JP2019032961A - Vehicular lighting tool - Google Patents
Vehicular lighting tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019032961A JP2019032961A JP2017152188A JP2017152188A JP2019032961A JP 2019032961 A JP2019032961 A JP 2019032961A JP 2017152188 A JP2017152188 A JP 2017152188A JP 2017152188 A JP2017152188 A JP 2017152188A JP 2019032961 A JP2019032961 A JP 2019032961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- distribution pattern
- reflector
- projection lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 57
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 27
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、シェードを備えたプロジェクタ型の車両用灯具に関するものである。 The present invention relates to a projector-type vehicular lamp provided with a shade.
従来より、投影レンズの後方側に配置された光源からの出射光を、投影レンズを透して前方へ照射することにより、ロービーム用配光パターンを形成するように構成されたプロジェクタ型の車両用灯具が知られている。 Conventionally, a projector-type vehicle configured to form a low-beam light distribution pattern by irradiating light emitted from a light source disposed on the rear side of the projection lens forward through the projection lens. Lamps are known.
「特許文献1」には、このような車両用灯具の構成として、投影レンズと光源との間に、ロービーム用配光パターンのカットオフラインを形成するために光源から投影レンズへ向かう光の一部を遮光するシェードが配置されたものが記載されている。
In “
この「特許文献1」に記載された車両用灯具においては、投影レンズよりも後方側にサブリフレクタが配置されるとともにシェードの前方近傍に頭上標識照射用リフレクタが配置されており、光源から出射してサブリフレクタおよび頭上標識照射用リフレクタで順次反射した光によりロービーム用配光パターンの上方に頭上標識照射用配光パターンを形成するように構成されている。
In the vehicular lamp described in “
また、この「特許文献1」に記載された車両用灯具においては、シェードが上記遮光を行う遮光位置と上記遮光を解除する遮光解除位置とを採り得る態様で配置されており、シェードが遮光位置にあるときにはロービーム用配光パターンを形成するとともに遮光解除位置にあるときにはハイビーム用配光パターンを形成するように構成されている。
Further, in the vehicle lamp described in “
上記従来の車両用灯具においては、ロービーム用配光パターンの上方に頭上標識照射用配光パターンを形成し得る構成となっているが、そのシェードがハイビーム用配光パターンを形成可能とするために可動式のシェードとして構成されているので、灯具構成が複雑なものとなっている。 In the above conventional vehicle lamp, the light distribution pattern for overhead sign irradiation can be formed above the light distribution pattern for low beam, but the shade allows the light distribution pattern for high beam to be formed. Since it is configured as a movable shade, the lamp structure is complicated.
本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、シェードを備えたプロジェクタ型の車両用灯具において、簡易な灯具構成で頭上標識照射用配光パターンおよびハイビーム用配光パターンを形成することができる車両用灯具を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and in a projector-type vehicle lamp provided with a shade, a light distribution pattern for overhead sign irradiation and a light distribution pattern for high beam are formed with a simple lamp configuration. An object of the present invention is to provide a vehicular lamp that can be used.
本願発明は、所定の第2光源が追加配置された構成とすることにより、上記目的達成を図るようにしたものである。 The present invention is intended to achieve the above object by adopting a configuration in which a predetermined second light source is additionally arranged.
すなわち、本願発明に係る車両用灯具は、
投影レンズとこの投影レンズの後方側に配置された光源とを備え、上記光源からの出射光を上記投影レンズを透して前方へ照射することによりロービーム用配光パターンを形成するように構成された車両用灯具において、
上記投影レンズと上記光源との間に、上記ロービーム用配光パターンのカットオフラインを形成するために上記光源から上記投影レンズへ向かう光の一部を遮光するシェードが配置されており、
上記シェードと上記投影レンズとの間に、上記ロービーム用配光パターンの上方に頭上標識照射用配光パターンを形成するための光を上記投影レンズへ向けて反射させる頭上標識照射用リフレクタが配置されており、
上記投影レンズよりも後方側に、上記頭上標識照射用リフレクタに光を入射させる第2光源が配置されている、ことを特徴とするものである。
That is, the vehicular lamp according to the present invention is
A projection lens and a light source disposed on the rear side of the projection lens, and configured to form a low beam light distribution pattern by irradiating light emitted from the light source forward through the projection lens. Vehicle lamps
Between the projection lens and the light source, a shade for shielding a part of the light from the light source toward the projection lens in order to form a cut-off line of the low beam light distribution pattern is disposed,
Between the shade and the projection lens, an overhead marker irradiation reflector for reflecting light for forming an overhead marker illumination light distribution pattern toward the projection lens is disposed above the low beam distribution pattern. And
A second light source for allowing light to enter the overhead marker irradiation reflector is disposed behind the projection lens.
上記「光源」および「第2光源」の各々の種類は特に限定されるものではなく、例えば発光ダイオード等の発光素子や光源バルブ等が採用可能である。 Each type of the “light source” and the “second light source” is not particularly limited, and for example, a light emitting element such as a light emitting diode, a light source bulb, or the like can be adopted.
上記「シェード」は、ロービーム用配光パターンのカットオフラインを形成するために光源から投影レンズへ向かう光の一部を遮光するものであれば、その具体的な構成は特に限定されるものではない。 The “shade” is not particularly limited as long as it blocks a part of the light from the light source toward the projection lens in order to form a cut-off line of the low beam light distribution pattern. .
上記「頭上標識照射用リフレクタ」は、シェードと投影レンズとの間に配置されているが、その具体的な位置は特に限定されるものではない。また、上記「頭上標識照射用リフレクタ」は、頭上標識照射用配光パターンを形成するための光として、光源からの出射光を反射させる構成となっていてもよいし、第2光源からの出射光を反射させる構成となっていてもよい。 The “overhead marker irradiating reflector” is disposed between the shade and the projection lens, but the specific position thereof is not particularly limited. In addition, the “overhead marker illuminating reflector” may be configured to reflect the light emitted from the light source as the light for forming the light distribution pattern for overhead marker illuminating, or from the second light source. It may be configured to reflect incident light.
上記「第2光源」は、投影レンズよりも後方側に配置されているが、頭上標識照射用リフレクタに光を入射させることができる位置であれば、その具体的な位置は特に限定されるものではない。 The “second light source” is arranged behind the projection lens, but the specific position is particularly limited as long as the light can be incident on the overhead sign irradiation reflector. is not.
本願発明に係る車両用灯具は、シェードを備えたプロジェクタ型の灯具として構成されており、シェードと投影レンズとの間には、ロービーム用配光パターンの上方に頭上標識照射用配光パターンを形成するための光を投影レンズへ向けて反射させる頭上標識照射用リフレクタが配置されているが、投影レンズよりも後方側には、頭上標識照射用リフレクタに光を入射させる第2光源が配置されているので、次のような作用効果を得ることができる。 The vehicular lamp according to the present invention is configured as a projector-type lamp having a shade, and a light distribution pattern for overhead marker irradiation is formed above the low beam light distribution pattern between the shade and the projection lens. The overhead sign irradiating reflector for reflecting the light to the projection lens is arranged, but a second light source for making the light incident on the overhead sign irradiating reflector is arranged behind the projection lens. Therefore, the following effects can be obtained.
すなわち、第2光源から出射した光を頭上標識照射用リフレクタで反射させて投影レンズを透して前方へ照射することにより、ハイビーム用付加配光パターン(すなわちハイビーム用配光パターンを形成するためにロービーム用配光パターンに対して付加的に形成される配光パターン)を形成することができる。 That is, the light emitted from the second light source is reflected by the reflector for overhead sign irradiation and irradiated forward through the projection lens, thereby forming a high beam additional light distribution pattern (that is, a high beam light distribution pattern). A light distribution pattern formed in addition to the low beam light distribution pattern).
また、光源から出射した光を頭上標識照射用リフレクタで反射させて投影レンズに入射させることにより、あるいは、低出力の第2光源から出射した光を頭上標識照射用リフレクタで反射させて投影レンズに入射させることにより、頭上標識照射用配光パターンを形成することができる。 Further, the light emitted from the light source is reflected by the reflector for overhead sign irradiation and is incident on the projection lens, or the light emitted from the second light source having low output is reflected by the reflector for overhead sign irradiation and is reflected on the projection lens. By making it enter, the light distribution pattern for overhead marker irradiation can be formed.
そして、このように第2光源から出射した光を頭上標識照射用リフレクタで反射させる構成とすることにより、シェードを可動式にすることなく頭上標識照射用配光パターンおよびハイビーム用配光パターンを形成することができる。 Then, the light emitted from the second light source is reflected by the reflector for overhead sign irradiation, thereby forming the light distribution pattern for overhead sign irradiation and the light distribution pattern for high beam without making the shade movable. can do.
このように本願発明によれば、シェードを備えたプロジェクタ型の車両用灯具において、簡易な灯具構成で頭上標識照射用配光パターンおよびハイビーム用配光パターンを形成することができる。 As described above, according to the present invention, in the projector-type vehicular lamp provided with the shade, the light distribution pattern for overhead sign irradiation and the light distribution pattern for high beam can be formed with a simple lamp configuration.
上記構成において、第2光源を、低出力モードと高出力モードとで選択的に点灯し得る構成とした上で、低出力モードで点灯している第2光源から出射して頭上標識照射用リフレクタで反射した光により頭上標識照射用配光パターンを形成するとともに、高出力モードで点灯している第2光源から出射して頭上標識照射用リフレクタで反射した光によりハイビーム用付加配光パターンを形成する構成とすれば、頭上標識照射用リフレクタおよび第2光源を追加配置するだけで、頭上標識照射用配光パターンおよびハイビーム用配光パターンを形成することができる。 In the above configuration, the second light source is configured to be selectively lit in the low output mode and the high output mode, and then is emitted from the second light source that is lit in the low output mode to reflect the overhead sign irradiation. A light distribution pattern for overhead sign irradiation is formed by the light reflected by the light, and an additional light distribution pattern for high beam is formed by the light emitted from the second light source lit in the high output mode and reflected by the reflector for overhead sign irradiation. With this configuration, it is possible to form an overhead marker illumination light distribution pattern and a high beam light distribution pattern simply by additionally arranging an overhead marker illumination reflector and a second light source.
上記構成において、投影レンズと第2光源との間に、光源からの出射光を頭上標識照射用リフレクタへ向けて反射させるサブリフレクタが配置された構成とした上で、光源から出射してサブリフレクタおよび頭上標識照射用リフレクタで順次反射した光により頭上標識照射用配光パターンを形成するとともに、第2光源から出射して頭上標識照射用リフレクタで反射した光によりハイビーム用付加配光パターンを形成する構成とすれば、次のような作用効果を得ることができる。 In the above configuration, a sub-reflector is disposed between the projection lens and the second light source, and the sub-reflector that reflects the emitted light from the light source toward the overhead marker irradiating reflector is disposed. In addition, a light distribution pattern for overhead sign irradiation is formed by the light sequentially reflected by the reflector for overhead sign irradiation, and an additional light distribution pattern for high beam is formed by the light emitted from the second light source and reflected by the reflector for overhead sign irradiation. With the configuration, the following operational effects can be obtained.
すなわち、頭上標識照射用リフレクタで反射した第2光源からの光によって、頭上標識照射用配光パターンではなくハイビーム用付加配光パターンを形成する構成とすることにより、第2光源をハイビーム用付加配光パターンを形成するための専用光源として用いることができ、これにより第2光源の配置の自由度を高めることができる。したがって、第2光源の点灯によってハイビーム用付加配光パターンを位置精度良く形成することができ、これによりハイビーム用配光パターンを遠方視認性に優れたものとすることができる。 In other words, the second light source is configured to form an additional light distribution pattern for the high beam by forming the additional light distribution pattern for the high beam instead of the light distribution pattern for the overhead sign irradiation by the light from the second light source reflected by the reflector for the overhead sign irradiation. The light source can be used as a dedicated light source for forming the light pattern, thereby increasing the degree of freedom in arranging the second light source. Accordingly, the high beam additional light distribution pattern can be formed with high positional accuracy by turning on the second light source, whereby the high beam light distribution pattern can be excellent in distance visibility.
上記構成において、第2光源をレーザー光源で構成すれば、ハイビーム用付加配光パターンを明るい配光パターンとして形成することが容易に可能となり、これによりハイビーム用配光パターンを遠方視認性に優れたものとすることができる。 In the above configuration, if the second light source is configured by a laser light source, the high beam additional light distribution pattern can be easily formed as a bright light distribution pattern, and thus the high beam light distribution pattern is excellent in distance visibility. Can be.
上記構成において、光源からの出射光を投影レンズへ向けて反射させるメインリフレクタを備えた構成とすれば、光源からの出射光を投影レンズに直接到達させる構成とした場合に比して、光源の配置の自由度を高めることができ、これにより頭上標識照射用リフレクタおよび第2光源の配置の自由度も高めることができる。 In the above configuration, if the configuration includes a main reflector that reflects the light emitted from the light source toward the projection lens, the light source of the light source can be compared with a configuration in which the light emitted from the light source directly reaches the projection lens. The degree of freedom of arrangement can be increased, whereby the degree of freedom of arrangement of the overhead sign irradiation reflector and the second light source can also be increased.
以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本願発明の一実施形態に係る車両用灯具10を示す正面図であり、図2は、そのII−II線断面図である。
FIG. 1 is a front view showing a
これらの図において、Xで示す方向が灯具としての「前方」(車両としても「前方」)であり、Yで示す方向が「右方向」であり、Zで示す方向が「上方向」である。これら以外の図においても同様である。 In these figures, the direction indicated by X is “front” as a lamp (“forward” as a vehicle), the direction indicated by Y is “right”, and the direction indicated by Z is “upward”. . The same applies to other figures.
これらの図に示すように、本実施形態に係る車両用灯具10は、ヘッドランプの一部として組み込まれた状態で用いられるプロジェクタ型の灯具ユニットであって、投影レンズ12と、この投影レンズ12の後側焦点Fよりも後方側に配置された光源14と、この光源14から出射した光を投影レンズ12へ向けて反射させるメインリフレクタ16と、光源14と投影レンズ12との間に配置されたシェード20とを備えた構成となっている。
As shown in these drawings, the
さらに、この車両用灯具10は、投影レンズ12とシェード20との間に配置された頭上標識照射用リフレクタ22と、投影レンズ12よりも後方側に配置された第2光源24と、この第2光源24と投影レンズ12との間に配置されたサブリフレクタ26とを備えた構成となっている。
Further, the
投影レンズ12は、前面が凸面で後面が平面の平凸非球面レンズであって、その後側焦点Fを含む焦点面である後側焦点面上に形成される光源像を、反転像として灯具前方の仮想鉛直スクリーン上に投影するようになっている。この投影レンズ12は、その外周フランジ部においてレンズホルダ32に支持されており、このレンズホルダ32はベース部材34に支持されている。
The
光源14は白色発光ダイオードであって、横長矩形状の発光面14aを有している。この光源14は、その発光面14aを光軸Axの下方近傍において上向きにした状態でベース部材34に支持されている。
The
この光源14は、ロービーム点灯モードおよびハイビーム点灯モードで点灯するように構成されている。
The
メインリフレクタ16は、光源14を上方側から覆うように配置された状態で、その下端縁においてベース部材34に支持されている。このメインリフレクタ16の反射面16aは、投影レンズ12の光軸Axと略同軸の長軸を有するとともに光源14の発光中心を第1焦点とする略楕円面状の曲面で構成されており、その離心率が鉛直断面から水平断面へ向けて徐々に大きくなるように設定されている。そしてこれにより、メインリフレクタ16は、光源14からの光を鉛直断面内においては後側焦点Fのやや前方に位置する点に収束させるとともに水平断面内においてはその収束位置をかなり前方へ移動させるようになっている。
The
シェード20は、メインリフレクタ16で反射した光源14からの光の一部を遮光した上で、この遮光した光を上向きに反射させる上向き反射面20aを有している。そして、この上向き反射面20aで反射した光を投影レンズ12に入射させて、これを下向き光として投影レンズ12から出射させるようになっている。
The
このシェード20の上向き反射面20aは、光軸Axよりも左側(灯具正面視では右側)に位置する左側領域が光軸Axを含む水平面で構成されており、光軸Axよりも右側に位置する右側領域が、短い斜面を介して左側領域よりも一段低い水平面で構成されている。この上向き反射面20aの前端縁は、後側焦点Fを通るようにして左右両側へ延びている。
The upward reflecting
このシェード20は、その前端部が下方へ延びるように形成されており、ベース部材34に支持されている。
The
頭上標識照射用リフレクタ22は、シェード20の前方近傍において光軸Axよりも下方側に配置された状態で、シェード20の前端部に支持されている。
The overhead
この頭上標識照射用リフレクタ22は、前方へ向けて斜め上向きに配置された状態で車幅方向に延びる平面状の反射面22aを有している。この反射面22aは、光軸Axを含む鉛直面内においては後側焦点Fの斜め下前方の位置から斜め下前方へ向けて30〜60°程度(例えば45°程度)の下向き傾斜角度で延びるように形成されている。
The overhead
そしてこれにより、頭上標識照射用リフレクタ22は、メインリフレクタ16で反射した光源14からの光を遮光してしまうことなく、サブリフレクタ26で反射した光源14からの光および第2光源24からの出射光を投影レンズ12へ向けて反射させるようになっている。
Thus, the overhead
サブリフレクタ26は、メインリフレクタ16の前端面16bの前方近傍において後側焦点Fの略真上に位置するように配置された状態で、メインリフレクタ16と一体的に形成されている。
The sub-reflector 26 is formed integrally with the
このサブリフレクタ26は、光源14の発光中心を第1焦点とするとともに頭上標識照射用リフレクタ22の反射面22aの中心位置を第2焦点とする楕円面状の曲面で構成されている。
The sub-reflector 26 is composed of an elliptical curved surface having the light emission center of the
第2光源24は、メインリフレクタ16とサブリフレクタ26との間に配置されており、ハイビーム点灯モードで点灯するように構成されている。
The 2nd
この第2光源24は、白色発光ダイオードであって、横長矩形状の発光面24aを有している。そして、この第2光源24は、その発光面24aを頭上標識照射用リフレクタ22の反射面22aへ向けた状態で、基板28を介してメインリフレクタ16およびサブリフレクタ26に支持されている。
The second
その際、メインリフレクタ16は、その前端面16bが光軸Axと直交する鉛直面に対して後傾した方向に延びるように形成されており、また、第2光源24は、その発光面24aがメインリフレクタ16の前端面16bの上方近傍に位置するように配置されている。そして、このメインリフレクタ16の前端面116bによって、第2光源24からの出射光を、頭上標識照射用リフレクタ22の反射面22aに入射させる一方、シェード20の上向き反射面20aにはほとんど入射させないようにしている。
At this time, the
図3は、車両用灯具10から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを透視的に示す図であって、同図(a)はロービーム用配光パターンPL、同図(b)はハイビーム用配光パターンPH1を示す図である。 FIG. 3 is a perspective view showing a light distribution pattern formed on a virtual vertical screen disposed at a position 25 m ahead of the lamp by the light emitted forward from the vehicular lamp 10. ) Is a low beam distribution pattern PL, and FIG. 5B is a diagram showing a high beam distribution pattern PH1.
同図(a)に示すロービーム用配光パターンPLは、左配光のロービーム用配光パターンであって、その上端縁に左右段違いのカットオフラインCL1、CL2を有している。このカットオフラインCL1、CL2は、灯具正面方向の消点であるH−Vを鉛直方向に通るV−V線を境にして左右段違いで水平方向に延びており、V−V線よりも右側の対向車線側部分が下段カットオフラインCL1として形成されるとともに、V−V線よりも左側の自車線側部分が、この下段カットオフラインCL1から傾斜部を介して段上がりになった上段カットオフラインCL2として形成されている。 A low beam light distribution pattern PL shown in FIG. 5A is a left light distribution light beam distribution pattern, and has upper and lower cut-off lines CL1 and CL2 at its upper edge. The cut-off lines CL1 and CL2 extend in the horizontal direction at the left and right steps with the VV line passing through the HV, which is a vanishing point in the front direction of the lamp, in the vertical direction, and are on the right side of the VV line. The opposite lane side portion is formed as a lower cut-off line CL1, and the own lane side portion on the left side of the VV line is formed as an upper cut-off line CL2 that rises from the lower cut-off line CL1 through an inclined portion. Is formed.
このロービーム用配光パターンPLは、メインリフレクタ16で反射した光源14からの光によって投影レンズ12の後側焦点面上に形成された光源14の光源像を、投影レンズ12により上記仮想鉛直スクリーン上に反転投影像として投影することにより形成され、そのカットオフラインCL1、CL2は、シェード20の上向き反射面20aの前端縁の反転投影像として形成されるようになっている。
This light distribution pattern for low beam PL is obtained by projecting the light source image of the
このロービーム用配光パターンPLにおいて、下段カットオフラインCL1とV−V線との交点であるエルボ点Eは、H−Vの0.5〜0.6°程度下方に位置している。 In this low beam distribution pattern PL, the elbow point E, which is the intersection of the lower cut-off line CL1 and the VV line, is located about 0.5 to 0.6 ° below HV.
そして、このロービーム用配光パターンPLにおいては、エルボ点Eを囲むようにして高光度領域HZLが形成されている。この高光度領域HZLの形成には、シェード20の上向き反射面20aで反射した光が大きく寄与している。
In the low beam light distribution pattern PL, a high luminous intensity region HZL is formed so as to surround the elbow point E. The light reflected by the upward reflecting
同図(a)に示すように、ロービーム用配光パターンPLのカットオフラインCL1、CL2から上方に離れた位置には、車両前方走行路に設置された頭上標識OHSを照射するための頭上標識照射用配光パターンPA1が付加的に形成されている。 As shown in FIG. 5A, overhead sign irradiation for irradiating overhead signs OHS installed on the road ahead of the vehicle at a position distant upward from the cut-off lines CL1 and CL2 of the low beam light distribution pattern PL. A light distribution pattern PA1 is additionally formed.
この頭上標識照射用配光パターンPA1は、光源14から出射してサブリフレクタ24および頭上標識照射用リフレクタ22で順次反射した光により形成される配光パターンである。
The overhead marker illumination light distribution pattern PA1 is a light distribution pattern formed by light emitted from the
この頭上標識照射用配光パターンPA1は、光源14が横長矩形状の発光面を有しており、サブリフレクタ26が後側焦点Fの略真上に位置するように配置されており、頭上標識照射用リフレクタ22がシェード20の前方近傍において光軸Axよりも下方側に配置されていることから、H−Vから上方側に所定量離れた位置においてV−V線を中心にして左右両側に拡がる横長の配光パターンとして形成されている。そして、この頭上標識照射用配光パターンPA1によって水平方向に細長く延びる頭上標識OHSを効率良く照射するようになっている。
In this overhead sign irradiation light distribution pattern PA1, the
同図(b)に示すハイビーム用配光パターンPH1は、ロービーム用配光パターンPLおよび頭上標識照射用配光パターンPA1とハイビーム用付加配光パターンPB1との合成配光パターンとして形成されている。 The high beam light distribution pattern PH1 shown in FIG. 4B is formed as a combined light distribution pattern of the low beam light distribution pattern PL, the overhead marker illumination light distribution pattern PA1, and the high beam additional light distribution pattern PB1.
ハイビーム用付加配光パターンPB1は、第2光源24から出射して頭上標識照射用リフレクタ22で反射した光により形成される配光パターンである。
The high beam additional light distribution pattern PB1 is a light distribution pattern formed by light emitted from the second
このハイビーム用付加配光パターンPB1は、H−Vのやや上方に位置する点を中心にして左右両側に拡がる横長の配光パターンとして形成されている。 This high beam additional light distribution pattern PB1 is formed as a horizontally long light distribution pattern that extends to the left and right sides around a point located slightly above HV.
その際、このハイビーム用付加配光パターンPB1は、頭上標識照射用配光パターンPA1を覆うように形成されており、また、その下端部においてロービーム用配光パターンPLと部分的に重複するように形成されている。 At this time, the high beam additional light distribution pattern PB1 is formed so as to cover the overhead marker irradiation light distribution pattern PA1, and at the lower end thereof, partially overlaps with the low beam light distribution pattern PL. Is formed.
このハイビーム用付加配光パターンPB1が横長の配光パターンとして形成されるのは、第2光源24が横長矩形状の発光面24aを有しており、頭上標識照射用リフレクタ22が横長の反射面22aを有していることによるものである。また、このハイビーム用付加配光パターンPB1の中心位置は、頭上標識照射用配光パターンPA1の中心位置よりも下方側に変位しているが、これは第2光源24がサブリフレクタ26よりも後方側に位置していることによるものである。
This high beam additional light distribution pattern PB1 is formed as a horizontally long light distribution pattern because the second
このハイビーム用付加配光パターンPB1がロービーム用配光パターンPLおよび頭上標識照射用配光パターンPA1に対して重畳的に形成されることによって、ハイビーム用配光パターンPH1はH−V付近を中心とする配光パターンとして形成され、これにより遠方視認性が十分に確保されるようにしている。 The high beam additional light distribution pattern PB1 is superimposed on the low beam light distribution pattern PL and the overhead marker illumination light distribution pattern PA1, so that the high beam light distribution pattern PH1 is centered around HV. It is formed as a light distribution pattern to ensure far visibility.
次に本実施形態の作用効果について説明する。 Next, the effect of this embodiment is demonstrated.
本実施形態に係る車両用灯具10は、シェード20を備えたプロジェクタ型の灯具として構成されており、シェード20と投影レンズ12との間には、ロービーム用配光パターンPLの上方に頭上標識照射用配光パターンPA1を形成するための光を投影レンズ12へ向けて反射させる頭上標識照射用リフレクタ22が配置されているが、投影レンズ12よりも後方側には、頭上標識照射用リフレクタ22に光を入射させる第2光源24が配置されているので、次のような作用効果を得ることができる。
The
すなわち、第2光源24から出射した光を頭上標識照射用リフレクタ22で反射させて投影レンズ12を透して前方へ照射することにより、ハイビーム用付加配光パターンPB1を形成することができる。
That is, the high beam additional light distribution pattern PB1 can be formed by reflecting the light emitted from the second
また、光源14から出射した光を頭上標識照射用リフレクタ22で反射させて投影レンズ12に入射させることにより、頭上標識照射用配光パターンPA1を形成することができる。
Further, the light emitted from the
そして、このように第2光源24から出射した光を頭上標識照射用リフレクタ22で反射させる構成とすることにより、シェード20を可動式にすることなく頭上標識照射用配光パターンPA1およびハイビーム用配光パターンPH1を形成することができる。
The light emitted from the second
このように本実施形態によれば、シェード20を備えたプロジェクタ型の車両用灯具10において、簡易な灯具構成で頭上標識照射用配光パターンPA1およびハイビーム用配光パターンPH1を形成することができる。
Thus, according to the present embodiment, in the projector-
その際、本実施形態においては、投影レンズ12と第2光源24との間に、光源14からの出射光を頭上標識照射用リフレクタ22へ向けて反射させるサブリフレクタ26が配置されており、その上で、光源14から出射してサブリフレクタ26および頭上標識照射用リフレクタ22で順次反射した光により頭上標識照射用配光パターンPA1を形成するとともに、第2光源24から出射して頭上標識照射用リフレクタ22で反射した光によりハイビーム用付加配光パターンPB1を形成する構成となっているので、次のような作用効果を得ることができる。
At this time, in the present embodiment, a sub-reflector 26 that reflects the emitted light from the
すなわち、頭上標識照射用リフレクタ22で反射した第2光源24からの光によって、頭上標識照射用配光パターンPA1ではなくハイビーム用付加配光パターンPB1を形成する構成とすることにより、第2光源24をハイビーム用付加配光パターンPB1を形成するための専用光源として用いることができ、これにより第2光源24の配置の自由度を高めることができる。したがって、第2光源24の点灯によってハイビーム用付加配光パターンPB1を位置精度良く形成することができ、これによりハイビーム用配光パターンPH1を遠方視認性に優れたものとすることができる。
That is, the second
また、本実施形態に係る車両用灯具10は、光源14からの出射光を投影レンズ12へ向けて反射させるメインリフレクタ16を備えた構成となっているので、光源14からの出射光を投影レンズ12に直接到達させる構成とした場合に比して、光源14の配置の自由度を高めることができ、これにより頭上標識照射用リフレクタ22および第2光源24の配置の自由度も高めることができる。
Moreover, since the
さらに本実施形態においては、メインリフレクタ16の前端面16bによって、第2光源24からの出射光を、頭上標識照射用リフレクタ22の反射面22aに入射させる一方、シェード20の上向き反射面20aにはほとんど入射させない構成となっているので、迷光の発生を効果的に抑制することができる。
Furthermore, in the present embodiment, the
上記実施形態においては、頭上標識照射用リフレクタ22の反射面22aが、平面状に形成されているものとして説明したが、曲面状に形成された構成や複数の反射素子からなる構成等を採用することも可能である。
In the above-described embodiment, the
上記実施形態においては、車両用灯具10が、左配光のロービーム用配光パターンPLを形成するように構成されているが、右配光のロービーム用配光パターンを形成するように構成されている場合、あるいは上端部に水平カットオフラインのみを有する配光パターンを形成するように構成されている場合においても、上記実施形態と同様の構成を採用することにより同様の作用効果を得ることができる。
In the above-described embodiment, the
次に、上記実施形態の変形例について説明する。 Next, a modification of the above embodiment will be described.
まず、上記実施形態の第1変形例について説明する。 First, a first modification of the above embodiment will be described.
図4は、本変形例に係る車両用灯具110を示す、図2と同様の図である。
FIG. 4 is a view similar to FIG. 2 showing the
同図に示すように、本変形例の基本的な構成は上記実施形態の場合と同様であるが、第2光源124の配置および機能が上記実施形態の場合と異なっており、また、本変形例においては上記実施形態のようにサブリフレクタ26が配置された構成とはなっていない。
As shown in the figure, the basic configuration of this modification is the same as that of the above embodiment, but the arrangement and function of the second
すなわち、本変形例の第2光源124は、上記実施形態の第2光源24よりも前方側の位置(具体的には後側焦点Fの略真上の位置)に配置されており、低出力モードと高出力モードとで選択的に点灯し得る構成となっている。
That is, the second
この第2光源124は、上記実施形態の第2光源24と同様、白色発光ダイオードであって、横長矩形状の発光面124aを有しており、その発光面124aを頭上標識照射用リフレクタ22の反射面22aへ向けた状態で、基板128を介してメインリフレクタ116に支持されている。
The second
本変形例のメインリフレクタ116は、上記実施形態のメインリフレクタ16と同様の反射面116aを有しているが、その前端面116bが上記実施形態の場合よりも前方側に変位している。そして、この前端面116bによって、第2光源124からの出射光を、頭上標識照射用リフレクタ22の反射面22aに入射させる一方、シェード20の上向き反射面20aにはほとんど入射させないようにしている。
The
図5は、車両用灯具110から前方へ照射される光により形成される配光パターンを透視的に示す、図3と同様の図である。
FIG. 5 is a view similar to FIG. 3 showing a light distribution pattern formed by light emitted forward from the
同図(a)に示すように、本変形例においても、ロービーム用配光パターンPLは上記実施形態の場合と同様であり、このロービーム用配光パターンPLのカットオフラインCL1、CL2から上方に離れた位置には、頭上標識照射用配光パターンPA2が付加的に形成されている。 As shown in FIG. 5A, also in this modification, the low beam light distribution pattern PL is the same as in the above embodiment, and is separated upward from the cut-off lines CL1 and CL2 of the low beam light distribution pattern PL. In addition, a light distribution pattern PA2 for overhead marker irradiation is additionally formed.
この頭上標識照射用配光パターンPA2は、低出力モードで点灯している第2光源24から出射して頭上標識照射用リフレクタ22で反射した光により形成される配光パターンである。
The overhead marker illumination light distribution pattern PA2 is a light distribution pattern formed by light emitted from the second
同図(b)に示すハイビーム用配光パターンPH2は、ロービーム用配光パターンPLおよびハイビーム用付加配光パターンPB2との合成配光パターンとして形成されている。 The high beam light distribution pattern PH2 shown in FIG. 6B is formed as a combined light distribution pattern with the low beam light distribution pattern PL and the high beam additional light distribution pattern PB2.
ハイビーム用付加配光パターンPB2は、高出力モードで点灯している第2光源24から出射して頭上標識照射用リフレクタ22で反射した光により形成される配光パターンである。
The high beam additional light distribution pattern PB <b> 2 is a light distribution pattern formed by light emitted from the second
本変形例においては、第2光源24の点灯によって頭上標識照射用配光パターンPA2とハイビーム用付加配光パターンPB2とを選択的に形成する構成となっているので、頭上標識照射用配光パターンPA2は、上記実施形態の頭上標識照射用配光パターンPA1よりもやや下方側の位置において、頭上標識照射用配光パターンPA1よりもやや左右拡散角が小さい配光パターンとして形成されており、また、ハイビーム用付加配光パターンPB2は、上記実施形態のハイビーム用付加配光パターンPB1よりもやや上方側の位置において、頭上標識照射用配光パターンPA2をそのまま拡大して明るくしたような配光パターンとして形成されている。
In this modified example, the light distribution pattern for overhead marker irradiation and the additional light distribution pattern for high beam PB2 are selectively formed by turning on the second
本変形例の構成を採用することにより、頭上標識照射用リフレクタ22および第2光源124を追加配置するだけで、頭上標識照射用配光パターンPA2およびハイビーム用配光パターンPH2を形成することができる。
By adopting the configuration of this modified example, the overhead marker illumination light distribution pattern PA2 and the high beam light distribution pattern PH2 can be formed simply by additionally arranging the overhead
次に、上記実施形態の第2変形例について説明する。 Next, a second modification of the above embodiment will be described.
図6は、本変形例に係る車両用灯具210を示す、図2と同様の図である。
FIG. 6 is a view similar to FIG. 2 showing a
同図に示すように、本変形例の基本的な構成は上記実施形態の場合と同様であるが、第2光源224の構成が上記実施形態の場合と異なっている。
As shown in the figure, the basic configuration of this modification is the same as that of the above embodiment, but the configuration of the second
すなわち、本変形例の第2光源224はレーザー光源であって、レーザーダイオード224aから出射した光を集光レンズ224bによって蛍光体からなる発光部224cに集光させ、この発光部224cから白色の拡散光として出射させるように構成されている。その際、この第2光源224からの出射光は、発光部224cの中心位置からの出射光の強度が最も高いものとなっている。
That is, the second
この第2光源224は、その発光部224cが円形状の表面形状を有しており、この表面を頭上標識照射用リフレクタ22の反射面22aへ向けた状態で、メインリフレクタ16およびサブリフレクタ26に支持されている。
In the second
本変形例においては、第2光源224から出射して頭上標識照射用リフレクタ22で反射した光により、上記実施形態のハイビーム用付加配光パターンPB1と同様のハイビーム用付加配光パターンをより明るい配光パターンとして形成することができる。そしてこれにより、ハイビーム用配光パターンを上記実施形態のハイビーム用配光パターンPH1よりも一層遠方視認性に優れたものとすることができる。
In this modification, the high beam additional light distribution pattern similar to the high beam additional light distribution pattern PB1 of the above embodiment is brightened by the light emitted from the second
次に、上記実施形態の第3変形例について説明する。 Next, a third modification of the above embodiment will be described.
図7は、本変形例に係る車両用灯具310を示す、図2と同様の図である。
FIG. 7 is a view similar to FIG. 2 showing a
同図に示すように、本変形例の基本的な構成は上記実施形態の場合と同様であるが、光源14からの出射光を直接投影レンズ12に入射させるように構成されている点で上記実施形態の場合と異なっており、また、第2光源324、シェード320およびベース部材334の構成が上記実施形態の場合と異なっている。
As shown in the figure, the basic configuration of this modification is the same as that of the above embodiment, but the point that the light emitted from the
すなわち本変形例においては、光源14が、投影レンズ12の後側焦点Fよりも後方側の光軸Ax上の位置において、その発光面14aを前方へ向けるようにして配置された状態でベース部材334に支持されている。このため本変形例においては、上記実施形態のようにメインリフレクタ16およびサブリフレクタ26が配置された構成とはなっていない。
That is, in the present modification, the base member is disposed in a state where the
本変形例のシェード320は、立壁状に形成されており、その下端部においてベース部材334に支持されている。なお、頭上標識照射用リフレクタ22は、このシェード320に支持されている。
The
このシェード320の上端面320aは、上記実施形態のシェード20の上向き反射面20aと同様、光軸Axよりも左側に位置する左側領域が光軸Axを含む水平面で構成されており、光軸Axよりも右側に位置する右側領域が、短い斜面を介して左側領域よりも一段低い水平面で構成されている。そして、この上端面320aの前端縁は、後側焦点Fを通るようにして左右両側へ延びている。
The
本変形例の第2光源324は、上記第2変形例の第2光源224と同様のレーザー光源で構成されているが、第2光源224よりも前方側の位置(具体的には後側焦点Fの略真上の位置)に配置されている。そして、この第2光源324は、その発光部324cの表面を頭上標識照射用リフレクタ22の反射面22aへ向けた状態でベース部材334に支持されている。
The second
この第2光源324は、低出力モードと高出力モードとで選択的に点灯し得る構成となっており、低出力モードでの点灯によって頭上標識照射用配光パターンを形成するとともに高出力モードでの点灯によってハイビーム用付加配光パターンを形成するようになっている。
The second
本変形例の構成を採用することにより、上記実施形態のようなメインリフレクタ16およびサブリフレクタ26を不要とした上で、頭上標識照射用リフレクタ22および第2光源324を追加配置するだけで、頭上標識照射用配光パターンおよびハイビーム用配光パターンを形成することができる。
By adopting the configuration of the present modification, the
したがって、本変形例の構成を採用することにより部品点数の削減を図ることができる。 Therefore, the number of parts can be reduced by adopting the configuration of this modification.
なお、上記実施形態およびその変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。 In addition, the numerical value shown as a specification in the said embodiment and its modification is only an example, and of course, you may set these to a different value suitably.
また、本願発明は、上記実施形態およびその変形例に記載された構成に限定されるものではなく、これ以外の種々の変更を加えた構成が採用可能である。 The invention of the present application is not limited to the configuration described in the above-described embodiment and its modifications, and a configuration with various other changes can be adopted.
10、110、210、310 車両用灯具
12 投影レンズ
14 光源
14a、24a、124a 発光面
16、116 メインリフレクタ
16a、22a、116a 反射面
16b、116b 前端面
20、320 シェード
20a 上向き反射面
22 頭上標識照射用リフレクタ
24、124、224、324 第2光源
26 サブリフレクタ
28、128 基板
32 レンズホルダ
34、334 ベース部材
224a レーザーダイオード
224b 集光レンズ
224c、324c 発光部
320a 上端面
Ax 光軸
CL1 下段カットオフライン
CL2 上段カットオフライン
E エルボ点
F 後側焦点
HZL 高光度領域
OHS 頭上標識
PA1、PA2 頭上標識照射用配光パターン
PB1、PB2 ハイビーム用付加配光パターン
PH1、PH2 ハイビーム用配光パターン
PL ロービーム用配光パターン
10, 110, 210, 310
Claims (5)
上記投影レンズと上記光源との間に、上記ロービーム用配光パターンのカットオフラインを形成するために上記光源から上記投影レンズへ向かう光の一部を遮光するシェードが配置されており、
上記シェードと上記投影レンズとの間に、上記ロービーム用配光パターンの上方に頭上標識照射用配光パターンを形成するための光を上記投影レンズへ向けて反射させる頭上標識照射用リフレクタが配置されており、
上記投影レンズよりも後方側に、上記頭上標識照射用リフレクタに光を入射させる第2光源が配置されている、ことを特徴とする車両用灯具。 A projection lens and a light source disposed on the rear side of the projection lens, and configured to form a low beam light distribution pattern by irradiating light emitted from the light source forward through the projection lens. Vehicle lamps
Between the projection lens and the light source, a shade for shielding a part of the light from the light source toward the projection lens in order to form a cut-off line of the low beam light distribution pattern is disposed,
Between the shade and the projection lens, an overhead marker irradiation reflector for reflecting light for forming an overhead marker illumination light distribution pattern toward the projection lens is disposed above the low beam distribution pattern. And
A vehicular lamp, characterized in that a second light source for allowing light to enter the overhead marker irradiating reflector is disposed behind the projection lens.
低出力モードで点灯している上記第2光源から出射して上記頭上標識照射用リフレクタで反射した光により上記頭上標識照射用配光パターンを形成するとともに、高出力モードで点灯している上記第2光源から出射して上記頭上標識照射用リフレクタで反射した光によりハイビーム用付加配光パターンを形成するように構成されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用灯具。 The second light source is configured to be selectively lit in a low output mode and a high output mode,
The light emitted from the second light source that is lit in the low output mode and reflected by the reflector for irradiating the overhead sign forms the light distribution pattern for irradiating the overhead sign and the first light that is lit in the high output mode. 2. The vehicular lamp according to claim 1, wherein a high beam additional light distribution pattern is formed by light emitted from two light sources and reflected by the overhead sign irradiation reflector.
上記光源から出射して上記サブリフレクタおよび上記頭上標識照射用リフレクタで順次反射した光により上記頭上標識照射用配光パターンを形成するとともに、上記第2光源から出射して上記頭上標識照射用リフレクタで反射した光によりハイビーム用付加配光パターンを形成するように構成されている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用灯具。 Between the projection lens and the second light source, a sub-reflector that reflects the emitted light from the light source toward the overhead marker irradiation reflector is disposed,
The light emitted from the light source and sequentially reflected by the sub-reflector and the reflector for overhead marker illumination forms the light distribution pattern for overhead marker illumination, and is emitted from the second light source and reflected by the reflector for overhead marker illumination. The vehicular lamp according to claim 1, wherein the vehicular lamp is configured to form a high beam additional light distribution pattern by the reflected light.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017152188A JP6935266B2 (en) | 2017-08-07 | 2017-08-07 | Vehicle lighting |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017152188A JP6935266B2 (en) | 2017-08-07 | 2017-08-07 | Vehicle lighting |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019032961A true JP2019032961A (en) | 2019-02-28 |
JP6935266B2 JP6935266B2 (en) | 2021-09-15 |
Family
ID=65523614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017152188A Active JP6935266B2 (en) | 2017-08-07 | 2017-08-07 | Vehicle lighting |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6935266B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021006283A1 (en) * | 2019-07-08 | 2021-01-14 | 株式会社小糸製作所 | Vehicular head lamp |
WO2023228982A1 (en) * | 2022-05-24 | 2023-11-30 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lamp |
WO2024143025A1 (en) | 2022-12-27 | 2024-07-04 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lamp |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013016400A (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular headlight |
JP2013020709A (en) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Koito Mfg Co Ltd | Headlight for vehicle |
JP2015082339A (en) * | 2013-10-21 | 2015-04-27 | 株式会社小糸製作所 | Vehicular lighting fixture |
JP2016039021A (en) * | 2014-08-07 | 2016-03-22 | 株式会社小糸製作所 | Vehicular lighting fixture |
JP2016039154A (en) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 株式会社小糸製作所 | Vehicular lighting fixture |
-
2017
- 2017-08-07 JP JP2017152188A patent/JP6935266B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013016400A (en) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Koito Mfg Co Ltd | Vehicular headlight |
JP2013020709A (en) * | 2011-07-07 | 2013-01-31 | Koito Mfg Co Ltd | Headlight for vehicle |
JP2015082339A (en) * | 2013-10-21 | 2015-04-27 | 株式会社小糸製作所 | Vehicular lighting fixture |
JP2016039021A (en) * | 2014-08-07 | 2016-03-22 | 株式会社小糸製作所 | Vehicular lighting fixture |
JP2016039154A (en) * | 2014-08-08 | 2016-03-22 | 株式会社小糸製作所 | Vehicular lighting fixture |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021006283A1 (en) * | 2019-07-08 | 2021-01-14 | 株式会社小糸製作所 | Vehicular head lamp |
WO2023228982A1 (en) * | 2022-05-24 | 2023-11-30 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lamp |
WO2024143025A1 (en) | 2022-12-27 | 2024-07-04 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle lamp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6935266B2 (en) | 2021-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9714747B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP5752982B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP4413762B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP4717696B2 (en) | Vehicle headlamp lamp unit | |
JP6448944B2 (en) | Vehicle lighting | |
US20120206931A1 (en) | Vehicle lighting device | |
CN105090855A (en) | Vehicular headlamp | |
JP2007109493A (en) | Lamp unit of vehicle headlight | |
JP2008288010A (en) | Lamp unit of vehicular headlamp | |
JP2009099413A (en) | Vehicular headlamp unit | |
EP2284435A2 (en) | Lamp unit for vehicular headlamp | |
JP2005294176A (en) | Lighting lamp for vehicle | |
CN109386807B (en) | Vehicle lamp | |
JP2016039021A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2015115276A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2008060022A (en) | Headlight for vehicle | |
JP2014212089A (en) | Vehicular lighting tool | |
JP6605252B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2008258001A (en) | Lamp unit of vehicular headlamp | |
JP5097653B2 (en) | Lighting fixtures for vehicles | |
JP6935266B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2006049190A (en) | Vehicle headlight | |
JP2010086888A (en) | Vehicular lamp | |
JP5365163B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5229613B2 (en) | Projector type vehicle headlamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6935266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |