[go: up one dir, main page]

JP2019063528A - 生検装置 - Google Patents

生検装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019063528A
JP2019063528A JP2018186498A JP2018186498A JP2019063528A JP 2019063528 A JP2019063528 A JP 2019063528A JP 2018186498 A JP2018186498 A JP 2018186498A JP 2018186498 A JP2018186498 A JP 2018186498A JP 2019063528 A JP2019063528 A JP 2019063528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
blade
slider
biopsy device
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018186498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7278050B2 (ja
Inventor
トレヴァー・ジョン・ミルトン
John Milton Trevor
ノルマン・アントニー・ニウウェンハウゼン
Anthony Nieuwenhuizen Norman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019063528A publication Critical patent/JP2019063528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278050B2 publication Critical patent/JP7278050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Instruments for taking body samples for diagnostic purposes; Other methods or instruments for diagnosis, e.g. for vaccination diagnosis, sex determination or ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0266Pointed or sharp biopsy instruments means for severing sample
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Instruments for taking body samples for diagnostic purposes; Other methods or instruments for diagnosis, e.g. for vaccination diagnosis, sex determination or ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3209Incision instruments
    • A61B17/32093Incision instruments for skin incisions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B50/30Containers specially adapted for packaging, protecting, dispensing, collecting or disposing of surgical or diagnostic appliances or instruments
    • A61B50/3001Containers specially adapted for packaging, protecting, dispensing, collecting or disposing of surgical or diagnostic appliances or instruments for sharps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/322Skin grafting apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Instruments for taking body samples for diagnostic purposes; Other methods or instruments for diagnosis, e.g. for vaccination diagnosis, sex determination or ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B2010/0208Biopsy devices with actuators, e.g. with triggered spring mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/0042Surgical instruments, devices or methods with special provisions for gripping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00747Dermatology
    • A61B2017/00761Removing layer of skin tissue, e.g. wrinkles, scars or cancerous tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00862Material properties elastic or resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3209Incision instruments
    • A61B17/3211Surgical scalpels, knives; Accessories therefor
    • A61B2017/32113Surgical scalpels, knives; Accessories therefor with extendable or retractable guard or blade
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0801Prevention of accidental cutting or pricking
    • A61B2090/08021Prevention of accidental cutting or pricking of the patient or his organs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Knives (AREA)

Abstract

【課題】新規な携帯型生検装置を提供する。
【解決手段】携帯型生検装置1は、細長い基部3を含み、基部3は、収容状態と少なくとも1つの動作状態との間で基部に対して移動可能なスライダ80を有する。長さにおいて弾性的に可撓性がある細長いブレードが、基部3とスライダ80との間に固定され、スライダ80が収容状態にある状態で、ブレードが、基部3と概ね平行に延び、スライダ80が少なくとも1つの動作状態にある状態で、ブレードは、基部3から離れて屈曲し、たわんだ形状になるようになっている。
【選択図】図6

Description

本発明は、生検装置、より詳細には皮膚生検に適切な携帯型装置に関する。
皮膚病変を患者から除去することがしばしば必要となる。皮膚病変は処分されるか、または生検のために送られ得る。皮膚病変を除去するのに一般的に使用される1つの方法は、薄片生検と呼ばれる。薄片生検を行うには、専門家は細長いブレードをしばしば用いるが、この細長いブレードは、その長さにおいて可撓性があり、ユーザが親指と人さし指で優しくつまむことでたわむ。縦に半分に割れた両刃のレザーブレードがこの目的で広く使用されてきた。しかしながら、ブレードを割るときにブレードが破損する可能性、および、ブレードを使用する間にユーザが不注意に傷つく可能性により、レザーブレードのための握りもしくはホルダーを本質的に提供するか、または専用のブレードを利用する装置が製造されてきた。このような装置は、依然としてユーザが握りまたはホルダーをつまんでブレードを曲げることを必要とする。
ユーザにより曲げられるブレードを利用するすべての薄片生検装置が共有している特徴は、ユーザが曲圧力をブレードに及ぼすと同時に患者の皮膚に対して切断動作を行わなければならないということである。切断動作は、ブレードを前にスライドさせること、および左右ののこ引き運動を含み得る。この処置は、病変が患者の到達しづらい場所にある場合は、厄介になり得る。さらに、ユーザにより及ぼされる圧力は処置中に変化し得るので、ブレードの湾曲の弧も処置中に変化し得る。また、ブレードが逆になって、ユーザの手から離れて外側にたわむのではなく、ユーザの手に向かって内側にたわむ危険もある。これは、処置中に起こると望ましくなく、ユーザに危険も及ぼし得る。
また、刃が概して露出されたままであるときに、ユーザがブレードを使用する前後に誤ってブレードで傷つく危険がある。
本発明の背景に関する前述の考察は、本発明の理解を容易にすることのみを意図している。この考察は、言及される材料のいずれも本出願の優先日時点で当技術分野における共通の一般知識の一部であることを承認または容認するものではないことを、理解されたい。
本発明によれば、携帯型生検装置が提供され、携帯型生検装置は、基部であって、収容状態と少なくとも1つの動作状態との間で基部に対して移動可能なスライダを有する、基部と、長さにおいて弾性的に可撓性があり、基部とスライダとの間に固定された細長いブレードであって、スライダが少なくとも1つの動作状態にある状態で、ブレードが基部から離れて屈曲し、たわんだ形状になるようになっている、細長いブレードと、を含む。
本発明のさらなる特徴は、ブレードが収容状態で保護される鋭い刃を有すること;スライダが収容状態にある状態でブレードが基部と概ね平行に延びること;ブレードが可撓性保持器に固定されること;ブレードが保持器から延びるピンの上に位置し、タブが各ピンの上にブレードを固定すること;スライダが保持器の一端部から延びること;保持器の反対端部が基部にヒンジにより固定されること;および、保持器が基部と一体的に成型されていること、をもたらす。
本発明のなおさらなる特徴は、ブレードが単一の刃を有すること;ブレードが基部と概ね相補的であること;基部が細長く、少なくとも1つのつまみを含むこと;少なくとも1つのつまみが、基部の両端部に設けられたつまみおよび/または基部の後部から延びるフランジの形態をしたつまみを含むこと;ならびに、基部の両端部に設けられたつまみが、各端部において基部から上方に延びるリップを含んでつまみを提供すること、をもたらす。
本発明のなおさらなる特徴は、スライダが基部のスロットの中を進むこと;スライダが、指のひっかかり(finger purchase)を提供するように構成されたボタンを含むこと;スライダには3つの動作状態があり、各動作状態がブレードの異なる屈曲度と関連付けられていること;各動作状態がスライダと基部との間の停止位置によって示されること;および、各停止位置が、協働する歯とノッチによって示されること、をもたらす。
本発明のさらなる特徴は、ブレードが収容状態でロックされる処分状態がスライダにもたらされること;ガードが収容状態にあるブレードの刃の上を延びること;および、ガードが基部から延びるリップによって提供されること、をもたらす。
本発明の実施形態は、添付図面を参照して、単なる例として説明する。
皮膚生検装置の平面図である。 図1の装置の三次元上面図である。 図1の装置の三次元底面図である。 図1の装置の後方立面図である。 図1の装置の側方立面図である。 分解状態にあり、ブレードがない図1の装置の三次元底面図である。 分解状態にある図1の装置の三次元上面図である。 部分組立状態にある図1の装置の三次元上面図である。 動作状態にある図1の装置の平面図である。 図9の装置の三次元上面図である。 図9の装置の三次元底面図である。 図9の装置の側方立面図である。 ブレードのさらなる動作状態を示す図9の装置の後方立面図である。
携帯型生検装置が提供され、これは、基部を含み、基部は、これに対して移動可能なスライダを有する。基部は細長くてよく、スライダは、基部の中を縦方向に延びるスロットの中を進むことができる。スライダはまた、基部の片側から延びて、基部の中または上に形成された溝またはチャネルの中を進むことができる。スライダは、収容状態と少なくとも1つの動作状態との間を移動可能である。スライダは、スライド可能に移動可能であってよく、または、ピボットを中心に移動し得る。
つまみが基部の両端部に設けられてよく、さらなる握りも基部に設けられて、ユーザが手で装置を保持および操作することを可能にし得る。さらなる握りは、基部から延びるフランジを含み得る。
長さにおいて弾性的に可撓性がある細長いブレードが、基部とスライダとの間に固定され、そのため、スライダが収容状態にある状態では、ブレードは概して平坦または平らであり、スライダが少なくとも1つの動作状態にある状態では、ブレードは基部から離れて屈曲して、たわんだ形状になる。収容状態では、ブレードは、概ね基部に対して概ね平行に延びてよく、または、保護されるか、もしくは不注意な接触に概ねアクセス不能であるように、基部に対して位置付けられ得、基部の表面に概ね一致することができる。あるいは、ブレードは、収容状態においてわずかにたわんでよく、その鋭い刃は、好ましくは、ガードなどによって、接触から保護されるか、または守られる。
ブレードは、単一の刃を有し得、その形状は、基部に概ね相補的となり得る。
ブレードは、可撓性保持器に固定され得る。保持器はピンを含み得、ピンの上に、ブレードの対応する穴が位置し得る。保持器に固定可能であるタブは、ブレードをピンの上の適切な位置に固定するのに使用され得る。あるいは、ピンは、超音波溶接または加熱などを通じて変形されて、ブレードを適切な位置に固定することができる。
保持器は、好ましくはその一端部が、基部にヒンジにより固定され得る。従来、保持器は、ヒンジが保持器と基部との間に設けられた状態で、基部と一体的に成型され得る。任意の適切なプラスチック材料が使用され得、医療適用で使用されるよう容易に殺菌され得る材料が好ましい。
スライダは保持器上で支持され得る。従来、スライダは、保持器と一体的に成型され、基部と一体になったヒンジの反対側で折り畳みフラップまたはヒンジ上に設けられ得る。
ブレードはまた、一端部もしくはその近くが、好ましくはヒンジにより、基部に直接固定され、反対端部もしくは第2の端部またはその近くが、好ましくはヒンジにより、スライダに直接固定され得る。
3つの動作状態が、スライダのために、したがってブレードのために提供され得る。種々の動作状態が、多かれ少なかれブレードの曲げを生じ、それゆえ多かれ少なかれ鋭いたわんだ形状を得るために、選択される。よって、各動作状態は、ブレードの異なる屈曲度またはたわみ度と関連付けられる。各動作状態は、スライダと基部との間の停止位置によって示され得、各停止位置は、協働する歯とノッチによって示され得る。歯はスライダ上に設けられ得、V字型のノッチ、または傾いたエッジを備えたノッチは、スロットの脇、またはこれに隣接して形成され得、歯は各停止位置においてスロットの中に位置し得る。
さらに、処分状態がスライダのために提供され得る。処分状態では、ブレードは、収容状態でロックされ得、収容状態では、ブレードは、その刃がガードにより外部接触から保護されるか、もしくは守られた状態で、基部に概ね平行に延びる。ガードは、基部から垂直に延びるリップによって提供され得る。いったんスライダが処分状態まで移動すると、動作状態のうちの1つへとスライダを動かすことはもはやできなくなり得る。
皮膚生検装置(1)の一実施形態が図1〜図5に示されており、これは、プラスチック材料から成型された細長く概ね平坦な矩形基部(3)を含む。リップ(5)が、各端部(7、9)において基部(3)から上方に延びてつまみを提供し、同一平面上のフランジ(11)が、基部(3)の後部(13)の端部(7)に隣接したところからその長さに沿っておよそ3分の2のところまで、延びている。フランジ(11)は、さらなるつまみを提供し、握りを高めるために溝付きまたはテクスチャ付きの表面を有する。
矩形スロット(15)が、基部(3)に沿ってその端部(7、9)間で中央を延びており、下方に延びるリップ(17)が、基部(3)の前部(19)に沿って設けられている。
細長く弾性的に可撓性のブレード(25)が、基部(3)の下部(27)に隣接して設けられている。図6〜図8にさらに明確に示すように、この実施形態では、ブレード(25)は、単一の鋭利な刃(29)(概して片刃ブレードと呼ぶ)を有し、これは、実質的にブレード(25)の長さにわたって延び、また、基部(3)の前部(19)に沿ったリップ(17)の方向に面するように配置されている。ブレード(25)は、細長い可撓性保持器(35)に固定され、保持器(35)は、一端部(37)が基部(3)の端部(7)にヒンジにより固定されている。この実施形態では、基部(3)および保持器(35)は、それらの間のヒンジ(39)と一体的に成型されている。保持器(35)は、概ね矩形で、くびれ部(41)が、その端部(37、43)間に設けられ、その前部(45)からその後部(47)に向かって延びている。一対の隆起(49)が、保持器(35)の下部(51)から後部(47)に沿って延び、各端部(37、43)から中心に向かって短い距離を延びている。一対のピン(53)が、保持器(35)の下部(51)から垂直に、概してその幅の中心を延びており、これらのピンはそれぞれ、端部(37、43)から離間している。対応する穴(不図示)がブレード(25)に設けられて、ブレード(25)の後縁(55)が隆起(49)に当接した状態で、ピン(53)上に位置することができる。ブレード(25)は、一対のタブ(61)によって保持器(35)に固定され、タブ(61)はそれぞれ、ブレード(25)が保持器(35)とタブ(61)との間にある状態でピン(53)より上に位置する穴(63)を有する。スロット(65)が各タブ(61)に設けられており、各ピン(53)とその対応する端部(37、43)との間で保持器(35)の下部(51)から垂直に延びる歯付き突起(67)の上にスナップ嵌めをもたらす。補強カラー(69)が、ブレード(25)の反対側で各スロット(65)の周りに延びる。図6および図7に示すように、この実施形態では、各タブ(61)は、ヒンジ(71)がタブ(61)と保持器(35)との間にある状態で保持器(35)と一体的に成型されている。これにより、タブ(61)は、図8に示すように、単にブレード(25)およびピン(53)の上に折り重なって、歯付き突起(67)に固定され得る。
保持器(35)の上部(75)は、その幅を横切り、くびれ部(41)の長さに沿って延びる一連の平行な溝(77)を有して、保持器(35)がその長さに沿って曲がるのを容易にする。
ブレード(25)が保持器(35)に固定されると、その鋭い刃(29)は、保持器(35)の前部(45)をわずかに越えて延びる。
スライダ(80)が、基部(3)の反対側の保持器(35)の端部(43)においてヒンジ(81)から延びている。スライダ(80)、ヒンジ(81)、および保持器(35)は、保持器(35)、ヒンジ(39)、および基部(3)が互いと一体的に成型されるのと同じ方法で、互いと一体的に成型されている。よって、ブレードを除いて、装置全体が、この実施形態では単一部品として成型されている。
スライダ(80)は、中心の、内側にくぼんだ柱(85)上に支持された矩形ボタン(83)を含み、柱(85)は、ボタン(83)よりわずかに幅広い、細長いプレート状本体(87)から延びている。チャネル(88)が、くぼんだ柱(85)の結果として、ボタン(83)と本体(87)との間に形成されている。隆起(89)が、ボタン(83)の上部(91)を横切って中心を延びて、指のひっかかりを提供する。
ブレード(25)が保持器(35)に固定された状態で、装置(1)は最終的に、スライダ(80)をヒンジ(81)の周りで折ることによって組み立てられ、このため、本体(87)は、保持器(35)の下部(51)に隣接して位置する。次に、保持器(35)は、ヒンジ(39)の周りで基部(3)の下部(27)に向かって折られる。次に、スライダ(80)のボタン(83)は、基部(3)のスロット(15)を押し通され、その側面は、柱(85)の上でスナップ嵌めをもたらし、ボタン(83)と本体(87)との間のチャネル(88)内に位置することができるまで、外側に変形する。柱(85)は、スロット(15)よりわずかに狭い幅であり、これにより、スライダ(80)はスロット(15)の長さに沿ってスライドすることができる。
台形または三角形の歯(90)が、ボタン(83)上の隆起(89)と一致して、本体(87)の片側から横方向に延び、スロット(15)に隣接する、基部(3)の下部(27)から延びる細長いリブ(96)の関連する側に設けられたノッチ(94)の傾いた縁(92)と協働する。この配置は、スライダ(80)がスロット(15)の中を動く際に、歯(90)がノッチ(94)と連続して係合し、各位置で「クリックストップ」を形成するようになっている。スライダを動作させる人間は、連続した「クリックストップ」を感じ、また、適切なデザインであれば、それらを聞くこともできる。マーク「1」、「2」、および「3」が、連続した「クリックストップ」と対応して基部(3)の上部(100)に設けられて、スライダ(80)の位置の視覚的表示を与える。しかしながら、歯(90)は、ノッチ(94)と協働して、3つのマークされた動作位置に加えて、明確な中間的位置付けをもたらす。
傾斜した歯(102)が、歯(90)の反対側で本体(87)から横方向に延び、端部(9)の付近でリップ(17)から基部(3)の下部(27)に沿ってスロット(15)に向かって延びる、同様に傾斜した戻り止め(104)に係合するように成形されている。この配置は、スライダ(80)が戻り止め(104)に向かって移動し続けることで、歯(102)および戻り止め(104)の傾斜した表面を係合させ、歯(102)が戻り止め(104)の後ろに捕捉されるまで最終的に互いの上をスライドさせるようになっている。これにより、スライダ(80)が端部(9)においてスロット(15)内の適切な位置にロックされ、スライダ(80)がスロット(15)の反対側に向かって戻るのを防ぐ。
使用中、皮膚生検装置(1)は、図1〜図5に示すように、スロット(15)の端部(7)に隣接して収容状態のスライダ(80)を提供される。ブレード(25)および保持器(35)の弾性は、ブレード(25)の鋭い刃(29)がガードとして作用するリップ(17)により保護された状態でブレード(25)が保持器(35)上で基部(3)に概ね平行に延びるこの状態に双方を維持する付勢を提供する。装置は、ブレード(25)の鋭い刃(29)が事実上アクセス不能であるのでユーザがブレード(25)により不注意に傷つく心配なしに、収容状態で安全に取り扱われ得る。
図9〜図13を参照すると、装置(1)を使用するには、スライダ(80)を、ブレード(25)および保持器(35)によりもたらされる付勢に抵抗してスロット(15)内で、マークにより示す動作状態まで移動させる。歯(90)がノッチ(94)と係合すると、可聴および触覚フィードバックも生じる。スライダ(80)を基部(3)の端部(7)に向かって動かすと、一端部(37)がヒンジ(39)により基部(3)に固定され、他端部(43)がヒンジ(81)によりスライダ(80)に固定された、保持器(35)が、基部(3)から離れて外側に屈曲する。保持器(35)に固定されているブレード(25)は、同様に外側に屈曲し、たわんだ形状をとる。図13にさらに明確に示すように、スライダ(80)が端部(7)に向かって遠くに移動するほど、ブレード(25)のたわみまたは曲がりは鋭くなる。よって、ブレード(25)のたわみ度は、スロット(15)内におけるスライダ(80)の位置によって左右されるか、または決定される。
ヒンジ(39、81)が、基部(3)およびスライダ(80)を保持器(35)に固定する際だけでなく、保持器の端部(37、43)を基部(3)およびスライダ(80)それぞれに対して外側に旋回可能とすることによって、スライダ(80)の線形運動を効果的に伝達してブレード(25)を屈曲またはたわませる際にも、重要な機能を果たすことが、認識されるであろう。
ヒンジ(39)はまた、歯(102)を戻り止め(104)の上でスライドさせて、その後ろに捕捉することを可能にするのを助ける点で、スライダ(80)を処分状態へと移動させることを容易にする。
マークは、ブレード(25)の好都合で容易に反復可能な動作状態を示し、これにより、ユーザが異なる装置で同じたわみ度を得ることができる。前述のとおり、歯(90)は、ノッチ(94)と協働して、3つのマークされた動作位置に加えて、明確な中間的位置付けをもたらす。
協働する歯およびノッチは、ブレードを選択した状態に維持し、ユーザの指がいずれかの端部(7、9)のリップ(5)またはフランジ(11)のいずれかを用いて基部を自由につかんで操作できるようにする。ユーザが装置を2つの異なる方法でつかむことができる能力、よって、装置に対して2つの異なる握りを行使できることは、使用中にさらなる可撓性度を提供する点で、さらに重要な利点をもたらす。よって、ユーザは、特定の状況または位置では行使するのが困難となり得る単一の握りに制限されず、代わりに、より直感的な握りを使用することが可能となる。例えば、皮膚に沿ってスライドさせる動作が必要な場合、リップ(5)を用いて装置をつかむことが好都合となり得る。しかしながら、すくう動作または彫る動作が必要な場合は、フランジ(11)をつかむことが、より好都合となり得る。
この実施形態では「1」とマークされた動作状態によって示される、あまり鋭くないたわみ度は、比較的大きな生検が必要とされる場合に選択され得、「2」または「3」でマークされた動作状態によって示される、より鋭いたわみ度は、より小さいか、またはより正確な生検が必要とされる場合に選択され得る。中間位置も、所望されれば選択され得る。よって、ユーザは、動作状態を事前選択するか、または動作状態間で動く利点を有し、生検を行いながらたわみ度を制御する必要がない。
いったん処置が完了して、装置を処分することが所望される場合、スライダは、端部(9)に向かって戻り、ブレード(25)がもう一度リップ(17)によって保護される収容状態になる。収容状態は一般的に、傾斜した歯(102)が戻り止め(104)に係合すると、ユーザに感知される。戻り止め(104)によりもたらされる抵抗に対抗してスライダ(80)をさらに動かすと、傾斜した歯(102)は戻り止め(104)の上をスライドし、スライダはスロット(15)の端部(9)に接して適切な位置にロックされる。これは、ロック状態または処分状態と呼ばれ得る。この処分状態では、スライダは、よってブレードは、もはや動作することができず、ブレードは、装置を後で取り扱う誰かとの、不注意な接触または注意深い接触でさえも安全に遮断される。よって、皮膚生検装置は、処分状態にあるときは、任意の特別な注意を払うことおよび標準的な医療用廃棄処置を用いることなく、安全に処分され得る。
皮膚生検装置は、使用するのに安全かつ容易であり、ブレードを曲げるかまたはたわませなければならないと同時に、ブレードの鋭利な刃との不注意な接触を避けることによって、ユーザが気を散らさずに処置に集中することを可能にする。さらに、装置は、費用効果的に製造され、容易に組み立てられ得る。
使用される材料は、明らかに、装置の適切な殺菌を許容するように選択される。
特に構成および動作に関して本発明の範囲に含まれる皮膚生検装置の多くの他の実施形態が存在することが認識されるであろう。例えば、ブレードは、基部に固定され、任意の好都合な方法でスライダを通じて動作可能であってよい。ブレードは、保持器に固定される必要はないが、例えば、その端部が基部とスライダとの間で固定されてよく、スライダは、カム、またはブレードを屈曲させるための他の適切な手段を利用することができる。任意の適切な材料が、基部、スライダ、およびブレードの構築に使用され得る。
本明細書および特許請求の範囲全体にわたって、内容が他の意味に解すべき場合を除き、単語「含む(comprise)」または「含む(comprises)」もしくは「含む(comprising)」などの変形体は、述べた整数または整数群を含むことを意味するが、任意の他の整数または整数群を排除することを意味するわけではないと理解される。
1 皮膚生検装置
3 基部
5 リップ
7 端部
9 端部
11 フランジ
13 後部
15 スロット
17 リップ
19 前部
25 ブレード
27 下部
29 刃
35 保持器
37 端部
39 ヒンジ
41 くびれ部
43 端部
45 前部
47 後部
49 隆起
51 下部
53 ピン
55 後縁
61 タブ
63 穴
65 スロット
67 歯付き突起
69 補強カラー
71 ヒンジ
75 上部
77 溝
80 スライダ
81 ヒンジ
83 ボタン
85 柱
87 本体
88 チャネル
89 隆起
90 歯
91 上部
92 縁
94 ノッチ
96 リブ
100 上部
102 歯
104 戻り止め

Claims (18)

  1. 携帯型生検装置(1)であって、基部(3)であって、収容状態と少なくとも1つの動作状態との間で前記基部に対して移動可能なスライダ(80)を有する、基部(3)と、長さにおいて弾性的に可撓性があり、前記基部(3)と前記スライダ(80)との間に固定された細長いブレード(25)であって、前記スライダ(80)が前記少なくとも1つの動作状態にある状態で、前記ブレード(25)が前記基部(3)から離れて屈曲し、たわんだ形状になるようになっている、細長いブレード(25)と、を含む、携帯型生検装置(1)。
  2. 前記ブレード(25)は、前記スライダ(80)が前記収容状態にある状態で前記基部(3)と概ね平行に延びる、請求項1に記載の携帯型生検装置(1)。
  3. 前記ブレード(25)は、可撓性保持器(35)に固定されている、請求項1または2に記載の携帯型生検装置(1)。
  4. 前記ブレード(25)は、前記保持器(35)から延びるピン(53)の上に位置し、タブ(61)が、各ピン(53)の上に前記ブレード(25)を固定する、請求項3に記載の携帯型生検装置(1)。
  5. 前記スライダ(80)は、前記保持器(35)の一端部から延びる、請求項3または4に記載の携帯型生検装置(1)。
  6. 前記スライダ(80)の反対側の前記保持器(35)の端部(43)が、前記基部(3)にヒンジにより固定されている、請求項5に記載の携帯型生検装置(1)。
  7. 前記保持器(35)は、前記基部(3)と一体的に成型されている、請求項6に記載の携帯型生検装置(1)。
  8. 前記ブレード(25)は、単一の刃を有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の携帯型生検装置(1)。
  9. 前記基部(3)は、細長く、少なくとも1つのつまみを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の携帯型生検装置(1)。
  10. 前記少なくとも1つのつまみは、前記基部(3)の両端部に設けられたつまみおよび/または前記基部(3)の後部(13)から延びるフランジ(11)の形態をしたつまみを含む、請求項9に記載の携帯型生検装置(1)。
  11. 前記基部(3)の両端部に設けられた前記つまみは、各端部(7、9)において前記基部(3)から上方に延びるリップ(5)を含んでつまみを提供する、請求項10に記載の携帯型生検装置(1)。
  12. 前記スライダ(80)は、前記基部(3)のスロット(15)の中を進む、請求項1から11のいずれか一項に記載の携帯型生検装置(1)。
  13. 前記スライダ(80)は、指のひっかかりを提供するように構成されたボタン(83)を含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の携帯型生検装置(1)。
  14. 前記スライダ(80)は、3つの動作状態を有し、各動作状態が、前記ブレード(25)の異なる屈曲度と関連付けられている、請求項1から13のいずれか一項に記載の携帯型生検装置(1)。
  15. 各動作状態は、前記スライダ(80)と前記基部(3)との間の停止位置によって示される、請求項13に記載の携帯型生検装置(1)。
  16. 前記ブレード(25)が前記収容状態でロックされる処分状態が、前記スライダ(80)にもたらされる、請求項1から15のいずれか一項に記載の携帯型生検装置(1)。
  17. ガードが、前記収容状態にある前記ブレード(25)の刃(29)の上を延びる、請求項1から16のいずれか一項に記載の携帯型生検装置(1)。
  18. 前記ガードは、前記基部(3)から延びるリップ(17)によって提供される、請求項16に記載の携帯型生検装置(1)。
JP2018186498A 2017-09-29 2018-10-01 生検装置 Active JP7278050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1715907.0 2017-09-29
GB1715907.0A GB2567000B (en) 2017-09-29 2017-09-29 A slidably operated flexible biopsy blade

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019063528A true JP2019063528A (ja) 2019-04-25
JP7278050B2 JP7278050B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=60270199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186498A Active JP7278050B2 (ja) 2017-09-29 2018-10-01 生検装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10492768B2 (ja)
EP (1) EP3461439A1 (ja)
JP (1) JP7278050B2 (ja)
AU (1) AU2018236846B2 (ja)
GB (1) GB2567000B (ja)
ZA (1) ZA201806460B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1740379S (ja) * 2022-04-08 2023-03-31 外科用ステープラーカートリッジ
CA216658S (en) * 2022-04-08 2023-12-08 Cilag Gmbh Int Surgical staple cartridge

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5344424A (en) * 1993-03-12 1994-09-06 Roberts Philip L Selectively retractable, disposable surgical knife
US8931379B2 (en) * 2012-10-17 2015-01-13 David L. Allyn Methods and devices for safely handling a razor blade

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL68193A (en) * 1983-03-22 1986-11-30 Rosenberg Lior Dermatome for cutting skin
US4943295A (en) * 1988-07-13 1990-07-24 Hartlaub Thaddeus J Surgical cutting tool
US5794626A (en) * 1994-08-18 1998-08-18 Kieturakis; Maciej J. Excisional stereotactic apparatus
US5674234A (en) * 1994-09-29 1997-10-07 American Safety Razor Company Flexible surgical razor
US5628759A (en) * 1994-09-29 1997-05-13 American Safety Razor Company Flexible surgical razor
US6505403B1 (en) * 1995-06-07 2003-01-14 Edward A. Andrews Hair shaving device with u-shaped razor blade strip
US6018877A (en) * 1998-04-16 2000-02-01 Greene; Todd M. Versatile finger retained razor
US6022362A (en) * 1998-09-03 2000-02-08 Rubicor Medical, Inc. Excisional biopsy devices and methods
JP4543023B2 (ja) 2006-09-08 2010-09-15 株式会社貝印刃物開発センター 切除具
WO2010014716A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Clevex, Inc. Unitary shave biopsy blade
USD625005S1 (en) * 2009-09-21 2010-10-05 Hologic, Inc. Biopsy site marker
USD651316S1 (en) * 2010-06-04 2011-12-27 Zimmer, Inc. Femoral cut guide
USD643118S1 (en) * 2010-11-12 2011-08-09 Hologic, Inc. Biopsy site marker
USD679395S1 (en) * 2011-06-30 2013-04-02 Depuy (Ireland) Combination patella clamp and drill guide
JP5642905B2 (ja) * 2012-12-12 2014-12-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 穿刺具及び超音波内視鏡
USD733875S1 (en) * 2013-06-07 2015-07-07 Depuy (Ireland) Distal cutting block
USD734850S1 (en) * 2013-06-07 2015-07-21 Depuy (Ireland) Femoral cutting block
US9993230B2 (en) * 2014-08-21 2018-06-12 Seton Healthcare Family Shave biopsy devices and related methods
US20170055960A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-02 Albert A. Kattine Blade Holder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5344424A (en) * 1993-03-12 1994-09-06 Roberts Philip L Selectively retractable, disposable surgical knife
US8931379B2 (en) * 2012-10-17 2015-01-13 David L. Allyn Methods and devices for safely handling a razor blade

Also Published As

Publication number Publication date
US20190099168A1 (en) 2019-04-04
GB2567000A (en) 2019-04-03
GB2567000B (en) 2020-03-04
AU2018236846A1 (en) 2019-04-18
EP3461439A1 (en) 2019-04-03
US10492768B2 (en) 2019-12-03
GB201715907D0 (en) 2017-11-15
ZA201806460B (en) 2019-06-26
JP7278050B2 (ja) 2023-05-19
AU2018236846B2 (en) 2023-12-21
USD882086S1 (en) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9968372B2 (en) Cannula insertion tool
US5496340A (en) Combination guarded surgical scalpel and blade stripper
EP0734231B1 (en) Surgical scalpel
US5411512A (en) Guarded surgical scalpel
US8819943B2 (en) Safety scalpel
US5275606A (en) Guarded scalpel for surgical use
US5620454A (en) Guarded surgical scalpel
US4753235A (en) Forceps-type surgical instrument
US7153317B2 (en) Disposable guarded surgical scalpel
US9649128B2 (en) Adjustable curette
US8764781B2 (en) Guarded surgical knife handle
US9763693B2 (en) Safety scalpel
US20140142600A1 (en) Retractable universal safety scalpel
JP2019063528A (ja) 生検装置
US20240350168A1 (en) Retractable Surgical Blade Device and Method
EP2732780A1 (en) Retractable universal safety scalpel
CN106493755B (zh) 带切割器功能的剪刀
AU2013213686A1 (en) Retractable Universal Safety Scalpel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150