JP2019049971A - 印刷装置及びその制御方法及びプログラム - Google Patents
印刷装置及びその制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019049971A JP2019049971A JP2018157499A JP2018157499A JP2019049971A JP 2019049971 A JP2019049971 A JP 2019049971A JP 2018157499 A JP2018157499 A JP 2018157499A JP 2018157499 A JP2018157499 A JP 2018157499A JP 2019049971 A JP2019049971 A JP 2019049971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- communication unit
- printing apparatus
- printing
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
前記有線通信部または前記無線通信部を有効化するユーザ指示を受け付ける受付手段と、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と通信相手装置の間で近距離無線通信が実行され、かつ、前記通信相手装置が接続しているネットワークに前記印刷装置の前記無線通信部が接続している場合、前記近距離無線通信を実行した前記通信相手装置から前記ネットワークを介して印刷データを受信し、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と前記通信相手装置の間で前記近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されておらず、かつ、前記通信相手装置が接続しているネットワークに前記印刷装置の前記無線通信部が接続していない場合、前記印刷装置が通信制御処理を実行することで確立された前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部間のピアツーピア接続を介して前記通信相手装置から印刷データを受信する受信手段と、
前記印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷制御手段を有し、
前記近距離無線通信の通信速度は、前記無線通信部により実行される無線通信の通信速度よりも遅いことを特徴とする。
有線通信部、無線通信部および近距離無線通信部を備える印刷装置であって、
前記有線通信部または前記無線通信部を有効化するユーザ指示を受け付ける受付手段と、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と通信相手装置の間で近距離無線通信が実行され、かつ、前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部が同一ネットワークに接続している場合、前記近距離無線通信を実行した前記通信相手装置から前記ネットワークを介して印刷データを受信し、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と前記通信相手装置の間で前記近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されておらず、かつ、前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部が同一ネットワークに接続していない場合、前記印刷装置が通信制御処理を実行することで確立された前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部間のピアツーピア接続を介して前記通信相手装置から印刷データを受信する受信手段と、
前記印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷制御手段を有し、
前記近距離無線通信の通信速度は、前記無線通信部により実行される無線通信の通信速度よりも遅いことを特徴とする。
図1は実施形態におけるネットワーク処理システムの構成を示す図である。このシステムは、ネットワーク100を中心に、そのネットワーク100に接続可能な携帯型の端末装置200及び、端末装置200からの依頼要求を受けて処理を行う処理装置としての印刷装置300で構成される。通信装置としても機能する端末装置200は、通信速度(又は通信可能範囲)が異なる少なくとも2種類以上の無線通信部を有する。端末装置200は、PDA(Personal Digital Assistant)等の個人情報端末、スマートフォンや携帯電話、デジタルカメラ等、印刷対象となるファイルを扱える装置であればその種類は問わない。
本第1の実施形態では、ユーザが端末装置200を操作して印刷対象の画像を選択した後、印刷を行う印刷装置300に対してNFCタッチ操作を行うことで、選択した画像を印刷装置300で印刷するというユースケースについて説明する。
本第2の実施形態でも、ユーザが端末装置200を操作して印刷対象の画像を選択した後、印刷を行うユースケースについて説明する。
上記の第1の実施形態において、NDEFメッセージに記憶された第1のインタフェースのMACアドレスと第2のインタフェースのMACアドレスを順番に参照する形態を説明した。第1のインタフェースと第2のインタフェースに優先順位を設けて、どちらを優先的に接続するか判断するための情報をNDEFメッセージに格納させてもよい。端末装置200は読み取ったNDEFメッセージの優先順位をもとに取得したMACアドレスが同一ネットワーク上に存在するかを検出してもよい。
本実施形態では、印刷装置300が、有効なインタフェースに応じてNDEFの情報を書き換える処理について図11を用いて説明する。
なお、本願では、近距離無線通信の一例としてNFCを用いて説明したが、別の通信方法として、例えばブルートゥース(登録商標)を用いても構わない。また、本願では印刷装置を用いて説明したが、印刷装置とは別の装置としてデジタルカメラや音楽プレイヤーなどを用いても構わない。
有線通信部、無線通信部および近距離無線通信部を備える印刷装置であって、
前記有線通信部および前記無線通信部の少なくとも1つを有効化するユーザ指示を受け付ける受付手段と、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と通信相手装置の間で近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されており、かつ、前記通信相手装置が接続しているネットワークに前記印刷装置の前記無線通信部が接続している場合、前記近距離無線通信を実行した前記通信相手装置から前記ネットワークを介して印刷データを受信し、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と前記通信相手装置の間で前記近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されておらず、かつ、前記通信相手装置が接続しているネットワークに前記印刷装置の前記無線通信部が接続していない場合、前記印刷装置が通信制御処理を実行することで確立された前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部間のダイレクト接続を介して前記通信相手装置から印刷データを受信する受信手段と、
前記印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷制御手段を有し、
前記近距離無線通信の通信速度は、前記無線通信部により実行される無線通信の通信速度よりも遅いことを特徴とする。
有線通信部、無線通信部および近距離無線通信部を備える印刷装置であって、
前記有線通信部および前記無線通信部の少なくとも1つを有効化するユーザ指示を受け付ける受付手段と、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と通信相手装置の間で近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されており、かつ、前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部が同一ネットワークに接続している場合、前記近距離無線通信を実行した前記通信相手装置から前記ネットワークを介して印刷データを受信し、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と前記通信相手装置の間で前記近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されておらず、かつ、前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部が同一ネットワークに接続していない場合、前記印刷装置が通信制御処理を実行することで確立された前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部間のダイレクト接続を介して前記通信相手装置から印刷データを受信する受信手段と、
前記印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷制御手段を有し、
前記近距離無線通信の通信速度は、前記無線通信部により実行される無線通信の通信速度よりも遅いことを特徴とする。
有線通信部、無線通信部および近距離無線通信部を備える印刷装置であって、
前記印刷装置の表示部を用いて前記有線通信部を有効化することが指示された場合、前記有線通信部を有効化し、前記印刷装置の表示部を用いて前記無線通信部を有効化することが指示された場合、前記無線通信部を有効化する制御手段と、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と通信相手装置の間で近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されており、かつ、前記通信相手装置が接続しているネットワークに前記印刷装置の前記無線通信部が接続している場合、前記近距離無線通信を実行した前記通信相手装置から前記ネットワークを介して印刷データを受信し、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と前記通信相手装置の間で前記近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されておらず、かつ、前記通信相手装置が接続しているネットワークに前記印刷装置の前記無線通信部が接続していない場合、前記印刷装置が通信制御処理を実行することで確立された前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部間のダイレクト接続を介して前記通信相手装置から印刷データを受信する受信手段と、
前記印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷制御手段を有し、
前記近距離無線通信の通信速度は、前記無線通信部により実行される無線通信の通信速度よりも遅いことを特徴とする。
有線通信部、無線通信部および近距離無線通信部を備える印刷装置であって、
前記印刷装置の表示部を用いて前記有線通信部を有効化することが指示された場合、前記有線通信部を有効化し、前記印刷装置の表示部を用いて前記無線通信部を有効化することが指示された場合、前記無線通信部を有効化する制御手段と、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と前記通信相手装置の間で前記近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されておらず、かつ、前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部が同一ネットワークに接続していない場合、前記印刷装置が通信制御処理を実行することで確立された前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部間のダイレクト接続を介して前記通信相手装置から印刷データを受信する受信手段と、
前記印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷制御手段を有し、
前記近距離無線通信の通信速度は、前記無線通信部により実行される無線通信の通信速度よりも遅いことを特徴とする。
Claims (20)
- 有線通信部、無線通信部および近距離無線通信部を備える印刷装置であって、
前記有線通信部または前記無線通信部を有効化するユーザ指示を受け付ける受付手段と、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と通信相手装置の間で近距離無線通信が実行され、かつ、前記通信相手装置が接続しているネットワークに前記印刷装置の前記無線通信部が接続している場合、前記近距離無線通信を実行した前記通信相手装置から前記ネットワークを介して印刷データを受信し、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と前記通信相手装置の間で前記近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されておらず、かつ、前記通信相手装置が接続しているネットワークに前記印刷装置の前記無線通信部が接続していない場合、前記印刷装置が通信制御処理を実行することで確立された前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部間のピアツーピア接続を介して前記通信相手装置から印刷データを受信する受信手段と、
前記印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷制御手段を有し、
前記近距離無線通信の通信速度は、前記無線通信部により実行される無線通信の通信速度よりも遅いことを特徴とする印刷装置。 - 有線通信部、無線通信部および近距離無線通信部を備える印刷装置であって、
前記有線通信部または前記無線通信部を有効化するユーザ指示を受け付ける受付手段と、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と通信相手装置の間で近距離無線通信が実行され、かつ、前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部が同一ネットワークに接続している場合、前記近距離無線通信を実行した前記通信相手装置から前記ネットワークを介して印刷データを受信し、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と前記通信相手装置の間で前記近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されておらず、かつ、前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部が同一ネットワークに接続していない場合、前記印刷装置が通信制御処理を実行することで確立された前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部間のピアツーピア接続を介して前記通信相手装置から印刷データを受信する受信手段と、
前記印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷制御手段を有し、
前記近距離無線通信の通信速度は、前記無線通信部により実行される無線通信の通信速度よりも遅いことを特徴とする印刷装置。 - 前記近距離無線通信部は、Near Field Communication(NFC)通信を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
- 前記近距離無線通信部は、ブルートゥース(登録商標)通信を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
- 前記印刷制御手段はインクジェット方式により前記印刷処理を実行することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷装置。
- 前記ピアツーピア接続はWiFiダイレクトであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
- 前記有線通信部または前記無線通信部を有効化するユーザ指示は前記印刷装置の操作パネルを介して受け付けられることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の印刷装置。
- 前記近距離無線通信部を用いてMACアドレスが前記通信相手装置に送信されることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の印刷装置。
- 前記通信制御処理を実行することで確立された前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部間のピアツーピア接続は、前記印刷処理の終了後に切断されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の印刷装置。
- 有線通信部、無線通信部および近距離無線通信部を備える印刷装置のコンピュータを、
前記有線通信部または前記無線通信部を有効化するユーザ指示を受け付ける受付手段と
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と通信相手装置の間で近距離無線通信が実行され、かつ、前記通信相手装置が接続しているネットワークに前記印刷装置の前記無線通信部が接続している場合、前記近距離無線通信を実行した前記通信相手装置から前記ネットワークを介して印刷データを受信し、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と前記通信相手装置の間で前記近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されておらず、かつ、前記通信相手装置が接続しているネットワークに前記印刷装置の前記無線通信部が接続していない場合、前記印刷装置が通信制御処理を実行することで確立された前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部間のピアツーピア接続を介して前記通信相手装置から印刷データを受信する受信手段と、
前記印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷制御手段として機能させ、
前記近距離無線通信の通信速度は、前記無線通信部により実行される無線通信の通信速度よりも遅いことを特徴とする前記コンピュータが読み取り可能なプログラム。 - 有線通信部、無線通信部および近距離無線通信部を備える印刷装置のコンピュータを、
前記有線通信部または前記無線通信部を有効化するユーザ指示を受け付ける受付手段と、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と通信相手装置の間で近距離無線通信が実行され、かつ、前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部が同一ネットワークに接続している場合、前記近距離無線通信を実行した前記通信相手装置から前記ネットワークを介して印刷データを受信し、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と前記通信相手装置の間で前記近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されておらず、かつ、前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部が同一ネットワークに接続していない場合、前記印刷装置が通信制御処理を実行することで確立された前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部間のピアツーピア接続を介して前記通信相手装置から印刷データを受信する受信手段と、
前記印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷制御手段として機能させ、
前記近距離無線通信の通信速度は、前記無線通信部により実行される無線通信の通信速度よりも遅いことを特徴とする前記コンピュータが読取可能なプログラム。 - 前記近距離無線通信部は、Near Field Communication(NFC)通信を実行することを特徴とする請求項10または11に記載のプログラム。
- 前記近距離無線通信部は、ブルートゥース(登録商標)通信を実行することを特徴とする請求項10または11に記載のプログラム。
- 前記印刷制御手段はインクジェット方式により前記印刷処理を実行することを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記ピアツーピア接続はWiFiダイレクトであることを特徴とする請求項10乃至14のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記有線通信部または前記無線通信部を有効化するユーザ指示は前記印刷装置の操作パネルを介して受け付けられることを特徴とする請求項10乃至15のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記近距離無線通信部を用いてMACアドレスが前記通信相手装置に送信されることを特徴とする請求項10乃至16のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記通信制御処理を実行することで確立された前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部間のピアツーピア接続は、前記印刷処理の終了後に切断されることを特徴とする請求項10乃至17のいずれか1項に記載のプログラム。
- 有線通信部、無線通信部および近距離無線通信部を備える印刷装置の制御方法であって、
前記有線通信部または前記無線通信部を有効化するユーザ指示を受け付ける受付工程と、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と通信相手装置の間で近距離無線通信が実行され、かつ、前記通信相手装置が接続しているネットワークに前記印刷装置の前記無線通信部が接続している場合、前記近距離無線通信を実行した前記通信相手装置から前記ネットワークを介して印刷データを受信し、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と前記通信相手装置の間で前記近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されておらず、かつ、前記通信相手装置が接続しているネットワークに前記印刷装置の前記無線通信部が接続していない場合、前記印刷装置が通信制御処理を実行することで確立された前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部間のピアツーピア接続を介して前記通信相手装置から印刷データを受信する受信工程と、
前記印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷制御工程を有し、
前記近距離無線通信の通信速度は、前記無線通信部により実行される無線通信の通信速度よりも遅いことを特徴とする印刷装置の制御方法。 - 有線通信部、無線通信部および近距離無線通信部を備える印刷装置の制御方法であって、
前記有線通信部または前記無線通信部を有効化するユーザ指示を受け付ける受付工程と、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と通信相手装置の間で近距離無線通信が実行され、かつ、前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部が同一ネットワークに接続している場合、前記近距離無線通信を実行した前記通信相手装置から前記ネットワークを介して印刷データを受信し、
前記印刷装置の前記近距離無線通信部と前記通信相手装置の間で前記近距離無線通信が実行され、かつ、前記印刷装置の前記無線通信部が有効化されておらず、かつ、前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部が同一ネットワークに接続していない場合、前記印刷装置が通信制御処理を実行することで確立された前記通信相手装置と前記印刷装置の前記無線通信部間のピアツーピア接続を介して前記通信相手装置から印刷データを受信する受信工程と、
前記印刷データに基づいて印刷処理を実行する印刷制御工程を有し、
前記近距離無線通信の通信速度は、前記無線通信部により実行される無線通信の通信速度よりも遅いことを特徴とする印刷装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018157499A JP6622874B2 (ja) | 2018-08-24 | 2018-08-24 | 印刷装置及びその制御方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018157499A JP6622874B2 (ja) | 2018-08-24 | 2018-08-24 | 印刷装置及びその制御方法及びプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014139166A Division JP6401523B2 (ja) | 2014-07-04 | 2014-07-04 | 通信装置及び端末装置及びそれらの制御方法及びプログラム、並びに、ネットワーク処理システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019210607A Division JP6869314B2 (ja) | 2019-11-21 | 2019-11-21 | 通信装置及びその制御方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019049971A true JP2019049971A (ja) | 2019-03-28 |
JP6622874B2 JP6622874B2 (ja) | 2019-12-18 |
Family
ID=65905667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018157499A Active JP6622874B2 (ja) | 2018-08-24 | 2018-08-24 | 印刷装置及びその制御方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6622874B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007288722A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Ricoh Co Ltd | 無線通信装置及び情報処理装置 |
JP2012080199A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Brother Ind Ltd | デバイス、端末装置、及びプログラム |
JP2013187568A (ja) * | 2012-03-05 | 2013-09-19 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
JP2013214804A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Brother Ind Ltd | 通信装置 |
-
2018
- 2018-08-24 JP JP2018157499A patent/JP6622874B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007288722A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-01 | Ricoh Co Ltd | 無線通信装置及び情報処理装置 |
JP2012080199A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Brother Ind Ltd | デバイス、端末装置、及びプログラム |
JP2013187568A (ja) * | 2012-03-05 | 2013-09-19 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
JP2013214804A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Brother Ind Ltd | 通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6622874B2 (ja) | 2019-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6401523B2 (ja) | 通信装置及び端末装置及びそれらの制御方法及びプログラム、並びに、ネットワーク処理システム | |
EP2637092B1 (en) | Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and program thereof | |
JP6624888B2 (ja) | 無線ネットワーク接続可能な端末装置およびプログラム | |
US9021145B2 (en) | Function executing apparatus, non-transitory storage medium storing instructions executable by the function executing apparatus, and method of controlling the function executing apparatus | |
JP2016012910A (ja) | 通信装置および制御方法およびプログラム | |
KR102162568B1 (ko) | 통신장치, 그 제어 방법, 및 기록 매체 | |
JP7646744B2 (ja) | 通信装置および制御方法およびプログラム | |
JP2015216603A (ja) | 通信装置及びその制御方法、プログラム | |
JP7146009B2 (ja) | 通信装置及びプログラム | |
JP6622874B2 (ja) | 印刷装置及びその制御方法及びプログラム | |
JP2018014006A (ja) | システム | |
JP2025043584A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191122 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6622874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |