JP2019065341A - ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 - Google Patents
ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019065341A JP2019065341A JP2017191190A JP2017191190A JP2019065341A JP 2019065341 A JP2019065341 A JP 2019065341A JP 2017191190 A JP2017191190 A JP 2017191190A JP 2017191190 A JP2017191190 A JP 2017191190A JP 2019065341 A JP2019065341 A JP 2019065341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ore
- nickel
- slurry
- particles
- leaching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 43
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 43
- 238000009854 hydrometallurgy Methods 0.000 title abstract description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 288
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 149
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 146
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 145
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 108
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 101
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 95
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 50
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 9
- 239000011802 pulverized particle Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000002386 leaching Methods 0.000 claims description 111
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 34
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 claims description 19
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 16
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 15
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 claims description 8
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 18
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 62
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 29
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 17
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 17
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 17
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 17
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 16
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 15
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 15
- 238000005987 sulfurization reaction Methods 0.000 description 15
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 13
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 12
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 9
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- WWNBZGLDODTKEM-UHFFFAOYSA-N sulfanylidenenickel Chemical compound [Ni]=S WWNBZGLDODTKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011268 mixed slurry Substances 0.000 description 6
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 5
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910001710 laterite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011504 laterite Substances 0.000 description 3
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 2
- 238000009283 thermal hydrolysis Methods 0.000 description 2
- IPRPPFIAVHPVJH-UHFFFAOYSA-N (4-hydroxyphenyl)acetaldehyde Chemical compound OC1=CC=C(CC=O)C=C1 IPRPPFIAVHPVJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAEMQWOKJMHJLA-UHFFFAOYSA-N Manganese(2+) Chemical compound [Mn+2] WAEMQWOKJMHJLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000159 acid neutralizing agent Substances 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052595 hematite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011019 hematite Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910000358 iron sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Fe+3].[Fe+3] LIKBJVNGSGBSGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001437 manganese ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000010413 mother solution Substances 0.000 description 1
- -1 nickel Chemical class 0.000 description 1
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
Description
鉱石スラリー化工程S1は、ニッケル酸化鉱石をスラリー化する。具体的には、本実施形態の鉱石スラリー化工程S1では、原料鉱石であるニッケル酸化鉱石に対して、所定の分級点で分級してオーバーサイズの鉱石粒子を除去した後に、アンダーサイズの鉱石粒子に水を添加して鉱石スラリーとする。
分別工程S2では、鉱石スラリー化工程S1で生成された鉱石スラリーに対して浸出処理を施すに先立ち、鉱石スラリーに前処理を施す。本実施形態では、分別工程S2では、鉱石スラリー化工程S1を経て得られた鉱石スラリーから低ニッケル含有粒子を分別する。
鉱石スラリー濃縮工程S3では、前述した分別工程S2における比重分離工程S21にて分離した細粒部を含む鉱石スラリーと、振動篩工程S22にて分離した篩下の鉱石粒子を含む鉱石スラリーとを固液分離装置に装入し、その鉱石スラリー中に含まれる水分を分離除去して鉱石成分を濃縮し、濃縮された鉱石スラリーを得る。この濃縮された鉱石スラリーが浸出工程S4における浸出処理に供される鉱石スラリーとなる。
浸出工程S4では、製造した鉱石スラリーに対して、例えば、オートクレーブ等の圧力容器や保温容器を使用して、高圧酸浸出法を用いた浸出処理を施す。具体的には、原料となるニッケル酸化鉱石を含有する鉱石スラリーに硫酸を添加し、220℃〜280℃の高い温度条件下で加圧しながら鉱石スラリーを攪拌し、浸出液と浸出残渣とからなる浸出スラリーを生成させる。すなわち、浸出工程S4では、製造された鉱石スラリーに硫酸を添加して高温高圧下で浸出処理を施す。
Ma/2O+H2SO4→Ma/2SO4+H2O ・・・(i)
(なお、式中Mは、Ni、Co、Fe、Zn、Cu、Mg、Cr、Mn等を表し、aは、価数を表す。)
2Fe(OH)3+3H2SO4→Fe2(SO4)3+6H2O ・・・(ii)
FeO+H2SO4→FeSO4+H2O ・・・(iii)
・高温熱加水分解反応
2FeSO4+H2SO4+1/2O2→Fe2(SO4)3+H2O ・・・(iv)
Fe2(SO4)3+3H2O→Fe2O3+3H2SO4 ・・・(v)
固液分離工程S5では、浸出工程S4を経て得られた浸出スラリーを多段で洗浄しながら、ニッケル及びコバルトと共に不純物元素を含む浸出液と、浸出残渣とを分離する。本実施形態の固液分離工程S5では、例えば、浸出スラリーを洗浄液と混合した後、シックナー等の固液分離設備により固液分離処理を施す。具体的には、先ず、浸出スラリーが洗浄液により希釈され、次に、スラリー中の浸出残渣がシックナーの沈降物として濃縮される。これにより、浸出残渣に付着するニッケル分をその希釈の度合いに応じて減少させることができる。なお、固液分離処理においては、例えば、アニオン系の凝集剤を添加して行うようにしてもよい。
中和工程S6では、固液分離工程S5にて分離された浸出液のpHを調整して、不純物元素を含む中和澱物を分離して、ニッケルやコバルトを含む中和終液を得る。具体的には、中和工程S6では、分離された浸出液の酸化を抑制しながら、得られる中和終液のpHが4以下、好ましくは3.0〜3.5、より好ましくは3.1〜3.2になるように、その浸出液に炭酸カルシウム等の中和剤を添加して、中和終液と不純物元素として3価の鉄やアルミニウム等を含む中和澱物とを生成させる。中和工程S6では、このようにして不純物を中和澱物として除去し、ニッケル回収用の母液となる中和終液を得る。
硫化工程S7では、ニッケル回収用の母液である中和終液に対して、硫化水素ガス等の硫化剤を吹き込んで硫化反応を生じさせて、ニッケル(及びコバルト)を含む硫化物(以下、単に「ニッケル硫化物」ともいう)と貧液とを生成させる。ニッケル回収用の母液である中和終液は、浸出液から中和工程S6を経て不純物成分が低減された硫酸溶液である。なお、このニッケル回収用母液には、不純物成分として鉄、マグネシウム、マンガン等が数g/L程度含まれている可能性があるが、これら不純物成分は、硫化物としての安定性が低く(回収するニッケル及びコバルトに対して)、生成するニッケル硫化物に含有されることはない。
最終中和工程S8では、硫化工程S7にて排出された鉄、マグネシウム、マンガン等の不純物元素を含む貧液に対して、排出基準を満たす所定のpH範囲に調整する中和処理による無害化処理を施す。この最終中和工程S8では、固液分離工程S5における固液分離処理から排出された浸出残渣も併せて処理することもできる。
粉砕工程S9は、分別工程S2で分別された低ニッケル含有粒子を粉砕する。本発明者らは、前述した目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、浸出工程S4に供するニッケル酸化鉱石のスラリー中の低ニッケル含有粒子、即ち粗粒の鉱石を比重分離法とそれに続く振動篩によって分別して、その後、当該低ニッケル含有粒子を粉砕して、浸出工程S4から排出される浸出スラリーに添加することによって、硫酸使用量を増加させずに低ニッケル含有粒子からニッケルを回収できることを見出し、本発明を完成するに至った。
実施例1では、下記の表1に示す組成を有するニッケル酸化鉱石を水と混合してスラリー化し(鉱石スラリー化工程)、ハイドロサイクロン(ソルターサイクロン社製、SC1030−P型)へ固形分60t/hの流量で供給し、当該ハイドロサイクロンからのアンダーフローをデンシティセパレーター(シーエフエス社製、6×6型)へ供給し比重分離を行った。デンシティセパレーターのアンダーフローの固形分を分析したところ、ニッケルを0.85質量%、マグネシウムを5.3質量%含有しており、粒径45μm未満の粒子が固形分全体の25質量%を占めていた。デンシティセパレーターからのアンダーフローを20質量%の固形分濃度となるように水を添加した上で目開き300μmの篩を備える振動篩(サイズテック社製、VDS27−6型)に供給した。振動篩では、篩上としてニッケル品位0.83質量%、マグネシウム7.5質量%の固形分を得た。篩下は、比重分離工程の細粒部分(各オーバーフロー)と共にシックナーにより鉱石スラリーを濃縮した上で浸出工程に供給した。
デンシティセパレーターのアンダーフロー固形分中に占める粒径45μm未満の粒子の割合が30質量%となるように比重分離工程の分配比率を調整した点以外は、実施例1と同様の操作を行った。振動篩では、篩上としてニッケル品位0.84質量%、マグネシウム7.4質量%の固形分を得た。
振動篩で得る篩上の固形分を粉砕する代わりに工程外へ払い出し、粉砕粒子スラリーを浸出スラリーに添加しなかった点以外は、実施例1と同様の操作を行った。振動篩では、篩上としてニッケル品位0.83質量%、マグネシウム7.5質量%の固形分を得た。鉱石スラリー化工程に供給した鉱石中のニッケルのうち、89%を回収スラリー(浸出スラリー)の液中に浸出回収されたことが確認できた。浸出工程での硫酸消費量は、272kg/乾燥鉱石トンであった。また、最終中和工程の消石灰消費は、36kg/乾燥鉱石トンであった。
振動篩で得る篩上の固形分を粉砕する代わりに工程外へ払い出し、粉砕粒子スラリーを浸出スラリーに添加しなかった点以外は、実施例2と同様の操作を行った。振動篩では、篩上としてニッケル品位0.84質量%、マグネシウム7.4質量%の固形分を得た。鉱石スラリー化工程に供給した鉱石中のニッケルのうち、89%を混合スラリーの液中に浸出回収することができた。浸出工程での硫酸消費量は、272kg/乾燥鉱石トンであった。また、最終中和工程の消石灰消費は、36kg/乾燥鉱石トンであった。
鉱石スラリー化工程でスラリー化したニッケル酸化鉱石を比重分離することなく鉱石スラリー濃縮工程に供給した点以外は、比較例1と同様の操作を行った。鉱石スラリー化工程に供給した鉱石中のニッケルのうち、92%を回収スラリー(浸出スラリー)の液中に浸出回収することができた。酸消費量は、287kg/乾燥鉱石トンであった。また、最終中和工程の消石灰使用量は、44kg/乾燥鉱石トンであった。
Claims (4)
- 高圧酸浸出法を用いてニッケル酸化鉱石からニッケルを浸出させて回収するニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法であって、
前記ニッケル酸化鉱石をスラリー化する鉱石スラリー化工程と、
前記鉱石スラリー化工程を経て得られた鉱石スラリーから低ニッケル含有粒子を分別する分別工程と、
前記低ニッケル含有粒子を分別した鉱石スラリーに含まれる水分を減じて鉱石成分を濃縮する鉱石スラリー濃縮工程と、
前記鉱石スラリー濃縮工程で濃縮された前記鉱石スラリーに硫酸を添加して高温高圧下で浸出処理を施す浸出工程と、
前記浸出工程で得られた浸出スラリーを多段洗浄しながら残渣を分離してニッケルと共に不純物元素を含む浸出液を得る固液分離工程と、
前記分別工程で分別された前記低ニッケル含有粒子を粉砕する粉砕工程と、を有し、
前記固液分離工程では、前記粉砕工程で前記低ニッケル含有粒子を粉砕して得られた粉砕粒子を前記浸出スラリーに添加してから多段洗浄することを特徴とするニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法。 - 前記分別工程は、
前記鉱石スラリーに含まれる45μm未満の粒径を有する粒子が固形分中の30質量%以下である粗粒部と該粗粒部を除く細粒部とに比重分離する比重分離工程と、
前記比重分離工程で分離した前記粗粒部を所定の範囲の大きさの目開きが設けられる振動篩を用いて45μm未満の粒径を有する鉱石スラリーと前記低ニッケル含有粒子とに分離する振動篩工程と、を有することを特徴とする請求項1に記載のニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法。 - 前記振動篩の前記目開きが300μm以上500μm以下であることを特徴とする請求項2に記載のニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法。
- 前記粉砕工程では、前記低ニッケル含有粒子の80質量%の粒子の粒径が100μm未満となるように粉砕することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載のニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017191190A JP6969262B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017191190A JP6969262B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019065341A true JP2019065341A (ja) | 2019-04-25 |
JP6969262B2 JP6969262B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=66339145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017191190A Active JP6969262B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6969262B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021193424A1 (ja) * | 2020-03-25 | 2021-09-30 | 住友金属鉱山株式会社 | 鉱石スラリーの処理方法、ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 |
WO2022071297A1 (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-07 | ソーラーフロンティア株式会社 | 有価金属の溶出方法および溶液 |
WO2022071274A1 (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-07 | ソーラーフロンティア株式会社 | 有価金属の溶出方法および溶液 |
JP7273269B1 (ja) | 2022-07-28 | 2023-05-15 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003514110A (ja) * | 1999-11-03 | 2003-04-15 | ビーエイチピー ミネラルズ インターナショナル インコーポレイテッド | 含ニッケルラテライト鉱石の浸出法 |
JP2014205901A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-10-30 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 |
JP2016156063A (ja) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 住友金属鉱山株式会社 | 鉱石スラリーの前処理方法、鉱石スラリーの製造方法 |
JP2016211056A (ja) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | 住友金属鉱山株式会社 | 鉱石スラリーの前処理方法、鉱石スラリーの製造方法 |
-
2017
- 2017-09-29 JP JP2017191190A patent/JP6969262B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003514110A (ja) * | 1999-11-03 | 2003-04-15 | ビーエイチピー ミネラルズ インターナショナル インコーポレイテッド | 含ニッケルラテライト鉱石の浸出法 |
JP2014205901A (ja) * | 2013-03-19 | 2014-10-30 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 |
JP2016156063A (ja) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 住友金属鉱山株式会社 | 鉱石スラリーの前処理方法、鉱石スラリーの製造方法 |
JP2016211056A (ja) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | 住友金属鉱山株式会社 | 鉱石スラリーの前処理方法、鉱石スラリーの製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021193424A1 (ja) * | 2020-03-25 | 2021-09-30 | 住友金属鉱山株式会社 | 鉱石スラリーの処理方法、ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 |
WO2022071297A1 (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-07 | ソーラーフロンティア株式会社 | 有価金属の溶出方法および溶液 |
WO2022071274A1 (ja) * | 2020-09-30 | 2022-04-07 | ソーラーフロンティア株式会社 | 有価金属の溶出方法および溶液 |
JP7273269B1 (ja) | 2022-07-28 | 2023-05-15 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 |
WO2024024930A1 (ja) * | 2022-07-28 | 2024-02-01 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 |
JP2024017958A (ja) * | 2022-07-28 | 2024-02-08 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6969262B2 (ja) | 2021-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5867768B2 (ja) | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬におけるニッケル酸化鉱石からのクロマイト粒子回収方法及びニッケル酸化鉱石の湿式製錬設備 | |
JP6183788B2 (ja) | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 | |
JP2010095788A (ja) | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 | |
JP5403033B2 (ja) | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 | |
EP2910655B1 (en) | Wet-mode nickel oxide ore smelting method | |
US10626481B2 (en) | Mineral ore slurry pretreatment method, and method for manufacturing mineral ore slurry | |
JP2015206068A5 (ja) | ||
JP2013095971A5 (ja) | ||
JP2012107289A (ja) | クロマイト回収方法、並びにニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 | |
JP6969262B2 (ja) | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 | |
JP2014196569A (ja) | クロマイト回収方法 | |
CA2977602C (en) | Ore slurry pre-treatment method and ore slurry manufacturing method | |
JP6977458B2 (ja) | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 | |
JP6565511B2 (ja) | 鉱石スラリーの処理方法、ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20171010 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6969262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |