JP2019068252A - Control device, control method, and program - Google Patents
Control device, control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019068252A JP2019068252A JP2017191767A JP2017191767A JP2019068252A JP 2019068252 A JP2019068252 A JP 2019068252A JP 2017191767 A JP2017191767 A JP 2017191767A JP 2017191767 A JP2017191767 A JP 2017191767A JP 2019068252 A JP2019068252 A JP 2019068252A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video data
- transmission
- transmitted
- adjustment
- transmission path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 121
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 description 18
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 241000283070 Equus zebra Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
本発明は、二重化伝送路に対応した映像データの伝送制御に関する。 The present invention relates to transmission control of video data corresponding to a duplex transmission path.
近年、通信技術の急速な発展に伴い、音声や映像データ等の情報を高速で通信することが可能になって来ている。特に映像データをリアルタイムで伝送する場合、データが大容量かつ時間制約があるため、再送で対応することが難しい。このような伝送の信頼性を高めるための技術の1つとして、二重化伝送方式がある。二重化伝送においては、予期せぬ伝送路の悪化に備え、同等の映像データを2つの伝送路を用いて送信している(特許文献1)。 In recent years, with the rapid development of communication technology, it has become possible to communicate information such as voice and video data at high speed. In particular, in the case of transmitting video data in real time, it is difficult to cope with retransmission by the large volume of data and time constraints. As one of the techniques for enhancing the reliability of such transmission, there is a duplex transmission method. In duplex transmission, in preparation for unexpected deterioration of the transmission path, equivalent video data is transmitted using two transmission paths (Patent Document 1).
また、一方で従来より映像データをやりとりするシステムにおいては、受信機器の一つであるディスプレイを見ながら、伝送装置であるカメラの各種設定を実施することが知られている。 On the other hand, conventionally, in a system for exchanging video data, it is known to carry out various settings of a camera which is a transmission apparatus while looking at a display which is one of receiving devices.
このような二重化伝送を、例えばIPストリーミングのようなネットワークを用いた伝送システムに適用した場合、カメラなどの伝送装置から伝送された映像を、複数の受信装置で受信することが可能となる。 When such duplex transmission is applied to a transmission system using a network such as IP streaming, for example, it becomes possible to receive video transmitted from a transmission device such as a camera by a plurality of receiving devices.
しかし、受信装置の1つが伝送装置の設定を調整すると、調整された映像が他の受信装置にも送信されることになる。例えば、調整中は種々のパラメータを何度も変更しながら微調整していることも多いため、その間、他の受信装置にはパラメータが何度も変更された映像が送信されることになり、視聴者は違和感を感じる。 However, when one of the receiving devices adjusts the settings of the transmission device, the adjusted video will also be transmitted to the other receiving devices. For example, since many adjustments are often made while changing various parameters during adjustment, in the meantime, an image in which parameters are changed many times will be transmitted to other receiving devices, Viewers feel uncomfortable.
本発明に係る制御装置は、二重化された第1の伝送路と第2の伝送路とを介して複数の受信装置に映像データを伝送することが可能な伝送装置を制御する制御装置であって、前記伝送装置から伝送中の映像データの調整指示を受け付ける受け付け手段と、前記受け付け手段により、前記伝送装置から伝送中の映像データの調整指示が受け付けられた場合、前記第1の伝送路を介して前記調整を反映しない映像データを伝送させ、前記第2の伝送路を介して前記調整を反映した映像データを伝送させるための情報を、前記伝送装置に送信する第1の送信手段と、前記受け付け手段により、前記伝送装置から伝送中の映像データの調整指示が受け付けられた場合、前記複数の受信装置のうち、前記伝送中の映像データの調整に用いる受信装置に対して、前記第2の伝送路を介して受信した映像データを表示させるための情報を送信し、前記伝送中の映像データの調整に用いない受信装置に対して、前記第1の伝送路を介して受信した映像データを表示させるための情報を送信する第2の送信手段を有する。 The control device according to the present invention is a control device that controls a transmission device capable of transmitting video data to a plurality of receiving devices via the duplexed first transmission path and second transmission path. A receiving unit for receiving an adjustment instruction of video data being transmitted from the transmission device; and an adjustment instruction of the video data being transmitted from the transmission device is received by the reception unit via the first transmission path First transmission means for transmitting information for transmitting video data not reflecting the adjustment, and transmitting video data reflecting the adjustment through the second transmission path to the transmission device; When an adjustment instruction of video data being transmitted is received from the transmission device by the reception unit, the reception device used for adjustment of the video data being transmitted is selected among the plurality of receiving devices. To a receiving device that transmits information for displaying video data received via the second transmission path, and does not use the adjustment of the video data being transmitted, via the first transmission path. And second transmission means for transmitting information for displaying the received video data.
本発明によれば、他の受信装置の視聴者に違和感を感じさせることなく、伝送装置の設定を調整することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to adjust the setting of the transmission apparatus without making the viewer of the other reception apparatus feel uncomfortable.
[第1の実施形態]
<システム構成>
以下に、本発明を実施するうえで適した形態で、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施における伝送システムの概略構成を示すブロック図である。
First Embodiment
<System configuration>
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The following is a description of embodiments suitable for carrying out the present invention with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a transmission system in the embodiment of the present invention.
10は伝送装置(送信装置)の一例であるカメラであり、ネットワーク20を介して各受信装置にデータを送信する映像ソースとして動作する。カメラ10は被写体1を撮影し、映像データを生成する。また、カメラ10はIP伝送に対応しており、IP(Internet Protocol)を用いて受信装置に映像データをストリーミング伝送することが可能である。本実施形態のカメラ10は、受信装置との間に第1のIP伝送路及び第2のIP伝送路を形成し、二重化伝送の形態をとってネットワーク20に接続されている。二重化伝送では、原則として第1のIP伝送路及び第2のIP伝送路に同じ映像データを送信することで、一方の伝送路が使用できなくなった場合に備えている。
A
第1の受信装置の一例であるディスプレイA31は、第1のIP伝送路と第2の伝送路にて、このネットワーク20に接続されている。さらに、第2の受信装置の一例であるディスプレイB32も同様に、ネットワーク20に接続されている。
A display A31, which is an example of a first receiving device, is connected to the
また、本実施形態のシステムでは、制御装置の一例であるPC40もネットワーク20に接続されている。PC40はカメラ10に種々の制御信号を(本実施形態ではコマンド)送信することにより、カメラ10の設定を変更することができる。
Further, in the system of the present embodiment, a
<カメラの構成>
図2に、カメラ10の構成を示す。200は撮像素子で、図示しないレンズからの外光を受け、映像の情報を電気信号に変換する。その電気信号は、AD変換器201でデジタル信号に変換される。その後、映像処理部202において、フィルタリングや色変換等の処理が実施される。さらに、第1の映像圧縮部207にて圧縮処理が実施された後、第1のネットワーク処理部209でパケット毎に分割し、適切なフラグやヘッダーが付加されてから、本映像データとして、第1のネットワーク端子111にて出力される。
<Configuration of camera>
The structure of the
さらに、調整映像生成部203では、各種の映像処理のデータから、所定の調整映像を作成する。たとえば、合焦箇所を検出しその箇所を示すゼブラマークを生成し、調整映像合成部204にて元の映像に重畳する等の処理を行う。
Further, the adjustment
スイッチ205は、入力A、入力Bを選択するスイッチである。入力Aが選択されている状態では、映像処理部202からの映像データが後段の第2の映像圧縮部208に送出される。一方、入力Bが選択されている状態では、調整映像合成部204からの映像データが後段の第2の映像圧縮部208に送出される。本実施形態では、スイッチ205の初期状態(伝送開始時)は入力Aが選択されているものとする。スイッチ205が切り替わる条件については後述する。
The
第2の映像圧縮部208で映像データを圧縮後、第2のネットワーク処理部210で先述の処理内容同様に、パケット毎に分割される。そして適切なフラグやヘッダーが付加されてから、二重化データとなる第2の本映像データとして、第2のネットワーク端子112にて出力される。
After the video data is compressed by the second
本実施形態のカメラ10は、PC40からのコマンドを第1のネットワーク端子111を介して受信する。コマンドを受信した場合、ネットワーク処理部209でコマンドであることをフィルタリングした後、その内容がコマンド処理部206に伝達される。なお、本実施形態は二重化伝送であるから、第2のネットワーク端子112を介してコマンドが受信してもよい。この場合は、ネットワーク処理部110でコマンドであることを検知し、コマンド処理部206に伝達する。
The
コマンド処理部206では、伝達されたコマンドの内容を判断し、調整映像生成部203に調整の内容を通知する。さらにコマンドの内容に応じて、スイッチ205を切り替える命令を送信する。
The
以上が、カメラ10の構成である。なお、カメラ10の構成は図1に示すものに限定されない。例えば図1に示すような構成を個別のハードウェアを用意して実現する必要はない。例えば1つのプロセッサが、メモリに展開した各種プログラムを実行することで複数の手段として機能してもよいし、複数のハードウェアが協働して1つの手段として機能してもよい。
The above is the configuration of the
<調整状態への移行>
図3は、本実施形態におけるPC40の動作を示すフローチャートである。なお、本フローチャートは、PC40が有するプロセッサが、メモリに展開したプログラムまたは各部からの入力信号に基づきPC40の各部を制御することで実現される。これはカメラ10の動作についても同様である。
<Migration to adjustment state>
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the
本フローチャートは、カメラ10からディスプレイA31およびディスプレイB32に映像データを送信している状態から開始されるものとする。前述した通りスイッチ205の初期状態は入力Aであるから、IP伝送路1及びIP伝送路2には、同じ映像データが送信されている。
This flowchart is started from a state in which video data is transmitted from the
まず、PC40が送信中の映像データの調整動作を実施するよう、ユーザーからの調整指示を受け付ける(S300)。この指示には、ディスプレイA31を利用して調整を行うことを示す情報が含まれている。この指示を受け付けたPC40は、ディスプレイA31へIP伝送路2を使用するよう指示するコマンドを送信する(S310)。この制御コマンドを受信したディスプレイA31は、IP伝送路1とIP伝送路2の両方から映像データを入力するものの、IP伝送路2からの映像データのみを表示するよう設定する。
First, an adjustment instruction from the user is received so as to carry out the adjustment operation of the video data being transmitted by the PC 40 (S300). The instruction includes information indicating that the adjustment is performed using the display A31. The PC 40 having received this instruction transmits a command instructing the
次にPC40は、ディスプレイB32へIP伝送路1を使用するよう指示するコマンドを送信する(S320)。この制御コマンドを受信したディスプレイA32は、IP伝送路1とIP伝送路2の両方から映像データを入力するものの、IP伝送路1からの映像データのみを表示するよう設定する。
Next, the
PC40は、ディスプレイA31とディスプレイB32とからの設定完了のレスポンスの受信待ちを行う(S330)。レスポンスデータには、完了したことに加え、設定可否の情報も含まれている。
The
PC40はレスポンスデータの受信後、レスポンスデータ内の設定可否の情報を解析する(S340)。レスポンスデータの内容が可(OK)の場合、S350に進む。
After receiving the response data, the
続いて、PC40は、カメラ10へ、調整モード出力コマンドを送信する。(S350)。
Subsequently, the
このコマンドを受信したカメラ10のコマンド処理部106は、コマンドが示す調整内容を調整映像生成部103に通知する。この結果、調整映像生成部103は調整内容を反映した映像データを生成し、さらに調整映像合成部で必要に応じたデータの合成が行われる。さらにコマンド処理部106は、スイッチ205を入力Bに切り替えるよう制御する。この結果、映像圧縮部108には調整映像合成部104から調整用の映像データが入力されることになる。つまり、調整モード出力コマンドを受信したカメラ10は、IP伝送路1からは引き続き本映像データを送信し、IP伝送路2からは調整用の映像データを送信することになる。なお、映像データをパケット化したIPデータには、状態フラグを付加する領域が含まれる。本実施形態のカメラ10は、本映像データ、つまりIP伝送路1からの出力データには本映像データを示すフラグを付加し、調整用映像データ、つまりIP伝送路2からの出力データには調整用データであることを示すフラグを付加する。またカメラ10は、両者が関連するデータであることを示すフラグも、両方の映像データに付加する。この点にについては後述する。これらの切替が完了すると、カメラ10はPC40に切替完了のレスポンスデータを返信する。
The command processing unit 106 of the
PC40では、このレスポンスデータを受信すると(S360)、レスポンスデータ内の設定可否の情報を解析する。その結果、可(OK)の場合、一連の調整動作への切り替えが完了し、調整が可能な状態になる。この状態を、調整状態と呼ぶ。
In the
以上のような調整状態に移行することにより、カメラ10はIP伝送路1に本映像データを、IP伝送路2に調整用映像データを送信することになる(S350)。そしてディスプレイA31は、IP伝送路2から受信した映像データ、つまり調整用映像データを表示することになる(S310)。したがってディスプレイA31のユーザは、表示された映像を確認しながら映像を調整することが可能となる。一方ディスプレイB32は、IP伝送路1から受信した映像データ、つまり本映像データを表示することになる(S320)。したがってディスプレイB32のユーザは、ディスプレイA31の調整作業に影響されることなく、本映像データの確認を行うことが可能となる。
By shifting to the adjustment state as described above, the
さて、図3のS340において、ディスプレイから、設定を非(NG)とする内容が返信された場合について説明する。この場合、PC40はディスプレイA31とディスプレイB32の両方に、IP伝送路1とIP伝送路2との双方の映像データを使用するよう指示するコマンドを送信する(S380)。この制御コマンドを受信したディスプレイA31とB32とでは、IP伝送路1とIP伝送路2との双方の映像データを使って表示データを生成することが可能となる。この使用方法はディスプレイの仕様によるが、一般的には両方の伝送路から映像データを受信し、いずれか一方の映像データを表示し、何らかの異常時には他方の映像データを使用する。各ディスプレイでは設定が完了したら、PC40へレスポンスメッセージを返信する。レスポンスメッセージを受信したPC40では、付随する表示画面にて、ユーザーに対して、「調整の設定ができません」といった表示を行う(S390)。
Now, a case will be described in which the content for which the setting is not made (NG) is returned from the display in S340 of FIG. In this case, the
また、上記のS370において、カメラ10からのレスポンスデータで設定を非(NG)とする内容が返信された場合、PC40は、上記同様にS380とS390を実行する。
Further, when the content for setting the setting as not (NG) is returned in response data from the
<調整状態からの復帰>
次に、図3に示すような処理を経てカメラ10が調整状態になった後、調整が完了した際の動作について、図4を用いて説明する。
<Return from adjustment state>
Next, after the process shown in FIG. 3 is performed and the
まず、PC40がユーザから調整完了指示を受け付ける(S410)。すると、PC40からカメラ10へ、IP伝送路1及びIP伝送路2に本画像を送信するよう指示するためのコマンドを送信する(S420)。このコマンドは、具体的な制御の内容を示すコマンドでもよいし、単に調整が終わったことを示すパラメータを送信してもよい。
First, the
これを受けて、カメラ10はスイッチ205が入力Aに切り替わる。結果として、IP伝送路1及びIP伝送路2のいずれからも、本映像データが送信されるとになる。カメラ10での切り替え処理後、カメラ10からPC40へ、切替完了のレスポンスメッセージを返信する。
In response to this, the
PC40はこのレスポンスメッセージを受信した(S430)ら、ディスプレイA31とディスプレイB32のそれぞれに、IP伝送路1とIP伝送路2との双方の映像データを使用するよう指示するコマンドを送信する。これはS380で送信したコマンドと同様である。各ディスプレイでは設定が完了したら、PC40へレスポンスメッセージを返信する。
The
ディスプレイ双方での設定が完了し、双方からのレスポンスメッセージを受信した(S450)ら、通常状態に復帰したものとして、本処理は完了する。 The setting is completed on both displays, and the response message from both is received (S450). This processing is completed on the assumption that the normal state is restored.
本実施例では、制御装置と調整用に使用されるディスプレィAとを別の機器として説明したが、PC用の表示機器が映像表示にも使用されることがあるので、これらを同一の機器として構成することもできる。この場合、図3に示したS320は省略され、S330についても、完了レスポンスはディスプレイBからのみの受信となる。 In the present embodiment, the control device and the display A used for adjustment have been described as separate devices, but since a display device for a PC may be used also for image display, these may be used as the same device. It can also be configured. In this case, S320 shown in FIG. 3 is omitted, and also for S330, the completion response is received only from the display B.
また、このとき、復帰時の動作を示す図3においても、S440でのコマンド送信やS450でのレスポンス受信においても、ディスプレイBのみとなるが、全体としては同様の処理で実現可能である。 Further, at this time, also in FIG. 3 showing the operation at the time of return, although only the display B is used in the command transmission in S440 and the response reception in S450, it can be realized by the same processing as a whole.
[他の実施形態]
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。上述の実施形態の一部を適宜組み合わせてもよい。
[Other embodiments]
Although the present invention has been described in detail based on its preferred embodiments, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various embodiments within the scope of the present invention are also included in the present invention. included. Some of the embodiments described above may be combined as appropriate.
例えば、上述した制御装置としての機能をカメラの一機能として実装してもよい。 For example, the function as the control device described above may be implemented as one function of the camera.
本実施例では、IP伝送路として有線LANとして記述しているが、その途中にスイッチングハブが挿入されていたり、無線ルータを介して、有線LANもしくは無線LANで接続されている形態も本発明に含まれる。 In this embodiment, although described as a wired LAN as an IP transmission path, a mode in which a switching hub is inserted in the middle or connected by a wired LAN or a wireless LAN via a wireless router is also applicable to the present invention. included.
また、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いてプログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのプログラムを実行する場合も本発明に含む。 Also, when a software program for realizing the functions of the above-described embodiment is supplied from a recording medium to a system or apparatus having a computer capable of executing the program directly or using wired / wireless communication, and the program is executed Is also included in the present invention.
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。 Therefore, the program code itself supplied and installed in the computer to realize the functional processing of the present invention by the computer also implements the present invention. That is, the computer program itself for realizing the functional processing of the present invention is also included in the present invention.
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。 In that case, as long as it has the function of the program, the form of the program, such as object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, etc., does not matter.
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリでもよい。 The recording medium for supplying the program may be, for example, a hard disk, a magnetic recording medium such as a magnetic tape, an optical / optical magnetic storage medium, or a non-volatile semiconductor memory.
また、プログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムを記憶し、接続のあったクライアントコンピュータはがコンピュータプログラムをダウンロードしてプログラムするような方法も考えられる。 Also, as a program supply method, a method may be considered in which a computer program forming the present invention is stored in a server on a computer network, and a connected client computer downloads and programs the computer program.
Claims (8)
前記伝送装置から伝送中の映像データの調整指示を受け付ける受け付け手段と、
前記受け付け手段により、前記伝送装置から伝送中の映像データの調整指示が受け付けられた場合、前記第1の伝送路を介して前記調整を反映しない映像データを伝送させ、前記第2の伝送路を介して前記調整を反映した映像データを伝送させるための情報を、前記伝送装置に送信する第1の送信手段と、
前記受け付け手段により、前記伝送装置から伝送中の映像データの調整指示が受け付けられた場合、前記複数の受信装置のうち、前記伝送中の映像データの調整に用いる受信装置に対して、前記第2の伝送路を介して受信した映像データを表示させるための情報を送信し、前記伝送中の映像データの調整に用いない受信装置に対して、前記第1の伝送路を介して受信した映像データを表示させるための情報を送信する第2の送信手段を有する制御装置。 A control device for controlling a transmission device capable of transmitting video data to a plurality of receiving devices via a duplexed first transmission path and a second transmission path, the control device comprising:
Receiving means for receiving an adjustment instruction of video data being transmitted from the transmission device;
When an adjustment instruction of video data being transmitted from the transmission apparatus is received by the receiving unit, video data not reflecting the adjustment is transmitted through the first transmission path, and the second transmission path is transmitted. First transmission means for transmitting information for transmitting video data reflecting the adjustment via the transmission device to the transmission device;
When an adjustment instruction of video data being transmitted is received from the transmission device by the receiving unit, the second receiving device used for adjusting the video data being transmitted among the plurality of receiving devices is selected. Video data received via the first transmission path to a receiving device that transmits information for displaying the video data received via the transmission path of the above and is not used for adjusting the video data being transmitted Control device having second transmission means for transmitting information for displaying.
前記伝送装置から伝送中の映像データの調整指示を受け付ける受け付け工程と、
前記受け付け工程で、前記伝送装置から伝送中の映像データの調整指示が受け付けられた場合、前記第1の伝送路を介して前記調整を反映しない映像データを伝送させ、前記第2の伝送路を介して前記調整を反映した映像データを伝送させるための情報を、前記伝送装置に送信する第1の送信工程と、
前記受け付け工程で、前記伝送装置から伝送中の映像データの調整指示が受け付けられた場合、前記複数の受信装置のうち、前記伝送中の映像データの調整に用いる受信装置に対して、前記第2の伝送路を介して受信した映像データを表示させるための情報を送信し、前記伝送中の映像データの調整に用いない受信装置に対して、前記第1の伝送路を介して受信した映像データを表示させるための情報を送信する第2の送信工程を有する制御制御方法。 A control method for controlling a transmission apparatus capable of transmitting video data to a plurality of receiving apparatuses via a duplexed first transmission path and a second transmission path,
A receiving step of receiving an adjustment instruction of video data being transmitted from the transmission device;
In the receiving step, when an adjustment instruction of video data being transmitted from the transmission apparatus is received, video data not reflecting the adjustment is transmitted through the first transmission path, and the second transmission path is transmitted. Transmitting, to the transmission device, information for transmitting the video data reflecting the adjustment via the first transmission step;
In the receiving step, when an adjustment instruction of video data being transmitted is received from the transmission device, the second receiving device used for adjusting the video data being transmitted among the plurality of receiving devices is selected. Video data received via the first transmission path to a receiving device that transmits information for displaying the video data received via the transmission path of the above and is not used for adjusting the video data being transmitted A control control method having a second transmission step of transmitting information for displaying.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017191767A JP2019068252A (en) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | Control device, control method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017191767A JP2019068252A (en) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | Control device, control method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019068252A true JP2019068252A (en) | 2019-04-25 |
Family
ID=66340755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017191767A Pending JP2019068252A (en) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | Control device, control method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019068252A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7559828B2 (en) | 2020-10-13 | 2024-10-02 | 日本電信電話株式会社 | Transmitting and Receiving Stations |
-
2017
- 2017-09-29 JP JP2017191767A patent/JP2019068252A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7559828B2 (en) | 2020-10-13 | 2024-10-02 | 日本電信電話株式会社 | Transmitting and Receiving Stations |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013132828A1 (en) | Communication system and relay apparatus | |
JP5196893B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD FOR COMMUNICATION SYSTEM | |
WO2020135461A1 (en) | Method, device system for synchronously displaying video | |
JP6656026B2 (en) | Information processing apparatus, information processing control method, and computer program | |
US11962833B2 (en) | Source devices, sink devices, methods and computer programs | |
JP2013110738A (en) | Image communication apparatus and imaging apparatus | |
US20180124719A1 (en) | Content output device and control method thereof | |
JP5823034B2 (en) | Connection system and method between user terminal and external device | |
JP6444073B2 (en) | Image processing device | |
TW201206181A (en) | Camera system, signal delay amount adjusting method and program | |
JP2019068252A (en) | Control device, control method, and program | |
US20180152491A1 (en) | Image provision apparatus and image reception apparatus, control method thereof, image communication system, and computer-readable storage medium | |
JP6204655B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP5869109B2 (en) | Relay device | |
US10412441B2 (en) | Systems, methods, and devices for high-bandwidth digital content synchronization | |
CN115297093B (en) | Edge device data access method, related device and computer program product | |
KR100520598B1 (en) | Virtual av network building device, virtual av network building method, and recorded medium on which program concerning virtual av network building method is recorded | |
JP2019213189A (en) | Repeating installation, display system, control method, and program | |
US9392036B2 (en) | Terminal device and communication system | |
JP5068282B2 (en) | Video transmission apparatus and method | |
JP2010193257A (en) | Server, remote operation system, transmission system selecting method, program, and recording medium | |
JP2022155136A (en) | Communication device, control method, and program | |
KR101480653B1 (en) | Method for controlling output of sound in mirrorlink | |
JP6979092B2 (en) | Content output system and method | |
KR101681751B1 (en) | Image synchronizing system for projectors and operation method thereof |