JP2019061458A - 電子機器およびログアプリケーション - Google Patents
電子機器およびログアプリケーション Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019061458A JP2019061458A JP2017185087A JP2017185087A JP2019061458A JP 2019061458 A JP2019061458 A JP 2019061458A JP 2017185087 A JP2017185087 A JP 2017185087A JP 2017185087 A JP2017185087 A JP 2017185087A JP 2019061458 A JP2019061458 A JP 2019061458A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- log
- change
- application
- api
- mfp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 134
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/10—File systems; File servers
- G06F16/17—Details of further file system functions
- G06F16/1734—Details of monitoring file system events, e.g. by the use of hooks, filter drivers, logs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
- G06F9/541—Interprogram communication via adapters, e.g. between incompatible applications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
- G06F9/542—Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】アプリケーションによるAPIの呼び出しに関する不具合の原因の特定を容易化することができる電子機器およびログアプリケーションを提供する。【解決手段】アプリケーション22によって呼び出されるAPIを提供するプラットフォーム21bを備える電子機器は、電子機器の内部状態の変化と、アプリケーション22によるAPIの呼び出しとしてのAPIコール(S161)の変化とのログを記憶するためのログアプリケーション22aを備える。プラットフォームは、複数のカテゴリーのうち、ログアプリケーションが対応する1つのカテゴリーのみのAPIコールの変化をログアプリケーションに通知し(S166〜S167)、ログアプリケーションは、通知されたAPIコールの変化をログとして記憶する(S168)。【選択図】図3
Description
本発明は、アプリケーションを動作させるプラットフォームを備える電子機器およびログアプリケーションに関する。
従来、アプリケーションによって呼び出されるAPI(Application Program Interface)を提供するプラットフォームを備える電子機器が知られている。電子機器は、アプリケーションがインストールされることによって、機能を拡張することができ、例えば、より便利で、より使い易い機能を利用者に提供することができる。プラットフォームは、電子機器のメーカーによって提供されるが、アプリケーションは、電子機器のメーカーによって提供される場合だけでなく、サードパーティーによって提供される場合もある。
プラットフォームによって提供されるAPIを適切に利用するアプリケーションが作成されるのであれば良いが、実際には、APIを不適切に利用して不具合を発生させるアプリケーションが存在する。
APIを不適切に利用して不具合を発生させるパターンとしては、例えば、電子機器の内部状態がAPIを適切に処理できない状態でAPIが呼び出されるパターンや、本来の目的とは異なる意図でAPIが呼び出されるパターンなどがある。
電子機器の内部状態がAPIを適切に処理できない状態でAPIが呼び出されるパターンとしては、例えば、ログイン処理用のAPIが呼び出されて電子機器がログイン処理を実行している状態で、ログイン処理用のAPIが新たに呼び出されるパターンが存在する。電子機器の内部状態がAPIを適切に処理できない状態でAPIが呼び出されると、電子機器の処理が不適切なループに入ったりして、表示中の画面が固まったりなど、電子機器の動作が停止してしまうことがある。
本来の目的とは異なる意図でAPIが呼び出されるパターンとしては、例えば、実行中のジョブを停止させるために、本来は、ジョブを停止させるためのAPIが呼び出されるべきところ、ジョブの情報を消去するためのAPIが、実行中のジョブに対して呼び出されるパターンが存在する。ジョブの情報を消去するためのAPIが、実行中のジョブに対して呼び出された場合でも、実行中のジョブは、ジョブの情報が消去されたことによって停止するが、例えば、ジョブのログが適切に残らないなど、不具合が発生する場合がある。
従来、アプリケーションを動作させるプラットフォームを備える電子機器として、アプリケーションを動作させるOS(Operating System)を備え、アプリケーションの実行中に異常が発生した場合に、発生した異常に応じたトレースプログラムを動的に生成し、実行中のアプリケーションから必要な履歴情報をトレースプログラムによって取得して記憶する画像処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、特許文献1に記載された画像処理装置においては、アプリケーションによるAPIの呼び出しに関する不具合の原因を特定することが容易ではないという問題がある。
そこで、本発明は、アプリケーションによるAPIの呼び出しに関する不具合の原因の特定を容易化することができる電子機器およびログアプリケーションを提供することを目的とする。
本発明の電子機器は、アプリケーションによって呼び出されるAPI(Application Program Interface)を提供するプラットフォームを備える電子機器であって、前記電子機器の内部状態の変化と、前記アプリケーションによる前記APIの呼び出しとしてのAPIコールの変化とのログを記憶するためのログアプリケーションを備え、前記プラットフォームは、前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化を前記ログアプリケーションに通知する変化通知手段を前記電子機器に実現させ、前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化は、複数のカテゴリーに分類され、前記ログアプリケーションは、前記変化通知手段によって通知された、前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化を前記ログとして記憶するログ記憶手段を前記電子機器に実現させ、前記ログ記憶手段は、前記複数のカテゴリーのうちの1つのカテゴリーのみの、前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化を前記ログとして記憶することを特徴とする。
この構成により、本発明の電子機器は、電子機器の内部状態の変化と、アプリケーションによるAPIコールの変化とのログを記憶するので、アプリケーションによるAPIの呼び出しに関する不具合の原因の特定を容易化することができる。
本発明の電子機器において、前記変化通知手段は、前記1つのカテゴリーのみの、前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化を前記ログアプリケーションに通知しても良い。
この構成により、本発明の電子機器は、ログアプリケーションが対応する1つのカテゴリーのみの、電子機器の内部状態の変化と、アプリケーションによるAPIコールの変化とをプラットフォームからログアプリケーションに通知するので、プラットフォームからログアプリケーションへの通知負担を軽減することができる。したがって、本発明の電子機器は、電子機器の内部状態の変化と、アプリケーションによるAPIコールの変化とのログの記憶の機能が、その機能以外の機能の妨げになることを抑えることができる。
本発明の電子機器において、前記ログ記憶手段は、前記電子機器の外部の記憶デバイスに前記ログを記憶しても良い。
この構成により、本発明の電子機器は、電子機器の内部状態の変化と、アプリケーションによるAPIコールの変化とのログの記憶の機能以外の機能が使用する、電子機器の内部の記憶デバイスに、電子機器の内部状態の変化と、アプリケーションによるAPIコールの変化とのログを記憶しないので、電子機器の内部状態の変化と、アプリケーションによるAPIコールの変化とのログの記憶の機能が、その機能以外の機能の妨げになることを抑えることができる。
本発明のログアプリケーションは、アプリケーションによって呼び出されるAPI(Application Program Interface)を提供するプラットフォームを備える電子機器の内部状態の変化と、前記アプリケーションによる前記APIの呼び出しとしてのAPIコールの変化とのログを記憶するためのログアプリケーションであって、前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化は、複数のカテゴリーに分類され、前記ログアプリケーションは、前記プラットフォームによって通知された前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化を前記ログとして記憶するログ記憶手段を前記電子機器に実現させ、前記ログ記憶手段は、前記複数のカテゴリーのうちの1つのカテゴリーのみの、前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化を前記ログとして記憶することを特徴とする。
この構成により、本発明のログアプリケーションを実行する電子機器は、電子機器の内部状態の変化と、アプリケーションによるAPIコールの変化とのログを記憶するので、アプリケーションによるAPIの呼び出しに関する不具合の原因の特定を容易化することができる。
本発明の電子機器およびログアプリケーションは、アプリケーションによるAPIの呼び出しに関する不具合の原因の特定を容易化することができる。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本実施の形態に係る電子機器としてのMFP(Multifunction Peripheral)の構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係るMFP10のブロック図である。
図1に示すように、MFP10は、種々の操作が入力されるボタンなどの入力デバイスである操作部11と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部12と、用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスであるプリンター13と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー14と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部15と、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部16と、SDカード、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの、MFP10の外部の記憶デバイス90が接続されるインターフェイス17と、各種の情報を記憶する半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部20と、MFP10全体を制御する制御部30とを備えている。
インターフェイス17に接続される記憶デバイス90は、MFP10の内部状態の変化と、後述のアプリケーションによる後述のAPI(Application Program Interface)の呼び出しとしてのAPIコールの変化とをログ91として記憶可能である。
以下、MFP10の内部状態の変化と、APIコールの変化とを、ログ用情報と言う。ログ用情報は、例えば、MFP10のログインに関連するログイン関連のカテゴリー、MFP10によるジョブの実行に関連するジョブ実行関連のカテゴリー、MFP10のスリープ機能に関連するスリープ関連のカテゴリーなど、複数のカテゴリーに分類されている。
記憶部20は、ファームウェア21を記憶している。ファームウェア21は、MFP10の製造段階でMFP10にインストールされていても良いし、USBメモリーなどの外部の記憶媒体からMFP10に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上からMFP10に追加でインストールされても良い。
ファームウェア21は、ファックス通信部15を介してFAX送信したりFAX受信したりするFAX機能用のコンポーネント、印刷データに基づいてプリンター13によって記録媒体に画像を印刷するプリント機能用のコンポーネント、特定の条件の場合にMFP10の電源の少なくとも一部を落とすスリープ機能用のコンポーネントなど、MFP10の機能毎のコンポーネント21aを含んでいる。
ファームウェア21は、後述のアプリケーションを動作させるためのプラットフォーム21bを含んでいる。プラットフォーム21bは、コンポーネント21aを利用するための様々なAPI21cを含んでいる。
記憶部20は、プラットフォーム21b上で動作する様々なアプリケーション22を記憶可能である。アプリケーション22としては、ログ91を記憶するためのログアプリケーション22aも存在する。アプリケーション22は、MFP10の製造段階でMFP10にインストールされていても良いし、USBメモリーなどの外部の記憶媒体からMFP10に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上からMFP10に追加でインストールされても良い。
記憶部20は、ログ91として記憶する対象のログ用情報のカテゴリーを示すログ対象カテゴリー情報23をログアプリケーション22a毎に記憶可能である。
制御部30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部20に記憶されているプログラムを実行する。
制御部30は、プラットフォーム21bを実行することによって、MFP10の内部状態の変化と、APIコールの変化とをログアプリケーション22aに通知する変化通知手段31を実現する。
制御部30は、ログアプリケーション22aを実行することによって、変化通知手段31によって通知された、MFP10の内部状態の変化、および、APIコールの変化をログ91として記憶するログ記憶手段32を実現する。ログ記憶手段32は、複数のカテゴリーのうちの1つのカテゴリーのみの、MFP10の内部状態の変化、および、APIコールの変化をログ91として記憶する。
なお、複数のカテゴリーのうち、ログイン関連のカテゴリーのログ用情報の具体例について説明する。MFP10の内部状態の変化としては、例えば、「ログイン要求受付中の状態」への変化、「ログイン処理中の状態」への変化、「ログイン中の状態」への変化、「ログアウト処理中の状態」への変化などが存在する。APIコールの変化としては、例えば、ログイン処理用のAPI21cの呼び出しの発生、ログアウト処理用のAPI21cの呼び出しの発生などが存在する。
複数のカテゴリーのうち、ジョブ実行関連のカテゴリーのログ用情報の具体例について説明する。MFP10の内部状態の変化としては、例えば、「スキャン中の状態」への変化、「スキャン完了の状態」への変化、「FAX中の状態」への変化、「FAX完了の状態」への変化、「コピー中の状態」への変化、「コピー完了の状態」への変化などが存在する。APIコールの変化としては、例えば、ジョブの情報の作成用のAPI21cの呼び出しの発生、カラー、モノクロなど、ジョブの設定の変更用のAPI21cの呼び出しの発生、ジョブの実行用のAPI21cの呼び出しの発生などが存在する。
複数のカテゴリーのうち、スリープ関連のカテゴリーのログ用情報の具体例について説明する。MFP10の内部状態の変化としては、例えば、「通常の起動状態からスリープ状態への移行中の状態」への変化、「スリープ状態」への変化、「スリープ状態から通常の起動状態への移行中の状態」への変化、「通常の起動状態」への変化などが存在する。APIコールの変化としては、例えば、通常の起動状態からスリープ状態への移行用のAPI21cの呼び出しの発生、スリープ状態から通常の起動状態への移行用のAPI21cの呼び出しの発生などが存在する。
次に、MFP10の動作について説明する。
まず、ログアプリケーション22aがインストールされる場合のMFP10の動作について説明する。
例えば、MFP10の利用者は、アプリケーション22の利用時に不具合が発生した場合、サービスパーソンに不具合の解消を依頼する。サービスパーソンは、アプリケーション22の利用時に発生する不具合の解消がMFP10の利用者から依頼されると、MFP10の設置場所に赴き、必要なカテゴリー用のログアプリケーション22aのインストールを操作部11から指示する。したがって、MFP10の制御部30は、ログアプリケーション22aをMFP10にインストールする。ここで、制御部30のログ記憶手段32は、ログアプリケーション22aがMFP10にインストールされると、ログアプリケーション22aが対応するカテゴリーを示すログ対象カテゴリー情報23に記憶する。
サービスパーソンは、ログアプリケーション22aをMFP10にインストールした後、MFP10の利用者から聞き取った、不具合が発生した状況を、ログ91の記憶のために再現する。
次に、ログ91を記憶する場合のMFP10の動作について説明する。
まず、MFP10の内部状態の変化をログ91として記憶する場合のMFP10の動作について説明する。
図2は、MFP10の内部状態の変化をログ91として記憶する場合のMFP10の動作のシーケンス図である。
MFP10の内部状態が変化すると、図2に示すように、変化通知手段31は、変化した内部状態がログ対象カテゴリー情報23に示されるカテゴリーのものであるか否かを判断する(S131)。
変化通知手段31は、変化した内部状態がログ対象カテゴリー情報23に示されるカテゴリーのものであるとS131において判断すると、この変化をログアプリケーション22aに通知する(S132)。すなわち、変化通知手段31は、オブザーバー通知を実行する。
したがって、ログ記憶手段32は、S132において通知されてきた、MFP10の内部状態の変化をログ91として記憶する(S133)。
なお、変化通知手段31は、変化した内部状態がログ対象カテゴリー情報23に示されるカテゴリーのものではないとS131において判断すると、この変化をログアプリケーション22aに通知しない。したがって、この変化は、ログ91として記憶されない。ただし、ログ記憶手段32は、ログ対象カテゴリー情報23に示されるカテゴリーのものではない、MFP10の内部状態の変化が通知されてきたとしても、この変化をログ91として記憶しない。
次に、APIコールの変化をログ91として記憶する場合のMFP10の動作について説明する。
図3は、APIコールの変化をログ91として記憶する場合のMFP10の動作のシーケンス図である。
図3に示すように、アプリケーション22がAPIコールを実行する(S161)と、プラットフォーム21bは、S161において実行されたAPIコールに応じてAPI21cによってコンポーネント21aに動作の実行を指示する(S162)。
コンポーネント21aは、S162において指示された動作を実行する(S163)と、実行結果をAPI21cに通知する(S164)。したがって、プラットフォーム21bは、S164において通知されてきた実行結果をアプリケーション22に通知する(S165)。
変化通知手段31は、S164において実行結果が通知されてくると、S161において実行されたAPIコールがログ対象カテゴリー情報23に示されるカテゴリーのものであるか否かを判断する(S166)。
変化通知手段31は、S161において実行されたAPIコールがログ対象カテゴリー情報23に示されるカテゴリーのものであるとS166において判断すると、このAPIコールの変化をログアプリケーション22aに通知する(S167)。すなわち、変化通知手段31は、オブザーバー通知を実行する。
したがって、ログ記憶手段32は、S167において通知されてきた、APIコールの変化をログ91として記憶する(S168)。
なお、変化通知手段31は、S161において実行されたAPIコールがログ対象カテゴリー情報23に示されるカテゴリーのものではないとS166において判断すると、このAPIコールの変化をログアプリケーション22aに通知しない。したがって、このAPIコールの変化は、ログ91として記憶されない。
すなわち、プラットフォーム21bは、アプリケーション22によって実行されたAPIコールがログ対象カテゴリー情報23に示されるカテゴリーのものではない場合、図4に示すように、アプリケーション22およびコンポーネント21aとの間で従来通りの情報のやり取りを行うが、アプリケーション22によって実行されたAPIコールがログ対象カテゴリー情報23に示されるカテゴリーのものである場合、図5に示すように、アプリケーション22およびコンポーネント21aとの間で従来通りの情報のやり取りを行うだけでなく、ログアプリケーション22aにAPIコールの変化を通知する。
なお、ログ記憶手段32は、ログ対象カテゴリー情報23に示されるカテゴリーのものではない、APIコールの変化が通知されてきたとしても、この変化をログ91として記憶しない。
サービスパーソンは、MFP10の利用者から聞き取った、不具合が発生した状況を再現した後、MFP10によって記憶されたログ91を解析することによって、不具合の原因を特定し、不具合を解消する。
なお、サービスパーソンは、不具合の原因の特定後などに、ログアプリケーション22aをMFP10からアンインストールすることができる。
以上に説明したように、MFP10は、MFP10の内部状態の変化と、アプリケーション22によるAPIコールの変化とのログ91を記憶するので、アプリケーション22によるAPI21cの呼び出しに関する不具合の原因の特定を容易化することができる。
MFP10は、ログアプリケーション22aが対応する1つのカテゴリーのみの、MFP10の内部状態の変化と、アプリケーション22によるAPIコールの変化とをログ91として記憶するので、ログ91の記憶の処理負担を軽減することができる。したがって、MFP10は、MFP10の内部状態の変化と、アプリケーション22によるAPIコールの変化とのログ91の記憶の機能が、その機能以外の機能(例えば、FAX機能、プリント機能、スリープ機能、ログ91以外のログの記憶の機能など。)の妨げになることを抑えることができる。
MFP10は、ログアプリケーション22aが対応する1つのカテゴリーのみの、MFP10の内部状態の変化と、アプリケーション22によるAPIコールの変化とをログ91として記憶するので、ログ91のサイズを低減して作業者によるログ91の分析作業を容易化することができる。
MFP10は、ログアプリケーション22aが対応する1つのカテゴリーのみの、MFP10の内部状態の変化と、アプリケーション22によるAPIコールの変化とをプラットフォーム21bからログアプリケーション22aに通知するので、プラットフォーム21bからログアプリケーション22aへの通知負担を軽減することができる。したがって、MFP10は、MFP10の内部状態の変化と、アプリケーション22によるAPIコールの変化とのログ91の記憶の機能が、その機能以外の機能の妨げになることを抑えることができる。
MFP10は、MFP10の内部状態の変化と、アプリケーション22によるAPIコールの変化とのログ91の記憶の機能以外の機能が使用する、MFP10の内部の記憶デバイス(例えば、記憶部20、制御部30のRAMなど。)に、MFP10の内部状態の変化と、アプリケーション22によるAPIコールの変化とのログ91を記憶しないので、MFP10の内部状態の変化と、アプリケーション22によるAPIコールの変化とのログ91の記憶の機能が、その機能以外の機能の妨げになることを抑えることができる。
なお、MFP10が外部の記憶デバイス90に情報を書き込む場合は、MFP10が内部の記憶デバイスに情報を書き込む場合と比較して、一般的に情報の書き込み速度が遅い。しかしながら、ログ91は、一回の書き込みで書き込まれる情報の量がそもそも少なく、書き込み頻度もそれほど多くない。したがって、MFP10は、外部の記憶デバイス90にログ91を記憶する場合であっても、適切にログ91を記憶することができる。
MFP10は、MFP10の内部の記憶デバイスに、MFP10の内部状態の変化と、アプリケーション22によるAPIコールの変化とのログを記憶しても良い。
なお、以上においては、複数のカテゴリーのうちの1つのカテゴリーのみの、MFP10の内部状態の変化、および、APIコールの変化をログ91として記憶する例について説明している。サービスパーソンは、複数のカテゴリーの、MFP10の内部状態の変化、および、APIコールの変化をログ91として記憶することを希望する場合、ログ91として記憶することを希望するカテゴリー毎にログアプリケーション22aをMFP10にインストールすれば良い。例えば、サービスパーソンは、ジョブ実行関連のカテゴリーの、MFP10の内部状態の変化、および、APIコールの変化と、ログイン関連のカテゴリーの、MFP10の内部状態の変化、および、APIコールの変化とをログ91として記憶することを希望する場合、ジョブ実行関連のカテゴリー用のログアプリケーション22aと、ログイン関連のカテゴリー用のログアプリケーション22aとをMFP10にインストールすれば良い。
本発明の電子機器は、本実施の形態においてMFPであるが、プリンター専用機、コピー専用機など、MFP以外の画像形成装置でも良いし、PC(Personal Computer)など、画像形成装置以外の電子機器でも良い。
10 MFP(電子機器)
21b プラットフォーム
21c API
22 アプリケーション
22a ログアプリケーション
31 変化通知手段
32 ログ記憶手段
90 記憶デバイス
91 ログ
21b プラットフォーム
21c API
22 アプリケーション
22a ログアプリケーション
31 変化通知手段
32 ログ記憶手段
90 記憶デバイス
91 ログ
Claims (4)
- アプリケーションによって呼び出されるAPI(Application Program Interface)を提供するプラットフォームを備える電子機器であって、
前記電子機器の内部状態の変化と、
前記アプリケーションによる前記APIの呼び出しとしてのAPIコールの変化と
のログを記憶するためのログアプリケーションを備え、
前記プラットフォームは、前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化を前記ログアプリケーションに通知する変化通知手段を前記電子機器に実現させ、
前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化は、複数のカテゴリーに分類され、
前記ログアプリケーションは、前記変化通知手段によって通知された、前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化を前記ログとして記憶するログ記憶手段を前記電子機器に実現させ、
前記ログ記憶手段は、前記複数のカテゴリーのうちの1つのカテゴリーのみの、前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化を前記ログとして記憶することを特徴とする電子機器。 - 前記変化通知手段は、前記1つのカテゴリーのみの、前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化を前記ログアプリケーションに通知することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
- 前記ログ記憶手段は、前記電子機器の外部の記憶デバイスに前記ログを記憶することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子機器。
- アプリケーションによって呼び出されるAPI(Application Program Interface)を提供するプラットフォームを備える電子機器の内部状態の変化と、
前記アプリケーションによる前記APIの呼び出しとしてのAPIコールの変化と
のログを記憶するためのログアプリケーションであって、
前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化は、複数のカテゴリーに分類され、
前記ログアプリケーションは、前記プラットフォームによって通知された前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化を前記ログとして記憶するログ記憶手段を前記電子機器に実現させ、
前記ログ記憶手段は、前記複数のカテゴリーのうちの1つのカテゴリーのみの、前記内部状態の変化、および、前記APIコールの変化を前記ログとして記憶することを特徴とするログアプリケーション。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185087A JP2019061458A (ja) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | 電子機器およびログアプリケーション |
US16/128,536 US20190095259A1 (en) | 2017-09-26 | 2018-09-12 | Electronic Device and Log Application |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185087A JP2019061458A (ja) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | 電子機器およびログアプリケーション |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019061458A true JP2019061458A (ja) | 2019-04-18 |
Family
ID=65809053
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017185087A Pending JP2019061458A (ja) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | 電子機器およびログアプリケーション |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190095259A1 (ja) |
JP (1) | JP2019061458A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11150617B2 (en) | 2019-12-31 | 2021-10-19 | Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP | Building data platform with event enrichment with contextual information |
US12021650B2 (en) | 2019-12-31 | 2024-06-25 | Tyco Fire & Security Gmbh | Building data platform with event subscriptions |
CN114257502B (zh) * | 2020-09-21 | 2023-08-22 | 华为终端有限公司 | 一种日志上报方法及装置 |
CN115460214B (zh) * | 2022-11-10 | 2023-02-07 | 北京天元特通科技有限公司 | 一种分布式网络通联日志存储检索方法及装置 |
Family Cites Families (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5930553A (en) * | 1997-04-25 | 1999-07-27 | Hewlett-Packard Company | Image forming and office automation device consumable with memory |
US5895472A (en) * | 1996-11-12 | 1999-04-20 | International Business Machines Corporation | Change and accounting log for object-oriented systems |
US6516440B1 (en) * | 1998-05-14 | 2003-02-04 | Seiko Epson Corporation | Printer and a control method for saving data from volatile to nonvolatile memory in the printer |
US7035428B1 (en) * | 1999-04-23 | 2006-04-25 | The Escher Group, Ltd. | Workpiece authentication based upon one or more workpiece images |
US7165041B1 (en) * | 1999-05-27 | 2007-01-16 | Accenture, Llp | Web-based architecture sales tool |
US6519571B1 (en) * | 1999-05-27 | 2003-02-11 | Accenture Llp | Dynamic customer profile management |
JP3351398B2 (ja) * | 1999-08-09 | 2002-11-25 | 株式会社村田製作所 | データ通信装置 |
US7290275B2 (en) * | 2002-04-29 | 2007-10-30 | Schlumberger Omnes, Inc. | Security maturity assessment method |
US7689872B2 (en) * | 2003-07-01 | 2010-03-30 | International Business Machines Corporation | Autonomic program error detection and correction |
US7644376B2 (en) * | 2003-10-23 | 2010-01-05 | Microsoft Corporation | Flexible architecture for notifying applications of state changes |
US7149858B1 (en) * | 2003-10-31 | 2006-12-12 | Veritas Operating Corporation | Synchronous replication for system and data security |
US7266726B1 (en) * | 2003-11-24 | 2007-09-04 | Time Warner Cable Inc. | Methods and apparatus for event logging in an information network |
US7213176B2 (en) * | 2003-12-10 | 2007-05-01 | Electronic Data Systems Corporation | Adaptive log file scanning utility |
US7222133B1 (en) * | 2004-02-05 | 2007-05-22 | Unisys Corporation | Method for reducing database recovery time |
JP4218582B2 (ja) * | 2004-05-12 | 2009-02-04 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4125274B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2008-07-30 | キヤノン株式会社 | 画像入出力装置および情報処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム |
JP4806557B2 (ja) * | 2005-10-18 | 2011-11-02 | 株式会社日立製作所 | ログを管理するストレージ装置及び計算機システム |
JP4295326B2 (ja) * | 2007-01-10 | 2009-07-15 | 株式会社日立製作所 | 計算機システム |
US7617074B2 (en) * | 2007-07-06 | 2009-11-10 | Microsoft Corporation | Suppressing repeated events and storing diagnostic information |
JP4936549B2 (ja) * | 2007-10-30 | 2012-05-23 | キヤノン株式会社 | サーバ装置、管理システム、管理方法、記憶媒体、プログラム |
JP5260993B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2013-08-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置のデータ保存方法 |
KR101497074B1 (ko) * | 2008-06-17 | 2015-03-05 | 삼성전자주식회사 | 불휘발성 메모리 시스템 및 그것의 데이터 관리 방법 |
US8327324B1 (en) * | 2008-09-29 | 2012-12-04 | Emc Corporation | Message logging system |
JP2010165129A (ja) * | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Canon Inc | プログラム配信サーバ、画像形成システム、及びプログラム配信方法 |
US8126904B1 (en) * | 2009-02-09 | 2012-02-28 | Repio, Inc. | System and method for managing digital footprints |
JP5343647B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2013-11-13 | 株式会社リコー | 情報処理装置、画像形成装置、データ復帰方法、プログラム、記憶媒体 |
JP2011128995A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Canon Inc | ログ情報管理システムおよびその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP5091940B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2012-12-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置および不揮発性メモリ書き込み方法 |
US8422634B2 (en) * | 2010-01-14 | 2013-04-16 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Automated medical imaging system fault detection |
US8209567B2 (en) * | 2010-01-28 | 2012-06-26 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Message clustering of system event logs |
JP5704836B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2015-04-22 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びコンピュータプログラム |
US8499200B2 (en) * | 2010-05-24 | 2013-07-30 | Ncr Corporation | Managing code-tracing data |
JP5691246B2 (ja) * | 2010-05-27 | 2015-04-01 | 富士通株式会社 | データベース二重化システム、情報処理装置及びデータベース二重化方法 |
JP2012018449A (ja) * | 2010-07-06 | 2012-01-26 | Fujitsu Ltd | スナップショット取得処理プログラム、スナップショット取得処理方法、スナップショット・パティシパント・コンピュータ、スナップショット・コーディネータ・コンピュータ |
JP5163720B2 (ja) * | 2010-09-17 | 2013-03-13 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 情報処理装置、ログ記録方法およびログ記録プログラム |
JP5602592B2 (ja) * | 2010-11-11 | 2014-10-08 | キヤノン株式会社 | ネットワークシステム、サーバ、ログ登録方法、及び、プログラム |
JP5423904B2 (ja) * | 2010-11-17 | 2014-02-19 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、メッセージ抽出方法およびメッセージ抽出プログラム |
US8949828B2 (en) * | 2011-01-11 | 2015-02-03 | International Business Machines Corporation | Single point, scalable data synchronization for management of a virtual input/output server cluster |
US20130006914A1 (en) * | 2011-06-28 | 2013-01-03 | Microsoft Corporation | Exposing search history by category |
US9225675B2 (en) * | 2012-08-08 | 2015-12-29 | Amazon Technologies, Inc. | Data storage application programming interface |
US9524197B2 (en) * | 2012-09-06 | 2016-12-20 | Accedian Networks Inc. | Multicasting of event notifications using extended socket for inter-process communication |
JP6312073B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2018-04-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
JP6175924B2 (ja) * | 2013-06-13 | 2017-08-09 | 富士通株式会社 | プログラム、情報処理システムおよびデータ更新制御方法 |
US9304667B2 (en) * | 2013-07-12 | 2016-04-05 | Felix Houston Petitt, JR. | System, devices, and platform for education, entertainment |
US9430637B2 (en) * | 2013-07-26 | 2016-08-30 | Ricoh Company, Ltd. | Service providing system and information gathering method |
US9274858B2 (en) * | 2013-09-17 | 2016-03-01 | Twilio, Inc. | System and method for tagging and tracking events of an application platform |
US9448859B2 (en) * | 2013-09-17 | 2016-09-20 | Qualcomm Incorporated | Exploiting hot application programming interfaces (APIs) and action patterns for efficient storage of API logs on mobile devices for behavioral analysis |
US20150089392A1 (en) * | 2013-09-24 | 2015-03-26 | Honeywell International Inc. | Method to facilitate retrieving an all ready reviewed datalink message for review again |
JP2015108857A (ja) * | 2013-12-03 | 2015-06-11 | キヤノン株式会社 | システム、その制御方法、情報処理装置、その制御方法及びプログラム |
US20150242431A1 (en) * | 2014-02-25 | 2015-08-27 | Ca, Inc. | Computer system log file analysis based on field type identification |
US9525690B2 (en) * | 2014-05-27 | 2016-12-20 | Bank Of Ozarks | Securely integrating third-party applications with banking systems |
US20150347212A1 (en) * | 2014-05-28 | 2015-12-03 | International Business Machines Corporation | Error classification in a computing system |
US20160294614A1 (en) * | 2014-07-07 | 2016-10-06 | Symphony Teleca Corporation | Remote Embedded Device Update Platform Apparatuses, Methods and Systems |
US20160294605A1 (en) * | 2014-07-07 | 2016-10-06 | Symphony Teleca Corporation | Remote Embedded Device Update Platform Apparatuses, Methods and Systems |
US9465685B2 (en) * | 2015-02-02 | 2016-10-11 | International Business Machines Corporation | Identifying solutions to application execution problems in distributed computing environments |
JP6543122B2 (ja) * | 2015-07-17 | 2019-07-10 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置と、前記情報処理装置による不揮発記憶装置の初期化方法、及びプログラム |
JP6740583B2 (ja) * | 2015-09-15 | 2020-08-19 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法 |
US10462689B2 (en) * | 2015-09-22 | 2019-10-29 | Veniam, Inc. | Systems and methods for monitoring a network of moving things |
US10298663B2 (en) * | 2016-04-27 | 2019-05-21 | International Business Machines Corporation | Method for associating previously created social media data with an individual or entity |
JP6701030B2 (ja) * | 2016-08-25 | 2020-05-27 | クラリオン株式会社 | 車載装置、ログ収集システム |
JP6881949B2 (ja) * | 2016-11-08 | 2021-06-02 | キヤノン株式会社 | 管理システム、および制御方法 |
CN109428769B (zh) * | 2017-08-31 | 2022-03-22 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 电子设备、服务执行系统以及日志获取方法 |
JP6906405B2 (ja) * | 2017-09-12 | 2021-07-21 | キオクシア株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、および情報処理システム |
-
2017
- 2017-09-26 JP JP2017185087A patent/JP2019061458A/ja active Pending
-
2018
- 2018-09-12 US US16/128,536 patent/US20190095259A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190095259A1 (en) | 2019-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019061458A (ja) | 電子機器およびログアプリケーション | |
US10075340B2 (en) | Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and recording medium | |
JP2012190438A (ja) | 機器、省電力制御方法、省電力制御プログラム、及び記録媒体 | |
JP4209790B2 (ja) | 情報処理装置,画像形成装置,プログラム起動時のエラー処理方法および記録媒体 | |
JP5782055B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017108360A (ja) | 外部機器、機器、情報処理システム、情報処理プログラム、機器連携方法、外部機器連携方法及び情報処理方法 | |
JP5293462B2 (ja) | 電子機器、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
US9924064B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP6614418B2 (ja) | 電子機器、プラットフォームおよびログアプリケーション | |
US10579014B2 (en) | Image forming apparatus for removing dew condensation, control method for image forming apparatus, and storage medium | |
US20220171584A1 (en) | Printing apparatus, control method, and storage medium | |
US10203983B2 (en) | Execution control device that causes other electronic device to execute task, non-transitory computer-readable recording medium that includes execution control program, and task execution system | |
US10740171B2 (en) | Information processing apparatus, memory control method for information processing apparatus, and program | |
JP2014167778A (ja) | 電子機器、及びアプリケーション記憶プログラム | |
JP6089558B2 (ja) | ドライバ管理プログラム、アンインストールプログラム、及び、情報処理装置 | |
US10602011B2 (en) | Image forming apparatus, information processing method, and program | |
US20200177758A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and image forming system | |
JP2016157341A (ja) | プログラム、情報処理装置、出力管理システム及び出力管理方法 | |
US9924059B2 (en) | Apparatus having power-saving function, method of processing information, and computer program product | |
US11509788B2 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium | |
US10965838B2 (en) | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory storage medium for restricting a function | |
US12164820B2 (en) | Image forming apparatus capable of backing up contents of settings for job | |
US20230291844A1 (en) | Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and information processing method | |
US20230195910A1 (en) | Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium | |
US10795625B2 (en) | Image forming apparatus, reservation job managing and control performance restoration |