JP2019039754A - probe - Google Patents
probe Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019039754A JP2019039754A JP2017161157A JP2017161157A JP2019039754A JP 2019039754 A JP2019039754 A JP 2019039754A JP 2017161157 A JP2017161157 A JP 2017161157A JP 2017161157 A JP2017161157 A JP 2017161157A JP 2019039754 A JP2019039754 A JP 2019039754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barrel
- parts
- probe
- spring
- probe according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】プローブ間の隣接ショートを抑制できるプローブを提供する。【解決手段】弾性率が単一ではない複数のパーツが軸方向に沿って直線状に並んだ管形状のバレル10と、バレル10の端部の開口端から先端部が露出した状態でバレル10に接合された棒形状のプランジャー20とを備え、複数のパーツのうち少なくとも1つのパーツが、バレル10の側面を貫通する螺旋状の切り込みが形成されたコイルバネ形状のバネ部を有する。【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a probe capable of suppressing an adjacent short circuit between probes. SOLUTION: A barrel 10 having a tubular shape in which a plurality of parts having a non-single elastic modulus are arranged linearly along an axial direction, and a barrel 10 in a state where a tip portion is exposed from an opening end of an end portion of the barrel 10 With a rod-shaped plunger 20 joined to the barrel 10, at least one of the plurality of parts has a coil spring-shaped spring portion having a spiral notch formed through the side surface of the barrel 10. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明は、被検査体の特性の測定に使用されるプローブに関する。 The present invention relates to a probe used for measuring characteristics of an object to be inspected.
集積回路などの被検査体の特性をウェハから分離しない状態で測定するために、被検査体に接触させるプローブが用いられている。プローブの一方の端部を被検査体に接触させ、プローブの他方の端部を、基板に配置されてテスタと電気的に接続された端子(以下において「ランド」という。)に接触させる。 In order to measure the characteristics of an object to be inspected such as an integrated circuit without being separated from the wafer, a probe brought into contact with the object to be inspected is used. One end of the probe is brought into contact with the object to be inspected, and the other end of the probe is brought into contact with a terminal (hereinafter referred to as “land”) disposed on the substrate and electrically connected to the tester.
プローブを用いた検査では、被検査体やランドとプローブとの電気的な接続を確保する必要がある。そのために、プローブを強く被検査体に押し付けるようにオーバードライブ(OD)がかけられる。また、プローブを弾性変形させることによってプローブとランドにプリロードをかけるプリロード構造が使用されている。このため、弾性変形する部分をプローブに設ける構造が採用されている(例えば特許文献1参照。)。 In the inspection using the probe, it is necessary to ensure electrical connection between the inspection object or land and the probe. For this purpose, overdrive (OD) is applied so that the probe is strongly pressed against the object to be inspected. Further, a preload structure is used in which the probe and the land are preloaded by elastically deforming the probe. For this reason, the structure which provides the part which elastically deforms in a probe is employ | adopted (for example, refer patent document 1).
プリロードとODの両方を1本のプローブの弾性変形によってかけるために、プローブの全長を長くすることが必要である。例えば、全長が8mm程度のプローブが使用されている。このような全長の長いプローブでは、使用によって撓みが生じる。その結果、隣接するプローブ間での接触(以下において「隣接ショート」という。)が発生するという問題が生じていた。 In order to apply both preload and OD by elastic deformation of one probe, it is necessary to lengthen the entire length of the probe. For example, a probe having a total length of about 8 mm is used. In such a long probe, bending occurs due to use. As a result, there has been a problem that contact between adjacent probes (hereinafter referred to as “adjacent short”) occurs.
上記問題点に鑑み、本発明は、プローブ間の隣接ショートを抑制できるプローブを提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a probe that can suppress adjacent short circuit between probes.
本発明の一態様によれば、弾性率が単一ではない複数のパーツが軸方向に沿って直線状に並んだ管形状のバレルと、バレルの端部の開口端から先端部が露出した状態でバレルに接合された棒形状のプランジャーとを備え、複数のパーツのうち少なくとも1つのパーツが、バレルの側面を貫通する螺旋状の切り込みが形成されたコイルバネ形状のバネ部を有するプローブが提供される。 According to one aspect of the present invention, a tubular barrel in which a plurality of parts having non-singular elastic modulus are arranged in a straight line along the axial direction, and a state in which the tip is exposed from the open end of the end of the barrel And a probe having a coil spring-shaped spring portion in which at least one of a plurality of parts is formed with a spiral cut through the side surface of the barrel. Is done.
本発明によれば、プローブ間の隣接ショートを抑制できるプローブを提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the probe which can suppress the adjacent short circuit between probes can be provided.
次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各部の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。以下に示す実施形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置などを下記のものに特定するものでない。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic, and the thickness ratio of each part is different from the actual one. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings. The following embodiments exemplify apparatuses and methods for embodying the technical idea of the present invention, and the embodiments of the present invention describe the material, shape, structure, arrangement, etc. of components as follows. It is not something specific.
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係るプローブは、図1(a)に示すように、複数のパーツが軸方向に沿って直線状に並んだ管形状のバレル10と、バレル10の端部の開口端から先端部が露出した状態でバレル10に接合された棒形状のプランジャー20とを備える。図1(a)に示したバレル10は、図1(b)に示す弾性率が互いに異なる第1パーツ11と第2パーツ12が並んだ構成である。このように、バレル10を構成する複数のパーツは弾性率が単一ではない。
(First embodiment)
As shown in FIG. 1A, the probe according to the first embodiment of the present invention includes a
図1(a)に示したプローブは、バレル10の両端部の開口端からそれぞれ先端部が露出した状態でバレル10に接合された2つのプランジャー20を備える。プローブは、例えば被検査体の電気的特性を判断する際に使用される。この場合、一方のプランジャー20の先端部が被検査体に接触する。他方のプランジャー20の先端部は、配線基板などのランドと接触する。
The probe shown in FIG. 1A includes two
図1(a)に示す接合部30において、バレル10の内部に挿入されたプランジャー20の挿入部とバレル10とが接合されている。バレル10とプランジャー20とは、スポット溶接によって溶接してもよいし、接着材によって接着してもよい。なお、プローブの全体を示す図1(a)では、プランジャー20のバレル10の内部に挿入された部分の図示を省略している(以下において同様。)。
In the
被検査体の電気的特性を検査するために、プランジャー20とバレル10には導電性材料が使用される。例えば、プランジャー20にAgPdCu材などが使用される。一方、バレル10は、複数のパーツのうち少なくとも1つのパーツの材料が他のパーツと異なるように構成される。図1(b)に示したバレル10では、第1パーツ11と第2パーツ12は異なる材料からなる。バレル10の各パーツの材料には、例えば、ニッケル(Ni)、ステンレス鋼(SUS)、タングステン(W)などが使用される。若しくは、ロジウム(Rh)やパラジウム(Pd)などの貴金属材料も、バレル10の各パーツに使用される。
In order to inspect the electrical characteristics of the object to be inspected, a conductive material is used for the
或いは、バレル10の各パーツにNiなどの同一の材料の基体を使用し、この基体の表面にパーツ毎に異なる材料の膜をコーティング層としてコーティングしてもよい。このような構成によっても、弾性率の異なる複数のパーツが並んだバレル10を実現できる。
Alternatively, a base made of the same material such as Ni may be used for each part of the
上記のように材料が単一ではないパーツを並べることにより、位置によって弾性率が異なるようにバレル10が構成されている。
As described above, the
また、バレル10の複数のパーツのうち少なくとも1つは、バレル10の側面を貫通する螺旋状の切り込みが形成されたコイルバネ形状のバネ部を有する。バレル10では、第1パーツ11と第2パーツ12のそれぞれがバネ部を有する。バレル10の一部がコイルバネ形状になっているため、バレル10は軸方向に伸縮自在である。したがって、適切な押圧でプランジャー20を被検査体や配線基板と接触させることができる。例えばフォトリソグラフィ技術などを用いて、バレル10に切り込みをエッチングによって形成することができる。
In addition, at least one of the plurality of parts of the
なお、バレル10の各パーツでバネ部の回転方向が異なることが好ましい。これは、すべてのバネ部の回転方向が同じ場合には、プローブが被検査体やランドに押し付けられた際に回転し、被検査体やランドがプローブによって削られるおそれがあるためである。このため、複数のパーツの一部についてバネ部をコイル部が時計周りに巻かれたコイルバネ形状とし、他のパーツについてバネ部をコイル部が反時計周りに巻かれたコイルバネ形状とする。図1(b)に示した矢印は、バレル10を構成する各パーツのバネ部の回転方向を表す(以下において同様。)。図1(b)に示したバレル10では、第1パーツ11の回転方向が時計周りであり、第2パーツ12の回転方向が反時計周りである。
In addition, it is preferable that the rotation direction of a spring part differs in each part of the
以上に説明したように、本発明の第1の実施形態に係るプローブでは、材料の異なる複数のパーツを並べてバレル10を構成することにより、パーツ毎に剛性の強度を調整することができる。このため、プローブの所望の部分の弾性率を任意に設定できる。例えば、使用時に撓みが発生しやすいバネ部のみについて剛性を高くする。これにより、プローブの撓みを抑制し、プローブ間の隣接ショートを防止できる。
As described above, in the probe according to the first embodiment of the present invention, the rigidity of each part can be adjusted by configuring the
また、プリロードやODをかけるために意図的に撓みを発生させたい部分などに、剛性を低く設定したパーツを使用することができる。このように、図1に示したプローブによれば、剛性の高い部分と低い部分を任意に組み合わせて、プローブ全体として湾曲をコントロールすることも可能である。 In addition, a part having a low rigidity can be used in a part where it is desired to intentionally bend in order to apply preload or OD. As described above, according to the probe shown in FIG. 1, it is possible to control the bending of the entire probe by arbitrarily combining a high rigidity portion and a low rigidity portion.
これに対し、全体が単一の材料からなるプローブでは、使用時に発生する撓みを抑制することが困難である。即ち、隣接ショートを抑制するためにプローブの剛性を高めるためには、プローブ全体の剛性を高める必要がある。そうすると、所望の強さでプリロードやODをかけることができない。 On the other hand, with a probe made entirely of a single material, it is difficult to suppress bending that occurs during use. That is, in order to increase the rigidity of the probe in order to suppress the adjacent short circuit, it is necessary to increase the rigidity of the entire probe. If it does so, preload and OD cannot be applied with desired intensity.
<第1の変形例>
図1(a)では、バレル10が2個のパーツによって構成される例を示したが、バレル10を構成するパーツを3個以上にしてもよい。図2(a)に示した第1の変形例に係るプローブは、図2(b)に示す第1パーツ11〜第4パーツ14の4つのパーツによって構成されるバレル10を有する。第1パーツ11〜第4パーツ14の弾性率は単一ではない。なお、各パーツの材料がすべて異なっていてもよいし、一部のパーツの材料が同じであってもよい。
<First Modification>
Although FIG. 1A shows an example in which the
バレル10を構成する各パーツのバネ部の回転方向は任意に設定可能である。図2(b)に示した例では、第1パーツ11と第2パーツ12の回転方向は時計周りであり、第3パーツ13と第4パーツ14の回転方向は反時計周りである。
The rotation direction of the spring portion of each part constituting the
図2(a)に示すようにバレル10を3個以上のパーツで構成することによっても、プローブの撓みを抑制し、プローブ間で隣接ショートを防止できる。バレル10を構成するパーツの個数を多くすると、プローブの任意の部分に対する剛性をより細かく調整できる。
As shown in FIG. 2A, by configuring the
なお、バレル10を複数のパーツを並べて構成した場合、一部のパーツに不具合が発生したときに、そのパーツを新たなパーツに交換することは容易である。例えば、図3(a)に示すプローブの第2パーツ12に不具合が生じた場合に、バレル10の全体を交換するのでなく、第2パーツ12のみを交換すればよい。これにより、バレル10の交換に要するコストや時間を抑制できる。
When the
バレル10に発生する不具合には、バネ部を構成するための切り込みを形成するエッチングの不良による過剰な切り込みや切り込み不足などがある。また、折れや曲がり、潰れなどの形状不良や汚れなどの不具合が、プローブの製造時に発生する。更に、プローブをプローブヘッドに取り付ける際にも、バレルのヘタリや曲がりなどが発生する場合がある。
Problems occurring in the
<第2の変形例>
図3に示す第2の変形例に係るプローブでは、バレル10のバネ部の表面に絶縁性材料からなる絶縁層40が配置されている。このため、仮に隣接するプローブ同士が接触しても、プローブ同士は絶縁層40によって電気的に絶縁されるために隣接ショートの発生を抑制できる。
<Second Modification>
In the probe according to the second modification shown in FIG. 3, an insulating
例えば図4(a)〜図4(b)に示すように、バレル10のコイル部の外側に向いた外表面101のみに絶縁層40を配置する。或いは、図5(a)〜図5(b)に示すように、コイル部の外表面101と側面102に絶縁層40を配置してもよい。図4(a)に示す構造によれば、バネ部に絶縁層40を容易に形成することができる。一方、図5(a)に示す構造によれば、より確実に隣接ショートの発生を抑制できる。
For example, as shown in FIGS. 4A to 4B, the insulating
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係るプローブは、図6に示すように、バレル10がコイルバネ形状のバネ部を有するパーツを複数備え、バネ部を有するパーツに、バネ部のコイル部の線径及びピッチの少なくともいずれかが他のパーツと異なるパーツが含まれる。図6に示したプローブでは、図7(a)〜図7(e)に示すように、バレル10を構成する第1パーツ11〜第5パーツ15のバネ部において、コイル部の線径D及びピッチPが互いに異なる。
(Second Embodiment)
As shown in FIG. 6, the probe according to the second embodiment of the present invention includes a plurality of parts in which the
例えば、図7(c)に示した第3パーツ13は線径Dが短い。このため、相対的に弾性率が高く、剛性が低い。一方、図7(d)に示した第4パーツ14は線径D及びピッチPが長い。このため、相対的に弾性率が低く、剛性が高い。
For example, the
上記では、バレル10を構成するパーツの個数が5個である例を示したが、パーツの個数は任意に設定可能である。また、図7(a)〜図7(e)に示した線径DとピッチPの組み合わせは例示であり、どのような線径DとピッチPのバネ部を有するパーツを組み合わせるかは任意である。例えば、使用時に撓みが生じて隣接ショートしやすい部分に、弾性率の高いパーツを配置する。なお、すべてのパーツで線径D及びピッチPが異なっていてもよいし、線径DやピッチPが同程度の複数のパーツが含まれていてもよい。
In the above example, the number of parts constituting the
また、上記ではバネ部の線径DとピッチPに違いを持たせる例を示したが、バネ部の弾性率を変化させる他のパラメータに違いを持たせてもよい。なお、線径DとピッチPのいずれか一方のみが異なる場合にも、パーツの剛性に差を持たせることができる。 Moreover, although the example which gives a difference in the wire diameter D and the pitch P of a spring part was shown above, you may make a difference in the other parameter which changes the elasticity modulus of a spring part. Even when only one of the wire diameter D and the pitch P is different, the rigidity of the parts can be made different.
以上に説明したように、本発明の第2の実施形態に係るプローブでは、線径DやピッチPが異なる複数のパーツを並べてバレル10を構成することにより、パーツ毎に剛性の強度を調整することができる。このため、プローブの所望の部分の弾性率を任意に設定できる。例えば、使用時に撓みが発生しやすいバネ部の剛性を高くする。これにより、プローブの撓みを抑制し、プローブ間で隣接ショートを防止できる。他は、第1の実施形態と実質的に同様であり、重複した記載を省略する。
As described above, in the probe according to the second embodiment of the present invention, the
なお、第2の実施形態に係るプローブでは、各パーツが同一の材料であってもよい。或いは、第1の実施形態と同様に、バレル10を構成する各パーツの材料が同一でなくてもよい。また、バレル10のバネ部の表面を絶縁層40によって被覆してもよい。
In the probe according to the second embodiment, each part may be made of the same material. Or the material of each part which comprises the
図7(a)〜図7(e)では、各パーツのバネ部の回転方向が同一である例を示したが、各パーツのバネ部の回転方向は任意に設定可能である。即ち、バネ部を有する複数のパーツに、切り込みの回転方向が他のパーツと異なるパーツが含まれていてもよい。例えば、図8(a)に示した例では、第1パーツ11、第3パーツ13及び第5パーツ15の回転方向が時計周りであり、第2パーツ12及び第4パーツ14の回転方向が反時計周りである。一方、図8(b)に示した例では、第1パーツ11、第2パーツ12及び第3パーツ13の回転方向が反時計周りであり、第4パーツ14及び第5パーツ15の回転方向が時計周りである。
Although FIG. 7A to FIG. 7E show an example in which the rotation direction of the spring part of each part is the same, the rotation direction of the spring part of each part can be arbitrarily set. In other words, the plurality of parts having the spring portion may include parts whose rotation direction of cutting is different from other parts. For example, in the example shown in FIG. 8A, the rotation directions of the
<変形例>
上記では、バレル10を構成するすべてのパーツにバネ部が形成されている例を示した。しかし、図9(a)〜図9(c)に示すように、バレル10がバネ部の形成されていないパーツを含んでいてもよい。
<Modification>
In the above, an example in which the spring portion is formed on all the parts constituting the
図9(a)に示したプローブでは、第2パーツ12にバネ部が形成されていない。図9(b)に示したプローブでは、第3パーツ13にバネ部が形成されていない。図9(c)に示したプローブでは、第3パーツ13と第5パーツ15にバネ部が形成されていない。
In the probe shown in FIG. 9A, the
バネ部を形成しないパーツの位置は任意に設定可能である。例えば、プローブをプローブヘッドにセットした場合にプローブヘッドによって支持される部分に、バネ部のないパーツを使用する。また、バネ部が形成されていないパーツは剛性が高いため、撓みを発生させたくない部分にバネ部を形成しないパーツを使用する。 The position of the part not forming the spring part can be arbitrarily set. For example, when the probe is set on the probe head, a part having no spring portion is used as a portion supported by the probe head. Moreover, since the part in which the spring part is not formed has high rigidity, the part which does not form the spring part is used in a part where the bending is not desired to be generated.
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係るプローブは、図10(a)に示すように、バレル10が、バネ部の外径が単一でない複数のパーツによって構成されている。バレル10の内部にプランジャー20が挿入されるため、各パーツの内径は同一である。つまり、図10(a)に示したプローブでは、バネ部を厚くすることにより、外径を大きくしている。
(Third embodiment)
In the probe according to the third embodiment of the present invention, as shown in FIG. 10A, the
バネ部を厚くすることにより、バネ部が薄い場合と同程度の弾性率を確保するためのバネ部の自由長を短くできる。このため、図10(b)に示す単一の外径であるプローブと比較して、プローブの全長を短縮することができる。図10(a)に示したプローブでは、図10(b)に示したプローブに対して、第2パーツ12と第4パーツ14のバネ部の外径を太くしている。その結果、図10(a)に示したプローブが、図10(b)に示したプローブと比較して全長が長さtだけ短縮されている。
By thickening the spring part, the free length of the spring part for securing the same elastic modulus as when the spring part is thin can be shortened. For this reason, compared with the probe which is a single outer diameter shown in FIG.10 (b), the full length of a probe can be shortened. In the probe shown in FIG. 10A, the outer diameters of the spring parts of the
なお、図11に示すように、パーツの外径の差は、パーツの厚みの差に起因しており、各パーツで内径は同一である。図11において径の単位はμmである。図11に示す内径が80μmのバレルの場合には、図10(b)に示す全長が8mm程度のプローブに対して、図10(a)に示したプローブによって短縮される長さtは約0.8mmである。 In addition, as shown in FIG. 11, the difference in the outer diameter of parts originates in the difference in the thickness of parts, and an internal diameter is the same in each part. In FIG. 11, the unit of the diameter is μm. In the case of the barrel having an inner diameter of 80 μm shown in FIG. 11, the length t shortened by the probe shown in FIG. .8 mm.
第3の実施形態に係るプローブにおいても、バレル10を構成する各パーツのバネ部の回転方向を任意に設定可能である。即ち、パーツ毎にバネ部の回転方向を時計周り若しくは反時計周りにそれぞれ設定し、プローブが回転することによって被検査体やランドが削られることを抑制できる。
Also in the probe according to the third embodiment, the rotation direction of the spring part of each part constituting the
また、図6に示したプローブと同様に、バレル10を構成するそれぞれのパーツのバネ部についてコイル部の線径D及びピッチPに違いを持たせてもよい。また、バレル10がバネ部の形成されていないパーツを含んでいてもよい。更に、各パーツを単一の材料にしてもよいし、異なる材料にしてもよい。バレル10のバネ部の表面を絶縁層40によって被覆してもよい。
Further, similarly to the probe shown in FIG. 6, the wire diameter D and the pitch P of the coil portion may be different with respect to the spring portion of each part constituting the
以上に説明したように、本発明の第3の実施形態に係るプローブでは、外径が異なる複数のパーツを並べてバレル10を構成することにより、パーツ毎に剛性の強度を調整することができる。このため、プローブの所望の部分の弾性率を任意に設定できる。したがって、プローブ間の隣接ショートを防止できる。他は、第1及び第2の実施形態と実質的に同様であり、重複した記載を省略する。
As described above, in the probe according to the third embodiment of the present invention, the rigidity of each part can be adjusted by configuring the
(その他の実施形態)
上記のように本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(Other embodiments)
As described above, the present invention has been described according to the embodiments. However, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
例えば、上記ではバレル10の材料が金属である場合を説明したが、金属以外の材料からなるパーツによってバレル10を構成してもよい。例えば、セラミックや樹脂などの硬度の高い材料を各パーツに使用してもよい。ただし、バレル10に絶縁性の材料を使用する場合には、被検査体に接触させるプランジャー20とランドに接触させるプランジャー20とを電気的に接続するなどの対策が必要である。また、Niなどの導電性材料をバレル10の基体に使用し、この基体の表面に基体よりも硬度の高いセラミックや樹脂などをコーティングしてもよい。
For example, although the case where the material of the
また、上記ではバレル10の両端部にプランジャー20が装着されたプローブの例を説明したが、バレル10の一方の端部のみにプランジャー20が装着され、他方の端部がランドなどに接触するプローブにも、本発明は適用可能である。
Further, the example of the probe in which the
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態などを含むことはもちろんである。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments that are not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
10…バレル
11…第1パーツ
12…第2パーツ
13…第3パーツ
14…第4パーツ
15…第5パーツ
20…プランジャー
30…接合部
40…絶縁層
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記バレルの端部の開口端から先端部が露出した状態で前記バレルに接合された棒形状のプランジャーと
を備え、
前記複数のパーツのうち少なくとも1つのパーツが、前記バレルの側面を貫通する螺旋状の切り込みが形成されたコイルバネ形状のバネ部を有することを特徴とするプローブ。 A tube-shaped barrel in which a plurality of parts having a single elastic modulus are arranged linearly along the axial direction;
A rod-shaped plunger joined to the barrel with the tip exposed from the open end of the end of the barrel; and
At least one of the plurality of parts has a coil spring-shaped spring portion in which a spiral notch penetrating the side surface of the barrel is formed.
前記複数のパーツで同一の材料の基体と、
前記基体の表面に前記パーツ毎に異なる材料の膜をコーティングしたコーティング層と
を有することを特徴とする請求項1に記載のプローブ。 The barrel is
A plurality of parts of the same material base;
The probe according to claim 1, further comprising: a coating layer formed by coating a surface of the substrate with a film of a different material for each part.
前記バネ部を有する複数の前記パーツに、前記バネ部のコイル部の線径及びピッチの少なくともいずれかが他の前記パーツと異なる前記パーツが含まれることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプローブ。 A plurality of the parts having the spring part;
4. The part according to claim 1, wherein the plurality of parts having the spring part include the part in which at least one of the wire diameter and pitch of the coil part of the spring part is different from the other parts. The probe according to claim 1.
前記バネ部を有する複数の前記パーツに、前記切り込みの回転方向が他の前記パーツと異なる前記パーツが含まれることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプローブ。 A plurality of the parts having the spring part;
The probe according to any one of claims 1 to 4, wherein the plurality of parts having the spring part include the part in which the rotation direction of the cut differs from other parts.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017161157A JP2019039754A (en) | 2017-08-24 | 2017-08-24 | probe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017161157A JP2019039754A (en) | 2017-08-24 | 2017-08-24 | probe |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019039754A true JP2019039754A (en) | 2019-03-14 |
Family
ID=65725499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017161157A Pending JP2019039754A (en) | 2017-08-24 | 2017-08-24 | probe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019039754A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021172061A1 (en) * | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 日本電産リード株式会社 | Cylindrical body, contact terminal, inspection jig, and inspection device |
-
2017
- 2017-08-24 JP JP2017161157A patent/JP2019039754A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021172061A1 (en) * | 2020-02-26 | 2021-09-02 | 日本電産リード株式会社 | Cylindrical body, contact terminal, inspection jig, and inspection device |
CN115210581A (en) * | 2020-02-26 | 2022-10-18 | 日本电产理德股份有限公司 | Cylindrical body, contact terminal, inspection jig, and inspection device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI422829B (en) | Inspection fixture, electrode structure and method for manufacturing electrode structure | |
KR101365095B1 (en) | Connection terminal and fixture | |
JP6040532B2 (en) | Probe and connecting jig | |
WO2018190194A1 (en) | Electrical connection apparatus | |
JP6762476B2 (en) | Cylindrical body and its manufacturing method | |
JP2013190270A (en) | Probe and connection jig | |
WO2012067126A1 (en) | Contact probe and probe unit | |
KR101235228B1 (en) | Work member, electric contact member, contact probe, and manufacturing method of electric contact member | |
WO2018193832A1 (en) | Electrical connection apparatus | |
TW201411135A (en) | Inspection jig and contact | |
KR102498454B1 (en) | Contact probe and inspection jig | |
WO2014136884A1 (en) | Contact pin | |
JP2007194187A (en) | Contact pin, and socket for electrical component | |
TW201920963A (en) | Electrical connection device | |
JP6283929B2 (en) | Inspection jig and method for manufacturing inspection jig | |
JPWO2010117058A1 (en) | Contact probe and probe unit | |
JP2024055974A (en) | Contact probe | |
JP2017003551A (en) | Vertical coil spring probe | |
TWI457571B (en) | Inspection probe and inspection fixture | |
JP2019039754A (en) | probe | |
JP2011058880A (en) | Spring pin and probe card using the same | |
JP2015004614A (en) | Contact probe | |
JP2014211378A (en) | Spring probe | |
WO2009102029A1 (en) | Contact probe and probe unit | |
JP2018197671A (en) | probe |