JP2019043280A - Vehicle interior module - Google Patents
Vehicle interior module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019043280A JP2019043280A JP2017166876A JP2017166876A JP2019043280A JP 2019043280 A JP2019043280 A JP 2019043280A JP 2017166876 A JP2017166876 A JP 2017166876A JP 2017166876 A JP2017166876 A JP 2017166876A JP 2019043280 A JP2019043280 A JP 2019043280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle interior
- glass plate
- covering
- back surface
- interior module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
【課題】意匠性を向上しつつ強度を確保でき、かつ車体への組み付け性を改善することができる車両内装モジュールを提供する。【解決手段】車体12の内装壁部16の壁面を形成する第1表面18A、第1表面18Aと対向する第1裏面18B、及び第1周縁部18Cを有し、第1裏面18Bに複数の凹部18Dと凸部18Eとからなる装飾面が形成されたガラス板18と、ガラス板18の第1裏面18Bに取り付けられる第2表面20A、第2表面20Aと対向する第2裏面20B、及び第2周縁部20Cを有する補強板20と、ガラス板18の第1周縁部18Cを被覆する第1被覆部22A、及び補強板20の第2周縁部20Cを被覆する第2被覆部22Bを少なくとも有する樹脂製の被覆部材22と、を備える。【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle interior module capable of ensuring strength while improving designability and improving assembling property to a vehicle body. SOLUTION: It has a first surface 18A forming a wall surface of an interior wall portion 16 of a vehicle body 12, a first back surface 18B facing the first surface 18A, and a first peripheral edge portion 18C, and the first back surface 18B has a plurality of pieces. A glass plate 18 having a decorative surface composed of a concave portion 18D and a convex portion 18E, a second surface 20A attached to the first back surface 18B of the glass plate 18, a second back surface 20B facing the second surface 20A, and a second surface. It has at least a reinforcing plate 20 having two peripheral edges 20C, a first covering portion 22A covering the first peripheral edge portion 18C of the glass plate 18, and a second covering portion 22B covering the second peripheral edge portion 20C of the reinforcing plate 20. A resin covering member 22 is provided. [Selection diagram] Fig. 3
Description
本発明は、車両内装モジュールに関する。 The present invention relates to a vehicle interior module.
特許文献1には、装飾用ガラスが開示されている。この装飾用ガラスは、住宅などの建造物の外壁窓に適用されるものである。特許文献1の装飾用ガラスは、平滑な第1面、及び第1面とは反対側の第2面から成り、第2面は複数の切子面から成っている。 Patent Document 1 discloses a decorative glass. This decorative glass is applied to an outer wall window of a building such as a house. The decorative glass of Patent Document 1 includes a smooth first surface and a second surface opposite to the first surface, and the second surface includes a plurality of facets.
一方、特許文献2には、車両用内装パネルが開示されている。この車両用内装パネルは、インストルメントパネルに適用されるものであり、硬質合成樹脂により形成されている。また、特許文献3には、車両用内装材が開示されている。この車両用内装材は、車室のドアの内装に適用されるものであり、樹脂により形成されている。
On the other hand,
特許文献1に開示された外壁窓用の装飾用ガラスを、特許文献2又は3に開示された車両の内装部材(車両用内装パネル又は車両用内装材)に適用しようとした場合、装飾用ガラスの切子面によって意匠性は向上する。しかしながら、特許文献1の装飾用ガラスを、車体の内装壁部の一部として適用するには強度が足りないという問題があった。また、特許文献1の装飾用ガラスは、車体への組み付けに関し何ら考慮されていないので、車体への組み付け性が悪いという問題があった。
When the decorative glass for an outer wall window disclosed in Patent Document 1 is to be applied to a vehicle interior member (vehicle interior panel or vehicle interior material) disclosed in
このような背景により従来から、意匠性を向上しつつ強度を確保でき、かつ車体への組み付け性のよい車両内装モジュールが望まれていた。 With such a background, there has been a demand for a vehicle interior module that can ensure strength while improving the design and has good ease of assembly to the vehicle body.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、意匠性を向上しつつ強度を確保でき、かつ車体への組み付け性を改善することができる車両内装モジュールを提供することを目的とする。 This invention is made in view of such a situation, and it aims at providing the vehicle interior module which can ensure intensity | strength, improving the designability, and can improve the assembly | attachment property to a vehicle body. .
本発明の車両内装モジュールは、本発明の目的を達成するために、車体の内装壁部の一部を構成する車両内装モジュールにおいて、内装壁部の壁面を形成する第1表面、第1表面と対向する第1裏面、及び第1周縁部を有し、第1裏面に複数の凹部と凸部とからなる装飾面が形成されたガラス板と、ガラス板の第1裏面に取り付けられる第2表面、第2表面と対向する第2裏面、及び第2周縁部を有する補強板と、ガラス板の第1周縁部を被覆する第1被覆部、及び補強板の第2周縁部を被覆する第2被覆部を少なくとも有する樹脂製の被覆部材と、を備える。 In order to achieve the object of the present invention, a vehicle interior module according to the present invention is a vehicle interior module that constitutes a part of an interior wall portion of a vehicle body, the first surface forming the wall surface of the interior wall portion, the first surface, A glass plate having a first back surface and a first peripheral edge facing each other and having a decorative surface formed of a plurality of concave portions and convex portions on the first back surface, and a second surface attached to the first back surface of the glass plate , A second back surface facing the second surface, a reinforcing plate having a second peripheral edge, a first covering portion covering the first peripheral edge of the glass plate, and a second covering the second peripheral edge of the reinforcing plate. A resin-made covering member having at least a covering portion.
本発明によれば、意匠性を向上しつつ強度を確保でき、かつ車体への組み付け性を改善することができる。 According to the present invention, it is possible to secure strength while improving the designability and to improve the assembling property to the vehicle body.
以下、添付図面に従って本発明に係る車両内装モジュールの好ましい実施形態を説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of a vehicle interior module according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1は、実施形態に係る車両内装モジュール10が車体12のドア14の内装壁部16の一部に適用されたドア14の外観図である。
FIG. 1 is an external view of a
図2は、図1に示した車両内装モジュール10の外観図であり、図3は車両内装モジュール10の要部断面図である。
2 is an external view of the vehicle
図3の如く、車両内装モジュール10は、ガラス板18、補強板20及び被覆部材22を有する。
As shown in FIG. 3, the
ガラス板18は、内装壁部16(図1参照)の壁面の一部を形成する表面(第1表面)18A、表面18Aと対向する裏面(第1裏面)18Bを有する。また、ガラス板18は、表面18Aと裏面18Bとを連結する周縁部(第1周縁部)18Cを有している。このガラス板18は、内装壁部16の湾曲した壁面の形状に沿うように湾曲状に形成されていてもよい。
The
ガラス板18は、化学強化処理又は風冷強化処理された周知の強化ガラスであり、その厚さ(t1)は一例として4〜6mmである。なお、ガラス板18は、強化ガラスに限定されず、非強化ガラスであってもよい。また、ガラス板18の厚さ(t1)も上記厚さに限定されず、車両内装モジュール10が適用される箇所に応じて要求される厚さであればよい。
The
また、ガラス板18は、裏面18Bに複数の凹部18Dと凸部18Eとからなる切子状の装飾面が形成されている。装飾面である裏面18Bを、表面18Aを介して透かして見ることにより、車両内装モジュール10の意匠性が高められている。なお、装飾面である裏面18Bの凹凸形状(切子模様とも言う。)は、裏面18Bの全面において均一な形状ではなく、ガラス板18の湾曲面、傾斜面、平坦面がより立体的に視認できるように図2の如く、ガラス板18の湾曲面、傾斜面、平坦面等に応じてその形状が変更されている。
Further, the
また、ガラス板18の裏面18Bには、コーティング層24を形成することが好ましい。コーティング層24として、銀を蒸着させたものを例示できる。これによって、ガラス板18の裏面18Bを鏡面として構成することができるので、車両内装モジュール10の意匠性を更に向上させることができる。また、裏面18Bに塗料を焼き付けてコーティング層24を形成してもよい。これにより、ガラス板18をカラーガラスに構成することができ、この場合も車両内装モジュール10の意匠性が向上する。
Moreover, it is preferable to form the
補強板20は、ガラス板18の裏面18Bに取り付けられる表面(第2表面)20A、表面20Aと対向する裏面(第2裏面)20Bを有している。また、補強板20は、表面20Aと裏面20Bとを連結する周縁部(第2周縁部)20Cを有している。
The reinforcing
この補強板20は、ガラス板18を補強し、かつ車体12にガラス板18を支持させるための支持部材として機能する。補強板20は、例えば鉄、アルミニウム又はステンレス等の金属製であり、その厚さ(t2)は、例えば1〜2mmである。なお、補強板20は、金属製に限定されず、ガラス板18を補強可能なものであれば、例えばポリカーボネイト等の樹脂製であってもよい。また、補強板20の厚さ(t2)も上記の厚さに限定されるものではない。
The reinforcing
補強板20は、例えばウレタン接着剤等の接着剤26を介してガラス板18の裏面18Bに接着されていてもよい。接着剤26は、ガラス板18の裏面18Bに部分的に複数個所塗布されたものであるが、裏面18Bの全面に塗布されたものであってもよい。接着剤26の厚さ(t3)は、例えば1〜2mmであるが、この厚さに限定されるものではない。
The reinforcing
被覆部材22は、例えばウレタン樹脂製であり、ガラス板18の周縁部18Cを被覆する被覆部(第1被覆部)22A、及び補強板20の周縁部20Cを被覆する被覆部(第2被覆部)22Bを少なくとも有している。被覆部22A及び被覆部22Bの厚さ(t4)は、例えば1〜2mmであるが、この厚さ(t4)に限定されるものではない。
The covering
被覆部材22は、例えば、真空注型により製造される。具体的には、補強板20が接着されたガラス板18にシリコンゴム型、もしくは鉄やアルミ等による金属型を装着する。次に、真空注型機の真空槽にシリコンゴム型、もしくは金属型を配置する。次に、シリコンゴム型、もしくは金属型に液状のウレタン樹脂を注入しながら真空状態でウレタン樹脂を硬化させる。そして最後に、補強板20が接着されたガラス板18からシリコンゴム型、もしくは金属型を除去する。これによって、図3に示した被覆部材22が形成される。
The covering
上記の如く構成された実施形態の車両内装モジュール10によれば、裏面18Bに装飾面が形成されたガラス板18を有しているので、意匠性を向上させることができる。また、ガラス板18を補強板20によって補強しているので、車体12の内装壁部16に対応する強度を確保することができる。更に、補強板20は、ガラス板18を車体12に支持させる支持部材として機能するので、車両内装モジュール10の車体12への組み付け性を改善することができる。更にまた、被覆部材22の被覆部22Aによってガラス板18の周縁部18Cを被覆して保護し、被覆部22Bによって補強板20の周縁部20Cを被覆して保護したので、車体12に対する車両内装モジュール10の組み付け性を更に改善することができる。したがって、実施形態の車両内装モジュール10によれば、意匠性を向上しつつ強度を確保でき、かつ車体12への組み付け性を改善することができる。
According to the
被覆部材22は、図3の如く、ガラス板18の裏面18Bの少なくとも一部と補強板20の表面20Aの少なくとも一部とを被覆する被覆部(第3被覆部)22C を有することが好ましい。この被覆部22Cによって、ガラス板18と補強板20との一体性が高められるので、車両内装モジュール10の車体12への組み付け性を更に改善することができる。
The covering
また、ガラス板18の表面18Aには、例えば、プラスチック製の透明のフィルム部材28が貼着されていることが好ましい。このフィルム部材28によってガラス面である表面18Aを保護することができる。フィルム部材28の厚さ(t5)は、例えば80〜100μmであるが、この厚さ(t5)に限定されるものではない。
Moreover, it is preferable that the
また、被覆部材22は、フィルム部材28の周縁部28Aを被覆する被覆部(第4被覆部)22Dを更に有することが好ましい。被覆部22Dによってフィルム部材28の周縁部28Aを被覆することにより、周縁部28Aが表面18Aから剥がれることを防止することができる。被覆部22Dによる周縁部28Aの被覆長さ(a)は、例えば0.6〜1.0mmであるが、この長さ(a)に限定されるものではない。
The covering
また、補強板20の裏面20Bには、ベースプレート30が接着されていることが好ましい。このベースプレート30は、例えばウレタン接着剤等の接着剤32を介して補強板20に接着されている。車両内装モジュール10は、このベースプレート30を介して車体12側に固定される。その際、ベースプレート30には、車体12に対して車両内装モジュール10を位置決めするピン等の位置決め部材(不図示)が設けられていることが好ましい。また、車体12には、上記の位置決め部材が嵌合される嵌合孔が設けられていることが好ましい。これにより、実施形態の車両内装モジュール10によれば、ベースプレート30の位置決め部材を車体12の嵌合孔に嵌合させるだけで、車両内装モジュール10を車体12に装着することができる。以上が各図に基づいた実施形態の車両内装モジュール10の説明である。
Further, the
上記の実施形態では、車両内装モジュール10を、ドア14の内装壁部の一部に適用した例を説明したが、本発明の車両内装モジュールは、車体12のダッシュボード(不図示)、肘掛け(不図示)、又はコンソールボックス(不図示)等の内装壁部の一部に適用することもできる。
In the above embodiment, the example in which the
また、車両内装モジュール10を構成する各部材の色彩に関しては特に限定されるものではない。しかしながら、ガラス板18の裏面18Bにコーティング層24を形成しない車両内装モジュールの場合には、接着剤26及び補強板20がガラス板18から透けて見えるので、意匠性の観点から好ましくない。そこで、この形態の車両内装モジュールの場合には、被覆部材22を例えば黒色にする。これにより、被覆部材22の被覆部22Cによって、接着剤26及び補強板20が透けて見えることを防止することができるので、車両内装モジュール10の意匠性を高めることができる。
Further, the color of each member constituting the
更に、実施形態の車両内装モジュール10では、ガラス板18の裏面18Bに装飾面を構成しているが、補強板20の表面20Aにも装飾面を構成してもよい。ガラス板18側の装飾面と補強板20の装飾面とを複合させることにより、車両内装モジュール10の意匠性を更に高めることができる。この場合には、もちろんであるが、被覆部材22を透明にして、補強板20の装飾面を透けて見えるようにする。
Furthermore, in the
10…車両内装モジュール、12…車体、14…ドア、16…内装壁部、18…ガラス板、18A…表面、18B…裏面、18C…周縁部、18D…凹部、18E…凸部、20…補強板、20A…表面、20B…裏面、20C…周縁部、22…被覆部材、22A…被覆部、22B…被覆部、22C…被覆部、22D…被覆部、24…コーティング層、26…接着剤、28…フィルム部材、30…ベースプレート
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記内装壁部の壁面を形成する第1表面、前記第1表面と対向する第1裏面、及び第1周縁部を有し、前記第1裏面に複数の凹部と凸部とからなる装飾面が形成されたガラス板と、
前記ガラス板の前記第1裏面に取り付けられる第2表面、前記第2表面と対向する第2裏面、及び第2周縁部を有する補強板と、
前記ガラス板の前記第1周縁部を被覆する第1被覆部、及び前記補強板の前記第2周縁部を被覆する第2被覆部を少なくとも有する樹脂製の被覆部材と、
を備える車両内装モジュール。 In the vehicle interior module that forms part of the interior wall of the vehicle body,
A decorative surface having a first surface forming a wall surface of the interior wall portion, a first back surface facing the first surface, and a first peripheral edge, and comprising a plurality of concave portions and convex portions on the first back surface. A formed glass plate;
A reinforcing plate having a second surface attached to the first back surface of the glass plate, a second back surface facing the second surface, and a second peripheral edge;
A resin covering member having at least a first covering portion covering the first peripheral edge portion of the glass plate and a second covering portion covering the second peripheral edge portion of the reinforcing plate;
A vehicle interior module comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017166876A JP6910892B2 (en) | 2017-08-31 | 2017-08-31 | Vehicle interior module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017166876A JP6910892B2 (en) | 2017-08-31 | 2017-08-31 | Vehicle interior module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019043280A true JP2019043280A (en) | 2019-03-22 |
JP6910892B2 JP6910892B2 (en) | 2021-07-28 |
Family
ID=65815306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017166876A Expired - Fee Related JP6910892B2 (en) | 2017-08-31 | 2017-08-31 | Vehicle interior module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6910892B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11981258B2 (en) | 2020-11-03 | 2024-05-14 | Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. | Component for vehicle interior |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0340261U (en) * | 1989-08-30 | 1991-04-18 | ||
JPH0341215U (en) * | 1989-08-31 | 1991-04-19 | ||
JPH08105417A (en) * | 1994-10-07 | 1996-04-23 | Kasai Kogyo Co Ltd | Mounting apparatus for interior part |
JP2003072492A (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Honda Motor Co Ltd | Mounting structure of resin plate for vehicle exterior |
JP2008201104A (en) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Sanko Gosei Ltd | Decorative panel |
WO2017064187A1 (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Agc Glass Europe | Method for fixing a glass interior trim element into a motor vehicle |
-
2017
- 2017-08-31 JP JP2017166876A patent/JP6910892B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0340261U (en) * | 1989-08-30 | 1991-04-18 | ||
JPH0341215U (en) * | 1989-08-31 | 1991-04-19 | ||
JPH08105417A (en) * | 1994-10-07 | 1996-04-23 | Kasai Kogyo Co Ltd | Mounting apparatus for interior part |
JP2003072492A (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Honda Motor Co Ltd | Mounting structure of resin plate for vehicle exterior |
JP2008201104A (en) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Sanko Gosei Ltd | Decorative panel |
WO2017064187A1 (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | Agc Glass Europe | Method for fixing a glass interior trim element into a motor vehicle |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11981258B2 (en) | 2020-11-03 | 2024-05-14 | Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. | Component for vehicle interior |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6910892B2 (en) | 2021-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5172260B2 (en) | Vehicle door | |
CN107757516B (en) | Method for producing a vehicle interior trim part and vehicle interior trim part | |
US10431884B2 (en) | Radar cover and method of manufacturing radar cover | |
US6758510B1 (en) | Vehicle A-pillar trim components with integrated rear-view mirrors | |
EP3166799B1 (en) | Cold formed glass applique | |
EP3565717B1 (en) | Vehicle interior component | |
JP5518989B2 (en) | Vehicle door | |
JP7024634B2 (en) | Mounting base and vehicle glass with mounting base | |
JP2019119382A (en) | On-vehicle display device | |
JP6954941B2 (en) | Radar cover | |
JP2019069713A (en) | Radar cover and radar cover unit | |
JP4375749B2 (en) | Resin garnish structure for vehicles | |
JP2019043280A (en) | Vehicle interior module | |
JP2019128255A (en) | Radar cover, and radar cover manufacturing method | |
JP6066624B2 (en) | Vehicle wind panel | |
JP6910893B2 (en) | Vehicle interior module | |
US11124129B2 (en) | Display module | |
JP2025007875A (en) | Camera bracket | |
US11370365B2 (en) | Vehicle glazing panel comprising a baseplate for fixing accessories having a metal part and baseplate for fixing accessories | |
JP6843638B2 (en) | Glass plate module | |
JP6809886B2 (en) | Radar cover and radar cover manufacturing method | |
JP2020082878A (en) | Vehicle roof structure | |
JP7134190B2 (en) | Radar cover manufacturing method and radar cover | |
CN116669336A (en) | Assembly element including decorative layer and display screen and related manufacturing method | |
CN217623405U (en) | High-strength anti-seismic automotive interior panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210624 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6910892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |