JP2019053608A - 特徴行動検知装置 - Google Patents
特徴行動検知装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019053608A JP2019053608A JP2017178150A JP2017178150A JP2019053608A JP 2019053608 A JP2019053608 A JP 2019053608A JP 2017178150 A JP2017178150 A JP 2017178150A JP 2017178150 A JP2017178150 A JP 2017178150A JP 2019053608 A JP2019053608 A JP 2019053608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- unit
- group
- behavior
- sensors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006399 behavior Effects 0.000 claims abstract description 232
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 209
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 40
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 40
- 238000010606 normalization Methods 0.000 claims description 36
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 74
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 49
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 48
- 230000009471 action Effects 0.000 description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 description 33
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 30
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 24
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 21
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 2
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
(1)複数のセンサのセンサ値を取得する取得部を有する特徴行動検知システムの特徴行動検知方法であって、前記センサ値から検出される対象体の行動パターンに基づき、前記複数のセンサを新規グループ化することを備える特徴行動検知方法。
(2)前記新規グループ化は、第1期間での各行動パターンの検出数の時間変化率と、前記第1期間での全行動パターンの検出数の合計値の推移とに基づき、前記複数のセンサをグループ化する(1)に記載の特徴行動検知方法。
(3)前記対象体の動きの方向および速度に基づき、前記対象体の行動パターンを決定する(1)または(2)に記載の特徴行動検知方法。
(4)前記取得部によってセンサ値が取得されるセンサが追加された場合、既存のグループそれぞれのテリトリを示すグループ化基準情報に基づき、前記追加されたセンサを前記既存のグループのいずれかに編入し、または、前記追加されたセンサのみから構成される新たなグループを生成する(1)乃至(3)のいずれか一つに記載の特徴行動検知方法。
(5)前記取得部によってセンサ値が取得されるセンサの増減がしきい値を越えた場合、前記複数のセンサのグループ化を前記新規グループ化により行う(1)乃至(4)のいずれか一つに記載の特徴行動検知方法。
(6)グループ管理として、各々のグループに属するセンサのセンサ値を用いて実行される前記対象体の特徴行動を検知するための前記対象体の通常行動の機械学習の結果に対する評価値が基準値に満たないグループが存在する場合、そのグループを当該グループに属するセンサそれぞれのみで構成されるグループに分割することによりグループの最適化を実行する(5)に記載の特徴行動検知方法。
(7)グループ管理として、第2期間ごとに、前記複数のセンサのグループ化を前記新規グループ化により行う(5)または(6)に記載の特徴行動検知方法。
(8)前記複数のセンサそれぞれの検知領域のサンプル点における各センサから各検知対象位置までの距離に基づき、前記対象体について算出されるセンサ値を正規化する(1)乃至(7)のいずれか一つに記載の特徴行動検知方法。
Claims (8)
- 複数のセンサのセンサ値を取得する取得部と、
前記センサ値から検出される対象体の行動パターンに基づき、前記複数のセンサをグループ化する新規グループ化部と、
を具備する特徴行動検知装置。 - 前記新規グループ化部は、第1期間での各行動パターンの検出数の時間変化率と、前記第1期間での全行動パターンの検出数の合計値の推移とに基づき、前記複数のセンサをグループ化する請求項1に記載の特徴行動検知装置。
- 前記対象体の動きの方向および速度に基づき、前記対象体の行動パターンを決定する行動パターン決定部を具備する請求項1または2に記載の特徴行動検知装置。
- 前記取得部によってセンサ値が取得されるセンサが追加された場合、既存のグループそれぞれのテリトリを示すグループ化基準情報に基づき、前記追加されたセンサを前記既存のグループのいずれかに編入し、または、前記追加されたセンサのみから構成される新たなグループを生成する追加センサ処理部を具備する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の特徴行動検知装置。
- 前記取得部によってセンサ値が取得されるセンサの増減がしきい値を越えた場合、前記複数のセンサのグループ化を前記新規グループ化部に実行させるグループ管理部を具備する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の特徴行動検知装置。
- 前記グループ管理部は、各々のグループに属するセンサのセンサ値を用いて実行される前記対象体の特徴行動を検知するための前記対象体の通常行動の機械学習の結果に対する評価値が基準値に満たないグループが存在する場合、そのグループを当該グループに属するセンサそれぞれのみで構成されるグループに分割することによるグループの最適化を実行する請求項5に記載の特徴行動検知装置。
- 前記グループ管理部は、第2期間ごとに、前記複数のセンサのグループ化を前記新規グループ化部に実行させる請求項5または6に記載の特徴行動検知装置。
- 前記複数のセンサそれぞれの検知領域のサンプル点における各センサから各検知対象位置までの距離に基づき、前記対象体について算出される値を正規化する正規化部を具備する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の特徴行動検知装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017178150A JP6626056B2 (ja) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | 特徴行動検知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017178150A JP6626056B2 (ja) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | 特徴行動検知装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019053608A true JP2019053608A (ja) | 2019-04-04 |
JP6626056B2 JP6626056B2 (ja) | 2019-12-25 |
Family
ID=66014948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017178150A Active JP6626056B2 (ja) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | 特徴行動検知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6626056B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022172450A1 (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-18 | 日本電信電話株式会社 | データ収集装置、データ収集方法およびデータ収集プログラム |
JP2022163669A (ja) * | 2021-04-14 | 2022-10-26 | アウー インテリジェンス, インコーポレイテッド | 情報匿名化の行動ベクトル化法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0721488A (ja) * | 1993-07-02 | 1995-01-24 | Omron Corp | 交通流異常監視支援装置 |
JP2002230012A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-08-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ドキュメントクラスタリング装置 |
JP2009271577A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Panasonic Corp | 類似画像検索の結果表示装置及び類似画像検索の結果表示方法 |
JP2011008571A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Shunkosha:Kk | 通行人流動データ生成装置、コンテンツ配信制御装置、通行人流動データ生成方法及びコンテンツ配信制御方法 |
JP2016062485A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 交通信号制御装置および交通信号制御方法 |
JP2016118894A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | ヤフー株式会社 | 予測装置、予測方法及び予測プログラム |
-
2017
- 2017-09-15 JP JP2017178150A patent/JP6626056B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0721488A (ja) * | 1993-07-02 | 1995-01-24 | Omron Corp | 交通流異常監視支援装置 |
JP2002230012A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-08-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ドキュメントクラスタリング装置 |
JP2009271577A (ja) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Panasonic Corp | 類似画像検索の結果表示装置及び類似画像検索の結果表示方法 |
JP2011008571A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Shunkosha:Kk | 通行人流動データ生成装置、コンテンツ配信制御装置、通行人流動データ生成方法及びコンテンツ配信制御方法 |
JP2016062485A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 交通信号制御装置および交通信号制御方法 |
JP2016118894A (ja) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | ヤフー株式会社 | 予測装置、予測方法及び予測プログラム |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
宜保達哉ほか: "多数の人物の大局的なパターンに注目した異常検出", 電子情報通信学会論文誌, vol. 第J96-D巻 第11号, JPN6018052064, 1 November 2013 (2013-11-01), JP, pages 2765 - 2775, ISSN: 0003951910 * |
服部傑ほか: "多数センサによる観測データの相関を手がかりとする人間行動判別", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 106, no. 396, JPN6018052066, 23 November 2006 (2006-11-23), JP, pages 29 - 34, ISSN: 0003951911 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022172450A1 (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-18 | 日本電信電話株式会社 | データ収集装置、データ収集方法およびデータ収集プログラム |
JP7529060B2 (ja) | 2021-02-15 | 2024-08-06 | 日本電信電話株式会社 | データ収集装置、データ収集方法およびデータ収集プログラム |
JP2022163669A (ja) * | 2021-04-14 | 2022-10-26 | アウー インテリジェンス, インコーポレイテッド | 情報匿名化の行動ベクトル化法 |
JP7233758B2 (ja) | 2021-04-14 | 2023-03-07 | アウー インテリジェンス, インコーポレイテッド | 情報匿名化の行動ベクトル化法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6626056B2 (ja) | 2019-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021120186A1 (zh) | 分布式产品缺陷分析系统、方法及计算机可读存储介质 | |
WO2021217934A1 (zh) | 监控牲畜数量的方法、装置、计算机设备及存储介质 | |
CN111476685B (zh) | 行为分析方法、装置及设备 | |
CN113420800B (zh) | 一种数据异常检测方法及装置 | |
CN110335313A (zh) | 音频采集设备定位方法及装置、说话人识别方法及系统 | |
CN111597921B (zh) | 场景识别方法、装置、计算机设备和存储介质 | |
CN110163084A (zh) | 操作员动作监督方法、装置及电子设备 | |
CN111045849A (zh) | 核对异常原因的识别方法、装置、服务器和存储介质 | |
CN117749836B (zh) | 一种基于人工智能的物联网终端监控方法及系统 | |
JP2021192155A (ja) | 異常検知支援プログラム、異常検知支援方法および異常検知支援システム | |
CN113435467B (zh) | 数据管理系统、数据管理方法及记录介质 | |
CN113743295B (zh) | 跌倒检测方法、装置、设备及存储介质 | |
JP6626056B2 (ja) | 特徴行動検知装置 | |
CN119359359A (zh) | 一种基于行人重识别改进的4s门店客流统计算法 | |
CN110390226B (zh) | 人群事件识别方法、装置、电子设备及系统 | |
JP5505936B2 (ja) | 画像処理ユニット、および画像処理プログラム | |
US11714532B2 (en) | Generating presentation information associated with one or more objects depicted in image data for display via a graphical user interface | |
US20240412385A1 (en) | Object tracking processing device, object tracking processing method, and non-transitory computer readable medium | |
CN116342076A (zh) | 一种工程信息管理系统以及管理方法 | |
US20150373130A1 (en) | Device and method for connecting celebrities and fans | |
CN114298245A (zh) | 异常检测方法、装置、存储介质和计算机设备 | |
US20190138931A1 (en) | Apparatus and method of introducing probability and uncertainty via order statistics to unsupervised data classification via clustering | |
US12367660B2 (en) | Learning system for creating trained model that predicts complete recovery period of affected part, control method for same, and storage medium | |
US20230169756A1 (en) | Learning system for creating trained model that predicts complete recovery period of affected part, control method for same, and storage medium | |
US20180253872A1 (en) | Information processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6626056 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |