JP2019072374A - furniture - Google Patents
furniture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019072374A JP2019072374A JP2017202263A JP2017202263A JP2019072374A JP 2019072374 A JP2019072374 A JP 2019072374A JP 2017202263 A JP2017202263 A JP 2017202263A JP 2017202263 A JP2017202263 A JP 2017202263A JP 2019072374 A JP2019072374 A JP 2019072374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leg
- core portion
- furniture
- top plate
- vanes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
- Legs For Furniture In General (AREA)
Abstract
【課題】奥行寸法の異なる家具を複数種類取り揃えてシリーズ化するような場合において、寸法の異なる複数種類の脚羽根を用意することによる金型の増加等に伴う製造上の手間やコストアップといった課題を解消する。【解決手段】家具本体である天板1と、この天板1を支持する脚体2とを具備してなり、前記脚体2が、前記天板1を担持するコア部6と、このコア部6とは別体をなし基端側が前記コア部6の起立した外側端面6aに取着された脚羽根7とを備える構成を採用する。【選択図】図5PROBLEM TO BE SOLVED: To increase manufacturing labor and cost due to an increase in molds by preparing a plurality of types of leg blades having different dimensions in a case where a plurality of types of furniture having different depth dimensions are prepared and made into a series. To eliminate. SOLUTION: A top plate 1 which is a furniture main body and a leg body 2 for supporting the top plate 1 are provided, and the leg body 2 has a core portion 6 for supporting the top plate 1 and the core. A configuration is adopted in which the base end side is separate from the portion 6 and includes a leg blade 7 attached to the upright outer end surface 6a of the core portion 6. [Selection diagram] FIG. 5
Description
本発明は、会議テーブルや各種デスク等、脚羽根付の脚体を備えた家具に関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to furniture provided with legs with legs and feathers, such as conference tables and various desks.
従来、この種の家具として、天板を脚羽根付の脚体により支持してなるものが知られている(例えば、非特許文献1参照)。 Heretofore, as this kind of furniture, there is known one in which a top board is supported by a leg with a leg blade (see, for example, Non-Patent Document 1).
ところで、従来の脚羽根を有する脚体は、脚羽根上に天板を担持する脚支柱や側板等を立設したものや、脚羽根と脚支柱等とを一体に構成したものが一般的である。 By the way, a conventional leg body having leg vanes is generally one in which a leg post or side plate or the like supporting a top plate is erected on the leg vanes, or one in which a leg vane and a leg post are integrally configured. is there.
そのため、奥行寸法の異なる家具を複数種類取り揃えてシリーズ化するような場合には、各仕様に適合した寸法をなす脚羽根、或いは、脚羽根と支柱との一体品を複数種類用意しなければならない。 Therefore, in the case where multiple types of furniture with different depth dimensions are to be prepared in series, it is necessary to prepare multiple types of integrated parts of leg vanes or leg vanes and columns whose dimensions conform to each specification. .
ところが、脚羽根は使用者の視線に晒され易いため、強化プラスチックやアルミダイキャスト等の成形品が使われることが多く、寸法の異なる複数種類の脚羽根を用意することは金型が増加する等、製造上のコストアップを招き易い。 However, since the leg vanes are easily exposed to the user's line of sight, molded products such as reinforced plastic and aluminum die cast are often used, and preparing multiple types of leg vanes of different sizes increases the number of molds. Etc., it is easy to cause the cost increase in manufacturing.
かかる課題は、必ずしも天板を有する家具に限らず、脚羽根付の脚体を有する家具全般に存在するものである(第1の課題)。 Such a problem is not necessarily limited to furniture having a top plate, but is present in all furniture having a leg with a wing and a leg (first problem).
また、特に天板を脚羽根付の脚体により支持してなるテーブルやデスク等の家具においては、天板奥行寸法の異なる仕様毎に脚羽根の寸法が異なるため、下肢空間が仕様毎に違ったものとなり、違和感を抱く使用者も少なくない(第2の課題)。 In addition, in furniture such as a table or desk where the top plate is supported by a leg with a wing, in particular, the dimensions of the wing are different for different specifications of the depth of the ceiling, so the leg space is different for each specification And there are not a few users who feel uncomfortable (the second problem).
本発明は、このような事情に着目してなされたもので、請求項1に係る発明は、少なくとも前述した第1の課題を解消することを目的としている。
The present invention has been made focusing on such a situation, and the invention according to
また、請求項2に係る発明は、前記第1の課題の解消に加え、前記第2の課題をも解消することを目的としている。
The invention according to
請求項1記載の発明に係る家具は、家具本体と、この家具本体を支持する脚体とを具備してなり、前記脚体が、前記家具本体を担持するコア部と、このコア部とは別体をなし基端側が前記コア部の起立した外側端面に取着された脚羽根とを備えたものである。
The furniture according to the invention of
請求項2記載の発明に係る家具は、請求項1記載の構成のものにおいて、前記家具本体が、天板を備えたものであり、前記脚体が前記天板を支持するものである。 According to a second aspect of the present invention, in the furniture according to the first aspect, the furniture main body comprises a top plate, and the legs support the top plate.
請求項3記載の発明に係る家具は、請求項1又は2記載の構成のものにおいて、前記コア部が、汎用部材を用いて作られた構造体であり、前記脚羽根が、成形体であるものである。なお、本発明において、「成形体」とは、型や特殊な治具を用いて形成したものを示す概念である。
The furniture according to the invention of
請求項4記載の発明に係る家具は、請求項1、2又は3記載の構成のものにおいて、前記コア部が、壁体状のものであり、そのコア部の少なくとも一端に前記脚羽根が設けられているものである。
The furniture according to the invention of claim 4 has the structure according to
請求項5記載の発明に係る家具は、請求項4記載の構成のものにおいて、前記コア部の両端に前記脚羽根がそれぞれ設けられており、前記両脚羽根の先端側及び前記コア部に高さ調節可能な接地体がそれぞれ設けられているものである。
In the furniture according to the invention of
請求項6記載の発明に係る家具は、請求項1、2又は3記載の構成のものにおいて、前記コア部が、角柱状のものであり、そのコア部の角部分に前記脚羽根がそれぞれ設けられているものである。
In the furniture according to the invention described in
請求項1に係る発明によれば、奥行寸法の異なる家具を複数種類取り揃えてシリーズ化するような場合において、奥行寸法の異なる種々の脚体に対して共通の脚羽根を使用でき、当該脚羽根を成形するための金型は一種類のもので対応することができる。従って、前記第1の課題、すなわち寸法の異なる複数種類の脚羽根を用意することによる金型の増加等に伴う製造上の手間やコストアップといった課題を解消できる。
According to the invention of
また、請求項2に係る発明によれば、天板の奥行寸法を異ならせつつ、共通の脚羽根を使用できることから、前記第1の課題を解消できるだけでなく、前記第2の課題、すなわち天板の奥行寸法に対応させて脚羽根の寸法が異ならせることにより生じる、下肢空間が仕様毎に違ったものとなり、少なくない使用者に違和感を抱かせるという課題も解消できる。
Further, according to the invention of
本発明の実施形態を、図面を参照しつつ以下に示す。
<第一実施形態>(図1〜図9)
本実施形態は、本発明を家具であるテーブルT1に適用したものであり、図1は、前記テーブルT1の斜視図、図2は、同テーブルT1を下側から観察した部分斜視図である。図3は、同テーブルT1の脚体2を示す斜視図、図4は、同脚体2の分解斜視図、図5の(a)は、同脚体2の底面図、図5の(b)は、図5の(a)におけるA−A線に対応する部分断面図である。図6〜図9は、脚体2の接地状態を示す作用説明図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
First Embodiment (FIGS. 1 to 9)
This embodiment applies this invention to the table T1 which is furniture, FIG. 1 is a perspective view of the said table T1, FIG. 2 is the fragmentary perspective view which observed the said table T1 from lower side. 3 is a perspective view showing the
詳述すれば、このテーブルT1は、家具本体である天板1と、この天板1を支持する脚体2とを具備してなる。
More specifically, the table T1 includes a
前記天板1は、図2に示すように、天板本体3と、前記天板本体3を下面側から支持する支持フレーム4とを備えたものであり、この天板本体3の長手方向両端部を本発明に係る脚体2により支持するとともに、長手方向中央部を中間脚体5により支持している。前記天板本体3は、平板状のもので、奥行方向両端を使用端としている。前記支持フレーム4は、図2に示すように、天板本体3の使用端に沿って長手方向に延びる対をなす縦フレーム部材41と、これら縦フレーム部材41の長手方向両端部同士を連結する第1の横フレーム部材42と、前記縦フレーム部材41の長手方向中央部同士を連結する第2の横フレーム部材43とを備えている。そして、前記各第1の横フレーム部材42の下側に前記脚体2を配しているとともに、前記第2の横フレーム部材43の下側に前記中間脚体5を配している。
As shown in FIG. 2, the
前記脚体2は、図1〜図3及び図5に示すように、前記天板1を担持するコア部6と、このコア部6とは別体をなし基端側が前記コア部6の起立した外側端面6aに取着された脚羽根7とを備えたものである。
As shown in FIGS. 1 to 3 and FIG. 5, the
前記コア部6は、汎用部材を用いて作られた壁体状をなす構造体である。具体的には、このコア部6は、図2及び図4に示すように、平行に起立した対をなす縦パイプ61と、これら縦パイプ61の下端近傍部同士を結合する横パイプ62と、これら縦パイプ61及び横パイプ62を隠蔽するカバー63とを具備してなる。前記縦パイプ61は、汎用部品である角型パイプ部材を所定の長さに切断したもので、その上端部及び下端部に上下のナット611、612が溶接等によりそれぞれ固設されている。前記横パイプ62は、汎用部品である角型パイプ部材を所定の長さに切断した上で、その両端に取付用のフランジ621を溶接等により固設したものであり、このフランジ621及び前記縦パイプ61にネジ挿通孔621x、61xがそれぞれ設けられている。そして、これらのネジ挿通孔621x、61xに内側から挿通したネジv2を前記脚羽根7の基端部に形成された雌ネジ孔7xに螺着している。また、このコア部6の縦パイプ61の上端に設けた前記上のナット611に螺着されるネジv1により、この縦パイプ61の上端にブラケット64と前記横フレーム部材42とが共締め固定されている。このブラケット64の両端部にはネジ挿通孔64xが設けられており、このネジ挿通孔64xに下側から挿通させた図示しないネジを天板本体3の図示しない埋設ナットに螺着することにより当該コア部6と前記天板本体3とが接続されている。加えて、前記両縦パイプ61の下端部外面すなわち当該コア部6の起立した外側端面6aには、前記脚羽根7を取り付けるための嵌合孔61yが穿設されている。一方、前記カバー63は、汎用部材である板金素材を所定の形態に打ち抜くとともに両側縁を折り曲げ加工することにより作られたものである。
The
前記脚羽根7は、金型を用いて成形された成形体、具体的には、例えばアルミダイキャスト製のものであり、図4及び図5に示すように、基端部7aに前記コア部6の外側端面6aにスペーサ70を介して当接する平坦面71とこの平坦面71の所定部位に突設され前記スペーサ70を貫通して前記コア部6の嵌合孔61yに嵌合する位置決め突起72とを備えている。この脚羽根7は、前記基端部7aから片持ち的に外方に延出する形態をなすもので、その延出端部すなわち先端部7bの下面に接地体取り付け用の雌ネジ孔7yが形成されている。符号73は、前記縦パイプ61の外側面を被覆する化粧板であり、この化粧板73の外面73aと前記脚羽根7の基端部7aの外面7a1とは連続した形態をなしている。
The
前記中間脚体5は、以上説明した脚体2から脚羽根7を取り除いた構造をなすものであり、コア部6の両端には前記化粧板73及び脚羽根7に代えて別の化粧板69が装着されている。
The
以上説明した脚体2の両脚羽根7の先端側に高さ調節可能な第1の接地体8がそれぞれ設けられているとともに、前記コア部6の縦パイプ61の下端部に高さ調節可能な第2の接地体9がそれぞれ設けられている。図5の(a)に示すように、これら第1及び第2の接地体8、9はその中心が共通の仮想直線L0上又はその近傍に位置するように略直列に配されている。具体的には、各接地体8、9は、外周にグリップ部を有する円盤状の接地体本体81、91と、この接地体本体81、91の中心部から上方に延出するネジ棒82、92とを備えたもので、第1の接地体8のネジ棒82は各脚羽根7の先端部7bの下面に設けられた前記雌ネジ孔7yに螺合進退可能に螺着されているとともに、第2の接地体9のネジ棒92は各コア部6の縦パイプ61の下端部に設けられた前記下のナット612に螺合進退可能に螺着されている。
A height-adjustable
前記第1及び第2の接地体8、9の高さ調整範囲は、第1の接地体8が床面Fに接地するとともに第2の接地体9が床面Fから離間している状態から、第1の接地体8が床面Fから離間し第2の接地体9が床面Fに接地する状態をとり得るような値に設定されている。従って、この設定によれば、全ての接地体8、9が床面Fに接地する態様もとることができる。また、前記第1の接地体8が主に床面Fに接地するとともに、前記第2の接地体9が前記脚羽根7のたわみに起因して床面Fに比較的軽く接地する態様や、前記第1の接地体8が床面Fに接地するとともに、前記第2の接地体9が床面Fから浮き上がる態様も採ることができる。
The height adjustment range of the first and
このような構成のものであれば、脚羽根7をそのまま使用し、コア部6を寸法形状の異なったものにするだけで、異なった形態の脚体2を実現することができる。よって、脚羽根7という主要な構成部品の共通化を図りつつ、種々の仕様に対応することができる。すなわち、前記コア部6は汎用部材である角型パイプ部材を主体として構成された構造体であるため、奥行寸法の異なるものを比較的容易に取りそろえることができる。一方、前記脚羽根7は、奥行寸法の異なる種々の脚体2に対して同じものを用いることができ、当該脚羽根7を成形するための金型は一種類のもので対応することができる。従って、多種類の脚体2を比較的容易に製造することが可能となる。換言すれば、成形体である脚羽根7を変更するには新たな型が必要になるが、汎用部材を用いて作られるコア部6は、比較的容易に種々の形状寸法のものを製作することができる。そのため、全体としては形状や寸法の異なる種々の脚体2を複数の型を用意することなく製作することができる。
If it is a thing of such a structure, the
また、天板1の奥行寸法に対応させて種々の寸法形状の脚体2を実現しても、脚羽根7を共通に使用することができるため、外観のイメージを統一することができる上に、使用端側における下肢空間も共通化される。換言すれば、天板1の奥行寸法に関わらず使用者と脚体2のコア部6との距離を一定に保つことができる
さらに、前記脚体2に、対をなす第1の接地体8と、これら第1の接地体間8に位置する少なくとも1つの第2の接地体9とが略直列に設けられており、前記第1の接地体8と前記第2の接地体9とを高さ調節可能なものにしているので、これら接地体8、9の高さを調節することにより、床面Fの多様な不陸に対応することができるとともに、荷重を分散して床面Fに加える設定や、荷重を特定の接地体を介して集中的に床面Fに加える設定を自在に選択することができる。
Further, even if the
加えて、前記第1の接地体8が主に床面Fに接地するとともに、前記第2の接地体9が前記脚羽根7のたわみに起因して床面Fに比較的軽く接地する態様を採れるように前記接地体8、9の高さ調整範囲が設定されているので、脚羽根7に作用する曲げ応力を軽減することができ、当該脚羽根7を可及的に細く軽量なものにすることができる。すなわち、荷重がかからない状態では図6に示すように、第1の接地体8の高さ位置を第2の接地体9の高さ位置よりも脚羽根7のたわみを考慮した所定微小距離dだけ低く設定しておき、当該脚体2を床面Fに荷重をかけた状態で設置させた場合に、図7に示すように、第1の接地体8が床面Fに接地するとともに、前記脚羽根7の撓みにより第2の接地体9も床面Fに軽く設置するような設定も可能になる。このようにしておけば、脚羽根7に作用する曲げ応力を軽減することができ、脚羽根7を頑丈なものにする必要性を軽減することができる。
In addition, the
なお、脚羽根7の軽量化を最重要視しない場合や、家具(テーブルT1)自体の重量が過大でない場合には、図8に示すように、前記第1の接地体8が床面Fに接地するとともに、前記第2の接地体9が床面Fから浮き上がる態様を採ることももちろん可能である。この態様では、最も遠い第1の接地体8のみにより荷重を集中的に床面に作用させることができるため、安定した設置が可能となる。
When weight saving of the
さらに、図9に示すように、家具(テーブルT1)を設置したままで脚羽根7を取り換える必要が生じた場合等に備えて第2の接地体9のみを接地させ、第1の接地体8が床面Fから離間した状態にすることもできる。
<第二実施形態>(図10)
本実施形態の家具であるテーブルT2は、図10に示すように、天板1と、前記天板1の長手方向一端側を支持するサイドユニットS2と、前記天板1の長手方向他端側を支持する脚体2と、前記天板1の長手方向中央部を支持する中間脚体5とを具備してなるものであり、第一実施形態と同一又は相当する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
Furthermore, as shown in FIG. 9, only the
Second Embodiment (FIG. 10)
As shown in FIG. 10, the table T2 which is the furniture of the present embodiment includes the
前記サイドユニットS2は、扉S21の内部に図示しない機器類収納空間等を備えたもので、その上壁S22上に天板1の一端部を配している。
<第三実施形態>(図11)
本実施形態の家具であるテーブルT3は、図11に示すように、天板1と、前記天板1の長手方向一端側を支持するサイドユニットS3と、前記天板1の長手方向他端側を支持する脚体2と、前記天板1の長手方向中央部を支持する中間脚体5とを具備してなるものであり、第一実施形態と同一又は相当する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
The side unit S2 is provided with an equipment storage space and the like (not shown) inside the door S21, and one end of the
Third Embodiment (FIG. 11)
As shown in FIG. 11, the table T3 which is the furniture of the present embodiment includes the
前記サイドユニットS3は、前述した第二実施形態のサイドユニットS2に準じた構成をなすユニット本体S3Aと、このユニット本体S3Aの上部に設けられ、前記天板1の一端部を上から覆う上棚部S3Bとを備えたものであり、前記天板1の一端部を前記ユニット本体S3Aの上壁S32と前記上棚部S3Bとの間に配している。
<第四実施形態>(図12)
本実施形態の家具であるテーブルT4は、図12に示すように、天板1と、前述した第二実施形態のサイドユニットS2に準じた構成をなすユニット本体S4A及びこのユニット本体S4Aの後方及び側方に配され該ユニット本体S4Aの後半部、及びその上方の空間の側方及び後方を覆うパネルS4Pを備えたサイドユニットS4と、前記天板1の他端側を支持する脚体2とを具備してなるものであり、第一実施形態と同一又は相当する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
The side unit S3 is a unit body S3A having a configuration according to the side unit S2 of the second embodiment described above, and an upper shelf portion provided on the upper portion of the unit body S3A and covering one end of the
Fourth Embodiment (FIG. 12)
As shown in FIG. 12, the table T4 which is the furniture of the present embodiment has a unit body S4A having a configuration according to the
前記サイドユニットS4のユニット本体S4Aは、扉S41の内部に図示しない機器類収納空間等を備えたもので、その上壁S42上に天板1の一端部を配している。
<第五実施形態>(図13〜図14)
本実施形態は、本発明を家具である円形テーブルT5に適用したものであり、図13は、前記円形テーブルT5の斜視図、図14の(a)は、同円形テーブルT5の底面図、図14の(b)は、図14の(a)におけるB−B線に対応する部分断面図である。
The unit body S4A of the side unit S4 is provided with an equipment storage space and the like (not shown) inside the door S41, and one end of the
Fifth Embodiment (FIGS. 13 to 14)
In this embodiment, the present invention is applied to a circular table T5 which is furniture. FIG. 13 is a perspective view of the circular table T5, and FIG. 14 (a) is a bottom view of the same circular table T5. 14 (b) is a partial cross-sectional view corresponding to the line B-B in FIG. 14 (a).
詳述すれば、この円形テーブルT5は、図13及び図14に示すように、家具本体である円形の天板1と、この天板1を支持する脚体2とを具備してなる。
More specifically, as shown in FIGS. 13 and 14, the circular table T5 includes a circular
前記脚体2は、図13及び図14に示すように、前記天板を担持するコア部6と、このコア部6とは別体をなし基端側が前記コア部6の起立した外側端面6aに取着された4本の脚羽根7とを備えたものである。
As shown in FIG. 13 and FIG. 14, the
前記コア部6は、角柱状、具体的には四角柱状のもので、図14に示すように、4本の縦パイプ61と、これら縦パイプの下端部間を連結する横パイプ62と、これら縦パイプ61及び横パイプ62を隠蔽するカバー63とを具備してなる。前記縦パイプ61及び前記横パイプ62は、汎用部材である角型パイプ部材を所定の長さに切断したもので、縦パイプ61が4本ある点と横パイプ62が角型パイプ部材を十字に交差させて溶接等により剛結した点を除き、前記第一実施形態のコア部6に準じた構成をなしている。そのため、第一実施形態と同一又は相当する部位には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
The
前記脚羽根7は、図13及び図14に示すように、前記コア部6の角部分にそれぞれ設けられており、前記第一ないし第四実施形態の脚羽根と全く同じ構成を有するものである。
As shown in FIGS. 13 and 14, the
前記各脚羽根7の先端部7bには高さ調節可能な第1の接地体8が設けられており、前記コア部6の下面における角部には高さ調節可能な第2の接地体9が設けられている。そして、対向する2本の脚羽根7の先端間に想定した仮想直線L1に沿って前記第1、第2の接地体8、9が直列に配されている。
<第六実施形態>(図15〜図16)
本実施形態は、本発明を家具である机Dに適用したものであり、図15は、前記机Dの斜視図、図16の(a)は、同机Dの底面図、図16の(b)は、図16の(a)におけるC−C線に対応する部分断面図である。
The
Sixth Embodiment (FIGS. 15 to 16)
In this embodiment, the present invention is applied to a desk D which is furniture, and FIG. 15 is a perspective view of the desk D, FIG. 16 (a) is a bottom view of the desk D, and FIG. b) is a fragmentary sectional view corresponding to the CC line in (a) of FIG.
詳述すれば、この机Dは、図15及び図16に示すように、家具本体である天板1と、この天板を支持する脚体2とを具備してなる。
More specifically, as shown in FIGS. 15 and 16, the desk D includes a
前記天板1は、図15及び図16に示すように、奥行方向一端のみを使用端とする長方形状のもので、長手方向両端部が前記脚体2により支持されている。また、前記天板1の反使用端の下方には幕板Mが配されている。
As shown in FIGS. 15 and 16, the
前記脚体2は、図15及び図16に示すように、前記天板1を担持するコア部6と、このコア部6とは別体をなし基端側が前記コア部6の起立した外側端面6aに取着された脚羽根7とを備えたものである。
As shown in FIGS. 15 and 16, the
前記コア部6は、壁体状のもので、図16に示すように、一方の起立した外側端面6aにのみ前記脚羽根7が取り付けられている。このコア部6の基本的な構成は、第一実施形態の脚体2のコア部6に準じたものであり、同一又は相当する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
The
前記脚羽根7は、前記第一ないし第五実施形態の脚羽根7と全く同一のものである。
The
また、図16に示すように、前記各脚羽根7の先端部7bには高さ調節可能な第1の接地体8が設けられており、前記コア部6の下面における両端部には高さ調節可能な第2の接地体9が設けられている。そして、これら第1及び第2の接地体8、9はその中心が共通の仮想直線L2上又はその近傍に位置するように略直列に配されている。
Further, as shown in FIG. 16, the
これら第二ないし第六実施形態の構成であっても、脚体2が、天板1を担持するコア部6と、このコア部6とは別体をなし基端側が前記コア部6の起立した外側端面6aに取着された脚羽根7とを備えたものであるので、本発明の最も主要な効果、すなわち、第一実施形態のものと共通の脚羽根7をそのまま使用し、コア部6を寸法形状の異なったものにするだけで、異なった形態の脚体2を実現することができ、脚羽根7という主要な構成部品の共通化を図りつつ、種々の仕様に対応することができるという効果を得ることができる。さらに、脚羽根7を共通に使用することができることから、外観のイメージを統一することができる上に、使用端側における下肢空間も共通化される、すなわち天板1の形状に関わらず使用者と脚体2のコア部6との距離を一定に保つことができるという効果も得ることができる。
Even in the configurations of the second to sixth embodiments, the
なお、本発明は、天板付き家具に限らず、T字脚またはそれに準じた脚体を有する家具全般に適用が可能である。 The present invention is applicable not only to furniture with a top plate, but to all kinds of furniture having T-shaped legs or legs similar thereto.
また、コア部の構成は任意のものであってもよく、前記脚羽根が成形体である必要もない。但し、上述した各実施形態のように、コア部が汎用部材を用いて作られた構造体であるとともに、前記脚羽根が成形体であれば、前述したように、汎用部材により比較的容易に種々の形状寸法のコア部を製作することができる一方、脚羽根を共通に使用することにより脚羽根を形成するための金型を一種類のもので対応させることができるので、形状や寸法の異なる種々の脚体を複数の型を用意することなく製作することができる。 Further, the configuration of the core portion may be arbitrary, and the leg vanes do not have to be a molded body. However, as in each embodiment described above, if the core portion is a structure made using a general purpose member and the leg blade is a molded body, as described above, it is relatively easy to use the general purpose member. While it is possible to manufacture core portions of various shapes and sizes, it is possible to correspond to a single mold for forming the leg vanes by commonly using the leg vanes, so Different legs can be made without preparing multiple molds.
さらに、前記コア部が、壁体状のものである必要はなく、種々の形状のコア部を採用できる。 Furthermore, the core portion does not have to be wall-shaped, and core portions of various shapes can be employed.
加えて、脚羽根の設置態様も、基端側がコア部の起立した外側端面に取着されているものであれば、その設置箇所等は任意のものであってもよい。但し、前述した第一ないし第四実施形態のように、前記コア部の両端に前記脚羽根がそれぞれ設けられており、前記両脚羽根の先端側及び前記コア部に高さ調節可能な接地体がそれぞれ設けられているものであれば、前述したように、接地体の高さを調節することにより、床面の多様な不陸に対応することができるとともに、荷重を分散して床面に加える設定や、荷重を特定の接地体を介して集中的に床面に加える設定を自在に選択することができる。 In addition, the installation position of the leg wings may be arbitrary as long as the base end side is attached to the raised outer end face of the core portion. However, as in the first to fourth embodiments described above, the leg vanes are respectively provided at both ends of the core portion, and the tip end side of the both leg vanes and the core portion are adjustable in height. As long as they are provided, by adjusting the height of the grounding body, as described above, it is possible to cope with various landslides on the floor surface and disperse load to apply to the floor surface. It is possible to freely select the setting and the setting to apply the load intensively to the floor surface via a specific grounding body.
その他、本発明の趣旨を損ねない範囲で種々に変形してよい。 In addition, various modifications may be made within the scope of the present invention.
T1〜T5、D…家具(テーブル、机)
1…家具本体(天板)
2…脚体
6…コア部
6a…コア部の外側端面
7…脚羽根
7a…脚羽根の基端部
7b…脚羽根の先端部
T1 to T5, D: Furniture (table, desk)
1 ... Furniture body (top plate)
Claims (6)
前記脚体が、前記家具本体を担持するコア部と、このコア部とは別体をなし基端側が前記コア部の起立した外側端面に取着された脚羽根とを備えたものである家具。 It comprises a furniture body and legs supporting the furniture body,
A furniture comprising: a core portion carrying the main body of the furniture; and a leg vane which is separate from the core portion and which is attached to an outer end face of the core portion standing up on the base end side. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017202263A JP7029046B2 (en) | 2017-10-19 | 2017-10-19 | furniture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017202263A JP7029046B2 (en) | 2017-10-19 | 2017-10-19 | furniture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019072374A true JP2019072374A (en) | 2019-05-16 |
JP7029046B2 JP7029046B2 (en) | 2022-03-03 |
Family
ID=66544498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017202263A Active JP7029046B2 (en) | 2017-10-19 | 2017-10-19 | furniture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7029046B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113017248A (en) * | 2019-12-25 | 2021-06-25 | 国誉株式会社 | Table (Ref. Table) |
JP7574605B2 (en) | 2020-10-15 | 2024-10-29 | コクヨ株式会社 | Furniture with tabletop |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0560326U (en) * | 1992-01-28 | 1993-08-10 | ダイシン工業株式会社 | desk |
JP2007117460A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Taihei Sangyo:Kk | Table |
JP2007117485A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Itoki Corp | Back-to-back type desk system |
JP2008035994A (en) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Kokuyo Co Ltd | Leg of furniture with top |
JP2009112477A (en) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Okamura Corp | Leg structure in desk |
JP2014030629A (en) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Kokuyo Furniture Co Ltd | Piece of furniture with top plate |
JP2014090909A (en) * | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Okamura Corp | Article fitting tool and utensil |
CN204682899U (en) * | 2015-03-13 | 2015-10-07 | 周坚 | A kind of novel steel table pin |
US9770098B1 (en) * | 2016-12-11 | 2017-09-26 | Prospect Furniture LLC | Table leg connection |
-
2017
- 2017-10-19 JP JP2017202263A patent/JP7029046B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0560326U (en) * | 1992-01-28 | 1993-08-10 | ダイシン工業株式会社 | desk |
JP2007117460A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Taihei Sangyo:Kk | Table |
JP2007117485A (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Itoki Corp | Back-to-back type desk system |
JP2008035994A (en) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Kokuyo Co Ltd | Leg of furniture with top |
JP2009112477A (en) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Okamura Corp | Leg structure in desk |
JP2014030629A (en) * | 2012-08-03 | 2014-02-20 | Kokuyo Furniture Co Ltd | Piece of furniture with top plate |
JP2014090909A (en) * | 2012-11-05 | 2014-05-19 | Okamura Corp | Article fitting tool and utensil |
CN204682899U (en) * | 2015-03-13 | 2015-10-07 | 周坚 | A kind of novel steel table pin |
US9770098B1 (en) * | 2016-12-11 | 2017-09-26 | Prospect Furniture LLC | Table leg connection |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113017248A (en) * | 2019-12-25 | 2021-06-25 | 国誉株式会社 | Table (Ref. Table) |
JP2021101889A (en) * | 2019-12-25 | 2021-07-15 | コクヨ株式会社 | table |
JP7419803B2 (en) | 2019-12-25 | 2024-01-23 | コクヨ株式会社 | table |
JP7574605B2 (en) | 2020-10-15 | 2024-10-29 | コクヨ株式会社 | Furniture with tabletop |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7029046B2 (en) | 2022-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0260739A2 (en) | Support structure for office tables and desks including those with several supporting planes | |
KR101845802B1 (en) | Assembly shelf | |
KR101920435B1 (en) | Drawer cabinet provided with adjustable drawer assembly mode | |
JP2019072374A (en) | furniture | |
US20150219272A1 (en) | Universal support poles, kits therefor, and methods related thereto | |
US6629504B2 (en) | Convertable table with reversible leaves | |
US20080000865A1 (en) | Display device | |
US20080028999A1 (en) | Tale with adjustable table top height | |
US20080023997A1 (en) | Chair with adjustable seat height | |
US5427341A (en) | Furniture base construction | |
JP3685022B2 (en) | Desk with panel | |
KR20140005919U (en) | Wreath Stands | |
KR101101285B1 (en) | Desk with one touch lift | |
KR200492205Y1 (en) | Extendable system shelf | |
JP2019072375A (en) | furniture | |
JP5903140B1 (en) | Assembled storage | |
CN213909015U (en) | Stool and dining table applying same | |
CN221083204U (en) | Apartment bed stand column and apartment bed adopting same | |
JP4277190B2 (en) | Counter system | |
CN220753019U (en) | Movable display board | |
CN214510311U (en) | Easy dismouting fibreboard table chair | |
CN214759853U (en) | Liftable platform type desk | |
JPS5818745Y2 (en) | Support structure for desks, tables, etc. | |
JP7468243B2 (en) | desk | |
JP3147192U (en) | Shelf board for assembly shelf and assembly shelf using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20171031 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7029046 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |