JP2019026403A - Printer and printer control method - Google Patents
Printer and printer control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019026403A JP2019026403A JP2017144739A JP2017144739A JP2019026403A JP 2019026403 A JP2019026403 A JP 2019026403A JP 2017144739 A JP2017144739 A JP 2017144739A JP 2017144739 A JP2017144739 A JP 2017144739A JP 2019026403 A JP2019026403 A JP 2019026403A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- label
- output
- operational amplifier
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 91
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 79
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 79
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 25
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- -1 thicknesses Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
【課題】ラベル紙のラベルを精度よく検出できるようにする。
【解決手段】台紙に所定間隔でラベルを貼り付けた記録紙を搬送する搬送機構と、搬送機構により搬送される記録紙に検出光を照射し、記録紙を透過した検出光又は記録紙が反射した検出光を検出する光学センサーと、光学センサーの出力を増幅する増幅部と、増幅部の出力に基づいて記録紙におけるラベルの有無を検出する制御部と、増幅部の出力を調整する調整部と、を備え、制御部は、調整部を制御して、増幅部の出力を、記録紙におけるラベルを検出可能な出力に調整するプリンター。
【選択図】図4An object of the present invention is to detect a label on a label sheet with high accuracy.
SOLUTION: A conveyance mechanism that conveys a recording sheet with a label attached to a mount at a predetermined interval, and a detection light that irradiates the recording sheet conveyed by the conveyance mechanism and reflects the detection light or the recording sheet that is transmitted through the recording sheet. Optical sensor for detecting the detected light, an amplifying unit for amplifying the output of the optical sensor, a control unit for detecting the presence or absence of a label on the recording paper based on the output of the amplifying unit, and an adjusting unit for adjusting the output of the amplifying unit And the control unit controls the adjustment unit to adjust the output of the amplification unit to an output capable of detecting the label on the recording paper.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、プリンター、及びプリンターの制御方法に関する。 The present invention relates to a printer and a printer control method.
従来、ラベル紙に画像を印刷するプリンターには、ラベル紙におけるラベルの有無を検出する光学センサーが搭載されているプリンターがある。例えば、光学センサーは、ラベル紙の搬送路に配置され、プリンターは、光学センサーの検出結果に基づいてラベル紙の頭出し制御や搬送制御を行う(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, printers that print images on label paper include printers equipped with an optical sensor that detects the presence or absence of a label on the label paper. For example, the optical sensor is arranged in the conveyance path of the label paper, and the printer performs cueing control and conveyance control of the label paper based on the detection result of the optical sensor (for example, see Patent Document 1).
引用文献1のプリンターは、発光ダイオードとフォトトランジスターとを備える光学センサーを備え、フォトトランジスターのコレクターに、ゲインを決定するためのボリューム抵抗が接続される構成を開示する。
The printer of the cited
しかしながら、引用文献1のプリンターは、画像を印刷する用紙の種類を変更する場合に、ボリューム抵抗を操作してフォトトランジスターのゲインを設定し直す必要がある。この作業は、不慣れなユーザーにとっては難しい作業であり、フォトトランジスターのゲインを誤った設定にしてしまうと、ラベルの有無を誤って検出してしまう場合があった。
本発明は、ラベル紙のラベルを精度よく検出できるようにすることを目的とする。
However, when changing the type of paper on which an image is printed, the printer of Cited
An object of the present invention is to make it possible to accurately detect a label on a label sheet.
上記課題を解決するため、本発明は、台紙に所定間隔でラベルを貼り付けたラベル紙を搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される前記ラベル紙に検出光を照射し、前記ラベル紙を透過した前記検出光又は前記ラベル紙が反射した前記検出光を検出する光学センサーと、前記光学センサーの出力を増幅する増幅部と、前記増幅部の出力に基づいて前記ラベル紙における前記ラベルの有無を検出する制御部と、前記増幅部の出力を調整する調整部と、を備え、前記制御部は、前記調整部を制御して、前記増幅部の出力を、前記ラベル紙における前記ラベルを検出可能な出力に調整する。
本発明によれば、制御部が調整部を制御して、増幅部の出力がラベル紙におけるラベルを検出可能な出力に調整される。このため、ラベル紙が変更されたり、発光素子の経年劣化によって発光量が低下したりしても、オペアンプの増幅率を最適に設定して、ラベル紙におけるラベルの有無を精度よく検出することができる。
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a transport unit that transports a label paper having labels attached to a mount at a predetermined interval, and irradiates the label paper transported by the transport unit with detection light, and An optical sensor that detects the detection light that has passed through or the detection light reflected by the label paper, an amplification unit that amplifies the output of the optical sensor, and the label on the label paper based on the output of the amplification unit A control unit that detects presence or absence; and an adjustment unit that adjusts the output of the amplification unit; and the control unit controls the adjustment unit to output the output of the amplification unit to the label on the label sheet. Adjust to a detectable output.
According to the present invention, the control unit controls the adjustment unit, and the output of the amplification unit is adjusted to an output capable of detecting the label on the label paper. For this reason, even if the label paper is changed or the amount of light emission decreases due to aging deterioration of the light emitting element, the amplification factor of the operational amplifier can be set optimally to accurately detect the presence or absence of the label on the label paper. it can.
また、本発明は、前記増幅部は、オペアンプを備え、前記調整部は、前記オペアンプの帰還抵抗を構成する可変抵抗を備えるデジタルポテンショメーターを備え、前記制御部は、前記デジタルポテンショメーターを制御して前記帰還抵抗の抵抗値を変更し、前記増幅部の増幅率を変更する。
本発明によれば、オペアンプの帰還抵抗を、デジタルポテンショメーターの可変抵抗により構成したため、オペアンプの帰還抵抗の変更が容易となり、増幅部の増幅率の設定が容易となる。このため、ラベル紙が変更されたり、発光素子の経年劣化によって光学センサーの発光量が低下したりしても、オペアンプの増幅率を最適に設定して、ラベル紙におけるラベルの有無を精度よく検出することができる。
Further, according to the present invention, the amplification unit includes an operational amplifier, the adjustment unit includes a digital potentiometer including a variable resistor that constitutes a feedback resistance of the operational amplifier, and the control unit controls the digital potentiometer to control the digital potentiometer. The resistance value of the feedback resistor is changed, and the amplification factor of the amplification unit is changed.
According to the present invention, since the feedback resistor of the operational amplifier is configured by the variable resistor of the digital potentiometer, the feedback resistor of the operational amplifier can be easily changed, and the amplification factor of the amplification unit can be easily set. For this reason, even if the label paper is changed or the light emission level of the optical sensor decreases due to aging deterioration of the light emitting element, the amplification factor of the operational amplifier is set optimally to accurately detect the presence or absence of the label on the label paper can do.
また、本発明は、前記増幅部は、オペアンプを備え、前記調整部は、前記オペアンプの帰還抵抗及び入力抵抗を構成する可変抵抗を備えるデジタルポテンショメーターを備え、前記制御部は、前記デジタルポテンショメーターを制御して前記帰還抵抗の抵抗値及び前記入力抵抗の抵抗値を変更し、前記増幅部の増幅率を変更する。
本発明によれば、オペアンプの帰還抵抗及び入力抵抗を、デジタルポテンショメーターの可変抵抗により構成したため、オペアンプの帰還抵抗及び入力抵抗の変更が容易となり、増幅部の増幅率の設定が容易となる。このため、ラベル紙が変更されたり、発光素子の経年劣化によって光学センサーの発光量が低下したりしても、ラベル紙におけるラベルの有無を精度よく検出することができる。
Further, according to the present invention, the amplification unit includes an operational amplifier, the adjustment unit includes a digital potentiometer including a variable resistor that configures a feedback resistance and an input resistance of the operational amplifier, and the control unit controls the digital potentiometer. Then, the resistance value of the feedback resistor and the resistance value of the input resistor are changed, and the amplification factor of the amplifying unit is changed.
According to the present invention, since the feedback resistance and input resistance of the operational amplifier are configured by the variable resistance of the digital potentiometer, it is easy to change the feedback resistance and input resistance of the operational amplifier, and the amplification factor of the amplification unit can be easily set. For this reason, even if the label paper is changed or the light emission amount of the optical sensor is lowered due to the aging deterioration of the light emitting element, the presence or absence of the label on the label paper can be accurately detected.
また、本発明は、前記調整部は、基準電圧を生成して前記オペアンプの非反転入力端子に出力する基準電圧生成部を備え、前記制御部は、前記基準電圧生成部により生成される前記基準電圧を変更して、前記増幅部の増幅率を変更する。
本発明によれば、オペアンプの非反転入力端子に入力される基準電圧を変更することでオペアンプの増幅率が変更される。従って、オペアンプの増幅率の設定が容易になる。このため、ラベル紙が変更されたり、発光素子の経年劣化によって発光量が低下したりしても、オペアンプの増幅率を最適に設定して、ラベル紙におけるラベルの有無を精度よく検出することができる。
The adjustment unit may further include a reference voltage generation unit that generates a reference voltage and outputs the reference voltage to a non-inverting input terminal of the operational amplifier, and the control unit generates the reference voltage generated by the reference voltage generation unit. The amplification factor of the amplification unit is changed by changing the voltage.
According to the present invention, the amplification factor of the operational amplifier is changed by changing the reference voltage input to the non-inverting input terminal of the operational amplifier. Accordingly, the amplification factor of the operational amplifier can be easily set. For this reason, even if the label paper is changed or the amount of light emission decreases due to aging deterioration of the light emitting element, the amplification factor of the operational amplifier can be set optimally to accurately detect the presence or absence of the label on the label paper. it can.
また、本発明は、前記制御部は、前記オペアンプの出力が飽和状態とならないように前記増幅部の増幅率と、前記基準電圧との少なくともいずれか一方を変更する。
本発明によれば、オペアンプの出力が飽和状態とならないように、増幅部の増幅率と、基準電圧との少なくともいずれか一方が変更される。従って、オペアンプの出力が飽和状態となるのを防止して、ラベルの有無の誤検出を防止することができる。
In the present invention, the control unit changes at least one of the amplification factor of the amplification unit and the reference voltage so that the output of the operational amplifier is not saturated.
According to the present invention, at least one of the amplification factor of the amplification unit and the reference voltage is changed so that the output of the operational amplifier is not saturated. Therefore, it is possible to prevent the output of the operational amplifier from being saturated and to prevent erroneous detection of the presence or absence of the label.
また、本発明は、前記制御部は、前記増幅部の出力と、閾値電圧とに基づいて、前記ラベル紙における前記ラベルの有無を検出する。
本発明によれば、ラベル紙におけるラベルの有無を精度よく判定することができる。
Further, according to the present invention, the control unit detects the presence or absence of the label on the label paper based on the output of the amplification unit and a threshold voltage.
According to the present invention, it is possible to accurately determine the presence or absence of a label on label paper.
また、本発明は、前記制御部は、前記ラベルに前記検出光が照射されたときの前記オペアンプの出力と、前記台紙に前記検出光が照射されたときの前記オペアンプの出力とを識別可能な電圧に前記閾値電圧を設定する。
本発明によれば、ラベルに検出光が照射されたときのオペアンプの出力と、台紙に検出光が照射されたときのオペアンプの出力とを区別して、ラベル紙におけるラベルの有無を精度よく検出することができる。
In the present invention, the control unit can discriminate between an output of the operational amplifier when the detection light is irradiated on the label and an output of the operational amplifier when the detection light is irradiated on the mount. The threshold voltage is set to voltage.
According to the present invention, the output of the operational amplifier when the detection light is applied to the label and the output of the operational amplifier when the detection light is applied to the mount are distinguished, and the presence or absence of the label on the label paper is detected with high accuracy. be able to.
上記課題を解決するため、本発明は、台紙に所定間隔でラベルを貼り付けたラベル紙を搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送される前記ラベル紙に検出光を照射し、前記ラベル紙を透過した前記検出光又は前記ラベル紙が反射した前記検出光を検出する光学センサーと、前記光学センサーの出力を増幅する増幅部と、前記増幅部の出力を調整する調整部と、を備えるプリンターの制御方法であって、前記調整部により、前記増幅部の出力を、前記ラベル紙における前記ラベルを検出可能な出力に調整するステップと、前記増幅部の出力に基づいて前記ラベル紙における前記ラベルの有無を検出するステップと、を有する。
本発明によれば、調整部によって、増幅部の出力がラベル紙におけるラベルを検出可能な出力に調整される。このため、ラベル紙が変更されたり、発光素子の経年劣化によって発光量が低下したりしても、ラベル紙のラベルの有無を精度よく検出することができる。
In order to solve the above-described problems, the present invention provides a transport unit that transports a label paper having labels attached to a mount at a predetermined interval, and irradiates the label paper transported by the transport unit with detection light, and An optical sensor that detects the detection light that has passed through or the detection light reflected by the label paper, an amplification unit that amplifies the output of the optical sensor, and an adjustment unit that adjusts the output of the amplification unit And adjusting the output of the amplifying unit to an output capable of detecting the label on the label paper by the adjusting unit, and the label on the label paper based on the output of the amplifying unit. Detecting the presence or absence of.
According to the present invention, the output of the amplifying unit is adjusted to an output capable of detecting the label on the label paper by the adjusting unit. For this reason, even if the label paper is changed or the amount of light emission is reduced due to the aging of the light emitting element, the presence or absence of the label on the label paper can be accurately detected.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、プリンター1の構成図である。プリンター1は、記録紙収容部10、搬送機構20、印刷ヘッド30、制御部50、オートカッター61及びラベル検出部70を筐体5内に備える。搬送機構20は、本発明の「搬送部」に相当する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram of the
記録紙収容部10には記録紙11が収容される。ここで図2を参照しながら記録紙11について説明する。図2は、記録紙11の平面図である。記録紙11は、長尺の台紙12と、この台紙12の表面に一定間隔で1列に貼り付けられたラベル13を備えるラベル紙である。隣り合うラベル13の間には、一定幅のギャップGが設けられている。以下の説明において、記録紙11のうち、台紙12のみの部分を台紙部12Aといい、台紙12にラベル13が重ねられた部分をラベル部13Aという。
台紙12は、樹脂製フィルムや合成紙などの素材を一定幅の長尺の連続紙状に加工した剥離紙である。ラベル13は、白色などの不透明な素材からなるラベルシールであり、ラベル13の表面には印刷方式(インクジェット方式、感熱方式等)に適した表面加工が施され、ラベル13の裏面には粘着加工が施されている。台紙12及びラベル13の材質、厚さ、色などは用途に応じて様々なものを用いることができる。
The
図1に戻りプリンター1の構成について引き続き説明する。
記録紙収容部10に収容された記録紙11は、搬送機構20によって印刷ヘッド30の印刷位置Aに搬送される。搬送機構20は、搬送ローラー21と、搬送ローラー21を駆動する駆動モーター23とを備える。プリンター1の筐体5内には、記録紙収容部10から印刷ヘッド30の印刷位置Aを経由して排紙口63に至る搬送路Tが形成される。搬送機構20は、制御部50の制御に従い、記録紙収容部10に収容された記録紙11を搬送路Tに沿って搬送する。
Returning to FIG. 1, the configuration of the
The
印刷ヘッド30は、制御部50の制御に従い、搬送機構20によって印刷位置Aに搬送された記録紙11に画像を印刷する。画像が形成された記録紙11は、搬送機構20によってオートカッター61の切断位置Bに搬送される。オートカッター61は、制御部50の制御により、印刷が施された記録紙11を切断する。オートカッター61により切断された記録紙11は、排紙口63から筐体5の外部に排紙される。
The
ラベル検出部70は、光学センサー71を備え、記録紙11が搬送される搬送路Tであって、印刷ヘッド30の印刷位置Aよりも上流側に設けられる。光学センサー71は、搬送路Tの上方(本実施形態では、印刷ヘッド30側)に配置された発光素子73と、搬送路Tの下方に配置された受光素子75とを備える透過型フォトセンサーである。なお、発光素子73を搬送路Tの下方に配置し、受光素子75を搬送路Tの上方に配置してもよい。発光素子73と受光素子75は、搬送路Tを挟んで対向配置される。発光素子73は、搬送路T上の検出位置Pに記録紙11が搬送されると、制御部50の制御に従って検出光を照射する。検出位置Pは、発光素子73が発する検出光が照射される搬送路T上の位置である。発光素子73により照射された検出光は、記録紙11を透過して受光素子75に受光される。このとき、検出位置Pに記録紙11の台紙部12Aが位置する場合と、ラベル部13Aが位置する場合とでは、受光素子75が受光する検出光の光量が変化する。このため、受光素子75の出力の変化に基づいて、検出位置Pに台紙部12Aが位置するのか、ラベル部13Aが位置するのかを判定することができる。特に、記録紙11として、台紙部12Aとラベル部13Aとの光の透過率の差が所定のしきい値以上のものを用いることで、記録紙11におけるラベル13の検出精度を高めることができる。
The
図3は、プリンター1の制御構成を示すブロック図である。
制御部50は、通信部80に接続される。通信部80は、ホストコンピューター7とプリンター1を通信可能に接続する。図3には、ホストコンピューター7とプリンター1とを有線接続した場合を示すが、ホストコンピューター7とプリンター1とを、無線LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)等の無線通信によって接続してもよい。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a control configuration of the
The
通信部80は、ホストコンピューター7から受信した印刷データを制御部50に出力する。制御部50は、通信部80から印刷データが入力されると印刷処理動作を開始する。
制御部50は、印刷処理動作において、駆動モーター23を駆動して記録紙11を搬送路Tに沿って搬送させる。また、制御部50は、入力される印刷データを不図示のメモリーに展開して印刷用の画素ごとのデータに変換する。制御部50は、変換したデータを印刷ヘッド30に出力し、印刷位置Aに搬送された記録紙11に画像を印刷させる。さらに、制御部50は、印刷データに含まれる制御命令に基づいてオートカッター61を駆動し、切断位置Bに搬送された記録紙11を切断する。
The
The
また、制御部50には、操作部90が接続される。操作部90には、プリンター1の電源をオン、オフするための電源キーや、各種設定を行うためのメニューキー等の各種操作キーが設けられる。操作部90は、操作キーが操作されると、操作されたキーに対応した操作信号を制御部50に出力する。
An
また、制御部50には、ラベル検出部70が接続される。ラベル検出部70は、発光素子73の照射する検出光を受光素子75で受光して、受光した光量に対応する電圧を、増幅、A/D(Analog/Digital)変換等の処理を施して検出電圧を生成する。ラベル検出部70は、生成した検出電圧を制御部50に出力する。
In addition, a
制御部50の備えるメモリーには、判定しきい値や、基準電圧の値、可変抵抗R3の設定が記憶される。基準電圧や可変抵抗R3については後述する。また、判定しきい値は、本発明の「閾値電圧」に相当する。
制御部50は、入力される検出電圧と判定しきい値とを比較して、検出位置Pにラベル部13Aが位置しているのか、台紙部12Aが位置しているのかを判定する。判定しきい値は、入力される検出電圧が、ラベル部13Aに検出光が照射されたときの検出電圧であるのか、台紙部12Aに検出光が照射されたときの検出電圧であるのかを識別可能な電圧に設定されている。
また、制御部50は、検出電圧と判定しきい値との比較結果に基づいて、ラベル13の前端及び後端を検出ことができる。制御部50は、ラベル13の前端及び後端が検出されたタイミング(時間差)と、搬送機構20による記録紙11の搬送速度とに基づいて、ラベル13の搬送方向における長さや、ギャップGの幅等を検出する。
The memory provided in the
The
Further, the
図4は、ラベル検出部70の構成を示す構成図である。
ラベル検出部70は、調整部100と、増幅部130とを備える。調整部100は、フィルター回路105、バッファー回路110、デジタルポテンショメーター120、D/A(Digital/Analog)コンバーター回路(以下、DAC回路と表記する)140等を備える。DAC回路140は、本発明の「基準電圧生成部」に相当する。
FIG. 4 is a configuration diagram illustrating the configuration of the
The
受光素子75の出力端子77は、抵抗R1を介して接地される。受光素子75は、発光素子73から照射される検出光の光量に対応した電流(以下、受光電流という)を出力する。受光電流が抵抗R1に流れることで、出力端子77には受光電流に対応した電圧(以下、出力電圧という)が生じる。抵抗R1は、バッファー回路110に出力される出力電圧を制限する制限抵抗として機能する。
The output terminal 77 of the
受光素子75の出力端子77には、接続線103が接続される。接続線103の一方の端部は、出力端子77に接続し、他方の端部は、バッファー回路110に接続する。バッファー回路110は、オペアンプ115を用いたボルテージフォロア回路である。
オペアンプ115の非反転入力端子(+)は、接続線103を介して受光素子75の出力端子77に接続される。また、オペアンプ115の出力端子は、オペアンプ115の反転入力端子(−)に負帰還される。さらに、オペアンプ115の出力端子には、デジタルポテンショメーター120が接続される。
A
The non-inverting input terminal (+) of the
また、受光素子75の出力端子77と、バッファー回路110とを接続する接続線103には、フィルター回路105と、保護ダイオードDとが設けられる。
フィルター回路105は、抵抗R2と、コンデンサーCとを備えるローパスフィルターである。また、保護ダイオードDは、異常電圧によるバッファー回路110の破壊を防止する保護素子である。
A
The
デジタルポテンショメーター120は、可変抵抗R3を備える。可変抵抗R3は、両端の端子a、bと、中央の端子wとの3つの端子を備える。可変抵抗R3は、端子aと端子wとの間に形成される抵抗(以下、Rwaと表記する)と、端子bと端子wとの間に形成される抵抗(以下、Rwbと表記する)との2つの抵抗から構成される。デジタルポテンショメーター120は、制御部50の制御により、Rwa及びRwbの抵抗値を変更する。抵抗Rwaの抵抗値が変更されると、これに連動して、抵抗Rwbの抵抗値も変更される。抵抗Rwaは、増幅部130を構成するオペアンプ135の帰還抵抗として機能する。また、抵抗Rwbは、オペアンプ135の入力抵抗として機能する。
The
増幅部130は、オペアンプ135により構成される。
オペアンプ135の非反転入力端子(+)は、抵抗R4を介してDAC回路140に接続される。また、オペアンプ135の非反転入力端子(+)は、抵抗R5を介して接地される。
オペアンプ135の出力端子は、デジタルポテンショメーター120の帰還抵抗Rwaを介してオペアンプ135の反転入力端子(−)に負帰還される。また、オペアンプ135の出力端子は、抵抗R6を介してA/D(Analog/Digital)コンバーター回路(以下、ADC回路という)145に接続される。オペアンプ135の出力は、ADC回路145によってA/D変換され、検出電圧として制御部50に入力される。また、オペアンプ135の反転入力端子(−)には、デジタルポテンショメーター120の入力抵抗Rwbを介してバッファー回路110の出力が接続される。
The amplifying unit 130 includes an
The non-inverting input terminal (+) of the
The output terminal of the
DAC回路140には、制御部50から基準電圧(デジタル値)が入力される。基準電圧は、オペアンプ135の増幅率を調整する電圧である。DAC回路140は、制御部50から入力される基準電圧をアナログに変換してオペアンプ135の非反転入力端子(+)に出力する。
A reference voltage (digital value) is input from the
オペアンプ135の増幅率は、DAC回路140から入力される基準電圧と、反転入力端子(−)に入力される受光素子75の出力電圧との差、及び、入力抵抗Rwbと帰還抵抗Rwaとの比に基づいて決定される。制御部50は、DAC回路140に出力する基準電圧や、デジタルポテンショメーター120の帰還抵抗Rwa及び入力抵抗Rwbを制御して、オペアンプ135の増幅率を制御する。
The amplification factor of the
光学センサー71を用いたラベル13の検出では、記録紙11の種類が変更されたり、発光素子73が経年劣化したりした場合に、増幅部130の設定を変更する必要がある。記録紙11の種類が変更されることで、台紙12やラベル13の材質、厚さ、色等が変更される。これらのいずれかが変更されると、記録紙11の透過率が変わり、受光素子75の出力電圧も変更される。このため、受光素子75の出力電圧に基づいてラベル13の有無が検出できるように、増幅部130の増幅率や判定しきい値を再設定する必要がある。
また、発光素子73は、周囲の温度や、オン、オフの回数等に起因して発光量が低下するため、発光素子73の発光量を常に一定に維持するのは難しい。このため、増幅部130の増幅率や判定しきい値を再設定して、受光素子75の出力電圧に基づいてラベル13の有無が検出できるようにする必要がある。
制御部50は、例えば、所定の条件が成立した場合に、増幅部130の増幅率や、判定しきい値を調整する処理を開始する。所定の条件には、例えば、発光素子73の発光回数が予め設定された回数に達した場合や、予め設定された時間が経過した場合、操作部90により増幅率の再設定の操作を受け付けた場合等が含まれる。
In the detection of the
Further, since the light emission amount of the
For example, when a predetermined condition is satisfied, the
図5は、制御部50の動作を示すフローチャートである。
制御部50は、増幅率を再設定する操作を操作部90で受け付けたか否かを判定する(ステップS1)。制御部50は、増幅率を再設定する操作を操作部90で受け付けていない場合(ステップS1/NO)、操作を受け付けるまで待機する。また、制御部50は、増幅率を再設定する操作を操作部90で受け付けた場合(ステップS1/YES)、駆動モーター23を駆動して記録紙11を検出位置Pに搬送させる(ステップS2)。記録紙11が検出位置Pに到達したか否かの判定は、例えば、駆動モーター23の回転数に基づいて判定してもよいし、別途設けたセンサーの検出値に基づいて判定してもよい。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the
The
次に、制御部50は、デジタルポテンショメーター120の帰還抵抗Rwaや、入力抵抗Rwb、基準電圧の値を変更することなく、ラベル検出部70の発光素子73を発光させて、受光素子75に検出光を受光させ、検出電圧を入力する(ステップS3)。
Next, the
次に、制御部50は、入力された検出電圧が所定範囲内にあるか否かを判定する(ステップS4)。すなわち、制御部50は、入力された検出電圧の最大値及び最小値が所定範囲内にあるか否かを判定する(ステップS4)。例えば、制御部50は、入力された検出電圧が、オペアンプ135の出力電圧の上限値又は下限値に一致し、検出電圧が飽和状態にあるか否かを判定する。検出電圧が飽和した状態では、ラベル13の検出ができなくなる。このため、制御部50は、検出電圧が所定範囲内にはないと判定した場合(ステップS4/NO)、ステップS6の処理に移行する。制御部50は、ステップS6において、基準電圧及び可変抵抗R3(帰還抵抗Rwa及び入力抵抗Rwb)の少なくとも一方の値を変更する(ステップS6)。その後、制御部50は、駆動モーター23を逆回転させて(ステップS7)、搬送された記録紙11を記録紙収容部10側に巻き戻す。その後、制御部50は、ステップS2からの処理を再度実行する。
Next, the
また、制御部50は、ステップS4において、入力された検出電圧が所定範囲内にあると判定した場合(ステップS4/YES)、検出電圧の最大値と最小値との差が所定値以上あるか否かを判定する(ステップS5)。制御部50は、検出電圧の差が所定値よりも小さいと判定した場合(ステップS5/NO)、上述したステップS6及びS7の処理を実行して、ステップS2の処理に戻る。
In addition, when it is determined in step S4 that the input detection voltage is within the predetermined range (step S4 / YES), the
また、制御部50は、ステップS5において、検出電圧の最大値と最小値との差が所定値以上あると判定した場合(ステップS5/YES)、判定しきい値を算出する(ステップS8)。判定しきい値は、ラベル部13Aに検出光が照射されたときのオペアンプ135の出力と、台紙部12Aに検出光が照射されたときのオペアンプ135の出力とを識別可能な電圧に設定される。制御部50は、検出電圧の最大値と最小値との中間の値を判定しきい値として求める(ステップS8)。制御部50は、算出した判定しきい値と、基準電圧の値と、可変抵抗R3の設定(帰還抵抗Rwaや、入力抵抗Rwbの値)とを不揮発性メモリーに記憶させる(ステップS9)。
Further, when it is determined in step S5 that the difference between the maximum value and the minimum value of the detected voltage is equal to or greater than a predetermined value (step S5 / YES), the
次に、判定しきい値の算出について具体例を挙げながら説明する。
出力端子77に表れる受光素子75の出力電圧を表す変数をV1とし、DAC回路140から出力される基準電圧を表す変数をV2とする。この場合、オペアンプ135の出力電圧Voutは、以下に示す式(1)により算出される。
Vout=V2+Rwa/Rwb(V2−V1)・・・(1)
Next, calculation of the determination threshold will be described with a specific example.
A variable representing the output voltage of the
Vout = V2 + Rwa / Rwb (V2-V1) (1)
例えば、DAC回路140から出力される基準電圧V2が1[V]に設定され、帰還抵抗Rwaが6907[Ω]に設定され、入力抵抗Rwbが3431[Ω]に設定され、抵抗R1が750[Ω]に設定されたと仮定する。
また、検出位置Pに、台紙部12Aが位置している場合に、受光素子75が受光する光量を250Lx(ルクス)とし、このとき、受光素子75から抵抗R1に流れる受光電流I1が848[μA]であると仮定する。
この場合、抵抗R1にかかる出力電圧V1は、750[Ω]×848[μA]=0.636[V]であるため、オペアンプ135の出力電圧Voutは、以下のようになる。
Vout=1+6907/3431×(1−0.636)=1.732[V]
For example, the reference voltage V2 output from the
In addition, when the
In this case, since the output voltage V1 applied to the resistor R1 is 750 [Ω] × 848 [μA] = 0.636 [V], the output voltage Vout of the
Vout = 1 + 6907/3431 × (1−0.636) = 1.732 [V]
また、検出位置Pに、ラベル部13Aが位置している場合に、受光素子75が受光する光量を100Lx(ルクス)とし、このとき、受光素子75から抵抗R1に流れる受光電流I1が517[μA]であると仮定する。この場合、抵抗R1にかかる出力電圧V1は、750[Ω]×517[μA]=0.388[V]であるため、オペアンプ135の出力電圧Voutは、以下のようになる。
Vout=1+6907/3431(1−0.388)=2.215[V]
Further, when the
Vout = 1 + 6907/3431 (1-0.388) = 2.215 [V]
制御部50には、オペアンプ135の出力電圧Voutをデジタルに変換した検出電圧が入力される。制御部50は、入力された検出電圧が所定範囲内にあるか否かを判定する。すなわち、制御部50は、検出電圧がオペアンプ135の出力電圧の上限値又は下限値に一致して飽和状態にあるか否かを判定する。また、制御部50は、検出電圧の最大値と最小値との差が所定値以上あるか否かを判定する。制御部50は、検出電圧が所定範囲内にあり、検出電圧の最大値と最小値との差が所定値以上あると判定すると、これらの検出電圧に基づいて判定しきい値を算出する。例えば、制御部50は、検出電圧1.732[V]と、検出電圧2.215[V]との中間の電圧である1.732+(2.215−1.732)/2=1.974を判定しきい値に設定する。
A detection voltage obtained by converting the output voltage Vout of the
図6及び図7は、シミュレーション結果を示す図である。
図6は、受光素子75から抵抗R1に流れる受光電流I1の変化を示す図である。
図6において、期間T1は、検出位置Pに、台紙部12Aが位置している期間を示し、期間T2は、検出位置Pに、ラベル部13Aが位置している期間を示す。図6に示すように、検出位置Pに台紙部12Aが位置する場合と、ラベル部13Aが位置する場合とでは、抵抗R1に流れる受光電流I1に大きな変化が表れることが分かる。
6 and 7 are diagrams showing simulation results.
FIG. 6 is a diagram showing a change in the light receiving current I1 flowing from the
In FIG. 6, a period T1 indicates a period in which the
図7において、破線は出力端子77の出力電圧V1の変化を示し、実線はオペアンプ135の出力電圧Voutの変化を示す。また、図7に示す期間T1は、図6に示す期間T1に対応し、図7に示す期間T2は、図6に示す期間T2に対応する。すなわち、期間T1は、検出位置Pに、台紙部12Aが位置している期間を示し、期間T2は、検出位置Pに、ラベル部13Aが位置している期間を示す。図7に示すように、出力端子77の出力電圧V1、すなわち、オペアンプ135の反転入力端子(−)に入力される電圧の値が変化すると、この電圧の変化に対応してオペアンプ135の出力電圧Voutも大きく変化することが分かる。
In FIG. 7, the broken line indicates a change in the output voltage V1 of the output terminal 77, and the solid line indicates a change in the output voltage Vout of the
上述した実施形態では、オペアンプ135の帰還抵抗Rwa及び入力抵抗Rwbを、デジタルポテンショメーター120の可変抵抗R3により構成する場合について説明した。
しかし、オペアンプ135の増幅率の制御は、例えば、オペアンプ135の帰還抵抗Rwaだけを制御することでも実現可能である。このため、オペアンプ135の帰還抵抗Rwaを、デジタルポテンショメーター120の可変抵抗R3により構成してもよい。
In the above-described embodiment, the case where the feedback resistor Rwa and the input resistor Rwb of the
However, the control of the amplification factor of the
また、上述した実施形態では、光学センサー71が、記録紙11を透過した光の光量を検出する透過型のセンサーであるとして説明したが、この光学センサー71は、反射型の光学センサーであってもよい。反射型の光学センサーをプリンター1に搭載する場合、発光素子73及び受光素子75を搬送路Tの同一の側である上方(ラベル13側(印刷ヘッド30側))に配置する。
In the above-described embodiment, the
以上説明したように本実施形態のプリンター1は、搬送部としての搬送機構20と、光学センサー71としての発光素子73及び受光素子75と、増幅部130と、制御部50と、調整部と100とを備える。
搬送機構20は、台紙12に所定間隔でラベル13を貼り付けた記録紙11を印刷位置Aに搬送する。発光素子73は、搬送機構により搬送される記録紙11に検出光を照射する。受光素子75は、記録紙11を透過した検出光又は記録紙11が反射した検出光を検出する。増幅部130は、受光素子75の出力を増幅する。制御部50は、増幅部130の出力に基づいて記録紙11におけるラベルの有無を検出する。調整部100は、増幅部130の出力を調整する。また、制御部50は、調整部100を制御して、増幅部130の出力を、記録紙11におけるラベルを検出可能な出力に調整する。
従って、記録紙11が変更されたり、発光素子の経年劣化によって発光量が低下したりしても、増幅部130の増幅率を最適に設定して、記録紙11におけるラベル13の有無を精度よく検出することができる。
As described above, the
The
Therefore, even if the
また、増幅部130は、オペアンプ135を備える。調整部100は、オペアンプ135の帰還抵抗Rwaを構成する可変抵抗R3を備えるデジタルポテンショメーター120を備える。制御部50は、デジタルポテンショメーター120を制御して帰還抵抗Rwaの抵抗値を変更して、オペアンプ135の増幅率を変更する。
従って、オペアンプ135の帰還抵抗Rwaの変更が容易となり、オペアンプ135の増幅率の設定が容易となる。このため、記録紙11が変更されたり、発光素子73の経年劣化によって発光素子73の発光量が低下したりしても、オペアンプ135の増幅率を最適に設定して、記録紙11におけるラベル13の有無を精度よく検出することができる。
The amplification unit 130 includes an
Therefore, the feedback resistor Rwa of the
また、調整部100は、オペアンプ135の帰還抵抗Rwa及び入力抵抗Rwbを構成する可変抵抗R3を備えるデジタルポテンショメーター120を備える。制御部50は、デジタルポテンショメーター120を制御して帰還抵抗Rwaの抵抗値及び入力抵抗Rwbの抵抗値を変更して、オペアンプ135の増幅率を変更する。
従って、オペアンプ135の帰還抵抗Rwa及び入力抵抗Rwbの変更が容易となり、オペアンプ135の増幅率の設定が容易となる。このため、オペアンプ135の増幅率の設定が容易になり、記録紙11が変更されたり、発光素子73の経年劣化によって発光量が低下したりしても、オペアンプ135の増幅率を最適に設定することができる。
Further, the
Therefore, the feedback resistor Rwa and the input resistor Rwb of the
また、調整部100は、基準電圧を生成してオペアンプ135の非反転入力端子(+)に出力するDAC回路140を備える。制御部50は、DAC回路140により生成される基準電圧を変更して、オペアンプ135の増幅率を変更する。
従って、オペアンプ135の増幅率の設定が容易になり、記録紙11が変更されたり、発光素子73の経年劣化によって発光量が低下したりしても、オペアンプ135の増幅率を最適に設定することができる。
The
Therefore, the amplification factor of the
また、制御部50は、オペアンプ135の出力が飽和状態とならないようにオペアンプ135の増幅率と、基準電圧との少なくともいずれか一方を変更する。
従って、オペアンプ135の出力が飽和状態となるのを防止して、ラベル13の有無の誤検出を防止することができる。
Further, the
Therefore, it is possible to prevent the output of the
また、制御部50は、オペアンプ135の出力と、閾値電圧とに基づいて、記録紙11におけるラベルの有無を検出する。
従って、記録紙11におけるラベルの有無を精度よく判定することができる。
Further, the
Therefore, the presence or absence of a label on the
また、制御部50は、ラベル13に検出光が照射されたときのオペアンプ135の出力と、台紙12に検出光が照射されたときのオペアンプ135の出力とを識別可能な電圧に閾値電圧を設定する。従って、ラベル13に検出光が照射されたときのオペアンプ135の出力と、台紙12に検出光が照射されたときのオペアンプの出力とを識別し、記録紙11におけるラベル13の有無を精度よく検出することができる。
Further, the
上述した実施形態は、本発明の好適な実施の形態である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形実施が可能である。
例えば、図1に示すプリンター1の各機能部は、機能的構成を示すものであって、具体的な実装形態は特に制限されない。つまり、必ずしも各機能部に個別に対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアで実現してもよく、また、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。その他、プロジェクターの他の各部の具体的な細部構成についても、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で任意に変更可能である。
The above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
For example, each functional unit of the
また、図5に示すフローチャートの処理単位は、プリンター1の制御部50の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。図5のフローチャートに示す処理単位の分割の仕方や名称によって本発明が制限されることはない。また、制御部50の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできるし、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。
Further, the processing unit of the flowchart shown in FIG. 5 is divided according to the main processing contents in order to make the processing of the
1…プリンター、5…筐体、7…ホストコンピューター、10…記録紙収容部、11…記録紙(ラベル紙)、12…台紙、12A…台紙部、13…ラベル、13A…ラベル部、20…搬送機構(搬送部)、21…搬送ローラー、23…駆動モーター、30…印刷ヘッド、50…制御部、61…オートカッター、63…排紙口、70…ラベル検出部、71…光学センサー、73…発光素子、75…受光素子、77…出力端子、80…通信部、90…操作部、100…調整部、103…接続線、105…フィルター回路、110…バッファー回路、115、135…オペアンプ、120…デジタルポテンショメーター、130…増幅部、140…DAC回路、145…A/Dコンバーター回路、A…印刷位置、B…切断位置、P…検出位置、C…コンデンサー、R1、R2、R4、R5、R6…抵抗、R3…可変抵抗、Rwa…帰還抵抗、Rwb…入力抵抗。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記搬送部により搬送される前記ラベル紙に検出光を照射し、前記ラベル紙を透過した前記検出光又は前記ラベル紙が反射した前記検出光を検出する光学センサーと、
前記光学センサーの出力を増幅する増幅部と、
前記増幅部の出力に基づいて前記ラベル紙における前記ラベルの有無を検出する制御部と、
前記増幅部の出力を調整する調整部と、を備え、
前記制御部は、前記調整部を制御して、前記増幅部の出力を、前記ラベル紙における前記ラベルを検出可能な出力に調整することを特徴とするプリンター。 A transport unit for transporting a label paper having labels attached to the mount at predetermined intervals;
An optical sensor that irradiates the label paper conveyed by the conveyance unit with detection light and detects the detection light transmitted through the label paper or the detection light reflected by the label paper;
An amplifier for amplifying the output of the optical sensor;
A control unit for detecting the presence or absence of the label in the label paper based on the output of the amplification unit;
An adjustment unit for adjusting the output of the amplification unit,
The control unit controls the adjustment unit to adjust the output of the amplification unit to an output capable of detecting the label on the label paper.
前記調整部は、前記オペアンプの帰還抵抗を構成する可変抵抗を備えるデジタルポテンショメーターを備え、
前記制御部は、前記デジタルポテンショメーターを制御して前記帰還抵抗の抵抗値を変更し、前記増幅部の増幅率を変更することを特徴とする請求項1記載のプリンター。 The amplification unit includes an operational amplifier,
The adjustment unit includes a digital potentiometer including a variable resistor that constitutes a feedback resistor of the operational amplifier,
The printer according to claim 1, wherein the control unit controls the digital potentiometer to change a resistance value of the feedback resistor and change an amplification factor of the amplification unit.
前記調整部は、前記オペアンプの帰還抵抗及び入力抵抗を構成する可変抵抗を備えるデジタルポテンショメーターを備え、
前記制御部は、前記デジタルポテンショメーターを制御して前記帰還抵抗の抵抗値及び前記入力抵抗の抵抗値を変更し、前記増幅部の増幅率を変更することを特徴とする請求項1記載のプリンター。 The amplification unit includes an operational amplifier,
The adjustment unit includes a digital potentiometer including a variable resistor constituting a feedback resistor and an input resistor of the operational amplifier,
The printer according to claim 1, wherein the control unit controls the digital potentiometer to change a resistance value of the feedback resistor and a resistance value of the input resistor to change an amplification factor of the amplification unit.
前記制御部は、前記基準電圧生成部により生成される前記基準電圧を変更して、前記増幅部の増幅率を変更することを特徴とする請求項2又は3記載のプリンター。 The adjustment unit includes a reference voltage generation unit that generates a reference voltage and outputs the reference voltage to a non-inverting input terminal of the operational amplifier.
4. The printer according to claim 2, wherein the control unit changes the reference voltage generated by the reference voltage generation unit to change an amplification factor of the amplification unit.
前記搬送部により搬送される前記ラベル紙に検出光を照射し、前記ラベル紙を透過した前記検出光又は前記ラベル紙が反射した前記検出光を検出する光学センサーと、
前記光学センサーの出力を増幅する増幅部と、
前記増幅部の出力を調整する調整部と、を備えるプリンターの制御方法であって、
前記調整部により、前記増幅部の出力を、前記ラベル紙における前記ラベルを検出可能な出力に調整するステップと、
前記増幅部の出力に基づいて前記ラベル紙における前記ラベルの有無を検出するステップと、
を有することを特徴とするプリンターの制御方法。 A transport unit for transporting a label paper having labels attached to the mount at predetermined intervals;
An optical sensor that irradiates the label paper conveyed by the conveyance unit with detection light and detects the detection light transmitted through the label paper or the detection light reflected by the label paper;
An amplifier for amplifying the output of the optical sensor;
An adjustment unit for adjusting the output of the amplification unit, and a printer control method comprising:
Adjusting the output of the amplification unit by the adjustment unit to an output capable of detecting the label on the label paper;
Detecting the presence or absence of the label in the label paper based on the output of the amplification unit;
A control method for a printer, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017144739A JP2019026403A (en) | 2017-07-26 | 2017-07-26 | Printer and printer control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017144739A JP2019026403A (en) | 2017-07-26 | 2017-07-26 | Printer and printer control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019026403A true JP2019026403A (en) | 2019-02-21 |
Family
ID=65475618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017144739A Withdrawn JP2019026403A (en) | 2017-07-26 | 2017-07-26 | Printer and printer control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019026403A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61193006A (en) * | 1985-02-22 | 1986-08-27 | Hitachi Ltd | Paper sheet double feeding detection circuit |
JP2002054952A (en) * | 2000-08-09 | 2002-02-20 | Futaba Corp | Automatic adjustment device and automatic adjustment method for lissajous signal in linear scale |
JP2007315943A (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Denso Corp | Gas concentration detector |
JP2014019556A (en) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Sato Holdings Corp | Label carrying device, label printer and adjustment method of sensor |
JP2016060555A (en) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | セイコーエプソン株式会社 | Medium transportation unit and printer |
-
2017
- 2017-07-26 JP JP2017144739A patent/JP2019026403A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61193006A (en) * | 1985-02-22 | 1986-08-27 | Hitachi Ltd | Paper sheet double feeding detection circuit |
JP2002054952A (en) * | 2000-08-09 | 2002-02-20 | Futaba Corp | Automatic adjustment device and automatic adjustment method for lissajous signal in linear scale |
JP2007315943A (en) * | 2006-05-26 | 2007-12-06 | Denso Corp | Gas concentration detector |
JP2014019556A (en) * | 2012-07-20 | 2014-02-03 | Sato Holdings Corp | Label carrying device, label printer and adjustment method of sensor |
JP2016060555A (en) * | 2014-09-16 | 2016-04-25 | セイコーエプソン株式会社 | Medium transportation unit and printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111813352B (en) | Printing paper shortage detection method, device, equipment and storage medium | |
CN109891327B (en) | Image forming apparatus and method for image formation | |
US20170210157A1 (en) | Printer, and detection method for a detection area on a sheet | |
JP2018001703A (en) | Label printer and program | |
EP1213150A1 (en) | Medium detecting method and device, and printer | |
WO2013137216A1 (en) | Sensor level adjustment device for printer, and sensor level adjustment method | |
US20050110984A1 (en) | Method and device for optical sensor compensation, and apparatus incorporating the same | |
JP2019026403A (en) | Printer and printer control method | |
JP5419205B2 (en) | Label detection device | |
JP2010215375A (en) | Method for adjusting sensor for paper sheet | |
US7628400B2 (en) | Conveying apparatus | |
JP2000109243A (en) | Recording-paper edge position detection method using reflective optical sensor, and image forming device | |
JP7342452B2 (en) | printing device | |
US11305530B2 (en) | Printing apparatus and method of controlling printing apparatus | |
US7614718B2 (en) | Automatic identification system and method for printer recordable media | |
JP2005186357A (en) | Inkjet recording device | |
JP2551344B2 (en) | Photo sensor circuit for medium detection | |
JP2006305938A (en) | Printer and printer threshold setting method | |
JP2016030691A (en) | Paper sheet presence / absence detection device and paper sheet presence / absence detection method | |
JP2003145858A (en) | Recording apparatus | |
JP2006281677A (en) | Recording device | |
JP2019150959A (en) | Detection device, control method and program | |
WO2017018972A1 (en) | Sensing media and a media tray | |
JP2004059179A (en) | Detecting device, recording device, and method of detecting recording medium | |
JP5907840B2 (en) | Image forming apparatus and medium detection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210601 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20210729 |