JP2019069611A - ブレイク装置 - Google Patents
ブレイク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019069611A JP2019069611A JP2018230827A JP2018230827A JP2019069611A JP 2019069611 A JP2019069611 A JP 2019069611A JP 2018230827 A JP2018230827 A JP 2018230827A JP 2018230827 A JP2018230827 A JP 2018230827A JP 2019069611 A JP2019069611 A JP 2019069611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- substrate
- composite substrate
- breaking
- resin layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 96
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 15
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 abstract 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 51
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 32
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 32
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 13
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 13
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Dicing (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Abstract
Description
複合基板Wの基板本体1に対して、図1(b)に示すように、スクライブ予定ラインに沿ってカッターホイール4を押し付けながら転動させることにより、有限深さのクラックからなるスクライブラインSを加工する。そしてこの複合基板Wを、図1(c)に示すように、基板本体1を下側に向けた状態で、ダイシングリング10(図2参照)に支持された弾力性のある粘着テープ5に貼り付けてステージ6上に載置する。
ステージ6には、スクライブラインSを跨いでその左右位置で複合基板Wの下面を受ける一対の受刃7、7が形成されており、基板WのスクライブラインSに相対する部位の上方には鋭利な刃先を有するブレイクバー8が配置されている。
このブレイクバー8を、図1(d)に示すように樹脂層3に切り込みながら押し込むことにより、まず樹脂層3並びに接着層2を分断し、その後さらなる押し付けによって複合基板Wを撓ませて基板本体1もスクライブラインSから分断する。
しかし、複合基板Wの接着層2は、層自体は薄くても延性を有しているため、仮にブレイクバー8の刃先角度を限界の10度にまで鋭く形成しても、ブレイクバー8の押し付けではブレイクされない場合がある。また、場合によっては、ダイシングソーで切断する場合を除き、樹脂層3の一部でも分断残りが発生することもある。このように部分的な分断残りが発生すると、流れ作業で連続する次の工程で弊害が生じてトラブルの原因となる。
本発明のブレイク装置は、例えば、以下のブレイク方法の第二ブレイク工程で使用することができる:脆性材料からなる基板本体の片面に接着層を介してシリコーン樹脂等の樹脂層が形成され、前記基板本体の表面に所定のピッチで複数条のスクライブラインが形成されている複合基板のブレイク方法であって、前記複合基板の基板本体を下側にした状態で当該複合基板を弾力性のある粘着テープに貼り付け、複合基板の樹脂層の上面から前記スクライブラインに向かって鋭角な刃先を持つブレイクバーを押し付けることにより、当該ブレイクバーの刃先を前記樹脂層並びに前記接着層に切り込みながら押し込むとともに、前記基板本体を下方に撓ませて前記スクライブラインの亀裂を厚み方向に浸透させて前記基板本体をブレイクする第一ブレイク工程と、前記粘着テープを上側にした状態で複合基板の上面全幅にわたってローラを押し付けながら転動させることにより、第一ブレイク工程でブレイクされた分断ラインを再度撓ませて分断残りのあった部分をブレイクする第二ブレイク工程とからなるブレイク方法。
本発明のブレイク対象となる複合基板Wの構成は、図1(a)に示した複合基板Wと同様であって、上面または内部に電子回路パターン(図示外)が形成されたガラスまたはセラミック等の脆性材料からなる基板本体1と、接着層2を介してシリコーン等の樹脂層3が積層された積層体で形成される。樹脂層3は、シリコーンとソルダーレジストとの積層体とする場合もある。複合基板Wのトータルの厚みは0.1〜1.0mm程度である。また、基板本体1の表面には、図1(b)に示すように、前段のスクライブ工程でカッターホイール4により、複数条のスクライブラインSが所定のピッチをあけて形成されている。
すなわち、スクライブラインSを加工した複合基板Wを、図1(c)並びに図2、3に示すように、基板本体1を下側に向けた状態で、ダイシングリング10に支持された弾力性のある粘着テープ5に貼り付け、第一ブレイク装置のステージ6上に載置する。
第一ブレイク装置のステージ6には、スクライブラインSを跨いでその左右位置で複合基板Wの下面を受ける一対の受刃7、7が配置されており、複合基板WのスクライブラインSに相対する部位の上方には、刃先角度が10〜50度、好ましくは15〜25度、例えば20度といった鋭角な刃先を有するブレイクバー8が配置されている。このブレイクバー8を図1(d)に示すように、樹脂層3並びに接着層2に切り込みながら押し込むとともに基板本体1を下方に撓ませて、スクライブラインSの亀裂を厚み方向に浸透させて基板本体1をブレイクする。なお、上記一対の受刃7、7に代えてクッションシート(図示外)を用いることもできる。
この第一ブレイク工程によって、複合基板WはスクライブラインSに沿ってブレイクされるのであるが、前述の通り、第一ブレイク工程では、接着層2や、場合によっては樹脂層3の一部に図1(e)に示すような分断残りが発生する。
図4は、第二ブレイク工程を行うための第二ブレイク装置の一例を示す斜視図である。第二ブレイク装置Aは、ダイシングリング10に支持された複合基板Wを載置するテーブル11を備え、このテーブル11を跨ぐように門型のビーム12が設けられている。ビーム12はY方向に延びる左右のレール18、18に沿って移動できるように設置され、駆動機構(図示外)により駆動される。
次いで、複合基板Wの上面に対してローラ13を押し付けながら転動させることにより、図8に示すように、先に第一ブレイク工程によってブレイクした分断ラインLを再度撓ませて、接着層2や樹脂層3の分断残り部分を完全分断する。複合基板Wに対するローラ13の相対位置や押し付け力は、複合基板Wの厚みや組成材質に合わせて調整ビス14で調整することができる。そして、個々に分断された単位基板は、粘着テープ5に貼り付けられた状態で取り出される。
上記実施形態では、直径10mmのローラ13を使用して、基板上の製品チップごとに区画するスクライブラインSが形成された複合基板Wをブレイクするようにしている。
しかしながら、隣接するスクライブラインS間の距離(すなわち単位基板の幅)、あるいは、基板厚さが異なる複数種類の複合基板Wに対して同一のローラ13でブレイク処理を行った場合に、ブレイク後の基板本体(ガラス)1に破損が発生する複合基板Wがあった。そこで、発明者らが基板本体1の破損をなくすための解決策を検討する実験を行った結果、ローラ径の選択が重要であることを見出した。
上記した不具合の原因を検討した結果、ローラ13の曲率が小さ過ぎるローラ径(図9(a))では、転動時に複合基板Wが大きく撓むことによって分断後に分離片となったガラス基板本体1どうしが衝突して破損することがわかった。一方、曲率が大き過ぎるローラ径(図9(c))では転動時に複合基板Wの撓み量が不十分となるため、樹脂層3を分離できないことがわかった。よって、これらの中間の適切なローラ径(図9(b))にすれば、分断されたガラス基板本体1どうしが接触せず樹脂層3が分離できることから、適切なローラ径の範囲があることがわかった。
その結果、開き角度θを5°<θ<15°になるようにすれば、基板の破損や樹脂層未分離(分断残り)の生じない高品質の分断が可能であることがわかった。
L 分断ライン
S スクライブライン
W 複合基板
1 基板本体
2 接着層
3 樹脂層
4 カッターホイール
5 粘着テープ
8 ブレイクバー
10 ダイシングリング
11 テーブル
12 ビーム
13 ローラ
Claims (1)
- 基板を載置するテーブルと、
前記テーブルを跨ぐように設けられた門型のビームと、
前記テーブルの両側に設けられ、前記テーブルの表面を含む平面内において前記ビームの延在方向をX方向とした場合にX方向に対して直角方向のY方向に延在し、前記ビームの前記テーブルに対する相対的な移動方向を規制するレールと、
前記ビームを前記テーブルに対して前記レールに沿って相対的に移動させるために駆動する駆動機構と、
X軸方向に延在し、X軸方向に延びる軸を回転軸として回転自在に前記ビームに保持されたローラと、
前記ローラの前記ビームに対する上下位置を調整するための調整手段と、
前記ローラを前記ローラの中間位置で付勢することにより前記ローラの上方への浮き上がりを抑制するための押さえ部材と、
を備えたブレイク装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014168815 | 2014-08-21 | ||
JP2014168815 | 2014-08-21 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015068496A Division JP6481465B2 (ja) | 2014-08-21 | 2015-03-30 | 複合基板のブレイク方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019069611A true JP2019069611A (ja) | 2019-05-09 |
JP6673452B2 JP6673452B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=55634697
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015068496A Active JP6481465B2 (ja) | 2014-08-21 | 2015-03-30 | 複合基板のブレイク方法 |
JP2018230827A Active JP6673452B2 (ja) | 2014-08-21 | 2018-12-10 | ブレイク装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015068496A Active JP6481465B2 (ja) | 2014-08-21 | 2015-03-30 | 複合基板のブレイク方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6481465B2 (ja) |
KR (1) | KR102362346B1 (ja) |
CN (1) | CN106182152B (ja) |
TW (1) | TWI661920B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7020660B2 (ja) * | 2016-11-29 | 2022-02-16 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料基板の分断方法及び分断装置 |
JP6949371B2 (ja) * | 2017-12-15 | 2021-10-13 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 基板分断装置 |
CN113939093B (zh) * | 2021-10-25 | 2023-07-21 | 东莞市享达光电科技有限公司 | 一种折边分板设备 |
JP2023089634A (ja) * | 2021-12-16 | 2023-06-28 | 日東電工株式会社 | シート材の分断方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4896857U (ja) * | 1972-02-21 | 1973-11-16 | ||
JPS5644031Y2 (ja) * | 1976-10-29 | 1981-10-15 | ||
US4296542A (en) * | 1980-07-11 | 1981-10-27 | Presco, Inc. | Control of small parts in a manufacturing operation |
JPS6388405U (ja) * | 1986-11-28 | 1988-06-08 | ||
JPH0445850Y2 (ja) * | 1987-12-07 | 1992-10-28 | ||
JPH07283509A (ja) * | 1994-02-21 | 1995-10-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | セラミック基板分割装置 |
JPH08124878A (ja) * | 1994-10-20 | 1996-05-17 | Hitachi Ltd | 半導体ウエハのブレーキング方法および装置 |
JPH10284443A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-10-23 | Hitachi Ltd | ブレーキング方法および装置 |
JP2002018830A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-22 | Kyocera Corp | セラミック基板の分割装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6210514B1 (en) * | 1998-02-11 | 2001-04-03 | Xerox Corporation | Thin film structure machining and attachment |
JP2002151443A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-24 | Victor Co Of Japan Ltd | 半導体素子の劈開装置 |
TW473422B (en) * | 2001-02-12 | 2002-01-21 | Walsin Advanced Electronics | A dividing method of ceramic substrate |
JP4918064B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2012-04-18 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 積層体の切断方法 |
US20100175834A1 (en) * | 2009-01-13 | 2010-07-15 | Shin-Kan Liu | Wafer splitting laminate mechanism |
JP5216040B2 (ja) | 2010-03-31 | 2013-06-19 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料基板の分断方法 |
CN203014754U (zh) * | 2010-06-15 | 2013-06-19 | 日本碍子株式会社 | 复合基板 |
JP5187421B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2013-04-24 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料基板のブレイク方法 |
JP5666335B2 (ja) * | 2011-02-15 | 2015-02-12 | 日東電工株式会社 | 保護層形成用フィルム |
JP5548172B2 (ja) * | 2011-08-26 | 2014-07-16 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料基板ブレイク装置 |
JP2013149932A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-08-01 | Nitto Denko Corp | 基板小片化方法およびこれを用いた基板小片化装置 |
CN103386796A (zh) * | 2012-05-11 | 2013-11-13 | 深圳光启创新技术有限公司 | 一种复合板、其制备方法及复合基板 |
CN103765773B (zh) * | 2012-08-17 | 2015-11-25 | 日本碍子株式会社 | 复合基板、弹性表面波器件以及复合基板的制造方法 |
JP6019999B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2016-11-02 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 積層セラミックス基板の分断方法 |
JP6039363B2 (ja) * | 2012-10-26 | 2016-12-07 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 脆性材料基板の分断方法並びに分断装置 |
JP6043150B2 (ja) * | 2012-10-29 | 2016-12-14 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | 積層脆性材料基板のブレイク装置および積層脆性材料基板のブレイク方法 |
JP2014159352A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Nitto Denko Corp | 可撓性フィルムの製造方法 |
JP6142771B2 (ja) * | 2013-10-25 | 2017-06-07 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | ブレイク装置 |
CN103956363B (zh) * | 2014-03-03 | 2016-09-21 | 上海天马有机发光显示技术有限公司 | 复合基板及其制造方法、柔性显示装置及其制造方法 |
-
2015
- 2015-03-30 JP JP2015068496A patent/JP6481465B2/ja active Active
- 2015-05-07 KR KR1020150063979A patent/KR102362346B1/ko active Active
- 2015-05-15 TW TW104115633A patent/TWI661920B/zh active
- 2015-05-27 CN CN201510280256.7A patent/CN106182152B/zh active Active
-
2018
- 2018-12-10 JP JP2018230827A patent/JP6673452B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4896857U (ja) * | 1972-02-21 | 1973-11-16 | ||
JPS5644031Y2 (ja) * | 1976-10-29 | 1981-10-15 | ||
US4296542A (en) * | 1980-07-11 | 1981-10-27 | Presco, Inc. | Control of small parts in a manufacturing operation |
JPS6388405U (ja) * | 1986-11-28 | 1988-06-08 | ||
JPH0445850Y2 (ja) * | 1987-12-07 | 1992-10-28 | ||
JPH07283509A (ja) * | 1994-02-21 | 1995-10-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | セラミック基板分割装置 |
JPH08124878A (ja) * | 1994-10-20 | 1996-05-17 | Hitachi Ltd | 半導体ウエハのブレーキング方法および装置 |
JPH10284443A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-10-23 | Hitachi Ltd | ブレーキング方法および装置 |
JP2002018830A (ja) * | 2000-07-03 | 2002-01-22 | Kyocera Corp | セラミック基板の分割装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6673452B2 (ja) | 2020-03-25 |
JP2016043688A (ja) | 2016-04-04 |
JP6481465B2 (ja) | 2019-03-13 |
TWI661920B (zh) | 2019-06-11 |
KR102362346B1 (ko) | 2022-02-11 |
KR20160023546A (ko) | 2016-03-03 |
CN106182152B (zh) | 2019-10-11 |
TW201607714A (zh) | 2016-03-01 |
CN106182152A (zh) | 2016-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019069611A (ja) | ブレイク装置 | |
TWI593001B (zh) | Breaking method and breaking device of brittle material substrate | |
TWI432387B (zh) | Processing method and processing device for brittle material substrate | |
JP5330845B2 (ja) | 基板ブレーク装置 | |
KR102232365B1 (ko) | 취성 재료 기판의 분단방법 및 분단장치 | |
TWI472495B (zh) | Breaking device | |
JP6627326B2 (ja) | ブレイク装置 | |
JP2017039271A (ja) | ブレイク装置 | |
KR102443753B1 (ko) | 취성재료 기판의 분단방법 및 가공장치 | |
TWI591030B (zh) | Substrate breaking device | |
JP5331189B2 (ja) | 基板ブレーク装置 | |
TWI619588B (zh) | 脆性材料基板之裂斷方法及裂斷裝置 | |
WO2018016038A1 (ja) | 切断装置及び切断方法 | |
JP5451720B2 (ja) | 基板ブレーク方法 | |
JP6163368B2 (ja) | 脆性材料基板のブレイク工具 | |
JP6746130B2 (ja) | 基板分断装置、及び、基板分断方法 | |
JP6072215B2 (ja) | 脆性材料基板用のブレイクバー | |
TWI619589B (zh) | 脆性材料基板之裂斷方法及裂斷裝置 | |
CN110176396B (zh) | 切断装置、切断方法及切断板 | |
KR20200112655A (ko) | 취성 재료 기판의 브레이크 장치 및 브레이크 방법 | |
JP5913483B2 (ja) | 脆性材料基板の分断方法並びに分断装置 | |
KR101564588B1 (ko) | 웨이퍼 브레이킹 보조장치 | |
KR20200057617A (ko) | 유리프릿막 부착 유리 기판의 스크라이브 방법 | |
JP2015009331A (ja) | 脆性材料基板のブレイク工具 | |
JP2018015941A (ja) | 基板分断装置及び基板分断方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6673452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |