JP2019061501A - 行動情報処理装置 - Google Patents
行動情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019061501A JP2019061501A JP2017185631A JP2017185631A JP2019061501A JP 2019061501 A JP2019061501 A JP 2019061501A JP 2017185631 A JP2017185631 A JP 2017185631A JP 2017185631 A JP2017185631 A JP 2017185631A JP 2019061501 A JP2019061501 A JP 2019061501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- worker
- action
- unit
- event
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/06—Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
- G06Q10/063—Operations research, analysis or management
- G06Q10/0631—Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
- G06Q10/06311—Scheduling, planning or task assignment for a person or group
- G06Q10/063114—Status monitoring or status determination for a person or group
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30196—Human being; Person
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Marketing (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】作業環境における複数の変量の情報を収集する情報収集部130と、情報収集部130が収集した情報を保持する第1情報保持部140と、作業環境における作業者の行動を特定する動作情報管理部110、影響情報管理部120および関係性情報取得部160と、第1情報保持部140に保持された情報から、情報の種類に応じて予め定められた特徴を有する事象が表れた情報を検出する特徴検出部150と、動作情報管理部110、影響情報管理部120および関係性情報取得部160により特定された行動と特徴検出部150により検出された情報の事象との関係性についての情報の入力を要求する関係性情報取得部160と、関係性情報取得部160の要求に応じて入力された情報を保持する第2情報保持部170と、を備える。
【選択図】図1
Description
作業環境における複数の変量の情報を収集する収集手段と、
前記収集手段が収集した情報を保持する第1保持手段と、
前記作業環境における作業者の行動を特定する行動特定手段と、
前記第1保持手段に保持された情報から、情報の種類に応じて予め定められた特徴を有する事象が表れた情報を検出する検出手段と、
前記行動特定手段により特定された行動と前記検出手段により検出された情報の事象との関係性についての情報の入力を要求する要求手段と、
前記要求手段の要求に応じて入力された情報を保持する第2保持手段と、
を備えることを特徴とする、行動情報処理装置である。
請求項2に係る本発明は、
前記要求手段は、
質問を生成して提示する質問提示手段と、
提示した質問に対する回答の入力を受け付ける回答受け付け手段と、
を備えることを特徴とする、請求項1に記載の行動情報処理装置である。
請求項3に係る本発明は、
前記質問提示手段は、前記行動特定手段により特定された行動の種類に応じて、質問の種類および提示順を決定することを特徴とする、請求項2に記載の行動情報処理装置である。
請求項4に係る本発明は、
前記行動特定手段は、
作業者の動作を特定する動作特定手段と、
動作の影響と判断される事象を特定する影響特定手段と、
を備えることを特徴とする、請求項1に記載の行動情報処理装置である。
請求項5に係る本発明は、
前記動作特定手段は、作業者による動作に関する情報の入力を受け付け、入力された情報を解析して、当該作業者の動作の内容を特定することを特徴とする、請求項4に記載の行動情報処理装置である。
請求項6に係る本発明は、
前記動作特定手段は、作業環境に設けられたセンサにより計測される作業者のデータに基づき、当該作業者の動作の内容を特定することを特徴とする、請求項4に記載の行動情報処理装置である。
請求項7に係る本発明は、
前記動作特定手段は、作業者を撮影した映像を解析して、当該作業者の動作の内容を特定することを特徴とする、請求項4に記載の行動情報処理装置である。
請求項8に係る本発明は、
作業環境において取得される変量の情報に関して、情報の種類に応じて予め定められた特徴を有する事象が表れた情報を提示すると共に、当該作業環境における作業者の行動との関係を当該作業者に問い合わせる問い合わせ手段と、
前記問い合わせ手段による問い合わせに対する回答の入力を受け付ける回答受け付け手段と、
を備えることを特徴とする、行動情報処理装置である。
請求項2の発明によれば、作業者の行動と、行動の対象物や作業に関連する情報において検出される事象とを関連付けない構成と比較して、質問を通して、作業者の行動と事象との関係に対する作業者の認識を明確化することができる。
請求項3の発明によれば、質問の提示順を固定的に定める構成と比較して、作業者の行動に応じて柔軟に質問を提示することができる。
請求項4の発明によれば、作業者の行動と、行動の対象物や作業に関連する情報において検出される事象とを関連付けない構成と比較して、作業者の動作および動作の影響に基づいて作業者の行動を特定し、特定した行動と事象との関係に対する作業者の認識を明確化することができる。
請求項5の発明によれば、作業者自身が自覚している動作に関して、事象との関係に対する作業者の認識を明確化することができる。
請求項6の発明によれば、作業者は自覚していないがセンサ値によって特定される動作に関して、事象との関係に対する作業者の認識を明確化することができる。
請求項7の発明によれば、作業者は自覚していないが作業者が撮影された画像を解析して特定される動作に関して、事象との関係に対する作業者の認識を明確化することができる。
請求項8の発明によれば、作業者の行動と、行動の対象物や作業に関連する情報において検出される事象とを関連付けない構成と比較して、質問を通して、作業者の行動と事象との関係を作業者に認識させ、作業者の行動を他の作業者にも実施可能な手法として抽出することを支援することができる。
<行動情報処理装置の構成>
図1は、本実施形態が適用される行動情報処理装置の構成を示す図である。本実施形態の行動情報処理装置100は、動作情報管理部110と、影響情報管理部120と、情報収集部130と、第1情報保持部140と、特徴検出部150と、関係性情報取得部160と、第2情報保持部170とを備える。また、行動情報処理装置100は、製品や作業環境、作業者の動作等に関する種々の情報を取得するための種々の外部装置に接続されている。
図5は、行動情報処理装置100として用いられるコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。図5に示すコンピュータ200は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)201と、記憶手段である主記憶装置(メイン・メモリ)202および外部記憶装置203を備える。CPU201は、外部記憶装置203に格納されたプログラムを主記憶装置202に読み込んで実行する。主記憶装置202としては、例えばRAM(Random Access Memory)が用いられる。外部記憶装置203としては、例えば磁気ディスク装置やSSD(Solid State Drive)等が用いられる。また、コンピュータ200は、表示装置(ディスプレイ)210に表示出力を行うための表示機構204と、コンピュータ200の操作者による入力操作が行われる入力デバイス205とを備える。入力デバイス205としては、例えばキーボードやマウス等が用いられる。また、コンピュータ200は、ネットワークに接続するためのネットワーク・インターフェイス206を備える。なお、図5に示すコンピュータ200の構成は一例に過ぎず、本実施形態で用いられるコンピュータは図5の構成例に限定されるものではない。例えば、記憶装置としてフラッシュ・メモリ等の不揮発性メモリやROM(Read Only Memory)を備える構成としても良い。
図6は、行動情報処理装置100の動作を示すフローチャートである。行動情報処理装置100は、動作情報管理部110により、動作情報を取得し、管理する(S601)。また、行動情報処理装置100は、影響情報管理部120により、影響情報を取得し、管理する(S602)。次に、行動情報処理装置100の関係性情報取得部160は、動作情報管理部110に保持されている動作情報および影響情報管理部120に保持されている影響情報に基づいて、作業者の行動を特定する(S603)。また、情報収集部130は、対象物および作業に関連する情報を取得する(S604)。
次に、本実施形態の適用例を説明する。ここでは、作業場設備の保全担当者を作業者として、設備保全のための行動を検出する処理について説明する。熟練作業者である保全担当者(以下、作業者)が、作業場設備を構成するシリンダーの一つにオイルを5ml(ミリ・リットル)注入する動作を行ったものとする。オイルが注入されたシリンダーの識別情報を#22とする。また、シリンダー#22へのオイルの注入は、2017年6月2日に行われたものとする。また、シリンダー#22は、作業場「区画X」に設置された設備に設けられているものとする。
「オイルを注入したのは、シリンダーが製造後6ヶ月経っていたからですか?」
「オイルを注入したのは、シリンダーが最終検査後、2ヶ月経っていたからですか?」
「オイルを注入したのは、動作音が前日と比べて35%増大したからですか?」
「オイルを注入したのは、室温が23度だったからですか?」
「オイルを注入したのは、室温が上昇傾向だったからですか?」
・特定された事象における情報に含まれる値の平均値に対する乖離が大きいものから優先して提示する。
・特定された事象における情報に含まれる値が予め定められた管理値を超えているものを優先して提示する。
・特定された事象における情報に含まれる値の変化の度合いが大きいものを優先して提示する。
・関係性情報の取得対象の行動が行われた日時に対して最も近い日時に発生した事象から順に提示する。
次に、本実施形態の他の適用例を説明する。ここでは、作業者が対象物である製品に対する作業を行う際の行動を検出する処理について説明する。製造ラインでの作業において、熟練作業者と非熟練作業者とが異なる動作を行ったものとする。具体的には、熟練作業者が、特定の製品に対する作業を行う際に立ち位置を変更することがあるものとする。
「立ち位置を変更したことと、すべての対象製品のコンベア上の製品設置角度が斜め45度〜60度の範囲内であったことは関係がありますか?」
「立ち位置を変更した製品20個中17個(85%)で、前工程にて締め付けトルク値NGによるラインアウトした製品であることは関係がありますか?」
Claims (8)
- 作業環境における複数の変量の情報を収集する収集手段と、
前記収集手段が収集した情報を保持する第1保持手段と、
前記作業環境における作業者の行動を特定する行動特定手段と、
前記第1保持手段に保持された情報から、情報の種類に応じて予め定められた特徴を有する事象が表れた情報を検出する検出手段と、
前記行動特定手段により特定された行動と前記検出手段により検出された情報の事象との関係性についての情報の入力を要求する要求手段と、
前記要求手段の要求に応じて入力された情報を保持する第2保持手段と、
を備えることを特徴とする、行動情報処理装置。 - 前記要求手段は、
質問を生成して提示する質問提示手段と、
提示した質問に対する回答の入力を受け付ける回答受け付け手段と、
を備えることを特徴とする、請求項1に記載の行動情報処理装置。 - 前記質問提示手段は、前記行動特定手段により特定された行動の種類に応じて、質問の種類および提示順を決定することを特徴とする、請求項2に記載の行動情報処理装置。
- 前記行動特定手段は、
作業者の動作を特定する動作特定手段と、
動作の影響と判断される事象を特定する影響特定手段と、
を備えることを特徴とする、請求項1に記載の行動情報処理装置。 - 前記動作特定手段は、作業者による動作に関する情報の入力を受け付け、入力された情報を解析して、当該作業者の動作の内容を特定することを特徴とする、請求項4に記載の行動情報処理装置。
- 前記動作特定手段は、作業環境に設けられたセンサにより計測される作業者のデータに基づき、当該作業者の動作の内容を特定することを特徴とする、請求項4に記載の行動情報処理装置。
- 前記動作特定手段は、作業者を撮影した映像を解析して、当該作業者の動作の内容を特定することを特徴とする、請求項4に記載の行動情報処理装置。
- 作業環境において取得される変量の情報に関して、情報の種類に応じて予め定められた特徴を有する事象が表れた情報を提示すると共に、当該作業環境における作業者の行動との関係を当該作業者に問い合わせる問い合わせ手段と、
前記問い合わせ手段による問い合わせに対する回答の入力を受け付ける回答受け付け手段と、
を備えることを特徴とする、行動情報処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185631A JP7069617B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 行動情報処理装置 |
US16/130,267 US20190095848A1 (en) | 2017-09-27 | 2018-09-13 | Action-information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185631A JP7069617B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 行動情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019061501A true JP2019061501A (ja) | 2019-04-18 |
JP7069617B2 JP7069617B2 (ja) | 2022-05-18 |
Family
ID=65809322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017185631A Active JP7069617B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 行動情報処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190095848A1 (ja) |
JP (1) | JP7069617B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11120374B2 (en) * | 2018-10-08 | 2021-09-14 | Cräkn, Llc | Memorial event management system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001092525A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Mitsubishi Electric Corp | 人間−機械系観測装置 |
JP2012525623A (ja) * | 2009-04-30 | 2012-10-22 | ジーイー・インフラストラクチャー・サウスアフリカ(プロプライアトリー)・リミテッド | プロセス決定支援システムを設ける方法 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4413277A (en) * | 1981-01-23 | 1983-11-01 | Instant Replay Systems | Instant replay productivity motivation system |
US5212635A (en) * | 1989-10-23 | 1993-05-18 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for measurement of manufacturing technician efficiency |
US6033226A (en) * | 1997-05-15 | 2000-03-07 | Northrop Grumman Corporation | Machining tool operator training system |
US7222086B2 (en) * | 2001-05-02 | 2007-05-22 | Ncr Corp. | Systems and methods for providing performance feedback to a cashier at a point-of-sale terminal |
JP3915011B2 (ja) * | 2002-03-20 | 2007-05-16 | 富士通株式会社 | スキル分析方法、スキル分析プログラム及びスキル分析装置 |
US7769622B2 (en) * | 2002-11-27 | 2010-08-03 | Bt Group Plc | System and method for capturing and publishing insight of contact center users whose performance is above a reference key performance indicator |
US20060047535A1 (en) * | 2004-08-26 | 2006-03-02 | Paiva Fredricksen Group, Llc | Method and system of business management |
US20060095317A1 (en) * | 2004-11-03 | 2006-05-04 | Target Brands, Inc. | System and method for monitoring retail store performance |
US20070015124A1 (en) * | 2005-07-14 | 2007-01-18 | Presidio Sciences, L.P. | Automated updating of job analyses |
US20070015125A1 (en) * | 2005-07-14 | 2007-01-18 | Presidio Sciences, L.P. | Automated updating of job assessments |
US9129233B2 (en) * | 2006-02-15 | 2015-09-08 | Catepillar Inc. | System and method for training a machine operator |
US20090299827A1 (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | Oracle International Corporation | Verifying Operator Competence |
US7920935B2 (en) * | 2008-08-19 | 2011-04-05 | International Business Machines Corporation | Activity based real-time production instruction adaptation |
US20100167248A1 (en) * | 2008-12-31 | 2010-07-01 | Haptica Ltd. | Tracking and training system for medical procedures |
US8180105B2 (en) * | 2009-09-17 | 2012-05-15 | Behavioral Recognition Systems, Inc. | Classifier anomalies for observed behaviors in a video surveillance system |
US9293060B2 (en) * | 2010-05-06 | 2016-03-22 | Ai Cure Technologies Llc | Apparatus and method for recognition of patient activities when obtaining protocol adherence data |
US8727782B2 (en) * | 2010-05-11 | 2014-05-20 | Across The Street Productions Inc. | Hazard-zone incident command training and certification systems |
US9036173B2 (en) * | 2011-04-27 | 2015-05-19 | Xerox Corporation | Methods and systems to troubleshoot malfunctions in multifunction devices using a wireless handheld device |
US9208470B2 (en) * | 2011-10-04 | 2015-12-08 | Yahoo! Inc. | System for custom user-generated achievement badges based on activity feeds |
US20130311244A1 (en) * | 2012-05-16 | 2013-11-21 | David D. Abotchie | Computer Automated System for Selecting, Tracking, and Rating Workers |
US20140315164A1 (en) * | 2013-04-17 | 2014-10-23 | Caterpillar Inc. | System and method for improving operator performance |
CA2918506C (en) * | 2013-09-05 | 2022-03-22 | Crown Equipment Corporation | Dynamic operator behavior analyzer |
WO2015095715A1 (en) * | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Simulator system for medical procedure training |
US10380704B2 (en) * | 2014-01-14 | 2019-08-13 | Deere & Company | Operator performance recommendation generation |
WO2015108700A1 (en) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | Zsolutionz, LLC | Sensor-based evaluation and feedback of exercise performance |
US20150242797A1 (en) * | 2014-02-27 | 2015-08-27 | University of Alaska Anchorage | Methods and systems for evaluating performance |
US10335091B2 (en) * | 2014-03-19 | 2019-07-02 | Tactonic Technologies, Llc | Method and apparatus to infer object and agent properties, activity capacities, behaviors, and intents from contact and pressure images |
WO2016171895A1 (en) * | 2015-04-20 | 2016-10-27 | NSF International | Computer-implemented methods for interactively training users to perform food quality and workplace safety tasks using a head mounted display |
JP6912454B2 (ja) * | 2016-03-09 | 2021-08-04 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム及び情報処理方法、クライアント、並びにコンピュータ・プログラム |
US10902737B2 (en) * | 2016-09-30 | 2021-01-26 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | System and method for automatic quality evaluation of interactions |
-
2017
- 2017-09-27 JP JP2017185631A patent/JP7069617B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-13 US US16/130,267 patent/US20190095848A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001092525A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Mitsubishi Electric Corp | 人間−機械系観測装置 |
JP2012525623A (ja) * | 2009-04-30 | 2012-10-22 | ジーイー・インフラストラクチャー・サウスアフリカ(プロプライアトリー)・リミテッド | プロセス決定支援システムを設ける方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
坂上 聡子: "保守現場における技術者知識の共有化の課題と実例", システム/制御/情報, vol. 第52巻 第4号, JPN6021020852, 15 April 2008 (2008-04-15), JP, pages 26 - 31, ISSN: 0004678818 * |
鈴木 剛: "プラント安全運転と技能伝承・教育へ向けた保守・点検作業支援システムの開発", 計装, vol. 48, no. 6, JPN6021020850, 1 June 2005 (2005-06-01), JP, pages 27 - 31, ISSN: 0004678817 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7069617B2 (ja) | 2022-05-18 |
US20190095848A1 (en) | 2019-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2586105A (en) | Quality review management system | |
CN112465288B (zh) | 用于自动地捕获技术转移知识的系统和方法 | |
JP2005346655A (ja) | 工程管理装置、工程管理方法、工程管理プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 | |
CN112423135B (zh) | 视频回放的信息处理方法、装置、计算机设备和存储介质 | |
JP5061744B2 (ja) | 状況解析システムおよび状況解析方法 | |
JP2017097628A (ja) | 保全システム | |
US11138805B2 (en) | Quantitative quality assurance for mixed reality | |
CN111183421A (zh) | 服务提供系统、业务分析支援系统、方法以及程序 | |
JP5062496B2 (ja) | 運転状態解析システムおよび運転状態解析方法 | |
JP6312955B1 (ja) | 品質分析装置及び品質分析方法 | |
JP4273763B2 (ja) | 設計支援システム | |
WO2019030945A1 (ja) | 原因推定方法およびプログラム | |
JP2019061501A (ja) | 行動情報処理装置 | |
US20060129879A1 (en) | System and method for monitoring the status and progress of a technical process or of a technical project | |
JP6715705B2 (ja) | 不良原因探索システム、及び不良要因探索方法 | |
JP2020024529A (ja) | 作業管理システム | |
JP7295792B2 (ja) | データ分析装置およびデータ分析方法 | |
CN115099425A (zh) | 一种机电设备保养的远程检测方法 | |
WO2016163008A1 (ja) | 異常診断装置および異常診断方法 | |
JP7239824B2 (ja) | 画像検査システム、画像検査装置及び画像検査プログラム | |
CN113672497A (zh) | 无埋点事件的生成方法、装置、设备及存储介质 | |
US20200042794A1 (en) | Information processing method and information processing system | |
CN110688424A (zh) | 一种生产监控方法及装置 | |
CN109726818B (zh) | 一种模型编辑方法、装置、设备和介质 | |
JP2021064184A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7069617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |