[go: up one dir, main page]

JP2019021624A - 爆発する可能性のある雰囲気中で使用可能なジェネレータ並びに静電スプレー及びそのようなジェネレータを含む組立体 - Google Patents

爆発する可能性のある雰囲気中で使用可能なジェネレータ並びに静電スプレー及びそのようなジェネレータを含む組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019021624A
JP2019021624A JP2018129449A JP2018129449A JP2019021624A JP 2019021624 A JP2019021624 A JP 2019021624A JP 2018129449 A JP2018129449 A JP 2018129449A JP 2018129449 A JP2018129449 A JP 2018129449A JP 2019021624 A JP2019021624 A JP 2019021624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
electrostatic spray
ground
suction hose
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018129449A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴワゾー ジル
Goisot Gilles
ゴワゾー ジル
パゴ レミ
Pagot Remi
パゴ レミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exel Industries SA
Original Assignee
Exel Industries SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exel Industries SA filed Critical Exel Industries SA
Publication of JP2019021624A publication Critical patent/JP2019021624A/ja
Priority to JP2023118893A priority Critical patent/JP7595120B2/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/053Arrangements for supplying power, e.g. charging power
    • B05B5/0531Power generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/006Means for protecting the generator by using control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/004Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area comprising sensors for monitoring the delivery, e.g. by displaying the sensed value or generating an alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1691Apparatus to be carried on or by a person or with a container fixed to the discharge device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • B05D1/04Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying involving the use of an electrostatic field
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】ATEXゾーンで使用可能であり、静電スプレーに電力供給するのに十分に強力なジェネレータを提供する。【解決手段】本発明は、爆発性雰囲気ゾーンで使用可能であり、かつ、8ワット以上、好ましくは10ワット超の電力を有するジェネレータ(2)に関する。本発明はまた、上述したジェネレータ(2)と、コーティング用製品のための静電スプレー(4)とを含む組立体に関する。【選択図】図4

Description

本発明は、爆発する可能性のある雰囲気中で使用可能なジェネレータに関する。特に、そのようなジェネレータは、静電スプレーにコーティング用製品を供給するために使用することができる。したがって、本発明はまた、スプレー及びジェネレータを含む組立体に関する。
対象物のコーティングの分野において、コーティングされるべき1つ又は複数の対象物は、スプレーブースと称される閉じたブース内にほぼ体系的に配置される。特殊な装備を備える1人又は複数人のオペレータは、ブース内に入り、ブース内に存在する対象物の表面上にコーティング用製品をスプレーする。その目的を達成するために、オペレータは、手動のスプレーガン、特に、静電ガンを使用する。このタイプのガンは、コーティング用製品に高電圧をもたらし、したがって、グランドに接続されているコーティングされるべき部分に向いたガンの出口にスプレー用製品の液滴を案内するための高電圧ユニットを含む。したがって、少なくとも1つの電力ケーブルが、ガンを高電圧ジェネレータと接続している。また、ガンは、スプレーの形態で製品をスプレーするための空気吸入部を含み、それはスプレー用空気と説明される。
幾つかの用途、例えば航空学においては、ラッカー層、プライマ層、結合層及び塗料層、特に、2成分溶媒系塗料を含む、複数の層の製品がスプレーされる。結合層はアルコール系である。さらに、塗料の溶媒は、しばしば、可燃性化学物質を含む可能性がある。
したがって、溶媒及びアルコールの蒸気は、ブースの内側の雰囲気を爆発性にする。これは、爆発性雰囲気ゾーン(又はATEXゾーン)と称される。その結果、高電圧ジェネレータは、ブースの外側に論理的に配置される。しかしながら、これは、オペレータとジェネレータとの間に数十メートル又はさらに数百メートルあるブースを有することを考慮することはできないため、飛行機のコックピットを塗装するために航空学において使用されるブースのような大きいブースに対しては問題が生じる。
GB1198480号の図2では、バックパックの形態で設計された運搬可能なジェネレータにより電力供給される高電圧ユニットを含む手持ちスプレーを開示している。しかしながら、このジェネレータは、ATEXゾーンに対して承認されていない。さらに、使用される高電圧のレベルは約1kVであり、これは、静電効果が一般的に15kVから観測され、そして、ロスを減らすために、50〜60kVの高電圧のレベル又は80μA(マイクロアンペア)の強度を使用することが好ましいと仮定すると、静電効果、すなわち、コーティングされるべき表面に向けて塗料の粒子を実際に案内することを得るのには極めて不十分である。最後に、この時点で使用される技術を用いると、このジェネレータは約70kgの重さになり、これはオペレータの動きに大きな影響を及ぼす。特に、そのような装備を備えると、オペレータは、例えばコックピットの屋根を塗装するための足場の上に昇ることができない。また、自主性は極めて低く、この装備は、結局のところ大きな実際的関心がないものであった。
近年では、ATEXゾーンに対して承認された自主性ジェネレータが、3W又は4Wを超えない電力を有する。これは、装備の認証の間に直面する困難性が原因である。幾つかの認証機関は、これらの値を超える如何なるファイルを調査することを拒絶する。しかし、静電用途については、ガンの出口での電力は、少なくとも4ワット(P=U*I、又は50kV*80μA=4W)が必要であるか、又は、出力が約0.5であることを知っていれば少なくとも8Wに等しい発生電力が必要である。
本発明は、特に、ATEXゾーンで使用可能であり、かつ、静電スプレーに電力供給するのに十分に強力なジェネレータを提案することでこれらの欠点を解決することを目的としている。
その目的を達成するために、本発明は、爆発性雰囲気ゾーンで使用可能であり、かつ、8ワット以上、好ましくは10ワット超の電力を有するジェネレータに関する。
ジェネレータを爆発性雰囲気中で使用することができるという事実は、ATEXゾーンの安全性の分野で周知である試験及び手順を使用して、直接的に及び好適に検証することができる。
有利であるが、任意選択の本発明の態様によれば、ジェネレータは、任意の技術的に許容される組み合わせで考慮される、以下の特徴のうち1つ又は複数を含むことができる:
−ジェネレータの質量が2kg未満であり、ジェネレータの容積が2000立方センチメートル未満である。
−ジェネレータが、少なくとも1つのバッテリー要素、好ましくは、共にバッテリーを形成している複数のバッテリー要素を含む。
−ジェネレータが、ジェネレータの電源がオフになった場合に、各バッテリー要素の接続を切るためのシステムを含む。
−各バッテリー要素、及び、特に1つ又は複数のバッテリー要素の接続端子のそれぞれが、電気絶縁材料から作られた外部のオーバーモールド部を含む。
−ジェネレータが、静電スプレーに電力供給するためのものである。
−ジェネレータが、電気エネルギー変換構成部材を含み、これらの構成部材が、好ましくは、樹脂筐体の内側に封入されている。
−各電気構成部材が、複数の複製物において提供され、及び/又は、ジェネレータの通常の運転条件下で定格電力に対して容量未満、特に定格電力の3分の1で作動するように寸法決めされている。
本発明はまた、コーティング用製品のための静電スプレーと、前述したようなジェネレータとを含む組立体に関する。
好ましくは、組立体は、グランドに接続された圧縮空気源と、その源をスプレーに接続する少なくとも1つの空気吸入ホースとを含み、空気吸入ホースが、スプレーをグランドに接続するように1Mオーム未満の電気抵抗を有し、少なくとも1つの導電性ケーブルが、ジェネレータをグランドに接続するようにジェネレータとスプレーとを接続している。
好ましくは、組立体は、グランドに接続された製品供給源と、その源をスプレーに接続する少なくとも1つの製品吸入ホースとを含み、製品吸入ホースが、スプレーをグランドに接続するように1Mオーム未満の電気抵抗を有し、少なくとも1つの導電性ケーブルが、ジェネレータをグランドに接続するようにジェネレータとスプレーとを接続している。
好ましくは、空気吸入ホース及び/又は製品吸入ホースは、20kオーム/メートル未満の、単位長さあたりの抵抗値を有する。
単に例として提供され、添付の図面を参照してなされる、その原理に従ったジェネレータの1つの実施形態の以下の説明に照らして、本発明及び本発明の他の利点がよりはっきりと明確になる。
オペレータのベルトに取り付けられた本発明に係るジェネレータを示す概略的な斜視図である。 図1のジェネレータの、別の角度からの拡大図である。 図1及び2のジェネレータの概略的な断面図である。 ジェネレータと、そのジェネレータに接続された静電スプレーとを含む組立体の図である。 図4の組立体の部材と様々な構成部材との間、特に、エネルギー変換構成部材間の接続の図である。
図1〜4は、斜視図及び断面図において、爆発性雰囲気ゾーン5(ATEXゾーン)で使用可能なジェネレータ2を示す。ATEXゾーン5は、図5において差し込み(inset)により概略的に示される。典型的に、ATEXゾーン5は、スプレーブース、特に、飛行機のコックピットを収容することが意図された大きいブースの内部容積により形成される。
ジェネレータ2は、8ワット以上、好ましくは10ワット超の電力を有する。このように、ジェネレータ2は、図4に概略的に示されるコーティング用製品のための静電スプレー4に電力供給するために十分な電力を出力することができる。コーティング用製品は、塗料、ワニス、プライマ、封止剤などであることができる。
図1に示されるように、ジェネレータ2はハウジング20を含む。ここで、ジェネレータの質量は有利には2kg未満であり、その容積は2000cc未満である。したがって、ジェネレータ2は、特にベルト上で、オペレータ1により輸送することができるのに十分にコンパクトであり軽い。そのために、図1及び2の例において、ジェネレータ2はベルトクリップ3を含む。
有利には、ジェネレータ2は、少なくとも1つ、好ましくは複数のバッテリー要素22を含む。単一の要素22又はセットの要素22はバッテリー23を形成する。各バッテリー要素22は、約10〜18Vの電圧を出力する。最大充電において、要素22は約16〜18Vの電圧を出力する。
例においては、2つのサブ組立体を形成するために、2つずつ列になって接続されている4つの要素22が存在している。2つのサブ組立体は、並列に接続される。したがって、各サブ組立体は、約20〜36Vの電圧を出力する。このように、ジェネレータは、たとえ1つ又は2つの要素22が故障しても、そして要素22の1つが熱暴走した場合であっても動作することができる。したがって、人及び資産の安全性は影響を受けない。
ここで、バッテリー要素22は、リチウムイオンタイプのものである。要素22は、ジェネレータ2がグリッドのような任意の電気エネルギー源から接続を切られる間に動作することができる点で、ジェネレータに特定の自主性(autonomous)を与える。これは、「自主性ジェネレータ」と称される。
任意選択で、ジェネレータ2は、ジェネレータ2の電源がオフになった場合に各バッテリー要素22の接続を切るためのシステム(図示せず)を含む。このように、要素22は、ジェネレータ2が使用中でない場合は、電流を取り出さない。
各要素22は、ベントが配置された外部のオーバーモールド部(図示せず)を含む。これらのベントにより、バッテリー22からガス放出物を排出することが可能となる。さらに、各バッテリー要素22は、ベントが故障した場合、ガスからの圧力を制限することが可能である機械的ヒューズ(図示せず)を備えている。
有利には、各要素22のオーバーモールド部は、電気絶縁材料、例えばプラスチック材料から作られる。各要素22の接続端子(+及び−)はまたオーバーモールドされており、それにより、2つの端子間に絶縁層がもたらされる。この層のおかげで、各バッテリー要素の2つの端子間の物理的距離を低減することができ、それによって、コンパクト性を得ることが可能となる。例として、ジェネレータの厚さを約15mm低減することができ、すなわち、約20%の利得(ゲイン)を得ることができる。
例においては、ジェネレータ2は、1セットの電気エネルギー変換構成部材24により形成される電気変換部を含む。
例においては、電気構成部材24は、プリント回路基板(PCB)、すなわち、電気構成部材24を互いに維持して、電気的に接続することが可能である基材に属する。特に、プリント回路基板は、絶縁層により互いに離間した少なくとも3つの導電層を含む、多層回路基板である。
図3に示されるように、これらの構成部材24は、筐体26の内側に収容され、樹脂タイプの絶縁材料の内側に組み込まれており、電気構成部材24を視認することを可能とする材料切取部で象徴的に示されている。この樹脂は、爆発性雰囲気中での保護に適した樹脂であり、それは、一般的にエポキシ及び/又はポリウレタンタイプのものである。
要素22及び全体の電気エネルギー変換部は、密閉に関する国際電気標準会議による国際標準(欧州標準EN60529により反復される)に従って、例えば最低限のIP54°で密封されているハウジング20の内側に収容される。
図5に示されるように、電気構成部材24は、バッテリー要素22を保護するための1つ又は複数の部材24.1を含む。これらの部材24.1により、過電流の場合、すなわち、過剰な電流の存在が検出された場合に、要素の接続を切ることが可能となる。特に、これらの部材24.1は、公称容量の3分の1以下の負荷因子で使用される1つ又は複数のダイオード、特にツェナーダイオード、抵抗、又はキャパシタを含むことができ、それにより、それらを標準EN62061の意味内で絶対確実な(infallible)構成部材とみなすことが可能となる。
電気構成部材24はまた、要素22から取り出されたエネルギーを制御するため、及び、如何なる余分なエネルギーを消散させるための制御システム24.2を含む。特に、この制御システム24.2は、ステップアップ及びステップダウン変圧器を含む。
SEPIC(「Single−Ended Primary Inductor Converter」)コンバータ24.3、インバータ24.4、可変周波数駆動部24.5及び電気制御ユニット24.6が設けられる。電気制御ユニット24.6は、有利には、特に、コンバータ24.3、インバータ24.4及び可変周波数駆動部24.5を制御するプロセッサを含む。
有利には、電気構成部材24は、ATEXゾーン安全性の分野において、標準EN62061に従って絶対確実とみなされる構成部材である。理論において、絶対確実な電気構成部材は存在しない。ATEXに適用可能な規則の意味内、したがって、本明細書の意味内においては、構成部材を絶対確実にさせる構成部材が使用される。
特に、一方では、品質及び信頼性の観点から、構成部材25はそれらのカテゴリー内で最も良く採点されたものの中から選択されることが有利であるため、構成部材25は絶対確実とみなされる。その採点は、国際電気標準会議の文献IEC61508により出版されたランキングの中から割り当てられる。他方では、各電気構成部材24は、同一の機能(ハードウェア冗長性)を実行するために、複数の複製物において提供されるか、又は問題となる用途に対して大きくサイズ決めされる。後者の場合において、これは、通常運転条件下において定格電力に対して容量未満、特に定格電力の3分の1で作動するように寸法決めされることを意味する。言い換えると、約3の安全因子(又は係数)が使用される。
定格電力とは、構成部材が通常条件下で作動している場合に、構成部材が受け取る電力のことである。実際に、構成部材に供給される電力は、その定格電力に一致しなければならない。それが定格電力より大きくなると、損傷のリスクが生じる。抵抗の例を考えると、抵抗が通常条件下で約0.33ワットの電力を消散させるために提供されると仮定すると、選択される抵抗は約1ワットの定格電力を有するか又は必要とする値の3倍大きい定格電力を有する。
冗長性を提供することで、すなわち、通常必要である構成部材の数に3掛けることで(二重冗長)、同一の効果を得ることができる。したがって、前述の例に戻るために、0.33ワットの定格電力を有する1つの抵抗を有する代わりに、それぞれが0.33ワットの定格電力を有する3つの抵抗が直列で使用される。原理は以下のようである:システムは同時に発生する2つの不具合に耐えることができなければならない。したがって、2つの抵抗が使い果たされた場合は、エネルギー消散を第3の抵抗が提供することができる。
有利には、要素22が再充電可能タイプのものである。したがって、ジェネレータ2は、再充電インターフェース(図示せず)を含む。
スプレー4は、それに電気エネルギーが供給された場合に特定の電圧/電流特性に従ってコーティング用製品を静電的に充電するための高電圧ユニット40を含むガンである。高電圧ユニット40は、電圧レベルを高めるための変圧器及び増倍部を含む。
高電圧ユニットの電圧/電圧特性は、高電圧ユニットにより出力される電圧と電流との間の比に相当する。したがって、それは、電流を関数とした電圧の変化を代表する曲線である。典型的に、その特性は負の傾きを持つ直線である。
電圧/電流特性は、スプレー距離に応じて調整される。特に、人がスプレーをコーティングされるべき部分から離して動かす場合、電圧は増加される。反対に、人がスプレーをコーティングされるべき部分のより近くに動かす場合、電圧は低下する。その特性は、有利には、時間を関数とした電流消費の変化(dI/dt)の連続的かつ迅速な分析のおかげで自動的に調整され、マイクロプロセッサ24.6によるこのパラメータの動的分析により、スプレーガンと塗装されるべき部分との間の距離、及びそれらの相対的なアプローチ速度を極めて正確に説明することが可能となる。
高電圧ユニット40は、ジェネレータ2に接続される電力ケーブル12を通じて低電圧が供給される。
図2に示されるように、ジェネレータ2は、好ましくは、ハウジング20の1つの面上に位置するマンマシンインターフェース(MMI)28を含む。インターフェース28は、電圧/電流特性、オン/オフボタン、及びディスプレイスクリーン28.1を選択することが可能である、2つの調整ボタン「+」及び「−」を含む。例えば、スクリーン28.1を使用して、選択された電圧/電流特性及び/又はバッテリー23の全体の充電レベルを表示することができる。
番号30は、高電圧ユニット40の電力ケーブル12の接続のためのジェネレータ2の接続部を示す。
ガン4には、製品吸入ホースとみなされるホース6によりコーティング用製品が供給され、空気吸入ホースとしてみなされるホース8により圧縮空気が供給される。したがって、ホース8は、スプレー4と圧縮空気源(図示せず)との間で延在している。ホース6は、スプレー4と製品供給源との間で延在している。
有利には、この圧縮空気源及び/又はこの製品供給源は、グランドに接続される。空気吸入ホース8及び/又は製品吸入ホース6は、スプレー4をグランドに接続するように1Mオーム(メガオーム)未満の電気抵抗を有する。実際は、オペレータ1によりスプレー4のグリップ部42が握られると仮定すると、スプレーは常に接地されていなければならない。したがって、従来技術においては、ガンのグリップ部と、グランドに直接接続されるジェネレータのカーカス部との間に少なくとも1つ、好ましくは2つの接続が存在する。一方、本発明においては、ジェネレータ2はオペレータ1により運ばれ、したがって、直接グランドに接続させることができない。したがって、考えたのは、ジェネレータ2及びスプレー4を接続する導電ケーブル12を提供することで、スプレーするために使用される圧縮空気及び製品をもたらすホース6及び8と、ガンのグリップ部42とを通じて、ジェネレータ2をグランドに接続しようとすることである。
有利には、ホース6及び/又は8は導電材料、例えばポリマーから作られ、そして、ホース6及び/又は8は、2つのホースの抵抗値を加えた場合にホース6及び/又は8の長さが最大で50メートル又はさらに100メートルに達することができるように、20kオーム/メートル未満の単位長さあたりの抵抗値を有する。したがって、オペレータ1は、スプレーブース(図示せず)の内側で移動する間にホースの長さにより制限されない。
好ましくは、安全性をさらに向上させるために、グランドに接続するための導電ケーブル12は、典型的に、複数のより線(又は複数のワイヤ)を有する。
ホース6及び/又は8は、それらの内面及び外面上、並びにそれらの質量、すなわち、それらの厚さにおいて、同時に導通している。これらの条件下で、それらを、複数のワイヤ導体に連結することができる。
有利には、ジェネレータ2は、メンテナンスインターフェースとみなすことができるインターフェース32を備える。このインターフェースは、図5にのみ概略的に示される。それは、実際には、診断キットのような分析ツール(図示せず)を接続するための接続ポートである。そのようなツールにより、ある量の情報、例えば、バッテリー22の充電レベル、ガンのトリガー作用の数、高電圧ユニット40の累積運転時間などを正常な状態に戻すことが可能となる。そのために、電気制御ユニット24.6及び高電圧ユニット40は、情報(デジタル及び/又はアナログ)を送るために作用するケーブルにより接続することができる。
図示されていない代替実施形態において、ジェネレータ2は、バックパック若しくはハーネスシステムの形態であることができ、又は地面上で転動する独立した台車上に設置することができる。
図示されていない別の代替実施形態において、インターフェース28は、1つ又は複数のLED、特に3つのLEDを含むことができる。通常の運転条件下では緑色LEDを表示することができ、例えばバッテリー22が容量の10%である場合に橙色LEDを表示することができ、差し迫った自主性喪失の場合、すなわち、バッテリーが実質的に空になった場合に赤色LEDを表示することができる。有利には、電流が切断される前に、赤色LEDを2又は3分間点滅させることができる。
上記で考慮された、主要な実施形態及び図示されていない代替実施形態の特徴は、本発明の新規の実施形態を作り出すために互いに組みわせることができる。

Claims (17)

  1. 爆発性雰囲気ゾーン(5)で使用可能なジェネレータ(2)であって、8ワット以上の電力を有することを特徴とする、ジェネレータ。
  2. 前記ジェネレータの質量が2kg未満であり、前記ジェネレータの容積が2000立法センチメートル未満であることを特徴とする、請求項1に記載のジェネレータ。
  3. 少なくとも1つのバッテリー要素(22)を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載のジェネレータ。
  4. 共にバッテリー(23)を形成している複数のバッテリー要素(22)を含むことを特徴とする、請求項3に記載のジェネレータ。
  5. 前記ジェネレータの電源がオフになった場合に、各バッテリー要素(22)の接続を切るためのシステムを含むことを特徴とする、請求項3又は4に記載のジェネレータ。
  6. 各バッテリー要素(22)が、電気絶縁材料から作られた外部のオーバーモールド部を含むことを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項に記載のジェネレータ。
  7. 各バッテリー要素(22)、及び1つ又は複数のバッテリー要素(22)の接続端子のそれぞれが、電気絶縁材料から作られた外部のオーバーモールド部を含むことを特徴とする、請求項6に記載のジェネレータ。
  8. 前記ジェネレータ(2)が静電スプレーに供給するためのものであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載のジェネレータ。
  9. 電気エネルギー変換構成部材(24)を含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のジェネレータ。
  10. 前記電気エネルギー変換構成部材(24)が、樹脂筐体(26)の内側に封入されていることを特徴とする、請求項9に記載のジェネレータ。
  11. 各電気構成部材(24)が、複数の複製部において提供され、及び/又は前記ジェネレータの通常の運転条件下で定格電力に対して容量未満で作動するように寸法決めされていることを特徴とする、請求項9又は10に記載のジェネレータ。
  12. 各電気エネルギー変換構成部材が、前記ジェネレータの通常の運転条件下で定格電力の3分の1で作動するように寸法決めされていることを特徴とする、請求項11に記載のジェネレータ。
  13. 前記ジェネレータの電力が10ワット超であることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載のジェネレータ。
  14. コーティング用製品のための静電スプレー(4)と、請求項1〜13のいずれか1項に記載のジェネレータ(2)とを含む組立体。
  15. 前記組立体が、グランドに接続された圧縮空気源と、前記源を前記静電スプレー(4)に接続する少なくとも1つの空気吸入ホース(8)とを含むこと、
    前記空気吸入ホースが、前記静電スプレーをグランドに接続するように、1Mオーム未満の電気抵抗を有すること、及び
    少なくとも1つの導電ケーブル(12)が、前記ジェネレータをグランドに接続するように、前記ジェネレータ(2)と前記静電スプレー(4)とを接続すること
    を特徴とする、請求項14に記載の組立体。
  16. 前記組立体が、グランドに接続された製品供給源と、前記源を前記静電スプレー(4)に接続する少なくとも1つの製品吸入ホース(6)とを含むこと、
    前記製品吸入ホース(6)が、前記静電スプレーをグランドに接続するように、1Mオーム未満の電気抵抗を有すること、及び
    少なくとも1つの導電ケーブル(12)が、前記ジェネレータをグランドに接続するように、前記ジェネレータ(2)と前記静電スプレー(4)とを接続すること
    を特徴とする、請求項14又は15に記載の組立体。
  17. 前記空気吸入ホース(8)及び/又は前記製品吸入ホース(6)が、20kオーム/メートル未満の単位長さ当たりの抵抗値を有することを特徴とする、請求項15に記載の組立体。
JP2018129449A 2017-07-13 2018-07-06 爆発する可能性のある雰囲気中で使用可能なジェネレータ並びに静電スプレー及びそのようなジェネレータを含む組立体 Pending JP2019021624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023118893A JP7595120B2 (ja) 2017-07-13 2023-07-21 爆発する可能性のある雰囲気中で使用可能なジェネレータ並びに静電スプレー及びそのようなジェネレータを含む組立体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1756708 2017-07-13
FR1756708A FR3068899B1 (fr) 2017-07-13 2017-07-13 Generateur utilisable dans une zone a atmosphere explosible et ensemble comprenant un pulverisateur electrostatique et un tel generateur

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023118893A Division JP7595120B2 (ja) 2017-07-13 2023-07-21 爆発する可能性のある雰囲気中で使用可能なジェネレータ並びに静電スプレー及びそのようなジェネレータを含む組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019021624A true JP2019021624A (ja) 2019-02-07

Family

ID=60080972

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129449A Pending JP2019021624A (ja) 2017-07-13 2018-07-06 爆発する可能性のある雰囲気中で使用可能なジェネレータ並びに静電スプレー及びそのようなジェネレータを含む組立体
JP2023118893A Active JP7595120B2 (ja) 2017-07-13 2023-07-21 爆発する可能性のある雰囲気中で使用可能なジェネレータ並びに静電スプレー及びそのようなジェネレータを含む組立体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023118893A Active JP7595120B2 (ja) 2017-07-13 2023-07-21 爆発する可能性のある雰囲気中で使用可能なジェネレータ並びに静電スプレー及びそのようなジェネレータを含む組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10898910B2 (ja)
EP (1) EP3427837B1 (ja)
JP (2) JP2019021624A (ja)
ES (1) ES2824800T3 (ja)
FR (1) FR3068899B1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392850A (en) * 1976-12-27 1978-08-15 Electrogasdynamics Electrostatic spray coating apparatus
JPH10165849A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Ransburg Corp 静電ペイントアプリケータ用リモート電源
JP2003086159A (ja) * 2001-06-28 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池及び電池パック
JP2005500894A (ja) * 2000-12-18 2005-01-13 アイゼンマン フランス ソシエテ パラクシオン ド・ラ・レスポンサビリテ リミテー 静電塗装器具用の高電圧発生装置
JP2005340015A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toshiba Corp 電池パック
JP2008049264A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Asahi Sunac Corp 静電塗装用スプレーガン
US20080079393A1 (en) * 2006-09-19 2008-04-03 David Spartano Instrinically safe battery powered power supply
CN104394998A (zh) * 2012-04-19 2015-03-04 博兰智涂装控股公司 静电喷射工具动力源
JP2015057279A (ja) * 2008-03-10 2015-03-26 フィニッシング ブランズ ホールディングス,インコーポレイティド 空気式静電噴霧器用密閉型電源
JP2016007586A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 旭サナック株式会社 静電塗装ガン、静電塗装ガンの充電装置、及び静電塗装装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8119946U1 (de) * 1981-07-08 1982-09-09 Ernst Roederstein Spezialfabrik für Kondensatoren GmbH, 8300 Landshut Elektrostatische Beschichtungspistole
US4491276A (en) * 1982-07-06 1985-01-01 Speeflo Manufacturing Corporation Electrostatic spray apparatus
US5240186A (en) * 1991-12-03 1993-08-31 Southwest Electrostatic Sprayers, Inc. Portable electrostatic liquid sprayer
JP3056043U (ja) 1998-07-21 1999-02-02 株式会社ビック.ツール 消臭機能付き塗装装置
FR2955079B1 (fr) * 2010-01-14 2012-03-23 Electricite De France Dispositif communicant et procede de consignation d'un equipement
RU2641823C2 (ru) 2012-10-01 2018-01-22 Грако Миннесота Инк. Индикатор генератора переменного тока для электростатического распылительного пистолета
US9138760B2 (en) * 2012-10-22 2015-09-22 Steven C. Cooper Electrostatic liquid spray nozzle having an internal dielectric shroud
DE202014004365U1 (de) * 2014-05-28 2015-09-01 Mader Metallausstattungen Emil Mader Gmbh Raumbeleuchtung für die Lack- und Lösemittelverarbeitung
EP4292629A3 (en) * 2014-09-04 2024-03-20 Octet Medical, Inc. Electrostatic fluid delivery system
US10328273B2 (en) * 2014-11-12 2019-06-25 Medtronic, Inc. Implantable medical devices with electrically isolated batteries in a separate enclosure
NL2016576B1 (nl) * 2016-04-08 2017-11-02 Storm Ip B V Reinigingsvoertuig.

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5392850A (en) * 1976-12-27 1978-08-15 Electrogasdynamics Electrostatic spray coating apparatus
JPH10165849A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Ransburg Corp 静電ペイントアプリケータ用リモート電源
JP2005500894A (ja) * 2000-12-18 2005-01-13 アイゼンマン フランス ソシエテ パラクシオン ド・ラ・レスポンサビリテ リミテー 静電塗装器具用の高電圧発生装置
JP2003086159A (ja) * 2001-06-28 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池及び電池パック
JP2005340015A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Toshiba Corp 電池パック
JP2008049264A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Asahi Sunac Corp 静電塗装用スプレーガン
US20080079393A1 (en) * 2006-09-19 2008-04-03 David Spartano Instrinically safe battery powered power supply
JP2015057279A (ja) * 2008-03-10 2015-03-26 フィニッシング ブランズ ホールディングス,インコーポレイティド 空気式静電噴霧器用密閉型電源
CN104394998A (zh) * 2012-04-19 2015-03-04 博兰智涂装控股公司 静电喷射工具动力源
JP2016007586A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 旭サナック株式会社 静電塗装ガン、静電塗装ガンの充電装置、及び静電塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023138539A (ja) 2023-10-02
ES2824800T3 (es) 2021-05-13
FR3068899A1 (fr) 2019-01-18
US10898910B2 (en) 2021-01-26
FR3068899B1 (fr) 2020-09-04
EP3427837A1 (fr) 2019-01-16
JP7595120B2 (ja) 2024-12-05
US20190015852A1 (en) 2019-01-17
EP3427837B1 (fr) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120017A (en) Detachable power supply for induction type electrostatic spray gun
US9616439B2 (en) Circuit for displaying the relative voltage at the output electrode of an electrostatically aided coating material atomizer
EP2265382B1 (en) Sealed electrical source for air-powered electrostatic atomizing and dispensing device
EP2271435B1 (en) Circuit board configuration for air- powered electrostatically aided spray gun
EP2265384B1 (en) Controlling temperature in air-powered electrostatically aided coating material atomizer
US7460924B2 (en) In-gun power supply control
KR101546851B1 (ko) 공기로 추진되는 정전기 코팅 분배 디바이스를 위한 발전기
JP7595120B2 (ja) 爆発する可能性のある雰囲気中で使用可能なジェネレータ並びに静電スプレー及びそのようなジェネレータを含む組立体
Krämer Safety aspects of electrostatic paint, powder and flock spraying processes
WO2004045776A1 (ja) 静電塗装用高電圧発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230404