JP2019070970A - Information processing device and license management method - Google Patents
Information processing device and license management method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019070970A JP2019070970A JP2017197061A JP2017197061A JP2019070970A JP 2019070970 A JP2019070970 A JP 2019070970A JP 2017197061 A JP2017197061 A JP 2017197061A JP 2017197061 A JP2017197061 A JP 2017197061A JP 2019070970 A JP2019070970 A JP 2019070970A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- license
- information processing
- management
- icon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 21
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims abstract 15
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 42
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ライセンス管理の技術に関する。 The present invention relates to the technology of license management.
画像形成装置はコピー、プリントやスキャン機能など基本機能は標準で搭載されているが、オプションとして拡張機能が用意されていることがある。一般的にはそのような拡張機能を利用したいユーザは拡張機能のアプリケーションを購入することでライセンスを受け、アプリケーションを利用することができる。アプリケーションの利用可能期間をライセンスに設定することがあり、例えば、日数指定(例えば、10日間)で設定することがある(以後、利用可能期間付きライセンスと呼ぶ)。利用可能期間付きライセンスは、アプリケーションのインストール時を起算日として期限管理を始め、利用終了日が来たらアプリケーションを利用できなくすることが一般的である。アプリケーションをインストールした後は、アプリケーションが開始状態の場合のみ、アプリケーションの機能を利用するためのアイコンをアプリケーション自身でディスプレイ上に表示する例がある(特許文献1参照)。画像形成装置にアプリケーションをインストールする場合、ユーザ先での設置時間を短縮するために、サービス担当者が出荷前に事前にサービス拠点で行うことがある。 The image forming apparatus is equipped with basic functions such as copying, printing, and scanning functions as standard, but may have an extended function as an option. Generally, a user who wants to use such an extension can receive a license by using the application of the extension and can use the application. The availability period of the application may be set as a license, and for example, may be set by specifying a number of days (for example, 10 days) (hereinafter referred to as a license with an available period). Generally, licenses with availability periods start period management starting from the installation time of the application, and when the usage end date comes, the application can not be used. After installing the application, there is an example in which the application itself displays an icon for using the function of the application on the display only when the application is in the start state (see Patent Document 1). When installing an application on an image forming apparatus, a service representative may perform it in advance at a service site before shipping in order to reduce the installation time at the user site.
しかしながら、サービス担当者が事前にアプリケーションを利用可能期間付きライセンスでインストールしてしまうと、ユーザがアプリケーションを利用する前に期限管理を開始することにより、ユーザがアプリケーションを利用できる期間が短くなってしまう。 However, if a service representative installs the application with a license with a usable period in advance, starting the period management before the user uses the application shortens the period during which the user can use the application. .
解決策として、アプリケーションを停止状態でインストールしておき、開始時に期限管理を開始するということが考えられる。しかし、アプリケーションが停止状態である場合はディスプレイ上にアイコンが表示されず、ユーザはそのアプリケーションがインストールされていることに気づきにくい。そのため、特許文献1のように、インストールしたアプリケーションのアイコンを無条件に表示する場合、有効期限が無期限のライセンス(以後、無期限ライセンス)において、インストール時点で期限管理を開始したとしてもユーザの利用できる期間が短くならないのにも関わらず、ユーザによる明示的なアプリケーションの開始指示が必要となるため、ユーザの手間が増えてしまう。 As a solution, it is conceivable to install the application in a stopped state and start deadline management at the start time. However, when the application is in a stopped state, the icon is not displayed on the display, and the user is less likely to notice that the application is installed. Therefore, as shown in Patent Document 1, when displaying the icon of the installed application unconditionally, even if the term management is started at the installation time with a license whose term of validity is an indefinite license (hereinafter, an indefinite license), In spite of the fact that the available period is not shortened, since the user needs an explicit instruction to start the application, the time and effort of the user increase.
本発明は、このような問題を鑑みてなされたものであり、ユーザがアプリケーションの利用を開始した時から期限管理を開始できるようにしつつ、利用開始前であってもアプリケーションがインストールされていることをユーザが認識しやすくすることを可能とする仕組みを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and it is possible to start time limit management from the time the user starts using the application, and the application is installed even before the start of using. The purpose is to provide a mechanism that enables the user to recognize easily.
上記目的を達成するために本発明は以下の構成を有する。 In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration.
本発明の一側面位よれば、本発明は、アプリケーションをインストールするインストール手段と、
前記アプリケーションのインストールに応じて前記アプリケーションに対応するアイコンを表示する手段と、
ユーザの指示に応じてインストール済みの前記アプリケーションを開始し、前記アプリケーションの有効期限の管理が必要であり、かつ前記有効期限の管理が開始されていなければ、前記有効期限の管理を開始し、前記アイコンを削除する制御手段と
を有することを特徴とする情報処理装置である。
According to one aspect of the invention, the invention provides an installation means for installing an application;
Means for displaying an icon corresponding to the application according to the installation of the application;
Start the installed application according to the user's instruction, and if it is necessary to manage the expiration date of the application, and if the management of the expiration date has not been started, start the management of the expiration date, An information processing apparatus comprising: control means for deleting an icon.
本発明により、ユーザがアプリケーションの利用を開始したときから期限管理を開始でき、かつ、利用開始前であってもアプリケーションがインストールされていることを、ユーザが認識しやすくなる。 According to the present invention, time limit management can be started when the user starts using the application, and the user can easily recognize that the application is installed even before the start of use.
[第一実施形態]
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。また、本実施形態においては、アプリケーションの利用期間を「日数」で管理する場合を例に説明する。
First Embodiment
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be illustratively described in detail with reference to the drawings. However, the components described in this embodiment are merely examples, and the scope of the present invention is not limited to them. Further, in the present embodiment, a case where the usage period of the application is managed by “days” will be described as an example.
●システム構成
図1は、本実施の形態を説明するためのネットワーク構成図であり、ライセンス管理システムの全体図である。画像形成装置101は、スキャナやプリンタを備えた複合機に代表される、画像を形成する機能を有する装置である。この画像形成装置101はアプリケーションの追加インストールおよび実行が可能であり、その観点からは情報処理装置ということもできる。
System Configuration FIG. 1 is a network configuration diagram for describing the present embodiment, and is an overall view of a license management system. The
サーバ102は、画像形成装置101にインストールするアプリケーションのライセンスを発行するためのサーバである。アプリケーションとは、画像形成装置101上で拡張機能および/または標準機能を利用できるようにするためのソフトウェアプログラムのことである。アプリケーションを利用する権利があることを証明するデータがライセンスであり、そのデータを画像形成装置101に登録し、ライセンスに対応するアプリケーションを有効化することを、ライセンスのインストールと呼ぶ。ユーザは有効化されたアプリケーションを利用することができる。アプリケーションを動作させるための実行ファイルは、画像形成装置101のファームウェアにあらかじめ組み込まれていても良いし、後から画像形成装置101にダウンロード等によってインストールする形式であっても良い。ライセンスの種類には、後述する利用可能期間(有効期限とも呼ぶ)付きライセンス401と、有効期限が設けられていない無期限ライセンス402の2種類が存在する。サーバ102は、特定のサーバでなくてもよく、例えばクラウド基盤のような不定のサーバ上に存在するサービスであってもよい。
The
情報端末103は、パソコンに代表される情報処理装置である。キーボードやマウスとディスプレイ、もしくはタッチパネルを介してウェブブラウザを操作することができる。
The
LAN110は、画像形成装置101と外部のインターネット111をつなぐネットワーク回線である。インターネット111は、前述した画像形成装置101、サーバ102、情報端末103が通信可能となるネットワーク回線である。LAN110およびインターネット111を介して、画像形成装置101や情報端末103はサーバ102と通信を行うことができる。
The LAN 110 is a network line connecting the
図2は、画像形成装置101のハードウェア構成図である。CPU201は、プログラムの実行や、様々な処理の制御を行う。不揮発性メモリ202は、たとえばROMから構成され、機器の起動処理において初期段階に必要なプログラムやデータが格納されている。揮発性メモリ203は、RAMから構成され、プログラム、データの一時的な格納場所として利用される。補助記憶装置204は、ハードディスクやRAMドライブ等の大容量記憶装置から構成され、大容量データの保管、プログラムの実行コードの保持、画像形成装置101の設定値の保持を行う。揮発性メモリ203と比較して、長時間保持する必要があるデータを記憶する。補助記憶装置204は不揮発性の記憶装置であるため、画像形成装置101の電源が切られてもデータを記憶し続けることができる。ディスプレイ205は、利用者に情報を伝えるための表示装置である。入力装置206は、利用者の選択指示を受け付け、内部バス210を介してプログラムに伝達するための装置である。ディスプレイ205と入力装置206とによってユーザインタフェースが実現できる。ネットワーク通信装置207は、画像形成装置101がネットワークを介して別の情報機器と通信することを可能とするための装置である。RTC208は,内蔵電池209によりバッテリバックアップされているため、装置の電源がオフの間も常に日時をカウントすることができ、ユーザによって日時を調整することが可能な所謂リアルタイムクロックと呼ばれる時計である。内部バス210は、各ハードウェア装置を画像形成装置101内で通信可能な状態に接続する通信バスである。サーバ102および情報端末103のハードウェア構成は図2の構成と同様であり、画像形成装置101は図2の構成に加えて不図示の印刷ユニットおよび/またはスキャナユニットを備えている。それらのインターフェイスや制御部もさらに含む。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the
●ソフトウェア構成
図3は、画像形成装置101とサーバ102のソフトウェア構成図である。画像形成装置101が保持する各ソフトウェア部は、画像形成装置101において不揮発性メモリ202もしくは補助記憶装置204に保存され、CPU201にて実行されることで機能を発揮する。また、実行時に使用する各種情報は画像形成装置101において、揮発性メモリ203もしくは補助記憶装置204に保持してソフトウェア間で各種情報のやりとりを行う。サーバ102が保持する各ソフトウェアも、同様にサーバ102が保持する不図示の不揮発性メモリや補助記憶装置204に保存され、CPU201と同様のCPUによって実行されることで機能を発揮する。また、実行時に使用する各種情報はサーバ102が保持する不図示の不揮発性メモリもしくは補助記憶装置204に保持してソフトウェア間で各情報のやり取りを行う。
Software Configuration FIG. 3 is a software configuration diagram of the
以下に画像形成装置101が保持する各ソフトウェア部を説明する。デバイス時計管理部303は、画像形成装置101を使用するユーザがディスプレイ205を通してデバイス時計の日時を変更した場合に、その日時情報をRTC208に適用する機能を有する。また、RTC208から現在日時等の日時情報を取得する機能も有する。
Each software unit held by the
ライセンス状態監視部304は、画像形成装置101上で動作するアプリケーションのライセンスの状態を監視する手段である。ライセンス状態監視部304は、ライセンスの有効期限切れのアプリケーションが存在した場合に、アプリケーション制御部307が提供する機能により、該当するアプリケーションを停止状態にする。
The license
ライセンス情報記憶部305は、画像形成装置101上で動作するアプリケーションに対し、インストールされたライセンス情報を不揮発性メモリ202に記憶する機能を有する。
The license
ライセンスインストール部306は、インストール指示を受けたライセンスを画像形成装置101にインストールする機能を有する。ライセンスインストール部306は、ライセンスに記載されたデバイス識別子412が画像形成装置101のデバイス識別子と合致しているか確認した上で、ライセンスにあるアプリケーション識別子411を元に、利用開始日、利用終了日といったライセンス情報の保存をライセンス情報記憶部305に依頼する。
The
利用可能期間付きライセンス401(あるいは有効期限付きライセンス401)をインストールした場合は、ライセンス情報記憶部305は有効期限日数413を元に現在日時から計算した値を利用終了日にセットし、記憶する。無期限ライセンス402をインストールした場合についても、ライセンス情報記憶部305が有効期限日数415を元に利用終了日に無期限であることをセットし、記憶する。ライセンスを画像形成装置101にインストールすることでアプリケーションの利用が可能となる。
When the license with availability period 401 (or the license with expiration date 401) is installed, the license
アプリケーション制御部307は、画像形成装置101上で動作するアプリケーションのライフサイクルを管理する。アプリケーション制御部307は、画像形成装置101上で動作するアプリケーションについて、アプリケーションのバージョンや製品名などの情報、開始中や停止中の状態を管理している。また、アプリケーション制御部307は、システム管理者が利用するためのアプリケーションの管理画面(不図示)を提供している。システム管理者は管理画面を介してアプリケーションの開始や停止、アンインストール、ならびにアプリケーションのインストール画面901ではアプリケーションのインストールを行うことが出来る。
An
アプリケーション部308は、画像形成装置101上で動作するアプリケーションであり、拡張機能および/または標準機能を提供する。アプリケーションの動作はライセンスによって制御されており、ライセンス情報記憶部305によって記憶されたライセンス情報データに有効なライセンスがある場合にのみアプリケーションは動作する。有効なライセンスがあるか否かの判定方法は、ライセンス状態監視部304がアプリケーション識別子に該当するレコードを検索し、利用可能期間付きライセンス401の場合は、現在日時がライセンス情報データの利用終了日を過ぎていないか否かによって判定される。無期限ライセンス402の場合は、有効なライセンスであると判定する。
An
次に、サーバ102が保持するソフトウェア部を説明する。ライセンス発行部311は、情報端末103からの要求によってライセンスを発行する手段である。ライセンス発行画面(不図示)に、ライセンスを発行したいアプリケーションのアプリケーション識別子411とデバイス識別子412、そして有効期限日数413,415を入力することでライセンスを発行する。
Next, the software unit held by the
●ライセンス
図4は、サーバ102が発行するライセンスの例を示す。利用可能期間付きライセンス401および無期限ライセンス402はファイル形式のライセンスであり、アプリケーションの利用権利を特定するための情報が含まれている。
License FIG. 4 shows an example of a license issued by the
アプリケーション識別子411とは、画像形成装置101上で動作するアプリケーションを一意に識別する為の識別子である。この例では単純な整数で表しているが、より複雑な文字列や、UUIDを用いてもよい。デバイス識別子412は、利用可能期間付きライセンス401または無期限ライセンス402を利用する画像形成装置101を一意に識別する為の識別子である。有効期限日数413、415は、利用可能期間付きライセンス401および無期限ライセンス402それぞれを利用可能な日数である。利用可能期間付きライセンスと無期限ライセンスの違いは、有効期限日数に具体的な日数が記載されているか、「無期限」を示す情報が記載されるかである。
The
電子署名414は、利用可能期間付きライセンス401、無期限ライセンス402の正当性を検証するための証明書である。
The
●アプリケーションのインストール
図5は、後述するアプリケーションのインストール画面901を介してアプリケーションのインストール指示がなされた場合に、画像形成装置101が行う処理の流れを説明するためのフローチャートである。
Application Installation FIG. 5 is a flowchart for explaining the flow of processing performed by the
ステップS501において、ライセンスインストール部306は指定されたライセンスが利用可能期間付きライセンス401であるかどうかを判断する。利用可能期間付きライセンス401であれば、ステップS502でアプリケーション制御部307は、アプリケーションを停止状態でインストールする。そして、ステップS503においてライセンスインストール部306は、ライセンスをインストールせず不揮発性メモリ202上に一時保持しておき、期限管理を開始しないようにする。そしてステップS504において、ライセンスインストール部306は期限管理を開始していないことを不揮発性メモリ202上に履歴として保存する。その後、ステップS505においてアプリケーション制御部307は、アプリケーションを利用するためのアイコンをディスプレイ205上に表示する。このアイコンをユーザが例えばクリック等することで、対応するアプリケーションは停止状態(あるいは実行可能状態)から実行状態(あるいは動作状態または開始状態とも呼ぶ。)へと遷移する。
In step S501, the
ステップS501において、利用可能期間付きライセンス401ではない、つまり無期限ライセンス402であった場合は、ステップS506においてアプリケーション制御部307は、アプリケーションを指示通り(停止指示の場合は停止状態、開始指示の場合は開始状態)にインストールする。そしてステップS507において、ライセンスインストール部306はライセンスをインストールし、ステップS508において期限管理を開始したことを不揮発性メモリ202上に履歴として保存する。
In step S501, if the
以上の手順の結果、有効期限付きライセンスが付与されたアプリケーションはインストールされるものの、そのライセンスの期限管理は開始されることがない。またインストールしたアプリケーションに対応するアイコンは表示され、そのアプリケーションがインストール済みであることがユーザに対して示される。 As a result of the above procedure, although the application to which the expired license has been granted is installed, the management of the license due date is not started. Also, an icon corresponding to the installed application is displayed to indicate to the user that the application has been installed.
●アプリケーションの開始
図6は、ステップS505においてアプリケーション制御部307が表示したアイコンを押下された場合や、アプリケーション制御部307が提供するアプリケーション管理画面(不図示)でアプリケーションの開始指示がされた場合に、画像形成装置101が行う処理の流れを説明するためのフローチャートである。この手順もCPU201によりプログラムを実行することで実現される。
Starting of Application FIG. 6 shows the case where the icon displayed by the
ステップS601で、ライセンスインストール部306は期限管理を開始していないかどうかをステップS504、ステップS508でライセンスインストール部306が作成した履歴をもとに判断する。
In step S601, the
期限管理を既に開始していると判断した場合は、ステップS602でライセンスインストール部306は、ステップS503でライセンスインストール部306が不揮発性メモリ上に一時保存したライセンス情報をインストールする。そして、ステップS603においてライセンスインストール部306は期限管理を開始したことを不揮発性メモリ202上に履歴として保存する。そしてステップS604でアプリケーション制御部307はアプリケーションを開始する。このとき、ステップS602で期限管理を開始する前に、まず図7(b)の画面702を表示し、ボタンが押されたなら上述したステップS602の処理を実行し、その後に図7(c)の画面703を表示する。ここでは画面の表示としているが、ライセンスの期限管理を開始したことを示すメッセージをユーザに向けて出力すればよい。
If it is determined that the term management has already been started, the
ステップS601で期限管理を開始していると判断した場合は、ステップS602、ステップS603の処理を飛ばしてステップS604の処理に進む。 If it is determined in step S601 that the time limit management has been started, the processes of steps S602 and S603 are skipped, and the process proceeds to step S604.
その後、ステップS605でアプリケーション制御部307はステップS505においてディスプレイ205上に表示したアイコンがディスプレイ上に存在するかどうかを判断し、存在すれば、ステップS606でアイコンを削除する。
Thereafter, in step S605, the
この手順によって、インストールされたアプリケーションが動作を開始した時点を起点としてライセンスの期限管理を開始できる。 According to this procedure, license deadline management can be started from the time when the installed application starts operating.
図7(a)は、アプリA、アプリBをインストールした場合にディスプレイ205のホーム画面に表示するアイコンの例である。画面701はステップS505においてアプリケーション制御部307がディスプレイ205上にアプリAとアプリBのアイコンを表示した状態を示している。
FIG. 7A shows an example of icons displayed on the home screen of the
この状態で、アプリBを開始するアイコンが押下されると、図7(b)の画面702でアプリBを開始して期限管理も開始する旨の確認画面を表示する。「はい」が押下されると、前述したステップS602〜S604の処理を行った後に、図7(c)の画面703でアプリを開始してアプリケーション制御部307は期限管理を開始した旨の表示を行う。画面を閉じると、アプリBが自身の機能を利用するためのアイコンを表示しない場合は、図7(d)のようにアイコンが消えた状態になる。アプリBが自身の機能を利用するためのアイコンを表示する場合は、図7(e)のようにアプリB自身が表示したアイコンが表示される。
In this state, when the icon for starting the application B is pressed, a confirmation screen indicating that the application B is started and period management is also started is displayed on the screen 702 of FIG. 7B. When “Yes” is pressed, the
以上説明してきた手順によって、ユーザがアプリケーションを開始したときから期限管理を開始でき、さらに利用可能期間付きのアプリケーションがインストールされていることを、ユーザが認識しやすくなる。 According to the procedure described above, time limit management can be started from when the user starts the application, and the user can easily recognize that the application with the available period is installed.
[実施形態2]
利用可能期間付きライセンス401には、販売して有償で提供するライセンスに加え、販売を促す目的でお試し利用させるために無償で提供するライセンス(以後、お試し用ライセンス)の2通りがある。後者の場合、ユーザが利用するつもりのないアイコンがディスプレイ205にずっと表示されたままになっていると、ユーザビリティの観点で望ましくない。例えば、お試し用アプリケーションを予めインストールした状態で画像形成装置を設置することがある。この場合、お試し用アプリケーションをユーザが利用しないこともある。この場合には図5の手順でお試し用アプリケーションがインストールされ、アイコンが表示されるが、お試し用アプリは実行されず、図6の手順は行われることがない。そのためそのアイコンが消去される機会もない。アイコンを消去するには、お試し用アプリケーションを実行しなければならないが、たとえばそのユーザでは何らかの理由でアプリケーションの利用が制限されていることもあり得る。このような課題を考慮したのが本実施形態である。
Second Embodiment
There are two types of license with availability period 401: a license for sale and provision for a fee, and a license for free provision for trial use for the purpose of promoting sale (hereinafter, trial license). In the latter case, it is not desirable from the viewpoint of usability if the icon that the user does not intend to use is continuously displayed on the
図10はお試し用ライセンスの一例である。お試し利用1001がtrueに設定されている場合は無償提供のお試し用ライセンスである。お試し利用1001の項目がないか、falseに設定されている場合は有償提供の利用可能期間付きライセンスである。
FIG. 10 shows an example of a trial license. If
実施形態1のステップS501において、ライセンスインストール部306は利用可能期間付きライセンスであるかを判断するが、実施形態2では利用可能期間付きライセンスであった場合にはさらにお試し利用1001の項目がtrueになっているか確認する。trueになっている場合は、ライセンスインストール部306がアプリケーションのインストール後に、アプリケーション制御部307が、インストールされたアプリケーションがお試し用であることが識別できるアイコンを表示する。
In step S501 of the first embodiment, the
図8(a)の画面801は、アプリAを利用可能期間付きライセンスで、アプリBをお試し用ライセンスでインストールしたときに、アプリケーション制御部307がディスプレイ205上に表示する一例である。アプリBのアイコンを押下すると、図8(b)の画面802のようにアプリケーション制御部307はアプリBのアイコンを削除するメニューを表示する。アイコンの削除ボタンが押下されると、図8(c)の画面803のようにアプリケーション制御部307はアプリBのアイコンを削除する旨の警告表示をする。そして、「はい」ボタンが押下されると、アプリケーション制御部307はアプリBのアイコンを削除し、図8(d)の画面804のようにアプリBのアイコンを削除した旨を表示する。そして、「閉じる」ボタンが押下されると、画面を閉じ、図8(e)の画面805のようにアプリBのアイコンが削除された画面に戻る。このとき、削除されたアイコンに対応するアプリケーションをアンインストールしてもよい。
A screen 801 in FIG. 8A is an example of an
以上説明してきた手順によって、所定の種類のライセンス、例えばお試し用ライセンスが付与されたアプリケーションの場合は、そのアプリケーションの実行を開始することなしにアイコンの削除が可能となる。また削除の対象は、お試し用ライセンスが付与されたアプリケーションに限らず、いまだ開始されていないがアイコンが表示されたインストール済みアプリケーションならば種類を問わずに対象としてもよい。 According to the procedure described above, in the case of an application having a predetermined type of license, for example, a trial license, it is possible to delete the icon without starting the execution of the application. Further, the target of deletion is not limited to the application to which the trial license is given, and any installed application which has not been started yet but has an icon displayed may be used regardless of the type.
[実施形態3]
実施形態1では、期限管理の開始タイミングはアプリケーションのインストール時ではなく、ディスプレイ205上のアイコンが押下されたときである。しかし、アプリケーションをインストールするのはサービス担当者だけではなく、ユーザ自身であることもあり、その場合はアプリケーションのインストール後すぐに使いたいというケースが考えられる。ディスプレイ205上のアイコンを押下しないとアプリケーションが使える状態にならないとうことはユーザにとって手間となる。このような課題を考慮したのが本実施形態である。
Third Embodiment
In the first embodiment, the start timing of deadline management is not when installing an application, but when the icon on the
図9(a)の画面901はアプリケーションのインストール画面である。情報端末103が、ウェブブラウザからLAN110経由で画像形成装置101にアクセスし、画像形成装置101が提供するサーブレット画面を表示する。本実施形態では図9のようなユーザインタフェース画面は情報端末103に表示されるが、アプリケーションのインストールやその開始、ライセンスの管理等は、画像形成装置101により実行される。
A
アプリケーションのインストール画面901において、情報端末103にあらかじめ保存しておいたアプリケーションとライセンスをユーザが選択し、アプリケーションをインストール指示する。インストール画面901では、アプリケーションのインストール後にそのアプリケーションを開始するか、しないかを選択できる。ユーザが、アプリケーションを開始することを選択した場合は、インストールボタンの押下に応じて、アプリケーション制御部307は、アプリケーションのインストール確認画面902(図9(b))を表示し、その画面上でインストール後アプリケーションを開始して期限管理を開始する旨の表示を行う。またその画面で、「はい」を選択すると、アプリケーション制御部307はアプリケーションをインストールして開始し、ライセンスインストール部306はライセンスをインストールし期限管理を開始する。その後、アプリケーション制御部307はアプリケーションのインストール完了画面903を表示する(図9(c))。その画面では、ユーザに対して、アプリケーションがインストールされ期限管理が開始されたことを通知するメッセージが表示される。期限管理を開始するのは、有効期限付きのライセンスを付与されたアプリケーションである。有効期限がないライセンスを付与されたアプリケーションのインストール時には、図9(b)の画面902を表示してもよいが、表示しなくともよい。その際の手順は、インストールと共にアプリケーションの実行を開始することが指定されていれば、図6のステップS602〜ステップS604を実行して期限管理も開始し、そうでなければ図5のステップS506〜S508を実行するようにすればよい。
In the
以上説明してきた手順によって、インストール指示時にインストール後の処理を「開始する」と選択した場合は、インストール指示時に期限管理を開始することができるようになる。これにより、インストール後に改めてアプリケーションを開始させる労力が軽減され、また待機時間も短縮でき、直ちにアプリケーションを使用できる。 According to the procedure described above, when “start” processing after installation is selected at the time of installation instruction, time limit management can be started at the time of installation instruction. This reduces the effort of starting the application again after installation, reduces waiting time, and allows the application to be used immediately.
[その他の実施例]
なお上記実施形態では、アプリケーションのインストール時にはライセンスが既にあるものとして説明した。しかし、アプリケーションを予めインストールし、実行可能状態を維持し、その後で有効期限付きライセンスをインストールした場合にも上記実施形態を適用できる。この場合には、ライセンスのインストールのタイミングでは期限管理を開始せず、ユーザ操作等に応じてアプリケーションが実行状態に移されたときに期限管理を開始する。
[Other embodiments]
In the above embodiment, it has been described that the license is already present when installing the application. However, the above embodiment can be applied to the case where the application is installed in advance, the executable state is maintained, and then the license with the expiration date is installed. In this case, time limit management is not started at the timing of license installation, and time limit management is started when an application is moved to an execution state according to a user operation or the like.
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program. Can also be realized. It can also be implemented by a circuit (eg, an ASIC) that implements one or more functions.
304 ライセンス状態監視部、305 ライセンス情報記憶部、306 ライセンスインストール部、307 アプリケーション制御部、308 アプリケーション部 304 License status monitoring unit, 305 License information storage unit, 306 License installation unit, 307 application control unit, 308 application unit
Claims (9)
前記アプリケーションのインストールに応じて前記アプリケーションに対応するアイコンを表示する手段と、
ユーザの指示に応じてインストール済みの前記アプリケーションを開始し、前記アプリケーションの有効期限の管理が必要であり、かつ前記有効期限の管理が開始されていなければ、前記有効期限の管理を開始し、前記アイコンを削除する制御手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。 Installation means for installing the application,
Means for displaying an icon corresponding to the application according to the installation of the application;
Start the installed application according to the user's instruction, and if it is necessary to manage the expiration date of the application, and if the management of the expiration date has not been started, start the management of the expiration date, An information processing apparatus comprising: control means for deleting an icon.
前記制御手段は、前記有効期限の管理を開始すると、前記有効期限の管理を開始したことを示すメッセージを出力することを特徴とする情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1, wherein
An information processing apparatus characterized in that said control means, upon starting management of said expiration date, outputs a message indicating that management of said expiration date has been started.
前記アプリケーションのライセンスをインストールする手段をさらに有し、
前記制御手段は、前記アプリケーションのライセンスが有効期限付きライセンスである場合に、前記有効期限の管理が必要であると判定することを特徴とする情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1 or 2,
It further comprises means for installing a license of said application,
An information processing apparatus characterized in that, when the license of the application is a license with an expiration date, the control means determines that management of the expiration date is required.
前記ユーザの指示に応じて前記アプリケーションを開始することなく前記アイコンを削除する削除手段をさらに有することを特徴とする情報処理装置。 The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
An information processing apparatus, further comprising: a deleting unit configured to delete the icon without starting the application according to an instruction of the user.
前記制御手段は、前記アイコンが、所定の種類のライセンスが付与された前記アプリケーションに対応するアイコンである場合に、当該アイコンを削除する指示を前記ユーザに許すことを特徴とする情報処理装置。 The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein
6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit allows the user to delete the icon when the icon corresponds to the application to which a predetermined type of license is given.
前記インストール手段は、前記アプリケーションをインストールし、さらに前記ユーザの指示に応じてインストールした前記アプリケーションを開始するとともに、前記アプリケーションの有効期限の管理が必要であれば前記有効期限の管理を開始することを特徴とする情報処理装置。 The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein
The installation means installs the application, starts the installed application according to the user's instruction, and starts management of the expiration date if management of the expiration date of the application is required. Information processing apparatus characterized by the above.
スキャナ及びプリンタをさらに有することを特徴とする情報処理装置。 The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein
An information processing apparatus further comprising a scanner and a printer.
アプリケーションをインストールし、
前記アプリケーションのインストールに応じて前記アプリケーションに対応するアイコンを表示し、
ユーザの指示に応じてインストール済みの前記アプリケーションを開始し、前記アプリケーションの有効期限の管理が必要であり、かつ前記有効期限の管理が開始されていなければ、前記有効期限の管理を開始し、前記アイコンを削除する
ことを特徴とするライセンス管理方法。 Information processing device
Install the application
Displaying an icon corresponding to the application according to the installation of the application;
Start the installed application according to the user's instruction, and if it is necessary to manage the expiration date of the application, and if the management of the expiration date has not been started, start the management of the expiration date, A license management method characterized by deleting an icon.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017197061A JP2019070970A (en) | 2017-10-10 | 2017-10-10 | Information processing device and license management method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017197061A JP2019070970A (en) | 2017-10-10 | 2017-10-10 | Information processing device and license management method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019070970A true JP2019070970A (en) | 2019-05-09 |
Family
ID=66441257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017197061A Pending JP2019070970A (en) | 2017-10-10 | 2017-10-10 | Information processing device and license management method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019070970A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11509788B2 (en) | 2020-02-17 | 2022-11-22 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium |
-
2017
- 2017-10-10 JP JP2017197061A patent/JP2019070970A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11509788B2 (en) | 2020-02-17 | 2022-11-22 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9313354B2 (en) | Output system for secure image processing, image processing apparatus, and output method thereof | |
US8997250B2 (en) | Image forming apparatus, equipment system, and computer-readable storage medium | |
JP6236816B2 (en) | Image processing system, information processing apparatus, and program | |
JP7163454B2 (en) | Information processing device, control method for information processing device, and program | |
CN101808176B (en) | Image forming apparatus, license management system and license management method | |
JP2011060237A (en) | Device and system for supporting program introduction, method and program for controlling display, and recording medium with the program recorded | |
JP6758999B2 (en) | Information processing system, information processing device and its control method, and program | |
US9612818B2 (en) | Information processing apparatus, program management method for information processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2015046075A (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and computer program | |
WO2020158715A1 (en) | Support program, information processing device, and printing method | |
US20100162407A1 (en) | Apparatus, method, and recording medium | |
KR20130044359A (en) | License install support system, license install support method | |
JP2017004175A (en) | Management system and control method thereof, information processing device, and program | |
JP2017151944A (en) | Image forming apparatus, system, method, and program | |
JP6127719B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, license management method, and program | |
JP2021194856A (en) | Image formation device and method for controlling the same, and program | |
JP6070423B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2017204242A (en) | Information processing apparatus, programmable device, license management system, license management method, and program | |
JP2019070970A (en) | Information processing device and license management method | |
JP2012245751A (en) | Device, method and system for forming image | |
JP2013022762A (en) | Printing apparatus, control method of printing apparatus, and computer program | |
JP7490384B2 (en) | Management device, method and program | |
JP2014219736A (en) | Management system, management system control method, and program | |
JP2019087922A (en) | Image processing apparatus and control method of the same | |
JP2022124969A (en) | Information processing device, method and program |