JP2019041354A - Terminal device, roadside device, communication system, and position acquisition method - Google Patents
Terminal device, roadside device, communication system, and position acquisition method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019041354A JP2019041354A JP2017164183A JP2017164183A JP2019041354A JP 2019041354 A JP2019041354 A JP 2019041354A JP 2017164183 A JP2017164183 A JP 2017164183A JP 2017164183 A JP2017164183 A JP 2017164183A JP 2019041354 A JP2019041354 A JP 2019041354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- position information
- pedestrian
- roadside
- communication
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【課題】レーダーを用いて取得した移動体の位置情報を、移動体に保持される端末装置に送信する場合に、端末装置において、他の移動体の位置情報と混同することなく、自身の移動体の位置情報を路側装置から取得できるようにする。【解決手段】路側機5が、レーダー51により道路上の移動体を検知して移動体の位置情報を取得し、その移動体の位置情報を含むメッセージを、通信アンテナ55から、レーダーで検知した移動体が存在する方向に送信方向を限定した送信ビームにより送信し、端末装置が、2つの路側機の通信アンテナから送信される複数のメッセージを受信すると、そのメッセージに含まれる位置情報を自装置の位置情報として取得する。【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To move oneself without being confused with the position information of another moving body in the terminal device when transmitting the position information of the moving body acquired by using a radar to a terminal device held by the moving body. Allows the body position information to be acquired from the roadside device. SOLUTION: A roadside machine 5 detects a moving body on a road by a radar 51, acquires the position information of the moving body, and detects a message including the position information of the moving body by a radar from a communication antenna 55. When a terminal device receives a plurality of messages transmitted from the communication antennas of two roadside units by transmitting with a transmission beam whose transmission direction is limited in the direction in which the moving object exists, the position information included in the messages is transmitted by the own device. It is acquired as the position information of. [Selection diagram] Fig. 2
Description
本発明は、移動体に保持される端末装置、道路に設置された路側装置、端末装置と路側装置とを備える通信システム、および端末装置を保持する移動体の位置情報を路側装置から取得する位置取得方法に関するものである。 The present invention relates to a terminal device held by a mobile body, a roadside device installed on a road, a communication system including the terminal device and the roadside device, and a position for acquiring position information of the mobile body holding the terminal device from the roadside device. It relates to the acquisition method.
近年、ITS(Intelligent Transport System:高度道路交通システム)を利用した安全運転支援無線システムの実用化および普及に向けた検討が進められている。この安全運転支援無線システムでは、車両に搭載された車載端末同士で通信を行う車車間通信や、道路上に設置された路側機と車載端末との間で通信を行う路車間通信により、車両の位置情報などを含むメッセージをやり取りして、車両の運転者に事故回避のための注意喚起を行うようにしている。 In recent years, studies for practical application and spread of a safe driving assistance wireless system using ITS (Intelligent Transport System) have been underway. In this safe driving support wireless system, vehicle-to-vehicle communication that communicates between in-vehicle terminals mounted on a vehicle, or road-to-vehicle communication that communicates between a roadside unit installed on a road and the in-vehicle terminal, Messages including location information are exchanged to alert the vehicle driver to avoid accidents.
また、近年、歩行者の事故を防止するため、歩行者に所持させた歩行者端末と車載端末との間で通信を行う歩車間通信が提案されている。この歩車間通信では、歩行者端末と車載端末とが、位置情報などを含むメッセージを直接やり取りして、歩行者の存在を車載端末に通知するとともに車両の存在を歩行者端末に通知することで、歩行者と車両の運転者との双方に対して適切なタイミングで注意喚起を行うことができることから、歩行者の事故を防止する上で大きな効果が期待される。 In recent years, in order to prevent pedestrian accidents, inter-pedal communication has been proposed in which communication is performed between a pedestrian terminal carried by a pedestrian and an in-vehicle terminal. In this inter-vehicle communication, the pedestrian terminal and the in-vehicle terminal directly exchange messages including position information, etc. to notify the in-vehicle terminal of the presence of the pedestrian and notify the pedestrian terminal of the presence of the vehicle. Since it is possible to alert both the pedestrian and the driver of the vehicle at an appropriate timing, a great effect is expected in preventing a pedestrian accident.
このような歩車間通信では、歩行者端末および車載端末において、GPSなどの衛星測位システムを利用して歩行者および車両の位置情報を取得し、その位置情報を歩行者端末と車載端末との間で交換することで、注意喚起の必要性を判定する危険判定(衝突判定)を位置情報に基づいて行うようにしている。ところが、衛星測位システムによる位置情報では誤差が大きくなる場合があり、この位置情報の誤差は危険判定での誤判定の原因となる。そこで、衛星測位システムによる位置情報の精度低下を補う技術が望まれる。 In such inter-pedestrian communication, the pedestrian terminal and the in-vehicle terminal acquire the position information of the pedestrian and the vehicle using a satellite positioning system such as GPS, and the position information is transmitted between the pedestrian terminal and the in-vehicle terminal. The risk determination (collision determination) for determining the necessity of alerting is performed based on the position information. However, the position information obtained by the satellite positioning system may have a large error, and this position information error may cause an erroneous determination in the risk determination. Therefore, a technology that compensates for the decrease in accuracy of position information by the satellite positioning system is desired.
また、歩行者端末では、携帯性を確保するために衛星測位用のアンテナのサイズが小さく、また、衣服のポケットに入れたりバックに収納したりするなど、所持の仕方がまちまちであり、また、歩行者は道路の端の建物の近傍を歩行することから、衛星測位が建物の影響を大きく受け、さらに移動の自由度が高いことから、車載端末に比較して位置情報の誤差が大きくなる。このため、特に歩行者の位置情報の精度を高めることが望まれる。 In addition, the size of the satellite positioning antenna is small in the pedestrian terminal to ensure portability, and there are various ways to carry it, such as putting it in the pocket of clothes or storing it in the back, Since the pedestrian walks in the vicinity of the building at the end of the road, satellite positioning is greatly affected by the building, and the degree of freedom of movement is high, so that the positional information error is larger than that of the in-vehicle terminal. For this reason, it is desired to improve the accuracy of pedestrian location information.
このような衛星測位システムによる位置情報の精度低下を補う技術として、従来、自装置と近距離無線通信を行う他の端末の位置情報と、近距離無線通信の通信エリアの範囲とに基づいて、自装置の位置を推定する技術が知られている(特許文献1参照)。 As a technology to compensate for the degradation of position information accuracy by such a satellite positioning system, conventionally, based on the position information of other terminals that perform short-range wireless communication with its own device, and the communication area range of short-range wireless communication, A technique for estimating the position of its own device is known (see Patent Document 1).
さて、前記従来の技術のように、自装置の位置を特定するために有用な情報を他装置から取得することで、精度の高い位置情報を取得することができる。例えば、道路上に存在する歩行者や車両を検知するレーダーを路側機に設けた、いわゆるインフラレーダーでは、周辺に存在する歩行者や車両に関する精度の高い位置情報を取得することができるため、このレーダーによる位置情報を歩行者端末に提供することが考えられる。 Now, as in the prior art, by acquiring information useful for specifying the position of the own apparatus from another apparatus, it is possible to acquire highly accurate position information. For example, in a so-called infrastructure radar equipped with a radar that detects pedestrians and vehicles existing on the road in the roadside machine, it is possible to acquire highly accurate position information about pedestrians and vehicles existing in the vicinity. It is conceivable to provide position information by radar to a pedestrian terminal.
ところが、レーダーで検知された歩行者と、その歩行者が所持する歩行者端末とを対応付ける情報がないため、歩行者端末の周辺に他の歩行者端末が存在する場合には、歩行者端末において、路側機から受信した位置情報が自装置に関するものか否かを判別できないという問題があった。 However, since there is no information for associating the pedestrian detected by the radar with the pedestrian terminal possessed by the pedestrian, if there are other pedestrian terminals around the pedestrian terminal, There is a problem that it cannot be determined whether or not the position information received from the roadside device is related to the own device.
そこで、本発明は、レーダーを用いて道路上の移動体の位置情報を取得して、その位置情報を、移動体に保持される端末装置に送信する場合に、端末装置において、他の移動体の位置情報と混同することなく、自身の移動体の位置情報を取得することができる端末装置、路側装置、通信システム、および位置取得方法を提供することを主な目的とする。 Therefore, the present invention obtains position information of a moving body on a road using a radar, and transmits the position information to a terminal apparatus held by the moving body. It is a main object to provide a terminal device, a roadside device, a communication system, and a position acquisition method that can acquire the position information of its own mobile body without being confused with the position information.
本発明の端末装置は、移動体に保持される端末装置であって、道路に設置されて、物体検知により道路上の移動体を検知してその移動体の位置情報を取得する路側装置から、移動体の位置情報を含むメッセージを受信する通信部と、1つまたは複数の前記路側装置において互いに離間して設けられた複数の通信アンテナから、移動体が存在する方向に限定した送信ビームにより送信される複数の前記メッセージを前記通信部で受信すると、そのメッセージに含まれる位置情報を自装置の位置情報として取得する制御部と、を備える構成とする。 The terminal device of the present invention is a terminal device held by a mobile body, installed on a road, from a roadside device that detects a mobile body on the road by object detection and acquires position information of the mobile body, Transmitted by a transmission beam limited to the direction in which the moving object exists from a communication unit that receives a message including position information of the moving object and a plurality of communication antennas provided apart from each other in one or more of the roadside devices. When the communication unit receives a plurality of messages to be received, the control unit acquires position information included in the message as position information of the own device.
また、本発明の路側装置は、道路に設置された路側装置であって、道路上の移動体を検知する物体検知部と、移動体に保持される端末装置と通信を行う通信部と、前記物体検知部の測定結果に基づいて移動体の位置情報を取得して、その移動体の位置情報を含むメッセージを、前記通信部の通信アンテナから、前記物体検知部で検知した移動体が存在する方向に限定した送信ビームにより送信する制御部と、を備える構成とする。 The roadside device of the present invention is a roadside device installed on a road, and includes an object detection unit that detects a moving body on the road, a communication unit that communicates with a terminal device held by the moving body, There is a moving object obtained by acquiring position information of the moving object based on the measurement result of the object detecting unit and detecting a message including the position information of the moving object from the communication antenna of the communication unit by the object detecting unit. And a control unit that transmits by a transmission beam limited to a direction.
また、本発明の通信システムは、移動体に保持される端末装置と、道路に設置された路側装置と、を備える通信システムであって、前記路側装置は、道路上の移動体を検知する物体検知部と、前記端末装置と通信を行う通信部と、前記物体検知部の測定結果に基づいて移動体の位置情報を取得して、その移動体の位置情報を含むメッセージを、前記通信部の通信アンテナから、前記物体検知部で検知した移動体が存在する方向に限定した送信ビームにより送信する制御部と、を備え、前記端末装置は、前記移動体の位置情報を含むメッセージを前記路側装置から受信する通信部と、1つまたは複数の前記路側装置において互いに離間して設けられた複数の前記通信アンテナから送信される複数の前記メッセージを前記通信部で受信すると、そのメッセージに含まれる位置情報を自装置の位置情報として取得する制御部と、を備える構成とする。 The communication system of the present invention is a communication system including a terminal device held by a moving body and a roadside device installed on a road, wherein the roadside device detects an object on a road. Based on the measurement result of the detection unit, the communication unit that communicates with the terminal device, and the object detection unit, the position information of the moving body is acquired, and a message including the position information of the moving body is sent to the communication unit A control unit that transmits from a communication antenna using a transmission beam limited to a direction in which the moving object detected by the object detection unit exists, and the terminal device transmits a message including position information of the moving object to the roadside device. When the communication unit receives a plurality of messages transmitted from a plurality of communication antennas provided separately from each other in one or a plurality of the roadside devices, The position information contained in the message as a constituent and a control unit for acquiring as a position information of the own device.
また、本発明の位置取得方法は、移動体に保持される端末装置が、自身の移動体の位置情報を、道路に設置された路側装置から取得する位置取得方法であって、前記路側装置が、物体検知により道路上の移動体を検知して移動体の位置情報を取得し、その移動体の位置情報を含むメッセージを、通信アンテナから、前記で検知した移動体が存在する方向に送信方向を限定した送信ビームにより送信し、前記端末装置が、1つまたは複数の前記路側装置において互いに離間して設けられた複数の前記通信アンテナから送信される複数の前記メッセージを受信すると、そのメッセージに含まれる位置情報を自装置の位置情報として取得する構成とする。 Further, the position acquisition method of the present invention is a position acquisition method in which a terminal device held by a moving body acquires position information of its own moving body from a roadside device installed on a road. Detecting a moving body on the road by object detection to acquire the position information of the moving body, and transmitting a message including the position information of the moving body from the communication antenna to the direction in which the detected moving body exists When the terminal apparatus receives a plurality of the messages transmitted from the plurality of communication antennas provided apart from each other in one or a plurality of the roadside apparatuses, the message is transmitted to the message. It is assumed that the included position information is acquired as the position information of the own device.
本発明によれば、移動体の位置情報を含むメッセージを送信する複数の送信ビームが、移動体の位置で交差するため、端末装置において、複数のメッセージを受信することができる場合には、その複数のメッセージは、自身を保持する移動体の位置情報を含むものと判別することができる。これにより、端末装置において、他の移動体の位置情報と混同することなく、自身を保持する移動体の位置情報を取得することができる。 According to the present invention, since a plurality of transmission beams that transmit a message including position information of a mobile body intersect at the position of the mobile body, when the terminal device can receive a plurality of messages, The plurality of messages can be determined as including the positional information of the mobile object that holds the message. Thereby, in a terminal device, the position information of the mobile body holding itself can be acquired without being confused with the position information of other mobile bodies.
前記課題を解決するためになされた第1の発明は、移動体に保持される端末装置であって、道路に設置されて、物体検知により道路上の移動体を検知してその移動体の位置情報を取得する路側装置から、移動体の位置情報を含むメッセージを受信する通信部と、1つまたは複数の前記路側装置において互いに離間して設けられた複数の通信アンテナから、移動体が存在する方向に限定した送信ビームにより送信される複数の前記メッセージを前記通信部で受信すると、そのメッセージに含まれる位置情報を自装置の位置情報として取得する制御部と、を備える構成とする。 A first invention made to solve the above-described problem is a terminal device held by a moving body, which is installed on a road, detects the moving body on the road by object detection, and the position of the moving body There is a moving body from a communication unit that receives a message including position information of a moving body from a roadside apparatus that acquires information and a plurality of communication antennas that are provided apart from each other in one or more of the roadside apparatuses. When the communication unit receives a plurality of messages transmitted by a transmission beam limited to a direction, the control unit acquires position information included in the message as position information of the own device.
これによると、移動体の位置情報を含むメッセージを送信する複数の送信ビームが、移動体の位置で交差するため、端末装置において、複数のメッセージを受信することができる場合には、その複数のメッセージは、自身の移動体の位置情報を含むものと判別することができる。これにより、端末装置において、他の移動体の位置情報と混同することなく、自身の移動体の位置情報を取得することができる。 According to this, since a plurality of transmission beams that transmit a message including the position information of the mobile body intersect at the position of the mobile body, when the terminal device can receive a plurality of messages, It can be determined that the message includes the position information of the mobile unit. Thereby, in the terminal device, the position information of its own mobile body can be acquired without being confused with the position information of other mobile bodies.
また、第2の発明は、前記制御部は、前記複数のメッセージに含まれる移動体の位置情報が一致する場合に、そのメッセージに含まれる位置情報を自装置の位置情報として選択する構成とする。 In addition, according to a second aspect of the present invention, when the position information of the moving body included in the plurality of messages matches, the control unit selects the position information included in the message as the position information of the own device. .
これによると、路側装置から受信した位置情報が自装置に関するものか否かを精度よく判別することができる。 According to this, it is possible to accurately determine whether or not the position information received from the roadside device relates to the own device.
また、第3の発明は、前記制御部は、前記複数のメッセージに含まれる移動体の位置情報が一致し、かつ、その位置情報が同一の期間に取得したものである場合に、そのメッセージに含まれる位置情報を自装置の位置情報として選択する構成とする。 In addition, according to a third aspect of the present invention, when the position information of the moving body included in the plurality of messages matches and the position information is acquired during the same period, The included position information is selected as the position information of the own device.
これによると、路側装置から受信した位置情報が自装置に関するものか否かを精度よく判別することができる。 According to this, it is possible to accurately determine whether or not the position information received from the roadside device relates to the own device.
また、第4の発明は、道路に設置された路側装置であって、道路上の移動体を検知する物体検知部と、移動体に保持される端末装置と通信を行う通信部と、前記物体検知部の測定結果に基づいて移動体の位置情報を取得して、その移動体の位置情報を含むメッセージを、前記通信部の通信アンテナから、前記物体検知部で検知した移動体が存在する方向に限定した送信ビームにより送信する制御部と、を備える構成とする。 A fourth invention is a roadside device installed on a road, the object detecting unit detecting a moving body on the road, the communication unit communicating with a terminal device held by the moving body, and the object The direction in which the moving body exists by acquiring the position information of the moving body based on the measurement result of the detecting section and detecting the message including the moving body position information from the communication antenna of the communication section by the object detecting section. And a control unit for transmitting by a transmission beam limited to the above.
これによると、第1の発明と同様に、端末装置において、他の移動体の位置情報と混同することなく、自身の移動体の位置情報を取得することができる。 According to this, similarly to the first invention, the terminal device can acquire the position information of its own mobile body without being confused with the position information of other mobile bodies.
また、第5の発明は、前記制御部は、同一の移動体を検知可能な他の路側装置と同期して、前記移動体の位置情報を含むメッセージを送信する構成とする。 Moreover, 5th invention sets it as the structure which the said control part transmits the message containing the positional information on the said mobile body synchronizing with the other roadside apparatus which can detect the same mobile body.
これによると、路側装置で測定された精度の高い位置情報を端末装置が迅速に取得することができる。 According to this, the terminal device can quickly acquire highly accurate position information measured by the roadside device.
また、第6の発明は、前記制御部は、前記移動体の位置情報を含むメッセージを送信する際の送信ビームの方向を上下に制御する構成とする。 Moreover, 6th invention sets it as the structure which controls the direction of the transmission beam at the time of the said control part at the time of transmitting the message containing the positional information on the said mobile body up and down.
これによると、道路に勾配がある場合でも、移動体の位置情報を含むメッセージを送信する送信ビームが確実に端末装置に届くようになる。 According to this, even when there is a gradient on the road, a transmission beam for transmitting a message including the position information of the moving body can surely reach the terminal device.
また、第7の発明は、複数の前記通信アンテナが水平方向に離間した状態で設けられている構成とする。 Moreover, 7th invention sets it as the structure by which the said some communication antenna was provided in the state spaced apart in the horizontal direction.
これによると、移動体の位置情報を含むメッセージを送信する複数の送信ビームを、位置情報の対象となる移動体の位置で交差させることができる。 According to this, it is possible to cross a plurality of transmission beams that transmit messages including the position information of the moving object at the position of the moving object that is the target of the position information.
また、第8の発明は、複数の前記通信アンテナが垂直方向に離間した状態で設けられている構成とする。 Moreover, 8th invention is set as the structure by which the said some communication antenna was provided in the state spaced apart in the perpendicular direction.
これによると、移動体の位置情報を含むメッセージを送信する複数の送信ビームを、位置情報の対象となる移動体の位置で交差させることができる。 According to this, it is possible to cross a plurality of transmission beams that transmit messages including the position information of the moving object at the position of the moving object that is the target of the position information.
また、第9の発明は、移動体に保持される端末装置と、道路に設置された路側装置と、を備える通信システムであって、前記路側装置は、道路上の移動体を検知する物体検知部と、前記端末装置と通信を行う通信部と、前記物体検知部の測定結果に基づいて移動体の位置情報を取得して、その移動体の位置情報を含むメッセージを、前記通信部の通信アンテナから、前記物体検知部で検知した移動体が存在する方向に限定した送信ビームにより送信する制御部と、を備え、前記端末装置は、前記移動体の位置情報を含むメッセージを前記路側装置から受信する通信部と、1つまたは複数の前記路側装置において互いに離間して設けられた複数の前記通信アンテナから送信される複数の前記メッセージを前記通信部で受信すると、そのメッセージに含まれる位置情報を自装置の位置情報として取得する制御部と、を備える構成とする。 The ninth invention is a communication system comprising a terminal device held by a moving body and a roadside device installed on a road, wherein the roadside device detects an object on a road. A communication unit that communicates with the terminal device, and a position information of the mobile body based on a measurement result of the object detection unit, and a message including the position information of the mobile body is transmitted to the communication unit A control unit configured to transmit from an antenna using a transmission beam limited to a direction in which the moving object detected by the object detection unit exists, and the terminal device sends a message including the position information of the moving object from the roadside device. When the communication unit receives the plurality of messages transmitted from the plurality of communication antennas provided apart from each other in the communication unit to receive and the one or more roadside devices, the message is received. The position information contained in a configuration and a control unit for acquiring as a position information of the own device.
これによると、第1の発明と同様に、端末装置において、他の移動体の位置情報と混同することなく、自身の移動体の位置情報を取得することができる。 According to this, similarly to the first invention, the terminal device can acquire the position information of its own mobile body without being confused with the position information of other mobile bodies.
また、第10の発明は、移動体に保持される端末装置が、自身の移動体の位置情報を、道路に設置された路側装置から取得する位置取得方法であって、前記路側装置が、物体検知により道路上の移動体を検知して移動体の位置情報を取得し、その移動体の位置情報を含むメッセージを、通信アンテナから、前記検知した移動体が存在する方向に送信方向を限定した送信ビームにより送信し、前記端末装置が、1つまたは複数の前記路側装置において互いに離間して設けられた複数の前記通信アンテナから送信される複数の前記メッセージを受信すると、そのメッセージに含まれる位置情報を自装置の位置情報として取得する構成とする。 The tenth invention is a position acquisition method in which a terminal device held by a moving body acquires position information of its own moving body from a roadside device installed on a road, wherein the roadside device is an object. The mobile body on the road is detected to detect the position information of the mobile body, and the transmission direction of the message including the position information of the mobile body is limited from the communication antenna to the direction in which the detected mobile body exists. When the terminal device receives a plurality of the messages transmitted from the plurality of communication antennas provided apart from each other in one or a plurality of the roadside devices, the position included in the message is transmitted by a transmission beam The information is acquired as the position information of the own device.
これによると、第1の発明と同様に、端末装置において、他の移動体の位置情報と混同することなく、自身の移動体の位置情報を取得することができる。 According to this, similarly to the first invention, the terminal device can acquire the position information of its own mobile body without being confused with the position information of other mobile bodies.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る通信システムの全体構成図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a communication system according to the first embodiment.
この通信システムは、歩行者(移動体)が携帯する歩行者端末1(端末装置)および携帯情報端末2と、車両(移動体)に搭載される車載端末3(端末装置)およびカーナビゲーション装置4と、路側機5(路側装置)と、を備えており、歩行者端末1と車載端末3との間で歩車間通信が行われる。
This communication system includes a pedestrian terminal 1 (terminal device) and a
歩車間通信では、位置情報などの所要の情報を含むメッセージを、歩行者端末1と車載端末3との間で送受信する。この歩車間通信では、ITS無線通信、すなわち、ITS(Intelligent Transport System:高度道路交通システム)を利用した安全運転支援無線システムで採用されている周波数帯(例えば700MHz帯や5.8GHz帯)を利用した無線通信によりメッセージを送受信する。
In inter-walk communication, a message including required information such as position information is transmitted and received between the
なお、本実施形態では、歩車間通信の他に、路側機5と歩行者端末1との間でメッセージを送受信する路歩間通信や、路側機5と車載端末3との間でメッセージを送受信する路車間通信が行われるが、この路歩間通信や路車間通信は、歩車間通信と同様のITS無線通信であり、歩車間通信、路歩間通信および路車間通信で送受信されるメッセージは、共通の仕様(データ構成)に基づくものである。
In this embodiment, in addition to inter-vehicle communication, road-to-step communication for transmitting and receiving messages between the
歩行者端末1は、携帯情報端末2と接続されている。この携帯情報端末2は、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、ウェアラブル端末などである。歩行者端末1では、車載端末3との間でメッセージを送受信することで、注意喚起が必要と判定すると、携帯情報端末2に注意喚起の指示を出力し、携帯情報端末2では、歩行者端末1からの指示に応じて、歩行者に対する注意喚起の出力動作(例えば音声出力や振動など)を行う。
The
車載端末3は、カーナビゲーション装置4と接続されている。このカーナビゲーション装置4は、運転者に対して経路案内を行うものである。車載端末3では、歩行者端末1との間でメッセージを送受信することで、注意喚起が必要と判定すると、カーナビゲーション装置4に注意喚起の指示を出力し、カーナビゲーション装置4では、車載端末3からの指示に応じて、運転者に対する注意喚起の出力動作(例えば音声出力や画面表示など)を行う。
The in-
なお、歩行者端末1は、携帯情報端末2に内蔵されたものとしてもよく、車載端末3は、カーナビゲーション装置4に内蔵されたものとしてもよい。
The
また、歩行者端末1自身が注意喚起の出力動作を行うものとしてもよい。また、車載端末3自身が注意喚起の出力動作を行うものとしてもよい。また、車載端末3が、運転者が所持する携帯情報端末2と通信を行い、運転者に対する注意喚起の出力動作を携帯情報端末2に行わせるようにしてもよい。
Alternatively, the
次に、第1実施形態に係る路側機5および歩行者端末1の動作の概要について説明する。図2は、路側機5から歩行者の位置情報を含むメッセージを送信する際の送信ビームの状況を示す説明図である。
Next, the outline | summary of operation | movement of the
路側機5は、交差点の対角位置に2つ設置されている。
Two
路側機5は、レーダー51を備えている。このレーダー51は、道路上の歩行者を検知して、歩行者が存在する方向、および歩行者までの距離を測定する。路側機5では、自装置の位置情報に基づいて、レーダー51で取得した歩行者の相対的な位置情報(方位および距離)を、歩行者の絶対的な位置情報(緯度および経度)に変換する。
The
また、路側機5は、通信アンテナ55を備えている。この通信アンテナ55から、歩行者の絶対的な位置情報を含むメッセージが送信される。特に、通信アンテナ55は、送信ビームを細く絞り込んで送信方向を限定する指向性を有しており、レーダー51の測定結果に基づいて、歩行者が存在する方向に送信ビームが形成されるように、送信ビームの方向が制御される。
Further, the
これにより、2つの路側機5の通信アンテナ55の送信ビームが、メッセージに含まれる位置情報の対象となる歩行者が存在する位置で交差し、その歩行者が所持する歩行者端末1では、2つの路側機5からそれぞれ送信されるメッセージを受信することができる。
Thereby, the transmission beams of the
歩行者端末1では、2つの路側機5からメッセージを受信すると、メッセージに含まれる位置情報を自装置の位置情報として選択する。
When the
ここで、メッセージを送信する際の送信ビームの範囲に、メッセージに含まれる位置情報の対象となる歩行者とは異なる別の歩行者が偶然に存在すると、その別の歩行者が所持する歩行者端末1では、別の歩行者の位置情報を含むメッセージを受信する。また、この別の歩行者の歩行者端末1では、自分が対象となる位置情報を含むメッセージも受信する。このため、2つの路側機5からメッセージを受信できただけでは、そのメッセージに含まれる位置情報が自装置に関するものか否かを判別できない。
Here, if another pedestrian that is different from the pedestrian that is the target of the position information included in the message accidentally exists in the transmission beam range when the message is transmitted, the pedestrian possessed by the other pedestrian The
そこで、本実施形態では、2つの路側機5からの2つのメッセージに含まれる位置情報が一致するか否かを判定し、2つのメッセージに含まれる位置情報が一致する場合に、メッセージに含まれる位置情報を自装置の位置情報として選択する。
Therefore, in this embodiment, it is determined whether or not the position information included in the two messages from the two
次に、第1実施形態に係る路側機5の概略構成について説明する。図3は、路側機5の概略構成を示すブロック図である。
Next, a schematic configuration of the
路側機5は、レーダー(物体検知部)51と、ITS通信部52と、制御部53と、記憶部54と、を備えている。
The
レーダー51は、電波を放射してその反射波を検出することにより、道路上に存在する歩行者を検知して、歩行者が存在する方向、および歩行者までの距離を測定する。
The
なお、レーダー51において、レーダービームを360°周回させて全方位の歩行者を探索する他に、歩行者端末1から受信したメッセージに含まれる歩行者の位置情報に基づいて、歩行者が存在する範囲に限定して歩行者を探索するようにしてもよい。
In addition to searching for omnidirectional pedestrians by rotating the radar beam 360 degrees in the
ITS通信部52は、歩行者端末1との間でITS通信(路歩間通信)によりメッセージを送受信し、車載端末3との間でITS通信(路車間通信)によりメッセージを送受信する。
The ITS
また、このITS通信部52は、通信アンテナ55を備えている。この通信アンテナ55は、アダプティブアレイやセクタアンテナであり、送信ビームを細く絞り込んで送信方向を限定する指向性を有している。これにより、特定の方向に位置する歩行者端末1にのみメッセージを送信することができる。
The ITS
記憶部54は、制御部53を構成するプロセッサで実行されるプログラムなどを記憶する。
The
制御部53は、位置情報変換部61と、送信方向制御部62と、メッセージ制御部63と、を備えている。この制御部53は、プロセッサで構成され、制御部53の各部は、記憶部54に記憶されたプログラムをプロセッサで実行することで実現される。
The
位置情報変換部61は、記憶部54に記憶された自装置の位置情報に基づいて、レーダー51で取得した歩行者の相対的な位置情報(方位および距離)を、歩行者の絶対的な位置情報(緯度および経度)に変換する。
The position
送信方向制御部62は、レーダー51で取得した歩行者の位置情報(方位)に基づいて、メッセージを送信する際の送信ビームが、レーダー51で検知された歩行者が存在する方向に形成されるように、送信ビームの方向を制御する。
Based on the position information (azimuth) of the pedestrian acquired by the
メッセージ制御部63は、位置情報変換部61で取得した歩行者の絶対的な位置情報を含むメッセージをITS通信部52から歩行者端末1に送信する。
The
なお、メッセージには、歩行者の位置情報の他に、自装置の路側機ID、および時間情報(検知時刻など)などが含まれ、歩行者端末1において、メッセージに含まれる路側機IDに基づいて、メッセージの送信元の路側機5を判別することができ、また、時間情報に基づいて、メッセージに含まれる位置情報を取得した期間を判別することができる。
In addition to the pedestrian location information, the message includes the roadside machine ID of the device itself, time information (detection time, etc.), etc., and the
次に、第1実施形態に係る歩行者端末1の概略構成について説明する。図4は、歩行者端末1の概略構成を示すブロック図である。
Next, a schematic configuration of the
歩行者端末1は、測位部11と、ITS通信部12と、入出力部13と、制御部14と、記憶部15と、を備えている。
The
測位部11は、GPS(Global Positioning System)、QZSS(Quasi-Zenith Satellite System)などの衛星測位システムにより自装置の位置を測定して、自装置の位置情報を取得する。なお、携帯情報端末2が有する測位機能を利用して、自装置の位置情報を取得するようにしてもよい。
The
ITS通信部12は、路側機5との間でITS通信(路歩間通信)によりメッセージを送受信し、車載端末3との間でITS通信(歩車間通信)によりメッセージを送受信する。
The ITS
入出力部13は、携帯情報端末2との間で情報の入出力を行う。この入出力部13から出力される情報に基づいて、携帯情報端末2において、歩行者に対する注意喚起の動作が行われる。
The input /
記憶部15は、地図情報や、制御部14を構成するプロセッサで実行されるプログラムなどを記憶する。なお、地図情報は携帯情報端末2から取得するようにしてもよい。
The
制御部14は、メッセージ制御部21と、位置情報選択部22と、衝突判定部23と、注意喚起制御部24と、を備えている。この制御部14は、プロセッサで構成され、制御部14の各部は、記憶部15に記憶されたプログラムをプロセッサで実行することで実現される。
The
メッセージ制御部21は、端末IDや位置情報などの歩行者情報を含むメッセージの送信を制御する。すなわち、歩行者情報を送信する場合には、歩行者情報を含むメッセージを生成して、そのメッセージをITS通信部12から車載端末3に送信する。
The
位置情報選択部22は、歩行者の位置情報を含むメッセージを2つの路側機5から受信した場合に、2つの路側機5からそれぞれ受信した2つのメッセージに含まれる位置情報が同一であるか否かを判定する。また、2つのメッセージに含まれる時間情報に基づいて、2つのメッセージに含まれる位置情報が同一の期間に取得したものか否かを判定する。そして、2つのメッセージに含まれる位置情報が同一であり、かつ、2つのメッセージに含まれる位置情報が同一の期間に取得したものである場合には、2つのメッセージに含まれる同一の位置情報を、自歩行者の位置情報として選択する。
When the position
なお、2つのメッセージに含まれる位置情報は、測定誤差の範囲内で一致していればよい。 The position information included in the two messages only needs to match within the measurement error range.
一方、歩行者の位置情報を含むメッセージを2つの路側機5から受信しない場合や、2つのメッセージに含まれる位置情報が同一でない場合や、2つのメッセージに含まれる位置情報が同一の期間に取得したものでない場合には、測位部11で取得した位置情報を、自歩行者の位置情報として選択する。
On the other hand, when the message containing the location information of the pedestrian is not received from the two
衝突判定部23は、選択した自歩行者の位置情報と、車載端末3から受信したメッセージに含まれる車両の位置情報とに基づいて、自歩行者に車両が衝突する危険性があるか否かを判定する。
The
注意喚起制御部24は、衝突判定部23の判定結果に応じて、自歩行者に対する注意喚起を実施する。本実施形態では、入出力部13を介して、注意喚起の指示を携帯情報端末2に出力して、この指示に応じて携帯情報端末2において、歩行者に対する注意喚起の出力動作(例えば音声出力や振動など)が行われる。
The alerting
なお、路側機5から受信したメッセージに含まれる位置情報を自歩行者の位置情報として選択する場合、路側機5での処理および通信に要する時間分だけ過去の位置情報となるため、自歩行者の移動速度が速いと、誤差が大きくなる。そこで、自歩行者の位置情報に対して、自歩行者の移動速度に応じた補正を行うようにしてもよい。
In addition, when selecting the position information included in the message received from the
次に、第1実施形態に係る路側機5および歩行者端末1の動作手順について説明する。図5は、路側機5および歩行者端末1の動作手順を示すフロー図である。
Next, the operation procedure of the
図5(A)に示すように、路側機5では、まず、レーダー51において、道路上に存在する歩行者の相対的な位置情報(方位および距離)を取得する(ST101)。そして、位置情報変換部61において、記憶部54に記憶された自装置の位置情報に基づいて、レーダー51で取得した歩行者の相対的な位置情報(方位および距離)から、歩行者の絶対的な位置情報(緯度および経度)を取得する(ST102)。
As shown in FIG. 5A, in the
次に、送信方向制御部62において、レーダー51で取得した歩行者の相対的な位置情報(方位)に基づいて、歩行者が存在する方向に通信アンテナ55の送信ビームが形成されるように、通信アンテナ55の送信ビームの方向を制御する(ST103)。そして、メッセージ制御部63において、歩行者の位置情報を含むメッセージをITS通信部52から歩行者端末1に送信する(ST104)。
Next, in the transmission
なお、図5(A)に示す動作手順は、2つの路側機5で同様である。
In addition, the operation | movement procedure shown to FIG. 5 (A) is the same with the two
図5(B)に示すように、歩行者端末1では、まず、歩行者の位置情報を含むメッセージをITS通信部12で2つの路側機5から受信すると(ST201でYes)、位置情報選択部22において、2つの路側機5からそれぞれ受信した2つのメッセージに含まれる位置情報が同一であるか否かを判定する(ST202)。
As shown in FIG. 5 (B), in the
ここで、2つのメッセージに含まれる位置情報が同一である場合には(ST202でYes)、次に、2つのメッセージに含まれる時間情報に基づいて、2つのメッセージに含まれる位置情報が同一の期間に取得したものか否かを判定する(ST203)。 Here, when the location information included in the two messages is the same (Yes in ST202), the location information included in the two messages is the same based on the time information included in the two messages. It is determined whether or not it is acquired during the period (ST203).
ここで、2つのメッセージに含まれる位置情報が同一の期間に取得したものである場合には(ST203でYes)、2つのメッセージに含まれる同一の位置情報を、自歩行者の位置情報として選択する(ST204)。 Here, when the position information included in the two messages is acquired during the same period (Yes in ST203), the same position information included in the two messages is selected as the position information of the own pedestrian. (ST204).
そして、車載端末3から送信されるメッセージをITS通信部12で受信すると(ST206でYes)、次に、衝突判定部23において、車載端末3からのメッセージに含まれる車両の位置情報と、自歩行者の位置情報とに基づいて、自歩行者に車両が衝突する危険性があるか否かの衝突判定を行う(ST207)。そして、注意喚起制御部24において、衝突判定部23の判定結果に基づいて、歩行者に対する注意喚起が必要か否かを判定する(ST208)。
Then, when the ITS
ここで、歩行者に対する注意喚起が必要である場合には(ST208でYes)、歩行者に対する注意喚起を実施する(ST209)。 Here, when it is necessary to alert the pedestrian (Yes in ST208), alerting the pedestrian is performed (ST209).
一方、歩行者の位置情報を含むメッセージを2つの路側機5から受信しない場合や(ST201でNo)、2つのメッセージに含まれる位置情報が同一でない場合や(ST202でNo)、2つのメッセージに含まれる位置情報が同一の期間に取得したものでない場合には(ST203でNo)、測位部11で取得した位置情報を、自歩行者の位置情報として選択する(ST205)。そして、ST206以降の処理に進む。
On the other hand, when the message containing the location information of the pedestrian is not received from the two roadside devices 5 (No in ST201), or the location information included in the two messages is not the same (No in ST202), the two messages When the included position information is not acquired during the same period (No in ST203), the position information acquired by the
また、車載端末3から送信されるメッセージを受信しない場合や(ST206でNo)、歩行者に対する注意喚起が必要でない場合には(ST208でNo)、特に処理を行わずに終了する。
Moreover, when the message transmitted from the vehicle-mounted
なお、本実施形態では、レーダー51により歩行者を検知して歩行者の位置情報を歩行者端末1に提供する点について説明したが、レーダー51により道路上の車両を検知して車両の位置情報を歩行者の位置情報とともに歩行者端末1に提供するようにしてもよい。これにより、歩行者端末1において、精度の高い衝突判定を行うことができる。
In the present embodiment, the description has been given of the point where the
この場合、歩行者の場合と同様に、レーダー51により、車両が存在する方位、および車両までの距離を測定して、この車両の相対的な位置情報(方位および距離)を、路側機5の絶対的な位置情報(緯度および経度)を用いて、車両の絶対的な位置情報(緯度および経度)に変換して、その車両の絶対的な位置情報を含むメッセージを歩行者端末1に送信する。
In this case, as in the case of a pedestrian, the azimuth in which the vehicle exists and the distance to the vehicle are measured by the
また、路側機5においてレーダー51を用いて測定された車両の位置情報を車載端末3に提供するようにしてもよい。この場合、車載端末3は、図4に示した歩行者端末1と同様の構成とすればよく、また、車載端末3の動作手順も、歩行者を車両に置き換えることで、図5に示した歩行者端末1の場合と同様である。
Further, the vehicle position information measured using the
また、レーダー51により歩行者を検知して歩行者の位置情報を車両の位置情報とともに車載端末3に提供するようにしてもよい。これにより、車載端末3において、精度の高い衝突判定を行うことができる。
Alternatively, the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. Note that points not particularly mentioned here are the same as in the above embodiment.
第1実施形態では、2つの路側機5が独立して、レーダー51の測定結果から取得した歩行者の位置情報を含むメッセージを送信するようにしたが、本実施形態では、2つの路側機5が協調して、歩行者の位置情報を含むメッセージを送信する。すなわち、2つの路側機5同士で送信タイミングに関する制御情報を交換して、2つの路側機5が同期して、歩行者の位置情報を含むメッセージを送信する。
In the first embodiment, the two
歩行者端末1では、2つの路側機5から送信される2つのメッセージを所定時間内に受信すると、その2つのメッセージに含まれる位置情報が同一である場合に、メッセージに含まれる位置情報を自装置に関するものと判別する。
When the
これにより、歩行者の位置情報を含むメッセージが2つの路側機5から送信されるタイミングが大きくずれることで、メッセージに含まれる位置情報が自装置に関するものか否かの判定に時間がかかる不都合が解消され、路側機5で測定された精度の高い位置情報を歩行者端末1が迅速に取得することができる。
As a result, the timing at which the message including the pedestrian's position information is transmitted from the two
なお、歩行者端末1において、2つのメッセージを所定時間内に受信した場合、その2つのメッセージは、自歩行者に関する同一の位置情報を含むものである可能性が高い。このため、2つのメッセージを所定時間内に受信したことのみで、自歩行者の位置情報を含むメッセージと判定するようにしてもよく、この場合、2つのメッセージに含まれる歩行者の位置情報が一致するか否かの判定は省略することができる。
In addition, in the
また、送信タイミングに関する制御情報の交換は、路側機5間のITS通信(路路間通信)により行えばよい。すなわち、制御情報を含むメッセージを路側機5に設けられたITS通信部52から他の路側機5に送信する。
In addition, the exchange of control information related to transmission timing may be performed by ITS communication (roadside communication) between the
また、路側機5にネットワーク通信部を設けて、インターネットなどのネットワークを介して制御情報を交換するようにしてもよい。また、2つの路側機5の送信タイミングを管理する管理サーバを設けて、管理サーバが、ネットワークを介して2つの路側機5に送信タイミングを指示するようにしてもよい。
Further, the
次に、第2実施形態に係る分割エリアについて説明する。図6は、分割エリアを示す説明図である。 Next, the divided areas according to the second embodiment will be described. FIG. 6 is an explanatory diagram showing divided areas.
本実施形態では、2つの路側機5が同期して歩行者の位置情報を含むメッセージを送信する際に、対象エリアを複数に分割した分割エリア単位で、送信ビームの方向を制御する。すなわち、歩行者の位置情報に基づいて、対象となる歩行者が位置する分割エリアを取得し、その分割エリアに送信ビームが届くように、送信ビームの方向を制御する。これにより、2つの路側機5の送信ビームが、対象となる歩行者が位置する分割エリアの範囲で交差し、2つの路側機5から送信されるメッセージを歩行者端末1で受信することができる。
In the present embodiment, when the two
また、本実施形態では、路側機5のレーダー51で複数の歩行者を同時に検知した場合、レーダー51の測定結果に基づく歩行者の位置情報を含むメッセージを順次送信するが、このとき、予め設定された優先順位にしたがってメッセージを送信する。
Moreover, in this embodiment, when a plurality of pedestrians are detected simultaneously by the
ここで、歩行者端末1の所持者が自転車やバイクに乗車するなどして、歩行者の移動速度が速い場合には、危険度が高く、歩行者の位置情報を迅速に通知することが望まれる。そこで、本実施形態では、レーダー51で複数の歩行者を同時に検知した場合、移動速度が速い歩行者の位置情報を含むメッセージを、移動速度が遅い歩行者の位置情報を含むメッセージより優先して先に送信する。
Here, when the owner of the
また、歩行者の位置情報を歩行者端末1に通知するとともに車両の位置情報を車載端末3に通知する場合、車両の方が歩行者より移動速度が速く、危険度が高いため、車両の位置情報を迅速に通知することが望まれる。そこで、レーダー51で歩行者と車両とを同時に検知した場合、車両の位置情報を含むメッセージを、歩行者の位置情報を含むメッセージより優先して先に送信する。
Further, when notifying the
また、歩行者端末1では、車載端末3に比較して衛星測位システムによる位置情報の精度が低くなる。そこで、歩行者の位置情報を含むメッセージを、車両の位置情報を含むメッセージより優先して先に送信するようにしてもよい。
Moreover, in the
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。図7は、第3実施形態に係る路側機5から歩行者の位置情報を含むメッセージを送信する際の送信ビームの状況を示す説明図である。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. Note that points not particularly mentioned here are the same as in the above embodiment. FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a state of a transmission beam when a message including position information of a pedestrian is transmitted from the
道路に勾配がある場合、歩行者と路側機5との位置関係が道路の勾配に応じて変化するため、路側機5において、通信アンテナ55の送信ビームの方向を2次元的に制御しただけでは、送信ビームが歩行者端末1に届かない場合がある。
When there is a gradient on the road, the positional relationship between the pedestrian and the
そこで、本実施形態では、送信ビームの方向を3次元的に制御する。すなわち、送信ビームの方向を垂直軸周りに制御する他に、送信ビームの方向を水平軸周りに(上下に)制御する。これにより、道路に勾配がある場合でも、路側機5の送信ビームが確実に歩行者端末1に届くようになる。
Therefore, in this embodiment, the direction of the transmission beam is controlled three-dimensionally. That is, in addition to controlling the direction of the transmission beam around the vertical axis, the direction of the transmission beam is controlled around the horizontal axis (up and down). Thereby, even when there is a slope on the road, the transmission beam of the
例えば、図7(B)に示すように上り坂のある交差点や、図7(C)に示すように下り坂のある交差点では、図7(A)に示すように平坦な交差点の場合と比較すると、一方の路側機5では、送信ビームの方向を上側に変化させ、他方の路側機5では、送信ビームの方向を下側に変化させる。
For example, an intersection with an uphill as shown in FIG. 7B and an intersection with a downhill as shown in FIG. 7C are compared with a flat intersection as shown in FIG. 7A. Then, in one
なお、図7には、通信アンテナ55の送信ビームの状況を示したが、レーダー51のレーダービームもこれと同様である。すなわち、道路に勾配がある場合、レーダービームの方向を2次元的に制御しただけでは、レーダービームが歩行者に届かず、レーダー51が道路上の歩行者を検知できない場合がある。
7 shows the state of the transmission beam of the
そこで、本実施形態では、レーダービームの方向を3次元的に制御する。すなわち、送信ビームの方向を垂直軸周りに制御する他に、レーダービームの方向を水平軸周りに(上下に)制御する。これにより、道路に勾配がある場合でも、レーダービームが確実に歩行者端末1に届くようになり、レーダー51の検知漏れを防ぐことができる。
Therefore, in this embodiment, the direction of the radar beam is controlled three-dimensionally. That is, in addition to controlling the direction of the transmission beam around the vertical axis, the direction of the radar beam is controlled around the horizontal axis (up and down). Thereby, even when there is a slope on the road, the radar beam can surely reach the
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。図8は、第4実施形態に係る路側機5から歩行者の位置情報を含むメッセージを送信する際の送信ビームの状況を示す説明図である。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described. Note that points not particularly mentioned here are the same as in the above embodiment. FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a state of a transmission beam when a message including position information of a pedestrian is transmitted from the
第1実施形態(図2参照)では、交差点の対角位置に2つの路側機5が設置されていたが、本実施形態では、路側機5を1つ設置して、その1つの路側機5に通信アンテナ55を2つ設けるようにする。2つの通信アンテナ55は、水平方向に離間した状態で配置されており、2つの通信アンテナ55により、送信方向が異なる2つの送信ビームが形成される。
In the first embodiment (see FIG. 2), two
このような構成でも、2つの送信ビームが交差するエリアに位置する歩行者端末1だけが、2つの通信アンテナ55から送信されるメッセージを受信することができる。
Even in such a configuration, only the
なお、本実施形態では、2つの通信アンテナ55を水平方向に離間して配置するようにしたが、1つの通信アンテナ55が水平方向に移動する構成としてもよい。この場合、水平方向に離間した2つの位置において、通信アンテナ55の送信ビームの方向を制御して、2つの送信ビームが歩行者の位置で交差するようにすればよい。
In the present embodiment, the two
(第5実施形態)
次に、第5実施形態について説明する。なお、ここで特に言及しない点は前記の実施形態と同様である。図9は、第5実施形態に係る路側機5から歩行者の位置情報を含むメッセージを送信する際の送信ビームの状況を示す説明図である。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment will be described. Note that points not particularly mentioned here are the same as in the above embodiment. FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a state of a transmission beam when a message including position information of a pedestrian is transmitted from the
第4実施形態(図8参照)では、2つの通信アンテナ55を水平方向に離間して配置したが、本実施形態では、2つの通信アンテナ55が垂直方向に離間して配置されている。路側機5では、2つの通信アンテナ55の送信ビームが歩行者の位置で交差するように、2つの通信アンテナ55の送信ビームの方向を制御する。
In the fourth embodiment (see FIG. 8), the two
例えば、下り坂のある交差点の場合、一方の路側機5の送信ビームが道路の路面で遮蔽されることで、一方の路側機5からのメッセージが歩行者端末1に届かない場合がある。この場合、本実施形態のように、2つの通信アンテナ55を垂直方向に離間して配置することで、2つの送信ビームを歩行者の位置で交差させることができる。
For example, in the case of an intersection with a downhill, a message from one
なお、本実施形態では、2つの通信アンテナ55を垂直方向に離間して配置するようにしたが、1つの通信アンテナ55が垂直方向に移動する構成としてもよい。この場合、垂直方向に離間した2つの位置において、通信アンテナ55の送信ビームの方向を制御して、2つの送信ビームが歩行者の位置で交差するようにすればよい。
In the present embodiment, the two
ところで、前記の実施形態では、十字路の交差点において、1つの路側機5だけでは、周辺の歩行者を全て検知できないため、対角方向に2つの路側機5が設置されていたが、T字路の交差点のように、1つの路側機5だけで周辺の歩行者を全て検知できる場合がある。この場合、1つの路側機5のみで、歩行者の位置情報を含むメッセージを歩行者端末1に送信する。
By the way, in the above-mentioned embodiment, since only one
例えば、通信アンテナ55の送信ビームの範囲に歩行者が1人しかいない場合には、歩行者端末1において、他の歩行者の位置情報と混同することがないため、1つの路側機5から、歩行者の位置情報を含むメッセージを歩行者端末1に送信する。
For example, when there is only one pedestrian in the range of the transmission beam of the
また、測定された歩行者の位置情報の他に、路側機5の位置情報と、路側機5から歩行者までの距離に関する情報とを含むメッセージを、路側機5から歩行者端末1に送信し、歩行者端末1において、自装置の位置情報と路側機5の位置情報とから、路側機5から自歩行者までの距離を算出し、路側機5で測定された距離と、歩行者端末1で算出された距離とを比較することで、路側機5から取得した歩行者の位置情報が、自歩行者の位置情報か否かを判定する。この場合、路側機5で測定された距離と、歩行者端末1で算出された距離との差が、所定の誤差範囲内に収まる場合に、路側機5から取得した歩行者の位置情報を、自歩行者の位置情報として選択する。
In addition to the measured position information of the pedestrian, a message including the position information of the
また、位置情報の対象となる歩行者の手前に別の歩行者がいない場合には、測定された歩行者の位置まで送信ビームが到達するように、送信電力などにより送信ビームの範囲を制御して、位置情報の対象となる歩行者が所持する歩行者端末1だけが、歩行者の位置情報を含むメッセージを受信できるようにする。
In addition, when there is no other pedestrian in front of the pedestrian whose position information is targeted, the range of the transmission beam is controlled by transmission power so that the transmission beam reaches the measured pedestrian position. Thus, only the
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施形態にも適用できる。また、上記の実施形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施形態とすることも可能である。 As described above, the embodiments have been described as examples of the technology disclosed in the present application. However, the technology in the present disclosure is not limited to this, and can be applied to embodiments in which changes, replacements, additions, omissions, and the like have been performed. Moreover, it is also possible to combine each component demonstrated by said embodiment into a new embodiment.
例えば、前記の実施形態では、レーダーにより道路上の移動体(歩行者や車両)を検知して、移動体の相対的な位置情報(方位および距離)を取得するようにしたが、道路上の移動体を検知する物体検知手段は、レーダーに限定されるものではなく、例えばステレオカメラであってもよく、ステレオカメラで撮影された画像から道路上の移動体を検知することができる。 For example, in the above-described embodiment, the mobile body (pedestrian or vehicle) on the road is detected by the radar and the relative position information (direction and distance) of the mobile body is acquired. The object detection means for detecting the moving body is not limited to the radar, and may be a stereo camera, for example, and can detect the moving body on the road from an image taken by the stereo camera.
本発明に係る端末装置、路側装置、通信システム、および位置取得方法は、レーダーを用いて道路上の移動体の位置情報を取得して、その位置情報を、移動体に保持される端末装置に送信する場合に、端末装置において、他の移動体の位置情報と混同することなく、自身の移動体の位置情報を取得することができる効果を有し、移動体に保持される端末装置、道路に設置された路側装置、端末装置と路側装置とを備える通信システム、および端末装置が自身の移動体の位置情報を路側装置から取得する位置取得方法などとして有用である。 A terminal device, a roadside device, a communication system, and a position acquisition method according to the present invention acquire position information of a moving object on a road using a radar, and store the position information in a terminal apparatus held by the moving object. When transmitting, the terminal device has the effect of being able to acquire the position information of its own mobile body without being confused with the position information of another mobile body, and is held by the mobile body, road It is useful as a roadside device installed in a terminal, a communication system including a terminal device and a roadside device, and a position acquisition method in which the terminal device acquires position information of its own mobile unit from the roadside device.
1 歩行者端末(端末装置)
3 車載端末(端末装置)
5 路側機(路側装置)
11 測位部
12 ITS通信部
14 制御部
51 レーダー(物体検知部)
52 ITS通信部
53 制御部
55 通信アンテナ
1 Pedestrian terminal (terminal equipment)
3 In-vehicle terminal (terminal equipment)
5 Roadside machines (roadside equipment)
11
52 ITS
Claims (10)
道路に設置されて、物体検知により道路上の移動体を検知してその移動体の位置情報を取得する路側装置から、移動体の位置情報を含むメッセージを受信する通信部と、
1つまたは複数の前記路側装置において互いに離間して設けられた複数の通信アンテナから、移動体が存在する方向に限定した送信ビームにより送信される複数の前記メッセージを前記通信部で受信すると、そのメッセージに含まれる位置情報を自装置の位置情報として取得する制御部と、
を備えることを特徴とする端末装置。 A terminal device held by a mobile body,
A communication unit that is installed on a road and receives a message including the position information of the moving body from a roadside device that detects the moving body on the road by object detection and acquires the position information of the moving body;
When the communication unit receives a plurality of messages transmitted by a transmission beam limited to a direction in which a moving object exists from a plurality of communication antennas provided apart from each other in one or a plurality of the roadside devices, A control unit for acquiring the position information included in the message as the position information of the own device;
A terminal device comprising:
道路上の移動体を検知する物体検知部と、
移動体に保持される端末装置と通信を行う通信部と、
前記物体検知部の測定結果に基づいて移動体の位置情報を取得して、その移動体の位置情報を含むメッセージを、前記通信部の通信アンテナから、前記物体検知部で検知した移動体が存在する方向に限定した送信ビームにより送信する制御部と、
を備えることを特徴とする路側装置。 A roadside device installed on a road,
An object detection unit for detecting moving objects on the road;
A communication unit that communicates with a terminal device held by a mobile body;
Based on the measurement result of the object detection unit, there is a moving object obtained by acquiring the position information of the moving object and detecting a message including the position information of the moving object from the communication antenna of the communication unit by the object detection unit. A control unit that transmits by a transmission beam limited to a direction to perform,
A roadside device comprising:
前記路側装置は、
道路上の移動体を検知する物体検知部と、
前記端末装置と通信を行う通信部と、
前記物体検知部の測定結果に基づいて移動体の位置情報を取得して、その移動体の位置情報を含むメッセージを、前記通信部の通信アンテナから、前記物体検知部で検知した移動体が存在する方向に限定した送信ビームにより送信する制御部と、
を備え、
前記端末装置は、
前記移動体の位置情報を含むメッセージを前記路側装置から受信する通信部と、
1つまたは複数の前記路側装置において互いに離間して設けられた複数の前記通信アンテナから送信される複数の前記メッセージを前記通信部で受信すると、そのメッセージに含まれる位置情報を自装置の位置情報として取得する制御部と、
を備えることを特徴とする通信システム。 A communication system comprising a terminal device held by a mobile body and a roadside device installed on a road,
The roadside device is
An object detection unit for detecting moving objects on the road;
A communication unit for communicating with the terminal device;
Based on the measurement result of the object detection unit, there is a moving object obtained by acquiring the position information of the moving object and detecting a message including the position information of the moving object from the communication antenna of the communication unit by the object detection unit. A control unit that transmits by a transmission beam limited to a direction to perform,
With
The terminal device
A communication unit that receives a message including the position information of the mobile body from the roadside device;
When the communication unit receives a plurality of the messages transmitted from the plurality of communication antennas provided apart from each other in one or a plurality of the roadside devices, the position information included in the messages is converted into the position information of the own device. A control unit to obtain as
A communication system comprising:
前記路側装置が、
物体検知により道路上の移動体を検知して移動体の位置情報を取得し、
その移動体の位置情報を含むメッセージを、通信アンテナから、前記検知した移動体が存在する方向に送信方向を限定した送信ビームにより送信し、
前記端末装置が、
1つまたは複数の前記路側装置において互いに離間して設けられた複数の前記通信アンテナから送信される複数の前記メッセージを受信すると、そのメッセージに含まれる位置情報を自装置の位置情報として取得することを特徴とする位置取得方法。 A terminal device held by a mobile body is a position acquisition method for acquiring position information of its mobile body from a roadside device installed on a road,
The roadside device is
Detecting moving objects on the road by object detection to acquire the position information of moving objects,
A message including the position information of the moving body is transmitted from the communication antenna by a transmission beam whose transmission direction is limited to the direction in which the detected moving body exists,
The terminal device is
When receiving a plurality of the messages transmitted from a plurality of the communication antennas spaced apart from each other in one or a plurality of the roadside devices, the location information included in the messages is acquired as the location information of the own device. A position acquisition method characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017164183A JP6998153B2 (en) | 2017-08-29 | 2017-08-29 | Terminal equipment, communication system, and location acquisition method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017164183A JP6998153B2 (en) | 2017-08-29 | 2017-08-29 | Terminal equipment, communication system, and location acquisition method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019041354A true JP2019041354A (en) | 2019-03-14 |
JP6998153B2 JP6998153B2 (en) | 2022-01-18 |
Family
ID=65727139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017164183A Active JP6998153B2 (en) | 2017-08-29 | 2017-08-29 | Terminal equipment, communication system, and location acquisition method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6998153B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020188974A1 (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 株式会社日立製作所 | Vehicle control device, object-monitoring device, and vehicle control system |
WO2021145164A1 (en) * | 2020-01-14 | 2021-07-22 | 株式会社辰巳菱機 | Information receiving and transmitting system |
CN115039158A (en) * | 2020-03-03 | 2022-09-09 | 本田技研工业株式会社 | Communication device, vehicle, program and communication method |
WO2023281913A1 (en) * | 2021-07-09 | 2023-01-12 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | Wireless device and sensing method |
JP7568485B2 (en) | 2020-11-06 | 2024-10-16 | 矢崎総業株式会社 | Radio and wireless communication systems |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6195556B1 (en) * | 1997-07-15 | 2001-02-27 | Metawave Communications Corporation | System and method of determining a mobile station's position using directable beams |
JP2001511338A (en) * | 1997-12-11 | 2001-08-07 | ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア | Position determination method and device |
WO2011089641A1 (en) * | 2010-01-20 | 2011-07-28 | 三菱電機株式会社 | Radio communication device |
-
2017
- 2017-08-29 JP JP2017164183A patent/JP6998153B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6195556B1 (en) * | 1997-07-15 | 2001-02-27 | Metawave Communications Corporation | System and method of determining a mobile station's position using directable beams |
JP2001511338A (en) * | 1997-12-11 | 2001-08-07 | ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア | Position determination method and device |
WO2011089641A1 (en) * | 2010-01-20 | 2011-07-28 | 三菱電機株式会社 | Radio communication device |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020188974A1 (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 株式会社日立製作所 | Vehicle control device, object-monitoring device, and vehicle control system |
JP2020154619A (en) * | 2019-03-19 | 2020-09-24 | 株式会社日立製作所 | Vehicle control device, object monitoring device, vehicle control system |
JP7229052B2 (en) | 2019-03-19 | 2023-02-27 | 株式会社日立製作所 | vehicle control device, vehicle control system |
WO2021145164A1 (en) * | 2020-01-14 | 2021-07-22 | 株式会社辰巳菱機 | Information receiving and transmitting system |
JP6917104B1 (en) * | 2020-01-14 | 2021-08-11 | 株式会社辰巳菱機 | Information transmission / reception system |
CN115039158A (en) * | 2020-03-03 | 2022-09-09 | 本田技研工业株式会社 | Communication device, vehicle, program and communication method |
CN115039158B (en) * | 2020-03-03 | 2023-12-29 | 本田技研工业株式会社 | Communication device, vehicle, computer-readable storage medium, and communication method |
US12249240B2 (en) | 2020-03-03 | 2025-03-11 | Honda Motor Co., Ltd. | Communication device, vehicle, computer-readable storage medium, and communication method |
JP7568485B2 (en) | 2020-11-06 | 2024-10-16 | 矢崎総業株式会社 | Radio and wireless communication systems |
WO2023281913A1 (en) * | 2021-07-09 | 2023-01-12 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | Wireless device and sensing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6998153B2 (en) | 2022-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6998153B2 (en) | Terminal equipment, communication system, and location acquisition method | |
US11783699B2 (en) | Intersection information distribution apparatus and intersection information distribution method | |
US10106115B2 (en) | Position detection apparatus, position detection method, and position detection system | |
JP2019067282A (en) | Roadside apparatus, communication system and hazard detection method | |
US9554241B2 (en) | Systems and methods for sharing location data within a vehicle | |
US10200882B1 (en) | Beamforming based on localization module information | |
JP2009230390A (en) | Recognition system | |
JP2015152331A (en) | Position information calibration device, position information calibration application program | |
US9898931B1 (en) | Method and apparatus for detecting hazards and transmitting alerts | |
JP2016133839A (en) | Onboard machine | |
US11520353B2 (en) | Station and in-vehicle device | |
US20200100120A1 (en) | Communication apparatus, communication device, vehicle, and method of transmitting | |
US11062603B2 (en) | Object detection device for vehicle and object detection system for vehicle | |
JP2017526901A (en) | Method for device location and mobile locator device | |
KR101850254B1 (en) | Inter-Vehicle Communication System For Supporting Connected Car Environment | |
JP2013185940A (en) | Information provision device and information provision method | |
US20200098254A1 (en) | Roadside unit | |
JP2007065838A (en) | Vehicle emergency call device | |
CN105283873B (en) | Method and system for discovering one or more persons passing by a vehicle | |
JP7325190B2 (en) | IMAGING DEVICE, CONTROL PROGRAM, AND OPERATION METHOD OF IMAGING DEVICE | |
JP2003217088A (en) | Traffic information transmission method, traffic information transmission device, and traffic information output terminal | |
JP2001235337A (en) | Mobile station positioning apparatus using mobile communication and mobile station positioning apparatus using both mobile communication and GPS satellite navigation | |
JP6739052B2 (en) | Pedestrian terminal device, communication system, and pedestrian position acquisition method | |
JP5754997B2 (en) | Mobile communication device and communication control method | |
KR101780317B1 (en) | Location tracking system and method using multiple wireless communication technology |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6998153 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |