JP2019056496A - Combustion device - Google Patents
Combustion device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019056496A JP2019056496A JP2017179406A JP2017179406A JP2019056496A JP 2019056496 A JP2019056496 A JP 2019056496A JP 2017179406 A JP2017179406 A JP 2017179406A JP 2017179406 A JP2017179406 A JP 2017179406A JP 2019056496 A JP2019056496 A JP 2019056496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- ejection
- combustion
- fuel
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 84
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 50
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 5
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 abstract description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
Abstract
Description
本発明は、燃焼室に燃料を噴出して燃焼させる燃焼装置に関する。 The present invention relates to a combustion apparatus that jets fuel into a combustion chamber and burns it.
従来から、ノズルなどの噴出部に燃料を供給する燃料供給ライン上に調整弁を設けて、燃焼用空気の風量と連動させて比例弁(調整弁)を制御して燃料の流量を調整することにより、多位置制御(高燃焼、中燃焼、低燃焼など)や比例制御を行う燃焼装置を備えたボイラ装置がある(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, an adjustment valve has been provided on the fuel supply line that supplies fuel to the ejection part such as a nozzle, and the flow rate of fuel is adjusted by controlling the proportional valve (regulation valve) in conjunction with the air volume of the combustion air. Therefore, there is a boiler device equipped with a combustion device that performs multi-position control (high combustion, medium combustion, low combustion, etc.) and proportional control (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、従来の燃焼装置では、燃料の流量を調整する噴出部に対応させて調整弁を設けるものであった。このため、例えば複数の噴出部各々への流量を調整しようとした場合には、調整対象となる噴出部の数だけ調整弁を設ける必要があった。その結果、部品点数が増加するとともに、製造コストが上昇してしまう虞がある。 However, in the conventional combustion apparatus, an adjustment valve is provided in correspondence with the ejection portion that adjusts the flow rate of the fuel. For this reason, when it was going to adjust the flow volume to each of a plurality of jetting parts, for example, it was necessary to provide an adjustment valve by the number of jetting parts to be adjusted. As a result, the number of parts increases and the manufacturing cost may increase.
本発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、部品点数の増加および製造コストの上昇を抑えつつ複数の噴出部に供給する燃料の流量を調整可能な燃焼装置を提供することである。 The present invention has been conceived in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a combustion apparatus capable of adjusting the flow rate of fuel supplied to a plurality of ejection parts while suppressing an increase in the number of parts and an increase in manufacturing cost. It is to be.
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従う燃焼装置は、燃料を噴出する第1噴出部および第2噴出部と、前記第1噴出部および前記第2噴出部に供給する燃料の流量を調整する多方調整弁と、前記多方調整弁の開度を制御する制御部とを備える。 In order to achieve the above object, a combustion apparatus according to an aspect of the present invention includes a first ejection part and a second ejection part that eject fuel, and a flow rate of fuel supplied to the first ejection part and the second ejection part. And a control unit for controlling the opening degree of the multi-way adjusting valve.
上記の構成によれば、多方調整弁により第1噴出部および第2噴出部に供給する燃料の流量を調整でき、燃焼装置の部品点数の増加および製造コストの上昇を抑えることができる。 According to said structure, the flow volume of the fuel supplied to a 1st ejection part and a 2nd ejection part can be adjusted with a multi-way regulating valve, and the increase in the number of parts of a combustion apparatus and the raise of manufacturing cost can be suppressed.
好ましくは、前記制御部は、第1燃焼範囲においては、前記多方調整弁の開度を制御して前記第1噴出部に供給する燃料の流量を制御し、前記第1燃焼範囲より燃焼量が大きい第2燃焼範囲においては、前記多方調整弁の開度を制御して前記第1噴出部の噴出量を最大噴出量にした上で、前記第2噴出部に供給する燃料の流量を制御する。 Preferably, in the first combustion range, the control unit controls the flow rate of the fuel supplied to the first injection unit by controlling the opening of the multi-way regulating valve, and the combustion amount is larger than that in the first combustion range. In the large second combustion range, the flow rate of the fuel supplied to the second ejection portion is controlled after the opening amount of the multi-way adjusting valve is controlled to set the ejection amount of the first ejection portion to the maximum ejection amount. .
上記の構成によれば、制御部により多方調整弁の開度を制御することにより、第1燃焼範囲および第2燃焼範囲における燃焼量を調整できる。このため、制御部による処理を簡略化できるとともに処理負担を軽減できる。 According to said structure, the combustion amount in a 1st combustion range and a 2nd combustion range can be adjusted by controlling the opening degree of a multi-way adjustment valve by a control part. For this reason, the processing by the control unit can be simplified and the processing load can be reduced.
好ましくは、前記第1噴出部に着火させるための第3噴出部をさらに備える。 Preferably, a third ejection part for igniting the first ejection part is further provided.
上記の構成によれば、第1噴出部の着火不良をより確実に抑制できる。 According to said structure, the ignition failure of a 1st ejection part can be suppressed more reliably.
好ましくは、前記制御部は、前記第3噴出部の噴出量を最大噴出量にした上で、前記第1燃焼範囲において前記多方調整弁の開度を制御して前記第1噴出部に供給する燃料の流量を制御する。 Preferably, the control unit controls the opening of the multi-way adjusting valve in the first combustion range after supplying the maximum ejection amount of the third ejection unit to supply the first ejection unit to the first ejection unit. Control the fuel flow rate.
上記の構成によれば、第3噴出部を燃焼装置のベース燃焼として用いることができ、安定した第3燃焼部による燃焼により第1噴出部への着火を確実に行うことができる。 According to said structure, a 3rd ejection part can be used as a base combustion of a combustion apparatus, and the ignition to a 1st ejection part can be reliably performed by the combustion by the stable 3rd combustion part.
<概略構成について>
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。まず、図1を参照して、本実施の形態に係る燃焼装置1の概略構成について説明する。燃焼装置1は、油焚きボイラやガス焚きボイラなどに搭載される。
<About schematic configuration>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, a schematic configuration of the combustion apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The combustion apparatus 1 is mounted on an oil-fired boiler or a gas-fired boiler.
燃焼装置1は、燃料を噴出する第1ノズル2および第2ノズル3と、少なくとも第1ノズル2に着火させるための着火ノズル4と、複数のバルブ41〜45と、これらのバルブ41〜45の開閉(あるいは開度)を制御する制御部5とを備える。なお、燃料は、油などの液体であってもよく、ガスなどの気体であってもよい。
The combustion apparatus 1 includes a
第1ノズル2、第2ノズル3、および着火ノズル4は、各々、燃焼室9に燃料を噴出するための噴出部を構成する。具体的には、第1ノズル2が第1噴出部、第2ノズル3が第2噴出部、着火ノズル4が第3噴出部を構成する。燃焼室9における燃焼の燃焼範囲は、これらのノズル2〜4各々から噴出させる燃料の量、すなわち燃料の噴出量に応じて変化する。なお、噴出部としてノズルを例示するが、噴出部は、燃料を噴出できる部材であればノズルに限らず他の部材により構成されるものであってもよい。
The
燃焼装置1における燃焼範囲には、着火ノズル4から噴出される燃料を燃焼させる初期燃焼範囲と、着火ノズル4に加えて第1ノズル2から噴出される燃料を燃焼させて初期燃焼範囲よりも燃焼量が大きい第1燃焼範囲と、着火ノズル4および第1ノズル2に加えて第2ノズル3から噴出される燃料を燃焼させて第1燃焼範囲よりも燃焼量が大きい第2燃焼範囲とが設けられている。
The combustion range in the combustion apparatus 1 includes an initial combustion range in which the fuel ejected from the
着火ノズル4は、燃焼開始時に燃料を噴出して、着火装置(例えば点火トランスなど)により着火される。着火ノズル4は、燃焼開始段階から燃料を最大噴出量で噴出する。このため、第1ノズル2へ確実に着火させることができる。着火ノズル4は、燃焼期間中、燃料を噴出し続ける。
The
第1ノズル2は、燃料を噴出して、着火ノズル4により着火される。第1ノズル2からの噴出量は、第1燃焼範囲において比例的に調整され、第2燃焼範囲においては一定(例えば最大噴出量)とされる。
The
第2ノズル3は、燃料を噴出して、着火ノズル4あるいは第1ノズル2により着火される。第2ノズル3は、第1燃焼範囲においては燃料を噴出せず、第2燃焼範囲においてのみ燃料を噴出する。第2ノズル3からの噴出量は、第2燃焼範囲において調整される。
The
第1ノズル2、第2ノズル3および着火ノズル4の径(内径)は、いずれも同じであるが、それぞれの最大噴出量(流量)は、「着火ノズル4<第1ノズル2<第2ノズル3」の関係となるようにしてもよい。
The diameters (inner diameters) of the
本実施の形態では、燃料タンク8から着火ノズル4、第1ノズル2、および第2ノズル3への燃料の供給は、主経路6から分岐した3つの経路61,62a,62bを介して行われる。具体的には、主経路6は、途中位置において第1および第2経路61,62に分岐しており、第2経路62がさらに、途中位置において2つの経路62a,62bに分岐している。着火ノズル4は第1経路61に接続されている。第1ノズル2は、第2経路62のうちの一方の経路62aに接続され、第2ノズル3は、第2経路62のうちの他方の経路62bに接続されている。
In the present embodiment, fuel is supplied from the
バルブ41は、主経路6上に設けられ、たとえば、開状態および閉状態の2つの状態に切り替え可能なバルブ、すなわち切り替えバルブである。バルブ42は、第1経路61上に設けられた切り替えバルブである。バルブ43は、第2経路62の分岐点に設けられた多方調整弁(三方弁)である。バルブ44は、第2経路62の一方の経路62a上に設けられた切り替えバルブである。バルブ45は、第2経路62の他方の経路62bに設けられた切り替えバルブである。
The
切り替えバルブとしてのバルブ41,42,44,45は、たとえば電磁弁により構成される。多方調整弁としてのバルブ43は、開度調整が可能な絞り弁であり、たとえばモータバルブにより構成される。以下の説明においては、これらの区別を容易にするために、バルブ41をメイン電磁弁、バルブ42を第1電磁弁、バルブ44を第2電磁弁、バルブ45を第3電磁弁、バルブ43を多方調整弁と称する。
制御部5は、電磁弁41,42,44,45の開閉を制御するとともに、多方調整弁43の開度を制御(調整)する。制御部5は、多方調整弁43の開度を比例制御できる。制御部5は、内部にメモリ、タイマ、および演算処理部を含むコンピュータにより実現される。
The control unit 5 controls opening / closing of the
<動作について>
図2を参照して、本実施の形態に係る燃焼装置1の動作について説明する。図2(a)には、各ノズルの噴出量の変化が示され、図2(b)には、燃焼装置1全体における負荷率が示されている。なお、燃焼前においては、全てのバルブ41〜45は閉状態となっている。
<About operation>
With reference to FIG. 2, the operation of the combustion apparatus 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 2A shows the change in the ejection amount of each nozzle, and FIG. 2B shows the load factor in the entire combustion apparatus 1. Prior to combustion, all the
制御部5は、燃焼を開始する際(t1)に、メイン電磁弁41を開状態とし、その後(または同時に)、第1電磁弁42を開状態として着火ノズル4に燃料を供給する。これにより、着火ノズル4から燃料が最大噴出量(100%)で噴出される。この状態で着火装置により着火が行われる。
When starting combustion (t1), the control unit 5 opens the main
その後(t2)、制御部5は、第2電磁弁44を開状態にするとともに、多方調整弁43の開度を比例的に大きくしていく。このように、制御部5は、着火ノズル4の噴出量を最大噴出量にした上で、第1燃焼範囲において多方調整弁43の開度を制御して第1ノズル2に供給する燃料の流量を制御する。これにより、第1燃焼範囲において、第1ノズル2からの燃料の噴出量を比例的に増加させることができる。なお、着火ノズル4への燃料供給と第1ノズル2への燃料供給とを同時に開始するものであってもよい。
Thereafter (t2), the control unit 5 opens the second
多方調整弁43の開度調整(拡大)に伴い、第1ノズル2の噴出量が最大噴出量に達すると(t3)、制御部5は、多方調整弁43の開度調整を継続しつつ、第3電磁弁45を開状態とする。このとき、第2電磁弁44を開状態のままとする。なお、第1ノズル2からの噴出量が最大噴出量に達したとき(またはその少し後)に第3電磁弁45を開状態とするが、第3電磁弁45を開状態とするタイミングは、燃焼開始から予め定められた時間経過した時点としてもよい。
When the ejection amount of the
このように、制御部5は、第2燃焼範囲においては、多方調整弁43の開度を制御して第1ノズル2の噴出量を最大噴出量にした上で、第2ノズル3に供給する燃料の流量を制御する。これにより、第1ノズル2の噴出量を一定(最大噴出量)としながら、第2ノズル3からの燃料の噴出量を比例的に増加させることができる。
As described above, in the second combustion range, the control unit 5 supplies the
多方調整弁43の開度調整は、第2ノズル3からの噴出量が最大噴出量に達するまで行われる。多方調整弁43の開度が全開となったときに、第2ノズル3からの噴出量が最大噴出量となる(t4)。
The opening adjustment of the
図2では、燃焼開始から最大燃焼量に到達させるまでの制御部5による制御内容の一例を説明した。制御部5は、例えばボイラにより発生させる蒸気量などに応じて負荷率を設定し、当該負荷率となるように多方調整弁43の開度を制御する。これにより、任意の負荷率となるように燃焼装置1を比例制御できる。
In FIG. 2, an example of the contents of control by the control unit 5 from the start of combustion until reaching the maximum combustion amount has been described. The control unit 5 sets a load factor according to, for example, the amount of steam generated by the boiler, and controls the opening of the
以上のように、一つの調整弁(多方調整弁)43で第1ノズル2および第2ノズル3からの噴出量を調整できるため、第1ノズル2および第2ノズル3各々に調整弁を設ける形態に比べて、部品点数の増加および製造コストの上昇を抑えることができる。
As described above, since the amount of ejection from the
また、制御部5により多方調整弁43の開度を制御することにより、第1燃焼範囲および第2燃焼範囲における燃焼量を調整できる。このため、制御部5による処理を簡略化できるとともに処理負担を軽減できる。
Further, the amount of combustion in the first combustion range and the second combustion range can be adjusted by controlling the opening of the
さらに、着火ノズル4を備えることによって、第1ノズル2の着火不良をより確実に抑制できる。
Furthermore, by providing the
本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形態の変形例などについて説明する。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and applications are possible. Hereinafter, modifications of the above-described embodiment applicable to the present invention will be described.
上記実施の形態における燃焼装置1は、任意の負荷率となるように比例制御する例について説明したが、これに限らず多位置制御するものであってもよい。例えば停止、低燃焼、中燃焼、および高燃焼各々に対して多方調整弁43の開度を予め設定(記憶)しておき、制御部5は、例えばボイラにより発生させる蒸気量などに応じて、停止、低燃焼、中燃焼、および高燃焼のいずれかとなるように、多方調整弁43の開度を制御するものであってもよい。
Although the combustion apparatus 1 in the above embodiment has been described with respect to an example in which proportional control is performed so that an arbitrary load factor is obtained, the present invention is not limited thereto, and multi-position control may be performed. For example, the opening degree of the
上記実施の形態における燃焼装置1は、多方調整弁43の出口側(下流側)に着火ノズル4を設けない例(着火ノズル4を経路61上に設ける例)について説明したが、これに限らず、経路61を多方調整弁43の出口側の経路62aおよび経路62bとは別の経路とし、この経路上に着火ノズル4およびバルブ42を設ける構成にしてもよい。この場合、多方調整弁(四方調整弁)が初期燃焼範囲において着火ノズル4(第3噴出部)に供給される燃料の流量を調整する。
Although the combustion apparatus 1 in the said embodiment demonstrated the example (example which provides the
上記実施の形態に限らず、4つ以上のノズルを設けるものであってもよい。この場合、例えば、多方調整弁として五方調整弁を採用して、第2経路62を4つのノズル各々に対応する4つの経路に分岐するものであってもよい。また、三方弁を2つ採用して、例えば、経路62bを第2および第3ノズル各々に対する2つの経路に分岐するものであってもよい。いずれの場合であっても、簡単な構成で燃料の噴出部(ノズル)の数を増やすことができる。また、燃料の微粒化をさらに促進させることができ、かつターンダウン比をより一層拡大させることができる。
Not limited to the above embodiment, four or more nozzles may be provided. In this case, for example, a five-way adjusting valve may be adopted as the multi-way adjusting valve, and the second path 62 may be branched into four paths corresponding to the four nozzles. Further, two three-way valves may be employed, and for example, the
上記実施の形態では、多方調整弁43の下流側において第2および第3電磁弁44,45が設けられている例について説明したが、これに限らず、第2および第3電磁弁44,45を設けず、1つの電磁弁を多方調整弁43の上流側の流路62に設けても良い。
In the above-described embodiment, the example in which the second and third
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものでないと考えられるべきである。この発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time must be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 燃焼装置
2 第1ノズル
3 第2ノズル
4 着火ノズル
5 制御部
6 主経路
8 燃料タンク
9 燃焼室
41 メイン電磁弁
42 第1電磁弁
43 多方調整弁
44 第2電磁弁
45 第3電磁弁
61 第1経路
62 第2経路
62a 経路
62b 経路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
前記第1噴出部および前記第2噴出部に供給する燃料の流量を調整する多方調整弁と、
前記多方調整弁の開度を制御する制御部とを備える、燃焼装置。 A first ejection part and a second ejection part for ejecting fuel;
A multi-way regulating valve that adjusts the flow rate of fuel supplied to the first ejection section and the second ejection section;
And a controller that controls an opening degree of the multi-way adjusting valve.
第1燃焼範囲においては、前記多方調整弁の開度を制御して前記第1噴出部に供給する燃料の流量を制御し、
前記第1燃焼範囲より燃焼量が大きい第2燃焼範囲においては、前記多方調整弁の開度を制御して前記第1噴出部の噴出量を最大噴出量にした上で、前記第2噴出部に供給する燃料の流量を制御する、請求項1に記載の燃焼装置。 The controller is
In the first combustion range, the flow rate of the fuel supplied to the first ejection part by controlling the opening of the multi-way regulating valve is controlled,
In the second combustion range in which the combustion amount is larger than the first combustion range, the opening amount of the multi-way regulating valve is controlled to set the ejection amount of the first ejection portion to the maximum ejection amount, and then the second ejection portion. The combustion apparatus of Claim 1 which controls the flow volume of the fuel supplied to a fuel cell.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017179406A JP2019056496A (en) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | Combustion device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017179406A JP2019056496A (en) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | Combustion device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019056496A true JP2019056496A (en) | 2019-04-11 |
Family
ID=66107349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017179406A Pending JP2019056496A (en) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | Combustion device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019056496A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111536549A (en) * | 2020-05-08 | 2020-08-14 | 山西大学 | Leather bag type self-stabilizing device for fuel oil system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4928747U (en) * | 1972-06-15 | 1974-03-12 | ||
JPS56107145U (en) * | 1980-01-17 | 1981-08-20 | ||
JPS5728959U (en) * | 1980-07-28 | 1982-02-16 | ||
JPH02163422A (en) * | 1988-11-28 | 1990-06-22 | General Electric Co <Ge> | Gaseous fuel distributor |
JPH05196213A (en) * | 1991-09-04 | 1993-08-06 | Rinnai Corp | Combustion control of hot water supplier |
US20040068974A1 (en) * | 2002-07-11 | 2004-04-15 | Bickley Daniel James | Fuel system |
-
2017
- 2017-09-19 JP JP2017179406A patent/JP2019056496A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4928747U (en) * | 1972-06-15 | 1974-03-12 | ||
JPS56107145U (en) * | 1980-01-17 | 1981-08-20 | ||
JPS5728959U (en) * | 1980-07-28 | 1982-02-16 | ||
JPH02163422A (en) * | 1988-11-28 | 1990-06-22 | General Electric Co <Ge> | Gaseous fuel distributor |
JPH05196213A (en) * | 1991-09-04 | 1993-08-06 | Rinnai Corp | Combustion control of hot water supplier |
US20040068974A1 (en) * | 2002-07-11 | 2004-04-15 | Bickley Daniel James | Fuel system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111536549A (en) * | 2020-05-08 | 2020-08-14 | 山西大学 | Leather bag type self-stabilizing device for fuel oil system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018204912A (en) | Hydrogen combustion boiler | |
JP2019056496A (en) | Combustion device | |
JP2015087075A (en) | Exhaust gas recirculation combustion control method for equipment equipped with a combustion device | |
JP4238819B2 (en) | Combustion equipment | |
JP6568465B2 (en) | Combustion equipment | |
JP5732754B2 (en) | Combustion control method and combustion apparatus | |
JP4656295B2 (en) | Gas turbine fuel control method and apparatus | |
JP6919439B2 (en) | Combustion device | |
JP7035828B2 (en) | Combustion device | |
JP5717251B2 (en) | Combustion device | |
JP7046459B2 (en) | Burner equipment and heat treatment equipment | |
JP7070090B2 (en) | boiler | |
JP2010210176A (en) | Burner and method of controlling burner | |
JP5929412B2 (en) | Boiler system | |
JP4176686B2 (en) | Combustion device with pilot burner | |
JP5768982B2 (en) | Gas cock device | |
JP2006138561A (en) | Combustion apparatus | |
JP6679471B2 (en) | Oil burner | |
WO2019116623A1 (en) | Burner and combustion device | |
JP5549470B2 (en) | Fuel injection nozzle | |
JP2025088205A (en) | Boiler | |
JP2005172365A (en) | Combustion device changing its burning capacity in stages | |
JP2010071575A (en) | Coaxial combustion burner device for multiple fuel and method of operating the same | |
JPH04155108A (en) | Control method of proportional combustion in kerosene type hot water maker | |
JP2017122540A (en) | Burner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220510 |