit, process information performed by the blood purification apparatus.
前記流量算出部は、前記判定部により判定された工程が前記変化工程である場合、該変化工程内における液体の種類の変化に応じて前記補正パラメータを切り替えて補正した流量を算出する請求項1又は2に記載の超音波流量計。 The plurality of steps include a changing step in which the type of flowing liquid gradually changes;
When the process determined by the determination unit is the change process, the flow rate calculation unit calculates the corrected flow rate by switching the correction parameter according to a change in the type of liquid in the change process. Or the ultrasonic flowmeter as described in 2.
前記超音波送受波器は、液体の流れ方向に対して斜めに超音波信号を送受する請求項1〜3のいずれかに記載の超音波流量計。 The ultrasonic flowmeter comprises at least one pair of ultrasonic transducers arranged at a predetermined distance in the flow direction of the liquid flowing through the blood conduit,
The ultrasonic flowmeter according to any one of claims 1 to 3, wherein the ultrasonic transducer transmits and receives ultrasonic signals obliquely to the flow direction of the liquid.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017201317A JP2019074430A (en) | 2017-10-17 | 2017-10-17 | Ultrasonic flowmeter and blood purifying device |
CN201880067296.5A CN111295573B (en) | 2017-10-17 | 2018-10-12 | Ultrasonic flowmeter and blood purification device |
PCT/JP2018/038115 WO2019078114A1 (en) | 2017-10-17 | 2018-10-12 | Ultrasonic flow meter and blood purification device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017201317A JP2019074430A (en) | 2017-10-17 | 2017-10-17 | Ultrasonic flowmeter and blood purifying device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019074430A true JP2019074430A (en) | 2019-05-16 |
Family
ID=66173282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017201317A Pending JP2019074430A (en) | 2017-10-17 | 2017-10-17 | Ultrasonic flowmeter and blood purifying device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019074430A (en) |
CN (1) | CN111295573B (en) |
WO (1) | WO2019078114A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115826079B (en) * | 2022-11-07 | 2025-05-09 | 中国船舶集团有限公司第七一六研究所 | Portable artificial kidney system bubble detection and injection blockage judgment unit |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008023269A (en) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Nipro Corp | Method to detect trouble causing blood removal failure and hemodialyzer |
JP2008096297A (en) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Substrate processing apparatus and processing liquid flow measurement method |
WO2015029890A1 (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | 株式会社堀場エステック | Fluid analysis device, thermal flowmeter, mass flow controller, fluid property specification device, and program for fluid analysis device |
WO2016138380A1 (en) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Maquet Cardiopulmonary Ag | Fluid flow rate measuring and gas bubble detecting apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01210826A (en) * | 1988-02-19 | 1989-08-24 | Nikkiso Co Ltd | Ultrafiltration rate measurement device and ultrafiltration rate control device using an ultrasonic differential flowmeter |
CN102261937A (en) * | 2011-04-25 | 2011-11-30 | 西安交通大学 | High-accuracy time-difference type ultrasonic flow meter and method for measuring flow thereof |
KR101522249B1 (en) * | 2013-08-29 | 2015-06-11 | 주식회사 엔박 | a gas mass flow meter program using ultra sonic wave and the measuring device using thereof |
KR101622543B1 (en) * | 2015-11-27 | 2016-05-19 | 자인테크놀로지(주) | Clamp-on type ultrasonic flow meter comprising automatic measurement of pipe thickness |
-
2017
- 2017-10-17 JP JP2017201317A patent/JP2019074430A/en active Pending
-
2018
- 2018-10-12 CN CN201880067296.5A patent/CN111295573B/en active Active
- 2018-10-12 WO PCT/JP2018/038115 patent/WO2019078114A1/en active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008023269A (en) * | 2006-07-25 | 2008-02-07 | Nipro Corp | Method to detect trouble causing blood removal failure and hemodialyzer |
JP2008096297A (en) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Substrate processing apparatus and processing liquid flow measurement method |
WO2015029890A1 (en) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | 株式会社堀場エステック | Fluid analysis device, thermal flowmeter, mass flow controller, fluid property specification device, and program for fluid analysis device |
WO2016138380A1 (en) * | 2015-02-27 | 2016-09-01 | Maquet Cardiopulmonary Ag | Fluid flow rate measuring and gas bubble detecting apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019078114A1 (en) | 2019-04-25 |
CN111295573B (en) | 2021-11-16 |
CN111295573A (en) | 2020-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9750864B2 (en) | Process and device for monitoring the supply of substitution fluid during an extracorporeal treatment of blood | |
US9616164B2 (en) | Device and method for detecting the recirculation during an extracorporeal blood treatment | |
US7959593B2 (en) | Blood purification apparatus and method for evaluating connection conditions of needles | |
US9283315B2 (en) | Apparatus and method for real time measurement of a constituent of blood to monitor blood volume | |
JP5574966B2 (en) | Method and apparatus for monitoring the supply of replacement fluid during extracorporeal blood processing | |
CA2680367C (en) | Pressure sensing device and use of the same in a connecting structure | |
US20100237011A1 (en) | Blood treatment systems and related methods | |
US9119922B2 (en) | Apparatus and method for identifying a tubing system for an extracorporeal blood treatment device | |
CN111295573B (en) | Ultrasonic flowmeter and blood purification device | |
TW202210116A (en) | System and method for detecting venous needle dislodgement | |
WO2019078113A1 (en) | Ultrasonic flowmeter and blood purification device | |
JP6922440B2 (en) | Ultrasonic measuring device and extracorporeal circulation device | |
JP5123999B2 (en) | Method and apparatus for operating blood extracorporeal circulation treatment apparatus | |
JP6930347B2 (en) | Blood circuit and extracorporeal circulation device including the blood circuit | |
JP6988342B2 (en) | Blood circuit and extracorporeal circulation device | |
JP2018201823A (en) | Ultrasound measurement apparatus and extracorporeal circulation apparatus | |
JP6762772B2 (en) | Blood purification device and its connection confirmation method | |
JP2024054703A (en) | Blood Purification Device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190705 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220301 |