JP2019068666A - Shaft torsional vibration suppression controller - Google Patents
Shaft torsional vibration suppression controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019068666A JP2019068666A JP2017193637A JP2017193637A JP2019068666A JP 2019068666 A JP2019068666 A JP 2019068666A JP 2017193637 A JP2017193637 A JP 2017193637A JP 2017193637 A JP2017193637 A JP 2017193637A JP 2019068666 A JP2019068666 A JP 2019068666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torsional vibration
- shaft
- resonance
- control device
- correction value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001629 suppression Effects 0.000 title claims abstract description 48
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 69
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 63
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 10
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Feedback Control In General (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、軸ねじり振動特性をもつ機械負荷が接続されたモータを駆動するモータ速度制御装置に用いる軸ねじり振動抑制制御装置に関する。 An embodiment of the present invention relates to a shaft torsional vibration suppression control device used in a motor speed control device for driving a motor connected with a mechanical load having shaft torsional vibration characteristics.
従来、軸ねじり振動特性をもつ機械負荷が接続されたモータを駆動するに際して、連結軸を含む機械系の固有振動数から十分離れた速度応答になるよう速度応答のゲインをあらかじめ調整することで、連結軸のねじり振動の共振を抑制している。また、たとえば可変速制御装置のスイッチング等で電力が脈動するとトルクリップルが発生するが、このトルクリップルと機械系とが共振しないようスイッチングのキャリア周波数を設定することで、連結軸のねじり振動の共振を抑制している。 Conventionally, when driving a motor to which a mechanical load having shaft torsional vibration characteristics is connected, the gain of the speed response is adjusted in advance so that the speed response is sufficiently separated from the natural frequency of the mechanical system including the connection shaft. The resonance of the torsional vibration of the connecting shaft is suppressed. In addition, for example, when power pulsates due to switching of the variable speed control device, torque ripple occurs, but by setting the carrier frequency of switching so that this torque ripple and mechanical system do not resonate, resonance of torsional vibration of the connecting shaft To suppress.
軸ねじり振動特性をもつ機械負荷が接続されたモータ制御装置に関する先行事例として、特許文献1では、軸ねじり振動補償値を、モータ速度と機械負荷速度との速度差に応じて補正させることにより、速度応答のオーバーシュートを抑制し、かつ速度指令値に対し機械負荷の速度を短い立ち上がり時間で応答させることができるモータ制御装置が提案されている。 As a leading example of a motor control device connected with a mechanical load having shaft torsional vibration characteristics, in Patent Document 1, the shaft torsional vibration compensation value is corrected according to the speed difference between the motor speed and the mechanical load speed. There has been proposed a motor control device capable of suppressing an overshoot of the speed response and making the speed of the mechanical load respond to the speed command value with a short rise time.
しかし、キャリア周波数や速度応答ゲインは、あらかじめ設定された固定値のため、事前に把握できない共振点が存在する場合や、経年劣化による軸ばね定数の変化や機械負荷自体の交換による慣性モーメント変化等から軸の固有振動数が変化した場合に、共振して過大となったねじり振動を防ぐことが困難な場合がある。 However, since the carrier frequency and the speed response gain are fixed values that are set in advance, there is a resonance point that can not be grasped in advance, a change in shaft spring constant due to aging deterioration, a change in inertia moment due to replacement of the machine load itself, etc. If the natural frequency of the shaft changes, it may be difficult to prevent excessive torsional vibration that resonates.
また、特許文献1には、モータ制御装置が軸のねじり振動を抑制する制御特性をもつことが記載されているが、速度応答やトルクリップル等と機械系の固有振動数との共振現象を防ぐことについては記載されていない。 Further, Patent Document 1 describes that the motor control device has a control characteristic that suppresses torsional vibration of the shaft, but prevents the resonance phenomenon between the speed response, the torque ripple, and the natural frequency of the mechanical system. There is no mention about that.
実施形態は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、軸ねじり振動の共振の有無および原因を判定し、モータ速度制御装置の動作パラメータを補正することによって軸ねじり振動の共振を抑制する軸ねじり振動抑制制御装置を提供することを目的とする。 The embodiment is made to solve the problems as described above, and determines the presence and the cause of the resonance of the shaft torsional vibration, and corrects the resonance of the shaft torsional vibration by correcting the operation parameter of the motor speed control device. It is an object of the present invention to provide a shaft torsional vibration suppression control device that suppresses vibration.
実施形態に係る軸ねじり振動抑制制御装置は、PWM制御にもとづくモータ速度制御装置によって駆動されるモータと、前記モータによって駆動される機械的負荷と、前記モータおよび前記機械的負荷を機械的に結合する連結軸と、を含む軸ねじり振動系の共振による振動を抑制する。この軸ねじり振動抑制制御装置は、前記連結軸の軸トルクに関する周波数領域のデータを算出する周波数演算器と、前記周波数領域のデータにもとづいて、前記軸ねじり振動系の共振の有無を判定し、共振ありと判定された場合にその原因を判定する軸ねじり振動共振判定部と、前記共振の原因が、前記モータの速度応答を設定する速度応答ゲインによると判定された場合に、前記速度応答ゲインを補正する速度応答ゲイン補正値生成部と、前記共振の原因が、前記PWM制御のキャリア周波数によって発生するトルクリップルによると判定された場合に、前記キャリア周波数を補正するキャリア周波数補正値生成部と、を備える。 A shaft torsional vibration suppression control device according to an embodiment mechanically couples a motor driven by a motor speed control device based on PWM control, a mechanical load driven by the motor, the motor and the mechanical load. And suppressing the vibration due to the resonance of the shaft torsional vibration system including the connecting shaft. The shaft torsional vibration suppression control device determines the presence or absence of resonance of the shaft torsional vibration system based on a frequency computing unit that calculates data of a frequency domain related to shaft torque of the connection shaft, and data of the frequency domain. A shaft torsional vibration resonance determination unit that determines the cause when it is determined that there is resonance, and the speed response gain when it is determined that the cause of the resonance is due to a speed response gain that sets the speed response of the motor A speed response gain correction value generation unit for correcting the carrier frequency correction value generation unit for correcting the carrier frequency when it is determined that the cause of the resonance is due to a torque ripple generated by the carrier frequency of the PWM control; And.
本実施形態では、軸ねじり振動共振判定部を備えるので、軸ねじり振動系の共振の有無を判定し、共振ありと判定された場合にその原因を判定することができる。また、実施形態は、速度応答ゲイン補正値生成部およびキャリア周波数補正値生成部を備えるので、共振の原因に応じてモータ速度制御装置の動作パラメータを補正することができる。 In the present embodiment, since the shaft torsional vibration resonance determination unit is provided, it is possible to determine the presence or absence of resonance of the shaft torsional vibration system, and to determine the cause when it is determined that the resonance is present. In addition, since the embodiment includes the speed response gain correction value generation unit and the carrier frequency correction value generation unit, it is possible to correct the operation parameter of the motor speed control device according to the cause of the resonance.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して詳細な説明を適宜省略する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The drawings are schematic or conceptual, and the relationship between the thickness and width of each part, the ratio of sizes between parts, and the like are not necessarily the same as the actual ones. In addition, even in the case of representing the same portion, the dimensions and ratios may be different from one another depending on the drawings.
In the specification of the present application and the drawings, the same elements as those described above with reference to the drawings are denoted by the same reference numerals, and the detailed description will be appropriately omitted.
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る軸ねじり振動抑制制御装置を例示するブロック図である。
図1には、軸ねじり振動抑制制御装置30の構成に加え、モータ速度制御装置20の構成が合わせて示されている。なお、軸ねじり振動抑制制御装置は、モータ速度制御装置と同一の筐体や盤内に収納されていてもよいし、物理的に分離された別の筐体等に収納されていてもよい。
Embodiment 1
FIG. 1 is a block diagram illustrating a shaft torsional vibration suppression control device according to a first embodiment.
FIG. 1 also shows the configuration of the motor
図1に示すように、モータ速度制御装置20は、モータ1、速度検出器4、および軸ねじり振動抑制制御装置30に接続されている。モータ速度制御装置20は、速度検出器4によって検出されたモータ1の実際の速度を別に供給される速度指令値に一致するように、モータ1を制御する。モータ速度制御装置20は、軸ねじり振動抑制制御装置30から供給される補正値にしたがって、動作パラメータを設定することによって、モータ1、機械負荷2および連結軸3からなる軸ねじり振動系の共振による振動を抑制して動作することができる。
As shown in FIG. 1, the motor
モータ1は、その回転軸とねじり振動特性をもつ機械負荷2とが連結軸3で接続されている。モータ1の駆動トルクは、連結軸3を介して機械負荷2に伝達される。モータ速度制御装置20は、モータ1を可変速制御して駆動する。たとえば、モータ1は、交流電力で駆動されるモータであり、誘導電動機や同期電動機等である。たとえば、モータ速度制御装置20は、誘導電動機や同期電動機等を駆動するインバータ装置である。
The motor 1 is connected at its connecting
モータ速度制御装置20は、速度応答ゲイン乗算部5と、電流制御器6と、パワー変換器7と、を含む。速度応答ゲイン乗算部5は、速度指令値とモータ1の速度検出器4で検出した速度との速度偏差に速度応答ゲインを乗じて駆動トルクの指令値を生成する。速度指令値は、たとえばプログラマブルコントローラ(PLC)等から供給される。速度応答ゲイン乗算部5では、速度応答ゲインを上げると速度応答(周波数)が向上し、速度応答ゲインを下げると速度応答(周波数)が低下する。
Motor
電流制御器6は、速度応答ゲイン乗算部5の出力に接続されている。電流制御器6は、速度応答ゲイン乗算部5から供給される駆動トルクの指令値と、モータ1に供給されるトルク電流成分との差に応じて生成される制御量を出力する。
The
パワー変換器7は、電流制御器6の出力に接続されている。パワー変換器7は、PWM制御による変換器である。パワー変換器7は、電流制御器6によって生成された制御量に応じてモータ1を駆動する電圧および電流を出力する。
The
連結軸3には、軸トルク検出器8が設けられている。軸トルク検出器8は、検出した軸トルクのデータを、軸ねじり振動抑制制御装置に供給する。軸ねじり振動抑制制御装置30は、供給された軸トルクのデータにもとづいて、軸ねじり振動系に共振が発生しているか否かを判定する。軸ねじり振動抑制制御装置30は、軸ねじり振動系に共振が発生している場合には、速度応答ゲイン乗算部5のゲインの値を補正し、あるいは、パワー変換器7のPWM制御のキャリア周波数を補正する。
An
軸ねじり振動抑制制御装置30の構成について詳細に説明する。
軸ねじり振動抑制制御装置30は、周波数演算器9と、ねじり振動共振判定部10と、速度応答ゲイン補正値生成部11と、キャリア周波数補正値生成部12と、を備える。
The configuration of the shaft torsional vibration
The shaft torsional vibration
周波数演算器9は、軸トルク検出器8の出力に接続されている。周波数演算器9は、軸トルク検出器8によって検出された時間領域の軸トルクのデータを、周波数領域のデータに変換する。周波数演算器9は、たとえば、FFT(Fast Fourier Transform、高速フーリエ変換)アナライザである。
The frequency calculator 9 is connected to the output of the
ねじり振動共振判定部10は、周波数演算器9の出力に接続されている。ねじり振動共振判定部10は、周波数領域の軸トルクのデータにもとづいて、モータ1、機械負荷2および連結軸3からなる軸ねじり振動系が共振による振動を生じている(以下、単に共振を生ずる、ともいう)か否かを判定する。ねじり振動共振判定部10は、軸ねじり振動系が共振を生じていると判定した場合には、それが速度応答ゲインによる共振か、PWM制御のキャリア周波数にもとづくトルクリップルによる共振か、を判定する。
The torsional vibration
たとえば、ねじり振動共振判定部10は、周波数に無関係な軸トルクに関するしきい値T0を有する。ねじり振動共振判定部10は、周波数領域の軸トルクのデータがこのしきい値T0以上の場合に、共振を生じていると判定する。ねじり振動共振判定部10は、周波数領域の軸トルクのデータがこのしきい値T0よりも小さい場合に、共振を生じていないと判定する。
For example, the torsional vibration
周波数領域の軸トルクのデータがしきい値T0以上の場合には、軸トルクのデータは、いずれかの周波数を中心として、ピーク値をとると考えられる。ねじり振動共振判定部10は、軸トルクのデータがピーク値となる周波数によって、軸ねじり振動系の振動が、モータ速度制御装置20のいずれの構成要素に起因するかを判定する。
If the data of the shaft torque in the frequency domain is equal to or more than the threshold value T0, it is considered that the data of the shaft torque takes a peak value centered on any frequency. The torsional vibration
具体的には、ねじり振動共振判定部10は、速度応答ゲイン乗算部5の速度応答ゲインによる共振か、パワー変換器7のPWM(Pulse Width Modulation)のキャリア周波数にもとづくトルクリップルによる共振か、を判定する。
Specifically, the torsional vibration
たとえば、ねじり振動共振判定部10は、パワー変換器7のキャリア周波数およびその高調波成分を判定のための周波数として用いる。具体的には、パワー変換器7のキャリア周波数fc、モータ1の運転周波数f0とした場合に、判定のための周波数fnは、n×(fc±f0)、n=1,2,3,…(自然数)に設定される。ねじり振動共振判定部10は、判定のための周波数fnごとにしきい値Tnがあらかじめ設定される。
For example, the torsional vibration
判定のための周波数fnの設定は、上述に限らず、適切に設定することができる。周波数fnは、n×(fc±f0)に対して、たとえばn×(fc±k×f0)(k>1)のように、さらに範囲を広げて設定してもよい。また、fc>>f0の場合等には、周波数fn=n×fcのように設定してもよい。 The setting of the frequency fn for determination is not limited to the above, and can be set appropriately. The frequency fn may be set by further expanding the range to n × (fc ± f0), for example, n × (fc ± k × f0) (k> 1). In the case of fc >> f0, etc., the frequency may be set as fn = n × fc.
ねじり振動共振判定部10は、fnの周波数のいずれかで、設定されたしきい値Tn以上の軸トルクのデータが検出された場合には、キャリア周波数にもとづくトルクリップルによる共振を生じていると判定する。
The torsional vibration
ねじり振動共振判定部10は、周波数fnのいずれにおいても設定されたしきい値Tn以上の軸トルクのデータを検出しない場合には、速度応答ゲインによる共振を生じているものと判定する。
The torsional vibration
ねじり振動共振判定部10の出力には、速度応答ゲイン補正値生成部11およびキャリア周波数補正値生成部12がそれぞれ接続されている。ねじり振動共振判定部10は、速度応答ゲインによる共振と判定した場合には、イネーブル信号を速度応答ゲイン補正値生成部11に供給する。イネーブル信号は、速度応答ゲイン補正値生成部11を動作状態にする。イネーブル信号を受けた速度応答ゲイン補正値生成部11は、速度応答ゲインの補正値を生成して、速度応答ゲイン乗算部5に補正値を供給する。
The speed response gain correction
ねじり振動共振判定部10は、キャリア周波数にもとづくトルクリップルによる共振と判定した場合には、イネーブル信号をキャリア周波数補正値生成部12に供給する。イネーブル信号は、キャリア周波数補正値生成部12を動作状態にする。イネーブル信号を受けたキャリア周波数補正値生成部12は、キャリア周波数の補正値を生成して、パワー変換器7に供給する。
The torsional vibration
本実施形態の軸ねじり振動抑制制御装置30の動作について説明する。
時間領域の軸トルクのデータは、軸トルク検出器8によって検出され、周波数演算器9に供給される。
The operation of the shaft torsional vibration
The data of the axial torque in the time domain is detected by the
周波数演算器9は、時間領域の軸トルクのデータを周波数領域のデータに変換する。変換された軸トルクのデータは、ねじり振動共振判定部10に供給される。
The frequency calculator 9 converts axial torque data in the time domain into data in the frequency domain. The converted data of the shaft torque is supplied to the torsional vibration
ねじり振動共振判定部10は、供給されたすべての周波数における軸トルクのデータを、周波数に対して一定のしきい値T0と比較する。ねじり振動共振判定部10は、すべて周波数fnにおいて軸トルクのデータがしきい値T0よりも小さい場合には、ねじり振動共振を生じていないものと判定する。モータ速度制御装置20は、現在の動作を維持する。
The torsional vibration
ねじり振動共振判定部10は、軸トルクのデータがしきい値T0以上であった場合には、周波数fnごとの軸トルクのデータを、周波数fnごとに設定されたしきい値Tnと比較する。しきい値が設定された周波数fnは、パワー変換器7のキャリア周波数にもとづいて設定されている。この周波数fnは、n×(fc±f0)である。ここで、nは自然数、fcはキャリア周波数、f0はモータ1の運転周波数である。
When the torque torque data is equal to or greater than the threshold value T0, the torsional vibration
しきい値T1,T2,…は、f1,f2,…に対してそれぞれ設定されている。しきい値T1,T2,…は、それぞれ異なる値であってもよいし、一部または全部が同一の値としてもよい。たとえば、しきい値Tnは、実験等によって測定された値やシミュレーション等によって得られた値にもとづいて設定される。 The threshold values T1, T2,... Are set for f1, f2,. The threshold values T1, T2,... May be different values, or some or all of them may be the same value. For example, the threshold value Tn is set based on a value measured by an experiment or the like or a value obtained by a simulation or the like.
軸トルクのデータがいずれかの周波数fnにおいて、しきい値Tn以上の場合には、ねじり振動共振判定部10は、キャリア周波数補正値生成部12に対してイネーブル信号を供給する。
If the data of the axial torque is equal to or greater than the threshold value Tn at any frequency fn, the torsional vibration
キャリア周波数補正値生成部12は、キャリア周波数fcの補正値を生成する。キャリア周波数fcの補正値は、たとえばパワー変換器7からキャリア周波数fcの値を取得し、あらかじめ設定された係数α(0<α<1)を乗じて生成される。αは、たとえば1%(0.01)のように設定されている。たとえば、キャリア周波数補正値生成部12は、係数αを用いて新たなキャリア周波数(1+α)×fcを計算する。計算された新たなキャリア周波数は、パワー変換器7に供給される。なお、キャリア周波数補正値生成部12は、新たなキャリア周波数を周波数演算器9にも供給し、周波数演算器9は、判定のための周波数fnを新たなキャリア周波数に更新する。
The carrier frequency correction
パワー変換器7は、キャリア周波数の値を(1+α)×fcに更新して、動作を再開し、あるいは継続する。
The
上述の動作を、すべての周波数n×(fc±f0)で軸トルクのデータがしきい値を下回るまで繰り返す。 The above operation is repeated until the data of shaft torque falls below the threshold at all frequencies n × (fc ± f 0).
更新することができるキャリア周波数の上限を設けておき、上限値に達しても、軸トルクのデータがしきい値Tnを下回らない場合には、新たなキャリア周波数を(1−α)×fcのように初期値に対して低下するようにキャリア周波数を補正してもよい。さらに、補正値の下限を設けておき、下限値に達しても軸トルクデータがしきい値を下回らない場合には、キャリア周波数補正値生成部12は、アラームを発生するようにしてもよい。
The upper limit of the carrier frequency that can be updated is provided, and even if the upper limit value is reached, if the axial torque data does not fall below the threshold Tn, the new carrier frequency is (1-α) × fc Thus, the carrier frequency may be corrected to decrease with respect to the initial value. Furthermore, the lower limit of the correction value may be provided, and the carrier frequency correction
キャリア周波数の補正範囲の上下限は、たとえば±5%(±0.05)のように設定されている。キャリア周波数の補正範囲に上下限を設けることによって、パワー変換器7の効率の低下やノイズ発生の増大等を回避することができる。
The upper and lower limits of the correction range of the carrier frequency are set, for example, as ± 5% (± 0.05). By setting the upper and lower limits in the correction range of the carrier frequency, it is possible to avoid the reduction of the efficiency of the
ねじり振動共振判定部10は、軸トルクのデータがしきい値T0以上であって、各周波数fnに対応したしきい値Tnよりも小さい場合には、速度応答ゲイン補正値生成部11にイネーブル信号を供給する。
The torsional vibration
イネーブル信号を供給された速度応答ゲイン補正値生成部11は、速度応答ゲインGの補正値を生成する。速度応答ゲイン補正値生成部11は、たとえば、速度応答ゲイン乗算部5から現在の速度応答ゲインGの値を取得し、あらかじめ設定された係数β(0<β<1)を乗じて生成される。係数βは、たとえば5%(0.05)のように設定されている。速度応答ゲイン乗算部5は、係数βを用いて新たな速度応答ゲイン(1+β)×Gを計算する。計算された新たな速度応答ゲインは、速度応答ゲイン乗算部5に供給される。
The speed response gain correction
速度応答ゲイン乗算部5は、速度応答ゲインを(1+β)×Gに更新して、動作を再開する。
The velocity response
上述の動作を、軸トルクのデータがしきい値T0を下回るまで繰り返す。 The above operation is repeated until the data of the shaft torque falls below the threshold value T0.
キャリア周波数補正値生成部12の場合と同様に、速度応答ゲインの補正値に上下限を設定し、補正値の上下限内で軸トルクのデータとしきい値T0との比較を行ってもよい。このように設定することによって、負荷変動に対する応答速度が許容以下に低下したり、速度応答が速くなり過ぎてオーバーシュート等を生じたりすることを防止することができる。
As in the case of the carrier frequency correction
上述の補正によって、軸トルクのデータがしきい値T0よりも小さくなった場合には、更新された速度応答ゲインでモータ速度制御装置20は、運転を再開する。
When the data of the shaft torque becomes smaller than the threshold value T0 by the above-mentioned correction, the motor
キャリア周波数fcおよび速度応答ゲインGのそれぞれの補正値の計算は、上述に限らず適切に設定することができる。たとえば、それぞれの補正値を実験等によってあらかじめ設定し、補正回数に応じた値α1,α2,…としてテーブルに格納して、補正回数ごとに読み出して、適用してもよい。あるいは、1<α<2として、新たなキャリア周波数をα^i×fcのように補正回数iのべき乗として計算したりしてもよい。 The calculation of the correction value of each of the carrier frequency fc and the speed response gain G is not limited to the above and can be appropriately set. For example, each correction value may be set in advance by experiment or the like, stored in a table as values α1, α2,... According to the number of corrections, read out for each number of corrections, and applied. Alternatively, the new carrier frequency may be calculated as a power of the number of corrections i as α ^ ixf, with 1 <α <2.
軸ねじり振動抑制制御装置30は、たとえば記憶装置(図示せず)に格納されたプログラムを展開し、あるいはプログラムの各ステップを逐次読み出して実行するCPU(Central Processing Unit)等により実現されてもよい。上述した各構成要素の一部または全部は、CPUによって実行されるプログラムの一部である。モータ速度制御装置20の動作をCPUにより実行、実現する場合には、軸ねじり振動抑制制御装置30のプログラムは、モータ速度制御装置20のCPUによって実行されるようにしてもよい。
The shaft torsional vibration
軸ねじり振動抑制制御装置30は、PLCによって実現されてもよい。軸ねじり振動抑制制御装置30は、モータ速度制御装置20に速度指令値を供給するPLCのプログラムの一部として実現されてもよいし、別のPLCによって実現されてもよい。
The shaft torsional vibration
本実施形態の軸ねじり振動抑制制御装置30の効果について説明する。
本実施形態の軸ねじり振動抑制制御装置30では、周波数演算器9およびねじり振動共振判定部10を備えているので、軸トルクの実測値の周波数解析によってねじり振動共振の有無を判定することができる。ねじり振動共振判定部10は、軸トルクの周波数成分にねじり振動共振を含む場合には、その共振周波数からPWMのキャリア周波数にもとづくトルクリップルによる高調波を生じているか、速度応答ゲインにもとづくものであるかを判定することができる。そのため、それぞれの原因に応じてモータ速度制御装置20の動作パラメータを補正することによって、共振状態を脱することができる。したがって、軸ねじり振動抑制制御装置30は、軸ねじり振動の共振を抑制することができる。
The effects of the shaft torsional vibration
Since the shaft torsional vibration
上述では、キャリア周波数および速度応答ゲインの補正について、動作パラメータの初期値から増大する方向に補正し、共振状態が解消しない場合に、初期値から減少する方向に補正する例について説明したが、これに限られることはない。動作パラメータの初期値から減少する方向に補正した後、初期値から増加する方向に適切な補正値を探索するようにしてもよい。また、適切な補正値を探索するに際して、探索履歴を記憶し最短の探索時間となるような学習機能によって、補正値を切り替えるようにしてもよい。 In the above description, the carrier frequency and the velocity response gain are corrected in the direction increasing from the initial value of the operation parameter, and when the resonance state is not eliminated, the correction is performed in the direction decreasing from the initial value. It is not limited to After the correction is made in the direction of decreasing from the initial value of the operating parameter, an appropriate correction value may be searched in the direction of increasing from the initial value. Also, when searching for an appropriate correction value, the correction value may be switched by a learning function that stores the search history and achieves the shortest search time.
軸ねじり振動抑制制御装置30は、記憶装置(図示せず)に格納されたプログラムを展開し、プログラムの各ステップを逐次実行するCPU(Central Processing Unit)等によって実現されてもよい。上述した軸ねじり振動抑制制御装置30の各構成要素の一部または全部は、プログラムの一部として実行される。モータ速度制御装置20は、CPU等により実行されてもよく、その場合には、軸ねじり振動抑制制御装置30を実現するプログラムは、モータ速度制御装置20のCPUによって実行されてもよいし、別のCPUによって実行されてもよい。
The shaft torsional vibration
軸ねじり振動抑制制御装置30は、PLCによって実現されてもよい。軸ねじり振動抑制制御装置30の各構成要素の一部または全部は、PLCのプログラムによって実現される。軸ねじり振動抑制制御装置30を実現するPLCは、モータ速度制御装置20に速度指令値を供給するPLCと同一であってもよいし、別のPLCでもよい。
The shaft torsional vibration
(実施の形態2)
軸ねじり振動系のねじり振動共振の有無を判定するための軸トルクに関するデータは、トルク検出器が検出する軸トルクのデータ以外のパラメータを用いることもできる。
図2は、実施の形態の2に係る軸ねじり振動抑制制御装置を例示するブロック図である。
図2に示すように、実施の形態2の軸ねじり振動抑制制御装置130は、トルク検出器による軸トルクの実データに代えて、パワー変換器7が出力する電圧および電流のデータにもとづいて計算される軸トルクの計算値を用いる。
Second Embodiment
Parameters other than axial torque data detected by the torque detector can also be used as the axial torque data for determining the presence or absence of torsional vibration resonance of the axial torsional vibration system.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a shaft torsional vibration suppression control device according to 2 of the embodiment.
As shown in FIG. 2, the shaft torsional vibration
軸ねじり振動抑制制御装置130は、磁束演算部13と、トルク演算部14と、を備える。本実施の形態2の軸ねじり振動抑制制御装置130は、磁束演算部13およびトルク演算部14を備える点で、上述の実施の形態1の場合と相違し、他の点では、実施の形態1の場合と同一である。実施の形態1の場合と同一の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を適宜省略する。
The shaft torsional vibration
磁束演算部13は、パワー変換器7に接続されている。磁束演算部13は、パワー変換器7からパワー変換器7が出力する電圧および電流のデータを取得する。磁束演算部13は、パワー変換器7が出力する電圧、電流のデータおよびモータ1の巻線抵抗値にもとづいて磁束を計算する。モータ1の巻線抵抗値は、実測する等してあらかじめ設定されている。
The
トルク演算部14は、磁束演算部13の出力に接続されている。トルク演算部14は、磁束演算部13によって計算された磁束の値にもとづいて、軸トルクの値を計算する。計算された軸トルクの値は、周波数演算器9に供給され、上述の実施の形態1の場合と同様にねじり振動共振の判定および補正を行う。
The
本実施の形態1の軸ねじり振動抑制制御装置130は、計算によって求められた軸トルクの値を用いることができる。そのため、軸トルク検出器の取り付けが困難な場合であっても、ねじり振動共振の有無、原因を判定し、軸ねじり振動共振を抑制することができる。
The shaft torsional vibration
以上説明した実施形態によれば、軸ねじり振動の共振の有無および原因を判定し、モータ速度制御装置の動作パラメータを補正することによって軸ねじり振動の共振を抑制する軸ねじり振動抑制制御装置を実現することができる。 According to the embodiment described above, it is possible to realize the shaft torsional vibration suppression control device which suppresses the resonance of the shaft torsional vibration by judging the presence and the cause of the resonance of the shaft torsional vibration and correcting the operation parameter of the motor speed control device. can do.
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他のさまざまな形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明およびその等価物の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。 While certain embodiments have been described, these embodiments have been presented by way of example only, and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and the gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the scope of equivalents thereof. In addition, the embodiments described above can be implemented in combination with each other.
1 モータ、2 機械負荷、3 連結軸、4 速度検出器、5 速度応答ゲイン乗算部、6 電流制御器、7 パワー変換器、8 軸トルク検出器、9 周波数演算器、10 ねじり振動共振判定部、11 速度応答ゲイン補正値生成部、12 キャリア周波数補正値生成部、13 磁束演算部、14 トルク演算部、20 モータ速度制御装置、30,130 軸ねじり振動抑制制御装置
Reference Signs List 1
Claims (7)
前記連結軸の軸トルクに関する周波数領域のデータを算出する周波数演算器と、
前記周波数領域のデータにもとづいて、前記軸ねじり振動系の共振の有無を判定し、共振ありと判定された場合にその原因を判定する軸ねじり振動共振判定部と、
前記共振の原因が、前記モータの速度応答を設定する速度応答ゲインによると判定された場合に、前記速度応答ゲインを補正する速度応答ゲイン補正値生成部と、
前記共振の原因が、前記PWM制御のキャリア周波数によって発生するトルクリップルによると判定された場合に、前記キャリア周波数を補正するキャリア周波数補正値生成部と、
を備えた軸ねじり振動抑制制御装置。 A shaft torsional vibration system including a motor driven by a motor speed controller based on PWM control, a mechanical load driven by the motor, and a connecting shaft mechanically connecting the motor and the mechanical load. A shaft torsional vibration suppression control device that suppresses vibration due to resonance,
A frequency calculator for calculating data of a frequency domain related to an axial torque of the connecting shaft;
An axis torsional vibration resonance determination unit that determines presence or absence of resonance of the shaft torsional vibration system based on data in the frequency domain, and determines a cause when it is determined that resonance is present,
A speed response gain correction value generation unit that corrects the speed response gain when it is determined that the cause of the resonance is a speed response gain that sets a speed response of the motor;
A carrier frequency correction value generation unit that corrects the carrier frequency when it is determined that the cause of the resonance is due to a torque ripple generated by the carrier frequency of the PWM control;
Shaft torsional vibration suppression control device equipped with
前記軸ねじり振動共振判定部は、再開された前記モータ速度制御装置の動作によって取得された前記軸トルクの新たなデータにもとづいて前記共振の有無を判定する請求項1〜4のいずれか1つに記載の軸ねじり振動抑制制御装置。 The speed response gain correction value generation unit calculates a new speed response gain set based on the initial value of the speed response gain as a speed response gain correction value, and the motor speed control device calculates the speed response gain correction value. Send to
The shaft torsional vibration resonance determination unit determines the presence or absence of the resonance based on new data of the shaft torque acquired by the resumed operation of the motor speed control device. The shaft torsional vibration suppression control device according to claim 1.
前記軸ねじり振動共振判定部は、再開された前記モータ速度制御装置の動作によって取得された前記軸トルクの新たなデータにもとづいて前記共振の有無を判定する請求項1〜5のいずれか1つに記載の軸ねじり振動抑制制御装置。 The carrier frequency correction value generation unit calculates a new carrier frequency set based on the initial value of the carrier frequency as a carrier frequency correction value, and transmits the carrier frequency correction value to the motor speed control device.
The shaft torsional vibration resonance determination unit determines the presence or absence of the resonance based on new data of the shaft torque acquired by the resumed operation of the motor speed control device. The shaft torsional vibration suppression control device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017193637A JP6783498B2 (en) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | Shaft torsion vibration suppression control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017193637A JP6783498B2 (en) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | Shaft torsion vibration suppression control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019068666A true JP2019068666A (en) | 2019-04-25 |
JP6783498B2 JP6783498B2 (en) | 2020-11-11 |
Family
ID=66338059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017193637A Active JP6783498B2 (en) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | Shaft torsion vibration suppression control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6783498B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021044457A1 (en) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Power conversion device and electric motor drive system |
US12155333B2 (en) | 2020-10-21 | 2024-11-26 | Tmeic Corporation | Motor drive system and motor drive method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61135375A (en) * | 1984-12-04 | 1986-06-23 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | Pwm type power rectifier |
JP2010057218A (en) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Meidensha Corp | Pulsation suppression device of electric motor |
JP2011055583A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Resonance reduction method and resonance reduction device |
JP2014072948A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | Vehicle resonance suppression control device |
JP2014207778A (en) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 三菱電機株式会社 | Compatible assistance system and compatible assistance method |
-
2017
- 2017-10-03 JP JP2017193637A patent/JP6783498B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61135375A (en) * | 1984-12-04 | 1986-06-23 | Meidensha Electric Mfg Co Ltd | Pwm type power rectifier |
JP2010057218A (en) * | 2008-08-26 | 2010-03-11 | Meidensha Corp | Pulsation suppression device of electric motor |
JP2011055583A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Resonance reduction method and resonance reduction device |
JP2014072948A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | Vehicle resonance suppression control device |
JP2014207778A (en) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 三菱電機株式会社 | Compatible assistance system and compatible assistance method |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021044457A1 (en) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | Power conversion device and electric motor drive system |
US11716044B2 (en) | 2019-09-02 | 2023-08-01 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation | Power conversion device and electric motor drive system |
US12155333B2 (en) | 2020-10-21 | 2024-11-26 | Tmeic Corporation | Motor drive system and motor drive method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6783498B2 (en) | 2020-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160218650A1 (en) | Method and system for damping torsional oscillations | |
US20130076286A1 (en) | Reducing tonal excitations in a computer system | |
US9543852B2 (en) | Method and system for controlling a DC link voltage of a power converter connecting an electric generator of a wind turbine with a power grid | |
KR102176579B1 (en) | Method and Apparatus for controlling torque of Permanent Magnet Synchronous Motor | |
JP4955806B2 (en) | Motor drive device having DC link voltage stabilization function | |
JP6288330B1 (en) | Electric motor control device and electric motor control method | |
JP6783498B2 (en) | Shaft torsion vibration suppression control device | |
EP2897284A1 (en) | Motor controller and method for controlling motor | |
US10498284B2 (en) | Motor drive controller and method for controlling motor | |
US12018673B2 (en) | Compressor control method | |
JP6145025B2 (en) | Inverter control device | |
JP6256277B2 (en) | Motor control device and motor control method | |
JP6973635B2 (en) | Motor system control method and motor system control device | |
JP7309059B2 (en) | Motor drive system and motor drive method | |
JP5734626B2 (en) | Power supply and air conditioner | |
Wei et al. | A novel stability improvement method for V/F controlled induction motor drive systems | |
EP3832867A1 (en) | Stabilizing dc link voltage with adaptive gain | |
JP6640659B2 (en) | Control device for power converter, power conversion system, compressor drive system, flywheel power generation system, and control method for power converter | |
JP4218602B2 (en) | AC power supply device and inverter power generator used for the AC power supply device | |
RU2667079C1 (en) | Method of reducing noise of electric engine | |
JP5736997B2 (en) | AC power supply instantaneous drop compensation device | |
JP2023013335A (en) | power generation controller | |
JP2020202675A (en) | Power supply device and control method thereof | |
WO2017085820A1 (en) | Power conversion device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201021 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6783498 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |